12
小分類 小分類 012 第1次基準値 012 第1次基準値 013 第2次基準値 013 第2次基準値 014 第3次基準値 014 第3次基準値 015 2011年規制 015 2011年規制 016 2014年規制 016 2014年規制 022 第1次基準値 022 第1次基準値 023 第2次基準値 023 第2次基準値 024 第3次基準値 024 第3次基準値 025 2011年規制 025 2011年規制 [湿地] [湿地] 070-001 7t級(7~9t) 070-001 7t級(7~9t) 100-001 10 (10) 100-001 10 (10) 160-001 16 (15~17) 200-001 20 (19~21) 200-001 20 (19~21) 280-001 28 (27~30) 280-001 28 (27~30) 032 第1次基準値 032 第1次基準値 033 第2次基準値 033 第2次基準値 034 第3次基準値 034 第3次基準値 042 第1次基準値 042 第1次基準値 043 第2次基準値 043 第2次基準値 044 第3次基準値 044 第3次基準値 [超々湿地] 100-001 10t級 (7~10t) 051 051 052 第1次基準値 052 第1次基準値 053 第2次基準値 053 第2次基準値 054 第3次基準値 054 第3次基準値 055 2011年規制 055 2011年規制 [リッパ装置付] [リッパ装置付] 210-001 21t級(27~28t) 210-001 21t級(27~28t) 320-001 32 (38~42) 320-001 32 (38~42) 440-001 44 (46~51) [湿地・ICT施工対応型] 070-302 7t級(7~9t) 【摘要】3DMC 160-302 16 (15~17) 3DMC [湿地・ICT施工対応型] 070-302 7t級(7~9t) 【摘要】3DMC 160-302 16 (15~17) 3DMC 200-302 20 (18~22) 3DMC 04 スクレープドーザ 011 [普通型] 04 スクレープドーザ 011 [普通型] 06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 111 111 112 第1次基準値 112 第1次基準値 113 第2次基準値 113 第2次基準値 123 [標準型・クレーン機能付き] 第2次基準値 123 [標準型・クレーン機能付き] 第2次基準値 132 第1次基準値 132 第1次基準値 133 第2次基準値 133 第2次基準値 134 第3次基準値 134 第3次基準値 143 [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 第2次基準値 143 [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 第2次基準値 [後方超小旋回型] 001-001 標準バケット容量(山積/平積)0.01/0.008m³ 002-001 0.022/0.015 213 [後方超小旋回型] 第2次基準値 213 [後方超小旋回型] 第2次基準値 [後方超小旋回型] [後方超小旋回型] 003-001 標準バケット容量(山積/平積)0.044/0.03m³ 005-001 0.066/0.05 007-001 0.09/0.07 012-001 標準バケット容量(山積/平積)0.16/0.12m³ 012-001 0.16/0.12 [後方超小旋回型] 009-001 標準バケット容量(山積/平積)0.11/0.09m³ 012-001 0.16/0.12 [後方超小旋回型] 010-001 標準バケット容量(山積/平積)0.13/0.10m³ 012-001 0.16/0.12 233 第2次基準値 233 第2次基準値 234 第3次基準値 234 第3次基準値 236 2014年規制 236 2014年規制 243 第2次基準値 243 第2次基準値 244 第3次基準値 244 第3次基準値 246 2014年規制 246 2014年規制 312 第1次基準値 312 第1次基準値 313 第2次基準値 313 第2次基準値 314 第3次基準値 314 第3次基準値 323 第2次基準値 323 第2次基準値 324 第3次基準値 324 第3次基準値 326 [超小旋回型・クレーン機能付き] 2014年規制 326 2014年規制 332 第1次基準値 332 第1次基準値 333 第2次基準値 333 第2次基準値 334 第3次基準値 334 第3次基準値 343 第2次基準値 343 第2次基準値 344 第3次基準値 344 第3次基準値 346 2014年規制 346 2014年規制 611 [電動式] 611 [電動式] 111 111 112 第1次基準値 112 第1次基準値 113 第2次基準値 113 第2次基準値 114 第3次基準値 114 第3次基準値 [標準型] [標準型] 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 050-001 0.6/0.5m³ 050-001 0.6/0.5m³ 060-001 0.8/0.6 20.5t 060-001 0.8/0.6 19.8t 070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7 080-001 1.1/0.8 080-001 1.1/0.8 100-001 1.4/1.0 100-001 1.4/1.0 150-001 1.9/1.4 150-001 1.9/1.4 [標準型] [標準型] 035-001 標準バケット容量(山積/平積)0.45/0.35m³ 035-001 標準バケット容量(山積/平積)0.45/0.35m³ 040-001 0.5/0.4 070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7 080-001 1.1/0.8 080-001 1.1/0.8 100-001 1.4/1.0 100-001 1.4/1.0 150-001 1.9/1.4 150-001 1.9/1.4 122 第1次基準値 122 第1次基準値 123 第2次基準値 123 第2次基準値 124 第3次基準値 124 第3次基準値 [標準型・クレーン機能付き] [標準型・クレーン機能付き] 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 040-001 0.5/0.4m³ 2.9t 060-001 0.8/0.6m³ 2.9t 20.5t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t [標準型・クレーン機能付き] 040-001 標準バケット容量(山積/平積)0.5/0.4m³ 吊能力2.9t 060-001 0.8/0.6 2.9 132 第1次基準値 132 第1次基準値 133 第2次基準値 133 第2次基準値 134 第3次基準値 134 第3次基準値 [標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型] 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 040-001 0.5/0.4m³ 040-001 0.5/0.4m³ 050-001 0.6/0.5 050-001 0.6/0.5 060-001 0.8/0.6 21.2t 060-001 0.8/0.6 19.8t 070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7 [標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型] 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 040-001 0.5/0.4m³ 040-001 0.5/0.4m³ 060-001 0.8/0.6 23.0t 060-001 0.8/0.6 19.8t 070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7 [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 060-001 0.8/0.6 2.9 19.4t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 060-001 0.8/0.6 2.9 19.9t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力 機械質量 060-001 0.8/0.6 2.9 20.0t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t 212 第1次基準値 212 第1次基準値 213 第2次基準値 213 第2次基準値 214 第3次基準値 214 第3次基準値 215 2011年規制 215 2011年規制 216 2014年規制 216 2014年規制 222 第1次基準値 222 第1次基準値 223 第2次基準値 223 第2次基準値 224 第3次基準値 224 第3次基準値 225 2011年規制 225 2011年規制 02 02 バックホウ(クローラ型) 02 02 [後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] [超小旋回型] [超小旋回型] [超小旋回型・クレーン機能付き] [超小旋回型・クレーン機能付き] [超小旋回型・超低騒音型] [超小旋回型・超低騒音型] [後方超小旋回型] [後方超小旋回型] [後方超小旋回型・クレーン機能付き] [後方超小旋回型・クレーン機能付き] 125 2011年規制 125 2011年規制 144 2011年規制 135 2011年規制 2011年規制 135 [標準型] [標準型] 2011年規制 115 115 046 2014年規制 2011年規制 136 136 2014年規制 2014年規制 [標準型・クレーン機能付き] [標準型・クレーン機能付き] 145 第3次基準値 2011年規制 143 第2次基準値 144 第3次基準値 145 バックホウ(クローラ型) 追加 02 掘削及び積込機 02 掘削及び積込機 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※項目のみ 【H30年度版】 【R2年度版】 削除 機種・系列 の追加 変更・追記 [普通] [湿地] [湿地] 026 2014年規制 026 2014年規制 01 ブルドーザ及びスクレーパ 01 ブルドーザ及びスクレーパ 01 変更内容 コード 機械名称 (代表コード) 形式名称 コード 機械名称 (代表コード) 形式名称 大・中分類 細・細細分類 排出ガス区分 大・中分類 細・細細分類 排出ガス区分 [超湿地] [超湿地] [超々湿地] [超々湿地] 01 ブルドーザ [普通] 01 01 ブルドーザ [リッパ装置付] [リッパ装置付] 125 2011年規制 追加 056 2014年規制 追加 機械質量を修正 追加 機械質量を修正 追加 機械質量を修正 機械質量を修正 機械質量を修正 機械質量を修正 機械質量を修正 追加 [後方超小旋回型・超低騒音型] 01 小型バックホウ(クローラ型) [標準型] 01 214 第3次基準値 214 第3次基準値 追加 [標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型] 211 116 2014年規制 056 2014年規制 126 追加 3DMC:各種角度センサ、GNSS受信機、パ ネルディスプレイ、油圧制御機器を備え、半 自動制御が行えるもの。 追加 126 2014年規制 215 2011年規制 追加 216 2014年規制 小型バックホウクローラ型 [標準型] [標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型] [超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] [超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] 116 2014年規制 [後方超小旋回型・超低騒音型] [後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] 2014年規制 第2次基準値 143 1/12

建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

012 第1次基準値 012 第1次基準値

013 第2次基準値 013 第2次基準値

014 第3次基準値 014 第3次基準値

015 2011年規制 015 2011年規制

016 2014年規制 016 2014年規制

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

025 2011年規制 025 2011年規制

[湿地] [湿地]

070-001 7t級(7~9t) 070-001 7t級(7~9t)

100-001 10 (10) 100-001 10 (10)

160-001 16 (15~17)

200-001 20 (19~21) 200-001 20 (19~21)

280-001 28 (27~30) 280-001 28 (27~30)

032 第1次基準値 032 第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

034 第3次基準値 034 第3次基準値

042 第1次基準値 042 第1次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

044 第3次基準値 044 第3次基準値

[超々湿地]

100-001 10t級 (7~10t)

051 051

052 第1次基準値 052 第1次基準値

053 第2次基準値 053 第2次基準値

054 第3次基準値 054 第3次基準値

055 2011年規制 055 2011年規制

[リッパ装置付] [リッパ装置付]

210-001 21t級(27~28t) 210-001 21t級(27~28t)

320-001 32 (38~42) 320-001 32 (38~42)

440-001 44 (46~51)

[湿地・ICT施工対応型]

070-302 7t級(7~9t)      【摘要】3DMC

160-302 16   (15~17) 3DMC

[湿地・ICT施工対応型]

070-302 7t級(7~9t)      【摘要】3DMC

160-302 16 (15~17) 3DMC

200-302 20 (18~22) 3DMC

04 スクレープドーザ 011 [普通型] 04 スクレープドーザ 011 [普通型]

06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式]

111 111

112 第1次基準値 112 第1次基準値

113 第2次基準値 113 第2次基準値

123 [標準型・クレーン機能付き] 第2次基準値 123 [標準型・クレーン機能付き] 第2次基準値

132 第1次基準値 132 第1次基準値

133 第2次基準値 133 第2次基準値

134 第3次基準値 134 第3次基準値

143 [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 第2次基準値 143 [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] 第2次基準値

[後方超小旋回型]

001-001 標準バケット容量(山積/平積)0.01/0.008m³

002-001 0.022/0.015

213 [後方超小旋回型] 第2次基準値 213 [後方超小旋回型] 第2次基準値

[後方超小旋回型] [後方超小旋回型]

003-001 標準バケット容量(山積/平積)0.044/0.03m³

005-001 0.066/0.05

007-001 0.09/0.07

012-001 標準バケット容量(山積/平積)0.16/0.12m³ 012-001   0.16/0.12

[後方超小旋回型]

009-001 標準バケット容量(山積/平積)0.11/0.09m³

012-001 0.16/0.12

[後方超小旋回型]

010-001 標準バケット容量(山積/平積)0.13/0.10m³

012-001 0.16/0.12

233 第2次基準値 233 第2次基準値

234 第3次基準値 234 第3次基準値

236 2014年規制 236 2014年規制

243 第2次基準値 243 第2次基準値

244 第3次基準値 244 第3次基準値

246 2014年規制 246 2014年規制

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

323 第2次基準値 323 第2次基準値

324 第3次基準値 324 第3次基準値

326 [超小旋回型・クレーン機能付き] 2014年規制 326 2014年規制

332 第1次基準値 332 第1次基準値

333 第2次基準値 333 第2次基準値

334 第3次基準値 334 第3次基準値

343 第2次基準値 343 第2次基準値

344 第3次基準値 344 第3次基準値

346 2014年規制 346 2014年規制

611 [電動式] 611 [電動式]

111 111

112 第1次基準値 112 第1次基準値

113 第2次基準値 113 第2次基準値

114 第3次基準値 114 第3次基準値

[標準型] [標準型]

標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量

050-001 0.6/0.5m³ 050-001 0.6/0.5m³

060-001 0.8/0.6 20.5t 060-001 0.8/0.6 19.8t

070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7

080-001 1.1/0.8 080-001 1.1/0.8

100-001 1.4/1.0 100-001 1.4/1.0

150-001 1.9/1.4 150-001 1.9/1.4

[標準型] [標準型]

035-001 標準バケット容量(山積/平積)0.45/0.35m³ 035-001 標準バケット容量(山積/平積)0.45/0.35m³

040-001 0.5/0.4

070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7

080-001 1.1/0.8 080-001 1.1/0.8

100-001 1.4/1.0 100-001 1.4/1.0

150-001 1.9/1.4 150-001 1.9/1.4

122 第1次基準値 122 第1次基準値

123 第2次基準値 123 第2次基準値

124 第3次基準値 124 第3次基準値

[標準型・クレーン機能付き] [標準型・クレーン機能付き]

標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量

040-001 0.5/0.4m³ 2.9t

060-001 0.8/0.6m³ 2.9t 20.5t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t

[標準型・クレーン機能付き]

040-001 標準バケット容量(山積/平積)0.5/0.4m³ 吊能力2.9t

060-001 0.8/0.6 2.9

132 第1次基準値 132 第1次基準値

133 第2次基準値 133 第2次基準値

134 第3次基準値 134 第3次基準値

[標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型]

標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量

040-001 0.5/0.4m³ 040-001 0.5/0.4m³

050-001 0.6/0.5 050-001 0.6/0.5

060-001 0.8/0.6 21.2t 060-001 0.8/0.6 19.8t

070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7

[標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型]

標準バケット容量(山積/平積) 機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 機械質量

040-001 0.5/0.4m³ 040-001 0.5/0.4m³

060-001 0.8/0.6 23.0t 060-001 0.8/0.6 19.8t

070-001 1.0/0.7 070-001 1.0/0.7

[標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き]

標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量

060-001 0.8/0.6 2.9 19.4t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t

[標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き]

標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量

060-001 0.8/0.6 2.9 19.9t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t

[標準型・超低騒音型・クレーン機能付き] [標準型・超低騒音型・クレーン機能付き]

標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量 標準バケット容量(山積/平積) 吊能力  機械質量

060-001 0.8/0.6 2.9 20.0t 060-001 0.8/0.6 2.9 19.8t

212 第1次基準値 212 第1次基準値

213 第2次基準値 213 第2次基準値

214 第3次基準値 214 第3次基準値

215 2011年規制 215 2011年規制

216 2014年規制 216 2014年規制

222 第1次基準値 222 第1次基準値

223 第2次基準値 223 第2次基準値

224 第3次基準値 224 第3次基準値

225 2011年規制 225 2011年規制

02 02

バックホウ(クローラ型) 0202

 

[後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き]

[超小旋回型] [超小旋回型]

[超小旋回型・クレーン機能付き][超小旋回型・クレーン機能付き]

[超小旋回型・超低騒音型] [超小旋回型・超低騒音型]

[後方超小旋回型] [後方超小旋回型]

[後方超小旋回型・クレーン機能付き] [後方超小旋回型・クレーン機能付き]

125 2011年規制 125 2011年規制

144

2011年規制

135

2011年規制

2011年規制 135

[標準型][標準型]

2011年規制115115

046 2014年規制

2011年規制

136136 2014年規制2014年規制

[標準型・クレーン機能付き] [標準型・クレーン機能付き]

145

第3次基準値

2011年規制

143 第2次基準値

144 第3次基準値

145

バックホウ(クローラ型)

追加

 

02 掘削及び積込機 02 掘削及び積込機

建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※項目のみ

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

[普通]

 

[湿地] [湿地]

026 2014年規制 026 2014年規制

01 ブルドーザ及びスクレーパ 01 ブルドーザ及びスクレーパ

01

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

[超湿地] [超湿地]

 

[超々湿地] [超々湿地]01 ブルドーザ

[普通]

01

01 ブルドーザ

[リッパ装置付] [リッパ装置付]

125 2011年規制

追加

 

056 2014年規制

追加

機械質量を修正

追加

機械質量を修正

追加

機械質量を修正

機械質量を修正

機械質量を修正

機械質量を修正

機械質量を修正

追加

 

[後方超小旋回型・超低騒音型]

01 小型バックホウ(クローラ型)

[標準型]

01

214 第3次基準値 214 第3次基準値 追加

[標準型・超低騒音型] [標準型・超低騒音型]

211

116 2014年規制

056 2014年規制

126

追加3DMC:各種角度センサ、GNSS受信機、パネルディスプレイ、油圧制御機器を備え、半自動制御が行えるもの。

 

追加

 

126 2014年規制

215 2011年規制

追加

216 2014年規制小型バックホウクローラ型

[標準型]

 

[標準型・超低騒音型][標準型・超低騒音型]

 

[超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] [超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き]

116 2014年規制

[後方超小旋回型・超低騒音型]

[後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き]

2014年規制

第2次基準値143

1/12

Page 2: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

[後方超小旋回型・クレーン機能付き] [後方超小旋回型・クレーン機能付き]

020-001 標準バケット容量(山積/平積)0.28/0.2m³ 吊能力1.7t 020-001 標準バケット容量(山積/平積)0.28/0.2m³ 吊能力1.7t

040-001 0.5/0.4 2.9

060-001 0.8/0.6 2.9

233 第2次基準値 233 第2次基準値

234 第3次基準値 234 第3次基準値

235 2011年規制 235 2011年規制

236 2014年規制 236 2014年規制

245 [後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] 2011年規制 245 [後方超小旋回型・超低騒音型・クレーン機能付き] 2011年規制

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

315 2011年規制 315 2011年規制

316 2014年規制 316 2014年規制

322 第1次基準値 322 第1次基準値

323 第2次基準値 323 第2次基準値

324 第3次基準値 324 第3次基準値

325 2011年規制 325 2011年規制

326 2014年規制 326 2014年規制

412 第1次基準値 412 第1次基準値

413 第2次基準値 413 第2次基準値

414 第3次基準値 414 第3次基準値

714 第3次基準値 714 第3次基準値

715 2011年規制 715 2011年規制

[標準型・ICT施工対応型・超低騒音型・クレーン機能付き]

060-302 標準バケット容量(山積/平積)0.8/0.6m³ 吊能力2.9t【摘要】 3DMC

[標準型・ICT施工対応型・超低騒音型・クレーン機能付き]

060-302 標準バケット容量(山積/平積)0.8/0.6m³吊能力2.9t【摘要】 3DMC

111 [トラックバックホウ] 111 [トラックバックホウ]

122 第1次基準値 122 第1次基準値

123 第2次基準値 123 第2次基準値

124 第3次基準値 124 第3次基準値

021 [油圧ロープ式・クローラ型] 021 [油圧ロープ式・クローラ型]

031 [油圧クラムシェル・クローラ型] 031 [油圧クラムシェル・クローラ型]

051 [油圧クラムシェル・ホイール型] 051 [油圧クラムシェル・ホイール型]

061 061

062 第1次基準値 062 第1次基準値

[フロート構造トラック・バックホウ型] [フロート構造トラック・バックホウ型]

バケット容量(平積)×max作業半径  フロート容量 バケット容量(平積)×最大作業半径  フロート容量

027-040 0.4m³×11m 27m3 027-040 0.4m³×11m 27m3

027-070 0.7m³×11m 27 027-070 0.7m³×11m 27

042-070 0.7m³×13m 42 042-070 0.7m³×13m 42

[フロート構造トラック・バックホウ型]

バケット容量(平積)×最大作業半径  フロート容量

042-070 0.7m³×13m 42m3

06 クローラローダ(トラクタショベル) 011 [普通型] 06 クローラローダ(トラクタショベル) 011 [普通型]  

061 061

062 第1次基準値 062 第1次基準値

063 第2次基準値 063 第2次基準値

[普通型] [普通型]

030-001 標準バケット容量(山積)0.3m³

040-001 標準バケット容量(山積)0.4m³ 040-001 0.4

050-001 0.5 050-001 0.5

560-001 5.0~5.6 560-001 5.0~5.6

700-001 6.0~7.0 700-001 6.0~7.0

065 2011年規制 065 2011年規制

066 [普通型] 2014年規制 066 2014年規制

072 第1次基準値 072 第1次基準値

073 第2次基準値 073 第2次基準値

074 第3次基準値 074 第3次基準値

[普通型(超低騒音型)]

040-001 標準バケット容量(山積)0.4m³

050-001 0.5

060-001 0.6

[掴み装置] 【機械質量】 〈摘要〉 [掴み装置] 【機械質量】 〈摘要〉

070-001 最大把持外径(開口幅) 0.7m級 0.30t 伐木除根工用 070-001 開口幅1,700~2,000mm 爪幅400~750mm 1.0t

100-001 1.0 0.50t 巨石採取工用 100-001   2,100~2,500   450~1,000 1.6t

[コンクリート圧砕装置(道路打換工用)] 【機械質量】 [コンクリート圧砕装置(小割機)] 【機械質量】

070-001 開口幅:715mm 破砕力:600kN 1.7t 070-001 開口幅:730mm 破砕力:600kN 1.0t

[コンクリート圧砕装置(建物用)] [コンクリート圧砕装置(大割機)]

085-001 開口幅:735~850mm 破砕力:550~980kN 085-001 開口幅:735~850mm 破砕力:550~980kN

011 [オンロード・ディーゼル] 011 [オンロード・ディーゼル]

031 031

032 第1次基準値 032 第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

034 第3次基準値 034 第3次基準値

036 2014年規制 036 2014年規制

071 071

073 第2次基準値 073 第2次基準値

074 第3次基準値 074 第3次基準値

075 2011年規制 075 2011年規制

[オフロード・アーティキュレート式] [オフロード・アーティキュレート式]

225-001 22~24t積級

270-001 27~28t積級 270-001 27~28t

370-001 36~41

011 [普通型] 011 [普通型]

021 [クレーン装置付] 021 [クレーン装置付]

03 トレーラ 011 [セミ] 03 トレーラ 011 [セミ]

[クローラ型・ダンプ式] [クローラ型・ダンプ式]

006-001 0.6t積

010-001 1t積 010-001 1

020-001 2 020-001 2

040-001 4 040-001 4

050-001 5 050-001 5

012 第1次基準値 012 第1次基準値

013 第2次基準値 013 第2次基準値

[クローラ型・ダンプ式] [クローラ型・ダンプ式]

018-001 1.8t積

025-001 2.5t積 025-001 2.5

038-001 3.8 038-001 3.8

015 [クローラ型・ダンプ式] 2011年規制 015 [クローラ型・ダンプ式] 2011年規制

[クローラ型・ダンプ式]

050-001 5t積級

070-001 6~7

110-001 11

021 [クローラ型・カーゴ式・クレーン装置付] 021 [クローラ型・カーゴ式・クレーン装置付]

062 第1次基準値 062 第1次基準値

063 第2次基準値 063 第2次基準値

011 [機械駆動式ウインチ・ラチスジブ型] 011 [機械駆動式ウインチ・ラチスジブ型]

021 021

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

025 [油圧駆動式ウインチ・ラチスジブ型] 2011年規制 025 2011年規制

026 [油圧駆動式ウインチ・ラチスジブ型] 2014年規制 026 2014年規制

041 041

042 第1次基準値 042 第1次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

044 第3次基準値 044 第3次基準値

045 2011年規制 045 2011年規制

046 [油圧駆動式ウインチ・タワー型] 2014年規制 046 [油圧駆動式ウインチ・タワー型] 2014年規制

052 第1次基準値 052 第1次基準値

053 第2次基準値 053 第2次基準値

054 第3次基準値 054 第3次基準値

055 2011年規制 055 2011年規制

056 2014年規制 056 2014年規制

061 [油圧伸縮ジブ型・4脚式ミニクレーン]] 061 [油圧伸縮ジブ型・4脚式ミニクレーン]]

022 [トラッククレーン・油圧伸縮ジブ型] 022 [トラッククレーン・油圧伸縮ジブ型]

032 [オールテレーンクレーン・油圧伸縮ジブ型] 032 [オールテレーンクレーン・油圧伸縮ジブ型]

02

04

02

04

 

バックホウ(クローラ型) 0202

[油圧駆動式ウインチ・ラチスジブ型]

[油圧駆動式ウインチ・ラチスジブ型]

[油圧駆動式ウインチ・タワー型] [油圧駆動式ウインチ・タワー型]

[油圧伸縮ジブ型] [油圧伸縮ジブ型]

02 トラッククレーン

01 クローラクレーン 01 クローラクレーン

02 トラッククレーン

04 クレーンその他の荷役機械 04 クレーンその他の荷役機械

 

016 2014年規制 追加

中略 中略

[クローラ型・ダンプ式] [クローラ型・ダンプ式]  

014 第3次基準値 014 第3次基準値

03

 

08 不整地運搬車

011

08 不整地運搬車

011

 

[オフロード・リジッドフレーム式]

[オフロード・アーティキュレート式] [オフロード・アーティキュレート式]

076 2014年規制 076 2014年規制

01 ダンプトラック

03

01 ダンプトラック

02 トラック 02 トラック

[普通型]

064 第3次基準値 064 第3次基準値

中略 中略

 [クローラ型・ダンプ・全旋回式] [クローラ型・ダンプ・全旋回式]

追加

91 バックホウ用アタッチメント 91 バックホウ用アタッチメント

03 運搬機械 03 運搬機械

[普通型]

 

[普通型(超低騒音型)] [普通型(超低騒音型)]

076 2014年規制 追加

110 110

諸元名称を修正諸元を修正機械質量を修正摘要を削除

210

250

210

250

形式名称を修正諸元を修正機械質量を修正

形式名称を修正

07 ホイールローダ(トラクタショベル)

[オフロード・リジッドフレーム式]

024 第3次基準値 追加

[普通型]

07 ホイールローダ(トラクタショベル)

ドラグライン及びクラムシェル

[油圧クラムシェル・テレスコピック式] [油圧クラムシェル・テレスコピック式]

05 泥上掘削機

021

05 泥上掘削機

021

追加

諸元名称を修正

 

03 その他バックホウ 03 その他バックホウ

 

[ホイール型] [ホイール型]

04 ドラグライン及びクラムシェル 04

825 2011年規制 追加3DMC:各種角度センサ、GNSS受信機、パネルディスプレイ、油圧制御機器を備え、半自動制御が行えるもの。826 2014年規制

バックホウ(クローラ型)

[超小旋回型・クレーン機能付き] [超小旋回型・クレーン機能付き]

[超ロングアーム型] [超ロングアーム型]

[ディーゼル/電気ハイブリッド型] [ディーゼル/電気ハイブリッド型]

226 2014年規制 226 2014年規制

[後方超小旋回型・超低騒音型] [後方超小旋回型・超低騒音型]

 

[超小旋回型] [超小旋回型]

追加

追加

追加

追加

2/12

Page 3: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

012 [油圧伸縮ジブ型] 第1次基準値 012 [油圧伸縮ジブ型] 第1次基準値

013 [油圧伸縮ジブ型] 第2次基準値 013 [油圧伸縮ジブ型] 第2次基準値

014 [油圧伸縮ジブ型] 第3次基準値 014 [油圧伸縮ジブ型] 第3次基準値

015 [油圧伸縮ジブ型] 2011年規制 015 [油圧伸縮ジブ型] 2011年規制

[油圧伸縮ジブ型] [油圧伸縮ジブ型]

013-001 12~13t吊

016-001 16t吊 016-001 16

020-001 20 020-001 20

025-001 25 025-001 25

051-001 50~51 051-001 50~51

065-001 60~75 065-001 60~75

080-001 80 080-001 80

110 [クライミング式・起伏型] 110 [クライミング式・起伏型]

130 [クライミング式・起伏型・高速型] 130 [クライミング式・起伏型・高速型]

210 [クライミング式・水平型] 210 [クライミング式・水平型]

510 [タワークレーン解体用・分解型] 510 [タワークレーン解体用・分解型]

015 [移動型] 015 [移動型]

029 [分解型] 029 [分解型]

038 [定置型] 038 [定置型]

08 門型クレーン 100 [地上操作型] 08 門型クレーン 100 [地上操作型]

09 ケーブルクレーン 100 [両端固定・ディーゼル駆動式] 09 ケーブルクレーン 100 [両端固定・ディーゼル駆動式]

[二本構リフト・普通型] [二本構リフト・普通型]

110-002 〔本体〕 積載質量:1.2t スパン:9.2m 揚程:50m 012-002 〔本体〕 積載質量:1.2t スパン:9.2m 揚程:50m

110-003 〔中間ガイドレール〕 (1m当たり) 012-003 〔中間ガイドレール〕 (1m当たり)

110-004 〔モータウインチ〕 単胴:1.5t 012-004 〔モータウインチ〕 単胴:1.5t

[二本構リフト・高速型] [二本構リフト・高速型]

110-002 〔本体〕 積載質量:2.0t 揚程:150m 020-002 〔本体〕 積載質量:2.0t 揚程:150m

110-003 〔中間ガイドレール〕 (1m当たり) 020-003 〔中間ガイドレール〕 (1m当たり)

110-004 〔モータウインチ〕 020-004 〔モータウインチ〕

018 [ケージ型・低速] 018 [ケージ型・低速]

038 [ロングスパン型・低速] 038 [ロングスパン型・低速]

048 [ロングスパン型・高速] 048 [ロングスパン型・高速]

058 [ロングスパン工事用エレベータ] 058 [ロングスパン工事用エレベータ]

012 [エンジン駆動] 012 [エンジン駆動]

013 [バッテリ駆動] 013 [バッテリ駆動]

[バッテリ駆動・遠隔操作式]

010-001 許容吊荷重10~15t

[トラック架装・伸縮ブーム・バスケット型] 【機械質量】 [トラック架装・伸縮ブーム・バスケット型] 【機械質量】

100-020 作業床高 9.7m 積載荷重200kg 定員2名 5.5t 100-020 作業床高 9.7m 積載荷重200kg 定員2名 5.5t

120-020 12.0 200 2 6.7t 120-020 12.0 200 2 6.7t

140-020 14.0 200 2 6.7t

170-020 17.0 200 2 6.3t 170-020 17.0 200 2 6.7t

220-020 22.0 200 2 7.1t 220-020 22.0 200 2 7.1t

150 [トラック架装・伸縮ブーム・プラットフォーム型] 150 [トラック架装・伸縮ブーム・プラットフォーム型]

250 [トラック架装・垂直昇降・プラットフォーム型] 250 [トラック架装・垂直昇降・プラットフォーム型]

017 [直杭用] 017 [直杭用]

018 [直杭・斜杭兼用] 018 [直杭・斜杭兼用]

017 [電動式・普通型] 017 [電動式・普通型]

018 [電動式・可変モーメント型] 018 [電動式・可変モーメント型]

019 [電動式・普通型(コンクリート矢板用)] 019 [電動式・普通型(コンクリート矢板用)]

070-002 [振り子式]最大起振力700kN 振動周波数20~38Hz

042 第1次基準値 042 第1次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

044 第3次基準値 044 第3次基準値

055 [油圧ショベル装着式・可変超高周波型] 055 [油圧ショベル装着式・可変超高周波型]

058 [油圧ショベル装着式(超低騒音型)] 058

[電動式] [電動式]

005-001 圧力0.5~0.9MPa 吐出量1,400ℓ/min  090-140 圧力0.5~0.9MPa 吐出量1,400ℓ/min 

[エンジン式] [エンジン式]

100-001 圧力14.7MPa 吐出量325ℓ/min  147-033 圧力14.7MPa 吐出量325ℓ/min 

234-001 14.7 895 147-090 14.7 895

[エンジン式] [エンジン式]

100-001 圧力10MPa 吐出量60~600ℓ/min  100-060 圧力10MPa 吐出量60~600ℓ/min 

[エンジン式] [エンジン式]

147-325 圧力14.7MPa 吐出量325ℓ/min  147-033 圧力14.7MPa 吐出量325ℓ/min 

147-900 14.7 900 147-090 14.7 900

[単軸式・電動式] [単軸式・電動式] 【機関出力】

022-002 掘削径320~450mm 最大掘削長30m 045-030 掘削径φ320~450mm 最大掘削長30m

030-002 320~600 35 060-035 320~600 35

037-002 350~600 40 060-040 350~600 40

045-002 350~800 50 080-050 350~800 50

055-002 450~1,000 55 100-055 450~1,000 55

075-002 450~1,000 60 100-060 450~1,000 60

090-002 450~1,200 60 120-060 450~1,200 60 90kW

110-002 450~1,200 60 120-061 450~1,200 60 110kW

150-002 600~1,200 60 120-062 600~1,200 60 150kW

180-002 600~1,800 70 180-070 600~1,800 70

[単軸式・油圧式] [単軸式・油圧式]

026-002 掘削径260~600mm 掘削トルク16~26kN・m 060-026 掘削径φ260~600mm 掘削トルク16~26kN・m

035-002 260~600 29~35 060-035 260~600 29~35

055-002 450~800 41~56 080-056 450~800 41~56

[二軸同軸式(一体型)] [二軸同軸式(一体型)] 【機関出力】

045-002 掘削径320~450mm 最大削掘長30m 045-030 掘削径φ320~450mm 最大削掘長30m

055-002 320~600 35 060-035 320~600 35 30kW×2

075-002 400~600 35 060-036 400~600 35 37kW×2

090-002 400~800 40 080-040 400~800 40

110-002 800~1,200 45 120-045 800~1,200 45 55kW×2

150-002 800~1,200 45 120-046 800~1,200 45 75kW×2

180-002 800~1,500 50 150-050 800~1,500 50

[三軸式] [三軸式] 【機関出力】

045-002 掘削径300~450mm 最大削掘長20m 045-020 掘削径φ300~450mm 最大削掘長20m 22kW×2

055-002 300~450 20 045-021 300~450 20 30kW×2

090-002 500~650 35 065-035 500~650 35 90kW

110-002 500~650 35 065-036 500~650 35 110kW

150-002 650~850 45 085-045 650~850 45 150kW

180-002 800~900 45 090-045 800~900 45

[アースオーガ中掘式] [アースオーガ中掘式]

045-001 杭径400~1,000mm オーガ出力45kW 100-045 杭径φ400~1,000mm オーガ出力45kW

055-001 400~1,200 55 120-055 400~1,200 55

090-001 400~1,200 90 120-090 400~1,200 90

110-001 600~1,200 110 120-110 600~1,200 110

610 [アースオーガ併用鋼矢板圧入機] 610 [アースオーガ併用鋼矢板圧入機]

619 [0505-610付属機器] 619 [0505-610付属機器]

011 [直結三点支持式] 011 [直結三点支持式]

031 [多関節バックホウ・リーダレス型(軌跡制御機能付)] 031 [多関節バックホウ・リーダレス型(軌跡制御機能付)]

011 [ディーゼルハンマ・直結三点支持式] 011 [ディーゼルハンマ・直結三点支持式]

031 [ディーゼルハンマ・ブーム式] 031 [ディーゼルハンマ・ブーム式]

[ディーゼルハンマ及びアースオーガ併用・直結三点支持式] [ディーゼルハンマ及びアースオーガ併用・直結三点支持式]

136-001ラム質量 オーガ径/出力 リーダ長 1.3t 320~600mm/30kW 18~21m

136-001ラム質量 オーガ径/出力 リーダ長 1.3t φ320~600mm/30kW 18~21m

138-001 1.3 320~800 /45 18~21 138-001 1.3 320~800 /45 18~21m

[バイブロハンマ及びアースオーガ併用・直結三点支持式] [バイブロハンマ及びアースオーガ併用・直結三点支持式]

226-001バイブロ出力 オーガ径/出力 リーダ長 22kW 320~600mm/30kW 18~21m

226-001バイブロ出力 オーガ径/出力 リーダ長 22kW φ320~600mm/30kW 18~21m

306-001 30 320~600 /30 18~21 306-001 30 320~600 /30 18~21

[モンケン及びアースオーガ併用・直結三点支持式] [モンケン及びアースオーガ併用・直結三点支持式]

206-001モンケン オーガ径/出力 リーダ長2t 320~600mm/30kW 11.5~15.5m

206-001モンケン質量 オーガ径/出力 リーダ長 2t φ320~600mm/30kW 11.5~15.5m

208-001 2 350~800 /45 18~21 208-001 2 350~800 /45 18~21

610 [油圧ハンマ・直結三点支持式] 610 [油圧ハンマ・直結三点支持式]

620 [直/斜杭打ち兼用油圧ハンマ・直結三点支持式] 620 [直/斜杭打ち兼用油圧ハンマ・直結三点支持式]

710 [鋼管ソイルセメント杭打機] 710 [鋼管ソイルセメント杭打機]

[鋼管回転圧入機] [鋼管回転圧入機]

009-001全装備重量 掘削トルク 最大適合管長 6~9t 43.7kN・m(4.5t・m) 6m

009-001全装備質量 掘削トルク 最大適合管長 6~9t 43.7kN・m(4.5t・m) 6m

013-001 11~16 67.9 ( 6.9 ) 6 016-001 11~16 67.9 ( 6.9 ) 6

030-001 25~30 274 ( 28.1 ) 10 030-001 25~30 274 ( 28.1 ) 10

055-001 50~55 548 ( 4.5 ) 10

819 [0511-810付属機器] 819 [0511-810付属機器]  

04

05

04

05

04

017

022

510 510

 

 09 クローラ式杭打機(ベースマシン) 09 クローラ式杭打機(ベースマシン)

11 クローラ式杭打機 11 クローラ式杭打機

041

諸元名称を修正

追加

分類コードを修正

05

810 810

041

410 410

中略 中略

310

110

120 120

210

02 油圧ハンマ(単体) 02 油圧ハンマ(単体)

 

削除

33 高所作業車

110

33 高所作業車

110

 

杭打ち用ウォータージェット

510 510

第1次基準値

023 第2次基準値

024 第3次基準値

04 杭打ち用ウォータージェット

アースオーガ(単体)

110

05 アースオーガ(単体)

第3次基準値

玉掛外しロボット 017

バイブロハンマ(単体) 03 バイブロハンマ(単体)

034[油圧式・可変高周波型]

210

310

第1次基準値

第2次基準値

第3次基準値

017

022

023

024

フォークリフト 31 フォークリフト

32

追加

[油圧式・可変超高周波型] [油圧式・可変超高周波型]

[油圧ショベル装着式(超低騒音型)]

03

工事用エレベータ

04 タワークレーン 04 タワークレーン

05 ジブクレーン 05 ジブクレーン

05 基礎工事用機械 05 基礎工事用機械

工事用リフト21

201

205

 

 

21 工事用リフト

201

205

31

ラフテレーンクレーン

016 2011年規制 016 2014年規制

0303 ラフテレーンクレーン

23 工事用エレベータ 23

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元名称を修正諸元単位に「φ」を追加

追加

分類コードを修正

分類コードを修正

機械質量を修正

追加

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

 

3/12

Page 4: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

[単軸式・直結三点支持式] [単軸式・直結三点支持式]

045-001オーガ出力 掘削径 リーダ長 45kW 350~800mm 18~21m

045-001オーガ出力 掘削径 リーダ長 45kW φ350~800mm 18~21m

055-001 55 450~1,000 18~21 055-001 55 450~1,000 18~21

[単軸(油圧)式・直結三点支持式] [単軸(油圧)式・直結三点支持式]

035-001 掘削トルク 掘削径 リーダ長29~35kN・m 260~600mm 18~21m

035-001 掘削トルク 掘削径 リーダ長29~35kN・m φ260~600mm 18~21m

[二軸同軸式・直結三点支持式] [二軸同軸式・直結三点支持式]

055-001オーガ出力 リーダ長 掘削径 55kW 21~30mm 320~600mm

055-001オーガ出力 リーダ長 掘削径 55kW 21~30mm φ320~600mm

090-001 90 21~33 400~800 090-001 90 21~33 400~800

199 [0512-111~121付属機器] 199 [0512-111~121付属機器]  

[三軸式・直結三点支持式] [三軸式・直結三点支持式]

090-001オーガ出力 掘削径 吊能力 リーダ長 90kW 500~600mm 50~55t 21~33m

090-001オーガ出力 掘削径 吊能力 リーダ長 90kW φ500~600mm 50~55t 21~33m

110-001 110 500~600 60~65 21~33 110-001 110 500~600 60~65 21~33

[0512-310付属機器] [0512-310付属機器]

050-002 [攪拌ロッド] 掘削径550~600mm 長さ6.75m 050-002 [攪拌ロッド] 掘削径φ550~600mm 長さ6.75m

050-003 [攪拌ロッド] 550~600 3.00 050-003 [攪拌ロッド] 550~600 3.00

050-004 [攪拌ロッド] 550~600 2.00 050-004 [攪拌ロッド] 550~600 2.00

[アースオーガ中掘機・直結三点支持式] [アースオーガ中掘機・直結三点支持式]

045-001オーガ出力 公称杭径 リーダ長 45kW 400~1,000mm 21~24m

045-001オーガ出力 公称杭径 リーダ長 45kW φ400~1,000mm 21~24m

055-001 55 400~1,200 21~33 055-001 55 450~1,200 21~33

419 [0512-410付属機器] 419 [0512-410付属機器]

510 [アースオーガ併用圧入杭打機] 510 [アースオーガ併用圧入杭打機]

540 [アースオーガ(油圧式)併用圧入杭打機] 540 [アースオーガ(油圧式)併用圧入杭打機]

[クローラ型] [クローラ型]

150-002 最大掘削径1,500mm 最大掘削長35~43m 150-002 最大掘削径φ1,500mm 最大掘削長35~43m

170-002 1,700 43~65 170-002 1,700 43~65

199 [0513-100付属機器] 199 [0513-100付属機器]  

[アースオーガ(油圧式)及びモンケン架装] [アースオーガ(油圧式)及びモンケン架装]

160-001ベースマシン オーガトルク リーダ長 モンケン 16t吊 22kN・m 16.4m 1.2t

160-001ベースマシン オーガトルク リーダ長 モンケン質量 16t吊 22kN・m 16.4m 1.2t

250-001 25 35 17.5 2.0 250-001 25 35 17.5 2.0

[アースオーガ併用油圧圧入式] [アースオーガ併用油圧圧入式]

216-001ベースマシン オーガ径 リーダ長 圧入力 16t吊 600mm 16.2m 196kN

166-001ベースマシン オーガ径 リーダ長 圧入力 16t吊 φ600mm 16.2m 196kN

220-001 20 600 16.2 196 206-001 20 600 16.2 196

320-001 20 700 17.5 274 207-001 20 700 17.5 274

325-001 25 700 17.5 274 257-001 25 700 17.5 274

325-002 25 750 17.5 274 258-001 25 750 17.5 274

335-001 35 750 17.5 274 358-001 35 750 17.5 274

350-001 50 800 22.0 274 508-001 50 800 22.0 274

350-002 50 800 26.0 274 508-002 50 800 26.0 274

[4本ジャッキ式] [4本ジャッキ式]

100-001 管径1,000mm 圧入/引抜力980/3,530kN 100-001 管径φ1,000mm 圧入/引抜力980/3,530kN

120-001 1,200 980/3,530 120-001 1,200 980/3,530

018 [電動式ユニット] 018 [電動式ユニット]  

[エンジン式ユニット] [エンジン式ユニット]

030-001 〔軽量鋼矢板用〕 圧入/引抜力 294/392kN 030-001 〔軽量鋼矢板用〕 圧入/引抜力 294/392kN

080-001 736~882/785~980 080-001 736~882/785~980

150-001 981~1,471/1,079~1,569 150-001 981~1,471/1,079~1,569

151-001 〔広幅鋼矢板用〕 981~1,471/1,079~1,569 152-001 〔広幅鋼矢板用〕 981~1,471/1,079~1,569

023 [エンジン式ユニット] 第2次基準値 023 [エンジン式ユニット] 第2次基準値  

[エンジン式ユニット] [エンジン式ユニット]

080-001 圧入/引抜力 800/900kN 080-001 圧入/引抜力 800/900kN

100-001 1,000/1,100 100-001 1,000/1,100

101-001 〔ハット形鋼矢板900mm用〕 1,000/1,100 101-001 〔ハット形鋼矢板900mm用〕 1,000/1,100

110-001 〔広幅鋼矢板用〕 1,000/1,100 102-001 〔広幅鋼矢板用〕 1,000/1,100

[エンジン式ユニット]

080-001 圧入/引抜力 800/900kN

[エンジン式ユニット]

080-001 圧入/引抜力 800/900kN

100-001 1,000/1,100

152-001 [広幅鋼矢板用] 1,500/1,600

[エンジン式ユニット(硬質地盤専用)] [エンジン式ユニット(硬質地盤専用)]

080-001 〔普通鋼矢板用〕 圧入/引抜力 800/900kN 080-001 〔普通鋼矢板用〕 圧入/引抜力 800/900kN

081-001 〔広幅鋼矢板用〕 800/900 082-001 〔広幅鋼矢板用〕 800/900

[エンジン式ユニット(硬質地盤専用)] [エンジン式ユニット(硬質地盤専用)]

080-001 〔普通鋼矢板用〕 圧入/引抜力 800/900kN 080-001 〔普通鋼矢板用〕 圧入/引抜力 800/900kN

081-001 〔広幅鋼矢板用〕 800/1,000 082-001 〔広幅鋼矢板用〕 800/1,000

[エンジン式ユニット(硬質地盤専用)]

080-001 圧入/引抜力 800/900kN

[エンジン式ユニット(硬質地盤専用)]

101-001 [ハット形鋼矢板900mm用] 圧入/引抜力1,000/1,200kN

[クローラ式]

150-001 最大掘削径1,500mm

200-001 2,000

[0531-100付属機器]

020-080 [ハンマグラブ] 径800mm

020-100 [ハンマグラブ] 1,000

020-110 [ハンマグラブ] 1,100

020-120 [ハンマグラブ] 1,200

030-120 [ハンマクラウン] 1,200mm以下

040-002 [ファーストチューブ] (各種)

050-002 [ケーシングチューブ] (各種)

060-030 [ベッセル] 容量3m3

[ケーシングドライバ(クローラ式・ディーゼル/油圧駆動)] [ケーシングドライバ(クローラ式・ディーゼル/油圧駆動)]

150-001 最大掘削径1,500mm 150-001 最大掘削径φ1,500mm

200-001 2,000 200-001 2,000

[ケーシングドライバ(スキッド式・ディーゼル/油圧駆動)] [ケーシングドライバ(スキッド式・ディーゼル/油圧駆動)]

150-001 最大掘削径1,500mm 150-001 最大掘削径φ1,500mm

200-001 2,000 200-001 2,000

260-001 2,600 260-001 2,600

300-001 3,000 300-001 3,000

[ケーシングドライバ(スキッド式・電気/油圧駆動)]

150-001 最大掘削径1,500mm

200-001 2,000

[ケーシングドライバ(回転杭用・スキッド式・ディーゼル/油圧駆動)] [ケーシングドライバ(スキッド式・ディーゼル/油圧駆動・回転杭用)]

200-001 最大掘削径2,000mm 200-001 最大掘削径φ2,000mm

[ケーシングドライバ(スキッド式・電気/油圧駆動)]

150-001 最大掘削径φ1,500mm

200-001 2,000

300 [掘削機械器具] [掘削機械器具]

500 [ケーシング装置] 500 [ケーシング装置]

900 [その他] 900 [その他]

[ロータリテーブル式] [ロータリテーブル式]

302-002 最大掘削径3,000mm 最大掘削長200m 302-002 最大掘削径φ3,000mm 最大掘削長200m

322-002 3,200 200 322-002 3,200 200

402-002 4,000 200 402-002 4,000 200

[トップドライブ式] [トップドライブ式]

155-002 最大掘削径1,500mm 最大掘削長50m 155-002 最大掘削径φ1,500mm 最大掘削長50m

999 [0533-100~200付属機器] 999 [0533-100~200付属機器]  

[マテリアルロック] [マテリアルロック]

100-001通過可能バケット 径×長さ 圧力

1.0m3 φ1.8~1.9×5.5m級 0.4MPa100-001

通過可能バケット 径×長さ 圧力

1.0m3 級 φ1.8~1.9×5.5m級 0.4MPa

100-002 1.0 1.8~1.9×5.5 0.7 100-002 1.0 1.8~1.9×5.5 0.7

115 [マテリアルロック用騒音対策設備(Ⅰ型)] 115 [マテリアルロック用騒音対策設備(Ⅰ型)]

116 [マテリアルロック用騒音対策設備(Ⅱ型)] 116 [マテリアルロック用騒音対策設備(Ⅱ型)]

121 [マンロック(空気減圧対応型)] 121 [マンロック(空気減圧対応型)]

125 [マンロック(酸素減圧対応型)] 125 [マンロック(酸素減圧対応型)]

[マテリアルロック(小断面用)] [マテリアルロック(小断面用)]

050-001通過可能バケット 径×長さ 圧力[マンロック一体・酸素減圧対応型]

0.5m3 φ2.1(0.9)×9.6m 0.4MPa

050-001通過可能バケット 径×長さ 圧力[マンロック一体・酸素減圧対応型]

0.5m3級 φ2.1(0.9)×9.6m 0.4MPa

050-003〔マンロック一体・酸素減圧・ヘリウム混合ガス対応型〕 0.5 2.1(0.9)×10.5 0.7

050-003〔マンロック一体・酸素減圧・ヘリウム混合ガス対応型〕 0.5 2.1(0.9)×10.5 0.7

219 [消音装置(小断面マテリアルロック用)] 219 [消音装置(小断面マテリアルロック用)]

410 [マテリアルシャフト] 410 [マテリアルシャフト]

420 [マンシャフト] 420 [マンシャフト]

430 [ワン型ハッチ] 430 [ワン型ハッチ]

440 [スペシャルシャフト] 440 [スペシャルシャフト]

450 [ボットムドア] 450 [ボットムドア]

460 [自動ボットムドア(アンカーハッチ)] 460 [自動ボットムドア(アンカーハッチ)]

510 [シャフト(小断面用)] 510 [シャフト(小断面用)]

530 [スペシャルシャフト(小断面用)] 530 [スペシャルシャフト(小断面用)]

710 [ケーソン用エレベータ(内圧用)] 710 [ケーソン用エレベータ(内圧用)]

720 [ケーソン用エレベータシャフト(内圧用)] 720 [ケーソン用エレベータシャフト(内圧用)]

05 05

 

 

33 リバースサーキュレーションドリル

100

33 リバースサーキュレーションドリル

100

110

 

210 210

110

32 全回転型オールケーシング掘削機

200 200

41 艤装設備

110

41 艤装設備

150 150

250

諸元単位に「φ」を追加

諸元名称を修正

21 油圧式鋼管圧入引抜機 018 21 油圧式鋼管圧入引抜機

中略

018

中略

ラフテレーンクレーン装着式アースオーガ

012

199

036 2014年規制

31 揺動型オールケージング掘削機

100

035

中略 中略

100

中略 中略

15ラフテレーンクレーン装着式アースオー

ガ

012

15

13 アースドリル100

13 アースドリル

024 024

諸元単位に「φ」を追加

 

12 クローラ式アースオーガ

111

12

410 410

中略 中略

115

121 121

中略 中略

クローラ式アースオーガ

111

310 310

中略 中略

319 319

115

中略 中略

中略 中略

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

2011年規制

追加

026 2014年規制

22 油圧式杭圧入引抜機

025

034 第3次基準値

諸元単位に「φ」を追加分類コードを修正

諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

034 第3次基準値

22 油圧式杭圧入引抜機

2011年規制

追加

022 第1次基準値 022 第1次基準値

200 第3次基準値 200 第3次基準値

110

削除

024 第3次基準値 024 第3次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

155

32 全回転型オールケーシング掘削機

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位を修正

諸元単位を修正

小分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加分類コード修正に伴い、位置も移動

分類コード155から250に移動

諸元名称を修正諸元単位に「φ」を追加

4/12

Page 5: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

110 [バケット] 110 [バケット]

[排土用キャリア] [排土用キャリア]

100-001 [ABスケータ式] 1.0m3級 100-001 [ABスケータ式]     バケット 1.0m3級100-005 [ABスケータ式・高揚程型] 1.0 100-005 [ABスケータ式・高揚程型] 1.0

150 [土砂ホッパ] 150 [土砂ホッパ]

210 [潜函用ショベル] 210 [潜函用ショベル]

250 [天井走行式ショベル] 250 [天井走行式ショベル]

260 [天井走行式ショベル(遠隔操作型)] 260 [天井走行式ショベル(遠隔操作型)]

410 [遠隔操作用設備] 410 [遠隔操作用設備]

420 [走行レール(天井走行式ショベル用)] 420 [走行レール(天井走行式ショベル用)]

510 [圧気専用ドリフタ] 510 [圧気専用ドリフタ]

520 [圧気専用ブレーカ] 520 [圧気専用ブレーカ]

910 [テーブルリフタ] 910 [テーブルリフタ]

031 [空気圧縮機] 031 [空気圧縮機]

032 [圧縮空気洗浄機] 032 [圧縮空気洗浄機]

033 [レシーバタンク] 033 [レシーバタンク]

[高圧ホース] [高圧ホース]

100-002 径100mm 長さ10m 圧力1.0MPa 100-002 径φ100mm 長さ10m 圧力1.0MPa

[送気管] [送気管]

100-002 径100mm 長さ5.5m 圧力1.0MPa 100-002 径φ100mm 長さ5.5m 圧力1.0MPa

150-002 150 5.5 1.0 150-002 150 5.5 1.0

200-002 200 5.5 1.0 200-002 200 5.5 1.0

[自動圧力調整装置] [自動圧力調整装置]

100-001 径100mm級 圧力0.4MPa 100-001 径φ100mm級 圧力0.4MPa

100-002 径100mm級 圧力0.7~0.9MPa 100-002 径 100mm級 圧力0.7~0.9MPa

038 [自記気圧計] 038 [自記気圧計]

039 [クーリングタワー] 039 [クーリングタワー]

[循環水ポンプ] [循環水ポンプ]

080-001 口径80mm 全揚程30m 080-001 口径φ80mm 全揚程30m

041 [混合ガスマンロック] 041 [混合ガスマンロック]

042 [混合ガス設備] 042 [混合ガス設備]

043 [混合ガス呼吸装置] 043 [混合ガス呼吸装置]

110 [ホスピタルロック(空気再圧対応型)] 110 [ホスピタルロック(空気再圧対応型)]

150 [ホスピタルロック(酸素再圧対応型)] 150 [ホスピタルロック(酸素再圧対応型)]

[高気圧下用空気呼吸器] [高気圧下用空気呼吸器]

403-001[半閉鎖循環式]圧力0.4MPa 使用時間30min 3ℓ級

403-001[半閉鎖循環式]圧力0.4MPa 使用時間30min ボンベ内容量3ℓ級

[自動減圧装置] [自動減圧装置]

050-001 径50mm級 圧力0.4MPa 050-001 径φ50mm級 圧力0.4MPa

050-002 50 0.7~0.9 050-002 50 0.7~0.9

400 [酸素集合装置] 400 [酸素集合装置]

450 [酸素呼吸装置] 450 [酸素呼吸装置]

500 [ガス検知器(ニューマチックケーソン用)] 500 [ガス検知器(ニューマチックケーソン用)]

[平板載荷試験装置(ニューマチックケーソン用・手動型)] [平板載荷試験装置(ニューマチックケーソン用・手動型)]

050-020ジャッキ能力×ストローク 載荷板径 支柱パイプ長さ 500kN×200mm φ300 1,300~1,800mm

050-020ジャッキ能力×ストローク 載荷板径 支柱パイプ長さ 500kN×200mm φ300mm 1,300~1,800mm

[平板載荷試験装置(ニューマチックケーソン用・遠隔操作型)] [平板載荷試験装置(ニューマチックケーソン用・遠隔操作型)]

050-040ジャッキ能力×ストローク 載荷板径 支柱パイプ長さ 500kN×400mm φ300 1,610mm

050-040ジャッキ能力×ストローク 載荷板径 支柱パイプ長さ 500kN×400mm φ300mm 1,610mm

010 [クローラクレーン(地下連続壁施工機用)] 010 [クローラクレーン(地下連続壁施工機用)]  

[回転水平多軸・クローラクレーン装着式] [回転水平多軸・クローラクレーン装着式]

150-002 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数 630~1,500mm 100m 4t・m×2

150-100 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数 630~1,500mm 100m 4t・m×2台

150-004 650~1,500 150 8 ×2 150-150 650~1,500 150 8 ×2

240-002 1.200~2,400 150 5 ×2 240-150 1.200~2,400 150 5 ×2

320-002 1.500~3,200 150 13.5 ×2 320-150 1.500~3,200 150 13.5 ×2

[回転水平多軸(輸入)・クローラクレーン装着式] [回転水平多軸(輸入)・クローラクレーン装着式]

280-002 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数640~2,800mm 150m 8t・m×2

280-150 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数640~2,800mm 150m 8t・m×2台

[回転水平多軸・路下式] [回転水平多軸・路下式]

120-001 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数650~1,200mm 70m 8t・m×2

120-070 壁厚 掘削長 カッタトルク×台数650~1,200mm 70m 8t・m×2台

199 [0551-110~150付属機器] 199 [0551-110~150付属機器]

400 [破砕式] 400 [破砕式]

499 [0551-400付属機器] 499 [0551-400付属機器]

[油圧クラムシェル式・懸垂型] [油圧クラムシェル式・懸垂型]

120-002 壁厚 500~1,200mm 掘削長 55m 120-055 壁厚 500~1,200mm 掘削長 55m

123-002 800~1,200 130 120-130 800~1,200 130

153-002 1,000~1,500 130 150-130 1,000~1,500 130

183-002 1,200~1,800 130 180-130 1,200~1,800 130

599 [0551-500付属機器] 599 [0551-500付属機器]

999 [0551共通付属機器] 999 [0551共通付属機器]

110 [油圧ユニット内蔵型] 110 [油圧ユニット内蔵型]

120 [油圧ユニット搭載型] 120 [油圧ユニット搭載型]

199 [0552-110~120付属機器] 199 [0552-110~120付属機器]

[2方向切換測定式] [2方向切換測定式]

042-001 測定深度108m 測定幅300~4,000mm 110-001 測定深度108m 測定幅300~4,000mm

[4方向同時測定式] [4方向同時測定式]

042-001 測定深度100m 100-001 測定深度100m

050-001 150 150-001 150

[単軸式] [単軸式]

045-161モータ出力 杭径 最大施工深度45kW×1 1,000~1,600mm 10m

045-161モータ出力 杭径 最大施工深度45kW×1 φ1,000~1,600mm 10m

110-162 90~110×1 1,000~1,600 20 110-162 90~110×1 1,000~1,600 20

110-163 90~110×1 1,000~1,600 30 110-163 90~110×1 1,000~1,600 30

180-201 90 ×2 2,000 10 180-203 90 ×2 1,800~2,000 27 諸元を修正

[二軸式] [二軸式]

090-101 モータ出力 杭径 最大施工深度 45kW×2 1,000mm 10m

090-101 モータ出力 杭径 最大施工深度 45kW×2 φ1,000mm 10m

120-102 55~60×2 1,000 20 120-102 55~60×2 1,000 20

[二軸式・変位低減型] [二軸式・変位低減型]

180-161 モータ出力 杭径 最大施工深度 90kW×2 1,600mm 10m

180-161 モータ出力 杭径 最大施工深度 90kW×2 φ1,600mm 10m

180-162 90 ×2 1,600 20 180-162 90 ×2 1,600   20

[単軸式・小型地盤改良機] [単軸式・小型地盤改良機]

009-001全装備質量 掘削トルク 改良径 6~9t 11.2kN・m 600~800mm

009-001全装備質量 掘削トルク 改良径 6~9t 11.2kN・m φ600~800mm

011-001 11 22.2 800~1,000 011-001 11 22.2 800~1,000

[0561-100~500付属機器] [0561-100~500付属機器]

028-010 〔スラリプラント(全自動)〕 能力 10m3/h 028-010 〔スラリプラント(全自動)〕 能力 10m3/h

028-020 〔スラリプラント(全自動)〕 20 028-020 〔スラリプラント(全自動)〕 20

028-040 〔スラリプラント(全自動)〕 40 028-040 〔スラリプラント(全自動)〕 40

[掘削専用型(油圧式)] [掘削専用型(油圧式)]

110-001 内径148mm 110-001 内径φ148mm

210 [二重管専用型] 210 [二重管専用型]

310 [三重管専用型] 310 [三重管専用型]

999 [0562-110~310付属機器] 999 [0562-110~310付属機器]

[単軸(油圧)・スキッド式] [単軸(油圧)・スキッド式]

075-001攪拌モータ(トルク×台数) 最大改良深度 19.6kN・m×1 20m

075-001攪拌モータ(トルク×台数) 最大改良深度 19.6kN・m×1台 20m

[二軸(油圧)・クローラ式] [二軸(油圧)・クローラ式]

070-001攪拌モータ(トルク×台数) 最大改良深度 30.4kN・m×2 20m

070-001攪拌モータ(トルク×台数) 最大改良深度 30.4kN・m×2台 20m

250 [二軸(電動)・クローラ式] 250 [二軸(電動)・クローラ式]

255 [二軸(電動・軸間拡大)・クローラ式] 255 [二軸(電動・軸間拡大)・クローラ式]

[バイブロ式] [バイブロ式]

083-001バイブロ出力 リーダ長 クレーン 75kW 30m 35~37t吊

083-001バイブロ出力 リーダ長 クレーン能力 75kW 30m 35~37t

123-001 120 30 40 123-001 120 30 40

[袋詰式・サンドドレーン用] [袋詰式・サンドドレーン用]

006-001 バイブロ出力 リーダ長 クレーン〔標準クローラ〕 60kW 30m 35~37t吊

006-001 バイブロ出力 リーダ長 クレーン能力〔標準クローラ〕 60kW 30m 35~37t

007-001 〔湿地クローラ〕 60 30 35~37 007-001 〔湿地クローラ〕 60 30 35~37

999 [0564-110~210付属機器] 999 [0564-110~210付属機器]

65 ペーパードレーン打機 017 [湿地型] 65 ペーパードレーン打機 017 [湿地型]

100 [ベースマシン] 100 [ベースマシン]

300 [攪拌混合装置] 300 [攪拌混合装置]

800 [施工管理装置] 800 [施工管理装置]

[横型単筒] [横型単筒]

030-001 吐出量13~30ℓ/min 030-001 吐出量13~30ℓ/min

070-001 30~70 070-001 30~70

100-001 100

028 [横型二連複動ピストン式] 028 [横型二連複動ピストン式]

038 [横型三連プランジャ式] 038 [横型三連プランジャ式]

017 [立型1槽式] 017 [立型1槽式]

027 [上下2槽式] 027 [上下2槽式]

037 [並列2槽式] 037 [並列2槽式]

73 モルタルプラント 017 [-] 73 モルタルプラント 017 [-]

76 全自動モルタルプラント 018 [-] 76 全自動モルタルプラント 018 [-]

011 [薬液注入ポンプ] 011 [薬液注入ポンプ]

012 [水ガラス積算流量計] 012 [水ガラス積算流量計]

013 [ゲルミキサ] 013 [ゲルミキサ]

014 [ミキシングプラント] 014 [ミキシングプラント]

018 [フィルタプレス式] 018 [フィルタプレス式]

038 [遠心分離機・スクリュデカンタ] 038 [遠心分離機・スクリュデカンタ]

048 [遠心分離機・バッチ式] 048 [遠心分離機・バッチ式]

058 [マッドスクリーン] 058 [マッドスクリーン]

92 アルカリ水中和装置 018 [炭酸ガス式] 92 アルカリ水中和装置 018 [炭酸ガス式]

05 05

71 グラウトポンプ

018

71 グラウトポンプ

018

110

64 クローラ式サンドパイル打機

諸元名称を修正

諸元名称を修正

諸元単位を修正

諸元単位を修正

91 泥排水処理装置 91 泥排水処理装置

 

72 グラウトミキサ 72 グラウトミキサ

77 薬液注入施工機器 77 薬液注入施工機器

220 220

 

高圧噴射攪拌式地盤改良機

110

 

63 粉体噴射攪拌機

120

63

中略

 

68 中層混合処理機(トレンチャ式) 68 中層混合処理機(トレンチャ式)

110

中略 中略

210 210

中略

64 クローラ式サンドパイル打機

150

100

200 200

中略 中略

61 深層混合処理機(スラリー式)

100

61 深層混合処理機(スラリー式)

300

999

〈摘要〉【999】スクリュコンベア,セメントサイロ,水槽,ポンプ,アジテータ,グラウトポンプ及びスラリープラ

ント制御盤を含む。

999

中略 中略

150 150

51 地下連続壁施工機 51 地下連続壁施工機

110

 

46 その他

110

46 その他

110

150

 

52等厚式ソイルセメント地中連続壁

施工機52

等厚式ソイルセメント地中連続壁施工機

110

120 120

200

300 300

44 ヘリウム混合ガス設備 44 ヘリウム混合ガス設備

 

45 安全設備 45 安全設備

200

 

040 040

035 035

037 037

 

43 送気設備 43 送気設備

034 034

42 掘削・排土設備 42 掘削・排土設備

130 130

 

500 500

53 側壁測定装置

017

027

53 側壁測定装置

017

027

〈摘要〉【999】スクリュコンベア,セメントサイロ,水槽.ポンプ.アジテータ,グラウトポンプ及びスラリープラント制御盤各

1基を含む。

摘要を修正

62 高圧噴射攪拌式地盤改良機

110

62

300

中略 中略

500 500

粉体噴射攪拌機

120

諸元単位を追加

諸元単位を追加

分類コードを修正諸元単位を追加

分類コードを修正諸元単位を追加

分類コードを修正諸元単位を追加

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元名称を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元名称を追加

諸元単位に「φ」を追加

追加

5/12

Page 6: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

[トラック架装型] [トラック架装型]

035-001 積載質量3.1~3.5t 吸入管径75mm 035-001 積載質量3.1~3.5t 吸入管径φ75mm

055-001 5.5 75 055-001 5.5 75

94 深礎用ロータリ吹付機 018 [懸垂型] 94 深礎用ロータリ吹付機 018 [懸垂型]

95 杭抜き機 018 [ワイヤ式] 95 杭抜き機 018 [ワイヤ式]

[-] [-]

060-001 杭径 300~600mm 060-001 杭径φ300~600mm

100-001 700~1,000 100-001 700~1,000

[-] [-]

080-001 鋼管外径600~800mm 080-001 鋼管外径φ600~800mm

120-001 900~1,200 120-001 900~1,200

110 [油圧式] 110 [油圧式]

120 [大口径] 120 [大口径]

210 [ロータリパーカッション式・スキッド型] 210 [ロータリパーカッション式・スキッド型]

[ロータリパーカッション式・クローラ型] [ロータリパーカッション式・クローラ型]

015-001 15kW級

001-001 81kW級 081-001 81

610 [さく井機・パーカッション式(定置式・片やぐら型)] 610 [さく井機・パーカッション式(定置式・片やぐら型)]  

[0601-610付属機器] [0601-610付属機器]

035-001 〔ビット〕掘削口径350mm 035-001 〔ビット〕掘削口径φ350mm

040-001 〔ビット〕 400 040-001 〔ビット〕 400

045-001 〔ビット〕 450 045-001 〔ビット〕 450

050-001 〔ビット〕 500 050-001 〔ビット〕 500

055-001 〔ビット〕 550 055-001 〔ビット〕 550

[空圧式] [空圧式]

100-001 掘削孔径86~101mm 100-001 掘削孔径φ86~101mm

130-001 105~131mm 130-001 105~131

155-001 140~155

210-001 180~210

300-001 250~300mm 300-001 250~300

017 [ハンドドリル(空圧式)] 017 [ハンドドリル(空圧式)]

027 [レッグドリル(空圧式)] 027 [レッグドリル(空圧式)]

047 [ドリフタ(油圧式・ガイドセルを含む)] 047 [ドリフタ(油圧式・ガイドセルを含む)]

057 [ピックハンマ] 057 [ピックハンマ]

067 [コンクリートブレーカ] 067 [コンクリートブレーカ]

04 大型ブレーカ(ベースマシン含まず) 077 [油圧式] 04 大型ブレーカ(ベースマシン含まず) 077 [油圧式]

021 [空圧式] 021 [空圧式]

031 [油圧式] 031 [油圧式]

072 第1次基準値 072 第1次基準値

073 第2次基準値 073 第2次基準値

074 第3次基準値 074 第3次基準値

011 [レール式] 011 [レール式]

022 [クローラ式] 第1次基準値 022 [クローラ式] 第1次基準値

032 第1次基準値 032 第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

034 第3次基準値 034 第3次基準値

[電動式] [電動式]

065-001カッタヘッド駆動モータ出力 掘削高 掘削幅 65~100kW 3.8m 4.2m

065-001カッタヘッド駆動モータ出力 掘削高 掘削幅 65~100kW 3.8m 4.2m

200-001 200~240 6.0 6.4 200-001 200~240 6.0 6.4

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

032 第1次基準値 032 第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

034 第3次基準値 034 第3次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

044 第3次基準値 044 第3次基準値

[-] [-]

100-001 質量1,000kg級 100-001 質量1,000kg級

150-001 1,500 150-001 1,500

200-001 2,000 200-001 2,000

400-001 4,000

15 クローラローダ(トンネル専用機) 042 [サイドダンプ式] 第1次基準値 15 クローラローダ(トンネル専用機) 042 [サイドダンプ式] 第1次基準値

052 第1次基準値 052 第1次基準値

053 第2次基準値 053 第2次基準値

054 第3次基準値 054 第3次基準値

011 [クローラ式・バックホウ・コンベヤ付] 011 [クローラ式・バックホウ・コンベヤ付]

051 [ローディングショベル(電動式)] 051 [ローディングショベル(電動式)]

062 第1次基準値 062 第1次基準値

064 第3次基準値 064 第3次基準値

18 ズリ積込・運搬機 071 [ロードホウルダンプ] 18 ズリ積込・運搬機 071 [ロードホウルダンプ]

051 [オンロード型] 051 [オンロード型]

062 [オフロード] 第1次基準値 062 [オフロード] 第1次基準値

063 [オフロード] 第2次基準値 063 [オフロード] 第2次基準値

064 [オフロード] 第3次基準値 064 [オフロード] 第3次基準値

065 [オフロード] 2011年規制 065 [オフロード] 2011年規制

072 [コンテナ着脱式] 第1次基準値 072 [コンテナ着脱式] 第1次基準値

079 [コンテナ着脱式用コンテナ] 079 [コンテナ着脱式用コンテナ]

012 [普通型] 012 [普通型]

022 [クレーン装置付] 022 [クレーン装置付]

[湿式吹付・R一体] [湿式吹付・R一体]

206-001 吐出量6~20㎥/h級 吹付半径7m級 200-001 吐出量6~20㎥/h級 吹付半径7m級

072 [湿式吹付・R一体・C搭載] 第1次基準値 072 [湿式吹付・R一体・C搭載] 第1次基準値

073 [湿式吹付・R一体・C搭載] 第2次基準値 073 [湿式吹付・R一体・C搭載] 第2次基準値

082 [湿式吹付・R一体・エレクタ型] 第1次基準値 082 [湿式吹付・R一体・エレクタ型] 第1次基準値

092 [湿式吹付・R一体・C搭載・エレクタ型] 第1次基準値 092 [湿式吹付・R一体・C搭載・エレクタ型] 第1次基準値

094 [湿式吹付・R一体・C搭載・エレクタ型] 第3次基準値 094 [湿式吹付・R一体・C搭載・エレクタ型] 第3次基準値

011 [クローラ式] 011 [クローラ式]

021 [ホイール式] 021 [ホイール式]

28 トンネル断面測定器 078 [変形変位測定用] 28 トンネル断面測定器 078 [変形変位測定用]

011 [フィルタ式集塵機] 011 [フィルタ式集塵機]

012 [電気式集塵機] 012 [電気式集塵機]

015 [吹付機] 015 [吹付機]

020 [急結剤供給装置] 020 [急結剤供給装置]

030 [吹付ロボット] 030 [吹付ロボット]

040 [コンクリートプラント] 040 [コンクリートプラント]

062 [モルタル注入機] 062 [モルタル注入機]

018 [シールドジャッキ] 018 [シールドジャッキ]

038 [パワーユニット] 038 [パワーユニット]

048 [カッタヘッド駆動モータ(油圧式)] 048 [カッタヘッド駆動モータ(油圧式)]

058 [カッタヘッド駆動モータ(電動式・減速機付)] 058 [カッタヘッド駆動モータ(電動式・減速機付)]

[スラリーポンプ] [スラリポンプ]

010-001 (各種) 010-001 (各種)

021 [泥水槽] 021 [泥水槽]

022 [粘土溶解槽] 022 [粘土溶解槽]

023 [高分子凝集剤溶解槽] 023 [高分子凝集剤溶解槽]

025 [薬品槽(ポリエチレン製)] 025 [薬品槽(ポリエチレン製)]

031 [一次分離機] 031 [一次分離機]

100 [グラブホッパ] 100 [グラブホッパ]

200 [グラブリフタ] 200 [グラブリフタ]

500 [ベルトコンベヤ] 500 [ベルトコンベヤ]

018 [ポータブル型・機械処理沈殿方式・脱水機付] 018 [ポータブル型・機械処理沈殿方式・脱水機付]

028 [ポータブル型・機械処理沈殿方式] 028 [ポータブル型・機械処理沈殿方式]

038 [加圧脱水機(フィルタプレス式)] 038 [加圧脱水機(フィルタプレス式)]

048 [中和処理装置(炭酸ガス式)] 048 [中和処理装置(炭酸ガス式)]

058 [監視装置(定置記録式)] 058 [監視装置(定置記録式)]

015 [チョッパ式] 015 [チョッパ式]

025 [サーボモータ式] 025 [サーボモータ式]

016 [側開転倒式] 016 [側開転倒式]

017 [エアバッグ式] 017 [エアバッグ式]

73 シャトルカー 017 [被けん引式] 73 シャトルカー 017 [被けん引式]

018 [固定型] 018 [固定型]

025 [移動型] 025 [移動型]

81 ボーリングポンプ(水ポンプ) 81 ボーリングポンプ(水ポンプ)

012 第1次基準値 012 第1次基準値

013 第2次基準値 013 第2次基準値

014 第3次基準値 014 第3次基準値

[土工用]

430-001 ブレード幅3.7~4.3m

012 [路床改良用] 012 [路床改良用]

[路床改良用]

620-001 処理深さ×幅 0.6×2.0m

920-001 1.2×2.0

022 [路盤再生用] 022 [路盤再生用]

032 [路床改良用・トレンチャ型] 032 [路床改良用・トレンチャ型]

110 [フォームドスタビライザ] 110 [フォームドスタビライザ]

120 [乳剤スタビライザ] 120 [乳剤スタビライザ]

04 超軟弱地盤用混合機 011 [泥上履帯式・ロータ型] 04 超軟弱地盤用混合機 011 [泥上履帯式・ロータ型]

11 ソイルミキシングプラント 028 [中央混合・パグミル型] 11 ソイルミキシングプラント 028 [中央混合・パグミル型]

05 05

02 スタビライザ 02 スタビライザ

 

013 第2次基準値 追加

 

[土工用]  

016 2014年規制 追加

07 モータグレーダ及び路盤用機械 07 モータグレーダ及び路盤用機械

07

01 モータグレーダ

[土工用]

07

01 モータグレーダ

72 ズリ鋼車 72 ズリ鋼車

74 油圧転倒装置 74 油圧転倒装置

65 濁水処理装置

71バッテリ機関車(充電装置を含む)

71バッテリ機関車(充電装置を含む)

011

 

61 土砂搬送・積込装置 61 土砂搬送・積込装置

65 濁水処理装置

51 泥水式シールド関連機器

011

51 泥水式シールド関連機器

40 その他NATM用機器 40 その他NATM用機器

50 シールドマシン用機器 50 シールドマシン用機器

062 第1次基準値

26 支保工建込エレクタ 26 支保工建込エレクタ

20 トラック(トンネル工事用) 20 トラック(トンネル工事用)

25 コンクリート吹付機

062 第1次基準値

25 コンクリート吹付機

ズリ積機 17 ズリ積機

[ローディングショベル(エンジン駆動式)] [ローディングショベル(エンジン駆動式)]

19 ダンプトラック(トンネル工事用) 19 ダンプトラック(トンネル工事用)

 

16 ホイールローダ(トンネル専用機) [サイドダンプ式] 16 ホイールローダ(トンネル専用機) [サイドダンプ式]

17

14油圧式トンネル切削機(ベースマシン含まず)

011 14油圧式トンネル切削機(ベースマシン含まず)

011

13 バックホウ(トンネル専用機)

[標準型]

13 バックホウ(トンネル専用機)

[標準型]

[後方小旋回型] [後方小旋回型]

12 自由断面トンネル掘削機 015 12 自由断面トンネル掘削機

02 ダウンザホールハンマ 017 02 ダウンザホールハンマ

中略 中略

03 さく岩機

[後方超小旋回型] [後方超小旋回型]

015

250 250

699 699

[-]

11 ドリルジャンボ 11 ドリルジャンボ

[ホイール式] [ホイール式]

05 クローラドリル 05 クローラドリル

10 大型ブレーカ(ベースマシン含む) [-] 10 大型ブレーカ(ベースマシン含む)

017

03 さく岩機

06 せん孔機械及びトンネル工事用機械 06 せん孔機械及びトンネル工事用機械

06

01 ボーリングマシン

06

01 ボーリングマシン

018

97 水中切断機 011 97 水中切断機 011

96 杭破砕機 018 96 杭破砕機

012

中略 中略

 

93 汚泥吸排車 012 93 汚泥吸排車 諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正

追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

追加

削除

分類コードを修正

形式名称を修正

 

 

 

6/12

Page 7: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

021 021

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

041 [振動マカダム] 041 [振動マカダム]

021 021

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

025 2011年規制 025 2011年規制

073 [振動タイヤローラ] 第2次基準値 073 [振動タイヤローラ] 第2次基準値

100 [ハンドガイド式] 100 [ハンドガイド式]

211 211

212 第1次基準値 212 第1次基準値

213 第2次基準値 213 第2次基準値

214 第3次基準値 214 第3次基準値

232 第1次基準値 232 第1次基準値

233 第2次基準値 233 第2次基準値

234 第3次基準値 234 第3次基準値

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

212 第1次基準値 212 第1次基準値

213 第2次基準値 213 第2次基準値

214 第3次基準値 214 第3次基準値

215 2011年規制 215 2011年規制

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

315 2011年規制 315 2011年規制

513 [フラット・シングルドラム・垂直振動型] 第2次基準値 513 [フラット・シングルドラム・垂直振動型] 第2次基準値

613 [タンピング・シングルドラム・垂直振動型] 第2次基準値 613 [タンピング・シングルドラム・垂直振動型] 第2次基準値

017 [ランマ] 017 [ランマ]

[エアタンパ] [エアタンパ]

100-001 質量18kg級 エア消費量1.1m3/min 018-001 質量18kg級 エア消費量1.1m3/min100 [前進型] 100 [前進型]

210 [前後進型(ガソリンエンジン駆動)] 210 [前後進型(ガソリンエンジン駆動)]

220 [前後進型(ディーゼルエンジン駆動)] 220 [前後進型(ディーゼルエンジン駆動)]

[簡易傾胴型] [簡易傾胴型]

041-001 ミキサ容量×台数 0.4m3×1 041-001 ミキサ容量×台数 0.4m3×1台051-001 0.5 ×1 051-001 0.5 ×1

061-001 0.6 ×1 061-001 0.6 ×1

[全自動・強制練型] [全自動・強制練型]

051-001 能力30m3/h ミキサ容量×台数 0.5m3×1 051-001 能力30m3/h ミキサ容量×台数0.5m3×1台081-001 45 0.75 1 081-001 45 0.75 1

101-001 60 1.0 1 101-001 60 1.0 1

[全自動・傾胴型] [全自動・傾胴型]

101-001 ミキサ容量×台数 1.0m3×1 101-001 ミキサ容量×台数 1.0m3×1台102-001 1.0 2 102-001 1.0 2

152-001 1.5 2 152-001 1.5 2

[全自動・二軸強制練型] [全自動・二軸強制練型]

101-001 ミキサ容量×台数 1.0m3×1 101-001 ミキサ容量×台数 1.0m3×1台151-001 1.5 1 151-001 1.5 1

201-001 2.0 1 201-001 2.0 1

[強制練・パグミル型・移動型] [強制練・パグミル型・移動型]

120-001 能力120m3/h ミキサ容量×台数 2.0m3×1 120-001 能力120m3/h ミキサ容量×台数 2.0m3×1台21 アジテータトラック(トラックミキサ) 012 [トラック架装型] 21 アジテータトラック(トラックミキサ) 012 [トラック架装型]

25 アジテータカ- 016 [レール・被けん引式] 25 アジテータカ- 016 [レール・被けん引式]

35 コンクリートプレーサ 016 [レール・被けん引式] 35 コンクリートプレーサ 016 [レール・被けん引式]

012 [トラック架装・配管式] 012 [トラック架装・配管式]

022 [トラック架装・ブーム式] 022 [トラック架装・ブーム式]

100 [油圧・定置式] 100 [油圧・定置式]

[0955-100付属機器] [0955-100付属機器]

110-010 [直管] 径×長さ 100mm×1m 110-010 [直管] 径×長さφ100mm×1m

110-030 [直管] 100 ×3 110-030 [直管] 100 ×3

112-010 [直管] 125 ×1 112-010 [直管] 125 ×1

112-020 [直管] 125 ×2 112-020 [直管] 125 ×2

112-030 [直管] 125 ×3 112-030 [直管] 125 ×3

115-010 [直管] 150 ×1 115-010 [直管] 150 ×1

115-030 [直管] 150 ×3 115-030 [直管] 150 ×3

115-040 [直管] 150 ×4 115-040 [直管] 150 ×4

210-003 [曲管]45゜ 100 ×0.3 210-003 [曲管]45゜ 100 ×0.3

212-008 [曲管]45゜ 125 ×0.8 212-008 [曲管]45゜ 125 ×0.8

215-008 [曲管]45゜ 150 ×0.8 215-008 [曲管]45゜ 150 ×0.8

310-006 [曲管]90゜ 100 ×0.6 310-006 [曲管]90゜ 100 ×0.6

312-016 [曲管]90゜ 125 ×1.6 312-016 [曲管]90゜ 125 ×1.6

315-016 [曲管]90゜ 150 ×1.6 315-016 [曲管]90゜ 150 ×1.6

510-030 [中間ホース] 100 ×3 510-030 [中間ホース] 100 ×3

512-030 [中間ホース] 125 ×3 512-030 [中間ホース] 125 ×3

709-070 [先端ホース] 90 ×7 709-070 [先端ホース] 90 ×7

710-070 [先端ホース] 100 ×7 710-070 [先端ホース] 100 ×7

712-050 [先端ホース] 125 ×5 712-050 [先端ホース] 125 ×5

018 [バッチ式・工場用] 018 [バッチ式・工場用]

028 [バッチ式・現場用] 028 [バッチ式・現場用]

02 併設加熱型リサイクルプラント 018 [工場用] 02 併設加熱型リサイクルプラント 018 [工場用]

011 011

012 第1次基準値 012 第1次基準値

013 第2次基準値 013 第2次基準値

[クローラ型] [クローラ型]

014-001 舗装幅 0.8~1.4m

030-001 舗装幅 1.4~3.0m 030-001 1.4~3.0

031-001 1.7~3.1 031-001 1.7~3.1

045-001 2.0~4.5 045-001 2.0~4.5

060-001 2.4~6.0 060-001 2.4~6.0

021 021

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

025 2011年規制 025 2011年規制

[ホイール型]

032-001 舗装幅 1.4~3.2m

045-001 2.0~4.5

080-001 2.5~8.0

031 [乳剤散布装置付アスファルトフィニッシャ] 031 [乳剤散布装置付アスファルトフィニッシャ]

041 041

044 第3次基準値 044 第3次基準値

051 [グースアスファルトフィニッシャ(歩道用)] 051 [グースアスファルトフィニッシャ(歩道用)]

061 [二層式同時敷均アスファルトフィニッシャ] 061 [二層式同時敷均アスファルトフィニッシャ]

04 アスファルトケットル 018 [定置式] 04 アスファルトケットル 018 [定置式]

05 ディストリビュータ 022 [自走式(トラック架装式)] 05 ディストリビュータ 022 [自走式(トラック架装式)]

017 [ハンガ式] 017 [ハンガ式]

027 [テールゲート式] 027 [テールゲート式]

100 [トラック架装・バーナ加熱式] 100 [トラック架装・バーナ加熱式]

200 [トラック架装・電気加熱式] 200 [トラック架装・電気加熱式]

100 [ブレード式] 100 [ブレード式]

150 [勾配可変型・ブレード式] 150 [勾配可変型・ブレード式]

300 [ボックス式] 300 [ボックス式]

015 [勾配固定型] 015 [勾配固定型]

025 [勾配可変型] 025 [勾配可変型]

015 [勾配固定型] 015 [勾配固定型]

025 [勾配可変型] 025 [勾配可変型]

13 コンクリート簡易仕上機 015 [エンジン駆動式] 13 コンクリート簡易仕上機 015 [エンジン駆動式]

14 コンクリート横取機 011 [ホイール型] 14 コンクリート横取機 011 [ホイール型]

15 振動目地切機 015 [舗装用] 15 振動目地切機 015 [舗装用]

17 スチールフォーム 017 [舗装用・軌条付] 17 スチールフォーム 017 [舗装用・軌条付]

18 インナバイブレータ 015 [自走式] 18 インナバイブレータ 015 [自走式]

[ガソリンエンジン駆動・手押し式] [ガソリンエンジン駆動・手押し式]

015-001 散布能力 15ℓ/min 015-001 散布能力 15ℓ/min

025-001 25 025-001 25

[ガソリンエンジン駆動・車載式] [ガソリンエンジン駆動・車載式]

015-001 散布能力 15ℓ/min 015-001 散布能力 15ℓ/min

025-001 25 025-001 25

20 アスファルトカーバ 017 [ガソリンエンジン駆動式] 20 アスファルトカーバ 017 [ガソリンエンジン駆動式]

22 プレーサスプレッダ 017 [自走式] 22 プレーサスプレッダ 017 [自走式]

011 [コンクリート構造物用] 011 [コンクリート構造物用]

[コンクリート舗装用] [コンクリート舗装用] 〈摘要〉

060-001 最大舗装幅×舗装厚 6m×30cm 060-001 最大舗装幅×舗装厚 6m×30cm【012-060】4トラック仕様を

対象とする

090-001 9 ×40 090-001 9 ×40

100-001 10 ×45 100-001 10 ×45

24 キュアリングマシン 017 [自走式] 24 キュアリングマシン 017 [自走式]  

スリップフォームペーバ012 012

 

2323 スリップフォームペーバ

19 アスファルトエンジンスプレーヤ

017

19 アスファルトスプレヤ

08 コンクリートスプレッダ 08 コンクリートスプレッダ

09 コンクリートフィニッシャ 09 コンクリートフィニッシャ

017

機械名称を修正

027 027

コンクリートポンプ199 199

06 チップスプレッダ 06 チップスプレッダ

07 アスファルトクッカ 07 アスファルトクッカ

026 2014年規制 追加

 

[グースアスファルトフィニッシャ] [グースアスファルトフィニッシャ]

014 第3次基準値

[ホイール型] [ホイール型]  

10 コンクリートレベラ 10 コンクリートレベラ

068

中略 中略

058 058

中略 中略

アスファルトプラント

 

03 アスファルトフィニッシャ

[クローラ型]

03 アスファルトフィニッシャ

[クローラ型]

014 第3次基準値

10 舗装機械 10 舗装機械

10

01 アスファルトプラント

10

01

コンクリートポンプ 55

048 048

中略 中略

コンクリートプラント

018

中略 中略

09 コンクリート機械 09 コンクリート機械

09

11 コンクリートプラント

018

09

11

078 078

 

51 コンクリートポンプ車 51 コンクリートポンプ車

55

068

20 タイヤローラ[普通型]

41 振動ローラ(舗装用)

70 振動コンパクタ 70 振動コンパクタ  

61 タンパ及びランマ 61 タンパ及びランマ027 027

45 振動ローラ(土工用)

[フラット・シングルドラム型]

45 振動ローラ(土工用)

[フラット・シングルドラム型]

[タンピング・シングルドラム型] [タンピング・シングルドラム型]

08 締固め機械 08 締固め機械

08

10 ロードローラ[マカダム]

08

10 ロードローラ

41 振動ローラ(舗装用)

[搭乗・タンデム式] [搭乗・タンデム式]

[搭乗・タンデム・水平振動式] [搭乗・タンデム・水平振動式]

[搭乗・コンバインド式] [搭乗・コンバインド式]

[マカダム]

 

20 タイヤローラ[普通型]

分類コードを修正

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「台」を追加

諸元単位に「φ」を追加

追加

摘要を追加

7/12

Page 8: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

012 [ブラシ・三輪式] 012 [ブラシ・三輪式]

014 [ブラシ・四輪式] 014 [ブラシ・四輪式]

015 [ブラシ・四輪式・路面切削工事用] 015 [ブラシ・四輪式・路面切削工事用]

023 [真空・リヤダンプ式] 023 [真空・リヤダンプ式]

024 [真空・リヤリフト式] 024 [真空・リヤリフト式]

026 [真空還流・リヤリフト式] 026 [真空還流・リヤリフト式]

210 [トラック架装・両ブラシ式] 210 [トラック架装・両ブラシ式]

250 [トラック架装・両ブラシ式・自動追従型・CNG型] 250 [トラック架装・両ブラシ式・自動追従型・CNG型]

04 トンネル清掃車 250 [トラック架装・2本ブラシ式・自動追従型] 04 トンネル清掃車 250 [トラック架装・2本ブラシ式・自動追従型]

05 側溝清掃車 017 [ブロワ式] 05 側溝清掃車 017 [ブロワ式]

06 排水管清掃車 017 [高圧水洗浄式] 06 排水管清掃車 017 [高圧水洗浄式]

08 散水車 012 [トラック架装型] 08 散水車 012 [トラック架装型]

11 路面ヒータ 027 [ハンドガイド式] 11 路面ヒータ 027 [ハンドガイド式]

[可搬式] [可搬式]

001-001 容量100ℓ 001-001 タンク容量100ℓ

[溶融・ハンドガイド式] [溶融・ハンドガイド式]

015-001 ライン幅15・20cm ホッパ容量80~130kg 020-001 ライン幅15・20cm ホッパ容量80~130kg

045-001 30・45 60 045-001 30・45 60

[溶融・車載式] [溶融・車載式]

015-001 ライン幅15・20・30cm ホッパ容量800kg 030-001 ライン幅15・20・30cm ホッパ容量800kg

[ペイント・ハンドガイド式] [ペイント・ハンドガイド式]

010-001ライン幅15・20cm 吐出量1.3ℓ/min【機関出力 2.0kW】

020-001ライン幅15・20cm 吐出量1.3ℓ/min【機関出力 (作)2.0kW】

[ペイント・車載式] [ペイント・車載式]

020-001 ライン幅15・20・30・45cm 吐出量8.0ℓ/min 045-001 ライン幅15・20・30・45cm 吐出量8.0ℓ/min

22 溶解槽(ニーダ) 017 [可搬式] 22 溶解槽(ニーダ) 017 [可搬式]

100 [溶融式] 100 [溶融式]

200 [二液反応式] 200 [二液反応式]

300 [テープ貼付機] 300 [テープ貼付機]

26 区画線消去機 017 [ハンドガイド式] 26 区画線消去機 017 [ハンドガイド式]

151 151

152 第1次基準値 152 第1次基準値

[ホイール式・廃材積込装置付] [ホイール式・廃材積込装置付]

035-001 切削幅×深さ 0.35m×10cm 035-001 切削幅×深さ 0.35m×10cm

050-001 0.5 ×20 050-001 0.5 ×20

100-001 1.0 ×10

202-001 2.0 ×23 202-001 2.0 ×23

154 第3次基準値 154 [ホイール式・廃材積込装置付] 第3次基準値

251 [クローラ式・廃材積込装置付] 251 [クローラ式・廃材積込装置付]

011 [リミックス用] 011 [リミックス用]

021 [リペーブ用] 021 [リペーブ用]

[間接加熱式] [間接加熱式]340-001 加熱面積 13m3 発熱量335万kj/h 034-001 加熱面積 13m3 発熱量335万kj/h600-001 20~23 502~586 060-001 20~23 502~586

900-001 38~40 879~1,047 100-001 38~40 879~1,047

022 [熱風循環式] 022 [熱風循環式]

012 [ローリ接続型] 012 [ローリ接続型]

013 [アスファルトタンク搭載型] 013 [アスファルトタンク搭載型]

37 乳剤スタビライザ 012 [ローリ接続型] 37 乳剤スタビライザ 012 [ローリ接続型]

012 [湿式] 012 [湿式]

022 [乾式] 022 [乾式]

012 [モンケン式] 012 [モンケン式]

013 [エアブレーカ式] 013 [エアブレーカ式]

015 [オンレール式] 015 [オンレール式]

025 [オフレール式] 025 [オフレール式]

53 マイクロサーフェスマシン 012 [自走式] 53 マイクロサーフェスマシン 012 [自走式]

58 排水性舗装機能回復機 012 [自走式] 58 排水性舗装機能回復機 012 [自走式]

[手動式・湿式] [手動式・湿式]

005-001 切削深5cm級 ブレード径20cm 005-001 切削深5cm級 ブレード径φ20cm

010-001 10 30 010-001 10 30

015-001 15 45 015-001 15 45

[バキューム式・湿式] [バキューム式・湿式]

020-001 切削深20cm級 ブレード径56cm 020-001 切削深20cm級 ブレード径φ56cm

[バキューム式(超低騒音型)・湿式] [バキューム式(超低騒音型)・湿式]

030-001 切削深30cm級 ブレード径75cm 030-001 切削深30cm級 ブレード径φ75cm

040-001 40 96 040-001 40 96

050-001 50 116 050-001 50 116

060-001 60 137 060-001 60 137

080-001 70~80 178 080-001 70~80 178

[乾式] [乾式]

020-001 切削深20cm級 ブレード径44~56cm 020-001 切削深20cm級 ブレード径φ44~56cm

[人孔外周切断機] [人孔外周切断機]

180-001 最大切断線直径 1,800mm 180-001 最大切断線直径 φ1,800mm

[側溝水平切断機・湿式] [側溝水平切断機・湿式]

020-001 切削深20cm級 ブレード径23~48cm 020-001 切削深20cm級 ブレード径φ23~48cm

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型]

250-003 吐出量25.5㎥/min 吐出圧力2.41MPa 255-024 吐出量25.5㎥/min 吐出圧力2.41MPa

300-003 36 1.27/1.03 360-013 36 1.27/1.03

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型]

014-001 吐出量1.4㎥/min 吐出圧力0.7MPa 014-007 吐出量1.4㎥/min 吐出圧力0.7MPa

020-001 2.0 0.7 020-007 2.0 0.7

025-001 2.5 0.7 025-007 2.5 0.7

035-001 3.5~3.7 0.7 037-007 3.5~3.7 0.7

050-001 5.0 0.7 050-007 5.0 0.7

078-001 7.5~7.8 0.7 078-007 7.5~7.8 0.7

105-001 10.5~11 0.7 110-007 10.5~11 0.7

142-001 14.2 0.7 142-007 14.2 0.7

190-001 18~19 0.7 190-007 18~19 0.7

210-001 20~21 0.7 210-007 20~21 0.7

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型]

035-001 吐出量3.5~3.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa 037-007 吐出量3.5~3.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa

050-001 5.0 0.7 050-007 5.0 0.7

078-001 7.5~7.8 0.7 078-007 7.5~7.8 0.7

105-001 10.5~11 0.7 110-007 10.5~11 0.7

190-001 18~19 0.7 190-007 18~19 0.7

210-001 20~21 0.7 210-007 20~21 0.7

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)]

020-001 吐出量2.0㎥/min 吐出圧力0.7MPa 020-007 吐出量2.0㎥/min 吐出圧力0.7MPa

075-001 7.5 0.7 075-007 7.5 0.7

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)]

017-001 吐出量1.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa 017-007 吐出量1.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa

020-001 2.0 0.7 020-007 2.0 0.7

025-001 2.5 0.7 025-007 2.5 0.7

035-001 3.5~3.7 0.7 037-007 3.5~3.7 0.7

050-001 5.0~5.1 0.7 051-007 5.0~5.1 0.7

075-001 7.5~7.8 0.7 078-007 7.5~7.8 0.7

105-001 10.5~11 0.7 110-007 10.5~11 0.7

150-003 15.0 1.05 150-010 15.0 1.05

170-001 17.0 0.7 170-007 17.0 0.7

200-001 19.4 0.7 194-007 19.4 0.7

230-001 22.7 0.7 227-007 22.7 0.7

[可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)] [可搬式・エンジン駆動・スクリュ型(超低騒音型)]

017-001 吐出量1.6~1.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa 017-007 吐出量1.6~1.7㎥/min 吐出圧力0.7MPa

020-001 2.0~2.1 0.7 021-007 2.0~2.1 0.7

025-001 2.5~2.8 0.7 028-007 2.5~2.8 0.7

035-001 3.5~3.7 0.7 037-007 3.5~3.7 0.7

050-001 5.0 0.7 050-007 5.0 0.7

120-001 12.2 0.7 122-007 12.2 0.7

250-001 25.5 0.7 255-007 25.5 0.7

[定置式・スクリュ型] [定置式・モータ駆動・スクリュ型]

015-002 吐出量1.4~1.7m3/min 吐出圧力0.7~0.88MPa 017-009 吐出量1.4~1.7m3/min 吐出圧力0.7~0.88MPa

022-002 1.9~2.4 0.7~0.88 024-009 1.9~2.4 0.7~0.88

037-002 3.0~3.7 0.7~0.88 037-009 3.0~3.7 0.7~0.88

060-002 5.2~6.1 0.7~0.88 061-009 5.2~6.1 0.7~0.88

090-002 8.1~9.1 0.7~0.85 091-009 8.1~9.1 0.7~0.85

123-002 11.0~12.4 0.7~0.85 124-009 11.0~12.4 0.7~0.85

200-001 20.0 0.7 200-007 20.0 0.7

290-001 28.5 0.7 285-007 28.5 0.7

370-003 37 1.27 370-013 37.0 1.27

520-001 52 0.7 520-007 52.0 0.7

02 送風機 028 [可変風量型ブロワ] 02 送風機 028 [可変風量型ブロワ]

03 遠心ファン 038 [ターボ遠心式] 03 遠心ファン 038 [ターボ遠心式]

[軸流式・定風量型] [軸流式・定風量型]

005-001 風量50/60㎥ 風圧0.3/0.4kPa 006-001 風量50/60㎥ 風圧0.3/0.4kPa

013-001 120/144 0.4/0.6 014-001 120/144 0.4/0.6

019-001 150/180 0.6/0.8 018-001 150/180 0.6/0.8

140-001 1,400 0.2 140-001 1,400 0.2

210-001 2,100 0.3 210-001 2,100 0.3

155 [軸流式・可変風量型(サイレンサ型)] 155 [軸流式・可変風量型(サイレンサ型)]

210 [反転軸流式・定風量型] 210 [反転軸流式・定風量型]

250 [反転軸流式・可変風量型] 250 [反転軸流式・可変風量型]

255 [反転軸流式・可変風量型(サイレンサ型)] 255 [反転軸流式・可変風量型(サイレンサ型)]

分類コードを修正

04 軸流ファン

110

04 軸流ファン

110

第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

12

01 空気圧縮機

031

 

 

044 第3次基準値 044 第3次基準値

057 057形式名称を修正分類コードを修正

042 第1次基準値 042 第1次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

44 ガードレール支柱打込機 44 ガードレール支柱打込機

51 床版上面増厚機 51 床版上面増厚機

36 フォームドスタビライザ 36 フォームドスタビライザ

12 空気圧縮機及び送風機(原動機含む) 12 空気圧縮機及び送風機(原動機含む)

12

01 空気圧縮機

031

230 230

910 910

032 第1次基準値 032

110

211 211

215 21561 コンクリートカッタ

110

61 コンクリートカッタ

920 920

41路面安全溝切削機(グルービング機械)

41路面安全溝切削機(グルービング機械)

34 路面ヒータ(路上表層再生用)012

34 路面ヒータ(路上表層再生用)

第2次基準値

 

33 路上表層再生機 33 路上表層再生機

[ホイール式・廃材積込装置付]

31 路面切削機

[ホイール式・廃材積込装置付]

153 第2次基準値 153

012

550 550

 

23 高視認性区画線施工機 23 高視認性区画線施工機

31 路面切削機

21 ラインマーカ

110

21 ラインマーカ

110

03 ガードレール清掃車 03 ガードレール清掃車

14 ジョイントシーラ 018 14 ジョイントシーラ

11 道路維持用機械 11 道路維持用機械

11

01 路面清掃車

11

01 路面清掃車

 

150 150

510 510

018諸元名称を修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正機関出力に「(作)」を追加

追加

分類コードを修正

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

 

分類コードを修正

諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正

分類コードを修正

8/12

Page 9: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

[呼水・片吸込・モータ駆動型] [呼水・片吸込・モータ駆動型]

040-010 口径40mm 全揚程10m 040-010 口径φ40mm 全揚程10m

040-015 40 15 040-015 40 15

040-020 40 20 040-020 40 20

[自吸・片吸込・モータ駆動型] [自吸・片吸込・モータ駆動型]

040-005 口径40mm 全揚程 5m 040-005 口径φ40mm 全揚程 5m

040-010 40 10 040-010 40 10

050-005 50 5 050-005 50 5

[可搬・自吸・エンジン駆動型] [可搬・自吸・エンジン駆動型]

040-030 口径40mm 全揚程30m 040-030 口径φ40mm 全揚程30m

050-030 50 30 050-030 50 30

080-030 80 30 080-030 80 30

[片吸込・モータ駆動型] [片吸込・モータ駆動型]

042-015 口径40mm 段数2 全揚程15m 042-015 口径φ40mm 2段 全揚程15m

043-025 40 3 25 043-025 40 3 25

044-030 40 4 30 044-030 40 4 30

[柱状型] [柱状型]

074-020 口径65mm 段数4 全揚程20m 074-020 口径φ65mm 4段 全揚程20m

076-035 65 6 35 076-035 65 6 35

077-045 65 7 45 077-045 65 7 45

[普通型(潜水ポンプ)] [普通型(潜水ポンプ)]

050-005 口径50mm 全揚程5m 050-005 口径φ50mm 全揚程5m

050-010 50 10 050-010 50 10

050-015 50 15 050-015 50 15

[攪拌装置付(水中サンドポンプ)] [攪拌装置付(水中サンドポンプ)]

080-010 口径80mm 全揚程10m 080-010 口径φ80mm 全揚程10m

080-015 80 15 080-015 80 15

080-020 80 20 080-020 80 20

[モータ駆動型] [モータ駆動型]

040-019 口径40mm 排気量1.9m3/min 040-019 口径φ40mm 排気量1.9m3/min050-032 50 3.2 050-032 50 3.2

065-045 65 4.5 065-045 65 4.5

[モータ駆動型] [モータ駆動型]

040-050 口径40mm 全揚程50m 040-050 口径φ40mm 全揚程50m

080-050 80 50 080-050 80 50

100-050 100 50 100-050 100 50

110 [油入変圧器・単相] 110 [油入変圧器・単相]

130 [油入変圧器・三相] 130 [油入変圧器・三相]

310 [シリコン形乾式変圧器・単相] 310 [シリコン形乾式変圧器・単相]

330 [シリコン形乾式変圧器・三相] 330 [シリコン形乾式変圧器・三相]

510 [モールド形乾式変圧器・単相] 510 [モールド形乾式変圧器・単相]

530 [モールド形乾式変圧器・三相] 530 [モールド形乾式変圧器・三相]

710 [タイトランス・単相] 710 [タイトランス・単相]

730 [タイトランス・三相] 730 [タイトランス・三相]

018 [一般形] 018 [一般形]

028 [地絡無方向・過電流ロック機構付] 028 [地絡無方向・過電流ロック機構付]

038 [地絡方向性・過電流ロック機構付] 038 [地絡方向性・過電流ロック機構付]

018 [CB形受電専用(屋外式)] 018 [CB形受電専用(屋外式)]

028 [変電専用(屋外式)] 028 [変電専用(屋外式)]

038 [CB形受変電用(屋外式)] 038 [CB形受変電用(屋外式)]

048 [PF・S形受変電用(屋外式)] 048 [PF・S形受変電用(屋外式)]

[トンネル坑内用モールドタイプ乾式CB] [トンネル坑内用モールドタイプ乾式CB]

050-001 50kVA 050-001 50kVA

100-001 100 100-001 100

150-001 150 150-001 150

200-001 200 200-001 200

300-001 300 300-001 300

500-001 500 500-001 500

017 [ガソリンエンジン駆動] 017 [ガソリンエンジン駆動]

021 021

022 第1次基準値 022 第1次基準値

023 第2次基準値 023 第2次基準値

024 第3次基準値 024 第3次基準値

031 031

032 第1次基準値 032 第1次基準値

033 第2次基準値 033 第2次基準値

034 第3次基準値 034 第3次基準値

043 第2次基準値 043 第2次基準値

044 第3次基準値 044 第3次基準値

110 [低揚程] 110 [低揚程]

130 [高揚程] 130 [高揚程]

111 [開放型(電動)・単胴] 111 [開放型(電動)・単胴]

112 [開放型(電動)・複胴] 112 [開放型(電動)・複胴]

152 [開放型(エンジン駆動)・複胴] 152 [開放型(エンジン駆動)・複胴]

211 [密閉型(電動)・単胴] 211 [密閉型(電動)・単胴]

212 [密閉型(電動)・複胴] 212 [密閉型(電動)・複胴]

402 [電気/油圧駆動式・複胴] 402 [電気/油圧駆動式・複胴]

03 モータウインチ 101 [単胴] 03 モータウインチ 101 [単胴]

[単胴]

巻上能力     巻取容量     空気消費量

005-001 0.5t×45m/min  φ8×100m 2.5 m3/min

010-001 1.0 ×45       14×400   10

05 チェーンブロック 110 [電動式] 05 チェーンブロック 110 [電動式]  

01 トラックスケール 018 [自動印字式] 01 トラックスケール 018 [自動印字式]

02 計量器 037 [骨材累加算・機械式] 02 計量器 037 [骨材累加算・機械式]

017 [スクリュジャッキ式(手動)] 017 [スクリュジャッキ式(手動)]

027 [油圧ジャッキ式(手動)] 027 [油圧ジャッキ式(手動)]

05 平板載荷試験装置 027 [油圧ジャッキ式(手動)] 05 平板載荷試験装置 027 [油圧ジャッキ式(手動)]

017 [記録式] 017 [記録式]

027 [記録式・制御装置付] 027 [記録式・制御装置付]

017 [携帯式] 017 [携帯式]

[定置式] [定置式]

100-001 〔中央制御装置〕 100-001 〔中央制御装置〕

200-002 〔ガス検知センサ〕 200-001 〔ガス検知センサ〕

500-003 〔変換器〕 500-001 〔変換器〕

016 [低周波騒音計] 016 [低周波騒音計]

017 [騒音計(普通型)] 017 [騒音計(普通型)]

027 [振動レベル計] 027 [振動レベル計]

037 [レベルレコーダ] 037 [レベルレコーダ]

048 [騒音・振動データレコーダ] 048 [騒音・振動データレコーダ]

018 [沈下計] 018 [沈下計]

028 [傾斜計] 028 [傾斜計]

038 [沈下・傾斜兼用警報記録装置] 038 [沈下・傾斜兼用警報記録装置]

[デジタル・自動計測装置] [デジタル・自動計測装置]

060-001 30~60チャンネル 060-001 測定範囲 30~60チャンネル

10 粉塵計 017 [携帯用] 10 粉塵計 017 [携帯用]

11 濁度計 017 [携帯用] 11 濁度計 017 [携帯用]

12 自動測量機器 017 [シールド工事用] 12 自動測量機器 017 [シールド工事用]

13 トータルステーション 017 [2級以上] 13 トータルステーション 017 [2級以上]

14 RI水分密度計 017 [透過型] 14 RI水分密度計 017 [透過型]

017 [携帯用] 017 [携帯用]

027 [標準用] 027 [標準用]

16 路面平坦性試験装置 017 [非接触式] 16 路面平坦性試験装置 017 [非接触式]

17 路面横断形状測定装置 017 [非接触式] 17 路面横断形状測定装置 017 [非接触式]

017 〔携帯用〕 017 〔携帯用〕

027 〔器具類〕 027 〔器具類〕

037 〔電気による測定器〕 037 〔電気による測定器〕

047 〔設備機械〕 047 〔設備機械〕

01 架設桁 01 架設桁

02 ベント 02 ベント

100 [フレーム] 100 [フレーム]

200 [走行装置] 200 [走行装置]

510 [電動ホイスト(普通型)] 510 [電動ホイスト(普通型)]

520 [電動ホイスト(ダブルレール型)] 520 [電動ホイスト(ダブルレール型)]

017 [手動式] 017 [手動式]

027 [電動チェーンブロック] 027 [電動チェーンブロック]

037 [電動チェーンブロック(高揚程型)] 037 [電動チェーンブロック(高揚程型)]

07 ギヤードトロリ 07 ギヤードトロリ

08 巻上機 08 巻上機

017 [単胴式] 017 [単胴式]

018 [単胴式・PC鋼線引込み用] 018 [単胴式・PC鋼線引込み用]

027 [複胴式] 027 [複胴式]

037 [油圧複胴式] 037 [油圧複胴式]

057 [油圧ウインチ遠隔操作盤(鋼橋用)] 057 [油圧ウインチ遠隔操作盤(鋼橋用)]

18 18

16

028

08 騒音・振動計測機器 08 騒音・振動計測機器

 

09 沈下・傾斜測定機器 09

06 チェーンブロック(橋梁架設用) 06 チェーンブロック(橋梁架設用)

09 ウインチ(橋梁架設用) 09 ウインチ(橋梁架設用)

18 鋼橋・PC橋架設用仮設備機器 18 鋼橋・PC橋架設用仮設備機器

03 門型クレーン 03 門型クレーン

 

06 グラウト流量・圧力測定装置 06 グラウト流量・圧力測定装置

07 ガス検知器 07 ガス検知器028

17 試験測定機器 17 試験測定機器

17 17

04 CBR試験器(現場用) 04 CBR試験器(現場用)

 15 超音波探傷装置 15 超音波探傷装置

99 その他試験測定機器 99 その他試験測定機器

沈下・傾斜測定機器

048 048

02高圧気中開閉器(柱上用・手動操作形)

04 キュービクル式高圧受変電設備 04 キュービクル式高圧受変電設備

068

02 ウインチ

04 エアホイスト 101 削除

16

01 電動ホイスト(電動トロリ付) 01 電動ホイスト(電動トロリ付)

 02 ウインチ

[ディーゼルエンジン駆動]

[ディーゼルエンジン駆動(超低騒音型)] [ディーゼルエンジン駆動(超低騒音型)]

[ディーゼルエンジン駆動(超低騒音型・大容量タンク型)] [ディーゼルエンジン駆動(超低騒音型・大容量タンク型)]

16 ウインチ類 16 ウインチ類

017

中略

15 電気機器 15 電気機器

15

01 変圧器(トランス)

15

01 変圧器(トランス)

41 スラリポンプ 017 41 スラリポンプ

中略

068

<摘要>【068】トランス,コンデンサ,計器類及びスイッチ類等の付属品を含む。(諸元欄は,トランス容量の合計収容能力を示す。)。ただし高圧気中開閉器は含まない。

摘要を追加

10 発動発電機 10 発動発電機  

[ディーゼルエンジン駆動]

 

02高圧気中開閉器(柱上用・手動操作形)

31 真空ポンプ 017 31 真空ポンプ

027 027

中略 中略

工事用水中モータポンプ

017

中略 中略

017

中略 中略

小型渦巻ポンプ

017

深井戸用水中モータポンプ 018

中略 中略

21 工事用水中モータポンプ

017

21

017

中略 中略

11 深井戸用水中モータポンプ 018 11

中略 中略

13 建設用ポンプ(原動機を含む) 13 建設用ポンプ(原動機を含む)

13

01 小型渦巻ポンプ

017

13

01

037 037

02小型多段遠心ポンプ(タービンポンプ)

017 02小型多段遠心ポンプ(タービンポンプ)

027 027

 

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元名称の「段数」を削除

諸元単位に「段」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元名称の「段数」を削除

諸元単位に「段」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正

諸元名称を追加

9/12

Page 10: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

017 [ポンプ分離型・安全ナット付] 017 [ポンプ分離型・安全ナット付]

019 [ポンプ分離型・安全ナット無] 019 [ポンプ分離型・安全ナット無]

029 [ポンプ内蔵型・安全ナット付] 029 [ポンプ内蔵型・安全ナット付]

039 [支承取替え用] 039 [支承取替え用]

11 センタホールジャッキ 11 センタホールジャッキ

12 ジャーナルジャッキ 12 ジャーナルジャッキ

13 油圧ジャッキ送り台 13 油圧ジャッキ送り台

017 [手動式] 017 [手動式]

027 [電動式] 027 [電動式]

110 [シングルゲージ・直線型] 110 [シングルゲージ・直線型]

150 [シングルゲージ・全回転型] 150 [シングルゲージ・全回転型]

210 [ダブルゲージ・直線型] 210 [ダブルゲージ・直線型]

250 [ダブルゲージ・全回転型] 250 [ダブルゲージ・全回転型]

410 [ダブルゲージ・可変・直線型] 410 [ダブルゲージ・可変・直線型]

440 [ダブルゲージ・可変・簡易回転型] 440 [ダブルゲージ・可変・簡易回転型]

100 [シングルゲージ・直線型] 100 [シングルゲージ・直線型]

200 [クレーン搭載用] 200 [クレーン搭載用]

[発電機積載台車(ゼネレータ台車)]

060-001 積載能力60t

080-001 80

010 [自走式] 010 [自走式]

020 [非自走式] 020 [非自走式]

19 油圧昇降ジャッキ本体(ユニットジャッキ) 19 油圧昇降ジャッキ本体(ユニットジャッキ)

20 油圧昇降ジャッキ・ポンプユニット 20 油圧昇降ジャッキ・ポンプユニット

21 多軸式特殊台車用タ-ンテーブル 21 多軸式特殊台車用タ-ンテーブル

22 送出しローラ 22 送出しローラ

100 [鉄塔] 100 [鉄塔]

200 [キャリア] 200 [キャリア]

300 [サドル(シープ型)] 300 [サドル(シープ型)]

400 [バックステイ調整装置] 400 [バックステイ調整装置]

500 [ケーブル定着装置] 500 [ケーブル定着装置]

600 [ターンバックル] 600 [ターンバックル]

700 [ロープハンガ] 700 [ロープハンガ]

27 アンリーラ(油圧式) 27 アンリーラ(油圧式)

100 [送出し装置(送出しジャッキ式)] 100 [送出し装置(送出しジャッキ式)]

199 [1833-100用付属機器] 199 [1833-100用付属機器]

300 [送出し装置(エンドレスローラ式)] 300 [送出し装置(エンドレスローラ式)]

399 [1833-300用付属機器] 399 [1833-300用付属機器]

900 [送出し操作システム] 900 [送出し操作システム]

34 横取り装置(エンドレスローラ型) 34 横取り装置(エンドレスローラ型)

130-001 耐力1,270kN (130t) 【機械質量】 15.8t 130-001 耐力1,270kN (130t) 【機械質量】 2.5t

260-001 2,550 (260) 17.2 260-001 2,550 (260) 2.7

260-002 (回転対応型)  2,550 (260) 3.5 260-002 (回転対応型)  2,550 (260) 3.3

400-001 3,920 (400) 18.8 400-001 3,920 (400) 3.9

100 [ワイヤ型(ワイヤクランプジャッキ,吊上専用ポンプ,操作盤,ワイヤ組合せ)] 100 [ワイヤ型(ワイヤクランプジャッキ,吊上専用ポンプ,操作盤,ワイヤ組合せ)]

200 [鋼棒型(ジャッキングホイスト,油圧ポンプ,操作盤組合せ)] 200 [鋼棒型(ジャッキングホイスト,油圧ポンプ,操作盤組合せ)]

38 油圧ポンプ(鋼橋用) 38 油圧ポンプ(鋼橋用)

39 手延機(鋼橋用) 39 手延機(鋼橋用)

40 トラベラクレーン(全旋回型・鋼橋用) 40 トラベラクレーン(全旋回型・鋼橋用)

50 桁吊り門構(PC橋用) 018 [電動1連式] 50 桁吊り門構(PC橋用) 018 [電動1連式]

51 二組桁用桁吊り装置(PC橋用) 018 [電動2連式] 51 二組桁用桁吊り装置(PC橋用) 018 [電動2連式]

52 桁吊り金具(PC橋用) 52 桁吊り金具(PC橋用)

53 桁吊り門構移動装置(PC橋用) 53 桁吊り門構移動装置(PC橋用)

54 二組桁横取り装置(PC橋用) 54 二組桁横取り装置(PC橋用)

55 横取り装置スチールボール型(PC橋用) 55 横取り装置スチールボール型(PC橋用)

220-001 一般型 2主桁 14m以下 最大容量 200t・m 220-001 一般型 2主桁 14m以下 最大容量 200t・m

230-001 一般型 3主桁 17 以下 300 230-001 一般型 3主桁 17 以下 300

240-001 一般型 4主桁 20 以下 400 240-001 一般型 4主桁 20 以下 400

241-001 一般型 4主桁 24 以下 400 241-001 一般型 4主桁 24 以下 400

320-001 大型 2主桁 14 以下 350 320-001 大型 2主桁 14 以下 350

420-001 波型ウェブ 2主桁 14 以下 250 420-001 波型ウェブ 2主桁 14 以下 250

57 押出し手延桁(PC橋用) 57 押出し手延桁(PC橋用)

58 手延先端油圧ジャッキ(PC橋用) 001 [複動・安全ナット付] 58 手延先端油圧ジャッキ(PC橋用) 001 [複動・安全ナット付]

010 [反力台] 010 [反力台]

020 [引張アンカ] 020 [引張アンカ]

030 [押出しジャッキ] 030 [押出しジャッキ]

040 [油圧ポンプ] 040 [油圧ポンプ]

010 [滑り架台] 010 [滑り架台]

020 [水平ジャッキ] 020 [水平ジャッキ]

030 [鉛直ジャッキ] 030 [鉛直ジャッキ]

040 [油圧ポンプ] 040 [油圧ポンプ]

050 [中央制御盤] 050 [中央制御盤]

060 [現場制御盤] 060 [現場制御盤]

69 大型移動支保工(PC橋用) 69 大型移動支保工(PC橋用)

70 地覆高欄作業車(PC橋用) 70 地覆高欄作業車(PC橋用)

71 台車式PC桁横取り装置(PC橋用) 71 台車式PC桁横取り装置(PC橋用)

72 仮受梁 72 仮受梁

017 [交流アーク溶接機] 017 [交流アーク溶接機]

027 [サブマージ溶接機] 027 [サブマージ溶接機]

037 [CO2半自動溶接機] 037 [CO2半自動溶接機]

047 [CO2自動溶接機] 047 [CO2自動溶接機]

74 整流器(直流溶接機) 74 整流器(直流溶接機)

75 フラックス回収器 75 フラックス回収器

76 溶接棒乾燥器(橋梁架設用) 76 溶接棒乾燥器(橋梁架設用)

77 溶接裏当材取付治具 77 溶接裏当材取付治具

78 チェーンレバーホイスト[レバーブロック] 78 チェーンレバーホイスト[レバーブロック]

79 ワイヤ式レバーホイスト[チルホール](手動) 79 ワイヤ式レバーホイスト[チルホール](手動)

80 ワイヤ式レバーホイスト[チルホール](電動) 80 ワイヤ式レバーホイスト[チルホール](電動)

81 仮締めボルト 81 仮締めボルト

82 ドリフトピン 82 ドリフトピン

017 [電気ドリル] 017 [電気ドリル]

027 [コンクリートカッタ(橋梁架設用)] 027 [コンクリートカッタ(橋梁架設用)]

037 [インパクトレンチ] 037 [インパクトレンチ]

047 [電動レンチ] 047 [電動レンチ]

057 [トルクレンチ] 057 [トルクレンチ]

067 [トルクシャーレンチ] 067 [トルクシャーレンチ]

077 [キャリブレータ] 077 [キャリブレータ]

087 [高力ボルト締付自動記録計] 087 [高力ボルト締付自動記録計]

097 [溶接部超音波探傷装置] 097 [溶接部超音波探傷装置]

107 [電気グラインダ] 107 [電気グラインダ]

117 [ディスクサンダ] 117 [ディスクサンダ]

127 [ハンマドリル] 127 [ハンマドリル]

137 [ガス調整器] 137 [ガス調整器]

147 [ガス切断機] 147 [ガス切断機]

157 [予熱用バーナ] 157 [予熱用バーナ]

167 [酸素ホース] 167 [酸素ホース]

177 [アセチレンホース] 177 [アセチレンホース]

187 [炭酸ガスホース] 187 [炭酸ガスホース]

197 [エアホース] 197 [エアホース]

207 [台付ワィヤ] 207 [台付ワィヤ]

84 送風機(鋼橋用) 84 送風機(鋼橋用)

85 滑車 85 滑車

86 ワイヤロープ 86 ワイヤロープ

87 玉掛けワイヤ 87 玉掛けワイヤ

110 [軌条] 110 [軌条]

120 [軌道] 120 [軌道]

300 [枕木] 300 [枕木]

90 電線(ケーブル) 90 電線(ケーブル)

91 ハンドミキサ 91 ハンドミキサ

92 グラウト注入機 92 グラウト注入機

93 グラウトミキサ(PC橋用) 93 グラウトミキサ(PC橋用)

94 グラウト流量計(PC橋用) 94 グラウト流量計(PC橋用)

96 床版撤去用ジャッキ設備 96 床版撤去用ジャッキ設備

028 [可傾式空気傾胴型] 028 [可傾式空気傾胴型]

038 [強制練りパン型] 038 [強制練りパン型]

048 [2軸強制練型] 048 [2軸強制練型]

018 [2槽式・個別計量] 018 [2槽式・個別計量]

028 [3槽式・個別計量] 028 [3槽式・個別計量]

100 [標準型] 100 [標準型]

200 [両開ゴムシール付ローラゲート型] 200 [両開ゴムシール付ローラゲート型]

300 [エア開閉式・タンク付] 300 [エア開閉式・タンク付]

[肩掛け(軽便)バイブレータ] [肩掛け(軽便)バイブレータ]

030-001 振動部外径23~32mm 全長1m 030-001 振動部外径φ23~32mm 全長1m

040-001 38~46 1.2 040-001   38~46 1.2

[高周波バイブレータ(インナバイブ)] [高周波バイブレータ(インナバイブ)]

040-001 振動部外径40mm 電圧48V 電流6.0A 040-001 振動部外径φ40mm 電圧48V 電流6.0A

050-001 50 48 9.5 050-001    50 48 9.5

060-001 60 48 18.0 060-001   60 48 18.0

070-001 70 48 28.0 070-001   70 48 28.0

067 [高周波型枠用バイブレータ] 067 [高周波型枠用バイブレータ]

18

20

18

20

 

017

027 027

04 コンクリートバイブレータ

017

04 コンクリートバイブレータ

諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

02 骨材計量器

03 コンクリートバケット 03 コンクリートバケット

35 横取り装置(油圧ジャッキ式) 機械質量を修正

36降下装置(ジャッキングホイスト・鋼橋用組合せ損料)

36降下装置(ジャッキングホイスト・鋼橋用組合せ損料)

 

01 コンクリートミキサ 01 コンクリートミキサ

 02 骨材計量器

88 レール設備(橋梁架設用) 88 レール設備(橋梁架設用)

20 その他の機器 20 その他の機器

73 電気溶接機(橋梁架設用) 73 電気溶接機(橋梁架設用)

83 工具 83 工具

33 送出し装置(鋼橋用) 33 送出し装置(鋼橋用)

削除

18 多軸式特殊台車 18 多軸式特殊台車

 25

摘要を修正

 

59集中方式押出し工法用機器(PC橋用)

59集中方式押出し工法用機器(PC橋用)

60分散方式押出し工法用機器(PC橋用)

60分散方式押出し工法用機器(PC橋用)

56片持架設用移動作業車(PC橋用)

〈摘要〉【1856】基礎価格にはメインフレーム,油圧機器,電動走行装置,小器材等を含み,屋根材,足場材,床材,防護材,型枠材は含まない。現場条件(断面形式,橋梁幅員,桁高等)に適した設備の改造費とし

て,1現場につき基礎価格の8%を計上する。なお,

拡幅対応及び低床対応等への特殊な改造は対象外

とする。

35 横取り装置(油圧ジャッキ式)

15 重量台車

16 自走台車 16 自走台車

500

10 油圧ジャッキ(橋梁架設用) 10 油圧ジャッキ(橋梁架設用)

14 油圧ポンプ 14 油圧ポンプ

ケーブルクレーン(鋼橋用) 25 ケーブルクレーン(鋼橋用)

15 重量台車

〈摘要〉【1856】基礎価格は型枠,付属装置(屋根・床・防護設備・足場等)を除くすべての設備を含む。改造費として,1現場につき基礎価格の8%を計上

する。

56片持架設用移動作業車(PC橋用)

10/12

Page 11: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

100 [高周波発電機(ガソリンエンジン式)] 100 [高周波発電機(ガソリンエンジン式)]

210 [高周波コンバータ] 210 [高周波コンバータ]

[高周波インバータ] 【機械質量】 [高周波インバータ] 【機械質量】

007-001 定格容量(出力)0.7kVA 電流8.4A 0.005t 007-001 定格容量(出力)0.7kVA 電流8.4A 0.005t

010-001    1.0 12.4 0.009t

012-001    1.2 14.4 0.006t 012-001    1.2 14.4 0.01t

013-001    1.3 15.0 0.01t

016-001    1.6 19.2 0.007t 016-001    1.6 19.2 0.01t

030-001    3.0 36.0 0.02t 030-001    3.0 36.0 0.02t

06 ジョークラッシャ 018 [シングルトッグル定置式] 06 ジョークラッシャ 018 [シングルトッグル定置式]

07 インパクトクラッシャ 018 [定置式] 07 インパクトクラッシャ 018 [定置式]

[湿式] [湿式・モータ駆動]

012-001 能力0.8~1.2m3h 所要空気量10~17m3/min 012-001 能力0.8~1.2m3h 所要空気量10~19m3/min

017 [湿式] 017 [湿式]

027 [乾式] 027 [乾式]

017 [液体用] 017 [液体用]

027 [粉体用] 027 [粉体用]

011 [電動式コアボーリングマシン] 011 [電動式コアボーリングマシン]

012 [油圧式コアボーリングマシン] 012 [油圧式コアボーリングマシン]

021 [手持式コアボーリングマシン] 021 [手持式コアボーリングマシン]

[エンジン式ウォールソー]

010-001 最大切断深さ100mm

012-001   115

015-001   145

026-001   260

011 [電動式ウォールソー] 011 [電動式ウォールソー]

012 [油圧式ウォールソー] 012 [油圧式ウォールソー]

021 [レベルソーカッタ(エンジン式)] 021 [レベルソーカッタ(エンジン式)]

031 [直付式ワイヤソー] 031 [直付式ワイヤソー]

032 [ガイド走行式ワイヤソー] 032 [ガイド走行式ワイヤソー]

033 [自走式ワイヤソー] 033 [自走式ワイヤソー]

17 コンクリート静的破壊装置 100 [板ジャッキ工法用機器] 17 コンクリート静的破壊装置 100 [板ジャッキ工法用機器]

18 コンクリート床仕上ロボット 017 [リモコン式] 18 コンクリート床仕上ロボット 017 [リモコン式]

012 [ガソリンエンジン駆動] 012 [ガソリンエンジン駆動]

022 [ディーゼルエンジン駆動] 022 [ディーゼルエンジン駆動]

200 [二輪駆動] 200 [二輪駆動]

400 [四輪駆動] 400 [四輪駆動]

25 マイクロバス 012 [ディーゼルエンジン駆動] 25 マイクロバス 012 [ディーゼルエンジン駆動]

100 [肩掛式] 100 [肩掛式]

310 [ハンドガイド式・芝用] 310 [ハンドガイド式・芝用]

510 [ハンドガイド式・笹/ヨシ等用] 510 [ハンドガイド式・笹/ヨシ等用]

535 [遠隔操縦式] 535 [遠隔操縦式]

510 [ハンドガイド式] 510 [ハンドガイド式]

535 [遠隔操縦式] 535 [遠隔操縦式]

[ハンドガイド式] [ハンドガイド式]

100-001 梱包径×幅〔簡易搭乗型〕ディーゼルエンジン駆動 50×70cm

100-070 梱包径×幅〔簡易搭乗型〕ディーゼルエンジン駆動 φ50×70cm

100-002 〔簡易搭乗型〕ガソリンエンジン駆動 50×70 200-070 〔簡易搭乗型〕ガソリンエンジン駆動 50×70

35 チェンソー 017 [ガソリンエンジン] 35 チェンソー 017 [ガソリンエンジン]  

[背負式] [背負式]

020-001 1.5kW級 015-001 1.5kW級

030-001 2.2 022-001 2.2

027 [車載式(種子専用)] 027 [車載式(種子専用)]

037 [車載式(客土用)] 037 [車載式(客土用)]

047 [車載式(厚層植生基材吹付用)] 047 [車載式(厚層植生基材吹付用)]

41 トラクタ 110 [ホイール式] 41 トラクタ 110 [ホイール式]

100 [ディスクハロ] 100 [ディスクハロ]

200 [ブロードキャスタ] 200 [ブロードキャスタ]

300 [ライムソワ(PTO駆動型)] 300 [ライムソワ(PTO駆動型)]

51 自走式破砕機 017 [ジョークラッシャ] 51 自走式破砕機 017 [ジョークラッシャ]

52 自走式土質改良機 017 [解砕・固化材混合式] 52 自走式土質改良機 017 [解砕・固化材混合式]

017 [タブ式] 017 [タブ式]

027 [横入れ式] 027 [横入れ式]

027 [振動スクリーン(自走式・2分別)] 027 [振動スクリーン(自走式・2分別)]

037 [振動スクリーン(自走式・3分別)] 037 [振動スクリーン(自走式・3分別)]

[トロンメルスクリーン(自走式)] [トロンメルスクリーン(自走式)]

153-001 スクリーン径×長さ 1.5 × 3.6m (5×11ft) 153-001 スクリーン径×長さφ1.5 × 3.6m (5×11ft)

[トロンメルスクリーン(被けん引式)] [トロンメルスクリーン(被けん引式)]

204-001 スクリーン径×長さ 2.0 × 4.9m (6×16ft) 204-001 スクリーン径×長さφ2.0 × 4.9m (6×16ft)

[エンジン駆動] [エンジン駆動]

007-001 機長7m ベルト幅350mm 007-001 ベルト幅350mm 機長7m

[モータ駆動] [モータ駆動]

005-001 機長5m ベルト幅350mm 005-001 ベルト幅350mm 機長5m

007-001 7 350 007-001 350 7

010-001 10 350 010-001 350 10

017 [1槽型] 017 [1槽型]

027 [2槽型] 027 [2槽型]

65 水槽(一般工事用) 018 [鋼板製簡易水槽] 65 水槽(一般工事用) 018 [鋼板製簡易水槽]

011 [工事用・モータ駆動] 011 [工事用・モータ駆動]

021 [工事用・エンジン駆動] 021 [工事用・エンジン駆動]

72 パッカー車 011 [回転式] 72 パッカー車 011 [回転式]

73業務用可搬型ヒータ[ジェットヒータ]

017 [油だき・熱風・直火型] 73業務用可搬型ヒータ[ジェットヒータ]

017 [油だき・熱風・直火型]

74 工事用信号機 017 [2灯式] 74 工事用信号機 017 [2灯式]

75 ターンテーブル 018 [ダンプトラック等用・電動式] 75 ターンテーブル 018 [ダンプトラック等用・電動式]

110 [軌条(単線)] 110 [軌条(単線)]

210 [分岐線(固定式・片開き)] 210 [分岐線(固定式・片開き)]

220 [分岐線(固定式)] 220 [分岐線(固定式)]

250 [分岐線(移動式)] 250 [分岐線(移動式)]

017 [本体] 017 [本体]

027 [船首] 027 [船首]

037 [特殊船首] 037 [特殊船首]

067 [連結金具] 067 [連結金具]

110 [直流アーク式] 110 [直流アーク式]

130 [交流アーク式(手動・電撃防止器内蔵型)] 130 [交流アーク式(手動・電撃防止器内蔵型)]

150 [半自動アーク溶接機] 150 [半自動アーク溶接機]

170 [TIG溶接機] 170 [TIG溶接機]

510 [ガソリンエンジン駆動・直流アーク式] 510 [ガソリンエンジン駆動・直流アーク式]

531 531

532 第1次基準値 532 第1次基準値

533 第2次基準値 533 第2次基準値

534 第3次基準値 534 第3次基準値

82 溶接棒乾燥器 017 [ポータブル形] 82 溶接棒乾燥器 017 [ポータブル形]

017 [手動式] 017 [手動式]

027 [電動式] 027 [電動式]

[簡易やぐら(モータウィンチ付)] [簡易やぐら(モータウインチ付)]

050-001 能力 0.5t 050-001 能力 0.5t

200-001 2.0 鋼製 φ60.5mm×4.0m 200-001 2.0 鋼製 φ60.5mm×4.0m

[建柱車] [建柱車]

450-020 オーガ径450mm 吊能力2.0t 450-020 オーガ径φ450mm 吊能力2.0t

450-030 450   2.9 450-030 450 2.9

110 [電動ドリル] 110 [電動ドリル]  

[電動ハンマドリル] [電動ハンマドリル]

038-001 穴あけ能力 φ38mm 038-001 穴あけ能力 φ38~40mm

510 [モンケン] 510 [モンケン]  

[汚濁防止枠] [汚濁防止枠] 〈摘要〉

002-001 1.0~2.0m3 002-001 適用グラブバケット1.0~2.0m3級【710】汚濁防止膜を含

まない。

111 111

112 第1次基準値 112 第1次基準値

113 第2次基準値 113 第2次基準値

114 第3次基準値 114 第3次基準値

115 2011年規制 115 2011年規制

116 2014年規制 116 2014年規制

211 211

212 第1次基準値 212 第1次基準値

213 第2次基準値 213 第2次基準値

111 111

112 第1次基準値 112 第1次基準値

113 第2次基準値 113 第2次基準値

114 第3次基準値 114 第3次基準値

211 [アングリングプラウ] 211 [アングリングプラウ]

212 [アングリングプラウ(サイドスライド型)] 212 [アングリングプラウ(サイドスライド型)]

310 [マルチプラウ] 310 [マルチプラウ]

410 [Vプラウ] 410 [Vプラウ]

510 [スノーバケット] 510 [スノーバケット]

610 [シャッターブレード(左右)] 610 [シャッターブレード(左右)]

710 [反転エッジ装置] 710 [反転エッジ装置]

100 [ダンプ架装型] 100 [ダンプ架装型]

200 [除雪専用型] 200 [除雪専用型]

20

50

20

 

100

フロート(組立式)

63 ベントナイトミキサ 63 ベントナイトミキサ

71 高圧洗浄機 71 高圧洗浄機

76

017

42 トラクタ用アタッチメント

53 自走式木材破砕機 53 自走式木材破砕機

530

中小型トラック(ダブルキャブ)

22 ライトバン 22 ライトバン

31 草刈機

130 130

除雪ドーザ(ホイール型)用アタッチメント

[ロータリ除雪装置(2ステージ・ユニット型)]

29除雪ドーザ(ホイール型)用アタッチメント

[ロータリ除雪装置(2ステージ・ユニット型)]

20 除雪ドーザ(ホイール型)

29

50

[プラウ専用型] [プラウ専用型]

諸元名称を修正諸元単位を修正摘要欄に語句を追加

50 除雪用建設機械 50 除雪用建設機械

20 除雪ドーザ(ホイール型)

[プラウ・バケット兼用型]

91 その他 91 その他

710 710

30 除雪トラック 30 除雪トラック

[プラウ・バケット兼用型]

 

諸元 表記順の修正

88 トラック式アースオーガ 100 88 トラック式アースオーガ 100

84 油圧ジャッキ 84 油圧ジャッキ

86 やぐら装置 100 86 やぐら装置

 

81 電気溶接機 81 電気溶接機

[ディーゼルエンジン駆動・直流アーク式] [ディーゼルエンジン駆動・直流アーク式]

レール設備 76 レール設備

78 フロート(組立式) 78

 

31

薬剤散布機 017

分類コードを修正諸元単位に「φ」を追加

分類コードを修正

027 027

61 ベルトコンベヤ(ポータブル)

017

61 ベルトコンベヤ(ポータブル)

047

057 057

54 移動式スクリーン 54 移動式スクリーン047諸元単位に「φ」を追加

諸元単位に「φ」を追加

諸元 表記順の修正

コンクリート穿孔機

38 種子吹付機 38 種子吹付機

42 トラクタ用アタッチメント

32 集草機 32 集草機

33 刈草梱包機械 530 33 刈草梱包機械

12 コンクリート吹付機 12 コンクリート吹付機

 

11モルタルコンクリート吹付機(法面用)

017 11モルタルコンクリート吹付機(法面用)

017諸元名称を修正諸元数値を修正

草刈機

16 コンクリート壁面カッタ 16 コンクリート壁面カッタ

001 新規追加

 21 中小型トラック(ダブルキャブ) 21

13 急結剤供給装置(吹付機用) 13 急結剤供給装置(吹付機用)

15 コンクリート穿孔機 15

05 バイブレータ用電源装置 05 バイブレータ用電源装置

230 230 機械質量を修正

追加

追加

機械質量を修正

37 薬剤散布機 017 37

形式名称を修正

諸元単位に「φ」を追加

諸元数値を修正

11/12

Page 12: 建設機械等損料算定表 新旧対照表(H30/R2) ※ … › common › 001334092.pdf06 被けん引式スクレーパ 012 [油圧式] 06 被けん引式スクレーパ

小分類 小分類

大 中 大 中

【H30年度版】 【R2年度版】削除

機種・系列の追加

変更・追記

変更内容コード機械名称 (代表コード) 形式名称

コード機械名称 (代表コード) 形式名称

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

大・中分類 細・細細分類

排出ガス区分

110 [路面整正装置] 110 [路面整正装置]

120 [路面整正装置(伸縮式)] 120 [路面整正装置(伸縮式)]

130 [路面整正装置(アングリング式)] 130 [路面整正装置(アングリング式)]

140 [路面整正装置(アングリング・伸縮式)] 140 [路面整正装置(アングリング・伸縮式)]

210 [ワンウェイプラウ] 210 [ワンウェイプラウ]

220 [ワンウェイプラウ(伸縮式)] 220 [ワンウェイプラウ(伸縮式)]

240 [ワンウェイプラウ(進行角可変式)] 240 [ワンウェイプラウ(進行角可変式)]

310 [アングリングプラウ] 310 [アングリングプラウ]

320 [アングリングプラウ(伸縮式)] 320 [アングリングプラウ(伸縮式)]

410 [マルチプラウ] 410 [マルチプラウ]

510 [Vプラウ] 510 [Vプラウ]

610 [サイドウイング(ワンウェイ型)] 610 [サイドウイング(ワンウェイ型)]

620 [サイドウイング(ツーウェイ型)] 620 [サイドウイング(ツーウェイ型)]

810 [凍結防止剤散布装置(車載・ガソリン)] 810 [凍結防止剤散布装置(車載・ガソリン)]

820 [凍結防止剤散布装置(車載・ディーゼル)] 820 [凍結防止剤散布装置(車載・ディーゼル)]

[凍結防止剤散布装置(車載・トラックPTO駆動)] [凍結防止剤散布装置(トラックPTO駆動)]

125 〔乾式〕ホッパ容量 2.5m3 125 〔乾式〕ホッパ容量 2.5m3

140 〔乾式〕 4.0 140 〔乾式〕 4.0

225 〔湿式〕 2.5 225 〔湿式〕 2.5

235 〔湿式〕 3.5 235 〔湿式〕 3.5

111 無対策型 111 無対策型

112 第1次基準値 112 第1次基準値

113 第2次基準値 113 第2次基準値

114 第3次基準値 114 第3次基準値

116 2014年規制 116 2014年規制

311 無対策型 311 無対策型

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

110 [Vプラウ] 110 [Vプラウ]

210 [サイドウイング(ワンウェイ型)] 210 [サイドウイング(ワンウェイ型)]

220 [サイドウイング(ツーウェイ型)] 220 [サイドウイング(ツーウェイ型)]

310 [シャッターブレード] 310 [シャッターブレード]

211 無対策型 211 無対策型

212 第1次基準値 212 第1次基準値

213 第2次基準値 213 第2次基準値

214 第3次基準値 214 第3次基準値

215 2011年規制 215 2011年規制

216 2014年規制 216 2014年規制

311 無対策型 311 無対策型

312 第1次基準値 312 第1次基準値

313 第2次基準値 313 第2次基準値

314 第3次基準値 314 第3次基準値

514 [多機能型ロータリ除雪車] 第3次基準値 514 [多機能型ロータリ除雪車] 第3次基準値

510 [ワンウェイプラウ(多機能型ロータリ除雪車用)] 510 [ワンウェイプラウ(多機能型ロータリ除雪車用)]

520 [ロータリ除雪装置(多機能型ロータリ除雪車用)] 520 [ロータリ除雪装置(多機能型ロータリ除雪車用)]

530 [路面整正装置(多機能型ロータリ除雪車用)] 530 [路面整正装置(多機能型ロータリ除雪車用)]

011 [クローラ・ハンドガイド型・ガソリンエンジン駆動] 011 [クローラ・ハンドガイド型・ガソリンエンジン駆動]

021 [クローラ・ハンドガイド型・ディーゼルエンジン駆動] 021 [クローラ・ハンドガイド型・ディーゼルエンジン駆動]

[乾式] [乾式]

304

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4) 325

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4)

404 4 3.5 5.5 (4×4) 435 4 3.5 5.5 (4×4)

504 5 4.0 7 (4×4) 540 5 4.0 7 (4×4)

[湿式] [湿式]

304

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4) 325

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4)

404 4 3.5 5.5 (4×4) 435 4 3.5 5.5 (4×4)

504 5 4.0 7 (4×4) 540 5 4.0 7 (4×4)

704 7 6.0 10 (6×4) 760 7 6.0 10 (6×4)

[湿潤式] [湿潤式]

304

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4) 325

乾燥散布剤積載量 ホッパ容量 シャシ(駆動方式)

3t級 2.5m3 5.5t車以上(4×4)

404 4 3.4 5.5 (4×4) 434 4 3.4 5.5 (4×4)

604 6 5.0 7 (4×4) 650 6 5.0 7 (4×4)

75 凍結防止剤散布車用シャシ 100 [10t級] 75 凍結防止剤散布車用シャシ 100 [10t級]  

[乾式] [乾式]

504乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

5t級 4.0m3 540乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

5t級 4.0m3

[湿式] [湿式]

504乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

5t級 4.0m3 540乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

5t級 4.0m3

604 6 5.0 650 6 5.0

[湿潤式] [湿潤式]

604乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

6t級 5.0m3 650乾燥散布剤積載量 ホッパ容量

6t級 5.0m3

120 [路面整正装置(伸縮式)] 120 [路面整正装置(伸縮式)]

240 [ワンウェイプラウ(進行角可変式)] 240 [ワンウェイプラウ(進行角可変式)]

310 [アングリングプラウ] 310 [アングリングプラウ]

111 [雪上車(乗用・クローラ・ディーゼルエンジン)] 111 [雪上車(乗用・クローラ・ディーゼルエンジン)]

[多目的作業車(オンロード・ホイール型)] [多目的作業車(オンロード・ホイール型)]

090 機関出力66kW級 駆動方式4×4 088 機関出力66kW(88ps)級 駆動方式4×4

150 110  4×4 147 110  (147) 4×4

177 130  4×4 173 130  (173) 4×4

50

211

76凍結防止剤散布車用散布装置

110

120

130

76凍結防止剤散布車用散布装置

110

120

130

 

120

130

70 凍結防止剤散布車

110

120

99 その他除雪用機械 99 その他除雪用機械

79凍結防止剤散布車用アタッチメント

79

59 ロータリ式除雪機械用アタッチメント 59 ロータリ式除雪機械用アタッチメント

[自動ブレード式]

49

211

凍結防止剤散布車用アタッチメント

60 小型ロータリ除雪機 60 小型ロータリ除雪機

130

49 除雪グレーダ用アタッチメント

50 ロータリ式除雪機械

[ロータリ除雪車(ホイール・2ステージ型)]

50 ロータリ式除雪機械

850

[ロータリ除雪車(ホイール・2ステージ型)]

[一車線積込除雪車・ロータリ式] [一車線積込除雪車・ロータリ式]

除雪トラック用アタッチメント

850

40 除雪グレーダ

[-]

40 除雪グレーダ

[-]

[自動ブレード式]

50

110

70 凍結防止剤散布車

39 除雪トラック用アタッチメント

39

除雪グレーダ用アタッチメント

 

形式名称を修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正

分類コードを修正諸元数値を修正

12/12