12
1 STEP 学習内容 パソコンに ARM の開発環境を構築します。インストールは以下の手順で行います。 1. CCS のダウンロード 2. CCS のインストール 3. TI-RTOS のインストール 4. USB ドライバのインストール 以下の手順で CCS のインストーラをダウンロードしてください。 Ti 社のサイトの CCS 紹介ページを開く。 「ダウンロード」をクリック。 「Download the latest CCS」から Windows 用のインストローラをクリックしてダウンロード。 1. CCS のダウンロード どちらかをクリック 開発環境の構築 02 http://www.tij.co.jp/tool/jp/ccstudio Web Installer 版と Off-line Installer 版はダウンロード手順が違うだけで,インストールされる CCS は同じです。 Web Installer 版  :選択したパッケージのみをインストール途中でその都度ダウンロード Off-line Installer 版:すべてのパッケージをダウンロードしてからインストール ダウンロードのために TI アカウントによるログインを要求される場合は,TI 社のガイドに従ってアカウ ントを取得してください。

開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

1

STEP

学習内容 パソコンに ARM の開発環境を構築します。インストールは以下の手順で行います。 1. CCS のダウンロード 2. CCS のインストール 3. TI-RTOS のインストール 4. USB ドライバのインストール

以下の手順で CCS のインストーラをダウンロードしてください。

1 Ti 社のサイトの CCS 紹介ページを開く。

2「ダウンロード」をクリック。

3「Download the latest CCS」から Windows 用のインストローラをクリックしてダウンロード。

1. CCS のダウンロード

どちらかをクリック

開発環境の構築 02

http://www.tij.co.jp/tool/jp/ccstudio

Web Installer 版と Off-line Installer 版はダウンロード手順が違うだけで,インストールされる CCSは同じです。 Web Installer 版  :選択したパッケージのみをインストール途中でその都度ダウンロード Off-line Installer 版:すべてのパッケージをダウンロードしてからインストール

ダウンロードのために TI アカウントによるログインを要求される場合は,TI 社のガイドに従ってアカウントを取得してください。

Page 2: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

2

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

2. CCS のインストール

拡張子 .exe はお使いのパソコンの設定により表示されない場合があります。また,バージョンナンバー 7.3.0.00019 は 2017 年 9 月現在のもので随時更新されます。

「ユーザーアカウント制御」ダイアログが表示される場合は,「はい」をクリックして進めます。

次のページへ

CCS をインストールする前に,パソコンのアカウントは,必ず「管理者」にしてください。

ダウンロードしたファイル「CCS7. * . * _win32.zip」を解凍してください。ファイルを右クリックして「すべて展開」で解凍できます。

ログイン中のアカウントの個人用フォルダ(C:\Users\ ログイン名)に全角や半角カタカナなどが含まれているとインストールが完了しません。新規で半角英数字名のローカルアカウントを作成するなどしてご対応ください。

インストーラがあるフルパス名に全角文字が含まれていると,インストールできません。

02 開発環境の構築

解凍してできたフォルダ内のインストーラ「ccs_setup_7. * . * .exe」をダブルクリックして起動します。

Page 3: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

3

STEP

■インストールの事前チェック赤文字は,インストールをしている最中はアンチウイルスソフトのァイルスキャンを止めておくよう推奨しています。

「Continue」をクリックして進めます。

開発環境の構築 02

次のページへ

■ インストール先の選択特に問題がなければデフォルト(「c:\ti」)のまま「Next」をクリックして次に進みます。

インストール先のフルパス名に全角文字が含まれていると CCS は起動できません。インストール先を変更する場合は全角文字が含まれないようご注意ください。

■ ライセンス同意確認ライセンスに同意できれば「I accept the terms of the license agreement」にチェックを入れ,「Next」をクリックして次に進みます。

Page 4: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

4

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

02 開発環境の構築

■ Windows セキュリティの重要な警告インストール途中で右図のような警告が何度か表示される場合は,「アクセスを許可する」をクリックしてインストールを続行してください。

■ エミュレータの選択デフォルトのまま「Finish」をクリックします。

次のページへ

■ プロセッサの選択イ ン ス ト ー ル す る 製 品 の 選 択 画 面 が 表 示 さ れ ま す。

「TM4C12x ARM Cortex -M4F core-based MCUs」を選択し,「Next」をクリックして次に進みます。

Page 5: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

5

STEP

開発環境の構築 0210 ■ インストール中

CCS のインストールが始まります。インストールが完了するまでお待ちください。

■ インストール完了インストールが完了すると,完了画面が表示され,・CSS をすぐに起動するか・デスクトップにショートカットを作るか・スタートメニューにショートカットを作るかの項目が表示されます。お好みの項目にチェックを入れて「Finish」をクリックしてください。

CCS のアンインストール方法

1. 「設定」を開き,「アプリ」を選択します。2. 「Code Composer Studio 7. * . *」を選択して「アンインストールと」をクリックし,指示に従って操作すればアンインストール完了です。

コントロールパネルに「Code Composer Studio 7. * . *」が表示されない場合は,C:\ti\ccsv7 ディレクトリにある「uninstall_ccs.exe」を実行すれば,アンインストールできます。

11

「Create Desktop Shortcut」にチェックしておくと,右のようなショートカットアイコンがデスクトップに作成されます。

12

Off-line Installer 版 :約 10 分Web Installer 版 :ネット環境により異なりますが,  Off-line Installer 版より時間が  かかります。

Page 6: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

6

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

CCS を起動します。デスクトップに作成されたショートカットをダブルクリックする。もしくは[ スタートメニュー ] の「Code Composer Studio」をクリックします。

ワークスペースとは

ワークスペースは CCS プロジェクトファイルが保存されるフォルダのこと。 ・1台のパソコン内に複数のワークスペースを持つことができる。 ・File メニュー> Switch Workspace > Other... で変更することができる。 ・ワークスペースのフォルダ名は「workspace_v7」でなくてもかまわない。

ワークスペースを選択します。「OK」をクリックすると,指定ディレクトリのワークスペースが開きます。初回起動時は指定ディレクトリにフォルダが作成されて,ワークスペースが開きます。

ワークスペースのフルパス名に全角文字が含まれていると CCS は正しく動作しません。全角文字が含まれないパスを指定してください。

プロジェクトとは

プロジェクトは,ソース,ライブラリ,リンカ・コマンドなどのファイルがセットになったもので,フォルダ単位で管理される。プロジェクトフォルダはワークスペースの中に作成される。ワークスペースとプロジェクトの関係は右図のようなイメージ。

ワークスペース A

ワークスペース B

プロジェクト A-2

ワークスペース C

プロジェクト A-3

プロジェクト B-1

CCS プロジェクト A-1

3. TI-RTOS のインストール

02 開発環境の構築

Page 7: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

7

STEP

開発環境の構築 02

画面左のディレクトリメニューからSoftware> TI-RTOS for TivaC - v:2. * . * . * > Development Tools  > EK-TM4C1294XL   > Driver Examples    > Empty Examples     > Empty Projectを選択。

CCS の起動が完了し、「Getting Started」が開いたら、「Browse Examples」をクリックします。ま た は、 メ ニ ュ ー バ ー か ら「View」 →

「Resource Explorer」を選択します。

次のページへ

しばらく待つと、「Resource Explorer」が開く。

Page 8: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

8

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

開発環境の構築02画 面 右 側 に あ る「Download and install」 ア イ コ ン を ク リ ッ ク し、

「Download and install」を選択。

「Confirmation」が表示されたら「Yes」をクリックし、ダウンロードが完了するのを待つ(7 ~ 8 分程度かかる)。

「Dependencies」 が 表 示 さ れ た ら、「XDCTools - 3.32.00.06」は使わないので,チェックを外して「OK」をクリック。

この後、 9 ではなく 13 が表示される場合は、そのまま飛ばして進んで構いません。

Page 9: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

9

STEP

開発環境の構築 02「Content has been successful ly downloaded into ...」 と 表 示 さ れ た ら、

「Close」をクリックする。

メニュー Window > Preferences を選択

左のディレクトリメニューでCode Composer Studio> Products を選択

10

11

Page 10: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

10

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

開発環境の構築02

「Install Discovered Products」ウィンドウが表示されたら、「tirtos_tivac_ *」が選択されていることを確認し、「Install」をクリックする。

「ReDiscover...」をクリックする。

「Restart Needed」ダイアログが表示されたら、「Yes」をクリックして CCS を再起動する。

12

13

14

Page 11: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

11

STEP

開発環境の構築 024. USB ドライバのインストール

パソコンとマイコンボードを USB ケーブルで接続します。マイコンボード側は「USB microB 端子(デバッグ)」 を使います。本編テキスト p.8、p.9 をご参照ください。

デ バ イ ス マ ネ ー ジ ャ ー を 開 き, 右 図 の よ う に「Stellaris Virtual COM Port(COM □)」と表示されていれば USB ドライバのインストールは完了しています。□の番号はお使いのパソコンによって異なります。

デバイスマネージャーは,Windows10 ではスタートメニューを右クリックして表示されるメニューの中の「デバイスマネージャー」を選択すると開きます。

右のようなダイアログが表示され,自動でインストールされます。

ドライバのインストールに失敗すると,デバイスマネージャーで右図のように表示されます。この場合は,次ページの手順に沿って,手動でインストールしてください。

Page 12: 開発環境の構築 - AdwinTI-RTOSのインストール 02 開発環境の構築 ARMチャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版 A P Â ... Virtual COM Port(COM )」と表示されていれば

STEP

12

ARM チャレンジャー 応用編 Tiva C Series Cortex-M4版キットで学ぶ シリーズ!

開発環境の構築02警告マークのついたデバイスを右クリックし,

「ドライバーソフトウェアの更新」を選択します。

「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリックします。

ソフトウェアを検索するディレクトリを,「参照」をクリックして C:\ti\ccsv6\ccs_base\emulation\drivers を指定します。指定後,「次へ」をクリックします。

「閉じる」をクリックします。

再度,3 に戻ってデバイスマネージャーで確認してください。

2017.10 版