1
34 35 広 告 北海道大学医学部 卒業、北海道大学病院内科 (第3内科、第1内科、循環器科)  北見赤十字病院内科、帯広厚生病院血液内科 釧路赤十字病院内科 市立札幌病院 免疫血液内科 時計台病院(リウマチ科) 英国St Thomas病院 research fellow (Louise Coote Lupus Unit) 北海道大学病院内科Ⅱ 助教 滝川市立病院内科 医長 岩見沢市立病院 非常勤医師(リウマチ膠原病) 砂川市立病院 非常勤医師(リウマチ膠原病) 1998年/  1999年/ 2000年/ 2001年/ 2007年/ 2009年/ 2011年/ 2012年/ 2013年/ 2016年/ さっぽろ内科 ・ リウマチ膠原病クリニック 院長 近 祐次郎医師のため 患者のためになる開業をお手伝い 1 7%11 12 3 1 4 便1 20172 1 沿便調調阪神調剤 ホールディング株式会社 便[東京本社]〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12 TRANOMON BUILDING 10階 調調「東京、大阪、札幌を中心に、全国で開業のお手 伝いをいたします。 私たちは調 剤 薬 局だからこそ、 医師の皆様とは一生のお付き合いができます。 皆 様の開業を一緒に真剣に考え、開業後の集患など 一番の悩みどころをカバーする“盛業”のプランまで ご提案できるのが強みであると自負しております。開 業をお考えの方、まずは当社特設サイト“ドクターズ クラブ”をご覧になるか、お電話ください」 札幌駅近くの コンビニエンスストアの 中にある 「みらくる薬局」。 http://www.hanshin.holdings [email protected] 03-6205-7031 E-mail TEL 調調調HANSHIN Dispensing Holding 担当/沼口、杉本 【医院開業支援】 医院の開業準備支援/開業支援/開業後アフターフォローなど 【医院運営支援】 顧客満足度の調査/定期経営診断/経営相談/経営企画/マーケティング/ WEBマーケティング/ホームページ製作/従業員研修(接遇研修等)/人事制度 構築/レセプト診断/病院機能評価認証取得/診療報酬の流動化/医薬品・医 療材料の調達支援など ◎その他、医院継承支援なども行っております。 阪神調剤ホールディング株式会社  経営企画本部医療開発チーム 杉本亮氏 使SNS①近氏のお気に入りの場所で。「患者さんは外の風景を眺めながらリラックスして点滴を受けることができま す」 ②待合室はホテルのロビーような落ち着いた雰囲気。 受付のタイルにもこだわりが。 ③指関節を診 られるエコーを導入。 阪神調剤ホールディングの開業支援サイト 「ドクターズクラブ」 https://www.drsclub.jp/

阪神調剤ホールディング株式会社物件探しから集患戦略まで …英国St Thomas病院 research fellow (Louise Coote Lupus Unit) 北海道大学病院内科Ⅱ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 阪神調剤ホールディング株式会社物件探しから集患戦略まで …英国St Thomas病院 research fellow (Louise Coote Lupus Unit) 北海道大学病院内科Ⅱ

3435 広 告

北海道大学医学部 卒業、北海道大学病院内科(第3内科、第1内科、循環器科) 北見赤十字病院内科、帯広厚生病院血液内科釧路赤十字病院内科市立札幌病院 免疫血液内科時計台病院(リウマチ科)英国St Thomas病院 research fellow (Louise Coote Lupus Unit)北海道大学病院内科Ⅱ 助教滝川市立病院内科 医長岩見沢市立病院 非常勤医師(リウマチ膠原病)砂川市立病院 非常勤医師(リウマチ膠原病)

1998年/  1999年/2000年/2001年/2007年/2009年/

2011年/2012年/2013年/2016年/

さっぽろ内科 ・ リウマチ膠原病クリニック 院長

近 祐次郎氏

医師のため ・ 患者のためになる開業をお手伝いろ、二つ返事で「できます!」と答えたのが

同社の経営企画本部医療開発チームリーダ

ーの杉本亮氏だった。

 

杉本氏は空室率わずか1・7%という札

幌駅前で、早急に物件を確保。クリニック

名や診療時間、電話番号等を決め、パンフ

レットや案内カードを作成。11月には同シ

ステム部システム課長の沼口隆之介氏と共

に新クリニックのホームページを立ち上げ、

患者の事前予約も開始した。

 

近氏は12月いっぱいまで勤務を続けなが

らも杉本氏・沼口氏と頻繁にやりとりし、

意見をぶつけあいながら3ヶ月という短時

間で理想を形にしていった。

 

同社の支援のゴールは「開業」ではなく、

あくまで「盛業」だと杉本氏は言う。

 「継続的に患者動向を分析し、データで

出してくれるので、弱い部分を多角的に数

字で把握した上で対策を立てられます。ネ

ットを活用し、リスティングなどの集患戦

略を提案していただき、開院1ヶ月で黒字

という結果が出ました」と近氏は笑う。

 

開業4ヶ月目には治験も始まり、今後は

MRIも導入したいという展望をもつ近氏。

 「開業したら、やりたいことがふくらみ

ました。困っている患者さんを当クリニッ

クで責任もって診られるよう、今後はより

一層、リウマチ

膠原病に特化した専門性

の高い医療を展開し、将来的には拡張移転

も視野に入れています」

 

そのために、開業したら終りになる関係

ではなく、成功へと続く道筋を提示してく

れるパートナーの存在は不可欠だ。

 「成功する開業の要件は、まずは物件。

当社の強みの一つは、利便性の良い都心部

のビルの中に複数の医療機関と当社の薬局

を集約し、モール型の形態で物件を提供す

ることです」と、これまで多くの開業を支

援してきた杉本氏は語る。

 

例えば杉本氏が扱った別件で、札幌駅徒

歩1分のビルには、同社傘下の「みらくる薬

局」と、それぞれが独立した内科

人工透析

婦人科

耳鼻科

心療内科

脳神経科

眼科

神経内科のクリニックを集約。M

RI

CT

X線検査センターも入居し、ま

るで一つの病院のような機能を果たしている。

リウマチの通院患者のために

札幌駅前での開業は譲れない

 

2017年2月、札幌駅北口から徒歩1

分、地下道を通れば雨や雪の日でも快適に

通院できる好立地に「さっぽろ内科・リウマ

チ膠原病クリニック」が開業した。診察室

の大きな窓の外には、札幌駅舎や街路樹の

緑あふれる風景が広がる。

 「患者さんの多くがJR沿線に多くお住

まいであることと、車椅子のリウマチ患者

さんの利便性を考えると、JR札幌駅近く

という立地は譲れない要件でした」と語る

のは、院長の近氏だ。大学病院や地域の中

核病院・クリニックでの勤務を経て、独立

開業を思い立ったという。

 「開業に際して、調剤薬局ならば地域の

医療動向に詳しいはずと思い、札幌駅周辺

で元気な薬局を探していて出会ったのが阪

神調剤ホールディングの系列薬局。友人が

開業する際に同社に依頼したと聞いていた

ので、相談をすることに決めました」

 “最短で開業したいが、コンサルを含め

て支援全般を依頼できるか”と聞いたとこ

阪神調剤ホールディング株式会社

開業したらおしまい、ではない

経営が軌道に乗るまでの支援

モール型医療施設の提案で

利便性と集患率の向上を図る[東京本社]〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12

TRANOMON BUILDING 10階

1976年神戸に創業した阪神調剤ホー

ルディング株式会社は、調剤薬局事業を

中心に地域の人々の健康な暮らしをサポ

ート、クリニックの開業や継承事業にも

携わっている。今回は同社が手掛けた北

海道札幌市の「さっぽろ内科・リウマチ膠

原病クリニック」の開業例をご紹介する。

「東京、大阪、札幌を中心に、全国で開業のお手伝いをいたします。私たちは調剤薬局だからこそ、医師の皆様とは一生のお付き合いができます。皆様の開業を一緒に真剣に考え、開業後の集患など一番の悩みどころをカバーする“盛業”のプランまでご提案できるのが強みであると自負しております。開業をお考えの方、まずは当社特設サイト“ドクターズクラブ”をご覧になるか、お電話ください」

札幌駅近くのコンビニエンスストアの中にある 「みらくる薬局」。

http://[email protected]

E-mail TEL

開業特集 阪神調剤ホールディング

開業特集 阪神調剤ホールディング

大切なのは「開業」ではなく「盛業」すること。

物件探しから集患戦略までのフルサポート

阪神調剤ホールディング株式会社

HA

NSH

IN D

ispe

nsin

g H

old

ing

担当/沼口、杉本

【医院開業支援】医院の開業準備支援/開業支援/開業後アフターフォローなど

【医院運営支援】顧客満足度の調査/定期経営診断/経営相談/経営企画/マーケティング/WEBマーケティング/ホームページ製作/従業員研修(接遇研修等)/人事制度構築/レセプト診断/病院機能評価認証取得/診療報酬の流動化/医薬品・医療材料の調達支援など◎その他、医院継承支援なども行っております。

阪神調剤ホールディング株式会社 経営企画本部医療開発チーム 杉本亮氏

 「今の患者さんは、クリニック選びでイ

ンターネットを使うため、開業する際は

早々にホームページを立ち上げ、情報発信

することが重要。スマートフォンページの

作成、SNSとのリンクなども行い、クリ

ニックや先生の良さを知っていただきます。

同時にリスティング、公共交通機関への掲

示など、そのクリニックにとって最も効果

的な広告手法を提案します」と沼口氏。

 

その結果、どれだけ集患できたかを集計

し詳細なデータで提示、思う程の効果が得

られていなければ次の手を打っていく。こ

こに誌面では言い尽くせない同社のノウハ

ウがある。

 「私たちは、先生方が成功する

までサポートします。成功した後

も困ったことがあればご相談くだ

さい。先生方から“ありがとう”と

言われるのが励みです」と杉本氏。

 

開業する医師は、医療では専門

家であっても経営者としては初心

者。開業して年月を積むことで立

派な経営者に育っていく。その途

中でわからないことがあれば頼っ

てほしい、というのが同社のスタ

ンスだ。

 

このような手厚い開業支援が可

能なのは、同社の土台が薬局であ

るためだ、と杉本氏は言う。

 「私たちの根底には患者さんの

ためになることが一番、という気

持ちがあります。また、患者さん

と医師、勤務医と開業医で求める

ものの違いを理解して、現場で意

思疎通をはかることができるのも

私たちの強みです」

 「モール型にした場合、お互いに患者さ

んを紹介し合ったり、他のクリニックに通

う患者さんが来院することで集患率が上が

りシナジー効果が得られます。また、複数

の科のクリニックを利用する患者さんにも

喜んでいただけます」と沼口氏。

 

同社が特に力を入れているのが、開業後

いかに早く軌道に乗せるかということ。そ

のために用いるツールの一つが近氏の話に

もあったインターネットだ。

①近氏のお気に入りの場所で。「患者さんは外の風景を眺めながらリラックスして点滴を受けることができます」 ②待合室はホテルのロビーような落ち着いた雰囲気。受付のタイルにもこだわりが。③指関節を診られるエコーを導入。

開業後のデータ収集・集患戦略と

ネット活用で早期に結果を出す

①③

阪神調剤ホールディングの開業支援サイト「ドクターズクラブ」

https://www.drsclub.jp/