23
若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP) 平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書) 1 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。 【公表】 事業名 学部・大学院育成と連携したサイエンスマスター・メンターの育成 申請大学 大学名・申請専攻等名 岡山大学・大学院医歯薬学総合研究科 主担当教員 所属・職・氏名 大学院医歯薬学照合研究科・教授・竹居孝二 1.事業の実施状況 (1)申請時に提出した事業の目的及び将来構想の概要を記入してください。 <事業の目的> 本事業では、若手研究者を対象に海外パートナー機関への留学をサポートする。研究者としてのキャリアの 早い時期に国際経験を積ませることにより研究に対する動機付けと明確な意識付けを行う。海外での研究経 験をとおして研究の国際的スタンダードを理解し、英語で自己表現する技能を習得する。これにより将来、 生命科学分野で世界に通用する研究教育エキスパートを育成する。本事業により養成される人材は、研究面 ではサイエンスマスターとして海外パートナー機関との国際共同研究を推進し、教育面ではサイエンスメン ターとして大学院生、若手研究者の研究指導に参加する役割を期待する。 <将来構想> ITP 推進オフィスの統括のもと、有能な大学院生や若い研究者を海外パートナー機関に派遣し、最先端の研 究に積極的に参加することで、『国際的な広い視野』、『高い独自性・独立性を持って自らのテーマを構築・ 遂行する研究能力』、『海外研究者等との共同研究プロジェクトを推進するのに必要な国際ネットワーク』を 持つ優秀な教育研究者を輩出する。 創出された人材はサイエンスメンターとして教育に参画し、次世代の学生・研究生を指導して人材育成に取 り組む。また、サイエンスマスターとして最先端研究を展開し、海外パートナー機関を含めた国際共同研究 も推進する。 (2)事業の達成度合について当てはまるものを選択し、その理由を記入してください。 (1)の目的に対する、5年分の内2ヵ年分の計画については、 □目標を上回る成果を得た ■十分に達成された □概ね達成された □ある程度達成された □ほとんど達成されなかった 【理由】 以下のように若手研究者、ITP シンポジウムの開催、ITP セミナーにおいて計画通り、あるいは、 それ以上のものを実施した。 1.若手研究者 H21 年度〜H22 年度の 2 年間で、自己啓発型派遣 4 名、研究遂行型派遣 8 名、計 12 名の計画に対し、 実際に自己啓発型派遣 3 名、研究遂行型派遣 9 名、計 12 名の派遣を実施した。 2.ITP シンポジウムの開催 平成 21 年度 ・第 1 回シンポジウム:若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)シンポジウム 日時:平成 21 年 4 月 20 日〜平成 21 年 4 月 20 日(1 日間) 第 2 回シンポジウム:ITP シンポジウム 日時:平成 22 年 1 月 8 日〜平成 22 年 1 月 8 日(1 日間) 平成 22 年度 ・第 3 回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム及びサテライトシンポジウム 日時:平成 23 年 1 月 24 日〜平成 23 年 1 月 31 日(計 4 日間) 平成 23 年度 ・第 4 回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム 日時:平成24年 1 月 28 日〜平成 24 年 1 月 29 日(2 日間) 3.ITP セミナ― これまで ITP セミナーは、平成 21 年度 25 回、平成 22 年度 24 回開催された。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP… · Supprting letter等の事務的書類の作成、ITPセミナー、ITPシンポジウム、ITP推進ミーティング等の

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

1 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

【公表】

事業名 学部・大学院育成と連携したサイエンスマスター・メンターの育成

申請大学

大学名・申請専攻等名

岡山大学・大学院医歯薬学総合研究科

主担当教員

所属・職・氏名

大学院医歯薬学照合研究科・教授・竹居孝二

1.事業の実施状況

(1)申請時に提出した事業の目的及び将来構想の概要を記入してください。

<事業の目的>

本事業では、若手研究者を対象に海外パートナー機関への留学をサポートする。研究者としてのキャリアの

早い時期に国際経験を積ませることにより研究に対する動機付けと明確な意識付けを行う。海外での研究経

験をとおして研究の国際的スタンダードを理解し、英語で自己表現する技能を習得する。これにより将来、

生命科学分野で世界に通用する研究教育エキスパートを育成する。本事業により養成される人材は、研究面

ではサイエンスマスターとして海外パートナー機関との国際共同研究を推進し、教育面ではサイエンスメン

ターとして大学院生、若手研究者の研究指導に参加する役割を期待する。

<将来構想>

ITP 推進オフィスの統括のもと、有能な大学院生や若い研究者を海外パートナー機関に派遣し、最先端の研

究に積極的に参加することで、『国際的な広い視野』、『高い独自性・独立性を持って自らのテーマを構築・

遂行する研究能力』、『海外研究者等との共同研究プロジェクトを推進するのに必要な国際ネットワーク』を

持つ優秀な教育研究者を輩出する。

創出された人材はサイエンスメンターとして教育に参画し、次世代の学生・研究生を指導して人材育成に取

り組む。また、サイエンスマスターとして最先端研究を展開し、海外パートナー機関を含めた国際共同研究

も推進する。

(2)事業の達成度合について当てはまるものを選択し、その理由を記入してください。

(1)の目的に対する、5年分の内2ヵ年分の計画については、

□目標を上回る成果を得た

■十分に達成された

□概ね達成された

□ある程度達成された

□ほとんど達成されなかった

【理由】

以下のように若手研究者、ITP シンポジウムの開催、ITP セミナーにおいて計画通り、あるいは、

それ以上のものを実施した。

1.若手研究者

H21 年度〜H22 年度の 2年間で、自己啓発型派遣 4名、研究遂行型派遣 8名、計 12名の計画に対し、

実際に自己啓発型派遣 3名、研究遂行型派遣 9名、計 12名の派遣を実施した。

2.ITP シンポジウムの開催

平成 21 年度

・第 1回シンポジウム:若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)シンポジウム

日時:平成 21年 4 月 20 日〜平成 21年 4月 20 日(1日間)

・第 2回シンポジウム:ITP シンポジウム

日時:平成 22年 1 月 8日〜平成 22年 1月 8日(1日間)

平成 22 年度

・第 3回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム及びサテライトシンポジウム

日時:平成 23年 1 月 24 日〜平成 23年 1月 31 日(計 4日間)

平成 23 年度

・第 4回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム

日時:平成24年 1月 28 日〜平成 24年 1月 29 日(2日間)

3.ITP セミナ―

これまで ITP セミナーは、平成 21 年度 25 回、平成 22 年度 24 回開催された。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

2 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

(3)若手研究者養成のための組織的な枠組み作りが確立し、実施機関全体として事業実施・支援体制が

整備されているか、また、海外パートナー機関と継続的な連携がとられているか。

①若手研究者養成のための組織的な枠組み作り、及び実施機関全体としての事業実施・支援体制の整備に

ついて

派遣のアドバイス、支援のために ITP 推進オフィスを設置し、派遣中は海外パートナー機関の教員が指導に

あたる。学内には、若手研究者の情報交換の場として ITP サロンをつくり、ITP 推進オフィスのサポートに

より ITP セミナー、ITP シンポジウム、ITP シンポジウムを定期的に開催する。

本 ITP により、国際共同研究を含めた研究を推進する人材(サイエンスマスター)と、大学院生や若手研究

者の研究指導教育を推進する人材(サイエンスメンター)の育成が期待されるが、これらのエキスパートと

ITP 推進オフィスが一体となったサイエンスクラスターを形成し、海外パートナーの協力を得て、若手研究

者を持続的かつ発展的に育成するシステムを構築する。

1.ITP 推進オフィスの設置

Supprting letter 等の事務的書類の作成、ITP セミナー、ITP シンポジウム、ITP 推進ミーティング等の

アナウンス及び開催準備を行う。

1) ITP シンポジウム・ITP セミナーの開催

<ITP セミナー>

平成 21 年度 25 回、平成 22 年度 24 回、計 49 回開催された。

<ITP シンポジウム>

平成 21 年度 2回、平成 22 年度 1回、計 3回開催され、平成 23年度にも開催を行う予定である。

②海外パートナー機関との連携について(海外パートナー機関との間で形成したネットワークが活用でき

ているか、共同企画や海外パートナー機関からの受入等、双方向の交流についても言及して下さい。)

1.海外パートナー機関との連携

平成 21 年度

・第 1回シンポジウム:若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)シンポジウム

日時:平成 21年 4 月 20 日〜平成 21年 4月 20 日(1日間)

・第 2回シンポジウム:ITP シンポジウム

日時:平成 22年 1 月 8日〜平成 22年 1月 8日(1日間)

平成 22 年度

・第 3回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム及びサテライトシンポジウム

日時:平成 23年 1 月 24 日〜平成 23年 1月 31 日(計 4日間)

平成 23 年度

・第 4回シンポジウム:ART-ITP 国際シンポジウム

日時:平成24年 1月 28 日〜平成 24年 1月 29 日(2日間)

2.部局間協定

・パリ神経科学大学院(ENP)(平成 20年 8月協定締結)

・ミシガン大学(現在協定に向け進行中)

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

3 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

(4)本事業の取り組み成果の国内外への積極的な情報発信に取り組んでいるか。

1.ホームページの開設

・初年度より開始(http://www.hsc.okayama-u.ac.jp/mdps/itp/index.html)し、英語版の併設、

ITP の概要説明を掲載している。

・ パートナー機関へのリンク等、相互に活用する工夫をこらしている。

現在、以下の情報をホームページに掲載するよう作業を進めている。

・ H21 年度、H22 年度若手研究者の派遣後レポート

・ ITP セミナー、シンポジウムの開催予定

・ 各パートナー機関への派遣後報告

・ ITP 派遣募集

2.ITP Student Book

現在 H21・H22 年度若手研究者の派遣者名簿及び派遣後レポートを掲載。

<活用方法>

ITP メーリングリストに登録した来年度の ITP 派遣希望者に配布し、過去の若手研究者の

研究内容等のを開示している。

3.メーリングリスト

ITP セミナー・ITP シンポジウムのお知らせ、ITP 派遣募集のお知らせを学内に周知する。

4.チラシ・ポスターの学内掲示

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

4 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

2.若手研究者の養成

(1)海外パートナー機関への派遣者数及び派遣期間について記入して下さい。

・海外パートナー機関との共同企画参加のみの派遣を除く。

・さらに派遣者がいる場合は欄を追加して下さい。

①平成 21 年度

派遣先機関 派遣期間(_日間) 派遣者氏名 派遣者職名等

1

ベナロヤ研究所

平成 21 年 7月 1日~

平成 21年 9月 20 日

(82 日間)

上川 滋

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・機能制御科

学専攻・客員研究

2

パリ神経科学大学院

平成21年 11月 8日~

平成 22年 2月 3日

(86 日間)

増本 年男

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・細胞生理

学・大学院生 博

士課程 1年

3

ミュンスター大学

平成 21 年 9月 1日~

平成 21年 10 月 31 日

(61 日間)

佐々木 剛

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・生体機能再

生・再建学・大学

院生 博士課程3

4

ミュンスター大学

平成 22 年 1月 6日~

平成 22年 3月 24 日

(77 日間)

門田 康孝

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・生体機能再

生・再建学・大学

院生 博士課程4

5

南フロリダ医科大学

平成 22 年 3月 1日~

平成 23年 2月 27 日

(364 日間)

田尻 直樹

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・脳神経外科

学・ポスドク

6 計 5名

7

9

10

②平成 22 年度

派遣先機関 派遣期間(_日間) 派遣者氏名 派遣者職名等

1

ミュンスター大学

平成22年 11月 4日~

平成 23年 1月 9 日

(67 日間)

高田 直樹

岡山大学・大学院

医歯薬学総合

研究科・整形外科

学・大学院生

博士課程 3年次

2

ミュンスター大学

平成22年 6月 29日~

平成 22年 9月 2日

(66 日間)

横山 裕介

岡山大学・大学院

医歯薬学総合

研究科・整形外科

学・大学院生

博士課程 3年生

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

5 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

3

南フロリダ医科大学

平成 22 年 3月 1日~

平成 23年 2月 26 日

(363 日間)

田尻 直輝

(継続)

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・脳神経外科

学・ポスドク

4

ピッツバーグ大学

平成22年 10月 7日~

平成 23月 3年 29 日

(174 日間)

岩室 雅也

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・消化器・肝

臓内科学・大学院

生博士課程 2年

次生

5

ピッツバーグ大学

平成 22 年 8月 4日~

平成 23月 1年 26 日

(175 日間)

Javed M Shahid

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・消化器・

腫瘍外科学・大学

院生博士課程 3

年次生

6

パリ神経科学大学院

平成 23 年 1月 7日~

平成 23月 3年 12 日

(65 日間)

増本 年男

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・細胞生理

学・大学院生

博士課程 2年次

7

ミシガン大学

平成22年 9月 13日~

平成 22月 12 年 29 日

(108 日間)

伊藤 利洋

岡山大学・大学院

医歯薬学総合研

究科・病理学(

免疫病理)・助教

8 計 7 名

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

6 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

(2)派遣若手研究者の募集・選考方法について記入して下さい。

①選考結果

派遣者数 応募者数

平成 21 年度 5 / 7

平成 22 年度 7 / 7

平成 23 年度 5 / 6

②募集・選考方法

<募集方法>

派遣希望者が申請書を提出し、ITP 推進ミーティングにて ITP 担当教員が選考書類選考を

行う。

1.派遣タイプ

1)自己啓発型 ITP:

博士課程大学院1年生もしくは2年生を海外パートナー機関である7研究施設に派遣し、

研究の初期研修をさせる。年間 2-3 名の派遣をする。

2)研究遂行型 ITP:

博士課程大学院3年生以上、ポスドク、ならびに学位取得後5年以内の若手教員を海外パー

トナー機関である7研究施設に派遣する。派遣者は各自の研究テーマに沿った研究を遂行し、

研究の発展、完成を目指す。年間3−5名を派遣する

いずれも TOEFL-ITP 550 以上あるいは TOEIC 730 以上クリアすることが条件となる。

2.募集時期

募集時期は、6月〜8月末に行う。ただし、追加募集の場合は、11 月末まで延長する。

3.募集方法

ホームページ、メーリングリスト、学内掲示等でアナウンスを行う。

<選考方法>

希望派遣先をリストアップした後、担当教員との面談により海外派遣先を決定する。派遣先

と連絡して派遣期間を決定する。書類選基準は、派遣期間3ヶ月以上とし、派遣の選考、

決定、については、英語技能試験の基準点(TOEFL-ITP 550 以上あるいは TOEIC 730 以上を

クリアするとともに、ITP 推進オフィス、ITP サロンをつうじて関連情報を収集する。

ITP 推進ミーティング(毎月開催)にて決定する。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

7 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

(3)海外パートナー機関との連携促進状況、及び派遣先パートナー機関での若手研究者の海外

研鑚に資する具体的な活動内容(単位取得、外国語による学術論文作成、口頭研究発表、実験、

インターンシップ等)とその効果について記入して下さい。(派遣された若手研究者へのアンケ

ート集計結果などがあれば、その抜粋を資料として添付して下さい。)

・海外パートナー機関の数がさらにある場合は、欄を追加して下さい。

平成 22 年度末時点の海外パートナー機関について記入してください。

① 機関名(国名):パリ神経科学大学院(フランス国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

パリ神経科学大学院(ENP)には、平成 21 年度、22 年度にそれぞれ 1 名ずつ、若手研究者を派遣し

おり、派遣終了後も共同研究を継続している。

パリ神経科学大学院(ENP)とは共同企画を最も活発に行っており、キックオフシンポジウム(平成

21 年4月、岡山)では ENP ディレクターである Jean-Antoine Girault 教授が、ART-ITP 国際シン

ポジウム(23 年 1月、岡山)では、ENP の運営委員メンバーである Jean Mariani 教授, Thiery Gali

教授, Mathias Groszer 教授が参加して各々の研究と ENP の取組みを紹介した。また、ENP 側で開

催されたシンポジウム ENP Student Days には竹居(ITP 代表)、松井(ITP 担当教員)らが ITP に

よる岡山大学の取組みや ITP 派遣研究の成果について発表した。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

派遣された大学院生は、細胞内膜輸送の研究分野における新進気鋭の研究者 David Tareste 博士からほぼ毎日直接指導をうけた。その結果、組換えタンパク質を再構成した人工脂質小胞同士の膜融合を蛍光共鳴エネルギー移動法により測定する実験手技を習得した。また、研究室の定例ミーティングにも参加し、日本での研究内容の紹介、派遣中の研究計画、実験結果を発表し、英語での口頭発表の経験を積んだ。さらに研究所内のセミナーに参加し、国際的に活躍している神経科学者の講演を聞く機会を得た。

この派遣により、彼が国際力の基礎を身に付けたのは明らかである。そのことは彼が、1) 英語による学術論文を指導教員の助言の元作成できる (現在、初回審査後改訂中)、2) 学会での英語による研究成果発表が問題なく出来る (Neuro2010, Kobe, Sep, 2010)、3) 実験材料の提供を英語で依頼できる、4) 初対面の外国人研究者と臆することなく話すことが出来る、5) 現在も英語の自主学習を続けている、6) フランスの食文化や生活習慣に接し興味をもった、ことなどからうかがえる。 派遣後、彼に現れたもう一つの変化は、自主性と積極性の向上である。いち早く情報収集した最新論文の

内容を参考に自分の研究を再考し、新しい実験の着想が頻繁にわくようになった。特に最近は、新しい実

験系の立ち上げに際し、実験材料・器具・装置を選定し、取り扱い業者の対応も自らしている。さらに、分

野の異なる周りの研究者の研究内容にも以前にもまして興味をもち、討議や情報交換している光景を多く

見かけるようになった。このように、派遣前に彼の中に築かれていた研究マインドの礎はさらに磨かれた。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 2人、延べ派遣日数: 153 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 4 人、延べ派遣日数: 43 日)

研 究 者 の 受 入 実 績 (延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

② 機関名(国名)ミュンスター大学(ドイツ国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

パートナー機関であるミュンスター大学には、岡山大学整形外科より、平成 20年度、21 年度、22

年度にそれぞれ 2 名ずつ、若手研究者を派遣している。それぞれの研究期間は 2、3 ヵ月と短期間

ではあるが、継続してパートナー機関に若手研究者を派遣することにより、連携を深めている。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

派遣されている若手研究者は、ミュンスター大学にて開催されている教育的なセミナーに参加して

いて、運動器基礎研究全般の知識を獲得できている。さらに、派遣研究者は、研究室にて個別の研

究指導を一対一で受けており、カンファレンスで研究内容について報告している。その結果、運動

器基礎研究の最新の知見を派遣期間内に十分に得ている。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 4 人、延べ派遣日数: 272 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 2 人、延べ派遣日数: 12 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

8 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

③ 機関名(国名):ピッツバーグ大学(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

2010 年 10 月 18 日から 2011 年 3月 28 日まで、岩室雅也医師(消化器・肝臓内科学所属)がピッツバ

ーグ大学外科(Children's Hospital of Pittsburgh of UPMC, Department of Surgery, 指導者:

Ira J Fox)に派遣され、ヒト iPS 細胞の樹立法を習得した。またヒト iPS 細胞およびヒト ES 細胞

の維持培養、継代、凍結保存を学ぶとともに、ヒト ES 細胞の肝細胞分化方法を比較検討し、従来

の方法に比べ、Si-Tayeb らによって報告された分化誘導方法(Si-Tayeb K, Hepatology, 2010)が

より優れていることを、PCR 法および ELISA 法、免疫染色法を用いて確認した。

平成 23 年度中に、海外パートナー機関での派遣期間中の成果について、大学院生、若手研究者等

を対象に研究成果発表会を開催した。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 2 人、延べ派遣日数: 349 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 8 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

④ 機関名(国名):カリフォルニア工科大学(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

カリフォルニア工科大学 Chemical Engineering 部門の Mark E Davis 教授のもと、現在岡山大学

医学部血液腫瘍呼吸器内科学教室より大学院生 1名を派遣している。共同研究テーマである “To

identify the suppression effect of RNA interference on tumors addicted by EGFR (Epidermal

Growth Factor Receptor) gene.”達成のため、研究費については Davis 教授より全面的な支援を

受けている。なお、共同研究者として University of California, Los Angeles 所属の M.D, PhD

student である Jonathan Zuckerman 氏と具体的な実験計画立案を行い、グループ内で結果の評価

を行っている。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

研究テーマに基づき、肺がんにおける EGFR チロシンキナーゼ阻害薬感受性株、およびその耐性株

に対する siRNA をもちいた RNA 干渉効果について評価中である。なお、今後 Mark E Davis グルー

プから提供予定である EGFR 抗体を付帯した delivery system を用い、有望な siRNA を用いた

xenograft model に対する siRNA による抗がん効果評価を行う予定である。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

⑤ 機関名(国名):ミシガン大学(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

派遣研究者は帰国後も、派遣期間中に行っていたウイルス感染に関する研究成果を派遣先大学内で

発表して高い評価を受けている。さらに、エピジェネティクス制御に関わる研究をパートナー機関

と共同で継続しており、次年度に打合せのため、渡航費先方負担で出張予定である。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

派遣研究者は、ミシガン大学にて開催されている教育・研究セミナーに参加し、医学研究全般の知

識を獲得できている。派遣研究者は、ミシガン大学で開催された研究セミナー・シンポジウムにも

参加・発表している。さらに、派遣期間中に行った研究成果を論文投稿している。派遣期間内に十

分な成果を得ており、今後の展開がいっそう期待できる。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 108 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 2 人、延べ派遣日数: 15 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

9 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

⑥ 機関名(国名):南フロリダ医科大学(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

平成23年度4月に神経再生療法の第一人者であるBorlongan教授を招聘し、「Lab to Clinic STEPS

(Stem cell Therapeutics as an Emerging Paradigm for Stroke)」をテーマにセミナーを開催した。

Borlongan教授は、あらゆる神経疾患の再生療法を目指した研究を続けられており、その臨床応用

を常に見据えておられ、神経幹細胞、臍帯血細胞、各種神経栄養因子など多くのソースをお持ちで、

幹細胞を用いた新しい切り口の脳卒中の治療について講演していただき、若手研究者を中心に、神

経再生療法に関する討論を活発に行った。

担当教員の亀田は、Borlongan教授と中大脳動脈閉塞モデル (MCAO) に対する電気刺激の神経保護

効果とその作用機序の解明に関わる共同研究計画を立案し、研究を開始している。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

派遣されている若手研究者は、派遣先で主に「パーキンソン病関与タンパク質 DJ-1 の神

経保護作用機序」と「サイクロスポリンが有する神経保護作用の分子メカニズム」をテー

マに研究しており、その他にも神経再生療法に関わる数々の研究を行っている。それら

の研究成果を、Society For Neuroscience, American Society for Neural Therapy and

Repair and the International Society for Neural Transplantation and Repair

Conference, XXVth International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism, and

Function などの国際学会で発表を行った。平成 23年度の American Society for Neural

Therapy and Repair and the International Society for Neural Transplantation and

Repair Conference では、Co-chair を務め、Travel Awardee を受賞している。

また、Signature Interdisciplinary Program in Neuroscience (SIPIN)の Travel Awardee

も受賞した。さらに、9 月には Alzheimer's Drug Discovery Foundation (ADDF) Young

Investigator Scholarship を 受 賞 し 、 「 Traumatic brain injury expedites the

presentation of Alzheimer's disease-like behavioral and histological pathologies

in transgenic mice をテーマにニュージャージー州にてその研究成果を発表する。

Borlongan 教授の指導のもと、派遣先では 8つの英語による学術論文を投稿し、アクセプトされて

いる。その結果、神経再生療法の最新の知見を派遣期間内に十分に得ている。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 363 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

⑦ 機関名(国名):カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

人的・経費的支援状況についても言及して下さい。)

平成 24 年度に連携先機関に若手研究者の派遣の準備をしており、研究内容や具体的な計画につい

てのディスカッションを重ねている。

○ 派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 8 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

⑧ 機関名(国名): ワシントン大学(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

ワシントン大学の Murry 博士は平成22年3月5-7日訪日され、この間に共同研究に関する打ち

合わせは行った。

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

平成21年7月1日から9月20日までの派遣期間中、ベナロヤ大学に派遣された上川研究員がワ

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

10 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

シントン大学に出向いてマウス心筋梗塞作成のためのトレーニングを受け、研究を実施した。派遣

期間中には Minami 博士ならびに Murry 博士を含め、ワシントン大学の研究者と、研究に関する討

議を活発に行い、再生医療に関する心臓研究の最新の知見を十分に得た。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 0 人、延べ派遣日数: 0 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

⑨ 機関名(国名):ベナロヤ研究所(米国)

○パートナー機関との連携促進状況(パートナー機関からの受入やマッチングファンド等、人的・経費的

支援状況についても言及して下さい。)

平成 22年 6月 6-10 日 Thomas Wight 博士が来日され、この間に廣畑助教・大橋准教授が共同研究

に関する打ち合わせを行った。岡山大学学内異分野研究連携育成支援事業に応募し、「ヒアルロン

酸と炎症」(加来田代表:平成 23 年 3 月より)の連携研究体を組織した。パートナー機関との共

同研究課題であるヒアルロン酸研究を人的・経費的に支援する体制を構築しつつある。研究課題に

関する国内学会発表旅費補助、ヒアルロン酸研究者招へい等を行い、若手研究者の人材育成を目的

としている。毎月 1回の会議、招へい研究者セミナー、リトリートセミナー等を利用して、6研究

グループ間の共同研究を促進させるものである

○派遣先パートナー機関での若手研究者の海外研鑚に資する具体的活動内容とその効果

平成21年7月1日から9月20日までの派遣期間中、ベナロヤ研究所において細胞外マトリック

ス、とりわけヒアルロン酸の血管新生への関与についての実験・研究を実施した。それとともに

Thomas Wight 博士をふくめ、ベナロヤ研究所の研究者と、研究に関する討議を活発に行い、細胞

外マトリックス研究の最新の知見を広く得た。帰国後、学会発表(5件)、論文発表(英文4件)

の成果につながり、上川博士は帰国後も共同研究を継続している。

若手研究者の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 82 日)

担当教職員の派遣実績(延べ派遣人数: 1 人、延べ派遣日数: 5 日)

研 究 者 の 受 入 実 績(延べ受入人数: 0 人、延べ受入日数: 0 日)

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

11 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

○申請当初より海外パートナー機関の見直しが行われた場合はその理由を記入してください。

1.「ジョージア医科大学・脳神経外科」→「南フロリダ医科大学・脳神経外科」に変更。

ジョージア医科大学・脳神経外科(アメリカ合衆国・オーガスタ)において本 ITP を主導する予定で

あった Dr Borlongan の南フロリダ医科大学・脳神経外科学(アメリカ合衆国・タンパ)へ異動した。

当該教員と岡山大学 ITP 担当教員と協議の結果、神経移植再生研究における本 ITP への実施協力

パートナー機関を南フロリダ医科大学・脳神経外科学に変更して行なうことが、本 ITP 計画の推進の

ために必要であると判断した。南フロリダ医科大学の組織的な ITP への支援も内諾されており、

そのための教育研究環境も整備されている。

2.「ワシントン大学ベナロヤ研究所」→「ワシントン大学」、「ベナロヤ研究所」とし、

9 つのパートナー機関と変更。

「ワシントン大学ベナロヤ研究所」と表記していたが、ワシントン大学とベナロヤ研究所が全く

別の独立機関だったため、「ワシントン大学」と「ベナロヤ研究所」に分けて 9つのパートナー

機関に訂正した。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

12 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

3.共同企画の実施状況

共同企画の実施状況について記入して下さい。

① 共同企画名 若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)シンポジウム

『神経再生シンポジウム』

開催場所 岡山コンベンション

センター(岡山市)

開催期間 平成 21 年4月 20 日 ~

平成 21 年4月 20 日(1日間)

海外パートナ

ー機関

パリ神経科学大学院(ENP)

内容(若手研究

者による発表

等について)

本セッションは第 10 回国際細胞移植会議および第 36 回日本臓器保存生物医学会

総会のプレナリー・セッションとして開催された。国内外から計5名招聘講演者

が、神経再生に関して基礎および臨床の観点から、研究成果の発表と討論を行っ

た。

岡山大学 ITP 担当教員からは、小林が会頭、伊達がセッションの座長を務め、竹

居が講演を行った。また ITP 指導教員として協力している安原が講演を行った。

海外パートナー機関からは、パリ神経科学大学院ディレクターである

Jean-Antoine Girault 博士が講演を行った。

また、ピッツバーグ大学革新的再生医療センター教授 Ira J Fox 教授が、学会の

ランチョンセミナーにて「Hepatic differentiation of human ES and iPS cells

for cell therapies and drug discovery, including therapies for hepatitis」

について講演を行い、幹細胞の肝細胞分化の現状と問題点、今後の展望を講演し

た。また同センター助教授 Soto-Gutierrez A 博士が、シンポジウム「肝細胞」に

て「liver engineering using natural livers as scaffolds」について、またシ

ンポジウム「再生医療」にて「Differentiating stem cells into liver」につい

て発表を行い、肝再生医療の最先端研究を紹介した。

岡大からは ITP 関連の若手研究者だけでなく多くの大学院生、学部学生が参加し、

聴講した。

神経再生に関する基礎研究、臨床研究の発表を一つのセッションで行なうことに

より、基礎研究者と臨床研究者が相互の研究を理解し、橋渡し研究推進のための

問題点を討論する機会となった。

シンポジウム終了後に、一般参加研究者、若手研究者も交えての活発な意見交換

がなされたため、若手研究者にとっては、橋渡し研究を、基礎と臨床の両側面か

ら理解するとともに、本 ITP の担当教員、海外パートナー機関の教員と直接意見

を交わす絶好の機会となった。

② 共同企画名 パリ神経科学大学院(ENP)Student Days

開催場所 フランス、ドーヴィル 開催期間 平成 22 年 9 月 16 日 ~

平成 22 年 9 月 17 日 (2日間)

海外パートナ

ー機関

パリ神経科学大学院(ENP)

内容(若手研究

者の発表等に

ついて)

パリ神経科学大学院(ENP)が主催するリトリート(懇親型ミーティング、9月 16-17

日、フランス、ドーヴィル)に岡山大学の教員および事務員計5名が渡仏、参加

した。

ミーティングでは“Okayama University-ENP interaction”と題す rセッション

を設け、竹居(ITP 代表)、松井(ITP 担当教員)らが ITP による岡山大学の取組

みや ITP 派遣研究の成果について発表した。

参加総数:約200名

海外パートナー機関であるパリ神経科学大学院(ENP)に、岡山大学 ITP 活動のみ

ならず、大学全体の研究概要や、学生および大学院生教育方針を伝える良い機会

であった。ENP の複数の研究室から、ITP 派遣、学部学生派遣受入れのオファーが

あった。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

13 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

また、リトリート開催前には、ENP ディレクター(Prof. Patricia Gasper)、ENP

運営委員、ENP オフィススタッフと別途ミーティングの機会を設け、両研究機関

の今後の交流や機関の運営について意見交換した。この場でも ITP 派遣、学部学

生派遣受入れやその際の支援について話合われた。

③ 共同企画名 ART-ITP 国際シンポジウム

開催場所 岡山後楽園、

岡山大学

開催期間 平成 23年 1月 24 日〜

平成 23 年 1月 31 日(計 4日間)

海外パートナ

ー機関

パリ神経科学大学院(ENP)

内容(若手研究

者の発表等に

ついて)

岡山大学 ART プログラム(大学院 GP)との共同開催により、ART-ITP 国際シンポ

ジウムを開催した(1 月 29 日メインシンポジウム、岡山後楽園;1 月 24、28、31

日、サテライトセミナー、岡山大学)。メインシンポジウムでは、パリ神経科学大

学院(ENP)の教員による ENP の概要説明、ENP の研究、岡山大学と ENP との研究

人材交流などについて紹介された。ITP のセッションでは、ITP 活動の概要が竹居

ITP 代表から紹介された後、ITP 派遣研究成果についての ITP 若手研究者が発表し

た。岡山大学からは ITP 若手研究者だけでなく、多くの大学院生、学部学生約 100

名が参加聴講した。

岡山大学の学生、大学院生など若手研究者にとって、パリ神経科学大学院(ENP)

の概要や岡山大学との研究人材交流などについて話を聞き理解を深めるととも

に、ITP への興味を向上させる機会となった。さらに、シンポジウム終了後には懇

親会が開かれ、若手研究者のみならず、ITP 担当教員、海外パートナー機関の教員

にとっても活発な意見を直接交わし、親交を深める結果となった。

④ 共同企画名

開催場所 開催期間

海外パートナ

ー機関

内容(若手研究

者の発表等に

ついて)

⑤ 共同企画名

開催場所 開催期間

海外パートナ

ー機関

内容(若手研究

者の発表等に

ついて)

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

14 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

4.学術面の成果及び成果の発表状況

派遣若手研究者による研究成果発表について記入して下さい。

①学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文又は著書 ・査読がある場合、印刷済及び採録決定済のものに限って記載すること。査読中・投稿中のものは除く。 ・さらに数がある場合は、欄を追加して下さい。

1

著者名 Kaji Y, Miyoshi T, Doi M, Hirohata S, Kamikawa S, Sakane K, Kitawaki T, Kusachi S, Kusano KF, Ito H.

題 名 Augmentation index is associated with B-type natriuretic peptide in patients with paroxysmal atrial fibrillation.

掲載誌名 Hypertens Res

発行所 England 巻号 32(7) 頁 611~616 発行年 2009 年 査読 有

2

著者名 Doi M, Miyoshi T, Hirohata S, Iwabu A, Tominaga Y, Kaji Y, Kamikawa S, Sakane K, Kitawaki T, Kusano KF, Kusachi S.

題 名 Increased Augmentation Index of the Radial Pressure Waveform in Patients with Paroxysmal Atrial Fibrillation.

掲載誌名 Cardiology

発行所 Switzerland 巻号 323(1-2) 頁 69~79 発行年 2009 年 査読 有

3

著者名 Doi M, Miyoshi T, Hirohata S, Kamikawa S, Usui S, Kaji Y, Sakane K, Ogawa H, Ninomiya Y, Kusachi S.

題 名 Combination Therapy of Calcium Channel Blocker and Angiotensin II Receptor Blocker Reduces Augmentation Index in Hypertensive Patients.

掲載誌名 Am J Med Sci.

発行所 United

States 巻号 339(5) 頁 433-439 発行年 2010 年 査読 有

4

著者名 Miyoshi T, Doi M, Hirohata S, Sakane K, Kamikawa S, Kitawaki T, Kaji Y, Kusano KF, Ninomiya Y, Kusachi S.

題 名 Cardio-ankle vascular index is independently associated with the severity of coronary atherosclerosis and left ventricular function in patients with ischemic heart disease.

掲載誌名 J Atheroscler Thromb.

発行所 Japan 巻号 17(3) 頁 755-767 発行年 2010 年 査読 有

5

著者名 Miyoshi T, Doi M, Hirohata S, Kamikawa S, Usui S, Ogawa H, Sakane K, Izumi R, Ninomiya Y, Kusachi S.

題 名 Olmesartan reduces arterial stiffness and serum adipocyte fatty acid-binding protein in hypertensive patients. 掲載誌名 Heart Vessels

発行所 JAPAN 巻号 26(4) 頁 408-413 発行年 2011 年 査読 有

6

著者名 Cilek MZ, Hirohata S, Hatipoglu OF, Ogawa H, Miyoshi T, Inagaki J, Ohtsuki T, Harada H, Kamikawa S, Kusachi S, Ninomiya Y.

題 名 AHR, a novel acute hypoxia-response sequence, drives reporter gene under hypoxia in vitro and in vivo. 掲載誌名 Cell Biol Int.

発行所 ENGLAND 巻号 35 頁 1~8 発行年 2011 年 査読 有

7

著者名 Masumoto T, Suzuki K, Ohmori I, Michiue H, Tomizawa K, Fujimura A, Nishiki T, Matsui H

題 名 Ca2+-Independent Syntaxin Binding to the C2B Effector Region of Synaptotagmin (in print) 掲載誌名

Molecular and Cellular Neuroscience

発行所 巻号 頁 ~ 発行年 2011 年 査読 有

8

著者名 Sasaki T, Tazawa H, Hasei J, Kunisada T, Yoshida A, Hashimoto Y, Yano S, Yoshida R, Uno F, Kagawa S, Morimoto Y, Urata Y, Ozaki T, Fujiwara T.

題 名 Preclinical evaluation of telomerase-specific oncolytic virotherapy for human bone and soft tissue sarcomas 掲載誌名 Clinical cancer research

発行所 巻号 17(7) 頁 1828~38 発行年 2011 年 査読 有

9

著者名 Wang F, Yasuhara T, Shingo T, Kameda M, Tajiri N, Yuan W, Kondo A, Kadota T, Tanefumi Baba, Judith Thomas Tayra, Kikuchi Y, Miyoshi Y and Isao Date

題 名

Intravenous administration of mesenchymal stem cells exerts therapeutic effects on parkinsonian model of rats: Focusing on neuroprotective effects of stromal cell-derived factor-1α

掲載誌名 Biomed Central Neuroscience

発行所 Biomed Central Neuroscience

巻号 11:52 頁 1-9 発行年 2010 年 査読 有

10 著者名

Adam D. Bachstetter, Jennifer Jernberg, Andrea Schlunk, Jennifer L. Vila, Charles Hudson, Michael J. Cole, R. Douglas Shytle, Jun Tan, Paul R. Sanberg, Cyndy D. Sanberg, Cesario Borlongan, Kaneko Y, Tajiri N, Carmelina Gemma, Paula C. Bickford

題 名 Spirulina Promotes Stem Cell Genesis and Protects against LPS Induced Declines in Neural Stem Cell Proliferation 掲載誌名 Plos One

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

15 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

発行所 Plos One 巻号 5(5) 頁 E10496 発行年 2010 年 査読 有

11

著者名 菊池陽一郎、上利 崇、安原隆雄、藏本智士、近藤聡彦、亀田雅博、門田知倫、田尻 直輝、

馬場胤典、王 飛霏、タイラ・ジュディッチ・トーマス、三好康之、伊達 勲

題 名 パーキンソン病モデルラットにおける病態を示すバイ

オマーカーとしての尿中 8-ohdg の変化 掲載誌名 機関誌(機能的脳神経外科)

発行所 巻号 49(1) 頁 66-67 発行年 2010 年 査読 有

12

著者名 菊池陽一郎、安原隆雄、上利 崇、藏本智士、近藤聡彦、亀田雅博、門田知倫、田尻 直輝、馬場胤典、

王 飛霏、梁 晗柏、ジュディッチ・トーマス・タイラ、三好康之、伊達 勲

題 名 パーキンソン病モデルラットにおける尿中 8-ohdg の

変化 掲載誌名 脳 21

発行所 巻号 13 巻

3 号 頁 P337 発行年 2010 年 査読 有

13

著者名 Masuda T, Maki M, Hara K, Yasuhara T, Matsukawa N, seongjin Yu, Eunkyung Cate Bae, Tajiri N, Sonia H. Chheda, Marianna Aurora Solomita, Nathan Weinbren, Kaneko Y, Sergei A. Kirov, David C. Hess, Hida H, Cesar V. Borlongan

題 名 Peri-hemorrhagic degeneration accompanies stereotaxic Collagenase-mediated cortical hemorrhage in mouse 掲載誌名 Brain Research

発行所 巻号 1355 頁 228-239 発行年 2010 年 査読 有

14

著者名 Yali Ou, seongjin Yu, Kaneko Y, Tajiri N, Eunkyung Cate Bae, Sonia H. Chheda, Christine E. Stahl, Tianl N Yang, Li Fang, Kei Hu, Cesar V. Borlongan, Guolong Yu

題 名 Intravenous infusion of GDNF gene-modified human umbilical cord blood CD34+ cells protects against cerebral ischemic injury in spontaneously hypertensive rats

掲載誌名 Brain Research

発行所 巻号 1366 頁 217-225 発行年 2010 年 査読 有

15

著者名 Kikuchi Y, Yasuhara T, Agari T, Kondo A, Kuramoto S, Kameda M, Kadota T, Baba T, Tajiri N, Feifei Wang, Judith Thomas Tayra, Hanbai Liang, Miyoshi Y, Cesario V. Borlongan s And Isao Date

題 名 Urinary 8-ohdg elevations in a partial lesion rat model of Parkinson's disease correlate with behavioral symptoms and nigrostriatal Dopaminergic depletion

掲載誌名 Journal of Cellular Physiology

発行所 巻号 226(5) 頁 1390-1398 発行年 2010 年 査読 無

16

著者名 Morimoto T, Yasuhara T, Kameda M, Baba T, Kuramoto S, Kondo A, Takahashi K, Tajiri N, Feifei Wang, Meng Jing, Wen Ji Yuan, Kadota T, Maruo T, Kinugasa K, Miyoshi Y, Hingo T, Cesario V. Borlongan, Isao Date

題 名 Striatal stimulation nurtures Endogenous neurogenesis an Angiogenesis in chronic-phase ischemic stroke rats 掲載誌名 Cell Transplantation

発行所 巻号

[Epub ahead of print]

頁 [Epub ahead of print] 発行年 2010 年 査読 有

17

著者名 Ivana Antonucci, Liborio Stuppia,Kaneko Y, Seongjin Yu, Tajiri N, Eunkyung C. Bae, Sonia H. Chheda, Nathan L. Weinbren, Cesar V. Borlongan

題 名 Amniotic fluid as a rich source of mesenchymal stromal cells for transplantation therapy 掲載誌名 Cell Transplantation

発行所 巻号 20(6) 頁 789-795 発行年 2011 年 査読 有

18

著者名 Kaneko Y, Hayashi T, seongjin Yu, Tajiri, N Eunkyung C. Bae, Marianna A. Solomita, Sonia H. Chheda, Nathan L. Weinbren, Ornella Parolini, and Cesar V. Borlongan

題 名 Human amniotic epithelial cells express melatonin receptor MT1, but not melatonin receptor MT2: a new perspective to neuroprotection

掲載誌名 Journal of Pineal Research

発行所 巻号 50(3) 頁 272-280 発行年 2011 年 査読 有

19

著者名 Cesar V. Borlongan, Loren E, Glover, Tajiri N, Kaneko Y and Thomas B. Freeman

題 名 The great migration of bone marrow-derived stem cells toward the ischemic brain: Therapeutic implications for stroke and other neurological disorders

掲載誌名 Progress in Neurobiology

発行所 巻号 95(2) 頁 213-228 発行年 2011 年 査読 有

20

著者名 横山裕介、野田知之、門田康孝、尾﨑敏文、矢形幸久、上田泰久

題 名 両側寛骨臼骨折に対して modified Stoppa approach

を併用し整復固定した 1例 掲載誌名 骨折

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

16 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

発行所 巻号 32(1) 頁 91-94 発行年 2010 年 査読 有

21

著者名 横山裕介、阿部信寛、古松毅之、髙田直樹、尾﨑敏文

題 名 深屈曲可能な PFC sigma RP-F の術後成績 掲載誌名 中国・四国整形外科学会雑誌

発行所 巻号 22(1) 頁 113-117 発行年 2010 年 査読 無

22

著者名 横山裕介、阿部信寛、古松毅之、髙田直樹、尾﨑敏文

題 名 持続大腿神経ブロックが人工膝関節置換術後に及ぼす

影響 掲載誌名 中部日本整形外科災害外科学会

発行所 巻号 53(4) 頁 881-882 発行年 2010 年 査読 無

23

著者名 横山裕介、阿部信寛、古松毅之、井谷 智、雑賀建太、尾﨑敏文

題 名 脛骨顆間隆起骨折に対する関節鏡視下骨接合術

—Zhao 変方によるプルアウト法の 2症例 掲載誌名

日本整形外科スポーツ医学会雑

発行所 巻号 31(2) 頁 137-141 発行年 2011 年 査読 有

24

著者名 横山裕介、阿部信寛、古松毅之、髙田直樹、岡田幸正、尾﨑敏文

題 名 Endobutton を用いて固定を行った MPFL 再建術の X線

学的検討 掲載誌名

中部日本整形外科災害外科学会

雑誌

発行所 巻号 54(4) 頁 731-732 発行年 2011 年 査読 無

26

著者名 Iwamuro M, Komaki T, Kubota Y, Seita M, Kawamoto H, Yuasa T, Shahid JM, Hassan RA, Hassan WA, Nakaji S, Nishikawa Y, Kondo E, Yamamoto K, Fox IJ, Kobayashi N.

題 名 Hepatic differentiation of mouse ips cells in vitro 掲載誌名 Cell Transplantation

発行所 巻号 19(6) 頁 841-847 発行年 2010 年 査読 有

27

著者名 Iwamuro M, Komaki T, Kubota Y, Seita M, Kawamoto H, Yuasa T, Shahid JM, Hassan RA, Hassan WA, Nakaji S, Nishikawa Y, Kondo E, Yamamoto K, Kobayashi N.

題 名 Comparative analysis of endoderm formation efficiency between mouse ES cells and ips cells 掲載誌名 Cell Transplantation

発行所 巻号 19(6) 頁 831-839 発行年 2010 年 査読 有

28

著者名 Shahid JM, Iwamuro M, Sasamoto H, Kubota Y, Seita M, Kawamoto H, Nakaji S, Noguchi H, Yamamoto K, Kobayashi N

題 名 Establishment of an immortalized porcine liver cell line JSNK-1 with retroviral transduction of SV40T 掲載誌名 Cell Transplantation

発行所 巻号 19(6) 頁 849-856 発行年 2010 年 査読 有

29

著者名 Iwamuro M, Shahid JM, Yamamoto K, Kobayashi N

題 名 Prospects for Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Hepatocytes in Cell Therapy 掲載誌名 Cell Medicine

発行所 巻号 2(1) 頁 1-8 発行年 2011 年 査読 有

30

著者名 Schaller MA, Logue H, Mukherjee S, Lindell DM, Coelho AL, Lincoln P, Carson WF, Ito T, Cavassani KA, Chensue SW, Hogaboam CM, Lukacs NW, Kunkel SL

題 名 1. Delta-like 4 differentially regulates murine CD4

T cell expansion via bml1. 掲載誌名 Plos One

発行所 巻号 17 頁 E12172 発行年 2010 年 査読 有

31

著者名 Carson WF, Ito T, Schaller M, Cavassani KA, Chensue SW, Kunkel SL

題 名 Dysregulated Cytokine Expression by CD4+ T cells from Post-Septic Mice Modulates both Th1 and Th2-Mediated Granulomatous Lung Inflammation

掲載誌名 Plos One

発行所 巻号 6 頁 E20385 発行年 2011 年 査読 有

32

著者名 Ito T, Carson WF, Cavassani KA, Connett JM, Kunkel SL

題 名 CCR6 as a mediator of immunity in the lung and gut 掲載誌名 Experimental Cell Research

発行所 巻号 317 頁 613 発行年 2011 年 査読 有

33

著者名 Ito T, Allen RM, Carson WF, Schaller M, Cavassani KA, Hogaboam CM, Lukacs NW, Matsukawa A, Kunkel SL

題 名 The Critical Role of Notch Ligand Delta-like 1 in the Pathogenesis of Influenza A Virus (H1N1)-induced Pneumonia

掲載誌名 Plos Pathogens (In Press)

発行所 巻号 頁 発行年 2010 年 査読 有

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

17 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

34

著者名 Furumatsu T, Hachiouji M, Saiga K, Takata N, Yokoyama Y, Ozaki T

題 名 Anterior cruciate ligament-derived cells have high chondrogenic potential. 掲載誌名

Biochemical and Biophysical Research Communications

発行所 巻号 391(1) 頁 1142-1147 発行年 2010 年 査読 有

35

著者名 伊達 宏和、阿部 信寛、古松 毅之、雑賀 建多、高田 直樹、横山 裕介、尾﨑 敏文

題 名 半月板水平断裂に対する積極的縫合術の試み ; 症例

報告 掲載誌名

JOSKAS

発行所 巻号 35 巻 頁 128-128 発行年 2010 年 査読 有

36

著者名 横山 裕介、阿部 信寛、古松 毅之、高田 直樹、尾﨑 敏文

題 名 深屈曲可能な PFC sigma RP-F の術後成績 掲載誌名 中 ・ 四整会誌

発行所 巻号 22(1) 頁 113-117 発行年 2010 年 査読 有

37

著者名 横山 裕介、阿部 信寛、古松 毅之、高田 直樹、尾﨑 敏文

題 名 持続大腿神経ブロックが人工膝関節置換術に及ぼす影

響 掲載誌名 中部整災誌

発行所 巻号 53(4) 頁 881-882 発行年 2010 年 査読 有

②国際会議における発表 ・発表者名(参加研究者を含む全員の氏名を、論文等と同一の順番で記載すること)、題名、発表した学会名、開催場所、発表時期を記載すること。共同発表者がいる場合は、全ての発表者名を記載し、主たる発表者に○印を付すこと。

・口頭・ポスターの別、発表者決定のための審査の有無を区分して記載すること ・さらに数がある場合は、欄を追加して下さい。

1

発表者名 Kamikawa S, Hirohata S, Watanabe S, Ohtsuki T, Miyoshi T, Ogawa H, Kusachi S, Senoo M, Ninomiya Y, Itoh H.

題 名 A Novel Cationic Protein Reduced Infracted Size and Protected Myocytes From Oxidative Stress Through Modification of Akt Signaling

ポスター 審査 有

学会名 アメリカ心臓協会(AHA) 学術集会 場所 アメリカ・オーランド 2009 年 11 月

2

発表者名 Hirohata S, Hatipoglu OF, Miyoshi T, Ogawa H, Obika M, Kamikawa S, Kusachi S, Itoh H, Ninomiya Y.

題 名 ADAMTS-1 is an Endothelial Cell-specific Hypoxia-inducible Gene. ポスター 審査

学会名 アメリカ心臓協会(AHA) 学術集会 場所 アメリカ・オーランド 2009 年 11 月

3

発表者名 Ohtsuki T, Hirohata S, Kamikawa S, Watanabe S, Kusachi S, Seno M, Ninomiya Y

題 名 Eosinophil Cationic Protein (ECP) Protects hearts against myocardial infarction ポスター 審査

学会名 PPCTSS (panpacific Connective Tissue Society Symposium) 場所 日本 横須賀市 2009 年 6 月

4

発表者名 Doi M, Miyoshi T, Hirohata S, Kamikawa S, Kaji Y, Kusachi S, Kusano K

題 名 Beneficial effect of combination treatment with angiotensin II receptor blockers plus a calcium channel blocker on augmentation index in elderly patients with essential hypertension.

ポスター 審査 有

学会名 19th European Meeting on Hypertension 場所 Milan, Italy 2009 年 6 月

5

発表者名 MiyoshiT, Doi M, Satoshi Hirohata S, Kamikawa S, Kaji Y, Kusachi S, Kusano K

題 名 The effect of olmesartan, an angiotensin II receptor blocker on the relationship between adiponectin and arterial stiffness in hypertensive patients with high body mass index.

ポスター 審査 有

学会名 19th European Meeting on Hypertension 場所 Milan, Italy 2009 年 6 月

6

発表者名 石井裕子 廣畑 聡、上川 滋、妹尾昌治、草地省蔵 米澤朋子 大橋俊孝 二宮善文

題 名 心筋芽細胞分化促進因子の心筋梗塞および活性酸素細胞障

害に対する効果 ポスター 審査

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

18 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

学会名

第 42 回日本結合組織学会学術大会・

第 57 回マトリックス研究会大会 合同学術集会

場所 秋田市 2010 年 8 月

7

発表者名 Mehmet Zeynel Cilek, 廣畑 聡 Omer F. Hatipoglu, 小川弘子 三好 亨 稲垣純子 大月孝志

大橋俊孝 米澤朋子 原田 浩、上川 滋、草地省蔵 二宮善文

題 名 ADAMTS1 プロモーターは急性低酸素状態の内皮細胞選択的

に遺伝子発現を誘導する ポスター 審査 有

学会名

第 42 回日本結合組織学会学術大会・

第 57 回マトリックス研究会大会 合

同学術集会

場所 秋田市 2010 年 8 月

8

発表者名 Hirohata S, Miyoshi T, Ogawa H, Obika M, Kamikawa S, Kusachi S, Itoh H, Ninomiya Y.

題 名 ADAMTS1 is a Novel Biomarker for Acute ischemia/reperfusion in Myocardial infarction Patients ポスター 審査

学会名 第 74 回日本循環器学会総会 場所 福岡市 2010 年 3 月

9

発表者名 Hirohata S, Miyoshi T, Kamikawa S, Ogawa H, Kusachi S, Itoh H, Ninomiya Y.

題 名 The role of CD44 in the Development of Experimental Abdominal Aortic Aneurysm ポスター 審査

学会名 第 74 回日本循環器学会総会 場所 福岡市 2010 年 3 月

10

発表者名 Kamikawa S, Hirohata S, Miyoshi T, Ogawa H, Obika M, Kusachi S, Itoh H, Seno M, Ninomiya Y.

題 名 A Novel Cationic Protein Protected H9c2 Cells from Oxidative Stress Induced by H2O2 through Akt Signaling ポスター 審査 有

学会名 第 74 回日本循環器学会総会 場所 福岡市 2010 年 3 月

11

発表者名 Ogawa H, Hirohata S, Miyoshi T, Kamikawa S, Obika M, Kusachi S, Ninomiya Y

題 名 Distribution of Plaque-Targeting Fluorescent Accumulation were associated with condensed Vascular Formation from the Vasa Vasorum in Atherosclerotic Plaque

ポスター 審査 有

学会名 第 74 回日本循環器学会総会 場所 福岡市 2010 年 3 月

12

発表者名 石井裕子、廣畑 聡、上川 滋、妹尾昌治、草地省蔵、二宮善文

題 名 好酸球カチオンタンパク質はH2O2刺激下H9C2細胞に保護的

に働く 口頭 審査 無

学会名 第51回日本生化学会 中国四国支

部例会 場所 山口市 2010 年 5 月

13

発表者名 Masumoto T, Nishiki T, Omori I, Tomizawa K, Matsui K

題 名 Ca2+-INDEPENDENT SNARE BINDING OF SYNAPTOTAGMIN I THROUGH INTERACTION BETWEEN ITS C2B DOMAIN AND SYNTAXIN 1

ポスター 審査 有

学会名 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences 場所 京都 2009 年 7 月

14

発表者名 Masumoto T, Nishiki T, Omori I, Tomizawa K, Matsui H

題 名 Negatively charged amino acid residues of syntaxin 1 critical for synaptotagmin 1 binding ポスター 審査

学会名 Neuroscience2009 場所 名古屋 2009 年 9 月

15

発表者名 Masumoto T, Nishiki T, Ohmori I, Tomizawa K, Matsui H

題 名 Ca2+-dependent dıssocıatıon of syntaxın 1 from synaptotagamın 1 ポスター 審査 有

学会名 87th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 場所 盛岡 2010 年 5 月

16

発表者名 Masumoto T, Nishiki T, Ohmori I, Tomizawa K, Matsui H

題 名 Assembly and disassembly of the complex of synaptotagmin 1and syntaxin 1 under physiological conditions. ポスター 審査

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

19 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

学会名 Neuro 2010 場所 神戸 2010 年 9 月

17

発表者名 Masumoto T, Suzuki K, Ohmori I, Nishiki T, Matsui H

題 名 Different synaptotagmin-binding properties of bacterially expressed snares from native proteins ポスター 審査

学会名 88th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan 場所 横浜 2011 年 3 月

18

発表者名 Suzuki K, Masumoto T, Ohmori I, Michiue H, Nishiki T, Matsui H

題 名 Ca2+-Dependent Dissociation of Synaptotagmin I from SNARE Complexes ポスター 審査

学会名 Neuroscience 2011 場所 横浜 2011 年 9 月

19

発表者名 Sasaki T, Tazawa H, Hashimoto Y, Morimoto Y, Kunisada T, Urata Y, Fujiwara T, Ozaki T

題 名 Telomerase-Specific Replication-Selective Virotherapy for Bone and Soft Tissue Sarcomas ポスター 審査

学会名 Orthopaedic Research Society 場所 ニューオリンズ 2010 年 3 月

20

発表者名 Sasaki T, Tazawa H, Hashimoto Y, Morimoto Y, Kunisada T, Urata Y, Fujiwara T, Ozaki T

題 名 Telomerase-Specific Replication-Selective Virotherapy for Bone and Soft Tissue Sarcomas ポスター 審査

学会名 Orthopaedic Research Society 場所 ロングビーチ 2011 年 1 月

21

発表者名 王 飛霏、安原隆雄、亀田雅博、田尻 直輝、馬場胤典、Tayra Judith、菊池陽一郎、近藤聡彦、

三好康之、伊達 勲

題 名 移植時低酸素・虚血ダメージに対する GDNF 前投与による神

経幹細胞への保護効果 ポスター 審査

学会名 神経組織の成長・再生・移植研究会

第 25 回学術集会 場所 . 大阪 2010 年 5 月

22

発表者名 菊池 陽一郎、安原 隆雄、上利 崇、藏本 智士、近藤 聡彦、亀田 雅博、門田 知倫、馬場 胤典、

田尻 直輝、王 飛霏、梁 晗柏、

タイラ ジュディッチ、新光 阿以子、三好 康之、伊達 勲

題 名

パーキンソン病モデルラットにおける行動学的評価の信頼

(Reliability of behavioral analyses in a partial lesion

rat model of Parkinson's disease in relation to

nigrostriatal dopaminergic depletion)

ポスター 審査 有

学会名

Neuro 2010(第 33 回日本神経科学大

会、第 53 回日本神経化学会大会、第

20 回日本神経回路学会大会 合同大

会)

場所 神戸 2010 年 9 月

23

発表者名 Tajiri N, Kaneko Y, Shojo H, seongjin Yu, Eunkyung Cate Bae, Cesario V. Borlongan

題 名 DJ-1 ameliorates neuronal cell death in ischemic stroke via mitochondrial pathway ポスター 審査

学会名 The 40th annual meeting of the Society for Neuroscience 場所 San Diego, U.S.A. 2010 年 11 月

24

発表者名 Tajiri N, Kaneko Y, Cesario V. Borlongan

題 名 Parkinson's Disease-associated protein DJ-1 stalls the demise of neurons in ischemic stroke via the mitochondrial pathway 口頭 審査

学会名 The Keio University–USF Collaborative Psychology and Neuroscience Seminar 2011

場所 Tampa, Florida 2011 年 1 月

25

発表者名 Tajiri N, Kaneko Y, Cesario V. Borlongan

題 名 Cyclosporine A treatment abrogates ischemia-induced neuronal cell death by preserving mitochondrial function ポスター 審査

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

20 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

学会名 21st Annual USF Health Research Day 2011 場所 Tampa, Florida 2011 年 2 月

26

発表者名 Kaneko Y, Hayashi T, seongjin Yu, Tajiri N, Eunkyung C. Bae, Marianna A. Solomita, Sonia H. Chheda, Nathan L. Weinbren, Ornella Parolini, and Cesario V. Borlongan

題 名 Human amniotic epithelial cells express melatonin receptor MT1, but not melatonin receptor MT2: a new perspective to neuroprotection

ポスター 審査 有

学会名 21st Annual USF Health Research Day 2011 場所 Tampa, Florida 2011 年 2 月

27

発表者名 Loren Glover, Claire Gibrat, Tajiri N, Tsz Lau, Kaneko Y, Francesca Cicchetti and Cesario V. Borlongan

題 名 Massive inflammation in macrovasculature during formative phase of ischemic stroke ポスター 審査

学会名 21st Annual USF Health Research Day 2011 場所 Tampa, Florida 2011 年 2 月

28

発表者名 Alexandra Kaplan, Tajiri N, Tsz Lau, Kaneko Y, Ornella Parolini and Cesario V. Borlongan

題 名 Intravenous human amniotic mesenchymal stromal cells afford benefits in experimental cerebral palsy ポスター 審査

学会名 21st Annual USF Health Research Day 2011 場所 Tampa, Florida 2011 年 2 月

29

発表者名 Tajiri N, Kaneko Y, Cesario V. Borlongan

題 名 Parkinson's Disease-associated protein DJ-1 stalls the demise of neurons in ischemic stroke via the mitochondrial pathway 口頭 審査

学会名 The Friedrich's Ataxia Research Alliance (FARA) Symposium 場所 Tampa, Florida 2011 年 8 月

30

発表者名 Yokoyama Y, Abe N, Furumatsu T, Saiga K, Takata N, Ozaki T

題 名 Failed revision TKA using P.F.C sigma TC3 (depuy) caused by loosening at the junction between femoral component and extended stem

口頭 審査 有

学会名 19th Korean-Japanese Combined Orthopaedic Symposium 場所 済州、韓国 2009 年 9 月

31

発表者名 Yokoyama Y, Abe N, Fujiwara K, Furumatsu T, Takata N, Ozaki T, Nakajima Y, Sugita N, Mitsuishi M, Inoue T, Kuramoto K, Nakashima Y

題 名 Evaluation of new developmental navigation system for total knee arthroplasty ポスター 審査 有

学会名 International Society for Technology in Arthroplasty 23th Annual Congress 場所 Dubai, United Arab Emirates 2010 年 10 月

32

発表者名 Yokoyama Y, Abe N, Furumatsu T, Miyazawa S, Takata N, Okada Y, Ozaki T

題 名 The Advantage of High-Flex Implant for TKA ポスター 審査 有

学会名 International Society of Arthroscopy, Knee Surgery & Orthopaedic Sports Medicine 8th Biennial Congress

場所 Rio de Janeiro, Brazil 2011 年 5 月

33

発表者名 Furumatsu T, Hachiouji M, Saiga K, Takata N, Yokoyama Y, Ozaki T

題 名 The Results of Total Knee Arthroplasty with Quadricepsplasty ポスター 審査 有

学会名 International Society for Technology in Arthroplasty 24th Annual Congress 場所 Bruges, Belgium 2011 年 9 月

34

発表者名 Ito T, Allen RM, Carson WF, Schaller M, Ishii M, Hogaboam CM, Lukacs NW, Chensue SW, Matsukawa A, Dou Y, Kunkel SL

題 名 Pathological role of mixed lineage leukemia (MLL) during mycobacterial antigen-elicited granuloma formation. ポスター 審査 無

学会名 University of Michigan 9th Annual Pathology Research Symposium 場所 Ann Arbor, MI, USA 2010 年 11 月

35

発表者名 Ito T, Allen RM, Matsukawa A, Kunkel SL

題 名 The Critical Role of Notch Ligand Delta-like 1 in Influenza A Virus Infection (Selected as top abstract)

口頭 審査 有

学会名 Keystone Conference 場所 Hong Kong, China 2011 年 5 月

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

21 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

5.今後の展望

(1)当初目的を達成するための今後の事業実施計画(概要)について、これまでの実施状況を踏まえて、

改善点・改善方法について触れながら記入してください。また、事業実施期間終了後の展望について記入

して下さい。

1.若手研究者の ITP 派遣希望者数の増加

改善点:ITP 派遣を希望する若手研究者の数が、当初予測より少ない数で推移している。これまでの ITP

派遣希望者は、募集人員に対して申請者数がわずかに上回る程度であった。今後、ITP 派遣希望者を増加さ

せて競合的な環境の中で、より優秀でやる気のある若手研究者を厳選する必要がある。

改善方法:ITP の概要、派遣対象、派遣先などに関する情報発信を強化し、ITP を大学内でより多くの学生、

若手研究者に周知させるために、広報活動、情報発信をより強化する必要がある。そのための具体的な対

策として以下を行う。

1.派遣募集チラシの配布:学内に掲示、配布する派遣募集のチラシを増やす。また、ITP 派遣の概要、派

遣対象、派遣先などに関する情報

2.セミナー、シンポジウムのアナウンス:現在、ITP セミナー、ITP シンポジウム(学内、学外)、派遣

後報告会などのアナウンスを、学内掲示チラシおよびメーリングリストを用いて行っている。これら

の ITP 事業に関するアナウンスをより効果的に頻回に行うとともに、ITP 派遣募集の時期には、セミ

ナー、シンポジウムの機会を利用して ITP 派遣に関する説明、募集案内を行う。

3.ホームページの改新:情報をより見やすくするために、ホームページを改新する。現在その作業を進

めており、平成23年12月に完成予定である。

4. Student Book の作成、配布:これまで ITP 派遣された若手研究者や派遣研究内容に関する情報をまと

めた『Student Book』を作成し、教員や若手研究者に配布する。これにより、ITP 派遣をより具体的

にイメージすることが出来るとともに、ITP 派遣への関心が高まると期待される。

2.パートナー機関からの受入れ人数の増加

改善点:岡山大学から海外パートナー機関への若手研究者の ITP 派遣については、概ね予定どおりの人数

が派遣されてきたが、海外パートナー機関から岡山大学の受入、特に若手研究者の受入れが少ない。これ

を増加させて、相方向的なプログラムにする必要がある。

改善方法:海外パートナー機関に対して、ITP 活動、ITP 事業についてさらに周知させる必要がある。この

ために、共同開催イベントやシンポジウムを通じた広報活動をより強化する。また、ホームページには英

文ページもあり、Student Book は英文で作成しているので、これらの活用を呼びかける。

海外パートナー機関から岡山大学に受入れる学生に対しては、海外パートナー機関の派遣助成や日本学術

振興会のショートステイプログラムなどによる経済的援助が可能であるので、これらの情報を整理して提

供出来るようにする。

事業実施期間終了後の展望

ITP 派遣学生が、海外パートナー機関での経験を生かし、『国際的な広い視野』、『高い独自性・独立性を持

って自らのテーマを構築・遂行する研究能力』、『海外研究者等との共同研究プロジェクト推進に必要な国

際ネットワーク』を持つサイエンスマスターとして、最先端の研究に積極的に参加出来るようになる。ま

た彼らは学内においては、サイエンスメンターとして、次世代の学生や研究生の指導教育に参画する。ITP

セミナー、シンポジウム、派遣後報告会は活発に行われているので将来的にもこれを継続し、サイエンス

クラスターとしての機能を継続させる。

岡山大学全体としても国際戦略を展開しており、国際センターの増員、留学生宿舎の竣工など、ハード面

の環境を充実させるとともに、派遣助成、大学間や部局間交流協定の推進、国際シンポジウム開催、など

の活動を活発に行っているので、これと連携を図ることにより、若手研究者の海外研究トレーニングを継

続、発展させる。

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

22 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

6.経費

・若手研究者・担当教職員の派遣人数は延べ人数を記入してください。

・海外パートナー機関との共同企画参加のみの派遣は、若手研究者の派遣人数に含めない。

【非公表】

①平成21・22年度実績

平成 21 年度 平成 22 年度

事業

実施

経費

若手研究者 派遣旅費 6,438.58 千円 8,737.3 千円

人数・日数 5 人/340 日 7 人/332 日

担当教員 派遣旅費 2,754.786 千円 1,433.91 千円

人数・日数 7/65 日 4 人/26 日

担当職員 派遣旅費 0 千円 0千円

人数・日数 0 人/0日 0人/0日

海外パートナ

ー機関との共

同企画

開催経費 0 千円 110.222 千円

実施回数・

日数 1 回/1日 2回/6日

その他(物品費、謝金、印刷

製本費、通信運搬費、雑役務

費等)

4,131.807 千円 5,587.879 千円

外国旅費・謝金等に係る消費

税 447,517 千円 500,689 千円

事務

委託

手数

1,377.269 千円 1,630 千円

合計 15,149.959 千円 18,000.000 千円

②平成23年度以降見込額

平成 23 年度 平成 24 年度

事業実

施経費

若手研究者 派遣旅費 6,250 千円 9,500 千円

人数・日数 5人/614 日 10 人/1000 日

担当教員 派遣旅費 3,425 千円 3,000 千円

人数・日数 6人/49 日 7 人/68 日

担当職員 派遣旅費 0 千円 0千円

人数・日数 0人/ 0 日 0 人/0日

海外パートナ

ー機

関との共同企

開催経費 995 千円 800 千円

実施回数・

日数 1 回/ 2 日 1 回/2日

その他(物品費、謝金、印刷

製本費、通信運搬費、雑役務

費等)

4,760 千円 4,090 千円

外国旅費・謝金等に係る消費

税 480 千円 610 千円

事務委

託手数

1,590 千円 2000 千円

合計 17,500 千円 20,000 千円

若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム(ITP)

平成 23 年度中間評価資料(進捗状況報告書)

23 (平成23度中間評価) この様式は、独立行政法人日本学術振興会において定められたものです。様式の改変はできません。

平成 25 年度

事業実

施経費

若手研究者 派遣旅費 9,500 千円

人数・日数 10 人/1000 日

担当教員 派遣旅費 3,000 千円

人数・日数 7人/68 日

担当職員 派遣旅費 0 千円

人数・日数 0人 / 0 日

海外パートナ

ー機

関との共同企

開催経費 800 千円

実施回数・

日数 1 回/2日

その他(物品費、謝金、印刷

製本費、通信運搬費、雑役務

費等)

4,090 千円

外国旅費・謝金等に係る消費

税 610 千円

事務委

託手数

2,000 千円

合計 20,000 千円