3
令和元年度 鹿屋市立吾平小学校 校長 深川 光久 先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子 どもたちもうれしそうでした。 発表会前に、ネットに関する講話を行いました。参加できた方が少なかったのでその内容をお知ら せします。 一つ目は、子どもたちの中で「フォートナイト」「荒野行動」というゲームが流行り始めているこ とをお知らせしました。このゲームの特徴は、インターネットで通信しながら対戦するバトルロワイ ヤルゲームです。100人ほどの戦士が戦い、一人のみ勝利を得るというゲームです。これらのゲー ムで心配しているところは、ボイスチャット機能というものです。一緒にゲームで対戦している人と おしゃべりしながらできる機能です。大人から、子どもまでいろいろな人がゲームを行っており、勝 負がかかっているため、ゲーム中の言葉が汚いということが問題です。そして、それがきっかけで友 達間のトラブルにつながっていることもあるそうです。現在、吾平小ではそのようなトラブルは発生 していませんが、このゲームをしている子どもはいますので、いつ発生するか分かりません。ご家庭 でも子どもがしているゲームやSNSの状況を把握してくださいますようお願いします。 2つ目は、スマートフォンと学力の関係について話しまし た。先日の市生活指導連絡協議会研究大会で、ネットポリス の戸髙さんが講演された内容です。右の図は、東北大学の川 島隆太先生と仙台市教育委員会が協力して、仙台市の7万人 のデータで研究した結果です。一番上の線が2時間以上の家 庭学習をした子どもの成績です。一番下が30分未満の学習 時間の子どもの成績です。グラフが右に行けば行くほど、ス マートフォンの使用時間が長くなります。この結果から、時間以上学習した子どもが4時間以上スマートフォンを使用 すると、学習時間が30分未満の子どもより成績が落ちてし まうことが分かります。つまり、長時間スマートフォンを使 用すると、2時間以上の学習した内容が消えて無くなること を示しています。これが Line の使用時間と学力の関係にな ると、さらにひどくなります。 下の図は国語辞典を使用しているときと、スマートフォン を使用しているときの脳の前頭前野の血流量です。 国語辞典を使用しているときの血流量に比べて、スマートフ ォンを使用しているときの血流量が少ないことが分かりま す。このことから、スマートフォンを使用しているときは、 脳の実際に考える部分(前頭前野)が機能していないのでは ないかと考えられているそうです。 これらのことから仙台市教育委員会ではスマホの使用時間 は1時間未満にすることを勧めています。 保護者のものであっても、子どもにスマートフォンを使わ せるときは、家庭でのルールを親子でしっかり話し合い、き ちんと守れるようにしていかなければなりません。子どもの 本来持っている力を充分発揮できるように、大人として見守 っていきたいものです。 スマートフォンの使用時間と学力の関係

鹿屋市立吾平小学校令和元年度 鹿屋市立吾平小学校 校長深川光久 先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 鹿屋市立吾平小学校令和元年度 鹿屋市立吾平小学校 校長深川光久 先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子

令和元年度 鹿屋市立吾平小学校

校長 深川 光久

先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子

どもたちもうれしそうでした。

発表会前に、ネットに関する講話を行いました。参加できた方が少なかったのでその内容をお知ら

せします。

一つ目は、子どもたちの中で「フォートナイト」「荒野行動」というゲームが流行り始めているこ

とをお知らせしました。このゲームの特徴は、インターネットで通信しながら対戦するバトルロワイ

ヤルゲームです。100人ほどの戦士が戦い、一人のみ勝利を得るというゲームです。これらのゲー

ムで心配しているところは、ボイスチャット機能というものです。一緒にゲームで対戦している人と

おしゃべりしながらできる機能です。大人から、子どもまでいろいろな人がゲームを行っており、勝

負がかかっているため、ゲーム中の言葉が汚いということが問題です。そして、それがきっかけで友

達間のトラブルにつながっていることもあるそうです。現在、吾平小ではそのようなトラブルは発生

していませんが、このゲームをしている子どもはいますので、いつ発生するか分かりません。ご家庭

でも子どもがしているゲームやSNSの状況を把握してくださいますようお願いします。

2つ目は、スマートフォンと学力の関係について話しまし

た。先日の市生活指導連絡協議会研究大会で、ネットポリス

の戸髙さんが講演された内容です。右の図は、東北大学の川

島隆太先生と仙台市教育委員会が協力して、仙台市の7万人

のデータで研究した結果です。一番上の線が2時間以上の家

庭学習をした子どもの成績です。一番下が30分未満の学習

時間の子どもの成績です。グラフが右に行けば行くほど、ス

マートフォンの使用時間が長くなります。この結果から、2

時間以上学習した子どもが4時間以上スマートフォンを使用

すると、学習時間が30分未満の子どもより成績が落ちてし

まうことが分かります。つまり、長時間スマートフォンを使

用すると、2時間以上の学習した内容が消えて無くなること

を示しています。これが Line の使用時間と学力の関係になると、さらにひどくなります。

下の図は国語辞典を使用しているときと、スマートフォン

を使用しているときの脳の前頭前野の血流量です。

国語辞典を使用しているときの血流量に比べて、スマートフ

ォンを使用しているときの血流量が少ないことが分かりま

す。このことから、スマートフォンを使用しているときは、

脳の実際に考える部分(前頭前野)が機能していないのでは

ないかと考えられているそうです。

これらのことから仙台市教育委員会ではスマホの使用時間

は1時間未満にすることを勧めています。

保護者のものであっても、子どもにスマートフォンを使わ

せるときは、家庭でのルールを親子でしっかり話し合い、き

ちんと守れるようにしていかなければなりません。子どもの

本来持っている力を充分発揮できるように、大人として見守

っていきたいものです。

み や の も り

スマートフォンの使用時間と学力の関係

Page 2: 鹿屋市立吾平小学校令和元年度 鹿屋市立吾平小学校 校長深川光久 先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子

10月2・3日

に6年生、 1 0

・ 1 1日に5年

生の家庭科で

ミシンを使っ

た学習の学習

支援をしてい

ただきました。

班別に支援

をいただき、

学習がスムーズに進みました。いつもありがとう

ございます。(感謝!)

10月12日土曜授業

の日に4年生は、学校応援団

の児玉さんの御指導によりそ

ろばんの学習を行いました。

そろばんを使ったたし算・

引き算について、楽しく学習 10月12日土曜授業の日、朝のスター

できました。児玉 正江様・ トは、職員による読み聞かせでした。

加奈子様、ありがとうござい 担任以外の先生による読み聞かせに熱

ました。 心に聞き入りました。

10月18日(金)の3校時は、

避難訓練でした。家庭科室からの出火の

想定で非常ベルがなると、子どもたちは、

およそ5分以内に速やかに校庭に避難で

きました。避難後は消防署の方から御指

導していただき、その後、代表児童の6

年生と職員が消火器を使った初期消火の訓練を行いました。

おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守って、自分の命は自分で守りま

しょう。御指導ありがとうございました。

入 賞 鹿屋肝属法人会「第10回税に関する絵はがきコンクール」(※敬称略)

おめでとう 【入選】5年:四元 義輝 6年:佐藤 邑来

姶良川河川愛護会「川に関する作文コンクール」

【特選】1年:井手 玲奈

6年:出水田 隼翔、萩﨑 翼、大谷 真心、山口 優佳

【入選】6年:横山 礼桜、杉本 絢菜、松原 つぼみ、児島 桃花

姶良川河川愛護会「川に関する図画ポスターコンクール」

【最優秀賞】1年:松山 翔乃佑 2年:竹之下 鎌晟

6年:中原 莉乃、出水田 隼翔

【優秀賞】1年:井手 玲奈 2年:堀添 翔馬、木場 聖心、中村 瑠空

4年:川岡 虹晴 5年:小竹 蒼空 6年:倉岡 心優、小川 春奈

令和元年度「小学校陸上記録会」入賞(○新 は新記録)6年男子100m走第2位=野崎 翼(13"6) 6年女子100m走第2位=中原 莉乃(14"7)

5年女子100m走第8位=長友 愛美華(15"2) 6年女子800走第8位=有田 好花(2'53"1)

6年男子800m走第8位=門田 孝新(2'43"6) 6年女子60mハードル走第1位=中原 莉乃(9"7)○新6年女子400mリレー第2位〔有田・中原・前田・臼口(莉愛)〕(1'01"5)

6年男子400mリレー第6位〔野崎・榎木田・門田・髙久〕(59"2)

6年女子走り幅跳び第5位=倉岡 心優(3m54cm)

職員による読み聞かせ

12月主な行事予定

日 曜 行 事

3 火 校内人権旬間(~16日)

4 水 子ども貯金日

5 木 らんRUNフェスティバル

学校保健委員会 学級PTA

9 月 第2回PTA専門部長会

12 木 第2回学校運営協議会

14 土 土曜授業日

18 金 ほたる号来校日

24 火 2学期終業式

※ 3学期始業式 1月8日(水)

学校応援団「家庭科」=5・6年

学校応援団4年「算数」そろばん学習

避難訓練

Page 3: 鹿屋市立吾平小学校令和元年度 鹿屋市立吾平小学校 校長深川光久 先日の学年発表会への参加有り難うございます。学習の成果を保護者の皆様に見ていただいて、子