4
「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」 このようなショッキングな見出しが、9月14日(月)の新聞の見出しにありました。 子供たちの「精神的な幸福度」が他国と比べてもこんなに低い位置にあるとは、課題意識をもたずにはいら れません。他社の新聞によるとその原因として「家庭内不和」「虐待」等が理由として挙げられています。大人 が幸福であれば、子供も幸福感を感じることが多いでしょう。 コロナ禍も重なり、大人の社会にも重い空気が流れており、大人自体も幸福感を感じられない人も多いと思 われます。そのことによる子供たちへの影響も計り知れません。しかし、「こんな時だから仕方ない」と諦めてはい けないと強く思います。なぜなら、子供たちが不幸な気持をもったまま大人になれば、不幸が当たり前の社会を つくっていくことになり、日本の未来は暗くなってしまいます。 幸福感があって初めて、明るく夢をもった子供が育つのです。 私の経験から、10月は例年子供の心や行動に変化が起こってくることが多い月であります。本校の児童の 幸福感は高いでしょうか?この先少しでも、子供たちが「幸せ」で、心安定して成長して欲しいと願い、 10月は「幸せ」を考える月としました。 「幸せ」って何? では、「幸せ」とは何でしょうか。「幸福学」(哲学・心理学・社会学・医学・・・様々なジャンルの学問を統合 して人間の幸せについて研究された学問。)の世界における第一人者であるタル・ベン・シャハー博士(ハーバ ード大学)は、研究結果から、次の5つの要素が Well Being(ウェルビーイング=よい状態)であると、満ち足 りて充実した幸せな人生を体現することができると述べています。 【「幸せ」の5つの要素】 スピリチャル (自分の本質、自己肯定感、生きるエネルギー、生命) Wellbeing 身体的 (健康 栄養・睡眠・運動) Wellbeing 知性的 (知的好奇心) Wellbeing 人間関係的 (人々とのよい人間関係) Wellbeing 感情的 (嬉しい・楽しい・感動する等の心地よい感情) Wellbeing 新聞の文末にあった、「毎日の外遊び」は、この5つの要素から考えると、子どもにとって「自由な時間・選 択」「身体を動かす」「新しい発見をする」「友達とよい関係を作れる」「自然と笑顔になる」等 幸福度を満た す5つの要素が満載なのです。 私たち大人が、手本となってこの Wellbeing を実現し「幸せ」に生きる姿を子供たちに見せること、子供たち の「幸せ」を考えながら過ごすことで、子供たちの幸福度は高まります。 子供たちの周りの環境は、大人の考えで大きく変わります。家庭や学校は、子供たちの生きる場所=環境で 北小通信 学校便り10月号 上尾市立平方北小学校 校長 中島 晴美 発行日 令和2年10月1日 学校教育目標 「確かな学力の向上と 健やかな心身の育成」 かしこい子確かな学力心豊かな子(豊かな人間性) たくましい子(健 康 な 体) ホームページ http://www.city.ageo.lg.jp/site/hirakatakita-elementaryschool/ または 平方北小検索 先進国の子どもの幸福度について、ユニセフが国際調査などの結果をもとに分析した報告書で、日本は38 カ国中20位とされた。分野別では 「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。 「身体的な健康」は 1 位 だった。 報告書は、幸福度と関連のある環境や政策の分析も行っている。その中で、外遊びと幸福度の関係では、 10歳前後を対象にした調査で、 毎日外遊びをしている子どもはめったに外で遊ばない子どもより、どの国で も幸福度が高かった。 (9月14日 日本教育新聞)

校長 中島 晴美 かしこい子(確かな学力)...「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

  • Upload
    others

  • View
    13

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 校長 中島 晴美 かしこい子(確かな学力)...「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

「幸せ」について考える

校長 中島 晴美

「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

このようなショッキングな見出しが、9月14日(月)の新聞の見出しにありました。

子供たちの「精神的な幸福度」が他国と比べてもこんなに低い位置にあるとは、課題意識をもたずにはいられません。他社の新聞によるとその原因として「家庭内不和」「虐待」等が理由として挙げられています。大人が幸福であれば、子供も幸福感を感じることが多いでしょう。 コロナ禍も重なり、大人の社会にも重い空気が流れており、大人自体も幸福感を感じられない人も多いと思

われます。そのことによる子供たちへの影響も計り知れません。しかし、「こんな時だから仕方ない」と諦めてはいけないと強く思います。なぜなら、子供たちが不幸な気持をもったまま大人になれば、不幸が当たり前の社会をつくっていくことになり、日本の未来は暗くなってしまいます。 幸福感があって初めて、明るく夢をもった子供が育つのです。 私の経験から、10月は例年子供の心や行動に変化が起こってくることが多い月であります。本校の児童の

幸福感は高いでしょうか?この先少しでも、子供たちが「幸せ」で、心安定して成長して欲しいと願い、 10月は「幸せ」を考える月としました。 「幸せ」って何?

では、「幸せ」とは何でしょうか。「幸福学」(哲学・心理学・社会学・医学・・・様々なジャンルの学問を統合して人間の幸せについて研究された学問。)の世界における第一人者であるタル・ベン・シャハー博士(ハーバ

ード大学)は、研究結果から、次の5つの要素がWell Being(ウェルビーイング=よい状態)であると、満ち足りて充実した幸せな人生を体現することができると述べています。 【「幸せ」の5つの要素】 ① スピリチャル (自分の本質、自己肯定感、生きるエネルギー、生命) Wellbeing ② 身体的 (健康 栄養・睡眠・運動) Wellbeing ③ 知性的 (知的好奇心) Wellbeing ④ 人間関係的 (人々とのよい人間関係) Wellbeing ⑤ 感情的 (嬉しい・楽しい・感動する等の心地よい感情) Wellbeing 新聞の文末にあった、「毎日の外遊び」は、この5つの要素から考えると、子どもにとって「自由な時間・選

択」「身体を動かす」「新しい発見をする」「友達とよい関係を作れる」「自然と笑顔になる」等 幸福度を満たす5つの要素が満載なのです。 私たち大人が、手本となってこの Wellbeing を実現し「幸せ」に生きる姿を子供たちに見せること、子供たち

の「幸せ」を考えながら過ごすことで、子供たちの幸福度は高まります。 子供たちの周りの環境は、大人の考えで大きく変わります。家庭や学校は、子供たちの生きる場所=環境で

北小通信 学校便り10月号

上尾市立平方北小学校 校長 中島 晴美

発行日 令和2年10月1日

学校教育目標 「確かな学力の向上と 健やかな心身の育成」

かしこい子(確かな学力) 心豊かな子(豊かな人間性) たくましい子(健康な体)

ホームページ http://www.city.ageo.lg.jp/site/hirakatakita-elementaryschool/ または 平方北小検索

先進国の子どもの幸福度について、ユニセフが国際調査などの結果をもとに分析した報告書で、日本は38カ国中20位とされた。分野別では「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。「身体的な健康」は 1位だった。 報告書は、幸福度と関連のある環境や政策の分析も行っている。その中で、外遊びと幸福度の関係では、 10歳前後を対象にした調査で、毎日外遊びをしている子どもはめったに外で遊ばない子どもより、どの国でも幸福度が高かった。 (9月14日 日本教育新聞)

Page 2: 校長 中島 晴美 かしこい子(確かな学力)...「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

す。私たち大人は、常に子供たちの5つの要素の Wellbeing を高めることが可能な環境つくりに努め、子供たち自らの力でWellbeingを整えられるよう育ててくことが使命であると私は考えます。 もちろん、私たち大人も「幸せ」であることが大切です。5つの Wellbeing 要素を整えることはすぐには難しい

かも知れませんが、意識をするだけでも違います。また、「幸福学」の日本の第一人者である前野 隆司博士(慶應義塾大学)は、科学的実証に基づき幸せになる3つのコツは、①表情 まずは笑顔で(口角を上げる)②姿勢 姿勢は元気に(上を向いて大股で歩く 胸をはる)③言葉 言葉遣いはポジティブに(前向きな言葉にする)と述べています。このことから実行していくのもよいかも知れませんね。

子供たちの幸せのための環境づくり~本校の豊かな自然を生かして~ 最近強く感じていることがあります。それは、子供たちにとって、安全・安心で豊かな自然環境づくりに対する

人々の思いが、大きなエネルギーとなって進んできているということです。9月号でお伝えした、ボランティアの方々、そして保護者の方々が、毎日代わる代わる来校し、校庭の草取りに汗を流してくださっています。大人のエネルギーが集まれば、子供たちは幸せになる。そのことを実証しているかのようです。子供たちの除草作業も回数を重ねるごとに気合いが入ってきました。

平方北小学校は、今までもそうであったように、これからも、子供たち・保護者・地域の方々にとって、美しい自慢の学校、そして、「幸せ」を感じる自慢の学校で有り続けて欲しいと願っています。 子供たちのために、お力添えいただいている皆様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

これからも、「チーム平北」(学校・家庭・地域)で力を合わせ、子供たちの「幸福感」を高めていきましょう。

中庭では、ひかり学級で様々な野菜を育てています。この経験から、自然の恵み、命、食、役割等々様々な事を自然と学んでいます。

野鳥の森で元気よく遊ぶ子供たち。身体を思い切り動かし、自然と関わりながら、笑顔いっぱいに遊んでいます。

中庭で、シャボン玉で遊ぶ1年生。風を感じ、シャボン玉の美しさに夢中になっていました。

ひらっきーフェスティバル 9月28日(月)

中学年の折り返しリレー

ボール、棒などを使って、走りました。

低学年 大玉リレー

一人でトラック半周します。

高学年 GoToつなひき

トラックを半周走ってから綱引きをします。

延期となっていた「ひらっきーフェスティバル」(ミニ運動会)が、すがすがしい青空のもと、9月28日(月)に行われました。低・中・高学年のブロックごとに1時間ずつ時間を分けて実施しました。1・2年生はダンスや大玉リレー、3・4年生は個人走やグループリレー、5・6年生は個人走や GoToつなひき等、工夫ある演技や競技に全力で取り組みました。短い練習時間でしたが、どの子も全力でがんばっていました。多くの保護者の方にご来校いただき、子供たちにエールを送っていただきました。参観の際には、検温、消毒、ソーシャルディスタンス等にご協力いただき、ありがとうございました。どの学年も最後には、「ありがとうございました!」という感謝の言葉があり、心も大きく成長していることを感じました。

全校ダンス ジンギスカン 元気いっぱい踊りました。

Page 3: 校長 中島 晴美 かしこい子(確かな学力)...「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

日 曜 朝予定 児童予定

1 木 学習タイム 教育相談⑨

2 金 運動タイム 修学旅行(6年)

3 土 PTAリサイクル

修学旅行(6年)

4 日

5 月 読書タイム 6年振替休業日

6 火 音楽朝会 さわやか相談室

7 水 水曜時程 委員会④

フッ化物洗口

8 木 学習タイム

9 金 運動タイム

アルミ缶回収

(業間)なかよしタイム

10 土

11 日

12 月 読書タイム

清潔チェック

13 火 体育朝会② 非行防止教室

14 水 水曜時程 クラブ⑤

フッ化物洗口

15 木 学習タイム ひかり学級3校オンライン

交流会

教育相談⑩

16 金 運動タイム (業間)なかよしタイム

17 土

18 日

19 月 読書タイム

20 火 学級

21 水 水曜時程 スクールカウンセラー来校

(午後)

フッ化物洗口

22 木 学習タイム

23 金 運動タイム

アルミ缶回収

(業間)なかよしタイム

24 土

25 日

26 月 読書タイム

27 火 生活講話

朝会

28 水 水曜時程 フッ化物洗口

29 木 学習タイム 教育相談⑪

6年陸上競技大会(2・3校

時)(校内記録会)

30 金 水曜時程 就学時健診

4時間・給食 11:40

完全下校 12:50

31 土

様々な学校行事を縮小しておりますが、6年生の修学旅行を実施することといたしました。8月には担任による現地下見、9月には保護者説明会を行い、特に新型コロナウイルス感染拡大防止対策を中心に準備を進めてまいりました。保護者の皆様のご理解ご協力もいただき、10月2日(金)3日(土)、6年生全員参加で実施できる予定です。 行き先は栃木県日光市、紅葉の始まる中禅寺湖、

湯ノ湖での自然とのふれあい、世界遺産日光東照宮での歴史の学習など、思い出に残る有意義な修学旅行になるようにしてまいります。 ※5日(月)、6年生は振替休業日です。2日(金)5日(月)、登校時に6年生が不在となります。1~5年生で安全に登校できるよう、ご配意お願いいたします。

1 0 月 の 行 事 予 定

来年度、新1年生を対象とした就学時健康診断が、10月30日(月)に行われます。 当日、1~6年生は、水曜時程4時間授業、給食、

完全下校12:50です。下校後、安全に生活できるように、ご家庭でも指導をお願いいたします。また、下校後は校舎内及び校庭には入れませんので、よろしくお願いいたします。

就学時健康診断

教育相談

修学旅行(6年生)

小学校さわやか相談室 13:50~15:50

10月6日(火)阪本相談員(太平中)

11月10日(火)熊谷相談員(大石南中)

スクールカウンセラー 10月21日(水)13:30~16:15

11月18日(水)9:30~12:15

教育相談日

10月1日(木)15日(木)29日(木)

※各相談をご希望の場合は、担任、教育相談主任また

は教頭までご連絡ください。

「目を大切にしよう」

上尾市では、小中学校における働き方改革基本方針を策定し、学校教育の質の維持向上を図っております。本校でも、①在校時間の管理、②留守番電話の設定等の取組を行っております。教職員の健康保持増進は、子供への教育の質を高めます。教職員の笑顔から子供たちへの笑顔を増やせるよう、働き方改革を推進してまいります。今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

働き方改革の推進

SOS お力添えをお願いいたします 本校の除草作業のためにお貸しいただける大型除草機等を探しております。お知り合いの方でお持ちの方がおりましたら、本校教頭までお知らせください。

音楽の授業公開(Zoom)を予定しております

11月5日(木)9:35~10:15

詳細は後ほどお知らせいたします。

Page 4: 校長 中島 晴美 かしこい子(確かな学力)...「幸せ」について考える 校長 中島 晴美 「子どもの精神的幸福度 日本、先進国最低レベル」

今、平方北小では、多くの方々に環境整備に取り組んでいただいております。

○PTA一人一活動による

除草作業、校内清掃

○ボランティアによる除草作業

○清掃用のぞうきん、ぼろ布の寄付

○感染予防対策用のマスクの寄付

できる方が、できるときに、

できることを、無理なく継続してくださっていることで、大きな力となっています。今後とも子供たちのために、「チーム平北」の力を結集していきましょう。ご協力をお願いいたします。

平方北小ホームページ・平北ニュースにも掲載中です。

○カラーで見ることができます。

○さらに見やすくするために随時更新中です。

ありがとうございます!

多くの人々の力が結集

保護者の方から寄

付いただきました