13
1 TopSE修了制作 要求仕様の精度向上の試み ~シミュレーション投入システムへの適用~ キヤノン株式会社 井上拓 [email protected]

要求仕様の精度向上の試み - Top SEfiles.topse.jp/posters/pdf/presen-inoue.pdf② Comp spec ③ ④ ⑤ 多重度が多の関連 Map UML-Components上の表現 VDM上の表現

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    TopSE修了制作

    要求仕様の精度向上の試み~シミュレーション投入システムへの適用~

    キヤノン株式会社

    井上拓

    [email protected]

    mailto:[email protected]

  • 2

    対象領域

    シミュレーション投入システム ブラウザ経由でシミュレーション投入

    シミュレーションはWebServiceでI/Fされている BPELで記述した連携手順を実行

    基本機能の開発は既に完了

    次バージョンで大規模運用機能を開発予定

    ユーザ

    計算ノード群(WebService)

    Job(複数のBPELプロセス)投入

    シミュレーション実行

    ForkStart Switch Endinvoke

    BPELスクリプト

    invoke

  • 3

    従来開発の課題

    開発後半に要求仕様の追加・変更が頻発 仕様の抜け・矛盾によるものが6割強(特にデータ不整合が顕著) アーキテクチャの大幅修正/予期せぬ追加開発を招いていた

    精度の良い安定した要求仕様モデルを確立したい!

    仕様

    項目

    プロトタイプ 本開発期間(当初予定)

    追加開発期間(想定外)

    仕様の抜け・矛盾

    ユーザ要望

    仕様追加・変更の内訳

  • 4

    UML

    従来の開発プロセス

    要求仕様作成

    データ不整合 仕様漏れ仕様矛盾ユーザフィードバック

    アーキ設計

    詳細設計実装

    要求管理Excelリスト(機能仕様)

    要求仕様の精度不足に起因する手戻りが大 ボトムアップ的なOOアプローチ、データ制約の発見が個人のスキルに依存 クラス図/シーケンス図/状態遷移図では表現しきれないケースあり

    レビューで発見できなかった仕様バグが後工程/次Iterationで発覚

    要求管理の粒度が荒い 後工程の進捗管理や実装の優先度付けに不十分

    テスト リリースボトム

    アップOO レビュー

  • 5

    要求仕様作成

    試行した開発プロセス

    ユーザフィードバック

    アーキ設計

    詳細設計実装

    要求管理 Excelリスト(機能仕様+制約)

    複数の仕様モデリング方法の併用 UML-Components: 安定したアーキモデルを早期に構築 レビュー: 従来開発と同様にUMLモデルに対して実施 OCL: データの整合性を分析 VDM++モデリング/テスティング: 形式記述により仕様の妥当性を確認

    要求仕様モデル間のトレーサビリティの確保 要求管理リストの活用

    設計以降の工程は本発表の範囲外

    テスト リリースUML-Components レビュー

    VDM++モデリング・テスティング

    OCL

  • 6

    UML-Components 軽量なコンポーネントベース開発方法論

    データ指向のアーキテクチャ構築に有効

    要求⇒仕様(⇒提供⇒組み立て⇒テスト⇒配備)

    独自の工夫点

    Coreタイプ抽出時にモデルを正規化し、データ間の依存関係を明確化 ライフサイクルを考慮したコンポーネント分割(分散協調モデル)

    正規化

    ビジネス概念モデル ビジネスタイプモデル

  • 7

    レビュー(UML-Components) 出席者: 社内の開発チームメンバ+外部委託先

    ドメイン知識は豊富

    初回レビュー時にUML-Componentsについて説明、抵抗なく受け入れられた レビューで発見されたモデルの抜け/制約

    ユースケースレベルの抜け

    複数IFに跨るシナリオでの抜け 実装上の制約(Webコンテナの仕様など)

    要求管理リスト(Excel)の有用性 UMLモデルだけではレビューア毎に異なる解釈をする場合がある 自然言語による文書化+口頭説明は必須

    モデルの根拠、対案は記載必須

    広範囲を効率的にチェック可能

  • 8

    OCL オブジェクト制約言語

    UMLモデルに制約事項を追加することが出来る 抽出した制約

    分散DBに保持されているデータ間の整合性 オブジェクトの同一性ではなく属性の同一性で制約を表現

    例:システムリソーススケジュール設定中の全てのプロジェクトがActiveである

    context マシンスケジュール設定情報ベース:: changeSysResSchedule(システムリソーススケジュール設定)pre: システムリソーススケジュール設定. ノード割り当てinシステム.割り当てプロジェクトs-> forall(elem| I_プロジェクトMgt.Actives-> exists1( prj | prj.プロジェクトID=elem.プロジェクトID))

    OCL記述

    UML記述(クラス図)

    別々のDB

  • 9

    VDM++ 状態型の形式仕様記述言語

    Explicitなモデルを実行することにより仕様のテスティングが可能 UML-Componentsモデル→VDM++の変換ルールを定義

    ② Comp spec③

    ④⑤ 多重度が多の関連 Map

    UML-Components上の表現 VDM上の表現システムインターフェース,ビジネスインターフェース 抽象Class

    具象ClassCoreタイプ,typeタイプ Class(属性は全てPublic)String, Int等、 Token型

    抽出した仕様バグ

    組み合わせパターン(設定値、状態)の漏れ

    複数IFに跨るシナリオ/時系列的な制約の抜け

    VDM++モデリング・テストの効能 仕様カバレッジを計測できる

    実際に動かして検証できるロジックの抜け・思い込みの防止に有効

  • 10

    ~~~~~~~~~~~~~~--WSEX_04_01~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    要求管理

    要求管理リストを用いてモデル間のトレーサビリティを確保

    モデリングによって詳細化された要求仕様を、リストに反映

    各モデルに要求管理IDを保持 設計・実装以降の工程での進捗管理にも利用

    仕様の詳細化により、管理精度が向上

    カテゴリ 内容 備考 UML OCL VDM Test 優先度 ステータスWSEX サービス実行

    WSEX_01 … … …

    … … … …

    WSEX_04 X

    WSEX_04_01 【理由】… MSCH_01 X X X 高 実装済み

    WSEX_04_02 【代替案】… MSCH_01 X X X 中 設計済みWSEX_05 … … …

    仕様ID 関連ID

    計算ノード側で、リクエスト内容/ノード状態/スケジュールポリシーが整合していることを確認するリクエスト元のプロジェクトが、該デプロイWSのオーナプロジェクトか実行可能プロジェクトのいずれかと一致する必要がある単体テスト用のWS実行数が、ノードスケジュール設定中の上限値未満かチェックする。

    ~~~~~~~~~~~~~~--WSEX_04_01~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    VDM++記述・テストコード

    要求管理リスト

    ~~~~~~~~~~~~~~--WSEX_04_01~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    OCL記述

    各種モデルの有無

    優先度付け・進捗管理に利用

    OCL・VDMにより詳細化された仕様項目

  • 11

    0 50 100 150 200工数累計( h )

    仕様

    の追

    加・修

    正 累

    計項

    目数

    仕様の精度とモデル作成工数

    仕様項目数(≒精度) ⇒ 従来の約1.8倍 モデル作成工数 ⇒ 従来の約2.5倍

    仕様の精度向上を実現、ただし工数との間にトレードオフ

    期待効果: 設計以降の手戻りレスにより全体の開発期間が短縮

    UML-Components+レビューを従来プロセス相当とした場合

    時間軸

    仕様

    項目

    数(

    累 計)

    試行プロセス

    従来プロセス

    要求仕様作成 1st Iter. 2nd Iter.

    Mth Iter.

    要求仕様作成

    Nth Iter.

    1st Iter.2nd Iter.

    UML-Components

    レビュー

    OCLVDM++モデリング

    /テスティング

    最終仕様の半数以上が開発途中で追加/変更されている

  • 12

    まとめ

    モデリング手法の併用により要求仕様の精度向上が可能

    ドメインの性質やプロジェクトの日程制約を考慮したテーラリングが必要

    今後の展開: 組み込み領域への適用検討(並行性・HW要件を考慮)

    要求管理

    開発フェーズ

    導入コスト

    概念モデルの作成

    理解容易性

    ユースケースの抜け

    データ制約(IF単体)

    データ制約(複合)

    仕様網羅度の計測

     モデル検査・証明

    並行性・厳密性

    OCL

    UML-Components

    UML レビュー

    VDM VDMテスト

    VDM  レビュー

    OCL    レビュー

  • 13

    End

    ページ 1ページ 2ページ 3ページ 4ページ 5ページ 6ページ 7ページ 8ページ 9ページ 10ページ 11ページ 12ページ 13