63
Copyright© 2011 Continua Health Alliance ® All Rights Reserved コンティニュア日本地域委員会会議 Nov. 29, 2012

Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

  • Upload
    lethien

  • View
    221

  • Download
    6

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Copyright© 2011 Continua Health Alliance ® All Rights Reserved

コンティニュア日本地域委員会会議 Nov. 29, 2012

Page 2: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

アジェンダ (16:00~17:30) 1. 2012年日本地域委員会(JWG)活動について

ビジネス&コンスーマー展開の継続&強化、サービスの拡大、PHRの横展開など、2012年の活動戦略についての総括の討議

2. 2012 CEATEC 報告

3. 各分科会からの報告 政策分化会

技術分科会

4. 2013年日本地域委員会(JWG)活動について 2012年の活動戦略についての総括を基に、来年度に向けての具体的なマーケティング活動案の討議

5.ゲスト紹介 カシオ計算機株式会社様

株式会社コア様

HEMSアライアンス様

オーストラリア大使館様

6. ゲストスピーチ : IEEE11073の歴史 シャープ 株式会社 和辻様

8. その他

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

Page 3: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

JWG参加者数

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

JWG登録メンバー(2012年11月27日時点)

129名登録:Active 91, Observer 38

37社: ボード・推進企業:16社

コントリビューター:21社

JWG登録メンバー (2012年7月26日時点)

117名が登録: Active: 82, Observer: 35

36社参加: ボード・推進企業:13社

コントリビューター:23社

Page 4: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年日本地域委員会(JWG)の活動総括

Page 5: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

日本での動向

2006 2009 2010 2011 2012 2013~

Community Care

Clinic

National Infrastructure

Hospital

PH

R t

o E

HR

1st Certified Products

B2B initialization

2011~ B2C expansion

Japan Launch

2013~ B2B2C expansion

CEATEC2011

Asahi Newspaper (2011/11/2)

2011.3.11 The Earth Quake Disaster Recovery

Continua Summit Tokyo (2009 Feb.)

Page 6: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年JWG活動に関して -- 1/3 <日本の動向>

ITU-T/TTCにe-Health WG発足 (総務省)

PHR関連事業が2年目 (内閣官房)

医療用ソフトウエアの規制に関する研究会が発足 (経産省)

▼医療用ソフトウェアに関する研究会(第1回)‐議事要旨

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_giji.html

<http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_giji.html>

▼医療用ソフトウェアに関する研究会(第1回)‐配付資料

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_haifu.html

<http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_haifu.html>

ICT戦略会議及び関連三会議の開催 (総務省) ICT戦略会議及び関連三会議の開催

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000069.html

<世界の動向> - 日本の活動の影響

Denmarkにて遠隔医療のプロジェクトにコンティニュアが採用された

UKにてIEEE11073が遠隔医療の要件になった

アジア地域での機運が高まっている、台湾、シンガポール、オーストラリア、etc

ITU-Tにてe-healthが立ち上がった

Continua J Activity Update Meeting

Page 7: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年JWG活動に関して – 2/3

<JWGとしての活動 – 1/2>

メンバの拡充

富士通様のボードメンバへの昇格

カシオ様の入会

コンシューマサービスの拡充と地域連携サービスへの有料化モデル転換事例

コンシューマ製品の拡充

A&D様 血圧計、体組成計

パナソニック様 CF-SX2/NX2/AX2

シャープ様 SH-07D, SH-09D, SH-10D, 106SH, 107SH, IS15SH, その他

富士通様 XF-10D, F-12D, ISW13F, T-02D, 101F, F-11D, F-09D , その他

オンキヨー様 TW2A-A25Z7M

Continua J Activity Update Meeting

Page 8: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年JWG活動に関して – 3/3 <JWGとしての活動 – 2/2>

政府・業界への働きかけ

医療用ソフトウエア規制に関しての協議にオブザーバ参画 (JWG 政策分科会 (GE

Healthcare Japan))

ITU/TTC e-Health WGへの参画 (Continua Chair, Intel Japan)

Executive CEATEC Visit (総務省、 内閣官房、 帝京大学 澤先生)

慶応大学ライフクラウドコンソーシアムへの参画 (Continua Chair, SONY, Intel Japan)

“どこでもMy病院”への関わり – Panasonic

Web publication

Asahi.com “どらく”、“Yomi ドクター”

CEATEC2012

20,000人のブース動員/160,000CEATEC全体来場者

Continua Executiveの訪日

業界へのスピーチ (予定を含む) 10件、TTC, マルチメディアフォーラム、医療情報学連合大会、等

Continua J Activity Update Meeting

Page 9: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

|

Regional

Personal

サービス課金

NTT Resonant

DoCoMo - Omron

MTI

NTT Group

NTT Resonant PHR tracking

Regional service Management capability

有料化への転換

他への展開

PHR tracking

Chronic disease care

Remote monitoring

Keyware PHR tracking

Fujitsu Chronic disease care

Medical

M2M

HGW

スケーリングの

可能性

ビジネスモデルの変化

サービスの展開・連携による発展性

サービス展開例

Page 10: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

認証製品 – 2012年に認証を取った製品

Page 11: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

認証製品 - 2012/11/29 現在の一部

Over 70 certified products – 100+ more in pipeline

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

SH-07D, SH-

09D, SH-10D,

106SH, 107SH,

IS15SH,

IS17SH,

ISW16SH

その他

XF-10D, F-

12D, ISW13F,

T-02D, 101F,

F-11D, F-09D

その他

CF-SX2/NX2/AX2

UA-851PBT-C

Page 12: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年海外認証製品 - 2012/11/29 現在の一部

Signove Health

Manager for Android

Signove Tecnologia

S.A.

LG U+ PHR WAN

Receiver

LG Electronics

LG UHealthcare PC

Gateway

LG Electronics

Ultra 2 Blood

Glucose Reader

Brunel University

Nonin Ipod Pulse

Oximeter

Brunel University

A&D Blood Pressure

Monitor

Brunel University

Carousel Mk 3

Pill Dispenser

Brunel

University

EX-35R

Motion

Sensor (PIR)

Brunel

University

Vignet iPhone

Mobile Manager

Vignet Inc.

A&D UC-321PZ-C

Weighing Scale

Brunel University センサ製品

GW製品

WAN製品

Zigbee Zigbee

Zigbee Zigbee

Zigbee

Zigbee

Page 13: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

製品例 acute technology (Smart meter)

Page 14: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

世界的な動向

Page 15: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

TATRC がプロモータメンバになりました

Continua Health Alliance adds U.S. Department of Defense to growing

roster June 05, 2012 | Industry News Release

Source: Continua Health Alliance

BEAVERTON, OR. – Continua Health Alliance, the international industry organization dedicated to advancing personal

connected health by promoting end-to-end, plug-and-play connectivity of personal health devices and establishing

standards-based guidelines for interoperability, today announced that the U.S. Department of Defense (DoD), Joint

Program Committee-1, through the U.S. Army Medical Research and Materiel Command, Telemedicine and Advanced

Technology Research Center (TATRC), has joined the Continua HealthAlliance. The United States Army Medical

Research Acquisition Activity (USAMRAA) issued contract W81XWH-12-P-0267 for a five year membership.

2011年5月

Continua-J メンバ

で東日本大震災の際に、遠隔血圧管理システムを導入

2011年7月

Continua Summer

Summit

米国連邦議会にて震災支援システム発表

2012年3月

Continua Spring

Summit

Disaster Recovery

が注力エリアの一つに

2012年6月

Continua Summer

Summit

TATRCがプロモータとして加入

日本の進展が世界各国の活動に大きく影響を与えています。

Page 16: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Denmarkにて遠隔医療のプロジェクトに コンティニュアが採用されました

DENMARK’S NATIONAL TELEMEDICINE ACTION PLAN TO BE BUILT ON CONTINUA

HEALTH ALLIANCE DESIGN GUIDELINES FOR PERSONAL CONNECTED HEALTH DEVICES

Personal health devices to securely collect, communicate and store personal health data using

‘Continua-ready’ technology .

Specifically, the Action Plan for Telemedicine will establish reference architectures and national

standards for health IT in Denmark, in areas including the secure collection, transmission and storage

of personal health data from patients’ homes, sharing medical documents and images, and the

management of health records, medical appointments and other related information. This reference

architecture will be built on Continua’s Design Guidelines to ensure that personal health devices and

services implemented in Denmark are simple, secure and convenient for patients and providers.

2011年5月

Continua-J メンバ

で東日本大震災の際に、遠隔血圧管理システムを導入

2011年3月

どこでもMy病院プロ

ジェクトにてコンティニュア・ガイドラインが採用

2012年8月

Denmarkにて遠隔

医療のリファレンスデザインにコンティニュア・ガイドラインが採用

日本の進展が世界各国の活動に大きく影響を与えています。

Page 17: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

コンティニュアがITUに加盟しました

Continua Health Alliance has been accepted as a Standardization Sector member

of the International Telecommunication Union (ITU).

"Continua and ITU have many synergies, and share a common goal to advance

end-to-end, plug-and-play connectivity in healthcare by developing use-case

standards and technology guidelines that are widely available and adoptable, in

any country around the world," said Chuck Parker, executive director, Continua Health Alliance. "With our participation in ITU, Continua has the opportunity to

significantly contribute to the implementation of standards for personal

connected health devices and wider adoption of personal health solutions. We

look forward to our collaboration with ITU and leveraging our experience in

countries like Japan and Denmark, to help implement connected health solutions globally."

日本の進展が世界各国の活動に大きく影響を与えています。

Page 18: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Continua to Support National Telehealth Initiative in the UK

Continua has achieved another milestone in supporting national telehealth programs as part of a collaborative

effort to increase cooperation between industry, government, and other stakeholders to make the widespread

adoption of personal connected health a reality in the UK.

In 2011, the Department of Health UK published results from the largest randomized control trial of telehealth

and telecare services, demonstrating that these services can improve care delivery and clinical outcomes. As a

result, the UK Minister for Care Services established 3millionlives, a program to develop the market and

remove barriers to care delivery and support the adoption of telehealth and telecare services for the more than

three million people with long term conditions and/or social care needs.

The Department of Health UK has now released the ‘Key Requirements for 3ML Services,’ which states

that end-to-end interoperability for personal health devices must meet the specifications under CEN

ISO/IEEE 11073 Health Informatics for medical/health device communications standards. The program

also mandates that these services will implement interoperability based on Continua‘s Health Record Network

interface standards Continua Communiqué Nov. 15, 2012

http://3millionlives.co.uk/about-3ml#background

Page 19: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Australia PCHER プロジェクト (一部抜粋) 1.位置づけ

オーストラリアでは、個人の医療情報を電子的に管理、活用しようというプロジェクト 「PCEHR(Personally Controlled Electronic Health

Record)」が2012年7月から稼働する予定である。本事業の背景として、オーストラリアにおける医療改革を安全性及びサービス品質の両面から ICTを活用して支えていこうという、政府主導でのeHealthプログラムが着手されていたが、今回のPCEHRプロジェクトはeHealthプログラ ムを国民視点から一段高めるものとして位置付けられているものである。

2.背景

従来オーストラリアの医療制度においては患者の安全性の課題医療情報の収集、検索へ費やされる時間と費用の問題(情報不足による)無駄な治療行為といった様々な問題点が指摘されていたが、いずれも医療情報が多くの場所で分散管理されたことにより、国民が自らの医療あるいは健康に関する情報の全体像を理解したいというニーズに十分対応できなかったことに起因するところが大きかった。また、医療機関側からみても、こうした情報の連携が不十分なことによる医療サービスの非効率性及び品質面での課題を抱えていた。

全体コンセプト

PCEHRの骨格となるコンセプトは、国民個人を中心に置くというものである。すなわち、医療サービスには様々なステークホルダが関わってくるが、ICTを活用することによって、「必要なときに必要な情報を様々な医療、健康サービス関係者から入手することができる」という点が特徴で、PCEHRは、この中で、個人が様々な情報にアクセスする際のICTインフラ、標準、機能等を提供する役割を果たす。

http://e-public.nttdata.co.jp/topics_detail2/id=703

Page 20: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

新規認証機関

株式会社UL ジャパン様を通じて日本でのコンティニュア認証が可能に。

11/30/2

012

2009 Continua Health Alliance

Page 21: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Continua J Activity Update Meeting

2012 CEATEC報告

Page 22: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Copyright© 2011 Continua Health Alliance ® All Rights Reserved

Continua Health Alliance “CEATEC JAPAN 2012

- Survey Report

CEATEC企画 実行委員会

Continua-Japan

October 25, 2012

Page 23: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

デジタルヘルスケア・プラザ

October 2-6, 2012 @Makuhari-Messe Hall5

経済産業副大臣 近藤 氏

ブース来場者数: 20,000名

アンケート数 : 3,492名 ※2日目以降は、ノベルティ数に合わせてアンケート配布数を調整。

CEATEC 2012 来場者数 : 162,219名

23

NE シアター

Page 24: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

天気 

枚数 累計 枚数 累計 枚数 累計 枚数 累計 枚数 累計 枚数 累計

10:00 63 63 60 60 52 52 70 70 50 50 295 295

11:00 160 223 190 250 190 242 190 260 111 161 841 1,136

12:00 180 403 120 370 190 432 152 412 110 271 752 1,888

13:00 160 563 80 450 90 522 180 592 25 296 535 2,423

14:00 210 773 40 490 36 558 210 802 25 321 521 2,944

15:00 110 883 50 540 5 563 130 932 9 330 304 3,248

16:00 119 1,002 29 569 0 563 88 1,020 8 338 244 3,492

合計 1,002 569 563 1,020 338 3,492

アンケート配布数

1,100 91.1% 700 81.3% 600 93.8% 1,150 88.7% 450 75.1% 4,000 87.3%

回収率 回収率 回収率 回収率 回収率 回収率

※2日目以降は、ノベルティ数に合わせてアンケート配布数を調整。

■ブース総来客数

総来客数

■CEATEC 2012 来場者数

登録来場者数

登録プレス数

合計

出展関係者数

登録来場者総合計

23,715 31,208 35,625 43,051 28,620 162,219

7,301 5,824 5,183 5,027 4,525 27,860

16,414 25,384 30,442 38,024 24,095 134,359

1,121 220 196 260 70 1,867

15,293 25,164 30,246 37,764 24,025 132,492

2,500 4,000 4,500 5,500 3,500 20,000

晴れ 雨 晴れ 晴れ 晴れ

10月2日(火)

特別招待日10月3日(水) 10月4日(木) 10月5日(金)

10月6日(土)

無料公開日合計

アンケート数、ブース来場者数詳細

24

Page 25: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。

●年代

NO. 回答内容 回答数

① 10代 62

② 20代 467

③ 30代 721

④ 40代 1,033

⑤ 50代 786

⑥ 60代 308

⑦ 70代以上 105

⑧ それ以外 5

未回答 5

合計 3,492

10代

1.8%

20代

13.4%

30代

20.7%

40代

29.6%

50代

22.5%

60代

8.8%

70代以上

3.0%

それ以外

0.1%10代

7.3%

20代

16.4%

30代

21.5%40代

28.1%

50代

16.2%

60代

8.0%

70代以上

2.1%

それ以外

0.3%

[2011年度のデータ]

Page 26: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。

●性別

NO. 回答内容 回答数

① 男性 2,843

② 女性 386

③ 未回答 263

合計 3,492

男性

88.0%

女性

12.0%

[2011年度のデータ]

男性

83.7%

女性

16.3%

Page 27: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。

●業種

家電製造

16.0%

健康機器/

センサー関連

製造

3.6%

コンピューター機器

製造

7.1%

その他ハードウェア

製造

14.7%

ソフトウェア関連

7.1%

健康サービス

関連

1.4%

システム・インテグ

レーター

3.5%

官公庁/団体

5.2%

病院/

医療関連

2.1%

出版/調査

3.2%

学生

6.3%

その他

29.7%

NO. 回答内容 回答数

① 家電製造 486

② 健康機器/センサー関連製造 109

③ コンピューター機器製造 217

④ その他ハードウェア製造 448

⑤ ソフトウェア関連 216

⑥ 健康サービス関連 44

⑦ システム・インテグレーター 107

⑧ 官公庁/団体 159

➈ 病院/医療関連 64

⑩ 出版/調査 99

⑪ 学生 193

⑫ その他 905

未回答 445

合計 3,492

※業種(その他は、次ページに記載)

[2011年度のデータ] 家電製造

12.8%

健康機器/セン

サー関連製造

2.9%

コンピューター機器

製造

5.9%

その他ハードウェア

製造

13.7%

ソフトウェア関連

7.5%

健康サービス関連

1.5%

システム・インテグ

レーター

2.9%

官公庁/団体

5.0%

病院/医療関連

2.1%

出版/調査

1.9%

学生

13.2%

その他

30.7%

Page 28: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。

●業種

(その他)

1 IC製造 1

2 ITサービス 1

3 NPO 3

4 NTT 1

5 PC周辺機器卸 1

6 PC販売及び修理 1

7 Pマークコンサル 1

8 SE 1

9 繊維製造 1

10 アミュースメント機器 2

11 イベント業 1

12 エネルギー 2

13 エンジニアリング 2

14 携帯 1

15 コンサルタント 12

16 サービス業 13

17 システムLSI 1

18 システム保守 1

19 データセンター事業 1

20 デザイン 4

21 フィルム製造 1

22 フリーランス 3

23 プレス 1

24 ホテル・リゾート 1

25 マスコミ 3

26 メーカー 1

27 レーザ関連製造 1

28 医療機器製造販売 2

29 印刷業 6

30 映像制作 3

31 化学 10

32 化粧品製造 1

33 加工メーカー 1

34 家電小売、販売 9

35 介護職 1

36 機器製造 1

37 教育機関 6

38 教員 2

39 金融 7

40 建設業 11

41 研究開発 1

42 光学機器 1

43 公法人 1

44 広告会社 3

45 広告代理店 1

46 材料メーカー 7

47 産業機械メーカー 1

48 時計 1

49 自動車 11

50 自動車部品 2

51 住宅 1

52 住宅設備 2

53 商社 22

54 小売店 2

55 情報通信 1

56 食品製造 4

57 人材関連業 1

58 精密機器 3

59 製紙業 1

60 製造業 6

61 設計コンサルタント 1

62 設備 1

63 測定器 1

64 太陽光、建築、小売 1

65 大学職員、教員 8

66 通信サービス 39

67 電機メーカ 1

68 電気通信工事業 1

69 電子機器部品製造、電子部品関連 18

70 電池材料 1

71 電力 3

72 特許 4

73 農業 1

74 半導体 4

75 半導体商社 3

76 半導体製造 3

77 販売 7

78 美容機器関連 1

79 百貨店 1

80 不動産 2

81 部材、部品メーカー 4

82 福祉 2

83 福祉機器開発 1

84 物流、運輸、運送 6

85 放送・通信 1

86 放送業 4

87 流通 1

88 自営業 4

Page 29: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

5

18.8%

4

53.8%

3

25.4%

2

1.8%

1

0.3%

Q2 今回の展示会をご覧になって、情報通信技術(ICT)を

利用した健康管理への興味は増しましたか。

とても興味が増した

全く興味が増さなかった

タイトル 5 4 3 2 1

今回の展示会をご覧になって、情報通信技術(ICT)を利用した健康管理への興味は増しましたか。

630 1,927 825 64 12 3,458

比率 18.0% 55.2% 23.6% 1.8% 0.3%

ポイント 3,150 7,708 2,475 128 12 13,473

合計回答内容

興味度

5

18.2%

4

55.7%

3

23.9%

2

1.9%

1

0.3%

平均 : 3.90 [2011年度のデータ]

平均 : 3.89

Page 30: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q3 展示は3つのテーマに分かれていますが、

どのテーマに興味を持ちましたか。 (複数選択可)

NO. 回答内容 回答数

①パーツナル・ヘルスケア(日々の健康管理における情報過信技術(ICT)の利用)

2,540

②メディカル&エンタープライズ・ヘルスケア

(企業、病院、地域との連携における情報通信技術(ICT)の利用)1,054

③コンティニュア・テクノロジー(コンティニュアを支える要素技術のご紹介)

528

合計 4,122

2,540

1,054

528

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000

パーツナル・ヘルスケア

(日々の健康管理における情報過信技術( )の利用)

メディカル&エンタープライズ・ヘルスケア

(企業、病院、地域との連携における情報通信技術(ICT)の利用)

コンティニュア・テクノロジー

(コンティニュアを支える要素技術のご紹介)

[2011年度のデータ]

2,020

970

444

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500

パーツナル・ヘルスケア

(日々の健康管理における情報過信技術(ICT)の利用)

コミュニティー・ヘルスケア

(地域連携、遠隔健康相談、病院連携、健康診断などに

おける情報通信技術(ICT)の利用)

コンティニュア・テクノロジー

(コンティニュアを支える要素技術のご紹介)

Page 31: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q4 利用してみたい(A)「健康管理サービス」、

ITでつながると便利だと思う(B)「健康管理機器」を教えてください。-2/3

(A) 利用してみたい「健康サービス」 (自由回答)

パーソナル、ヘルスケア

52 日々の健康管理、生活習慣チェック(バイタルデータ管理) 27

53 個人データ管理、健康管理 5

54 個人医療データCloud化医療機関との連携 1

55 通院の回数が少なくなる様に、PCなどで、病院の先生とデータのやりとりがかんたんに出来る様になると便利!

2

57 カロリーコントロール、ダイエットサポート 15

58 メタボ防止 1

59 食事の記録、管理 7

60 栄養管理アドバイス 1

61 日々の食事メニューを提案してくれるようなサービス 1

62 アルコール摂取量 1

63 コレステロール電子管理 1

65 健康データ収集、健康サービス、健康アドバイス 10

66 トレーニング・データ管理、フィットネスレコード 4

67 ランニングやウォーキングのデータ管理 3

68 健康ショップ情報 1

69 消費エネルギー、吸収エネルギー 1

71 シニア向けヘルスケアサービス 9

72 遠隔監視(見守り)サービス 4

73 介護記録、介護サービス 4

74 実家の家族との健康管理 1

75 在宅ケア 2

76 かかりつけの医院とのデータのやりとり 2

78 精神(こころ)の状態を記ろくする。うつ病などの支援 1

79 専門家のアドバイス 1

80 子どもの健康ナビ 1

81 基礎体温、生理周期のデータ管理 3

82 起床時の体調が手軽にわかる 1

83 玄関で靴をはいている時に計測してクラウドで管理 1

84 自転車に乗るので運動量を解析 1

85 熱中症予防 1

86 突然死を予防できるようなもの→医療機関に通報するようなもの 1

87 緊急時対応 1

89 ホームヘルス 2

90 ライフログの自動生成 2

91 生活スタイルのガイド 1

92 生活習慣病 1

93 その日の朝の体調に応じた常備薬の指導 1

企業での検診

95 健康診断サービス(⇔クラウドとの連携) 8

96 会社の健康診断と通院の連継 1

97 企業検診、個人検診データの医療機関の間、医師間での共有 1

98 健康データと病院で診察データとの連携 1

99 社員の健康管理 1

100 総合サービス、企業で毎年健診をやっているような管理 1

101 集団の健康管理を一括して行うことができるサービス、機能 1

102 人間ドッグ 1

Page 32: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q4 利用してみたい(A)「健康管理サービス」、

ITでつながると便利だと思う(B)「健康管理機器」を教えてください。-3/3

(A) 利用してみたい「健康サービス」 (自由回答) 医療、地域連携

104 地域連携 5

105 地域集団検診、地域総合病院 1

106 病院、医療の記録 4

107 テレヘルス、遠隔サービス (リモートコンサル、リモートヘルスケア)

5

108 データの管理(解析、見える化等) 4

109 レントゲンのデータなど 1

110 電子カルテ 2

112 家庭と病院、医療機関の連携 3

113 病院間の連携、情報共有 3

114 病院予約 1

115 病院の血液検査の結果 1

117 処方箋、服薬管理 5

118 がん検診、腫ヨウマーカー 1

119 ブドウ糖計測 1

120 心臓病 1

121 睡眠時無呼吸症候群(SAS)予防 1

122 予防的な健康管理 4

123 口腔チェック 1

124 口内細菌検査、睡眠把握 1

125 脳圧 1

126 自律神経 1

127 測定データの記録 3

デバイスでの回答

130 スマホでの健康管理サービス 14

131 Bluetoothを使った健康管理システム 4

132 NFC関連の健康管理 5

133 パーソナル血圧計 7

134 パーソナル体組成計 6

135 万歩計 6

136 活動量計 3

137 コンティニュア規格対応機器 4

138 細菌カウンター 2

139 歯ブラシ 1

141 ネットワークサービス(クラウド、サーバー連携) 3

142 各種データの分析など 1

143 計数管理 1

144 数値の傾向管理 1

145 情報管理 1

146 認証サービス 1

Page 33: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

[2011年度のデータ]

Q4 利用してみたい(A)「健康管理サービス」、

ITでつながると便利だと思う(B)「健康管理機器」を教えてください。

(B) IT でつながると便利だと思う「健康管理機器」 (複数選択可)

NO. 回答内容 回答数

① 体重計 1,682

② 体組成計 1,027

③ 血圧計 1,597

④ 歩数計 889

⑤ 活動量計 626

⑥ 体温計 459

⑦ 血糖値計 743

⑧ 血中酸素濃度計 365

➈ その他 62

合計 7,450

体重計

22.6%

体組成計

13.8%

血圧計

21.4%

歩数計

11.9%

活動量計

8.4%

体温計

6.2%

血糖値計

10.0%

血中酸素

濃度計

4.9%

その他

0.8%

1 睡眠計、睡眠センサー 9

2 細菌カウンター 5

3 心電図 3

4 脳波 2

5 心拍計 2

6 脈拍 2

7 検尿、尿中塩分測定 2

8 コレステロール測定(LDL値) 2

9 薬の管理 2

10 GPS、ジョギング距離計測 1

11 医療ベッド 1

12 トイレ 1

13 鏡 1

14 対内酵素量 1

15 呼吸系 1

16 血液検査 1

「その他」の

回答

体重計

21%

体組成計

17%

血圧計

23%

歩数計

13%

体温計

5%

婦人体温計

3%

血糖値計

10%

フィットネスク

ラブで利用す

る運動器具

7%

その他

1%利用してみたい

コンティニュア対応の

健康機器(複数選択可)

Page 34: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q5 Q4 でご紹介したさまざまな「健康管理機器」、およびそれらの機器で収集したデータを管理する

「健康管理サービス」を利用する際に、あなたはどのような端末(パーソナルデバイス)を使いたいですか?

※複数選択扱い

NO. 回答内容 回答数

① パソコン 1,522

② タブレット 875

③ スマートフォン 1,959

④ その他 75

合計 4,431

1,522

875

1,959

75

0 500 1,000 1,500 2,000

パソコン

タブレット

スマートフォン

その他

1 携帯電話 11

2

テレビ 「だれでも、どこにでもある端末として TVとかのほうがいいのでは?」

6

3 ipad 3

4 カーナビ 1

5 ウォークマン 1

6 時計 1

7 専用機器がそのままネットワークにつながってほしい 3

8 端末を使わないで、自動的にデータ収集・送信するしくみ 2

9 あるいは直接サーバーにつなぐのがベスト。 1

10 クラウド 2

11 webアクセス出来れば何でも 1

12 サーバー 1

13 スタンドアローン 1

14 ターミナル端末機器 1

15 重たいもの持ち歩きたくないから 1

16 もっと小さいデバイス 1

17 もっと単純なもの 2

「その他」の回答

Page 35: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q6 コンティニュア・ヘルス・アライアンスをご存知でしたか。

NO. 回答内容 回答数

① 良く知っている(現在コンティニュアのメンバーである) 166

② ある程度知っている 605

③ 聞いたことはある 768

④ 知らなかった 1,871

未回答 82

合計 3,492

良く知っている

(現在コンティ

ニュアの

メンバーである)

4.9%

ある程度

知っている

17.7%

聞いたことは

ある

22.5%

知らなかった

54.9%

[2011年度のデータ] 良く知っている(現

在コンティニュア

のメンバーであ

る)

4.1%

ある程度知ってい

15.7%

聞いたことはある

23.7%

知らなかった

56.5%

Page 36: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -1/6

1 とても興味深い取り組みです。ぜひうちも参加したい。 1

2 医療情報等は、共通仕様のほうが安心感が高まるので、団体で共通仕様を作っていくことにすごく共感できた。 1

3 医療界との理解共有が重要 1

4 まちがいなく健康ブームが来ると思うので期待している。 1

5 ITクラウドの活用により、ますます期待できる分野だと思います。 1

6 かなり普及していくと思う。市場興味あり。 1

7 健康分野は今後も伸びてゆくと思う。個人的に関心有り。 1

8 今後の普及に期待しています 2

9 今後ハヤるだろうなと予測している。 1

10 今後発達拡大が期待できるので、どんどん新しいアプリを紹介して下さい。 1

11 今話題の分野と思います。早く普及するとよいです。まだ手が届かないです。 1

12 これからの成長分野という感じ、マダマダ 1

14 PR活動をもっと行って下さい 2

15 もう少しテレビ・メディアで宣伝しましょう 1

16 もっと情報発信して頂けたらと思います 2

17 広く認知できるよう活動をして頂きたい 1

18 もっと広げて欲しい 2

20 今まであまり気にしていなかったが、今後気にしてみたい 1

21 モダンホスピタルショウ(7月)、国際福祉機器展(9月)、HOSPEX(11月)にも出展してほしい 1

23 コンティニュアという言葉は初めてきいたが興味がわいた 1

24 コンティニュアとは?コンティニュアの活動を知りたい 2

25 コンティニュアに加盟する企業が増えていることは結構なことだと思う。 1

26 説明員の方が分かりやすく説明してくれてContinuaについてよく分かりました。 1

27 (Continuaへの)入会方法は? 1

Page 37: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -2/6 29 BtoBのシステム 1

30 CPAPのデータもとれるといい 1

31 ITとつなげるのも良いが、使えない/使わない人もいるのでテレビとつながると更に良いのでは? 1

32 ・人間ドックの前の総合データ管理が出来れば…・カロリー計算の簡素化 1

33 1台で血圧・体重計等家族全員のデータが入らなかった(例えばオムロン)全員の管理ができるようになればよい。 1

34 Felica対応の歩数計を使っているが、PCへのデータ転送を完全自動化すればもっと使い易くなると思います 1

35 PCをせつぞくすることで、他のPCからもみえるようになってほしい。 1

36 nike!のPuelringとの連携 1

37 いかにユーザーに追加作業させる事なくデータ収集できるか 1

38 お年寄でも簡単に扱えるようにして下さい。 1

39 お薬手帳などの情報も一括管理できたら便利。患者個人情報の点から指紋セキュリティや生体情報からデータ管理ができれば便利だと思う。 1

40 すべてを管理できると良いと思うが反面、個人情報などセキュリティが気になった 1

41 ちほう症ぎみの両親を見守るサービスがほしい 1

42 つなぐだけでなく、だけですむといいのに 1

43 できるかぎり手間のない形で自分の健康管理したい。 1

44 もっとセンサー類を開発してほしい。 1

45 もっとかんたんに測定可能な方がいい 1

46 もっと使いやすくしてほしい。 1

47 もっと手軽で身近なサービスになったら、利用してみたい。 1

48 もっと手軽に利用することができるとうれしい 1

49 もっと小型のデバイスがあれば便利 1

50 もっと情報を収集し、自分でも使っていきたい。 1

51 もっと進歩してほしい。血液解析とか。 1

52 もっと大手が入って来ないと使えない 1

53 インターネットなどに登録して、活動量などのデータをみるときの、使い方がもう少し簡単に出来たら良いと思う。あるメーカーの体組成計? 歩数計を利用中で、登録したが、データの管理がめんどう!

1

54 ウエルネスリンク興味、有 1

55 エンタメ的なアプローチがあればいい 1

56 オムロン製品が優れている 1

57 クラウドにデータ蓄積に興味アリ 1

58 携帯連動のサービスを増やしてほしい 1

59 サービスを安価に信頼性のあるものにしたい 1

60 スイカやイコカとの連携できないか 1

61 スポーツに特化したソフトもあるt便利だと思う。 1

Page 38: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -3/6

62 スマートフォンに依存しないサービスがあると良い 1

63 スマホはしつこい 1

64 スマホ用アプリの充実 1

65 センシング部分やインターフェースの革新についての切り口が欲しい。 1

66 ソフトウェア、サービスに関するコラボレーション 1

67 ダイエット管理できる機器が欲しい 1

68 データはPCやスマホを使わず、リモートで転送できないでしょうか 1

69 データ管理に基づくアドバイス有りますか? 1

70 データ入力の手間減へしたい 1

71 ネットワークを利用して管理するのはとてもいい。医療分野とか役に立ちそう。 1

72 パーソナルデバイスは誰にでも使いやすく 1

73 パーソナルユースの機器は多機能型や単一機能型でなく、拡張型が出来ると良いと思う。 1

74 フェリカを使ったシステム 1

75 プラットフォームの共通化 1

76 ヘルスケア情報とデバイス(ソフト)の総合的な連携 1

77 メタボ等の防止 1

78 モバイル機器との連携 1

79 安く提供して下さい 1

80 安価に簡単に使えるシステムがいいですね。 1

81 異なるメーカの機器データを1つのソフトで管理したい 1

82 遠方にいる家族の健康状態がわかるといい。 1

83 価格が安くなると良い 1

84 会社の検診と連携 1

85 回線を必要としないでデータを取り、クラウド上で病院とも一元化して管理する 1

86 各サービスの連携を実現して欲しい 1

87 各測定で異常がでた場合は、何をしなければいけないのかの表示が出ると良いと思う 1

88 簡単になってきてすばらしい。 1

89 機器とPCの接続がかなり複雑。 1

90 規格統一は有難いです。 1

91 血圧が高いので毎日計れるものがほしい(タイムリーに) 1

92 血圧の継続記録がとても面倒なので、一般に実用化されたら是非利用したい。 1

93 健康とITはこれから重要になるのでがんばってほしい。 1

94 健康データの目標値の設定を自分の改善したい病気にカスタマイズしてほしい。 1

95 健康管理のデータが会社の健康診断とリンクされるといいかも。 1

Page 39: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -4/6 96 健康機器のネットワーク化の拡大化 1

97 献血データをクラウドで参照したい 1

98 個人の健康状態を管理しよりよいアドバイスをうけられること 1

99 個人情報をITにuploadする事は少々不安。データ管理には有用。 1

100 個人的には体脂肪(コレステロール)が気になる 1

101 個人認証が簡単に出来れば良い 1

102 口腔ケア今後ニーズ出てくるのでは 1

103 高令化社会に対応したシステム作り。 1

104 高齢の方でも使いやすい機械を 1

105 高齢者が一人でも使用可能なソフト器具があれば介護も少しでも楽になると思う 1

106 高齢者でも簡単にできるものが欲しい 1

107 高齢者施設で働く方の負担を少しでもへらせるシステムを作ってほしい 1

108 参加および入会方法、会費等を知りたい 1

109 参加企業内の連携を進めるとおもしろい。 1

110 歯医者など分けられている医療機関も含めた地域検診総合システム化がのぞまれる。 1

111 歯科での口臭測定 1

112 自動車運転中の体調をモニタできるようなもの 1

113 車に乗ると健康になるサービス 1

114 自病持ちには有益な情報でした。ありがとうございました。 1

115 自分だけでなく他人と情報を共有したい 1

116 自分でデータを管理するのが面倒と感じていたのでとても魅力的です! 1

117 手軽さが一番 1

118 食生活を見直すための、プログラム 1

119 心臓等をリアルタイムでモニターして心筋こうそく、脳卒中等をすぐ検知できれば、良いかと。 1

120 生学的ではなく、加工された健康状態など、診断・判断された情報をリアルタイムでほしい。 1

121 生命に直結するデータの管理がデイリーにできることを望む 1

122 製品が増えたらいい 1

123 操作の簡単な見守りシステムの開発をお願いします 1

124 早く一般化されてほしい 1

125 他サービスとの連携 1

126 多方面からのアプローチが素晴らしいと思いました 1

127 体重をPCに転送するだけ(Web、クラウド化要)が欲しいです。(又は体重計付トイレ) 1

Page 40: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -5/6 128 対応機種の拡重(スマホ) 1

129 地域やお年寄むけのサービスが今後発展していくと思われるが、今回の展示では少なかったように感じる。 1

130 低価格で 1

131 展示が多く見やすいが機器の説明において難しい。 1

132 電子カルテ 1

133 糖尿病用を求む 1

134 統一プロトコルが必要 1

135 特に意識しなくても自然に体のデータがとれるとうれしい。 1

136 日々の体調管理をより簡単に把握できるシステム操作をお願いしたい。 1

137 日々継続しないといけないのが大変 1

138 入力の手間がなければないほどよい 1

139 年寄りには分かりづらいものが多いと思う。もっと単純化したものが必要では? 1

140 脳の老化 1

141 病院の待ち時間にケイタイたんまつでのその病院の健康数値管理サービスが出来るといい 1

142 病院への初診時の手続き軽減。基本的な(具合の悪い日の)データ取得だけでなく日常的なデータの活用 1

143 普通の携帯電話(スマホではなく)でもこういったサービスを受けられれば良いと思います。 1

144 別居している親の健康状態が判るシステムがほしい。 1

145 母が血圧高くなってきており、最近こういう系の話は興味あります。 1

146 毎日続けるためのあきない工夫がほしい 1

147 無意識で使える時代になればと思います。 1

148 面倒な操作のいらないのが良い 1

149 面白い「マンポケイ」が出てくるといいと思う。 1

150 利用者の不満を解消するようにサービスがほしい 1

151 例えば体重計のデータを発信する機器をルーターに組み込むことやテレビに組み込むなど連携を伝めた商品を開発すると良い。 1

153 量販店でもデモしてほしい。 1

154 使ってみたい 2

155 とても便利だと思った。 1

156 今後勉強していきたい。 3

Page 41: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q7 その他、コンティニュアやヘルスケア・サービスに関する

ご要望・ご意見がありましたらご記入ください。 -6/6

158 Dataの外への流出がどうしても心配です。 1

159 どこも似たようなサービスでこれっていうものがない。簡単で自分のライフスタイルを支えてくれる提案が欲しい。 1

160 どのような疾病予防や健康の確保ができるか例を知りたい。 1

161 どのようにビジネス展開をするかをしりたかった。 1

162 全然わからない。もっと説明をしてほしい。(ここで全部聞く訳にもいかない)。マーク覚えたのでよかった。 1

163 今回コンテニュアの開発用展示が多く、一般の人にわかりづらい印象があった。 GEも抜けてしまったし、もう少し世界観のわかる展示がよいと思う。

1

164 知識がないので分かりません 1

165 個人にわかりにくい 1

166 難しい。よくわからない。 3

167 わかりにくいので、よりわかりやすく 1

168 特に簡単で便利な気がしなかった。 1

170 キャッチフレーズがどれも難しい 1

171 アンケートの文字がちいさい 1

※ Negative な回答等

Page 42: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Copyright© 2011 Continua Health Alliance ® All Rights Reserved

Continua Health Alliance “CEATEC JAPAN 2012

- Backups

CEATEC企画 実行委員会

Continua-Japan

October 25, 2012

Page 43: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。【開催日別】 ●年代

NO. 開催日 10代 20代 30代 40代 50代 60代70代以上

それ以外

未回答 合計

① 10月2日(火)特別招待日 晴れ 2 116 204 321 249 86 24 0 0 1,002

② 10月3日(水) 雨 21 85 98 150 126 64 22 3 0 569

③ 10月4日(木) 晴れ 16 71 110 169 118 56 23 0 0 563

④ 10月5日(金) 晴れ 8 135 231 309 228 81 24 1 3 1,020

⑤ 10月6日(土)無料公開日 晴れ 15 60 78 84 65 21 12 1 2 338

合計 62 467 721 1,033 786 308 105 5 5 3,492

2

21

16

8

15

116

85

71

135

60

204

98

110

231

78

321

150

169

309

84

249

126

118

228

65

86

64

56

81

21

24

22

23

24

12

0

3

0

1

1

0

0

0

3

2

0 200 400 600 800 1,000 1,200

10月2日(火)

特別招待日

10月3日(水)

10月4日(木)

10月5日(金)

10月6日(土)

無料公開日

10代

20代

30代

40代

50代

60代

70代以上

それ以外

未回答

Page 44: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Q1 あなたご自身について教えて下さい。【開催日別】 ●性別

NO. 開催日 男性 女性 未回答 合計 %

① 10月2日(火)特別招待日 晴れ 829 93 80 1,002 28.7%

② 10月3日(水) 雨 452 59 58 569 16.3%

③ 10月4日(木) 晴れ 447 71 45 563 16.1%

④ 10月5日(金) 晴れ 868 110 42 1,020 29.2%

⑤ 10月6日(土)無料公開日 晴れ 247 53 38 338 9.7%

合計 2,843 386 263 3,492 100.0%

829

452

447

868

247

93

59

71

110

53

80

58

45

42

38

0 200 400 600 800 1,000 1,200

10月2日(火)

特別招待日

10月3日(水)

10月4日(木)

10月5日(金)

10月6日(土)

無料公開日

男性

女性

未回答

Page 45: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

172

67

61

157

29

30

21

18

36

4

71

28

25

80

13

149

66

67

138

28

53

30

36

69

28

10

11

10

10

3

30

18

19

31

9

56

29

17

39

18

16

12

14

14

8

33

14

16

31

5

34

56

34

30

39

226

138

177

267

97

122

79

69

118

57

0 200 400 600 800 1,000 1,200

10月2日(火)

特別招待日

10月3日(水)

10月4日(木)

10月5日(金)

10月6日(土)

無料公開日

家電製造

健康機器/センサー関連製造

コンピューター機器製造

その他ハードウェア製造

ソフトウェア関連

健康サービス関連

システム・インテグレーター

官公庁/団体

病院/医療関連

出版/調査

学生

その他

未回答

NO. 開催日 家電製造

健康機器/

センサー関

連製造

コンピュー

ター機器製

その他ハー

ドウェア製

ソフトウェ

ア関連

健康サービ

ス関連

システム・

インテグ

レーター

官公庁/団

病院/医療

関連出版/調査 学生 その他 未回答 合計 %

① 10月2日(火)特別招待日 晴れ 172 30 71 149 53 10 30 56 16 33 34 226 122 1,002 28.7%

② 10月3日(水) 雨 67 21 28 66 30 11 18 29 12 14 56 138 79 569 16.3%

③ 10月4日(木) 晴れ 61 18 25 67 36 10 19 17 14 16 34 177 69 563 16.1%

④ 10月5日(金) 晴れ 157 36 80 138 69 10 31 39 14 31 30 267 118 1,020 29.2%

⑤ 10月6日(土)無料公開日 晴れ 29 4 13 28 28 3 9 18 8 5 39 97 57 338 9.7%

合計 486 109 217 448 216 44 107 159 64 99 193 905 445 3,492 100.0%

Q1 あなたご自身について教えて下さい。【開催日別】 ●業種

Page 46: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2013年日本地域委員会(JWG)の活動に関して

Page 47: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2013年JWG活動に関して 2013年は飛躍の年にしたい。

<背景>

- 過去4年の活動でマーケットの動きとともに、期待値が大きくなってきたこと

- 実案件を増やすフェーズにいること

<活動案>

- マーケティング活動は実案件中心に展開

- 政府・業界団体への働きかけの強化

- CEATEC2013では実案件の発表の場にしたい

- 各TFで活動案の御提案を受け付ける

Continua J Activity Update Meeting

Page 48: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

政府・業界団体への働きかけ

<政府への働きかけ>

• 医療用ソフトウェアに関する研究会への提言

<業界団体への参加>

• ITU TTC e-health WG

• 慶應ライフクラウドコンソーシアム

• 総務省 ICT超高齢者社会構想会議

• その他

Continua J Activity Update Meeting

Page 49: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Continua J Activity Update Meeting

政策分科会

Page 50: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年11月29日

2012年日本地域委員会 政策分科会活動報告

Page 51: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

委員長: GEヘルスケア・ジャパン

インテル

エー・アンド・デイ

エヌ・ティ・ティ

エヌ・ティ・ティ・ドコモ

クアルコム

シスコシステムズ

シャープ

ソニー

テルモ

東芝

トッパン・フォームズ

日本テキサスインスツルメンツ

パナソニック

日立情報通信エンジニアリング

富士通

フランステレコムジャパン

菱洋エレクトロ

18社

政策分科会 メンバー企業

Page 52: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

最近の活動(2012/8月~10月)

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

医療用ソフトウェアアプリケーションの規制について

7月12日 内閣官房 医療イノベーション推進室に

コンティニュア提言(案)提出

8月8日 第5回 政策分科会 開催

8月23日 第6回 政策分科会 開催

9月5日 内閣官房 医療イノベーション推進室 訪問

妙中義之 次長/村越正英 企画官

9月下旬 経産省に医療ソフトに関する研究会発足との情報

9月26日 経産省 医療・福祉機器産業室と面談

覚道室長/佐藤統括補佐ほか

10月23日 第1回「医療用ソフトウェアに関する研究会」開催

Page 53: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

経産省「医療用ソフトウェアに関する研究会」 設置目的

医療用ソフトウェアの開発が促進される環境を整え、医療用ソフトウェアの健全な発展と医療機器産業の振興を図る観点から、医療用ソフトウェアについて、国内外メーカーの参入・開発・事業化の状況、欧米等の海外諸国での規制状況、他分野のソフトウェアに係るリスクマネジメントの動向等も踏まえつつ、産業振興に向けての課題の整理やスムーズな規制等への対応のため、企業がとるべき対策の方向性を明確にする。

今後のスケジュール

• 平成24年10月23日(火) 第1回研究会

• 平成24年12月中下旬 第2回研究会

関連調査報告

論点整理

• 平成25年 2月初中旬 第3回研究会

関連調査報告

報告書の骨子案について

• 平成25年 3月初旬 第4回研究会

報告書のとりまとめ

関連調査事項

• 国内の医療機器におけるソフトウェアの取り扱いについての実態調査

• 海外における医療用ソフトウェアの規制動向に係る調査

• 国内の医療用ソフトウェアの研究動向の調査

• 他産業におけるソフトウェアに対するリスクマネジメントの対応調査

▼医療用ソフトウェアに関する研究会(第1回)‐議事要旨

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_giji.html

▼医療用ソフトウェアに関する研究会(第1回)‐配付資料

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/iryou_software/001_haifu.html

Page 54: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

経産省「医療用ソフトウェアに関する研究会」 ● 妙中 義之 内閣官房医療イノベーション推進室次長 国立循環器病研究センター副所長

古川 浩 日本医療機器産業連合会(医機連)法制委員会副委員長

土居 篤博 (一社)日本画像システム工業会(JIRA)産業戦略室専任部長

平井 正明 (一社)電子情報技術産業協会(JEITA)ME標準化・技術専門委員会医療機器ソフトウェア分科会主査

服部 徹 (一社)電子情報技術産業協会(JEITA)ソフトウェア事業委員会幹事

橋詰 明英 (一社)保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)安全性・品質企画委員長

佐久間 一郎 東京大学大学院工学系研究科教授

中野 壮陛 (財)医療機器センター 医療機器産業研究所 主任研究員

本間 一弘 (独)産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門 副研究部門長

杉浦 秀明 (独)情報処理推進機構(IPA)ソフトウェア・エンジニアリング・センター副所長

<関係省庁>

関野 秀人 厚生労働省 医政局 経済課 医療機器政策室長

浅沼 一成 厚生労働省 医薬食品局 審査管理課 医療機器審査管理室長

吉田 恭子 総務省 情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室

江口 純一 経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長

覚道 崇文 経済産業省 商務情報政策局 ヘルスケア産業課医療・福祉機器政策室長

<オブザーバー>

平岡 薫 コンティニュア・ヘルス・アライアンス理事

Page 55: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

今後の活動方針

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

「医療用ソフトウェアに関する」研究会関連

• コンティニュアとしての意見集約

• 他団体との意見調整

• 研究会への参加

• 報告書およびガイドライン策定への協力

その他の政策テーマ

• 米国における規制・事例動向の調査

• 遠隔医療、モバイルヘルス

• クラウドに係る規制動向(個人情報保護法含む)

活動方法

• 情報共有(メール、会合等々) • 分科会、勉強会の開催

• 政策渉外、政策提言

Page 56: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Continua J Activity Update Meeting

技術分科会

Page 57: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2012年11月29日

2012年日本地域委員会 技術/テスト認証分科会活動報告

Page 59: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

参加メンバー

1 NTTコミュニケーションズ

2 UL Japan 3 アライヴ 4 アルプス電気

5 インテル 6 エー・アンド・デイ

7 オムロンヘルスケア

8 コア

9 シャープ 10 ソニー 11 テルモ

12 パナソニック ヘルスケア 13 ホシデン

14 ルネサス エレクトロニクス

15 村田製作所

16 東芝 17 東芝デジタルメディアエンジニアリング

18 日本オラクル 19 日立製作所 20 富士通

21 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ

21社50名 Continua本体のTWG,TCWG,UCWGの情報を共有するため、また、情報が各WG内に限定されるケースがあるため、各WGに参加登録することが、参加条件となりました。

0

5

10

15

20

25

30

出席者

Page 60: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

2月から現在までの活動内容

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

各会合での技術的トピックスの紹介 3/27 認証プロセスについて(東芝) 認証試験の体験から(A&D) Continua Summit(Austin)報告(インテル) 5/28 OMA(OpenMobileAlliance)紹介と協調活動について(富士通) Bluetooth LEの話題 -デバイス側より- (村田製作所) Bluetooth LEの話題 -マネージャ (東芝) 7/27 NFCについて (ソニー) Continua Berlin Summit (インテル) 8/7 健康からだコンパス LifeRoute (キーウェアソリューションズ) からだライフ (富士通) 9/4 Continua技術系WGの動向調査概要、SuperWAN, M2M, NFC、E2Eセキュリティ 10/15 Oracle OpenWorldとJavaOne,ヘルスケア関連報告(オラクル) TWG E2E報告 (富士通) UCWG ユースケース説明 (オムロン) 11/13 NFC PHDC仕様について Sony

Page 61: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

検討共有内容 1 普及

Continuaがサポートする標準規格の普及のための手段(例BTの実装が難しいなど) 日本語版参考書など

2 TWG

Gudelineフォローなど(TF以外) Device Task force TAN(NFC) NFCの検討、問題点の検討など、Endorfine(2013) Service TF WANの可能性を検討、ガイドライン2014を目指して検討 双方向通信、携帯回線、実装の簡易化など M2Mの検討 (oneM2M) E2E Archtecture M2Mの解説及び状況 M2M/Middleware M2M(OneM2M) materialベースで検討。 E2E Security and Privacy 様々なトランスポートを通しての,個人情報のセキュリティを確保する方法検討 その他 M2Mを医療健康分野に適用するためには? 自動インストール、自動スタートなど(Android) 共通化? サービスとの接続を容易にする方法は?、WAN senderとWAN receiver

Page 62: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

検討内容

3 UCWG

Usecase HL7以外の手法?

4 TCWG

テストツール、試験方法、などのアップデート プラグフェスト準備

5 Bluetooth LE

プロファイル案に載せるパラメータリスト案。体組成計、活動量計 BluetoothSIG ドキュメントを提案する準備

6 IEEE11073

現状のアップデート IEEE11073 20601a、20601b 規格策定への参加

Page 63: Continua Health Alliance Japan Activity Update Meeting Symposium/Nov 29, 2012...2012年JWG活動に関して – 2/3 <JWGとしての活動 – 1/2> メンバの拡充 富士通様のボードメンバへの昇格

今後の活動

Copyright © 2012 Continua Health Alliance Confidential

検討項目 1. TWG, UCWG,TCWGのフォロー 2. Bluetooth LEの実装検討、ガイドラインへ追加 3. NFCの実装検討 4. M2Mの医療健康分野への適用 5. HL7の理解 Bluetoothのサブグループ Bluetoothメンバーによる仕様検討 MedicalWG、Sports&FitnessWGでの活動など メーリングリスト、月一回のF2F