8
1 1 図書館活用法 図書館活用法 図書館活用法 図書館活用法 第 9文献・情報の探し方( 文献・情報の探し方( 文献・情報の探し方( 文献・情報の探し方(4レファレンス資料 レファレンス資料 レファレンス資料 レファレンス資料【 【演習 演習 演習 演習】 生田秋学期 2017121日金曜4コーディネーター:理工学部・管啓次郎 生田図書館事務室宮澤順子 (0508教室) 2 本日の目標 1.レファレンス資料とは何かを学ぶ ・何が調べられるか 2.どんな媒体があるかを知る ・図書館のどこにあるのか ・オンラインデータベースによる実習 3.レポート作成にどのように 活用できるかを理解する ・事例紹介 検索 演習 レポート 作成 成果 蓄積 テーマの 選択・決定 文献・情報を探す 図書 雑誌論文(2回) 専門情報 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。 文献・情報の 入手と活用 コピー・引用・著作権(講義と演習) 関連情報 の収集 レファレンス 資料 「読書の愉しみ」 (講義) レポート・論文 の書き方(講義) レファレンス 資料 4 1.レファレンス資料とは 1.レファレンス資料とは 1.レファレンス資料とは 1.レファレンス資料とは 特定の知識・情報を調べる為の資料 特定の知識・情報を調べる為の資料 特定の知識・情報を調べる為の資料 特定の知識・情報を調べる為の資料 辞書 事典 図鑑 年鑑 白書 目録 書誌 索引

図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

1

1

図書館活用法図書館活用法図書館活用法図書館活用法 第第第第9講講講講文献・情報の探し方(文献・情報の探し方(文献・情報の探し方(文献・情報の探し方(4))))レファレンス資料レファレンス資料レファレンス資料レファレンス資料【【【【演習演習演習演習】】】】

生田秋学期 2017年12月1日金曜4限コーディネーター:理工学部・管 啓次郎

生田図書館事務室宮澤順子 (0508教室)

2

本日の目標1.レファレンス資料とは何かを学ぶ

・何が調べられるか

2.どんな媒体があるかを知る・図書館のどこにあるのか

・オンラインデータベースによる実習

3.レポート作成にどのように

活用できるかを理解する・事例紹介

検索

演習

レポート

作成

成果

蓄積

テーマの

選択・決定

文献・情報を探す

図書

雑誌論文(2回)専門情報

新聞記事

インターネット

情報

スキルアップ

図書館を使う

研究の世界へ。

文献・情報の

入手と活用

コピー・引用・著作権(講義と演習)

関連情報

の収集

レファレンス

資料

「読書の愉しみ」

(講義)

レポート・論文

の書き方(講義)

レファレンス

資料

4

1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは

特定の知識・情報を調べる為の資料特定の知識・情報を調べる為の資料特定の知識・情報を調べる為の資料特定の知識・情報を調べる為の資料

辞辞辞辞 書書書書 事事事事 典典典典 図図図図 鑑鑑鑑鑑 年年年年 鑑鑑鑑鑑

白白白白 書書書書 目目目目 録録録録 書書書書 誌誌誌誌 索索索索 引引引引

Page 2: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

2

5

1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは

種類①

事実解説型事実解説型事実解説型事実解説型辞辞辞辞書書書書 事事事事典典典典 図図図図鑑鑑鑑鑑 年年年年鑑鑑鑑鑑

白白白白 書書書書 目目目目録録録録 書書書書 誌誌誌誌 索索索索 引引引引

6

具体的には・・・?(辞典)具体的には・・・?(辞典)具体的には・・・?(辞典)具体的には・・・?(辞典)

辞典 (“辞”=“言葉”を調べるためのもの)

・国語辞書

・漢和辞書

・難読語辞書

・対訳辞書

・多国語辞書

『日本国語大辞典』

7

具体的には・・・?(事典)具体的には・・・?(事典)具体的には・・・?(事典)具体的には・・・?(事典)

事典 事物、現象、事件などを表すことばを見出し語とし、そのもとに解説を加えて項目をまとめ、それらを一定の順序に配列した図書

(『新・図書館学ハンドブック』より)

『日本大百科全書』 『国史大辞典』 8

1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは

種類②

案内指示型案内指示型案内指示型案内指示型

「二次資料」

一次資料を

探すための資料

辞辞辞辞 書書書書 事事事事典典典典 図図図図鑑鑑鑑鑑 年年年年 鑑鑑鑑鑑

白白白白書書書書 目目目目録録録録 書書書書誌誌誌誌 索索索索引引引引

Page 3: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

3

9

具体的には?(書誌、目録など)具体的には?(書誌、目録など)具体的には?(書誌、目録など)具体的には?(書誌、目録など)

『『『『統計情報インデックス統計情報インデックス統計情報インデックス統計情報インデックス』』』』

10

1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは1.レファレンス資料とは

<特徴>

�使い方

必要な部分だけを読む(調べる)

�貸出不可

「最初から最後まで読む」資料ではないので、

貸出しない図書館が多い

※明大の場合、他地区図書館からの取り寄せは可能

11

2.レファレンス資料にはどんな2.レファレンス資料にはどんな2.レファレンス資料にはどんな2.レファレンス資料にはどんな媒体があるか媒体があるか媒体があるか媒体があるか

明治大学で利用できるレファンレンス資料

①事実解説型 ②案内指示型

(1)冊子体(図書)NDC(日本十進分類法)番号により、主題別に配架

(2)オンラインデータベース

(3)インターネットの各種サイト

12

2((((1)冊子体(図書))冊子体(図書))冊子体(図書))冊子体(図書)

探し方探し方探し方探し方 ①①①①OPACで探すで探すで探すで探す

� 『食品微生物学辞典 』をOPACで検索配置場所: 生田参考開架参考開架参考開架参考開架請求記号: R498/170//S

� 『環境問題文献目録』をOPACで検索配置場所: 生田参考開架参考開架参考開架参考開架請求記号: R519/236//S

NDC(日本十進分類法)番号により、(日本十進分類法)番号により、(日本十進分類法)番号により、(日本十進分類法)番号により、 主題別に配架主題別に配架主題別に配架主題別に配架

Page 4: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

4

13

2((((1)冊子体(図書))冊子体(図書))冊子体(図書))冊子体(図書)

探し方探し方探し方探し方 ②②②② 分類で探す分類で探す分類で探す分類で探す

分類→日本十進分類法(NDC)

�図書をテーマ(主題)別に分類

�主題を数字で表現

�主題を10ずつに区分

�例:進化論は「467.5」

14

2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース

①①①①事実解説型事実解説型事実解説型事実解説型

� Japan Knowledge�WHOPLUS

�理科年表プレミアム

�OED Online(Oxford English Dictionary. 2nd ed.)

15

2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース2(2)オンラインデータベース

②②②②案内指示型案内指示型案内指示型案内指示型

�明治大学図書館OPAC�CiNii Articles�MAGAZINEPLUS

�JDreamIII�Web of Science など

16

2((((2)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース

【【【【演習演習演習演習1】】】】 JapanKnowledge Lib

� 『日本大百科全書』(ニッポニカ)『日本国語大辞典』

『日本歴史地名大系』

『国史大辞典』

ほか各種辞典・事典ツール

� 東洋文庫の全文検索、imidas、会社四季報など多数のコンテンツを収録。

� 随時更新。

Page 5: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

5

17

2((((2)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベースその他のデータベースへのログインは・・・

クリックするクリックするクリックするクリックする

18

� 一覧から

該当データベースを選んでクリック

2((((2)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベースその他のデータベースへのログインは・・・その他のデータベースへのログインは・・・その他のデータベースへのログインは・・・その他のデータベースへのログインは・・・

19

2((((2)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース)オンラインデータベース

【【【【演習演習演習演習2 】】】】 理科年表プレミアム理科年表プレミアム理科年表プレミアム理科年表プレミアム

� 大正大正大正大正14141414年の創刊から最年の創刊から最年の創刊から最年の創刊から最新年度版までの過去約新年度版までの過去約新年度版までの過去約新年度版までの過去約80808080年分の年分の年分の年分の『『『『理科年表理科年表理科年表理科年表』』』』

のデータを掲載。のデータを掲載。のデータを掲載。のデータを掲載。

� 『『『『理科年表理科年表理科年表理科年表』』』』は、国立は、国立は、国立は、国立天文台が編纂する世界天文台が編纂する世界天文台が編纂する世界天文台が編纂する世界

的にもユニークな、科的にもユニークな、科的にもユニークな、科的にもユニークな、科学の全分野を網羅する学の全分野を網羅する学の全分野を網羅する学の全分野を網羅するデータブック。データブック。データブック。データブック。

冊子もあります!冊子もあります!冊子もあります!冊子もあります!

20

Page 6: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

6

21

2(3)インターネットの各種サイト2(3)インターネットの各種サイト2(3)インターネットの各種サイト2(3)インターネットの各種サイト白書、統計など白書、統計など白書、統計など白書、統計など

�総務省統計局のHP

国勢調査、『日本統計年鑑』、『日本統計月報』などhttp://www.stat.go.jp/

�白書 (首相官邸のHP)

最近(平成8年~現在)刊行された白書へのリンクhttp://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/index.html

22

2((((3)インターネットの各種サイト)インターネットの各種サイト)インターネットの各種サイト)インターネットの各種サイト

【【【【参考参考参考参考】】】】 サーチエンジンサーチエンジンサーチエンジンサーチエンジン

� 気軽に検索できる

� 速報性が高い場合がある

� あらゆる分野にまたがって

いる

� 発信者により信頼性がまちまち

� 速報性が高いものもあるがまちまち

� 古いものは利用できない場合が多い

などなどなどなど長所 短所

23

2(3)インターネット2(3)インターネット2(3)インターネット2(3)インターネット の各種サイトの各種サイトの各種サイトの各種サイトウィキペディア(ウィキペディア(ウィキペディア(ウィキペディア(Wikipedia)� アメリカの非営利組織ウィキメディア財団によって運営されているインターネット上の百科事典サイト。

� 世界の200を超える言語

� 無料で閲覧でき、誰でも書き込むことができる。(参考:『デジタル大辞泉』 『現代用語の基礎知識』)

!重要!!重要!!重要!!重要!

⇒⇒⇒⇒情報の信頼性に欠けるので、情報の信頼性に欠けるので、情報の信頼性に欠けるので、情報の信頼性に欠けるので、

利用する際には、利用する際には、利用する際には、利用する際には、信頼できる情報源信頼できる情報源信頼できる情報源信頼できる情報源やややや

原典原典原典原典に当たる必要ありに当たる必要ありに当たる必要ありに当たる必要あり24

3.3.3.3. レポート作成に活用するレポート作成に活用するレポート作成に活用するレポート作成に活用する

レポート・論文を作成するとき、どのようにレファレンス資料を利用すればいい?

(スライド3の図も思い出しつつ・・・)

事例 「高齢化社会について」

Page 7: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

7

25

レポート作成のながれレポート作成のながれレポート作成のながれレポート作成のながれ

(3)関連情報を集める

(4)レポート・論文を執筆する

課題が決まっていない課題が決まっていない課題が決まっていない課題が決まっていない

(2)基本情報を知る

課題が決まっている課題が決まっている課題が決まっている課題が決まっている

(1)テーマを探す

②②②②事実(データ)を集める事実(データ)を集める事実(データ)を集める事実(データ)を集める

①①①①文献を集める文献を集める文献を集める文献を集める

26

(1)テーマを探す(1)テーマを探す(1)テーマを探す(1)テーマを探す� テーマを探すために、まず入門書・概説書・

新書・ブックレットなどのよみやすい書籍を

通読してみましょう

・面白かったこと、疑問に思ったこと、共感したこと、関心・面白かったこと、疑問に思ったこと、共感したこと、関心・面白かったこと、疑問に思ったこと、共感したこと、関心・面白かったこと、疑問に思ったこと、共感したこと、関心

をもったことなどをメモするをもったことなどをメモするをもったことなどをメモするをもったことなどをメモする

・新たな探索の手がかりとなるキーワードをメモする・新たな探索の手がかりとなるキーワードをメモする・新たな探索の手がかりとなるキーワードをメモする・新たな探索の手がかりとなるキーワードをメモする

・参考文献があればメモする・参考文献があればメモする・参考文献があればメモする・参考文献があればメモする

・・・・NDC(日本十進分類法)番号(日本十進分類法)番号(日本十進分類法)番号(日本十進分類法)番号をメモするをメモするをメモするをメモする

→図書館で資料を探す時の指針になる図書館で資料を探す時の指針になる図書館で資料を探す時の指針になる図書館で資料を探す時の指針になる

27

(2)基本情報を知る(2)基本情報を知る(2)基本情報を知る(2)基本情報を知る

� 百科事典や専門事典、用語集などでそのテーマの概要や通説を知る。

� そのテーマに関連する事項、キーワード、トピックを拾い出し、さらに関連情報を集めていく。

テーマの概要を知るレファレンス資料レファレンス資料レファレンス資料レファレンス資料

(事実解説型)の(事実解説型)の(事実解説型)の(事実解説型)の

活用!活用!活用!活用!

28

(3)関連情報を集める(3)関連情報を集める(3)関連情報を集める(3)関連情報を集める

� 関連事項について、一般図書や論文などの関連

文献を探して読む。そのテーマについて理解し、より問題意識を深める。先行研究や研究動向も確認できる。

� 図書 明大OPACやWebcatPlus、NDL-OPAC� 論文 CiNii ArticlesやMagazinePlus

NDL-OPAC(雑誌記事索引)

関連情報収集と問題深化

レファレンス資料(案内指示型)の活用!

Page 8: 図書館活用法 第9講 本日の目標 文献・情報の探し方( 4 レファ … · 新聞記事 インターネット 情報 スキルアップ 図書館を使う 研究の世界へ。

8

29

(4)レポート・論文を執筆する(4)レポート・論文を執筆する(4)レポート・論文を執筆する(4)レポート・論文を執筆する

「高齢化社会」というテーマの中で“テーマの絞込み”

一例⇒

1.高齢化社会の現状と背景2.日本社会のおける「家族」の変化3.老人介護問題4.今後の課題と展望

アウトラインの作成

現代の日本社会における老人介護と

家族のあり方の変容

30

★★★★自宅から外部データベースを自宅から外部データベースを自宅から外部データベースを自宅から外部データベースを

利用するためには利用するためには利用するためには利用するためには…

VPN接続の設定接続の設定接続の設定接続の設定が必要

明治大学HP>MIND>接続と利用>VPN接続サービス>利用手順

http://www.meiji.ac.jp/mind/ssl-vpn/

※ただし、学外利用不可のデータベースもあり

31

*おまけ**おまけ**おまけ**おまけ*

レファレンスサービスレファレンスサービスレファレンスサービスレファレンスサービス

� 特定テーマの図書や雑誌論文を探したいが、探し方がわからない

� 調べたい事柄やテーマがあるが、調べ方が

わからない

� レファレンス資料の利用方法がわからない

� 探している資料が明治にない

こんな時はレファレンスカウンターへ32

本日のまとめ本日のまとめ本日のまとめ本日のまとめ

レファレンス資料を使いこなすことは、「図書館の一歩進んだ活用術」

� レファレンス資料とは、調べるための資料

� 事実解説型と案内指示型(二次資料)の2種類

� 冊子体とオンライン版がある

� レポート作成の「文献・資料収集」に!