88
教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター <[email protected]> 2018-11

教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告)

�1

情報基盤センター <[email protected]>

2018-11

Page 2: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

講義担当教員向け

•回答期間は2018年10月31日まで

•Google フォームで実施

•2018年10月31日までに27名

�2

Page 3: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

要約

• 持込み端末での講義について,回答全体としてはバラつきが有るが,教養学部前期課程の講義担当教員から「不可能」との意見が多い. • Office は受講者の人数が少ない(25人以上)講義から多い(101人以上)講義まで,幅広く利用されている.CAD や CG が101人以上の講義で利用されている事を除くと,他のアプリケーションは概ね100人以下の講義でしか利用されていない. • 授業を支援する機器として,DVD/Blu-ray プレイヤー,プリンタ,授業支援システム (ECCS2016 の V-class 相当)を必要とする意見は少ない. • クラウドサービスの Office でよいとの回答は40%以上あるが,アドインやショートカット、マクロの動作の確認が取れていない との意見もある.

�3

Page 4: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCSを利用する講義を開講する組織 (複数選択),講義の名称や概要 (自由記述)• 開講組織 • 教養学部前期課程 14件 • 経済学部 6件 • 教養学部後期課程 3件 • 農学部,理学部,経済学研究科 2件 • 教育学部,総合文化研究科,情報理工学系研究科,情報学環・学際情報学府,公共政策大学院,生産技術研究所 1件

• 講義の名称や概要 • 情報,図形科学,初年次ゼミナール (教養学部前期課程) • プログラミングやアルゴリズムを学ぶ講義 • 計量経済や金融データ,モデルに関する講義

�4

Page 5: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 講義でお使いの環境 (選択)

• ご担当の講義では,Mac 環境と Windows 環境のどちらの端末環境をお使いですか?

4%

29.6%

3.7%

7.4%7.4%

48.1%主に Macどちらかといえば MacMac と Windows 同じ程度どちらかといえば Windows主に Windows無回答

Page 6: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 講義でお使いの Windows 商用ソフトウェアの同時利用人数 (選択)

�6

Office 2016

Visual Studio Community

Autodesk 3ds Max

Autodesk Inventor

Rhinoceros

Mathematica

MATLAB

IHS Eviews

JMP Pro

Stata/SE

TSP

Write-N-Cite 37%

37%

30%

37%

37%

30%

33%

37%

30%

30%

37%

26%

7%

7%

7%

4%

4%

4%

4%

7%

11%

4%

4%

4%

7%

4%

4%

4%

7%

11%

4%

4%

4%

4%

22%

63%

59%

56%

56%

59%

52%

59%

59%

56%

59%

52%

30%

使わない 1-25人 26-50人 51-100人 101人以上 (無回答)

Page 7: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 講義でお使いの Mac 商用ソフトウェアの同時利用人数 (選択)

�7

Office for Mac 2016

Xcode

Mathematica

MATLAB

JMP Pro

Stata/SE

Visual Studio code 44%

41%

44%

41%

48%

44%

30%

4%

7%

11%

4%

7%

7%

7%

19%

4%

4%

7%

7%

4%

4%

4%

11%

4%

4%

19%

41%

48%

44%

41%

33%

41%

22%

使わない 1-25人 26-50人 51-100人 101人以上 (無回答)

Page 8: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 講義でお使いの Mac 用ソフトウェア (自由記述)• gnuplot と emacs、unix terminal を使わせております。 全てフリーソフトですが「MacOSのデフォルトで」入っているところが高いポイントです。 • ATOM(テキストエディタ)https://atom.io 100名~120名程度

�8※センターが一部を編集しています.

Page 9: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末による講義 (選択)

�9

4%19%

22%

26%

15%

15%可能どちらかといえば可能どちらともいえないどちらかといえば不可能不可能(無回答)

• ECCS の端末の代りに学生の持込み端末を用いて,ご担当の講義を行う事は可能でしょうか.

Page 10: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末による講義で必要な機器や環境 (選択)

�10

• 持込み端末を用いた講義の実施に必要な機器や環境

デスクトップ仮想化

電源タップ

ホームディレクトリ

外付けディスプレイ

キーボード及びマウス 11%

11%

11%

7%

7%

44%

30%

33%

11%

30%

26%

37%

30%

15%

30%

19%

22%

26%

67%

33%

必要 どちらかと言えば必要 不要 (無回答)

Page 11: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末による講義で必要な機器や環境 (自由記述 1)• 講義に最適化された環境で行うので、持ち込みで混乱なく進めるのは難しいような気がします。 • 端末がつながらない、壊れた、等々、管理の手間が余計に増えるだけだと思います。その管理分、講義の質が落ちます。ぜひ「その場に行けばが使えるUnix環境が「全員分揃っている(ここが重要)」現行の優れたシステムを維持していただきたく思います。 • 全員が持ち込み端末を用意できるわけではないので、端末室はあった方が良いと思います。 • 標準的なPCスペック、設定等を提示して、そこからの差異により発生したトラブルは学生が自身の責任で解消するなどのルール作りが必要 • windowsとMacで、同じデスクトップ(ホームディレクトリは必須)が共有できることが可能であれば、好ましい。 • 持参しない学生へ、簡単に貸し出せる体制があれば好ましいです。ただし、これがうまく機能している事例を見たことはありません。

�11※センターが一部を編集しています.

Page 12: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末による講義で必要な機器や環境 (自由記述 2)• Office Suite のショートカットやコマンドの詳細はWindows版とMac版でかなり異なる部分があり、授業で双方をカバーすることは困難である。授業での説明はWindows版に準拠し、Macを使う学生は自身の責任で問題を自己解決してもらうしかない。Windows PCを持ち込む学生とMacを持ち込む学生で履修に差異(ハンデ)が生ずる可能性が高い。 • 統計ソフト • 今どきノートパソコンを所有していない学生はレアだと思うが,講義で,高価であるところのノートパソコンを所有していることを前提とするのには (私の方に) 抵抗感がある.学生への貸出制度があればその抵抗感はなくなる. • 後期課程だと個人の Laptop で作業をする学生が多いので,持ち込み環境でもどうにかなるかもしれない.教卓で Laptop を接続し,画像放映できる外付けディスプレイがあると便利かもしれない.

�12※センターが一部を編集しています.

Page 13: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末室の講義に必要な機器 (選択)

�13

プロジェクタとスクリーン

VGA/HDMI 接続ポート

サブモニタ

授業支援システム

書画カメラ

DVD/Blu-ray プレイヤー

プリンタ

Unix サーバ 11%

11%

11%

7%

7%

7%

4%

4%

52%

56%

59%

33%

52%

30%

4%

11%

26%

26%

26%

22%

33%

15%

11%

11%

7%

4%

37%

7%

48%

81%

85%

必要 どちらかと言えば必要 不要 (無回答)

• 「ECCS端末が設置された演習室」での講義の実施に必要な機器や環境

Page 14: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末室の講義に必要な機器 (自由記述)

• DVD/Blu-ray プレイヤーの再生音が流せるスピーカー • 広い黒板/ホワイトボード • 画像放映装置の方が学生には見やすいと言われる • ... (駒場情報教育棟)E35室を使用させていただいており、よい部屋ですが、ECCS端末を必要のないときに机から除去できればベストです。

�14※センターが一部を編集しています.

Page 15: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 講義に必要なクラウドサービス (選択)

�15

GitHub / GitLab

Google Colaboratory

Overleaf 15%

15%

15%

56%

56%

52%

26%

22%

22%

4%

7%

11%

必要 どちらかと言えば必要 不要 (無回答)

• 古くて恐縮ですが、私企業のてのひらにデータが全部乗ることに拒否感があります。ファイル共有はやりたいですが、東京大学自前のなにかが出来てほしいと願っております。 • 他の主要大学並みの十分な機能を備えたLMSがあれば良い • 特にない • AWS

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 16: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: オフィススイート (選択)

�16

• ECCS 端末上のアプリケーションとしてのオフィススイート (現在は Microsoft Office) がなくても,ご担当の講義を実施可能か?

4%11%

19%

4%11%

33%

19%

オフィススイートはそもそも不要クラウドサービスで代替可能どちらかといえば代替可能どちらともいえないどちらかといえば代替は不可能代替は不可能(無回答)

Page 17: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: オフィススイート (自由記述)• レポートに数式がある場合,google docsでは不可能.Latexを使える学生は少ない印象.LibreOfficeなどがあればなんとかなる可能性はある. • wordやpowerpointの作成を課題としているため。 • Word の論文formatting を普通のwordで見せて教える必要がある。 • アドインやショートカット、マクロの動作の確認が取れていないため。 • ...代替可能かもしれないが,きちんと検討していないので定かではない • 学部の基礎科目であるため、コンピュータリテラシー教育という側面もある。そのため、ワード、エクセルの基礎的な利用法の取得も必要である。 • コンピュータリテラシーの基礎分野も担当しているため、オフィスソフトは是非教育したい。また、学生の基礎的リテラシーとしてもオフィスソフトの使いこなしは非常に重要と考える。 • ...別のソフトだと学生から見て2つ目のソフトということになり、余分な手間と受け取られる...

�17※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 18: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

全利用者向け

•回答期間は2018年10月31日まで

•10月31日までの回答者は114名

•前期課程: 36名

•後期課程: 20名

•大学院生: 20名

•教職員: 38名

�18

Page 19: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

要約

• 利用目的に関して,「授業」に対する「レポート作成」などの回答が少ない.自習室の端末利用時間が減っていることと関係があるかも知れない. • 端末の画面の大きさは十分.動作速度は,起動時間の長さやフリーズが多いなどの挙動に対する不満が大きいかも. • Web ブラウザとしては Google Chrome の利用が多い • 印刷頻度は減っている.スキャン頻度はあまり変わっていないか.駒場情報教育棟3,4階の複合機の撤去への賛成は少なくないが,他の分散配置については慎重な態度が多い. • (4年前よりも)ノートパソコンの利用者は確実に増加.タブレット端末の利用者は微増程度. • 端末からクラウドサービスを使い易くして欲しい,フリーズやキーチェーンの問題を解決して欲しいなどの要望がある.

�19

Page 20: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 利用目的 (複数選択)

�20

電子メールレポート作成

プログラミングWeb ページの閲覧

電子ジャーナルの閲覧授業 (教員・TA・学生)

UTASITC-LMS

オンライン講座印刷SNS

Web ページの作成業務全般

0 10 20 30 40 50 60

51

1034

233

3156

1436

2132

49

• 端末を利用する主な目的

全利用者

Page 21: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 利用目的 (複数選択) (続き)

�21

前期課程

電子メールの読み書きレポート作成

プログラミングWeb ページの閲覧電子ジャーナル

授業 (教員・TA・学生)UTAS

ITC-LMSオンライン講座

印刷SNS

Web ページの作成業務全般

0 5 10 15 20 25

002

91

1917

252

12912

16

後期課程

0 5 10 15

202

80

7655

118

1210

大学院学生

0 5 10

103

70147

46

347

教職員

0 5 10 15 20

213

101

64

193

714

16

Page 22: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の利用頻度 (選択)

�22

全利用者1%

8%8%

6%

26%

51%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

前期課程

3%

31%

67%

後期課程

5%5%

15%

75%

大学院生

5%10%

20%

30%

35%

教職員

21%

16%

5% 26%

32%

Page 23: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の利用頻度 (自由記述 1)• 週に数日程度 • 非常勤なので、週一回、授業の時のみの使用です。(教職員) • 毎日自分のノートパソコンを持ち歩くのは負担が大きいので、軽いレポート作成程度のみを行う日は大学の端末を利用している (前期課程) • 講義のみで利用している。しかしゼミなどの演習室でも可能ならば使いたい。(教職員) • 自分のPCよりスペックが良いから、図書館にあるので図書とネットを併用して効率よく作業可能 (大学院生) • 家にパソコンがないので、メールの確認も含めて毎日使っている。(前期課程) • 実験のレポート作成。ノートパソコンを所持していない為。(後期課程) • 週に1度授業で使用し、その授業の課題をこなすためにもう1日使用している。(前期課程) • 自分のパソコンの調子がおかしくなり (後期課程)

�23※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 24: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の利用頻度 (自由記述 2)• 月に数日程度 • 主に私物のパソコンを使う (大学院生) • 非常勤講師で出勤日が限られるため (教職員) • 図書館に行ったとき使う (教職員) • 学生の環境を確認するため (教職員)

• 年に数日程度 • 専らSSH経由で利用している (大学院生) • 授業の際以外には使ったことがないため (教職員) • 研究室のあるキャンパスにいるときにはECCS端末を利用しないことが多いので。他のキャンパスに行っているときに必要があれば利用する程度。(大学院生)

• 全く使ったことがない • 個人所有のものを使用 (教職員) • 所属組織のアカウントを常用している (教職員)

�24※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 25: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の動作 (選択)

�25

全利用者

10%

36%

30%

25%

もっと速い方が良いどちらかといえば速い方が良い十分な速さである(未回答)

前期課程

44%

22%

33%

後期課程

40%

35%

25%

大学院生

5%

35%

35%

25%

教職員

26%

26%32%

16%

Page 26: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の動作 (自由記述 1)

• もっと速い方が良い • 立ち上げにかかる時間がまだまだ長い (後期課程) • 複数のアプリケーションを同時に起動している際のフリーズの頻度が高い (前期課程) • ログインが遅い (大学院生) • 最近appleのほうがフリーズが多すぎて使い物にならない (後期課程) • ワードを使っているだけでワードが固まることがある (前期課程) • 特にUSBメモリの処理が遅い。(前期課程) • プログラミングで待ち時間が長い (大学院生) • 時折(ログイン後、2回に1回程度)動作が非常に不安定になり、再起動しないと使い物にならないレベルになることがある。平常のスピードは問題ない。(後期課程)

�26※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 27: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の動作 (自由記述 2)

• どちらかといえば速い方が良い • 授業の際に遅く感じることがあるため。ただし授業の際にしか使わないので、遅くてもそこまで困らない。(教職員) • プログラムの動作自体は問題ないが,立上りやログイン時が遅く感じられる.(教職員) • 起動後の動作は十分速いが、起動時間が短いときも長いときもある点が改善されるとうれしい (後期課程) • OSXで、日本語入力が時々フリーズする (前期課程) • ソフトウェアの初回起動時に時間が掛かることがあります。 (教職員) • OSの設定をいじれば速度は十分 (教職員) • ログインやアプリ起動時は少し気になるが、それ以外はあまり気にならない (教職員) • 高性能に越したことはない (教職員)

�27※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 28: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の動作 (自由記述 3)

• 十分な速さである • 現状以上の速さを必要とする作業をしないから。(後期課程) • 重たいソフトウェアをあまり使用していないため。(後期課程) • 以前のシステムより格段に速くなり満足 (後期課程) • 今のところECCS端末でモデリングなど負荷のかかる作業をやったことがない (前期課程) • Excel 上でのマクロ、ソルバーの動作スピードが十分であるため。(教職員) • 十分速いスピードですが、たまになかなか立ち上がらないことがあります。(前期課程) • 文字情報や,簡単な画像の処理程度の利用なので,特に速さに不満はない.(教職員) • 重い計算処理をECCSの端末では行わない為、十分な速さであると思う。(大学院生)

�28※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 29: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の画面の大きさ (選択)

�29

前期課程

3%6%

83%

3%

6%全利用者

11%1%3%

77%

4%4%

もっと大きい方が良いどちらかといえば大きい方が良い丁度良いどちらかといえば小さい方が良いもっと小さい方が良い(未回答)

後期課程

5%

95%

大学院生

5%

75%

5%15%

教職員

26%

3%

63%

8%

Page 30: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の画面の大きさ (自由記述 1)

• もっと大きい方が良い • 目が悪いので (大学院生) • 課題をこなす際に参考サイトなども同時に見ると画面が窮屈に感じるから。(前期課程)

• どちらかといえば大きい方が良い • もう少しマルチタスクに適したものが欲しい。(前期課程)

• 丁度良い • あまりに大きいと学生から教員が見えないので。現在のところ十分な作業スペースは確保できていると思われます。(教職員) • これ以上大きくなると画面全体が視野に入らず見にくくなると思うから。(後期課程) • 個人で所有している端末より画面が大きくて使いやすい。これ以上大きくても見辛いと思う。(後期課程)

�30※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 31: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の画面の大きさ (自由記述 2)

• 丁度良い • 画面よりもキーボードを大きくした方がよい (大学院生) • ノートPCよりは大きい方が使い分けやすい (後期課程) • 画面の物理的な大きさよりも解像度の方が重要 (教職員) • B4用紙横サイズの文書を全体を表示しながら編集できるから。(前期課程) • スクリーンに映して授業をするため、特に端末の画面そのものに意味は無いので。(教職員) • 大きいに越したことはないが,現行程度でも問題は感じない (教職員) • 大きければ大きいほど見やすいが、あまりに大きいと特に情報教育棟大演習室で邪魔である (後期課程) • より解像度が高ければなお良いと思います (前期課程) • 電子ジャーナルが読みやすい (教職員)

�31※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 32: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 端末の画面の大きさ (自由記述 3)

• もっと小さい方が良い • 教壇から学生の顔が見えないことが多く、講義や全体で意見を共有する際に学生の反応がわかりにくいため。(教職員)

�32※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 33: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: Mac 環境か Windows 環境か (選択)

�33

前期課程

6%8%3%

14%

69%

全利用者

5%16%

10%

6%

11%

53%

主に Macどちらかといえば Macどちらともいえないどちらかといえば Windows主に Windows(未回答)

後期課程

25%

15%

10% 15%

35%

大学院生

5%10%

5%5%10% 65%

教職員

13%

24%

11%8%5%

39%

• 端末上のどちらの環境を利用するか

Page 34: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: Mac か Windows か (自由記述1)• 主に Mac • 授業の内容に合わせて。(教職員) • なんとなくMacに慣れたから(個人所有端末がWindowsなのでMacを使うのが正直ちょっと楽しい)(後期課程) • 普段Macを利用しており、授業ではプログラミングなどを行うためWindowsでのみ利用できるソフトを使うこともないから (後期課程) • Mac環境は個人的に使いたいソフトウェアを入れられるため。(前期課程) • 本当はWindowsがいいけど、キーボードが紛らわしいからMacを使ってる (前期課程) • ターミナルが使いやすいから (大学院生) • よりLinuxに近いのでMacを利用することが多い。(大学院生) • どちらでも構わないので切り替えを待たなくていいMacでいいやという場合が大半だから (教職員) • Windows では制約が多い (教職員)

�34※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 35: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: Mac か Windows か (自由記述2)• どちらかといえば Mac • システム相談員をしているため。また、PDFファイルを編集するときにはMacが便利なため。(後期課程) • Windows環境ではGoogle Chromeを利用しづらいから(自分がやり方を知らないだけかもしれないが) (後期課程) • キーボードがMac用なので、Windowsだと使いづらいから (前期課程) • 生協でMacを買わされたので仕方がなくMacを使っているが、ECCSがWindowsデスクトップなら間違いなくWindowsを使っていた。(前期課程) • 基本は授業でも使うし自分のPCとも同じであるMacを選ぶが、スマホがAndroidでありWindowsでないとデータの授受ができないため、しばしばWindowsを用いることがある。(前期課程)

�35※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 36: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: Mac か Windows か (自由記述3)• どちらともいえない • レポートの作成等はキーボードと同じメーカーのmacを使ったほうが便利だが、プログラミングではpython 3系がインストールされ、プログラミングの授業で指定されることの多いwindowsを使うことが便利だから。(前期課程) • 図形科学Aでは Windows を,プログラミング基礎では Mac を使っているため(教職員)

• どちらかといえば Windows • 東大のMac 環境からだとなぜかofficeアプリケーション(wordなど)からOffce365ログインしようとしてもログインできない。Windowsなら可能なのでwindowsをよくつかっている (大学院生) • Officeの利用はWindowsに慣れているが、RubyプログラミングはMac。(後期課程) • Macは使いにくい (前期課程)

�36※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 37: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: Mac か Windows か (自由記述4)• 主に Windows • 主に講義でStata, WinBUGS, R, Oxを利用 (教職員) • 両者でOffice Suiteのショートカットキーやコマンド詳細が異なるため。(教職員) • Macは全く使わない。Macだとマウスやインターネットの使い方がわかりづらい。(前期課程) • Macを使い慣れていないので。(大学院生) • 普段Windowsを使っているため。(教職員) • Macのフリーズが多すぎる。使い物にならない (後期課程) • Mac で Word を開くのが面倒 (後期課程)

�37※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 38: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

Adobe Acrobat Reader DC (PDFビューワ)Adobe Flash Player (Flash 再生)

Anaconda3 環境Apple Mail (macOS の標準メーラ)

C++ (g++)Cyberduck (FTP クライアント)

Eclipse (統合開発環境)Emacs (テキストエディタ)Firefox (Webブラウザ)

GIMP (画像編集)Google Chrome (Webブラウザ)

Google EarthGraphviz (グラフ可視化)ImageMagick (画像編集)

Inkscape (画像編集)JMP Pro (データ分析)

Java (プログラミング言語)LINE、プレビュー、Spotify

LaTeX (文書作成)MATLAB (数値解析)

Mathematica (科学技術計算)Microsoft Remote Desktop

Office for Mac 2016 (オフィススイート)OpenBUGS

OpenGL (JOGL),OpenCVなどのライブラリParaview (データ解析,可視化)

Photo BoothPython (プログラミング言語)

R (統計解析)Ruby (プログラミング言語)

Safari (macOS 標準 Web ブラウザ)SourceTree

Stata/SE (統計分析)Terminal

Thunderbird (メーラ)VLC media player (動画再生)

Visual Studio code (統合開発環境)Write-N-Cite (MS Word で動作する Refworks ユーティリティ)

Xcode (統合開発環境)make

mi (テキストエディタ)vim

0 10 20 30 40 50 60

210

16

17

23231

207

1328

1111

521

118

1914

13212

3171110

121

814

14

質問: Mac で使うソフトウェア (選択)

Page 39: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

左から,前期課程,後期課程,大学院生他,教職員

Adobe Acrobat Reader DC (PDFビューワ)Adobe Flash Player (Flash 再生)

Anaconda3 環境Apple Mail (macOS の標準メーラ)

C++ (g++)Cyberduck (FTP クライアント)

Eclipse (統合開発環境)Emacs (テキストエディタ)Firefox (Webブラウザ)

GIMP (画像編集)Google Chrome (Webブラウザ)

Google EarthGraphviz (グラフ可視化)ImageMagick (画像編集)

Inkscape (画像編集)JMP Pro (データ分析)

Java (プログラミング言語)LINE、プレビュー、Spotify

LaTeX (文書作成)MATLAB (数値解析)

Mathematica (科学技術計算)Microsoft Remote Desktop

Office for Mac 2016 (オフィススイート)OpenBUGS

OpenGL (JOGL),OpenCVなどのライブラリParaview (データ解析,可視化)

Photo BoothPython (プログラミング言語)

R (統計解析)Ruby (プログラミング言語)

Safari (macOS 標準 Web ブラウザ)SourceTree

Stata/SE (統計分析)Terminal

Thunderbird (メーラ)VLC media player (動画再生)

Visual Studio code (統合開発環境)Write-N-Cite (Refworks ユーティリティ)

Xcode (統合開発環境)make

mi (テキストエディタ)vim

0 5 10 15 20 25

14021200100

8216

0100

220216

1102001

94210002021

0 5 10

010003000016

235

0000

100104

01000006

0220000003

0 5 10

01020112010123

1000005

043201011117

1230003012

0 5 10 15

141201111205

167

1011

151447

0110100

9254121311

8

Page 40: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

Adobe Acrobat Reader DC (PDFビューワ )Autodesk 3ds Max (3Dデザイン)

Autodesk Inventor Professional (3Dデザイン)Cyberduck (FTPクライアント)

Cygwin (GNU開発ツール)Emacs (テキストエディタ)Firefox (Webブラウザ)

GIMP (画像編集)Google Chrome (Webブラウザ)

IHS Eviews (データ分析)JMP Pro (データ分析)

Java (プログラミング言語)MATLAB (数値解析)

Mathematica (数値計算)Office 2016 (オフィススイート)

OpenBUGSOx

Ox(統計解析)Python (プログラミング言語)

R (統計解析)Rhinoceros (3Dデザイン)Ruby (プログラミング言語)

Stata/SE (統計分析)TSP (計量分析)

Tera Term (SSHクライアント)TeraPad (テキストエディタ)

Thunderbird (メールクライアント)VLC media player (動画再生)

Visual Studio Community (統合開発環境)WinBUGS

Write-N-Cite (RefWorksプラグイン)dynare(MATLAB向け追加パッケージ)

x264vfw (動画圧縮)z-tree(経済学実験)

あまり使っていない。ブリッジ入門 (コントラクト・ブリッジ)

0 10 20 30 40

1112111136

23

15

22

109

121

3956

212

403

15122

99

29

質問: Win で使うソフトウェア (選択)

Page 41: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

左から,前期課程,後期課程,大学院生他,教職員

Adobe Acrobat Reader DC3ds Max (3Dデザイン)

Autodesk Inventor (3Dデザイン)Cyberduck (FTPクライアント)

Cygwin (GNU開発ツール)Emacs (テキストエディタ)Firefox (Webブラウザ)

GIMP (画像編集)Google Chrome (Webブラウザ)

IHS Eviews (データ分析)JMP Pro (データ分析)

Java (プログラミング言語)MATLAB (数値解析)

Mathematica (数値計算)Office 2016 (オフィススイート)

OpenBUGSOx

Ox(統計解析)Python (プログラミング言語)

R (統計解析)Rhinoceros (3Dデザイン)Ruby (プログラミング言語)

Stata/SE (統計分析)TSP (計量分析)

Tera Term (SSHクライアント)TeraPad (テキストエディタ)

Thunderbird (メーラ)VLC media player (動画再生)Visual Studio (統合開発環境)

WinBUGSWrite-N-Cite

dynare(MATLAB パッケージ)x264vfw (動画圧縮)z-tree(経済学実験)

あまり使っていない。コントラクト・ブリッジ入門

0 5 10

010000002

000001013

000

900000

933

00033

7

0 5 10

1000000000100110

42

000

911100

90

4000224

0 5 10

0001000002

00000021000

621000

80101011

5

0 5 10 15

0011111114

13

14

0233

121

1524

112

140

711233

13

Page 42: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ファイルサーバの制限値 (選択)

�42

前期課程

64%

25%

11%

全利用者

4%

57%23%

16%

もっと多い方が良いどちらかといえば多い方が良い十分な容量である(未回答)

後期課程

5%

60%15%

20%

大学院生

55%20%

25%

教職員

11%

50%

26%

13%

• ファイルサーバの制限値(学生: 8GB,教職員: 18GB)について

Page 43: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ファイルサーバの制限値 (自由記述)• もっと多い方が良い • iCloudドライブの同期を行うだけでファイルサーバの容量がほとんどなくなってしまうため、他のパソコンとのファイルの同期がしづらい (後期課程) • 最近は動画像ファイルの高精細化が進んでおり、画像ファイルを埋め込んだWordファイルなどを保存しておくと簡単に上限値を超えてしまう。(前期課程) • すぐいっぱいになってしまう (大学院生) • 文書の容量が大きくなることがしばしばある上、教科書の音声データなどを保存したりするため。(前期課程)

�43※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 44: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ファイルサーバの制限値 (自由記述 2)• どちらかといえば多い方が良い • ファイルサーバの動作が遅い。私は量より質を求める。(後期課程) • 追加で欲しいソフトウェアを多く入れられるため (後期課程) • 学生の中には(特に前期課程でお金のない学生などの場合)ECCSに全面的に頼る人もいるだろう(後期課程)

• 十分な容量である • データはなるべく私物のパソコンに保存するようにしているから。(後期課程) • 特に大容量のファイルを保存していないため。 (後期課程) • G-Suiteのクラウドストレージが容量無制限なのでそちらで間に合っている (前期課程) • 授業のみでの使用のため (教職員) • 特に大学のファイルサーバを使っていないため。個人的には、もっと必要な人もいるのではないかと思うが、私個人としては必要ない。(教職員)

�44※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 45: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ファイルサーバの制限値 (自由記述 3)• 十分な容量である • 3年使っても十分余りがある。(後期課程) • 特に大容量のファイルを保存・利用する必要が現状ではなく,教育・研究に関わるファイルのバックアップ先の1つとして用いてもなお十分である.(教職員) • 余り使わないから (前期課程) • これが何かわからない (教職員) • 大容量のデータはGsuiteのドライブ上にバックアップしているので、端末自体の容量はある程度大きなファイルが一時的におけるだけあれば問題ない。(大学院生) • iCloudとかgoogle driveで間に合っている (教職員) • 講義で使用後使わなくなったファイルは回収して削除しているため。 (前期課程) • 利用していないので詳細はわからない (教職員)

�45※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 46: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 印刷頻度 (選択)

�46

前期課程

39%

19% 3%

25%

14%

全利用者

4%

40%

22%

7%

18%

9%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

5%10%

35%10%

35%5%

大学院生

5%

35%

25%

15%

15%

5%

教職員

5%

61%

16%

5%5%8%

• ECCS 内で印刷することがあるか

Page 47: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 印刷頻度 (自由記述 1)• 週に数日程度 • IPP印刷でレジュメや判例を印刷する。(前期課程) • レーザープリンターで水に強く、印刷費も安いので重宝してる。(前期課程) • レポートなどの印刷 (後期課程),提出物の印刷等 (前期課程)

• 月に数日程度 • 授業内で提示された資料を紙で読むため;提出直前のレポートの印刷 (前期課程) • 家庭用よりきれいに印刷したいとき (後期課程) • レジュメ等の印刷 (大学院生) • 授業等で使用する資料の印刷を自宅でし忘れたとき、いわばセーフティーネットとして利用している。(前期課程) • 授業等で使用する教材の(マスター)コピーの印刷.(教職員) • 論文 (大学院生)

�47※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 48: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 印刷頻度 (自由記述 2)• 年に数日程度 • 事務的な書類の印刷 (後期課程) • 研究室で印刷すればお金がかからないので、A3を利用したいなど、特殊な目的がなければ使用しない (大学院生) • 電子ジャーナルの印刷 (教職員)

• 使ったことはある • 研究室内に印刷環境が存在するため (大学院生)

• 全く使ったことがない • 有料だから (大学院生) • 授業のみでの使用のため、使用する必要がない (教職員) • 自分の研究室に印刷環境が整っているため。 (教職員) • 家で印刷するから (前期課程) • その機能を知らなかったから。(前期課程) • 個人端末を常用し、所属組織において印刷している (教職員)

�48※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 49: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: スキャン頻度 (選択)

�49

前期課程

72%

14%

6%6%

3%

全利用者

3%

68%

12%

6%8%

4%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

5%

45%

20%

15%

15%

大学院生

65%20%

5%10%

教職員

5%

76%

3%3%

5%8%

• ECCS の複合機のスキャン機能を利用するか

Page 50: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: スキャン頻度 (自由記述 1)• 週に数日程度 • 授業で配られたプリントの電子化。(前期課程)

• 月に数日程度 • 授業でとったノートや紙媒体資料のデータ化。(後期課程) • 書籍の電子化(PDF)。(前期課程) • 講義で配られる紙の資料がたまったらスキャンして捨てる。試験前には自分の講義ノートをスキャンする。(後期課程)

• 年に数日程度 • 授業の資料をPDFファイルにするため (後期課程) • 取り扱いが楽 (後期課程) • ルーズリーフやプリントのコピーが簡単に行えるから (大学院生)

�50※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 51: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: スキャン頻度 (自由記述 2)• 使ったことはある • 自宅にもスキャナがあるのであまり利用しない (教職員)

• 全く使ったことがない • その機能の存在を知りませんでした。(教職員) • USBメモリを日常的には携帯しないため,スキャンを利用したい場合は専らスキャナ付き端末を利用している (前期課程) • 利用する動機がないため (後期課程) • 自宅にスキャナーがある上、図書館のECCS端末に付属のスキャナも使えるから。(前期課程) • 有料だから (大学院生) • 自分の研究室にスキャナー環境が整っているため。(教職員) • 学生会館のもので十分。(前期課程) • 個人端末を常用し、所属組織において利用している (教職員)

�51※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 52: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 利用実績の低い複合機の利用 (選択)

�52

駒場情報教育棟 3,4階

11%

69%

14%2%

1%

3%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある全く使ったことがない(未回答)

情報基盤センター

11%

75%

8%2%2%

3%

農学部7号館

11%

86%

2%

1%

教育学部

12%

82%

3%2%1%

薬学部

11%

84%

3%2%

柏図書館

11%

86%

1%1%1%

• 以下の場所に設置されている複合機を利用することがあるか

Page 53: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 利用実績の低い複合機の撤去 (選択)

�53

駒場情報教育棟 3,4階

13%

16%

10%29%

15%

18%

撤去して良いどちらかといえば撤去して良いどちらともいえないどちらかといえば撤去すべきでない撤去すべきでない(未回答)

情報基盤センター

14%

15%

11% 41%

7%11%

農学部7号館

16%

11%

7%

48%

8%11%

教育学部

17%

12%

6%46%

7%12%

薬学部

15%

12%

6%

46%

9%11%

柏図書館

14%

16%

11% 45%

4%10%

Page 54: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 複合機の撤去頻度 (自由記述1)• 近隣の分散配置端末室の有無などの理由から。(大学院生) • 各地にあることに意味がある (後期課程) • 全学のサービスのため柏だけ無いのも違和感がある。一方総合図書館の工事が落ち着いてきたので本郷の近隣学部のものは撤去しても構わないのではないか。(後期課程) • 近くに複合機がある箇所(駒場情報教育棟など)であれば撤去してもよい気がするが、学部ごとの複合機や情報基盤センターの複合機はECCS端末を配置するのであれば残置するべきだと思う。(前期課程) • ユニバーサルサービスの観点から、各部局に設置してある複合機を撤去するならば慎重な検討が必要であり、単に印刷実績が少ないからと言って撤去すべきではない。(大学院生) • 維持費が安くなって印刷費も安くなるなら撤去すると良いとは思うが、混雑するのも嫌なので存在を周知することも検討の余地があると思う (前期課程)

�54※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 55: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 複合機の撤去頻度 (自由記述2)• 本郷キャンパスの中でも情報基盤センターは遠く、日常的に利用する人は少ないと推察されるから (前期課程) • ごく近くにほかの複合機があれば撤去しても構わないと思うが,それなりに離れていれば残しておいた方がよいと思う.(教職員) • 薬学部は近隣に利用できる複合機がないため撤去することに反対いたします。(後期課程) • 柏図書館の複合機を撤去すると、キャンパス内に代替手段がなくなるので、ECCSより簡易なものでもよいが印刷環境はあったほうが良いと思う (教職員) • 教育学部は人数が少ないから利用頻度が少ないだけで、実際は私の学科のようにコピー機を学部生が自由に使えない環境の人もいるから、残しておくべき。(後期課程) • データで持ち歩ける時代で印字する必要はない。サポートにかかるコストを優先度の高い仕事にまわすべき。(教職員)

�55※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 56: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: リモートアクセス環境 (選択)

�56

前期課程

64%17%

11%8%

全利用者

2%

54%22%

7%

9%

7%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

10%

40%20%

15%

10%5%

大学院生

40%

30%

10%

10%10%

教職員

58% 24%

8%

5%5%

• リモートアクセス環境を利用するか

Page 57: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: リモートアクセス環境 (自由記述 1)• 週に数日程度 • 東大学内限定のソフト使用 (大学院生) • 電子ジャーナル (大学院生)

• 月に数日程度 • 電子ジャーナル利用のため (教職員) • Mathematicaを使うため (後期課程・前期課程)

• 年に数日程度 • 利用権の申請が不便.(後期課程)

• 使ったことはある • ECCSでできることは自分の端末でもできることがほとんどであるため。また、都度申請が必要であるため。(大学院生) • 自宅にMac環境がないため,Mac環境が急遽必要な際に利用した。(前期課程) • 学内からのみアクセス可能なデータベースを閲覧するため

�57※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 58: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: リモートアクセス環境 (自由記述 2)• 使ったことはある • 速度面でもあまり速くはないので使うメリットがあまり見いだせない (前期課程) • 遅すぎて話にならない。WEBDAVやsshで十分である。(大学院生) • 授業準備中の授業内容の実環境(授業時)での動作確認 (教職員)

• 全く使ったことがない • 設定方法がわからなかった(マニュアル読んで試行錯誤する時間がない)(教職員) • 使い方がよくわからないので、使ったことがないです。(前期課程) • ほぼ大学の研究室にいて、外からは仕事はしないため。(教職員) • やり方を知らない。する必要がない。(前期課程) • 利用申請を毎週しなければならず、非常に面倒なため。(大学院生)

�58※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 59: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: SSHサーバ (選択)

�59

前期課程

6%

69%

11%3%

6%

6%全利用者

4%

67%

15%

5%4%

5%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

5%

70%

10%

5%5%5%

大学院生

55%25%

5%

10%5%

教職員

3%

68%

16%

8%

5%

• SSHサーバを利用するか

Page 60: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: SSHサーバ (自由記述 1)• 週に数日程度 • プログラミング (大学院生) • sshでアクセスし、自宅のパソコンとファイルサーバ内のファイルをrsyncで同期する (後期課程) • 授業準備など (教職員) • 自宅で作成したファイルを転送してECCSの複合機で印刷するためと,教育・研究のために作成したファイルのバックアップ先の1つとして.(教職員)

• 月に数日程度 • matlab,mathematicaの利用のため (大学院生)

• 年に数日程度 • 学習目的 (前期課程)

�60※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 61: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: SSHサーバ (自由記述 2)• 使ったことはある • 授業用のウェブページの保守のため。現在は使っていません。(教職員) • ECCSでできることは自分の端末でもできることがほとんどであるため。(大学院生) • 以前は研究室のサーバーにアクセスするために使っていたが、最近は外部のクラウドコンピューティングサービスを利用している。(教職員) • 遅すぎたし、すぐに切れる。(大学院生)

• 全く使ったことがない • 特に利用する理由がない。(後期課程) • この機能を知りませんでした。(教職員) • SSHでなければならないような利用シーンが思い浮かばない (後期課程)

�61※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 62: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: WebDAVサーバ (選択)

�62

前期課程

6%

78%

6%3%3%

6%全利用者

4%

63%

12%

6%7%

7%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

5%

50%15%

15%

10%

5%

大学院生

55%25%

10%

5%5%

教職員

5%

61%11%3%11%

11%

• WebDAVサーバを利用するか

Page 63: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: WebDAVサーバ (自由記述 1)• 週に数日程度 • ECCS内のファイルを扱う上でもっとも便利だから。(前期課程) • 授業準備のため (教職員)

• 月に数日程度 • Wordファイルなどダウンロードする (後期課程) • ECCS端末で作成したファイルや,ECCS以外の学内の複合機でスキャンしたものを自宅のコンピュータに転送したいとき.(教職員)

• 年に数日程度 • Web公開を利用している。(前期課程) • 課題などの私用PCへの転送。USBメモリ不要かつ、ログインが一度で済むので地味に便利 (後期課程)

�63※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 64: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: WebDAV サーバ (自由記述 2)• 使ったことはある • 通常のクラウドストレージに比べて使い勝手が悪いため。(ECCSのホームディレクトリとのファイルのやりとりという点では最も確実なので、授業でECCS端末を使っていた頃などは、WebDAVクライアントで自分の端末とファイル同期を行うなど、積極的に使っていました。) (大学院生) • SSHがあれば十分 (教職員)

• 全く使ったことがない • 知らなかった。使ってみたい。(教職員) • G-SuiteのGoogleドライブで事足りる (前期課程) • WebDAVサーバが何かわからない。 (前期課程)

�64※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 65: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ノートパソコン (選択)

�65

前期課程

17%

3%3%14% 64%

全利用者

2%13%

5%

7%

13%60%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

5%5%

15%

10%

10%

55%

大学院生

10%5%

20%65%

教職員

3%16%

5%11%

11%

55%

• 大学にノートパソコンを持ってきて使うことがあるか

Page 66: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ノートパソコン (自由記述 1)• 週に数日程度 • 授業・研究等で日常的に使用するため。(大学院生) • 工学部電子情報工学科では学科PCが貸与されるが、重くて持ち運びたくないので、自分のノートパソコンを持ってきて授業で利用している (後期課程) • ノートを取る。レポート課題の作成。サークルでの制作 (前期課程) • プログラミング、ゲーム制作、プレゼン資料の作成 (前期課程) • 主な計算機資源であり,普段より持ち歩いている (教職員)

• 月に数日程度 • サークル等の課外活動やレポートの執筆。(後期課程) • Adobe CS/CC等のECCS端末で利用できないソフトウェアを大学で利用する必要のある場合に利用している。(前期課程)

�66※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 67: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ノートパソコン (自由記述 2)• 月に数日程度 • ECCSのソフトウェアでは不十分なことがある。また、ソフトウェアがあっても、例えばVisual Studio Codeは拡張機能があってこそのものなのに、インストールをすることができないので不便である。(大学院生) • 講義や研究会のときにプロジェクタや大型モニタに画面を投影する時.(教職員) • 学校の端末にインストールされているアプリは全体的にバージョンが古く使いにくいうえ、バージョンのアップデートやアプリのインストールが管理者権限により管理されており行えず非常に不便なため、最新バージョンのアプリや入れておくと便利なアプリ(好みのエディタなど)は自分のノートパソコンにインストールしているから。(前期課程)

�67※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 68: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ノートパソコン (自由記述 3)• 年に数日程度 • Macのキーボードでは使えないショートカットキーがあるため。(教職員) • 主として文書作成(インターネットによる情報収集を含む) (教職員)

• 使ったことはある • 1~2年時は作業のため、USBにいちいちファイルを同期するのが面倒くさい、大学の授業とは関係のない目的でPCを使いたいなどの理由で持ってきていましたが、今年からは、重たい、そもそもGoogle driveを使えば解決するなどの理由から持ってこなくなりました (後期課程)

• 全く使ったことがない • 教室のPCで対応できるので。(教職員) • ノートパソコンを所持していない為 (後期課程) • 持っているノートパソコンが携帯しやすい大きさでないため。(前期課程)

�68※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 69: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: タブレット端末 (選択)

�69

前期課程

72%

14%

6%8%

全利用者

2%

56%

11%4%4%

25%

週に数日程度月に数日程度年に数日程度使ったことはある (日頃はほとんど使わない)全く使ったことがない(未回答)

後期課程

10%

60%

10%5%

15%

大学院生

50%

5%

45%

教職員

42%

18% 3%3%

34%

• 大学にタブレット端末を持ってきて使うことがあるか

Page 70: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: タブレット端末 (自由記述 1)• 週に数日程度 • 論文の閲覧・娯楽などのため。(大学院生) • OneDriveからレジュメを閲覧する (前期課程) • 日常的なWebブラウズやスケジュール管理、メールの読み書き、pdfファイルの閲覧のほとんどはタブレット端末で行っている。(教職員) • 講義資料を読むのに便利であり、PCを持ち込むより物理的な負担が少ない (大学院生) • 電子ブックや電子ジャーナルその他のPDFファイルを閲覧したり,タブレット端末にインストールされた辞書ソフトを利用したり,ECCSのメール環境を利用するため.(教職員) • 簡単な開発環境兼電子書籍端末として常時持ち歩いている。(大学院生)

�70※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 71: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: タブレット端末 (自由記述 2)• 月に数日程度 • ノートを取る (後期課程) • 資料を読むため。(教職員)

• 年に数日程度 • ノートパソコンがあれば十分だから。(後期課程)

• 使ったことはある • Kindleの電子書籍を書画カメラで提示するため。頻度が少なく、PCを接続するほどでもないので。(教職員) • なぜかUTokyoWifiが使えない(パスワード等さえ入力できない)状態になっているため。(前期課程) • 見学利用者の案内時に説明の補助のために使用する(タブレットは所属組織の備品)(教職員) • 携帯電話の携帯と等しい (教職員) • そもそもあまり用いないため (教職員)

�71※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 72: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: タブレット端末 (自由記述 3)• 全く使ったことがない • タブレット端末を所持していない。(多数) • スマートフォンとパソコンで事足りる (前期課程)

�72※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 73: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末で利用したい機器や環境 (選択)

�73

デスクトップ仮想化

11%

27%

37%

25%

必要どちらかと言えば必要不要(未回答)

電源タップ

11%10%

27%53%

ホームディレクトリ

13%

31%

32%

24%

外付けディスプレイ

12%

29%

35%

24%

キーボード及びマウス

12%

46%22%

19%

Page 74: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末で利用したい機器や環境 (自由記述 1)• 授業等で積極的に利用するのであれば、既存のSSHサーバなどに加え、VDIの活用などにより各自の環境構築の負担が少なくなるような工夫が必要と考えます。(大学院生) • 外付けDVD (教職員) • 電源タップは、AC100VではなくUSB-Cポートとして用意されるとなお良い 駒場でChromeOSの体験用として用意されたディスプレイが持ち込みPCにつないで使っても良いことになっていたので利用したことがあるが、大変よかった (後期課程) • とりあえず電源が確保できれば後はどうにでもなる印象 (後期課程) • パソコンのない教室で、パソコンの台数に制約されずに、パソコンを用いたデータ分析の講義を行いたい。(教職員)

�74※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 75: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: 持込み端末で利用したい機器や環境 (自由記述 2)• SSL-VPN Gatewayをもっと使い勝手よくしてほしい。google scholarなどが使えず不便 (たとえば他大学ではcisco any connectを採用しており、ソフトをいれて、大学のサーバー名、ユーザー名。パスワードを入力してログインすると学内LANにつないでいるかのように電子ジャーナル等が読める)(大学院生) • 持ち込んだ Laptop に外付け & 画像放映できるディスプレイがあると嬉しい (教職員) • 持ち込み端末は環境設定の自由度が高いのでよい。ECCS端末は有料ソフトウェアが入っているのでよい。(後期課程) • 持ち込み端末から今より簡単に印刷ができるようにしてほしい.(教職員) • UTokyo WiFiのアクセスポイントを増やすことが重要 (教職員) • テンキーパッドは備え付けのものがあると便利である。(教職員) • 無線で接続できない場合有線接続もいくらか欲しい。認証が必要であれば 802.1X とかでもよい。(教職員)

�75※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 76: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で満足な点 (自由記述 1)

�76

• ECCS2012に比べて(主にWindows環境の)起動が高速化した点。また、メモリが16GBに増え、CAD等での快適性が向上した点。(大学院生) • ない (後期課程) • G suiteが使える (教職員) • Mac, Windowsともに十分な性能で利用できる (後期課程) • 外部からのアクセスが容易 (前期課程) • どの端末からも同一のファイルを閲覧できる。 (前期課程) • 画面が大きいこと。(前期課程) • 印刷が便利。(前期課程) • 高速で安定した上、アプリケーションの充実したシステム (前期課程) • Windows環境が使えて癒される。(前期課程) • IPP印刷が便利 Chromeboxは起動が速くてよい (後期課程)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 77: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で満足な点 (自由記述 2)

�77

• PCのサイズ,大学内で使用できるPCの数,PCにインストールされているアプリなどの環境 (前期課程) • 端末の速さ,ソフトウェアの構成,OSの起動速度などが十分満足できる程度になった.(教職員) • 端末の動作速度が速くて良い。(大学院生) • キーボードで様々な言語を設定できるのはありがたい(当たり前なのかもしれないが、語学好きにはとても重宝する)(後期課程)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 78: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 1)

�78

• Mac 環境 • Mac環境へのログインに時間がかかること。(後期課程) • Macのフリーズ問題を早く解消してほしい (後期課程) • iMacはコスパと拡張性を欠く。無理に内蔵用DVDドライブを接続するくらいなら最初から拡張性のあるPCケースを使えばよいのではないか。(前期課程) • キーボードがだいぶ使いづらくなったので,HHKBに戻してほしい.また,OSの起動速度の改善に引き続き取り組んでほしい.(教職員) • OSXのFireFoxがなかなか最新版にならない (前期課程) • 端末自体がApple製品であり、キーボードなどが使いづらい。 (大学院生) • 現状ではログイン時にキーチェーンについて問われることと,それに関連して非常に動作が遅くなってしまう場合があること (教職員)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 79: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 2)

�79

• Windows 環境 • Windowsを立ち上げることができるのは良いが、キーボードがMac用なので使いづらい。(教職員) • Windows 環境での制約が多い。...演習の実施が困難 (教職員)

• 端末アプリケーション • miなどeccsにしかないものがあり、自宅学習が困難 (前期課程) • Adobe CCを使えるようにしてほしい(大学で契約してほしい) (前期課程) • Python環境がいろいろと面倒 / SublimeTextなどのエディタをいれてほしい (大学院生) • ECCSの公式ページに含まれていないプログラミング言語が使えたりすること。(大学院生) • Matlab利用時にもっと計算が早いとよい。具体的には偏微分方程式の数値計算シミュレーションの時。(大学院生)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 80: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 3)

�80

• 端末その他 • キーボードや画面が汚れている。 (後期課程) • 5号館図書室に端末を設置してほしい もうすこし夜間も使えるような場所に設置してほしい。(大学院生) • 端末が少ない (教職員) • ほおっておくと学生がWindowsを使うので困ります。(教職員)

• 外部からの利用 • VPNを提供すべき (後期課程) • 外部からのアクセス環境が速度・環境ともに十分ではない (教職員) • ファイルサーバの容量が小さいこと / 自宅のPCのFinderからファイルサーバに接続して使うことができず、ウェブのUIのような不便なものを使わなければいけないこと (後期課程) • 事前に仮想化などの準備をしなければ24時間通しての利用ができない (後期課程)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

2019年3月頃,要求端末数等の希望を各部局に対して問い合わせ予定です

Page 81: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 4)

�81

• クラウドサービス • 各種クラウドストレージと簡単にファイルがやり取りできるようになってほしい。現状では、Office2016からログインしてOneDrive上のファイルを編集できる程度で、OneDrive上の他形式のファイルやDropbox、Googleドライブなどのファイルはブラウザ経由で扱う必要がある。(大学院生) • OneDriveなどのクラウドサービスとの連携 / クラウドからファイルを取り出すときブラウザしか使えないのはやや不便。(前期課程) • 同期形式ではホームディレクトリの容量が問題になるので、G Suiteの「Google ドライブ ファイル ストリーム」でECCSクラウドメールアカウントのGoogleドライブを直接マウントしたり、Windows 10のOneDrive File On-Demandを活用するなどの形で実現してほしい。(大学院生)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

ECCS2020 では,より簡単に端末からクラウドストレージを利用可能となるよう検討中です.

Page 82: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 5)

�82

• ユーザ認証・アカウント • 端末へのログインとUTASやlmsへのログインは全く同じIDとパスワードでやっているのに、一々入力させられて、二度手間感がある。(前期課程) • アカウントだかパスワードだかがすぐに expire して使い方がわからなくなる.学生たちの環境がどんなものなのか希にチェックするだけなので (教員は自分の研究室等で使える環境を ECCS 以外に持っているはず),いちいち更新等をしないと使えなくなるのは非常に不愉快.(教職員) • 非常勤講師のアカウント発行にかかる期間を短くしてほしい。(教職員)

• 各種サービス • MailHostingサービスが不安定なこと(IMAPが遅い、MailSuiteの動作が異常に遅い...1時間遅配する、など)(大学院生) • Wi-Fiが届かない教室があり(特に駒場1号館と駒場7号館)、授業に支障がある。(前期課程)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

教職員について,年に一度の継続手続きを廃止して,自動的に継続することにしました.

Page 83: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2016 で不満な点 (自由記述 6)

�83

• 印刷環境 • プリンタで現金が使えないこと。交通系ICカードも、印刷前に残額の照会ができないため、ICカードに残額があることが確実にわかっているときでないと使えないので、かなり不便です。(前期課程) • プリンタのコピーカードの種類、交通系電子マネーの使用可否などがまちまちでわかりにくい。使えるなら使える、使えないなら使えないで統一してほしい。また、複合機によってはコピー機能のみ解放されている複合機もあるが、そのような機能制限は非常に不便であり理解しがたい。(大学院生)

• その他 • PCの画面と書画カメラの画面を同時にウィンドウ表示で提示したい (教職員) • 負担金制度があるため、負担金を払いたくない教授とgoogle driveやgroupsを利用できない (教職員)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 84: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2020 で必要な機能 (複数選択)

�84

全利用者 (人数)

macOS (Mac) 端末Windows 端末UNIX 端末プリンタスキャナ

持込端末から印刷リモートアクセス環境

WebDAV サーバSSH

オフィススイート統合プログラミング環境フォトレタッチソフト

CG ソフトCAD

数式処理ソフト数値計算ソフト

0 10 20 30 40 50 60 70 80

2726

1917

1422

5020

2525

6759

4321

7475

Page 85: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2020 で必要な機能 (複数選択) (続き)

�85

macOS (Mac) 端末Windows 端末UNIX 端末プリンタスキャナ

持込端末から印刷リモートアクセス環境

WebDAV サーバSSH

オフィススイート統合プログラミング環境フォトレタッチソフト

CG ソフトCAD

数式処理ソフト数値計算ソフト

0 10 20 30

46443510

558

2424

94

2828

0 5 10 15

9766

3611

38

5151413

515

12

0 5 10 15

5644549

65713

101071313

0 5 10 15 20 25

975337

20675

151111

51822

左から,前期課程,後期課程,大学院生,教職員,いずれも人数

Page 86: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2020 で必要な機能 (自由記述 1)

�86

• WindowsでUbuntu on Windowsが使えればMacは不要 (教職員) • フルアクセスのVPN (後期課程) • GitHub やBoxなどの文書などの共同作成ができるサービス (教職員) • R, vim, gvim (教職員), Stata, Ox, R, WinBUGS, OpenBUGS (教職員) • AdobeのIllustratorやAcrobat(Readerではない)などのソフトウェア Virtual Box, VMwareなどのLinuxをインストールできる仮想化環境 (後期課程) • クラウドストレージとの連携ソフト(Google DriveやOneDrive) (前期課程) • SASなどの統計処理ソフト、持ち込み端末で利用可能な全学契約のMATLAB (大学院生) • Unityなどのゲームエンジン (前期課程) • Adobe CC (教職員),Jupyter notebook (教職員) • 経済学実験用ソフトウェア(z-tree)を実行可能なプラットフォーム (教職員) • BYOD を主、ECCS 端末を従とする環境。(教職員)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

Page 87: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

質問: ECCS2020 で必要な機能 (自由記述 2)

�87

• そもそもパソコンを所有していない学生の人数を把握し、端末を学内に配置する意味があるのかどうかを考え直すべきではないかと思う。また8割以上の学生が使うと考えられるソフト(例えばMSオフィスなど)は大学がライセンス契約して学生に無料で配布すべきだし、授業で用いるソフト(私の講義の場合はMatlabやStataなど)もライセンス契約し学生のパソコンに簡単にインストールできるようにするべきだと思う。学生のPC保有率が低かった10数年前までは端末の設置など物理的な環境に投資するのが正しかったと思うが、現在は各自パソコンを持っているので、それを前提にどこに投資するかを考えるべきだと思う。(教職員)

※回答の一部を示しています.センターが一部を太字にしています.

本学の学生および雇用されている教職員は申請により,個人所有PCにおいてOfficeソフトウェア(Office 365 Proplus) を利用可能です.詳しくは,UTokyo Microsoft License, https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/mslicense.html (2018年11月22日アクセス) をご覧ください.

Page 88: 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) · 教育用計算機システム (ECCS) に 関するアンケート (最終報告) 1 情報基盤センター

ECCSに関するアンケート 最終報告 2018-11

参考: 前回(2014年)アンケートとの比較

�88

OfficeプリンタWindows

OS X (Mac)スキャナ

SSH (Unix サーバ)ネットプリント

数式処理有線

統合開発環境WebDAV

フォトレタッチUNIX

数値計算リモートアクセス環境

CGCAD

0 10 20 30 40 50 60 70 80

2929313132323435363944506061747578

macOS (Mac) 端末Windows 端末

持込端末から印刷スキャナ

オフィススイートプリンタ

数値計算ソフト数式処理ソフト

リモートアクセス環境WebDAV サーバ

統合プログラミング環境UNIX 端末

SSHCAD

CG ソフトフォトレタッチソフト

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

12%15%17%18%18%19%22%22%23%24%

38%44%

52%59%65%66%

2014年

2018年