49
要件定義書別紙11-7 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR)

要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

要件定義書別紙11-7

共通基盤(バックアップ・DR)

Page 2: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

目次

1. 基本事項 ............................................................................................................ 1 1.1 システム構成図........................................................ 1 1.2 システム構成一覧 ...................................................... 2

2. 信頼性に関する事項 ............................................................................................ 3 2.1 信頼性目標 ........................................................... 3 2.2 信頼性確保対策........................................................ 3

3. 拡張性に関する事項 ............................................................................................ 5 3.1 拡張性確保対策........................................................ 5

4. ハードウェア要件.................................................................................................. 6 4.1 サーバ/機器一覧 ...................................................... 6 4.2 サーバ/機器要件詳細 .................................................. 8

5. ソフトウェア要件 ................................................................................................. 25 5.1 ソフトウェア要件概要 ................................................ 25 5.2 ソフトウェア要件詳細 ................................................ 27

6. バックアップセンター要件 .................................................................................... 31 6.1 サーバ/機器一覧 .................................................... 31 6.2 ソフトウェア一覧 .................................................... 33

7. 保守環境要件 ................................................................................................... 34 7.1 サーバ/機器一覧 .................................................... 35 7.2 ソフトウェア一覧 .................................................... 45

Page 3: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

1. 基本事項

本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

とする。

1.1 システム構成図

次期ハローワークシステムにおけるバックアップ・DR機能群のシステム構成は、サ

ブシステム単位で以下の「図 1-1」の構成をとる。

なお、システム全体として、現行ハローワークシステムで取得した過去証跡を次期

ハローワークシステムへ復元するための環境を構成する。

図中の業務APサーバ、業務DBサーバ、FCスイッチ、及び業務ストレージの詳細な構

成については、各機能群の「要件定義書別紙」を参照。

図 1-1 バックアップ・DR機能群のシステム構成図

Page 4: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

1.2 システム構成一覧

次期ハローワークシステムにおけるバックアップ・DR機能群のシステム構成一覧を

以下の「表 1-1」に示す。

表 1-1 システム構成一覧

項番 装置名 機能

1 バックアップサーバ 各サブシステムのバックアップ対象データのバ

ックアップ処理を実施する。

2 バックアップ装置 各サブシステムのバックアップ対象データをテ

ープにバックアップする。

3 バックアップ・DRストレ

ージ(NAS)(過去証跡用)

各サブシステムの過去証跡を復元する。

※各機能群ストレージ(SAN)は、各機能群の「要件定義書別紙」を参照。

※各機能群のストレージ(NAS)は、各機能群の「要件定義書別紙」を参照。

Page 5: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

2. 信頼性に関する事項

2.1 信頼性目標

バックアップ・DR機能群に設定する信頼性目標値を以下に示す。

(1) ハードウェア稼動率

バックアップ・DR機能群についてのハードウェア稼動率を「表 2-1」に示す。

表 2-1 ハードウェア稼動率(目標)

項番 サブシステ

ム/機能群

装置名 目標ハードウェア

稼動率(%)

備考

1 バックアッ

プ・DR機能

バックアップ・DR機能群バッ

クアップサーバ

99 サーバ停止によ

る業務への直接

的な影響がない

ため、単一構成

とする

2 バックアップ・DR機能群バッ

クアップ装置

99 装置停止による

業務への直接的

な影響がないた

め、単一構成と

する

2.2 信頼性確保対策

(1) ハードウェア

バックアップ・DR機能群にて実施する信頼性確保対策(ハードウェア)を「表 2-2」に

示す。

Page 6: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

表 2-2 信頼性確保対策(ハードウェア)

項番 対策箇所 詳細 対策

1 バックアップ・DR機能群バックアップ

サーバ

内蔵ハードディスク RAID1+0

NIC 冗長化

FC 冗長化

電源 冗長化

冷却ファン 冗長化

2 バックアップ・DR機能群バックアップ

装置

電源 冗長化

冷却ファン 冗長化

(2) ネットワーク

共通基盤(バックアップ・DR)の信頼性確保対策(ネットワーク)については、「要

件定義書別紙11-9 共通基盤(システム基盤(ネットワーク))」を参照。

(3) サービス

バックアップ・DR機能群に適用する信頼性確保対策(サービス)を「表 2-3」に示す。

表 2-3 信頼性確保対策(サービス)

項番 サーバ名 信頼性確保対策

1 バックアップ・DR機能群バックアップ

サーバ

- なし

Page 7: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

3. 拡張性に関する事項

3.1 拡張性確保対策

バックアップ・DR機能群にて実施する拡張性確保対策(ハードウェア)を「表 3-1」に示

す。

表 3-1 拡張性確保対策(ハードウェア)

項番 対策箇所 詳細 拡張性対策

1 バックアッ

プサーバ

機器本体 バックアップサーバはスケールアウトに

よる拡張を可能とする。 CPU

メモリ

内蔵ハードディスク 内蔵ハードディスクは業務データを格納

しないため、拡張性は考慮しない。

PCIスロット 空きスロットを一つ以上有する。

2 バックアッ

プ装置

機器本体 バックアップ装置は、機器本体を増設する

ことによる拡張を可能とする。 ドライブ

収納巻数 運用開始に必要なテープ巻数を格納した

状態で、さらに追加して格納する空きがあ

ること。

Page 8: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

4. ハードウェア要件

4.1 サーバ/機器一覧

(1) バックアップサーバ

バックアップ・DR機能群のバックアップサーバのサーバ/機器一覧を以下の「表 4-1」に

示す。

表 4-1 バックアップサーバ サーバ/機器一覧(センターノード)

【凡例】○:対象、-:対象外

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップサーバ(ハローワークインターネット

サービスサブシステム)(Linux)

- 1

2 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)

(Windows)

- 1

3 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)

(Linux)

- 1

4 バックアップサーバ(雇用保険サブシステム)

(Linux)

- 1

5 バックアップサーバ(雇用対策サブシステム)

(Linux)

- 1

6 バックアップサーバ(電子申請サブシステム)

(Linux)

- 1

7 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)

(Windows)

- 1

8 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)

(Linux)

- 1

9 バックアップサーバ(業務共通情報管理サブシステ

ム)(Linux)

- 1

10 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)

(Windows)

- 1

11 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)

(Linux)

- 1

12 バックアップサーバ(共通基盤サブシステム)

(Linux)

- 1

Page 9: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

(2) バックアップ装置

バックアップ・DR機能群のバックアップ装置のサーバ/機器一覧を以下の「表 4-2」に

示す。

表 4-2 バックアップ装置 サーバ/機器一覧(センターノード)

【凡例】○:対象、-:対象外

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップ装置(ハローワークインターネットサ

ービスサブシステム)

- 1

2 バックアップ装置(職業紹介サブシステム) - 1

3 バックアップ装置(雇用保険サブシステム) - 1

4 バックアップ装置(雇用対策サブシステム) - 1

5 バックアップ装置(電子申請サブシステム)

- 1

6 バックアップ装置(統計分析サブシステム) - 1

7 バックアップ装置(業務共通情報管理サブシステ

ム)

- 1

8 バックアップ装置(業務支援サブシステム) - 1

9 バックアップ装置(共通基盤サブシステム) - 1

Page 10: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

4.2 サーバ/機器要件詳細

バックアップ・DR機能群のサーバ及び、機器の要件詳細を以下に示す。

(1) バックアップサーバ

バックアップジョブは並列実行する必要があり、バックアップソフトウェアとして物理

CPUを複数搭載することが推奨されている。そのため、物理CPU数は2つ以上とする。

① ハローワークインターネットサービスサブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-3」に示す。

表 4-3 バックアップサーバ(ハローワークインターネットサービスサブシステム)(Linux) サ

ーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 11: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

② 職業紹介サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-4」、及び「表 4-5」に示す。

表 4-4 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)(Windows) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で32GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 600GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 12: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

10

表 4-5 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 13: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

11

③ 雇用保険サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-6」に示す。

表 4-6 バックアップサーバ(雇用保険サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 14: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

12

④ 雇用対策サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-7」に示す。

表 4-7 バックアップサーバ(雇用対策サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 15: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

13

⑤ 電子申請サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-8」に示す。

表 4-8 バックアップサーバ(電子申請サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 16: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

14

⑥ 統計分析サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-9」、及び「表 4-10」に示す。

表 4-9 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)(Windows) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で32GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 600GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 17: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

15

表 4-10 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 18: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

16

⑦ 業務共通情報管理サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-11」に示す。

表 4-11 バックアップサーバ(業務共通情報管理サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 19: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

17

⑧ 業務支援サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-12」、及び「表 4-13」に示す。

表 4-12 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)(Windows) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で32GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 600GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 20: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

18

表 4-13 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 21: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

19

⑨ 共通基盤サブシステム

バックアップサーバのサーバ/機器詳細を「表 4-14」に示す。

表 4-14 バックアップサーバ(共通基盤サブシステム)(Linux) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で36GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 300GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 22: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

20

(2) バックアップ装置

① ハローワークインターネットサービスサブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-15」に示す。

表 4-15 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(ハローワークインターネットサービスサブシ

ステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 66巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを4ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを4台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

② 職業紹介サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-16」に示す。

表 4-16 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(職業紹介サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 20巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

Page 23: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

21

③ 雇用保険サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-17」に示す。

表 4-17 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(雇用保険サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 49巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを7ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを7台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

④ 雇用対策サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-18」に示す。

表 4-18 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(雇用対策サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 88巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを11ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを11台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

Page 24: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

22

⑤ 電子申請サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-19」に示す。

表 4-19 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(電子申請サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 16巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

⑥ 統計分析サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-20」に示す。

表 4-20 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(統計分析サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 118巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを16ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを16台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

Page 25: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

23

⑦ 業務共通情報管理サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-21」に示す。

表 4-21 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(業務共通情報管理サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 7巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

⑧ 業務支援サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-22」に示す。

表 4-22 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(業務支援サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 75巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

Page 26: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

24

⑨ 共通基盤サブシステム

バックアップ装置のサーバ/機器詳細を「表 4-23」に示す。

表 4-23 バックアップ装置 サーバ/機器詳細(共通基盤サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 29巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium7に対応していること。

3 データ転送速

1. データ転送速度は300MB/秒(非圧縮時、非暗号化時)の能力を有す

ること。

4 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

5 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

6 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

(3) ストレージ(SAN)

各機能群の「要件定義書別紙」を参照すること。

(4) ストレージ(NAS)

各機能群の「要件定義書別紙」を参照すること。

Page 27: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

25

5. ソフトウェア要件

5.1 ソフトウェア要件概要

バックアップ・DR機能群のソフトウェア要件概要を以下に示す。

(1) バックアップサーバ(Windows)

バックアップサーバ(Windows)のソフトウェア概要を、「表 5-1」に示す。

表 5-1 バックアップサーバ(Windows) ソフトウェア要件概要

項番 観点 名称 概要

1 - オペレーティングシステ

コンピュータシステムの動作・資源

管理を行う。

2 セキュリテ

サーバ用ウイルス対策ソ

フトウェア

ウイルス、ワーム、スパイウェアの

感染を防ぐ。

3 運用 運用管理ソフトウェア(エ

ージェント)

自サーバにおける性能・障害を検知

する。

4 性能分析ソフトウェア(エ

ージェント)

自サーバにおけるキャパシティログ

の取得を行う。

5 リソース管理ソフトウェ

ア(エージェント)

ストレージの管理を行う。

6 ストレージパス管理ソフ

トウェア

ストレージとサーバ間を複数パスで

接続し、パス故障時のアクセス停止

を回避する。

7 ジョブ制御ソフトウェア ジョブの実行制御やスケジュール管

理を行う。

8 ハードウェア監視ソフト

ウェア

物理サーバ及び物理ホストの集中管

理を行う。

9 ディスク管理ソフトウェ

内蔵ディスクのRAID監視・管理・設

定を行う。

10 バックアッ

バックアップソフトウェ

各ストレージに格納されているデー

タのバックアップを行う。

ストレージ(NAS)上のデータについ

て、FCで接続されたバックアップ装

置へ直接バックアップを行う。

システムバックアップ及びリストア

を行う。

ストレージ筐体内コピー及びセンタ

間のストレージ同期(ストレージ筐

体間コピー)を行う。

Page 28: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

26

(2) バックアップサーバ(Linux)

バックアップサーバ(Linux)のソフトウェア概要を、「表 5-2」に示す。

表 5-2 バックアップサーバ(Linux) ソフトウェア要件概要

項番 観点 名称 概要

1 - オペレーティングシステ

コンピュータシステムの動作・資源

管理を行う。

2 セキュリテ

サーバ用ウイルス対策ソ

フトウェア

ウイルス、ワーム、スパイウェアの

感染を防ぐ。

3 運用 運用管理ソフトウェア(エ

ージェント)

自サーバにおける性能・障害を検知

する。

4 性能分析ソフトウェア(エ

ージェント)

自サーバにおけるキャパシティログ

の取得を行う。

5 リソース管理ソフトウェ

ア(エージェント)

ストレージの管理を行う。

6 ストレージパス管理ソフ

トウェア

ストレージとサーバ間を複数パスで

接続し、パス故障時のアクセス停止

を回避する。

7 ジョブ制御ソフトウェア ジョブの実行制御やスケジュール管

理を行う。

8 ハードウェア監視ソフト

ウェア

物理サーバ及び物理ホストの集中管

理を行う。

9 ディスク管理ソフトウェ

内蔵ディスクのRAID監視・管理・設

定を行う。

10 バックアッ

バックアップソフトウェ

各ストレージに格納されているデー

タのバックアップを行う。

ストレージ(NAS)上のデータについ

て、FCで接続されたバックアップ装

置へ直接バックアップを行う。

ストレージ筐体内コピー及びセンタ

間のストレージ同期(ストレージ筐

体間コピー)を行う。

Page 29: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

27

5.2 ソフトウェア要件詳細

(1) バックアップサーバ(Windows)

バックアップサーバ(Windows)のソフトウェア要件詳細を、「表 5-3」に示す。

表 5-3 バックアップサーバ(Windows) ソフトウェア要件詳細

項番 名称 要件

1 オペレーティ

ングシステム

1. Windows Server 2016 と同等の機能を有すること。

2 サーバ用ウイ

ルス対策ソフ

トウェア

1. サーバ用ウイルス対策管理サーバのサーバ用ウイルス対策ソフト

ウェアと連携可能であること。

2. リアルタイムスキャンが可能であること。

3. スケジュールスキャンが可能であること。

4. 定期的にパターンファイルの更新が行われること。

3 運用管理ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 運用管理サーバの運用管理ソフトウェアと連携できること。

2. 運用管理ソフトウェアと連携する際にファイルの加工等をする必

要がないこと。

4 性能分析ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 性能分析ソフトウェアと連携できること。

2. 自サーバの性能ログを取得できること。

3. 収集されるログ以外に、詳細な情報をサーバ内に取得しているこ

と。

5 リソース管理

ソフトウェア

(エージェン

ト)

1. リソース管理ソフトウェアと連携できること。

2. ストレージ機器のハードウェア監視ができること。

3. 故障発生時にトラブルシューティング(故障影響範囲の確認、故障

箇所の特定)ができること。

6 ストレージパ

ス管理ソフト

ウェア

1. アクセスパスを冗長化させ、1つのパスで障害が発生した場合でも、

他の正常なパスに切り替えてアクセスを継続するため、システムの

停止を回避することができること。

2. 複数のアクセスパスを同時に使用し、アクセスを分散させることが

できること。

(続く)

Page 30: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

28

(続き)

項番 名称 要件

7 ジョブ制御ソ

フトウェア

1. ジョブの実行制御ができること。

2. 遠隔地にあるサーバの電源制御ができること。

3. 特定の周期で起動されるジョブの稼動状況や実行結果をリアルタ

イムにガントチャートで監視することができること。

4. ジョブログ等の実行結果を確認し、バックアップの正常取得を確認

できること。

5. バックアップ処理のジョブ運用を自動化できること。

6. 定型的なジョブログの削除を自動化できること。

7. ディスク空き領域のしきい値超過等のイベントに対するログ削除・

退避・復元の処理を組み込むことができること。

8. システムの起動・停止ジョブのスケジューリングや実行制御ができ

ること。

9. バックアップソフトのコマンドラインを使用して、自動バックアッ

プジョブ運用のジョブネット制御ができること。

10. ジョブ制御のトポロジーを構成し、スケジュールを配布できるこ

と。

8 ハードウェア

監視ソフトウ

ェア

1. ハードウェアの故障予兆や障害情報が発生した際にメール等でア

ラームを自動的に通知できること。

9 ディスク管理

ソフトウェア

1. アレイコントローラ(RAID コントローラ)とアレイコントローラ

に接続されているハードディスクとロジカルドライブの監視、管

理、メンテナンス、及び設定を行うことができること。

10 バックアップ

ソフトウェア

1. ストレージに格納されているデータのバックアップが可能なこと。

2. ストレージ(NAS)上のデータについて、FCで接続されたバックアッ

プ装置へ直接バックアップを行えること。

3. システムデータのディスクイメージをバックアップ領域に出力す

ることが可能であること。

4. バックアップ領域に出力されたデータからシステムデータのリカ

バリが可能であること。

5. データ領域に格納されたデータをバックアップ領域にコピー可能

なこと。

6. ストレージ筐体内コピー及びセンタ間のストレージ同期(ストレー

ジ筐体間コピー)を行えること。

Page 31: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

29

(2) バックアップサーバ(Linux)

バックアップサーバ(Linux)のソフトウェア詳細を、「表 5-4」に示す。

表 5-4 バックアップサーバ(Linux) ソフトウェア要件詳細

項番 名称 要件

1 オペレーティ

ングシステム

1. Red Hat Enterprise Linuxと同等の機能を有すること。

2 サーバ用ウイ

ルス対策ソフ

トウェア

1. サーバ用ウイルス対策管理サーバのサーバ用ウイルス対策ソフト

ウェアと連携可能であること。

2. リアルタイムスキャンが可能であること。

3. スケジュールスキャンが可能であること。

4. 定期的にパターンファイルの更新が行われること。

3 運用管理ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 運用管理サーバの運用管理ソフトウェアと連携できること。

2. 運用管理ソフトウェアと連携する際にファイルの加工等をする必

要がないこと。

4 性能分析ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 性能分析ソフトウェアと連携できること。

2. 自サーバの性能ログを取得できること。

3. 収集されるログ以外に、詳細な情報をサーバ内に取得しているこ

と。

5 リソース管理

ソフトウェア

(エージェン

ト)

1. リソース管理ソフトウェアと連携できること。

2. ストレージ機器のハードウェア監視ができること。

3. 故障発生時にトラブルシューティング(故障影響範囲の確認、故障

箇所の特定)ができること。

6 ストレージパ

ス管理ソフト

ウェア

1. アクセスパスを冗長化させ、1つのパスで障害が発生した場合でも、

他の正常なパスに切り替えてアクセスを継続するため、システムの

停止を回避することができること。

2. 複数のアクセスパスを同時に使用し、アクセスを分散させることが

できること。

(続く)

Page 32: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

30

(続き)

項番 名称 要件

7 ジョブ制御ソ

フトウェア

1. ジョブの実行制御ができること。

2. 遠隔地にあるサーバの電源制御ができること。

3. 特定の周期で起動されるジョブの稼動状況や実行結果をリアルタ

イムにガントチャートで監視することができること。

4. ジョブログ等の実行結果を確認し、バックアップの正常取得を確認

できること。

5. バックアップ処理のジョブ運用を自動化できること。

6. 定型的なジョブログの削除を自動化できること。

7. ディスク空き領域のしきい値超過等のイベントに対するログ削除・

退避・復元の処理を組み込むことができること。

8. システムの起動・停止ジョブのスケジューリングや実行制御ができ

ること。

9. バックアップソフトのコマンドラインを使用して、自動バックアッ

プジョブ運用のジョブネット制御ができること。

10. ジョブ制御のトポロジーを構成し、スケジュールを配布できるこ

と。

8 ハードウェア

監視ソフトウ

ェア

1. ハードウェアの故障予兆や障害情報が発生した際にメール等でア

ラームを自動的に通知できること。

9 ディスク管理

ソフトウェア

1. アレイコントローラ(RAID コントローラ)とアレイコントローラ

に接続されているハードディスクとロジカルドライブの監視、管

理、メンテナンス、及び設定を行うことができること。

10 バックアップ

ソフトウェア

1. ストレージに格納されているデータのバックアップが可能なこと。

2. ストレージ(NAS)上のデータについて、FCで接続されたバックアッ

プ装置へ直接バックアップを行えること。

3. データ領域に格納されたデータをバックアップ領域にコピー可能

なこと。

4. ストレージ筐体内コピー及びセンタ間のストレージ同期(ストレー

ジ筐体間コピー)を行えること。

Page 33: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

31

6. バックアップセンター要件

バックアップセンターには、業務継続対象の機能群のみバックアップサーバを配置し、バ

ックアップ装置については、データ損失が許容されない雇用保険サブシステムを除き、設置

しない。

バックアップセンターにおけるバックアップサーバ、及びバックアップ装置のスペック及

び台数については基本的に本番環境と同等とする。

6.1 サーバ/機器一覧

バックアップ・DR機能群は、バックアップセンターにサーバ、及び機器を設置する。

本番環境と同等の考え方でバックアップサーバ台数を決定した結果を以下の「表 6-1」に

示す。また、対象となるバックアップサーバ、及びバックアップ装置の一覧をそれぞれ「表

6-2」、及び「表 6-3」に示す。

表 6-1 各サブシステムで必要なバックアップサーバ台数(バックアップノード)

項番 サブシステム名 バックアップ

対象データの

OS(※1)

テープドラ

イブ数(※2)

接続ストレ

ージ数(SAN)

必要バック

アップサー

バ台数

1 ハローワークインターネッ

トサービスサブシステム

Linux - 2(※3) 1台

2 職業紹介サブシステム Windows/Linux - 2(※3) 1台

3 雇用保険サブシステム Linux 7 1 1台

4 雇用対策サブシステム Linux - 1 1台

5 電子申請サブシステム Linux - 2 1台

6 業務共通情報管理サブシス

テム

Linux - 1 1台

7 共通基盤サブシステム Linux - 1(※4) 1台

(※1)雇用保険サブシステム以外のサブシステムにおいては、バックアップセンターにてテープ

へのバックアップは実施しないため、必要バックアップサーバ台数算出の際に本項目は考慮しな

い。

(※2)テープドライブ数は、本番環境のテープドライブ数に準じる。

(※3)ハローワークインターネットサブシステム、及び職業紹介サブシステムにはストレージを

3台配置するが、FCスイッチにて集約するため、2台として計上する。

(※4) 共通基盤サブシステムにはストレージを2台配置するがFCスイッチにて集約するため、1

台として計上する。

Page 34: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

32

表 6-2 バックアップサーバ サーバ/機器一覧(バックアップノード)

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップサーバ(ハローワークインターネット

サービスサブシステム)(Linux)

- 1

2 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)

(Linux)

- 1

3 バックアップサーバ(雇用保険サブシステム)

(Linux)

- 1

4 バックアップサーバ(雇用対策サブシステム)

(Linux)

- 1

5 バックアップサーバ(電子申請サブシステム)

(Linux)

- 1

6 バックアップサーバ(業務共通情報管理サブシステ

ム)(Linux)

- 1

7 バックアップサーバ(共通基盤サブシステム)

(Linux)

- 1

表 6-3 バックアップ装置 サーバ/機器一覧(バックアップノード)

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップ装置(雇用保険サブシステム) - 1

バックアップ・DR機能群のサーバ及び、機器の詳細を以下に示す。

(1) バックアップサーバ(ハローワークインターネットサービスサブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-3」を参照。

(2) バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-5」を参照。

(3) バックアップサーバ(雇用保険サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-6」を参照。

(4) バックアップサーバ(雇用対策サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-7」を参照。

(5) バックアップサーバ(電子申請サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-8」を参照。

(6) バックアップサーバ(業務共通情報管理サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-11」を参照。

Page 35: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

33

(7) バックアップサーバ(共通基盤サブシステム)(Linux)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-14」を参照。

(8) バックアップ装置(雇用保険サブシステム)

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-17」を参照。

6.2 ソフトウェア一覧

バックアップ・DR機能群機能群において、バックアップセンターに導入するソフトウェア

については、本番環境と同等とする。詳細は「表 5-3」、及び「表 5-4」を参照。

Page 36: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

34

7. 保守環境要件

バックアップ媒体の収容巻数、バックアップ装置の台数、及びテープドライブ数は本番環

境から以下の観点で縮小した構成とする。

・バックアップ装置の収容巻数

保守環境のテープバックアップ対象データのデータ容量をもとに、バックアップ装置の収

容巻数を算出する。

・バックアップ装置のテープドライブ数

各サブシステムで取得するバックアップ対象データのうち、バックアップ処理の並走数が

最大となるデータを抽出し、その並走数を保守環境におけるバックアップ装置の必要テープ

ドライブ数とする。

・バックアップサーバ

本番環境と同等の考え方でサイジングし台数を決定する。

Page 37: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

35

7.1 サーバ/機器一覧

バックアップ・DR機能群は保守環境を設置する。

本番環境と同等の考え方で台数を決定した結果を以下の「表 7-1」に示す。

また、対象となるバックアップサーバ、バックアップ装置、及びストレージの一覧をそれ

ぞれ「表 7-2」、「表 7-3」、及び「表 7-4」に示す。

表 7-1 各サブシステムで必要なバックアップサーバ台数(保守環境)

項番 サブシステム名 バックアップ対象

データのOS

テープドラ

イブ数

(※1)

接続ストレ

ージ数

(SAN)

必要バッ

クアップ

サーバ台

1 ハローワークインターネ

ットサービスサブシステ

Linux 2 2 1台

2 職業紹介サブシステム Windows/Linux 2 2(※2) 2台

3 雇用保険サブシステム Linux 2 2 1台

4 雇用対策サブシステム Linux 4 2(※2) 1台

5 電子申請サブシステム Linux 2 2 1台

6 統計分析サブシステム Windows/Linux 8 1 2台

7 業務共通情報管理サブシ

ステム

Linux 2 1 1台

8 業務支援サブシステム Windows/Linux 2 1 2台

9 共通基盤サブシステム Linux 2 1(※3) 1台

10 その他(バックアップサ

ーバ(過去証跡用))

Linux 2 0(※4) 1台

(※1)バックアップ処理の最大並走数。

(※2)職業紹介サブシステム、及び雇用対策サブシステムにはストレージを3台配置するが、FC

スイッチにて集約するため、2台として計上する。

(※3) 共通基盤サブシステムにはストレージを2台配置するがFCスイッチにて集約するため、1

台として計上する。

(※4)復元対象データ格納用ストレージ(NAS)が接続される。

Page 38: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

36

表 7-2 バックアップサーバ サーバ/機器一覧(保守環境)

【凡例】○:対象、-:対象外

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップサーバ(ハローワークインターネット

サービスサブシステム)(Linux)

- 1

2 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)

(Windows)

- 1

3 バックアップサーバ(職業紹介サブシステム)

(Linux)

1

4 バックアップサーバ(雇用保険サブシステム)

(Linux)

- 1

5 バックアップサーバ(雇用対策サブシステム)

(Linux)

- 1

6 バックアップサーバ(電子申請サブシステム)

(Linux)

- 1

7 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)

(Windows)

- 1

8 バックアップサーバ(統計分析サブシステム)

(Linux)

1

9 バックアップサーバ(業務共通情報管理サブシステ

ム)(Linux)

- 1

10 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)

(Windows)

- 1

11 バックアップサーバ(業務支援サブシステム)

(Linux)

1

12 バックアップサーバ(共通基盤サブシステム)

(Linux)

- 1

13 バックアップサーバ(過去証跡用) - 1 保守環境にのみ

設置

Page 39: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

37

表 7-3 バックアップ装置 サーバ/機器一覧(保守環境)

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップ装置(ハローワークインターネットサ

ービスサブシステム)

- 1

2 バックアップ装置(職業紹介サブシステム) - 1

3 バックアップ装置(雇用保険サブシステム) - 1

4 バックアップ装置(雇用対策サブシステム) - 1

5 バックアップ装置(電子申請サブシステム) - 1

6 バックアップ装置(統計分析サブシステム) - 1

7 バックアップ装置(業務共通情報管理サブシステ

ム)

- 1

8 バックアップ装置(業務支援サブシステム) - 1

9 バックアップ装置(共通基盤サブシステム) - 1

10 バックアップ装置(過去証跡用) - 1 保守環境にのみ

設置

表 7-4 ストレージ(NAS) サーバ/機器一覧(保守環境)

項番 装置名 仮想化 台数 備考

1 バックアップ・DRストレージ(NAS)(過去証跡用) - 1 保守環境にのみ

設置

Page 40: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

38

バックアップ・DR機能群のサーバ及び、機器の詳細を以下に示す。

(1) バックアップサーバ

① ハローワークインターネットサービスサブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-3」を参照。

② 職業紹介サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-4」、及び「表 4-5」を参照。

③ 雇用保険サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-6」を参照。

④ 雇用対策サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-7」を参照。

⑤ 電子申請サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-8」を参照。

⑥ 統計分析サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-9」、及び「表 4-10」を参照。

⑦ 業務共通情報管理サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-11」を参照。

⑧ 業務支援サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-12」、及び「表 4-13」を参照。

⑨ 共通基盤サブシステム

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-14」を参照。

Page 41: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

39

(2) バックアップ装置

① ハローワークインターネットサービスサブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-5」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-15」を参照。

表 7-5 バックアップ装置 機器詳細(ハローワークインターネットサービスサブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 42巻以上のカートリッジが収納できること。

2 インタフェース 1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

3 テープドライブ数 1. テープドライブを2台以上有すること。

② 職業紹介サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-6」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-16」を参照。

表 7-6 バックアップ装置 機器詳細(職業紹介サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 20巻以上のカートリッジが収納できること。

③ 雇用保険サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-7」に示す。

本番環境と同等とする。詳細は「表 4-17」を参照。

表 7-7 バックアップ装置 機器詳細(雇用保険サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 44巻以上のカートリッジが収納できること。

2 インタフェース 1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

3 テープドライブ数 1. テープドライブを2台以上有すること。

Page 42: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

40

④ 雇用対策サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-8」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-18」を参照。

表 7-8 バックアップ装置 機器詳細(雇用対策サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 88巻以上のカートリッジが収納できること。

2 インタフェース 1. ファイバチャネルインタフェースを4ポート以上有すること。

3 テープドライブ数 1. テープドライブを4台以上有すること。

⑤ 電子申請サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-9」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-19」を参照。

表 7-9 バックアップ装置 機器詳細(電子申請サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 16巻以上のカートリッジが収納できること。

⑥ 統計分析サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-10」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-20」を参照。

表 7-10 バックアップ装置 機器詳細(統計分析サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 118巻以上のカートリッジが収納できること。

2 インタフェース 1. ファイバチャネルインタフェースを8ポート以上有すること。

3 テープドライブ数 1. テープドライブを8台以上有すること。

Page 43: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

41

⑦ 業務共通情報管理サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-11」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-21」を参照。

表 7-11 バックアップ装置 機器詳細(業務共通情報管理サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 7巻以上のカートリッジが収納できること。

⑧ 業務支援サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-12」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-22」を参照。

表 7-12 バックアップ装置 機器詳細(業務支援サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 75巻以上のカートリッジが収納できること。

⑨ 共通基盤サブシステム

本番環境と異なる項目のみ「表 7-13」に示す。

その他項目の詳細は「表 4-23」を参照。

表 7-13 バックアップ装置 機器詳細(共通基盤サブシステム)

項番 項目 要件

1 収納カートリッジ数 1. 20巻以上のカートリッジが収納できること。

2 インタフェース 1. ファイバチャネルインタフェースを3ポート以上有すること。

3 テープドライブ数 1. テープドライブを3台以上有すること。

Page 44: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

42

(3) バックアップサーバ(過去証跡用)

バックアップサーバ(過去証跡用)は保守環境にのみ設置する。

バックアップサーバ(過去証跡用)のサーバ/機器詳細を「表 7-14」に示す。

表 7-14 バックアップサーバ(過去証跡用) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 CPU 1. 実装するCPU全体のSPECint_rate_base2006が264以上の能力を有す

ること。

2. 実装するCPU数が2CPU以上であること。

3. 実装するCPUのCORE数が2CORE/CPU以上であること。

2 メモリ 1. メモリサイズが装置全体で28GB以上であること。

3 システムバス 1. FSBは533MHz以上であること。

4 ハードディス

1. RAID1による冗長構成が可能とすること。

2. 600GB以上及び回転数15,000rpm以上のディスクを2台以上有するこ

と。

3. 電源を切らずにディスク装置の交換が可能であること。

5 DVDドライブ 1. CDROM、CDR、DVDROM、DVDRがすべて読取り可能であること。

6 データカート

リッジ

1. 電源を切らずに挿抜可能であり、自動でマウントされ、ハードディ

スク同様に取り扱えること。

7 インタフェー

1. 100/1000BASE-Tを2ポート以上有すること。

2. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

3. ディスプレイ・キーボード・マウスについては、共有のディスプレ

イ・キーボード・マウスを使用することで省スペース化を図ること。

8 電源 1. 電源が冗長化されており、障害時には電源を切らずに交換が可能で

あること。

9 冷却ファン 1. 標準で冷却ファンが冗長化されており、障害時には電源を切らずに

交換が可能であること。

10 その他 1. エネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)に適合している

こと。

Page 45: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

43

(4) バックアップ装置(過去証跡用)

バックアップ装置(過去証跡用)は保守環境にのみ設置する。

バックアップ装置(過去証跡用)のサーバ/機器詳細を「表 7-15」に示す。

表 7-15 バックアップ装置(過去証跡用) サーバ/機器詳細

項番 項目 要件

1 収納カートリ

ッジ数

1. 11巻以上のカートリッジが収納できること。

2 対応メディア 1. Ultrium4を読み取れること。

3 インタフェー

1. ファイバチャネルインタフェースを2ポート以上有すること。

2. 監視用に10/100BASE-Tを1ポート以上有すること。

4 テープドライ

ブ数

1. テープドライブを2台以上有すること。

5 暗号化 1. 暗号化が可能であること。

2. 現行ハローワークシステムのバックアップ装置で作成した暗号化

キーを利用して、バックアップデータの復号処理が可能であるこ

と。

Page 46: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

44

(5) バックアップ・DRストレージ(NAS)(過去証跡用)

バックアップ・DRストレージ(NAS)(過去証跡用)は保守環境にのみ設置する。

バックアップ・DRストレージ(NAS)(過去証跡用)のハードウェア詳細を「表 7-16」に

示す。

表 7-16 ストレージ(NAS)(過去証跡用) ハードウェア詳細

項番 項目 要件

1 全般 1. NFSプロトコルVer.2及びVer.3をサポートすること。

2. CIFSプロトコルをサポートすること。

3. 制御部は、汎用OSではなく最適化された専用OSであること。

4. Windows/Linuxの各クライアントから同時に共有できること。

2 ディスク容量 1. ユーザ領域を25TB以上確保できること。

3 キャッシュメ

モリ

1. キャッシュ容量は8GB以上であること。

4 ディスクドラ

イブ

1. 運用中に動的に拡大できるRAID制御機構を有すること。

2. 運用中に動的に増減できるファイルシステムをサポートすること。

3. ディスクドライブの拡張が可能であること。

4. クラスタ構成の際、SPECsfsにて60,038 ops/sec以上の性能を有す

ること。

5 機能 1. 運用ボリュームの、書き込み可能な複製を高速に作成する機能を有

すること。

2. ディスク切り替え時も冗長性を保持するため、ディスク故障の予兆

検出によるホットスペアディスクへのデータ自動コピー機能とコ

ピー先ディスクへの自動切替機能を有すること。

3. 同一RAIDグループ内のディスク二重障害時でもデータ消失がない

こと。

4. NDMPによるLAN-Freeバックアップ機能を有していること。

6 コントローラ 1. コントローラを2個以上有すること。

7 インタフェー

1. 10/100/1000BASE-Tインタフェースを8ポート以上有すること。

2. LANインタフェースはトランキングが利用可能なこと。

3. ファイバチャネルポートを4ポート以上有すること。

8 活性増設 1. ディスク1本単位で活性増設が可能なこと。

9 電源 1. 電源が冗長化されていること。

10 冷却ファン 1. 冷却ファンが冗長化されていること。

11 暗号化 1. パスワードの暗号化通信が可能であること。

12 その他 1. データに対するウイルス検索及び駆除することが可能であること。

2. リアルタイムスキャンでの検索が可能であること。

Page 47: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

45

7.2 ソフトウェア一覧

保守環境に導入するソフトウェアについて、以降で記載する。

(1) バックアップサーバ

本番環境と同等とする。詳細は「表 5-3」、及び「表 5-4」を参照。

(2) バックアップサーバ(過去証跡用)

バックアップサーバ(過去証跡用)は保守環境にのみ設置する。

バックアップサーバ(過去証跡用)のソフトウェア概要を、「表 7-17」に、ソフトウェ

ア詳細を「表 7-18」に示す。

表 7-17 バックアップサーバ(過去証跡用) ソフトウェア概要

項番 観点 名称 概要

1 - オペレーティングシステ

コンピュータシステムの動作・資源

管理を行う。

2 セキュリテ

サーバ用ウイルス対策ソ

フトウェア

ウイルス、ワーム、スパイウェアの

感染を防ぐ。

3 運用 運用管理ソフトウェア(エ

ージェント)

運用管理ソフトウェアと連携し、自

サーバにおける性能・障害を検知す

る。

4 性能分析ソフトウェア(エ

ージェント)

性能分析ソフトウェアと連携し、自

サーバにおけるキャパシティログの

取得を行う。

5 リソース管理ソフトウェ

ア(エージェント)

リソース管理ソフトウェアと連携

し、ストレージの管理を行う。

6 ジョブ制御ソフトウェア ジョブの実行制御やスケジュール管

理を行う。

7 ハードウェア監視ソフト

ウェア

物理サーバ及び物理ホストの集中管

理を行う。

8 ディスク管理ソフトウェ

内蔵ディスクのRAID監視・管理・設

定を行う。

9 バックアッ

バックアップソフトウェ

現行ハローワークシステムのバック

アップデータから復元を行う。

Page 48: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

46

表 7-18 バックアップサーバ(過去証跡用) ソフトウェア詳細

項番 名称 要件

1 オペレーティ

ングシステム

1. Red Hat Enterprise Linuxと同等の機能を有すること。

2 サーバ用ウイ

ルス対策ソフ

トウェア

1. サーバ用ウイルス対策管理サーバのサーバ用ウイルス対策ソフト

ウェアと連携可能であること。

2. リアルタイムスキャンが可能であること。

3. スケジュールスキャンが可能であること。

4. 定期的にパターンファイルの更新が行われること。

3 運用管理ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 運用管理サーバの運用管理ソフトウェアと連携できること。

2. 運用管理ソフトウェアと連携する際にファイルの加工等をする必

要がないこと。

4 性能分析ソフ

トウェア(エー

ジェント)

1. 性能分析ソフトウェアと連携できること。

2. 自サーバの性能ログを取得できること。

3. 収集されるログ以外に、詳細な情報をサーバ内に取得しているこ

と。

5 リソース管理

ソフトウェア

(エージェン

ト)

1. リソース管理ソフトウェアと連携できること。

2. ストレージ機器のハードウェア監視ができること。

3. 故障発生時にトラブルシューティング(故障影響範囲の確認、故障

箇所の特定)ができること。

6 ジョブ制御ソ

フトウェア

1. ジョブの実行制御ができること。

2. 遠隔地にあるサーバの電源制御ができること。

3. 特定の周期で起動されるジョブの稼動状況や実行結果をリアルタ

イムにガントチャートで監視することができること。

4. ジョブログ等の実行結果を確認し、バックアップの正常取得を確認

できること。

5. バックアップ処理のジョブ運用を自動化できること。

6. 定型的なジョブログの削除を自動化できること。

7. ディスク空き領域のしきい値超過等のイベントに対するログ削除・

退避・復元の処理を組み込むことができること。

8. システムの起動・停止ジョブのスケジューリングや実行制御ができ

ること。

9. バックアップソフトのコマンドラインを使用して、自動バックアッ

プジョブ運用のジョブネット制御ができること。

10. ジョブ制御のトポロジーを構成し、スケジュールを配布できるこ

と。

7 ハードウェア

監視ソフトウ

ェア

1. ハードウェアの故障予兆や障害情報が発生した際にメール等でア

ラームを自動的に通知できること。

(続く)

Page 49: 要件定義書別紙11-7 共通基盤(バックアップ・DR) …2001/04/11  · 要件定義書別紙11-7 1 1. 基本事項 本要件定義書では、共通基盤サブシステムのバックアップ・DR機能群を対象範囲

要件定義書別紙11-7

47

(続き)

項番 名称 要件

8 ディスク管理

ソフト

1. アレイコントローラ(RAID コントローラ)とアレイコントローラ

に接続されているハードディスクとロジカルドライブの監視、管

理、メンテナンス、及び設定を行うことができること。

9 バックアップ

ソフトウェア

1. 現行ハローワークシステムのバックアップソフトウェアで記録し

たテープに保存されているバックアップデータの復元が可能であ

ること。