13
No. 117 2015 平成 27 年 DECEMBER 広報 ながしま 12 Nagashima Town Public Relations 秋の長島路を駆ける 11 月 21 日、第 60 回長島一周駅伝競走大会が開催されました。 午前 10 時、出場した 25 チームの選手たちはタスキにそれぞれの 思いを込めて一斉にスタートしました。  (関連記事=P4,5)

DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

No.117

2015平成 27 年

DECEMBER

広 報 な が し ま

12

Nagashima Town Public Relations

秋の長島路を駆ける 11月 21 日、第 60 回長島一周駅伝競走大会が開催されました。午前 10 時、出場した 25 チームの選手たちはタスキにそれぞれの思いを込めて一斉にスタートしました。  (関連記事=P4,5)

Page 2: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

地域に夢と活力を

長島夢追い元気発電所

完成

完成した長島夢追い元気発電所(写真中央)※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」

 

11月9日、城川内集落の春

木ヶ岡で、長島夢追い元気発電

所の竣工式が行われました。

 

今年1月から完成へ向け着

工していたこの発電所の総事

業費は7億1560万円。町

有地約3万6000平方㍍の

敷地に8260枚の太陽光パ

ネルを設置しました。出力は、

1990㌗で年間発電量は一般

家庭約870戸分に相当する

312万5000㌗を予定して

おり、全量を九州電力へ売電

します。年間の売電収入は約

9000万円を見込んでいます。

 

自治体によるメガソーラー設

置は鹿児島県内で初の取り組み

で、本町では、売電益の約半分

を町内57自治公民館へ集落活性

化を図るための補助金として交

付するほか、ぐるっと一周フラ

ワーロードなどの景観事業の維

持管理費などに充てることとし

ています。

 

竣工式には、川添町長、児島

長島町議会議長、飯田建設検討

委員会会長、工事関係者など約

50人が出席し、発電量掲示板や

記念碑の除幕式などを行いまし

た。

 

この発電所には、展望所やリ

アルタイムの発電量がわかる掲

示板が設置されており、誰でも

見学することができるように

なっています。

↑発電量掲示板の除幕

23 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 3: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

60年の歴史と伝統をタスキでつなぐ

永年選手賞

10年選手賞

 

中西 

隆喜(長島NRC)

 

杉原 

(消防119)

 

濵村 

健太(消防119)

 

宮瀬 

一弥(黒牛会)

15年選手賞

 

池田 

敬和(獅子島駅伝クラブ)

 

川添 

(東町漁協)

 

小川 

慶太(長島町役場鷹巣)

 

牧  

和美(東OBクラブ)

20年選手賞

 

小屋 

昭彦(長島町役場指江)

 

中村 

一志(東OBクラブ)

 

下塩見 

浩(長島OBクラブ)

 

11月21日、長島町町制施行10

周年記念事業・第60回長島一周

駅伝競走大会が長島全土を舞台

に開催されました。

 

今回の大会には、中学生6チー

ム、高校・一般17チーム、特別

参加1チーム、オープン参加1

チームの計25チームが出場。練

習を重ねてきた選手たちが、秋

の長島路を走り抜けました。

 

午前10時、号砲と同時に選手

は勢いよく駆け出し、応援に詰

めかけた人たちは力走する選手

に盛んに声援を送っていまし

た。

 

60回という節目の大会に、同

大会の生みの親、永田健太郎さ

ん(99)の教え子たちの「永田

健太郎学級」が特別参加。オー

プン参加では阿久根警察署も加

わり、先導を鹿児島県警白バイ

隊が務めるなど、記念大会にふ

さわしいものとなりました。

 

高低差が激しい長島路を一本

のタスキでつなぐこの歴史と伝

統ある大会。中学校の部では、

鷹巣中学校Aが、高校・一般の

部では東陸友会がそれぞれ優勝

して幕を閉じました。

↑昭和 39 年 第 9 回大会(赤崎~山門野 7.4km)(提供:長元信男氏) ↑提供:牧一弘氏

↑昭和 40 年 第 10 回大会の区間賞(提供:長元信男氏)

↑提供:千𥧄清子氏↑提供:坂口満氏

↑教え子らと共にゴールする永田健太郎さん

長島一周駅伝競走大会

中学校の部

1位 

鷹巣中学校A 

2時間21分12秒

2位 

川床中学校  

2時間24分36秒

3位 

平尾中学校  

2時間24分51秒

4位 

長島中学校A 

2時間31分26秒

5位 

鷹巣中学校B 

2時間36分01秒

6位 

長島中学校B 

2時間46分46秒

特別参加 

永田健太郎学級

          

3時間23分41秒

高校・一般の部

1位 

東陸友会    

2時間15分08秒

2位 

よせなべ    

2時間17分01秒

3位 

長島町消防団  

2時間19分37秒

4位 

東町漁協    

2時間19分51秒

5位 

獅子島駅伝クラブ 

2時間20分21秒

6位 

黒牛会     

2時間23分42秒

7位 

消防119   

2時間25分15秒

8位 

キングダッシュOB 

2時間28分10秒

9位 

長島NRC   

2時間32分17秒

10位 

長島町役場指江 

2時間45分25秒

11位 

長島町役場鷹巣 

2時間48分32秒

12位 

青年団     

2時間52分04秒

13位 

ポッキリーズ  

2時間52分20秒

14位 

長島OBクラブ 

2時間54分32秒

15位 

JA鹿児島いずみ 

2時間54分40秒

16位 

東OBクラブ  

2時間55分09秒

17位 鹿児島相互信用金庫 

3時間23分23秒

オープン参加 

阿久根警察署

           

2時間56分25秒

 

町制施行10周年・第60回特別事業として、長島一周駅伝にま

つわる思い出の写真や資料などの提供を呼び掛けたところ、約

70点の提供がありました。これらの写真を一堂に集めた写真展

が長島町開発総合センターと役場指江庁舎で行われました。

写真展「長島一周駅伝60年のあゆみ」

↑第 1 区、ほぼ同着でタスキを渡す東町漁協と東陸友会

↑沿道からの元気な応援 ↑鹿児島県警白バイ隊による先導↑上り浜を駆け上る選手

45 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 4: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

第30回国民文化祭かごしま2015 

閉幕

ながしま造形美術展…参加者数県内事業最多の14万1000人

 

10月31日から11月15日までの

16日間、第30回国民文化祭・か

ごしま2015が開催され、期

間中、県内43全市町村で、多く

の関連事業が開催されました。

 

本町では2年に1度開催され

る「ながしま造形美術展」を主

軸に「長島古墳まつり」、今回

初となる「秋の花フェスタ」の

3つの事業を関連事業として実

施しました。

 

ながしま造形美術展の開催期

間中の会場では、週末にリトル

チェリーズによる演奏や、竹細

工教室、バルーンアートやマ

ジックショーなどが催され、記

念大会としてグラウンド・ゴル

フ大会やゲートボール大会など

も実施して、多くの人たちが長

島に訪れました。

 

第30回国民文化祭かごしま

2015の県実行委員会事務局

では、今回の国民文化祭の総参

加人数は延べ163万2千人と

いう速報値を発表し、その中で

本町の「ながしま造形美術展」

の参加者数14万1千人が関連事

業中1位と発表されました。

第8回長島おさかな祭り

  

2万4000人を魅了

 

長島の新鮮な魚を楽しんでも

らい、日本一のブリの町を情報

発信するために始まった「長島

おさかな祭り」が11月22日、薄

井漁港で開催されました。

 

8回目となる今回は、風の杜

子ども園のオープニングセレモ

ニーで始まり、毎年好評の模擬

入札や魚の一本釣りのほか、漁

船パレード、模擬船おろしなど、

多彩な催しで来場者を楽しませ

ました。今年は、町制施行10周

年記念事業ということで、例年

よりもイベント内容がパワー

アップし、芸能ショーでは大ト

リで鳥羽一郎さんが登場する

と、大きな拍手と歓声がとびか

いました。

 

飲食コーナーでは、ブリの刺

身やブリ汁など、例年同様多様

なブリ料理が無料提供され、一

口堪能しようと長蛇の列ができ

ていました。

 

初めての試みとしてはカレー

専門店チェーンのCoCo壱番

屋と東町漁協が協力して作った

鰤かつカレーもお披露目されま

した。

 

回を重ねるごとに、長島の

新鮮な魚が安く手に入るとい

う評判が人を呼び、今回は昨

年の来場者数を大きく上回る

2万4000人もの人たちが訪

れ、あいにくの雨模様にもかか

わらず、会場は溢れんばかりの

人だかりで大いに盛り上がりま

した。

 

↑香ばしい薫りでお客を引き込む ↑毎年好評の模擬入札を楽しむ参加者

会場を埋め尽くす人が来場

↑来場者数 14 万 1,000 人を達成した「ながしま造形美術展」

↑初開催となった「秋の花フェスタ」

↑「長島古墳まつり」

↑会場にはぐりぶーと花ちゃんも登場

↑鰤や鯛が丸ごと 1 本釣れる魚の一本釣

67 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 5: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

 

9月から町内の小・中学校で

は、毎月第2土曜日に土曜授業

が始まりました。

 

各学校が創意工夫をこらして

実施する土曜授業を紹介します。

↑講演する川添町長

~第3回~

土曜授業

 

川床小学校(中原修校長、児

童73人)の1・2年生24人が、

11月14日、焼き芋大会を実施し

ました。

 

6月末の生活科の学習時間

に、川床上集落の川下孝さんを

講師に招き、サツマイモの品種

を学びながら、植え付けを行っ

ていた児童たち。

 

児童自ら畝を作り、苗を植え

付け、暑い夏場にも草取りを行

うなど、大切に育ててきました。

そして、10月に掘り取りを行い、

この日まで貯蔵していました。

 

収穫したサツマイモは「紅は

るか」という品種で、この日は、

焼き芋とふかし芋にしてそれぞ

れの味を楽しみました。 収

穫の喜びを体験

 ~焼き芋大会~

川床小学校

 

今回の学習では、児童たちが

自分たちで育てたものを食べる

収穫の喜びや、喜びを得る前に

は草取りなどの苦労が必要とい

うことを学ぶことを目的として

います。

 

2年生の門前奏そ

うき葵さんは「草

取りや、ワラを敷く時が大変

だったけど、今日食べた紅はる

かは、甘くてホクホクして、と

てもおいしかった」と笑顔で話

しました。

女性消防団 「椿つ

ばきたい

妃隊」発足

 

長島町消防団(諏訪義則団長)

に、本町初となる女性消防団が

発足しました。9人の女性が新

たに消防団員として入団。諏訪

団長から一人ひとりに辞令が交

付され、忠実に消防の義務を遂

行することを宣誓しました。

 

また、女性消防団発足を記念

して、長島町役場駐車場に、椿

9本を植樹しました。女性消防

団は、町木の「椿」と女性を表

現する「妃」をあわせて「椿妃

隊」と名付け、今後の活動を行っ

ていきます。

 

諏訪団長は、「避難所での女

性支援など男性の団員では、対

応が難しいことが多々ある。女

性ならではのソフト面での活動

を期待している。町民の生命、

身体、財産を守るため日々努力

してほしい」と訓示しました。

 

団員の西崎ゆかりさんは「町

民の安心・安全のため女性なら

ではの、きめ細かい活動を行い、

災害の無い明るい地域づくりに

貢献したい」と抱負を語ってい

ました。

 平成 27 年度コミュニティ助成事業(宝くじ助成事業)により、要望のあった、脇崎・三船・指江・城川内などの集落に合計 25 基の防犯灯が設置されました。 この取組は、住民らが自主的に行うコミュニティ活動の促進と夜間の交通事故防止や犯罪を未然に防ぎ、地域の安心・安全を確保するためのものです。

長島町の取組事例を講演~平成 27 年度市町村議会議員研修出講~

 11 月 4 日、滋賀県大津市で開催された全国市町村国際文化研究所主催の「平成 27 年度市町村議会議員研修~地方分権の動向と自治体の行政改革~」で川添町長が講師として招かれ、長島町の取組事例を講演しました。 同会は、地方分権や行政改革などについて最新の動きなどを取り上げ、地方行政の動向を学ぶことにより、これからの議員や議会の役割について理解を深めるために開催されたものです。 川添町長は全国の市町村議会議員を前に「分権社会における自治体の取組」と題して、福祉事務所の開設や花と石積みによる道路管理、活力と財政のバランスなど長島町で取り組んでいる事例を説明し、活力ある長島をPRしました。

防犯灯25基を設置~コミュニティ助成事業を活用~

↑野中自治公民館前に設置された防犯灯

↑椿妃隊と諏訪義則団長

↑焼き芋を頬張る児童たち

総会で披露する鷹巣種子島鐘踊り保存会

第9回 関東ながしま会~東京・上野公園で鐘踊りを披露~

 

11月15日、東京都台東区の上野精

養軒で、関東在住の本町出身者でつ

くる関東ながしま会(児島寛会長)

の第9回総会が開催されました。

 

今年は、長島町町制施行10周年記

念ということで、同会へ鷹巣種子島

鐘踊り保存会24人も出席。総会の開

会前に、上野公園の広場で鐘踊りを

披露しました。

 

鐘の音や掛け声に惹かれて多くの

人で賑わった広場では、関東ながし

ま会役員によってチラシが配られ、

関東在住の人たちに長島町や鐘踊り

がPRされました。

 

総会後の懇親会でも、鐘踊りを披

露し、長島に思いを馳せる参加者約

200人を魅了しました。

 

今回も同会から多額の寄付金や、

ふるさと納税の申し込みがありまし

た。

↑上野公園では多くの人が見物に訪れました。

89 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 6: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

i n f o r m a t i o nNAGASHIMA TOWN Public Relations i n f o r m a t i o n

保育所入所申込・在園者現況届の受付を開始します平成 28 年度の

Tax News

高齢者元気度アップ・ポイント制度に参加しませんか?

○事業内容 65 歳以上の高齢者の健康づくりや社会参加活動に対して、ポイントを付けることにより、健康維持や介護予防、社会参加の促進を図る事業です。ポイントが貯まれば、申請により地域商品券に交換できます。

○参加対象 町内に住所を有する 65 歳以上の人

○ポイントの対象となる活動 ①町が実施する健康増進または介護予防に関する 活動(介護予防教室、認知症サポーター養成講座、 健康づくり講演会など) ②地域で行われている社会参加活動等(サロン・ スポーツ活動への参加、介護施設等でのボラン ティア活動、老人クラブ等の活動)

○ポイントの貯め方 活動への参加1回につき1ポイント、1日で該当する活動を2カ所以上で行った場合は2ポイントをスタンプカードに押印します。(1日2ポイントまで)

○ポイントの交換方法 ポイントが 10 ポイント以上貯まったら、2,000円を限度に地域商品券に交換する申請ができます。翌年度に繰り越せるポイントは、10 ポイント以内です。

長島町高齢者元気度アップ・ポイント事業~個人の活動にポイントが貯まります!~

○事業内容 65 歳以上の高齢者と若い世代がグループで行う互助活動に対し、地域商品券等に交換できるポイントをつけることにより、地域の互助活動を活性化し、高齢者を地域で支える体制作りを進める事業です。

○参加対象 町内に住所を有する人で構成されたグループであり、他の補助を受けていないこと。3人以上の構成員を有しその半数以上を高齢者で占めることなどの制約があります。

○ポイントの対象となる活動 高齢者を支援する活動や地域活性化の活動などで、1回の活動時間が1時間に満たない場合や活動に参加した人員が3人未満の場合は対象外となります。

○ポイントの貯め方・交換方法 活動実績表に基づきポイントを貯め、申請により地域商品券に交換できます。次年度に繰り越しはできません。(上限額はグループにより異なります)

長島町高齢者元気度アップ地域包括ケア推進事業~グループの活動にポイントが貯まります!~

※どちらの事業も個人やグループの登録が必要と なります。◎問い合わせ先 地域包括支援センター ☎(86)1153[直通]

12 月は町税完納月間 町では、12 月を「町税完納月間」と定め、町税

の確保に務めています。軽自動車税、固定資産税、町県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の各納付期限分が未納となっている人は、12 月中に早めの納付をお願いします。 口座振替をされている納税者につきましては 25日が振替日となっておりますので、預金残高の確認をお願いします。 税金は、私たち町民が豊かで安心した暮らしを送るための社会共通の会費です。税に対するご理解とご協力をお願いします。

12月は 町県民税(4 期) 国民健康保険税(6 期) 介護保険料(6 期) 後期高齢者医療保険料(6 期) の納付月です。

『納付期限は 12 月 28 日(月)』

口座振替のかたは、12 月 25 日(金)に引き落としをしますので、預金残高などの確認をお願いします。

◎問い合わせ先 役場税務課 ☎(86)1172[直通]

 町では、4 月からの保育所入所申込と現況届の受付を開始します。 入所を希望される人は、申請書の提出が必要になりますので、受付期間内に申し込んでください。受付期間を過ぎても随時申請を受け付けますが、受付期間中に申込んだかたと取り扱いが異なります。

 現在、 保育所に入所している児童についても、再度申込みが必要になります ( 自宅に申請書を送付します )。 新規に申込を希望される人は役場で書類をお受け取りください。希望される人には申請書をご自宅に郵送いたしますのでお問い合わせください。

◎入所資格 保育所に入所できる児童は、長島町内に住所が

あり、両親及び同居の家族全員が次のいずれかに

該 当 す る た め、「保 育 の 必 要 性 の あ る」0 歳 か ら

小学校入学前の児童です。

 ①家庭外労働 ( 居宅外に勤務している )

  現在育児休業中のかたで仕事に復帰する日が

  決まっている場合も受け付けます。

 ②居宅内で家事以外の仕事についている

 ③母親が出産の前後である ( 出産前後2カ月 )

 ④疾病・障がいなど

 ⑤親族などの介護のため

 ⑥家庭が災害等に遭った

 ⑦求職活動中 ( 入所日から6カ月まで )

 ⑧その他町長が必要と認めたとき

◎入所定員 ( 平成 27 年 12 月現在保育認定分 )

 ・平尾保育園 50人

 ・指江保育園 60人

 ・まこと保育園 60人

 ・風の杜こども園 105人

 ・東保育園 90人

 ・本浦保育園 20人

 ・伊唐保育園 19人

※その他町外の保育所についても受け付けます。

町外の保育所に入所希望されるかたは余裕をもっ

て申請されるようお願いします。

◎受付期限 平成 27 年 12 月 24 日 ( 木 )※ 各 保 育 所 の 保 育 士 数、 入 所 定 員、 入 所 資 格 の 状 況

による優先順位などの関係で第一希望以外の保育所へ

の入所となる場合や入所できない場合があります。

◎保育所の利用時間について 保育所を利用されるかたは、保育の必要性に応じ、

認定証が交付され、保育所を利用できる時間も「保育

標準時間」( 保育所基本利用時間 11 時間 ) と「保育短

時間」( 保育所基本利用時間 8 時間 ) に分かれます。

 ◇保育標準時間

  月 120 時間の労働またはそれに相当すると町が

  判断したもの。

 ◇保育短時間

  月 48 時間以上 120 時間未満の就労又はそれに

  相当すると町が判断したもの。

◎申請書配布場所及び提出先 役場町民福祉課児童福祉係

 役場総合管理課町民係

◎問い合わせ先 役場町民福祉課児童福祉係

 ☎(86)1157[直通]

1011 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 7: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

11月

2日

3日

4日~5日

6日

8日

9日

10日

11日

11日~12日

13日

14日~15日

16日

17日~19日

20日

21日

22日

24日

25日

26日

27日

バス車庫地鎮祭       (現地)

集落運動会訪問      (各集落)

全国市町村議会議員研修講師(滋賀県大津市)

副知事への要望活動   (鹿児島市)

市町村総合事務組合定例会(鹿児島市)

町村会理事会      (鹿児島市)

北薩広域行政事務組合事務打合せ(出水市)

長島町文化祭     (文化ホール)

長島夢追い元気発電所竣工式(春木ヶ丘)

長島町議会第5回臨時会   (役場)

土木関係県要望活動   (鹿児島市)

北薩空港幹線道路期成会要望(鹿児島市)

造形展グラウンドゴルフ大会 (川床)

納税表彰式        (出水市)

九州地方国道整備促進総決起大会(東京都)

県選出国会議員へ要望活動 (東京都)

南九州西回り自動車道建設促進期成会(東京都)

シグマパワージャネックス風車竣工式(現地)

町長相談        (指江庁舎)

関東ながしま会      (東京都)

北薩広域行政事務組合議会 (出水市)

京都賞受賞者歓迎レセプション(鹿児島市)

日本離島センター臨時評議員会(東京都)

全国町村長大会      (東京都)

全国水産業振興常任理事会・漁村活性

化推進大会        (東京都)

子宝お祝い支給       (役場)

叙勲伝達          (役場)

町村会知事要望     (鹿児島市)

長島一周駅伝競走大会

おさかな祭り      (薄井漁港)

桃源郷祭り        (桃源郷)

子宝お祝い支給       (役場)

町長相談          (役場)

後期高齢者医療連合会定例会(鹿児島市)

町長予算査定        (役場)

学校再編三者協議      (役場)

知事要望活動      (鹿児島市)

平成28度当初予算編成説明会

       (町開発総合センター)

ブリ奨学金協定式     (東京都)

ウイスキー舐めてうかうか冬に入る 淵脇  護

豊の秋生家の鎌の納屋に錆ぶ    二階堂妙子

横断の手を高々と神の留守     迫口 君代

豊の秋育ちざかりの童わ

らべ子かな    関 佳代美

安産を願ふひと日や神無月     山嵜加代子

紫尾山の水をたっぷり豊の秋    大堂 早苗

満月を水面に浮かべ月見酒     二階堂恵子

山川の恵み受けたり秋の色     大堂 光幸

世は移り代は変れど豊の秋     筑前 初市

金色の出水の郷に鶴一羽      坂口 静子

養殖のいかだを望み鰯雲      大堂 正弘

[短歌]

島暮らしナタ鎌クワを握りしめ荒れたる土地とイ

ザ格闘す             

小林  

現役の頃想い出す庭先の蟻の行軍一糸乱れず

小林  

来るたびに悪戯進む孫たちは部屋のあちこちアニ

メの基地に            

中仮屋辰子

秋陽さす上野の杜に鉦太鼓リズム懐かし御八日踊り

母木 良平

生る事天と地を愛有る成れば天地助けが命の神よ

町田 末則

[俳句]

寄鍋を囲む夕べの一ひ

とやまげ

山家      桐野 眞実

 良いスピーチをするために、必要なポイントとして5つの事項が挙げられています。参考にしてみてはいかがでしょうか?

 これ1冊で、家中をきれいにできます。 お掃除の参考にどうぞ。

「ナチュラル洗剤で

ちょこっとピカピカ掃除!」

「3分間で話せる!

短い短いスピーチ本」

廃材にて造りし鳳ほ

うおう凰

麒きりん麟

あり町の造形展を友らと

巡る               中山タマエ

石積みの花壇に群るる石つ

わ蕗の花午後の光に揺れて

なびける             濱田美代子

果て知れず黄の花盛る石つ

わ蕗の道騒乱の世に灯とも

なれ               浜畑 松枝

春雨にけぶる車窓の右左島のみかん園果てなくつ

づく               松元 睦子

デイケアに友が歌ひくれる「支那の夜」共に唄ひ

てひと日和めり          

市尾  操

何処よりか透き通る声くつわ虫独り寝の吾に沁み

て愛しき             岩下 ち江

雲間洩る夕陽の影が海原のはるか一面照らしかが

よふ               岩下 房代

総勢で「いのちの理由」の大合唱福祉祭りに胸迫

り居り              樫平 頼子

わが夫つ

の同年旅行に伴はれ安らけく見つ霧むすぶ滝

                 米尾 和子

形悪く出荷ならざる隠元豆緑みずみずし夕餉の卓に

                 坂之下典子

マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意!

● マイナンバーの通知や利用手続きなどえ、国や自治  体の職員が家族構成、資産や年金・保険の状況など  を聞くことはありません。● 不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても  断ってください。不審なメールは無視しましょう。● 万が一金銭を要求されても決して支払わないように しましょう。

● 少しでも不安を感じたら、すぐにお住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。(消費者ホットライン 188 番)

◎問い合わせ先 消費者ホットライン ☎ 188 マイナンバー専用コールセンター ☎ 0120-95-0178

電子証明書の更新手続はお済みですか?

「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、女性が来訪し、資産や保険の契約状況などを聞かれた。本当に行政機関がそのような調査をしているのか。  (60 歳代 女性)

事例1

若い男性から「マイナンバーが順次届いており、みんな手続きをしているが、あなたは手続きしたか」との電話があった。

「まだしていない」と答えると、「早く手続きをしないと刑事問題になるかもしれない」などと言われ、不審に思った。

(70 歳代 男性)

事例2

※事例1、2のようなことはありません

 住基カードの電子証明書の有効期限は3年です。有効期限を過ぎた場合には、電子証明書を取得した役場などの窓口で更新手続きが必要になります。 マインバー制度開始による個人番号カードの導入により、住基カードについては、平成 27年 12 月末をもって交付が終了し、平成 28 年1 月から個人番号カードの発行が開始されます。 マイナンバー制度開始当初に個人番号カードの交付申請が集中することにより、カードの交付に日数がかかり、場合によっては e-Tax による確定申告を行う期間に交付が受けられないおそれがありますので、e-Tax などの行政手続を

利用される場合は、早めの申請手続を行ってください。 従来の住基カードに搭載された電子証明書が平成 28 年 3 月末に有効期間満了で失効される人は、12 月 22 日(火)までに役場町民福祉課または指江庁舎総合管理課で手続きを行ってください。

◎問い合わせ先  (e-Tax などについて) 出水税務署 ☎(62)0200 (住基カード・個人番号カードの更新・発行などについて) 役場町民福祉課 ☎(86)1157

1213 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 8: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

小型船舶免許更新・失効

講習

 

小型船舶操縦免許の有効期

限が1年2カ月以内に切れる

人および失効している人を対

象に講習を開催します。

○講習日時

 

2月13日(土)午後2時~

〇講習場所

 

長島町開発総合センター

 

3階会議室

○当日持参

 

①操縦免許証②認印③料金

 

※住民票(本籍記載のもの)

 

は、操縦免許証に住所の記

 

載が無い場合、記載事項に

 

変更がある場合に必要です。

 

写真は当日撮影します。

○料金・講習時間

 

更新

9千円 

1時間

 

失効 1万5千円 2時間20

 (送料・写真代を含む)

※できるだけ事前に予約して

ください。

※当日は、視力検査も実施します。

◎問い合わせ先

 

入枝海事事務所

 

☎099(281)7753

パスポート取得促進キャン

ペーンを実施しています

 

キャンペーン期間中に県内

のパスポート窓口でパスポー

トを受領された人の中から、

抽選で70人へ「鹿児島‐上海」

往復航空券など、素敵な商品

が当たるキャンペーンを実施

しています。

○キャンペーン期間

 

平成27年11月1日~

平成28年2月29日

○応募対象者

 

キャンペーン期間中に県内

のパスポート窓口(市町村窓

口を含む)でパスポートを受

領された人。

○応募方法

 

県内パスポート窓口に設置

している応募用紙に必要事項

を明記のうえ、パスポート受

領時に県内パスポート窓口へ

ご応募ください。

◎問い合わせ先

 

県国際交流課

 

☎099(281)7753

ミツバチを飼育されている

人は飼育届けが必要です

 

ミツバチの群の配置を適正

にすることで、はちみつなど

の増産を図り、農作物の花粉

交配の効率化を図ることを目

的に、平成24年6月に養蜂振

興法が改正され、平成25年1

月1日から施行されました。

 

これに伴い、ミツバチを飼

育されている人は、毎年1月

末までに飼育届けの提出が必

要です。

※今年、提出されている人で

あっても、来年も引き続き飼

育される人は、改めて提出が

必要です。

○留意点

 

ミツバチを飼育している全

ての人が対象です(ただし、

花粉交配用に使用する時期だ

けミツバチを飼育される人の

届出は不要です。)

○提出期限

 

平成28年1月29日(金)

◎提出・問い合わせ先

 

北薩地域振興局農政普及課

 

☎0996(25)5531

海の事件・事故は118番

 

毎年1月18日は「118番

の日」です。

 「118」番は、海の事件・

事故があった場合の海上保安

庁緊急通報用電話番号です。

次のような場合には118番

に電話してください。

・海難事故に遭った、または見た

・油の排出などを見た

・不審な船を見た

・密漁や密航などの犯罪の話

を聞いた  

など

◎問い合わせ先

 

串木野海上保安部管理課

 

☎0996(32)2205

長島町自主文化事業

長島町町制施行 10 周年記念公演

北島ファミリー・コレクションHKOコンサート

(指江)町 文 化 ホ ー ル ☎(88)6500(指江)ショッピングプラザたけだ ☎(88)5022(鷹巣)町開発総合センター ☎(86)1311(鷹巣)長 島 町 商 工 会 ☎(86)0209(鷹巣)イ ン パ ル ス 諏 訪 ☎(86)0022(川床)R ショップかわみなみ ☎(87)0006

(川床)竹 本 商 店 ☎(87)0025(阿久根)ブックセンター書林 ☎(73)4500(脇本)富 浜 書 店 ☎(75)0018(出水)諏 訪 書 店 ☎(62)0003(全国)フ ァ ミ リ ー マ ー ト 店 頭

(イープラス)http://eplus.jp/

○公演日 平成 28 年 2 月 7 日(日)     【昼の部】13:00 開場 13:30 開演     【夜の部】17:00 開場 17:30 開演

○会 場 長島町文化ホール

○料 金 全席自由席 2,000 円(当日 2,500 円)     ※未就学児の入場はご遠慮ください

○販売開始 平成 27 年 12 月 11 日(金)      午前 9 時から

◎問い合せ先 町教育委員会社会教育課(町文化ホール)       ☎(88)6500

劇団四季 ファミリーミュージカル

人間になりたがった猫○公演日 平成 28 年 3 月 21 日(月・祝)     18:00 開場 18:30 開演

○会 場 長島町文化ホール

○料 金 指定S席(文化ホールのみで販売)      4,000 円(全 800 席のうち 180 席)

     一般(自由席)   2,800 円(当日 3,300 円)     中学生以下(自由席) 1,800 円(当日 2,300 円)

○販売開始 平成 27 年 12 月 12 日(土)      午前 9 時から

◎問い合せ先 町教育委員会社会教育課(町文化ホール)       ☎(88)6500

 長島町教育委員会では、町制施行 10 周年を記念し、町民歌を制定します。 制定に伴い町民の皆様からのご意見を反映するため制定委員の公募を行います。 制定委員としてご協力くださるかたは、ご連絡ください。○公募期限 12 月 25 日(金)○委員の任期 平成 28 年 1 月~平成 29 年 3 月(予定)◎問い合わせ先 町教育委員会社会教育課        ☎(88)6500

長島町町民歌制定委員を募集します

前売券販売所

1415 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 9: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

★地域の行事や身近な話題、耳寄りな情報をお待ちしています!広報誌への問い合わせ、取材依頼は… 役場企画財政課広報統計係                  ☎(86)1134[直通]

幼年消防フェスティバル

しみながら防火を学ぶ楽 11 月 11 日、長島町総合町民体育館で幼年消防フェスティバルが開催されました。 この日は、町内5つの保育園と1つの幼稚園、認定こども園から 120 人の園児が参加し、消火器的当てや消防車・救助資機材の見学などを楽しみ防火について学びました。 このフェスティバルは、子どもたちと消防の交流促進・防火意識の高揚を図るため阿久根地区消防組合が主催。参加した子どもたちの笑顔が、火災などの災害によって消されることがないよう、防火意識を高めてもらい、火災ゼロの町となるようにと願いが込められて開催されました。

じゃがいもそうか病シンポジウム

海道農業研究センターと連携して開催北 11 月5日、長島町開発総合センターで「じゃがいもそうか病シンポジウム」が開催されました。 当日は町内外遠くは北海道や東北から、農家や研究者、企業担当者など約 240 名が集まり、じゃがいもそうか病について意見交換を行いました。 シンポジウムでは、そうか病菌を測定する方法や発生を抑制する新しい資材などの報告がされ、生産者からはそうか病発生の仕組みや防除対策の方法などの質問が出されました。 翌日は現地研修が行われ、県農業開発総合センターが行っている試験ほ場で、長島町のじゃがいも栽培についての説明や試験の内容などの意見交換が行われました。 県外からの参加者からは、「こんなにじゃがいもがまとまって作付けされている地域は珍しい」「じゃがいもについて語る場を継続して作ってほしい」など、次回の開催を望む声が多くあがりました。

 蔵之元の田中順一郎さんが文部科学省の 2015年度地方教育行政功労者文部科学大臣表彰を受賞され、11 月 13 日、役場指江庁舎で川添町長から伝達されました。 この表彰は、地方教育行政においてその功労が特に大きかった人に贈られるものです。 田中さんは、平成 11 年 10 月から平成 26 年 5月までの 14 年7カ月の間、旧長島町教育委員、長島町教育委員を歴任。このうち 10 年 4 カ月の間は教育委員長を務められ、本町の教育行政に大きく貢献されました。

 葛輪の植元敏光さんが旭日双光章を受章され、11 月 20 日に長島町役場で川添町長から叙勲が伝達されました。 植元さんは平成 3年 5月から平成 26 年 4 月までの 22 年 11 カ月もの間、旧東町議会議員、長島町議会議員を務められました。この間、長島町議会議長などの要職を歴任し、円滑な議会運営に努め、町の産業振興、文化および福祉の向上に尽力されました。 植元さんは「身に余る光栄です。ここまでの間には、さまざまな人に協力をいただき感謝しております。今後も、自分のできる範囲で世の中の為に役に立てるよう努力していきたいです」と話されました。

 11 月 13 日、新黒之瀬戸風力発電所の竣工式が山門野地区で行われました。 この施設は、東芝の完全子会社「シグマパワージャネックス」(福岡市)が運営するもので昨年の5月から工事を進めていました。 今回、1基あたり 2,000 ㌗の風車が2基完成し、製造メーカーは国内初となる東芝製を搭載しています。 また、この発電施設では山や丘陵などの複雑な地形が生み出す風の「乱流」について、東芝と九州大学が共同で調査を行い、風の吹き方による影響を把握し、故障が少ない風車の開発を目指しているとのことです。

↑川添町長から表彰を受ける田中氏

↑受章された植元敏光さん(写真中央)と留美子夫人

文部科学大臣表彰受賞

育行政に大きく貢献教旭日双光章受章

会運営や産業振興などに尽力議

新長島黒之瀬戸風力発電所竣工式

芝と九州大学で共同調査も東

↑上手に消せたのかな? ↑誘導標識に従って迷路を抜けました!

↑防火服試着や消防車見学を楽しむ園児たち

↑そうか病についての講演

↑実証ほ場で意見交換をする参加者

↑完成した風車は300種の計測機を搭載

1617 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 10: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

★地域の行事や身近な話題、耳寄りな情報をお待ちしています!広報誌への問い合わせ、取材依頼は… 役場企画財政課広報統計係                  ☎(86)1134[直通]

第 10 回長島町総合文化祭

術の秋を楽しむ芸  11 月 7 日、8 日の 2 日間、長島町文化ホールとB&G海洋センター体育館で長島町町制施行 10周年記念事業・第 10 回長島町総合文化祭が開催されました。 文化ホールでは、ながしま造形美術展表彰式、国民文化祭表彰伝達に続いて、コーラス、バレエ、合唱・合奏、日本舞踊などが発表されました。また、ロビーではお茶を振るまう野だてのおもてなしがありました。 B&G海洋センター体育館の展示部門では、町内の幼児・小中学校生や一般から出品された書道、華道、陶芸、盆栽、手芸品などが並べられ、来場者を楽しませていました。

 11 月 12 日、長島町商工会本所で本町商工会(古田義富会長)と南大隅町商工会(永山定会長)との南北交流事業合同研修会が行われました。 鹿児島本土最北端の本町と、最南端に位置する南大隅町という接点で昨年度から始まったこの合同研修会。今年度は南大隅町の森田俊彦町長をはじめ行政職員と商工会役職員が本町を訪れました。 研修会では、長島町における地方創生総合戦略と取り組みについて井上貴至副町長の講演を受けたあと、両商工会の概要、両町の観光の取り組みについて紹介し、意見交換を行いました。

 第2回獅子島の子落とし塾が 11 月 28 日から2日間にわたり開催されました。 今回は中学生を対象に参加者を募集し、町内の中学生20人が参加しました。 参加した中学生は、教科書や教材を自ら準備し、分からないところや苦手科目への取り組み方などについて講師となった大学生に真剣に聞いたり、将来の進路について相談したりしていました。 中学生たちは、勉強だけではなく、他校の生徒と触れ合うことや、獅子島絶景めぐりでの貴重な体験を楽しんでいました。

↑意見交換する参加者↑楽しみながら学ぶ生徒たち

↑川添町長へ寄付を手渡す小田安朗会長

 長島とくとくプレミアム商品券第 2 弾抽選会が、12 月 1 日、長島町商工会で行われました。 今回の抽選会は、1等から 10 等の計 368 本の豪華賞品が準備されました。 抽選結果の確認および商品の引き渡しは長島町商工会で行っております。引換期間は 12 月 14日(月)から平成 28 年 1 月 29 日(金)となっています。 主な抽選結果は次のとおりです。6等以下の結果につきましては、各家庭に配布いたします。

当選番号1等 50 型4Kテレビ(1本) ・0056362等 背負式草刈り機(5 本) ・004681  ・009035  ・009589 ・012037  ・0120493等 高級石油ファンヒーター(2本) ・004466  ・0082704等 電子レンジ(5本) ・000971  ・005757  ・007719 ・008851  ・0108325等 鹿児島ユナイテッドFC昇格ボトル島美人(5本) ・004873  ・005606  ・008743 ・009053  ・010445

長島とくとくプレミアム商品券第2弾抽選会 当選番号

第2回 獅子島の子落とし塾

内の中学生 20 人が参加町

 12 月1日、長島高校の卒業生で組織する長島高校同窓会が町へ寄付をされました。 長島高校の卒業生は、同窓会で集まった際に、長島町の合併 10 周年という節目の年に同窓会として何かできないか話し合い、寄付をすることとなりました。 この日は、長島高校同窓会会長を務める小田安朗さんが町長へ寄付金を手渡し「長島高校という名前が残るような活用をして欲しい。長島町がさらに活力ある町になるように願っています」と話しました。 本町ではこの寄付金を受け、町民の皆さんや子どもたちの読書活動を支援するために、町立図書館の図書購入を予定しています。

長島高校同窓会が寄付

のさらなる発展に役立てて町

商工会南北交流事業

大隅町商工会と意見交換南

↑会場内に並べられた展示作品 ↑園児たちによるお茶のおもてなし

↑マリバレエ&ダンススクールの生徒によるバレエ

◎問い合わせ先 長島町商工会 ☎(86)0209

1819 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 11: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

( )内は前月比

お誕生おめでとうございます

謹んでお悔み

    

申し上げます

10,936 (- 8)

平成 27年 11 月 30 日現在

◎問い合わせ先

 

役場景観推進課

 

☎(86)1136[直通]

 

次のかたから広報「長島」

送付のお礼として、金一封を

いただきました。

 

厚くお礼申し上げます。

5,276 (- 4)5,660 (- 4)

4,459 (+1)

 

11月6日、町制施行10周年記念

事業第2回長島つわぶきウォーキ

ング大会が長島町総合町民体育館

を発着として開催されました。

 

平日の開催にもかかわらず、町

内外から412人が参加。

 

総合町民体育館を起点として、

塩追集落を通りふれあいの郷を折

り返す13㎞コースと、赤崎パーキ

ングパークを折り返す7㎞コース

の2つのコースに分かれてスター

第2回つわぶきウォーキング大会

▽国民文化祭も閉幕し、長島

町の激動の秋も、おさかな祭

りで大盛況のうちに終了しま

した。イベントを追っている

うちにあっという間に12月と

なりました。締切日に追われ

てかもしれませんが…。

 

さて、次号は新春1月号と

なります。私のイメージする

新春は「初日の出」。もちろ

ん、カメラの腕に自信はあり

ません。

 

皆さんの「新春の一枚」は、

何でしょうか?情報提供をお

待ちしています。(濵田将尚)

◆訂正とお詫び◆

 

広報「長島」11月号で次の

記事に誤りがありました。

○10ページの第10回小学校陸

上記録会

(誤)

6年男子800㍍走1位

6年男子400㍍リレー

 

長元大和

(正)

 

長元大知

 

訂正して深くお詫び申し上

げます。

↑沿道のつわぶきの花を眺めながらウォーキング

トした参加者たちは、11月にして

は強い日差しの中、心地よい汗を

流しながら歩いていました。

 

参加した女性は「アップダウン

のあるコースで疲れたが、つわぶ

きの花を眺めながら楽しく歩け

た」と満足した様子でした。

↑町総合町民体育館をスタート

 

ナイススマイル・うぶ声・おくやみなどは、

個人情報保護のため掲載していません。

 

ご了承ください。

2021 Nagashima town Public Relations広 報 な が し ま

Page 12: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

造形展作品

各地へ

 

11月15日で閉幕を迎えたながしま造形美術展。

来場者を楽しませた作品たちが会場を後にしました。

作品たちは、町内のみならず各地へ運ばれ、それぞ

れの地で再び活躍しています。

 

城川内のエグチベジフル㈱前には、唐隈自治公民

館の「キリン」、城川内自治公民館の「リス」、伊唐

小学校PTAの「じゃがいも」の3点が勢揃い。また、

町内の造形展展示施設にはそれぞれの作品たちが入

り、来場者や通行人の目を楽しませています。

Page 13: DECEMBER - Nagashima€¦ · 完成 完成した長島夢追い元気発電所(写真中央) ※写真左側施設は「ながしま春木ヶ岡太陽光発電所」 11月9日、城川内集落の春

月日 月 火 水 木 金 土

当番医の利用は急患に限ります。ご協力ください。

※行事予定・当番医等は都合により変更される場合があります。(○休日当番医、□休日当番薬局、◇小児当番医 10 時~正午)

20161

8 93 7

1510 13 14

22 2317 18 20 21

12

54

19

11

12/27 21

24 25 26

12/28 12/29

16

28

12/30 12/31

27 29 30

31

元旦

○鷹巣診療所 86-0054○整形外科ばばぐちクリニック64-8260○しもぞのクリニック 63-8300○林胃腸科外科 73-3639○中島歯科医院 82-0020□長島調剤薬局 64-5555□フタヤ薬局 67-5253□D・ML五万石薬局 63-8800□阿久根薬局 72-1017◇二宮医院 62-0167

○長島クリニック88-6405○出水病院 62-0419○こどもクリニック永松64-1500○内山病院 73-1551○中島歯科医院 82-0020□しおかぜ薬局 88-6011□かしま薬局 63-3970□本町薬局 73-3233◇こどもクリニック永松64-1500

○平尾診療所 88-2595○出水眼科 62-8350○境田医院 67-2600○鶴見医院 73-0553○田畑歯科医院 62-0888□クレモア薬局 63-5401□エンジェル薬局 65-7637□会営薬局阿久根店 72-5060◇出水総合医療センター67-1611

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■燃えないごみ(獅子島)

□平成28年長島町成人式(町文化ホール)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)

■資源ごみ・燃えないごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■資源ごみ(獅子島)

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)■天ぷら油(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

○飯尾医院 88-5040○広瀬産婦人科医院 62-1559○恒吉医院 82-0048○門松医院 64-6100○徳森歯科医院 67-3608□トクモト薬局 62-0998□ゆうゆう薬局 73-2907◇しみずこども医院 68-0633

□長島町消防出初式(鷹巣運動場)

成人の日

○鷹巣診療所 86-0054○クリニック.なかむら 62-0241○三慶医院 63-2333○山田クリニック 72-0420○しお歯科医院 67-5844□長島調剤薬局 64-5555□タカラ調剤薬局 62-8813□ふれあい薬局 63-3070□よつば薬局 79-4331

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

◎ラッコ教室◎からだスッキリ教室(保健福祉センター)

■資源ごみ・燃えないごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

◎乳児健診(保健福祉センター)

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■天ぷら油(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)■天ぷら油(獅子島)

□第 14回長島すいせんウォーク(町文化ホール周辺)

○長島クリニック88-6405○平田整形外科クリニック 62-8801○野田診療所 84-2023○北国医院 72-0016○石沢歯科医院 84-4411□しおかぜ薬局 88-6011□ひまわり薬局 62-6070□野田調剤薬局 84-2856□上野薬局 72-1016◇出水総合医療センター67-1611

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■燃えないごみ(獅子島)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)

◎ラッコ教室◎からだスッキリ教室(保健福祉センター)

■資源ごみ・燃えないごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■資源ごみ(獅子島)

◎ 3歳 6カ月健診(保健福祉センター)

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)■天ぷら油(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)

■資源ごみ・燃えないごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)■びん・有害(獅子島)

◎幼児歯科検診(保健福祉センター)

■燃えるごみ(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)■天ぷら油(平尾・蔵之元・川内)

(鷹巣・諸浦)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)

◎母子相談(保健福祉センター)

■燃えるごみ(城川内・指江・下山門野)(山門野・川床・浦底)

(獅子島)

祝日には、国旗を掲げましょう!

○飯尾医院 88-5040○おかだクリニック 63-7011○せき耳鼻咽喉科 64-1187○阿久根眼科 72-0040○橋口歯科医院 73-0508◇こどもクリニック永松64-1500

○平尾診療所 88-2595○林泌尿器科クリニック64-8800○さくら通りクリニック62-2311○林胃腸科外科 73-3639○よしだ歯科クリニック79-3443◇出水総合医療センター67-1611

● 1月 1日は元日です。 元日は「年のはじめを祝う」ことを趣旨としています。

● 1月 12日は成人の日です。 成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。