6
広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719(6) 使 23 12 23 23 東日本大震災で被災した公民館の屋根 議会  だより 議会  だより

議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719 (6)

 私ども、この度大泉町議

会議長・副議長に就任いた

しました。光栄に存じます

と同時に、使命と責任の重

大さに、改めて身の引き締

まる思いでございます。も

とより浅学非才の身ではあ

りますが、待ったなしの行

財政改革や、山積する諸問

題などの着実な解決に向

け、同僚議員とともに、英

知を結集し、一丸となって

取り組んでいく所存でござ

います。

 また、議員の役割は、行

政執行が町民のためになっ

ているかを絶えずチェック

し、町民の多様なニーズを

行政に反映させる点にある

こと、さらに、議会の機能

は、二元代表制の自覚によ

り真価を発揮することを再

認識し、堅実な議会運営、

積極的な議会改革に努めて

まいります。

 今後とも、よりいっそう

のご支援、ご協力を心から

お願い申し上げます。

正副議長就任あいさつ

5月臨時会 6月定例会

 平成 年第2回臨時会を5月 日昭に開催し、大泉町国民健康保険条例

23

12

の一部を改正する条例、平成 年度一般会計補正予算(第一号)、(第二号)

23

の議案をすべて原案通り可決しました。

 続いて正副議長選挙が行われ、投票の結果、安田博敏議員を議長に、指

名推選により、新井典夫議員を副議長に選出しました。

 第3回定例会は、6月7日昇から6月9日昭までの3日間の日程で開催

しました。内容は、報告三件、平成 年度一般会計補正予算(第三号)、

23

『ファミリー・サポート・センター事業に係る事務の委託に関する規約に

関する協議』について他、議案四件をすべて原案通り可決しました。

 一般質問には、5人が登壇し、活発な議論が行われました。

 また、請願一件を採択し、発議一件についても可決しました。

副議長 新井典夫

議 長 安田博敏

東日本大震災で被災した公民館の屋根

議会  だより議会  だより

Page 2: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

(7) 広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719

 総務・企画常任委員会

村山俊明 金子光国 河田敏勝

委員長 津久井明人 副委員長 山口 将

【所管事務調査事項】

①社会福祉の充実について

②福祉施設の充実について

③健康づくりの推進と医療体制の充実について

④学校教育の充実について

⑤生涯学習の推進について

【23年度の主な調査予定内容】

・22年度決算にからむ事業の実施状況

・24年度の実施事業内容と予算配分

・太田市ファミリー・サポート・センターの現状調査

・町内グループホームの現状調査

・各種検診の現状と課題調査

・学力向上対策実施状況の現状調査

  (町内指定小学校)

・南中学校校舎建て替え工事進捗状況の現状調査

・自校方式の学校給食実施校の現状調査

  (太田市内公立学校)

・町公民館の充実及び地域公民館の現状と課題

  (町公民館)

新井典夫 引間サチ子 金井茂夫 川島 洋

委員長 渡邉 明 副委員長 田邉信雄

【所管事務調査事項】

①行財政の管理・運営について

②防災・防犯・交通について

③町政の総合企画について

④国際政策と協働のまちづくりについて

【23年度の主な調査予定内容】

・22年度決算にからむ事業の実施状況

・24年度の実施事業内容と予算配分

・コミュニティーFM局視察調査(FM太郎)

・22年度町税等の収納状況調査

・消防行政の現状と課題調査(大泉消防署)

・本町の交通・防犯状況調査

・町内循環バスの運行状況調査

・多文化共生社会づくりの現状調査

・防犯カメラの設置現況調査

  (東小泉駅前安全センター)

・安全・安心なまちづくりの調査

議会組織

福祉・文教常任委員会

議会

だより

Page 3: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719 (8)

 【所管事務調査事項】

①産業・観光振興について

②道路・河川等の整備について

③都市整備について

④生活環境の整備について

⑤上下水道事業の整備推進について

【23年度の主な調査予定内容】

・22年度決算にからむ事業の実施状況

・24年度の実施事業内容と予算配分

・群馬DCの取組状況調査

・グリーンカーテンの取組状況調査

・旅券事務事業導入に向けた取組状況調査

・ゲリラ豪雨による冠水対策と課題の調査

・空き店舗の状況調査

・町内工業団地の現状調査(大利根工業団地)

・公園機能の整備状況調査

・土地区画整理事業と未整備地区の現状調査

  (坂田古氷・古海地区)

・斎場施設の課題と対策の調査

議会組織

都市・環境常任委員会

平田昌利 森 昌彦 久保田一郎 村山博茂

委員長 青木 満 副委員長 淺野正己

【所管事務調査事項】

①議会の運営に関する事項について

②議会の会議規則、委員会に関する条例等に

関する事項について

③議長の諮問に関する事項について

議会運営委員会

議会

だより

議会改革特別委員会 河田敏勝 新井典夫 金井茂夫 川島 洋 森 昌彦

副委員長 久保田一郎 委員長 金子光国

平田昌利

 6月 日に委員会を開催

20

し、正副委員長を互選しま

した。

 委 員 長…引間サチ子

 副委員長…金井 茂夫

議会選出の監査委員

Page 4: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

(9) 広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719

 この度のような大

震災の中では、町が

全体の被害状況を即

座に集約することは

不可能に近いと思い

ますが、対策本部に

入る情報の少なさ

は、混乱を助長する

と思います。

 まずは、自主防災

組織がいかに機能す

るか、地域の私たち

に何ができるかが重

要です。情報収集に

しても、隣組での無

事の確認、被害状況

把握、区長が集約して組織

単位で町に報告すれば、即

座に町全体が掌握でき対策

がうてます。報告体制を整

備し、組織未整備地区には

設立を強く働きかけるべき

です。また、防災無線があ

れば、余震の続く中でも避

難所への誘導ができ、長引

く停電案内や組織への活動

依頼など、効果的な対応が

とれると思いますが。

 自主防災組織の協力は必

要不可欠です。今後は、災

害時マニュアルと自主防災

組織の整備をいっしょに考

えてほしいと思います。ま

た、災害時に最も有効な手

段として、防災行政無線は

できるだけ早い時期に設置

できるよう努めます。

淺野正己議員

町民の命を守る地域防災無線

 一般住宅への「火災警報

器」設置が消防法の改正で

義務づけられてから3年経

過しましたが、本町では約

 %の住宅が未設置です。

40 町民の生命と財産を守る

立場から「火災警報器」の

設置を推進するべきです。

①「火災警報器」の設置に関

する町条例はいつ制定し

ますか

②区長会や関係各団

体の協力をお願い

し、100%の設

置をお願いします

③個人の力では「火

災警報器」の設置

が困難な住宅に対

して、行政の協力・

支援をお願いしま

す①消防業務は太田市

に委託しており、

太田市で条例を作

成しています

②区長会に全戸チェックの

協力を要望し、既存住宅

への100%設置を目指

します

③住民に責任感を持ってい

ただく中で、町内の全戸

設置を目指して、粘り強

く「火災警報器」の設置

推進に取り組みます

家族を守る住宅用火災警報器

渡邉 

明議員

町長

町長

一般質問

Q 「住宅用火災警報器」の設置推進を

A 全戸設置を目指し、今後も粘り強く推進します

Q 早急に防災システムの構築を

A できるだけ早い時期の設置に努めます

議会

だより

Page 5: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719 (10)

 常光寺遊水池は

面積4ヘクタール

の大きな利水施設

です。西と東のす

みに出入り口があ

り、まわりには幅

2mの場内歩道が

あります。そこで

この施設を開放し

て、水と花との調

和がとれた親水的

な遊水池として利

用できないか、ま

た、地元地域の皆

さんや集う会の力

を借りて開放体制

を整備し、安全性

第一を柱に場内歩

道を開放してはど

うですか。

 現在遊水池には鍵がか

かっていて出入りはできな

いようになっています。し

かし、アジサイが咲いてい

る時期だけでも昼間入口を

開けて、遊水池の中に入る

ことができれば、ふれあい

ロードと遊水池が一体とな

ります。地域の人たちの散

歩コースにも組み入れられ

るものと思いますので遊水

池内の安全性をどのように

確保できるか調査します。

川島 

洋議員

町長

遊水池の有効活用を

一般質問

 現行の保育制度は、児童

福祉法に基づき、市町村に

保育の実施責任がありま

す。児童福祉法 条では、

24

「児童の保育に欠けるとこ

ろがある場合において、保

護者から申し込みが

あった時、それらの

児童を保育所におい

て保育しなければな

らない」といってい

ますが、新システム

になると、子育てに

かかわる制度すべ

て、包括的一元的に

するため、市町村は

国から一括でもらっ

たお金を配るだけに

なってしまいます

が、町長はどのよう

に受けとめています

か。

 幼保一元化、新子

育てシステムは、ま

だ制度化されていません。

 制度化されて問題点が発

生した時点で、議員の皆様

と相談して改善するように

提起していきたいと思いま

す。

金子光国議員

園児が楽しく過ごす保育園

Q 常光寺遊水池の場内歩道の開放を

A 安全性が確保できるか調査研究します

Q 新子育てシステムの問題点に対する認識は

A 制度化後の問題発生時点で提起します

町長

議会

だより

Page 6: 議会 議会 だよだより - 大泉町...①議会の運営に関する事項について ②議会の会議規則、委員会に関する条例等に 関する事項について

(11) 広報おおいずみ H23.7.25 Vol.719

 東北地方を襲った想像を

絶する巨大地震と大津波、

加えて、これまでは安全なも

のとばかり信じてきた原子

力発電所の炉心溶融、深刻

な放射能汚染は、東北地方

だけでなく日本経済に深刻

なダメージを与えました。

また、日本人の日常意識そ

のものを根底から覆すほど

の大惨事となりました。

 国政が混迷し、いまだに

復旧・復興のめどさえ立た

ない中、被災地住民の心情

は察するに余りあります。

 東北地方の一日も早い復

興と日本の復活再生を願う

とともに、私たちはこれま

で以上に、安全安心な町づ

くりに全力を尽くしていき

たいと思います。

(編集委員 田邉信雄)

■議会だより文責

議長 安田博敏

【編集委員】

委 員 長 新井典夫

副委員長 淺野正己

委員 田邉信雄

委員 山口 将

 全国学童保育連絡協議会

は、『共働き家庭や母子・父

子家庭の小学生の子どもた

ちの毎日の放課後の生活を

守る施設が学童保育です。

学童保育に子どもたちが入

所して、安心して生活を送

ることができることによっ

て親も仕事が続けられま

す。学童保育には、親の働

く権利と家族の生

活を守るという役

割があります』と

定義しています。

 働く親の切実な

願いである、4年

生以上への対象学

年引き上げについ

て、町は今日まで

どのような取り組

みを行ってきまし

たか。

 学年の引き上げ

については、希望

する保護者が多数いました

が、学童保育の登録状況や

施設の規模などから、現状

では難しいものがありま

す。再度アンケートを実施

して、どのくらいニーズが

あるか把握し、どういう形

が一番ベターかということ

で対応を検討していきたい

と思います。

久保田一郎議員

町長

学童が集う児童館

【採択(1件)】

TPP交渉参加反対に関す

る請願(全会一致)

理由…環太平洋連携協定へ

の交渉参加は、関税の撤廃、

完全な貿易の自由化を目指

すもので、工業製品の輸入

拡大や資源の安定確保のメ

リットはあるが、食糧自給

率 %台の我が国にとっ

40て、また、今回の東日本大

震災で打撃を受けた日本の

農業にとって、関税撤廃は

深刻な影響を与えます。

【議会改革特別委員会設置

について】

 地方分権が進み、議会の

役割と責任は大きくなり、

議会はその責任を果たすた

め、町民との情報の共有化

を図り、町民の意志を町政

に反映させることが求めら

れています。分かりやすい

政治、開かれた議会を目指

し、議会基本条例および議

会改革に関する調査研究を

行います。

 なお、委員会構成は、議

長除く 人です。

17

請願

議員発議

Q 学童保育拡大の取り組みは

A ニーズを把握し対応を検討します

議会

だより

9月定例会

9月定例会のお知らせ

□日時 9月5日捷 

午前 時~(予定)

10

※皆さんの傍聴をお待

ちしています。どなた

でも気軽に傍聴できま

す。なお、6月定例会

のDVDは図書館で視

聴できます。詳しくは、

議会事務局へ。