4
ー1ー 入試の特徴 文部科学省スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)の指定校である本校は 、アクティブラ ーニングや PBL ( 課題解決型学習 )を支える学習スキルを重視しています。 また 2020 年の 大学入試改革を見据え、英語4技能をさらに伸ばす先進的な英語教育を実践するため入試におい ても英語の試験内容、配点等に特徴があります。 WILL 推薦入試は「意志・意欲」を高く評価 一般入試は3日間から選択 英語力に応じて3コースを設置 アドバンストコース B 希望者は英語口頭試問が必須 スライド合格を採用 インターネット出願を開始 一般入試は2月10、11、12日の3日間でグローバル入試とアドバンスト入試を実施しており、受験しや すくなっています。アドバンスト入試は英語の配点が高い2科目入試(英 150 点+国  or数)、グローバル 入試は基礎学力を重視する一般的な3科目入試( 英・国・数 )です。 すべてのコースがSGH のグローバル教育の対象ですが、英語力に応じてグローバルコース(一般コース)、 アドバンストコース A(英語特進コース)、アドバンストコース B(インターコース)の3コースに分かれ、 入試もそれぞれに対応した科目・配点設定になっています。 生徒それぞれの英語力に応じた授業を提供する本校では、ネイティヴ教員による「 英語取り出し授業 」の 対象となるアドバンストコース B の出願者に英語口頭試問を実施しています。また、各種英語検定試験に おいて CEFR・B2 (◎下記参照)に達しているアドバンストコース B の受験生には、入試当日の英語を 90 % の得点率 があったものとみなし 、入試当日の得点と比較して高い方の点で 合否判定する優遇措置があり ます。 ◎ TOFEL iBT 72 、 IELTS 5.5、 英検準1級、 ケンブリッジ英検160など WILL 推薦入試(1月22日)は在学中学校長の推薦による単願入試で、作文(WILL推薦出願理由書) と 面接試験において、本校で学びたい、本校のグローバル教育や先進的な英語4技能教育を受けたいという 意志・意欲( WILL ) を高く評価する入試です。 学科試験はありません。 アドバンスト入試は、コース B に出願して仮に不合格であっても、コース A あるいはグローバルコースに 合格することができます。また、同様にコースA に出願して仮に不合格であってもグローバルコースに合格 できるスライド合格制度を採用しています。 インターネット出願を導入しています。出願の手続きが大幅に削減され 、本校ホームページ上のリンク 「mirai compass」 のサイトから簡単に出願できます。 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外 4 都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。 さらに得点率85%以上の合格者は入学時の施設費(140,000円)も免除されます。 帰国生を対象とした入試は海外特別入試(ニューヨーク・ロンドン・シンガポール・香港で11月実施)の 他、本校でも1・2 月の2回実施されます。入試方式はA 方式(英語エッセイ・基礎日本語作文)とB方式 (国語・数学・英語)の2種類があります。詳しくは帰国生用の募集要項をご参照ください。

入試の特徴 - fujimigaoka.ac.jp · 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入試の特徴 - fujimigaoka.ac.jp · 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。

ー 1ー

入試の特徴文部科学省スーパー・グローバル・ハイスクール(SGH)の指定校である本校は、アクティブラーニングやPBL ( 課題解決型学習)を支える学習スキルを重視しています。また 2020年の大学入試改革を見据え、英語4技能をさらに伸ばす先進的な英語教育を実践するため入試においても英語の試験内容、配点等に特徴があります。

WILL推薦入試は「意志・意欲」を高く評価

一般入試は3日間から選択

英語力に応じて3コースを設置

アドバンストコースB希望者は英語口頭試問が必須

スライド合格を採用

インターネット出願を開始

一般入試は2月10、11、12日の3日間でグローバル入試とアドバンスト入試を実施しており、受験しやすくなっています。アドバンスト入試は英語の配点が高い2科目入試(英 150点+国 or 数)、グローバル入試は基礎学力を重視する一般的な3科目入試(英・国・数)です。

すべてのコースがSGHのグローバル教育の対象ですが、英語力に応じてグローバルコース(一般コース)、アドバンストコースA (英語特進コース)、アドバンストコースB(インターコース)の3コースに分かれ、入試もそれぞれに対応した科目・配点設定になっています。

生徒それぞれの英語力に応じた授業を提供する本校では、ネイティヴ教員による「英語取り出し授業」の対象となるアドバンストコースBの出願者に英語口頭試問を実施しています。また、各種英語検定試験においてCEFR・B2 (◎下記参照)に達しているアドバンストコースBの受験生には、入試当日の英語を 90%の得点率があったものとみなし、入試当日の得点と比較して高い方の点で合否判定する優遇措置があります。◎TOFEL iBT72、 IELTS 5.5、   英検準1級、 ケンブリッジ英検 160など

WILL 推薦入試(1月22日)は在学中学校長の推薦による単願入試で、作文(WILL 推薦出願理由書 )と面接試験において、本校で学びたい、本校のグローバル教育や先進的な英語4技能教育を受けたいという意志・意欲(WILL ) を高く評価する入試です。学科試験はありません。

アドバンスト入試は、コースBに出願して仮に不合格であっても、コースAあるいはグローバルコースに合格することができます。また、同様にコースAに出願して仮に不合格であってもグローバルコースに合格できるスライド合格制度を採用しています。

インターネット出願を導入しています。出願の手続きが大幅に削減され、本校ホームページ上のリンク「mirai compass」 のサイトから簡単に出願できます。

高得点合格者には特待制度があります

帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施

学科試験における得点率 80%以上の合格者には、入学金(250,000 円)免除の特待制度があります。さらに得点率 85%以上の合格者は入学時の施設費(140,000 円)も免除されます。

帰国生を対象とした入試は海外特別入試(ニューヨーク・ロンドン・シンガポール・香港で 11月実施)の他、本校でも1・2月の2回実施されます。入試方式はA方式(英語エッセイ・基礎日本語作文)とB方式(国語・数学・英語)の2種類があります。詳しくは帰国生用の募集要項をご参照ください。

Page 2: 入試の特徴 - fujimigaoka.ac.jp · 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。

ー2ー

推薦(単願)

WILL推薦入試 アドバンスト入試 グローバル入試

1/22(火)

40 80 80

グローバルコース

科目 作文・面接(受験生のみ)英語(リスニング含む)

+1科目(国・数から選択)計250点満点

国・数・英3科目計300点満点

国語 100点/50分 100点/50分

数学 100点/50分 100点/50分

英語 100点/50分 + 50点/25分 100点/50分

アドバンストコースB出願者のみ20点/5分

試験当日17:00~18:00に本校ホームページにて発表

資格

1/15(火)~1/16(水)

1/18(金)まで必着

検定料

推薦基準

・第一志望 アドバンストコースA グローバルコース

・9科合計27以上 ・3科合計12以上かつ英語4以上 ・3科合計10以上、または

・3年間の欠席日数20日以内 アドバンストコースB ・5科合計16以上

・3科合計12以上かつCEFR・B2(英検準1級など)以上 ※P.2参照

 572,000円 *本欄の金額は2018年度のものです。

併願優遇

*右記の基準に達しない場合もご相談ください

単願のみ

         なお、WILL推薦入試出願の場合は、推薦書を本校ホームページからダウンロードし、在学中学         校長の推薦を得て、調査書とともに郵送してください。

受験の目安

 インターネット出願(24時間受付) : 本校ホームページ上のリンク「mirai compass」のサイトから以下

募集人員

入試日

一般(併願優遇)

2/10(日)・2/11(月祝)・2/12(火)

合格発表

課程・コース

英語口頭試問

   の期間内に出願してください。

入学手続

入学準備会

備考

3/10(日)に入学準備のためのオリエンテーションを行います。入学予定者は必ず出席してください。

・2019年3月末日までに入学辞退の申し出がなされた場合、入学金を除いた納入金は返金いたします。

・本校では学債・寄付金・PTA会費・後援会費等の制度は一切ありません。

*6月分以降の学費は指定口座より毎月引き落としとなります。

 2/15(金)~公立高校の合格発表翌日まで1/23(水)のみ

      ※都立高校第1次募集・県立分割前期募集

納入金

TEL 03-5206-7925 http://shigaku-tokyo.or.jp

期間

        生徒会費 月額1,500円×2か月、 旅行積立金 月額20,000円×2か月

※ 国・都の就学支援金制度により、該当者は授業料が年額で最大449,000円減額されます。

詳しくは『東京都私学財団』までお問い合わせください。

[内訳] 入学金 250,000円、 入学時施設費 140,000円、 前期雑費予納金 40,000円

    4·5月分の学費  授業料 月額40,500円×2か月、 教育充実費 月額9,000円×2か月

入試種別

1/25(金)~2/4(月)

 23,000円(複数回受験可能)

アドバンストコースA・B、あるいはグローバルコース

試験当日20:00~21:00に本校ホームページにて発表

入試科目

出願

2019年3月、中学校卒業見込みの女子

WILL推薦入試合格者はコース分けのため、2/10(日)に右のアドバンスト入試またはグローバル入試の

いずれかを受験していただきます。

期間・方法

2/6(水)まで必着

 調査書郵送 : 出願後、「mirai compass」の案内に従って、調査書を以下の期日までに郵送してください。

 (推薦書)    調査書は公立高校統一用紙、または東京私立中高推薦入試用統一用紙のいずれかで結構です。

国公立高校・私立高校ともに併願可能

※下記の基準に基づく併願優遇があります。単願・併願

Page 3: 入試の特徴 - fujimigaoka.ac.jp · 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。

ー3ー

◆試験当日の諸注意

入試日 1月22日(火)

入試種別 WILL推薦入試 アドバンスト入試 グローバル入試

開場

集合

英語 9:15 ~ 10:05(50分)10:15 ~ 10:40(25分)

9:15 ~ 10:05(50分)

国語 10:20 ~ 11:10(50分)

数学 11:25 ~ 12:15(50分)

英語口頭試問 11:55~

作文 9:15~10:05(50分)

面接 10:20~

※ WILL推薦入試の作文は、志望理由をしっかり書けるように準備してきてください。

WILL推薦入試の面接は一人15分です。

英語口頭試問はアドバンストコースB出願の受験生対象で一人5分です。

受験票・受験票控え・筆記用具(定規·コンパスは不要)・時計

・試験会場には時計が設置されておりませんので、各自ご用意ください。

 ただし、携帯電話やスマートフォンの時計機能を使用することはできません。

・試験当日、遅刻の可能性がある場合は必ず電話(03-3376-1481)にてご連絡ください。

・受験生が昼食をとる場所、ならびに保護者控室をご用意しております。

 京王線 笹塚駅(準特急停車駅・都営地下鉄新宿線乗り入れ)より徒歩5分

2月10日(日)・11日(月祝)・12日(火)

8:00

8:45

10:55~11:45(50分)

Page 4: 入試の特徴 - fujimigaoka.ac.jp · 高得点合格者には特待制度があります 帰国生入試は海外4都市で1回、本校で2回実施 学科試験における得点率80%以上の合格者には、入学金(250,000円)免除の特待制度があります。

ー4ー

インターネット出願の流れ

下記の手順に従って出願してください。

Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

Step6

入試制度の確認出願手続きを始める前に入試内容について募集要項でご確認ください。募集要項は本校HP(ホームページ)からダウンロードできます。

事前準備出願には顔写真が必要になりますので、事前に撮影しておいてください。写真はインターネット出願サイト(miraicompass)にアップロードするか、受験票控えに直接貼付(縦 4㎝ ×横 3㎝)するかのいずれか選択できます。

出願登録本校HPのトップページ「出願サイトはこちら」からインターネット出願サイト(miraicompass)に入り、画面の指示に従って志望するコース、受験日、方式などを選択し、個人情報など必要事項を入力してください。

検定料のお支払いコンビニ・クレジットカード等で検定料のお支払いができます。検定料以外に別途手数料がかかります。

必要書類の印刷出願後、受験票を印刷して受験票控えとともに受験当日忘れずに持参してください。

提出書類の郵送調査書などの指定されている提出書類を指定期日までに郵送してください。