8
ホイールローダー 1 せきがいせん 外線コントロール ちびっこけんせつしゃシリーズ ホイールローダー とりあつかいせつめいしょ 扱説明書 この取 とりあつかいせつめいしょ 扱説明書をよくお読 みのうえ、正 ただ しく安 あんぜん 全に遊 あそ んでください。 お読 みになったあとは、いつでも見 られる場 ばしょ 所に必 かなら ず保 ほかん 管してください。 たいしょうねんれい 象年齢3歳 さいいじょう 以上 !本 ほんしょ 書の説 せつめい 明・注 ちゅういじこう 意事項を守 まも らずに発 はっせい 生した故 こしょう 障や破 はそん 損は有 ゆうりょうしゅうり 料修理となります! * 注意(ちゅうい) あそ ぶときの約 やくそく ●本 ほんせいひん 製品は精 せいみつでんしかいろ 密電子回路や多 たすう 数のパーツを使 しよう 用しています。分 ぶんかい 解や改 かいぞう 造しないでください。 ●毛 けあし 足の長 なが いカーペットの上 うえ では使 しよう 用しないでください。可 かどうぶ 動部にからまり、故 こしょう 障・破 はそん 損・ケガをするおそれがあ ります。 ●走 そうこう 行には、水 すいへい 平で凸 おうとつ 凹のない路 ろめん 面、または短 みじか いパイルのカーペットを選 えら んでください。 ●ストーブの近 ちか くなど火 気のある温 おんど 度の高 たか いところには置 かないでください。 ●水 みず たまりや砂 すな の上 うえ で遊 あそ んだり、水 みず や砂 すな をすくわないでください。故 こしょう 障の原 げんいん 因になります。 ●複 ふくすう 数で同 どうじ 時に遊 あそ ぶときは、本 ほんたい 体同 どうし 士をぶつけあう遊 あそ びはしないでください。故 こしょう 障の原 げんいん 因になります。 おくない 内専 せんよう ほごしゃ 護者の方 かた へ 必 かなら ずお読 みください。 ※ここに示 しめ した注 ちゅうい 意事 じこう 項は製 せいひん 品を安 あんぜん 全にお使 つか いいただき、ご自 じしん 身や他 ほか の人 ひとびと 々への危 きがい 害や損 そんがい 害を未 みぜん 然に ぼうし 止するためのものです。安 あんぜん 全に関 かん する重 じゅうよう 要な内 ないよう 容ですので、必 かなら ず守 まも ってください。 《充 じゅうでんしきでんち 電式電池を誤 使用すると発 はつねつ 熱・破 はれつ 裂・発 はっか 火・液 えき もれなどの危 きけん 険があります。下 記に注 ちゅうい 意してください。》 ●充 じゅうでん 電の方 ほうほう 法は、充 じゅうでんき 電器本 ほんたい 体の説 せつめい 明を絶 ぜったい 対に守 まも ってください。 ●ショートさせると大 だいでんりゅう 電流が流 なが れ危 きけん 険です。絶 ぜったい 対にさけてください。 ●分 ぶんかい 解・改 かいぞう 造・ハンダ付 けしないでください。火 かさい 災、思 おも わぬ事 故、ケガの原 げんいん 因になります。 ●火 のちかく、直 ちょくしゃにっこう 射日光のあたる場 ばしょ 所、高 こうおんたしつ 温多湿になる場 ばしょ 所、車 くるま の中 なか での充 じゅうでん 電・使 しよう 用・保 ほかん 管はしない でください。ショート、過 かねつ 熱、発 はっか 火、火 かさい 災の原 げんいん 因になります。 ●水 みず や火 の中 なか にいれたり、加 かねつ 熱しないでください。火 かさい 災、思 おも わぬ事 故、ケガの原 げんいん 因になります。 《電 でんち 池を誤 使用すると発 はつねつ 熱・破 はれつ 裂・発 はっか 火・液 えき もれなどの危 きけん 険があります。下 記に注 ちゅうい 意してください。》 ●+-(プラスマイナス)を正 ただ しくいれてください。 ●ショートさせたり、充 じゅうでん 電、分 ぶんかい 解、加 かねつ 熱したり、水 みず や火 の中 なか にいれないでください。 ●古 ふる い電 でんち 池と新 あたら しい電 でんち 池、いろいろな種 しゅるい 類の電 でんち 池をまぜて使 しよう 用しないでください。ショート、火 かさい 災の げんいん 因になります。 ●万 まんいち 一、電 でんち 池からもれた液 えき が目 にはいったときは、すぐに大 たいりょう 量の水 みず で洗 あら い、医 師に相 そうだん 談してください。 ふや服 ふく についたときは水 みず で洗 あら ってください。 ●使 用後は必 かなら ず本 ほんたい 体とコントローラーの電 でんげん 源スイッチを O FF にしてください。 《思 おも わぬ事 故、ケガの原 げんいん 因になります。下 記に注 ちゅうい 意してください。》 ●本 ほんせいひん 製品は屋 おくない 内専 せんよう 用です。屋 おくがい 外では絶 ぜったい 対に使 しよう 用しないでください。正 せいじょう 常な操 そうさ 作ができなかったり、破 はそん するおそれがあります。 ●対 たいしょうねんれいみまん 象年齢未満のお子 さま がいるところで使 しよう 用しないでください。また、対 たいしょうねんれいみまん 象年齢未満のお子 さま に使 しよう させないでください。思 おも わぬ事 故、ケガをするおそれがあります。 ●使 しようまえ 用前に必 かなら ず本 ほんたい 体、コントローラーに破 はそん 損しているところがないか確 かくにん 認してください。破 はそん 損したま まで使 しよう 用すると、さらなる破 はそん 損、ケガをするおそれがあります。 ●本 ほんたい 体やコントローラーの隙 すきま 間にピンや金 かなくぎ 釘などの異 いぶつ 物を入 れないでください。 ●本 ほんたい 体可 動部を無 理に動 うご かさないでください。故 こしょう 障・破 はそん 損・ケガをするおそれがあります。 ●ぶつけたり、ふりまわすなど乱 らんぼう 暴な扱 あつか いをしないでください。 ●本 ほんたい 体がガラスや家 具などにぶつかりそうになったら操 そうさ 作をやめてください。本 ほんたい 体が破 はそん 損したりケガ をするおそれがあります。 ●本 ほんたい 体可 動部に指 ゆび や髪 かみ の毛 、衣 いふく 服などを巻 き込 まれないように注 ちゅうい 意してください。ケガをするおそれ があります。 ●小 ちい さな部 ぶひん 品があります。口 くち の中 なか に絶 ぜったい 対に入 れないでください。窒 ちっそく 息などの危 きけん 険があります。 ●誤 ごいん 飲の危 きけん 険があります。3 歳 さい みまん 満のお子 こさま 様には絶 ぜったい 対に与 あた えないでください。 WheelLoader.indd 1 2012/08/03 16:50:47

赤外線コントロール ホイールローダー 屋内専用 対象年齢3歳 …ccp-jp.com/toy/Instruction/PDF/INS235208CCP_20120803.pdf2012/08/03  · 2 ホイールローダー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ホイールローダー 1

    赤せきがいせん

    外線コントロールちびっこけんせつしゃシリーズ ホイールローダー

    取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書 この取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書をよくお読よ

    みのうえ、正ただ

    しく安あんぜん

    全に遊あそ

    んでください。お読

    みになったあとは、いつでも見み

    られる場ば し ょ

    所に必かなら

    ず保ほ か ん

    管してください。

    対たいしょうねんれい

    象年齢3歳さ い い じ ょ う

    以上

    !本ほんしょ

    書の説せつめい

    明・注ち ゅ う い じ こ う

    意事項を守まも

    らずに発はっせい

    生した故こしょう

    障や破は そ ん

    損は有ゆうりょうしゅうり

    料修理となります!

    *注意(ちゅうい)

    遊あそ

    ぶときの約やくそく

    束 ●本ほんせいひん

    製品は精せいみつでんしかいろ

    密電子回路や多た す う

    数のパーツを使し よ う

    用しています。分ぶんかい

    解や改かいぞう

    造しないでください。●毛

    け あ し

    足の長なが

    いカーペットの上うえ

    では使し よ う

    用しないでください。可か ど う ぶ

    動部にからまり、故こしょう

    障・破は そ ん

    損・ケガをするおそれがあります。●走

    そうこう

    行には、水すいへい

    平で凸おうとつ

    凹のない路ろ め ん

    面、または短みじか

    いパイルのカーペットを選えら

    んでください。●ストーブの近

    ちか

    くなど火か き

    気のある温お ん ど

    度の高たか

    いところには置お

    かないでください。●水

    みず

    たまりや砂すな

    の上うえ

    で遊あそ

    んだり、水みず

    や砂すな

    をすくわないでください。故こしょう

    障の原げんいん

    因になります。●複

    ふくすう

    数で同ど う じ

    時に遊あそ

    ぶときは、本ほんたい

    体同ど う し

    士をぶつけあう遊あそ

    びはしないでください。故こしょう

    障の原げんいん

    因になります。

    屋お く な い

    内専せ ん よ う

    保ほ ご し ゃ

    護者の方かた

    へ 必かなら

    ずお読よ

    みください。

    ※ここに示しめ

    した注ちゅうい

    意事じ こ う

    項は製せいひん

    品を安あんぜん

    全にお使つか

    いいただき、ご自じ し ん

    身や他ほか

    の人ひとびと

    々への危き が い

    害や損そんがい

    害を未み ぜ ん

    然に防ぼ う し

    止するためのものです。安あんぜん

    全に関かん

    する重じゅうよう

    要な内ないよう

    容ですので、必かなら

    ず守まも

    ってください。《充

    じゅうでんしきでんち

    電式電池を誤ご し よ う

    使用すると発はつねつ

    熱・破は れ つ

    裂・発は っ か

    火・液えき

    もれなどの危き け ん

    険があります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●充

    じゅうでん

    電の方ほうほう

    法は、充じゅうでんき

    電器本ほんたい

    体の説せつめい

    明を絶ぜったい

    対に守まも

    ってください。●ショートさせると大

    だいでんりゅう

    電流が流なが

    れ危き け ん

    険です。絶ぜったい

    対にさけてください。●分

    ぶんかい

    解・改かいぞう

    造・ハンダ付づ

    けしないでください。火か さ い

    災、思おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。●火

    のちかく、直ちょくしゃにっこう

    射日光のあたる場ば し ょ

    所、高こ う お ん た し つ

    温多湿になる場ば し ょ

    所、車くるま

    の中なか

    での充じゅうでん

    電・使し よ う

    用・保ほ か ん

    管はしないでください。ショート、過

    か ね つ

    熱、発は っ か

    火、火か さ い

    災の原げんいん

    因になります。●水

    みず

    や火ひ

    の中なか

    にいれたり、加か ね つ

    熱しないでください。火か さ い

    災、思おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。

    《電で ん ち

    池を誤ご し よ う

    使用すると発はつねつ

    熱・破は れ つ

    裂・発は っ か

    火・液えき

    もれなどの危き け ん

    険があります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●+-(プラスマイナス)を正

    ただ

    しくいれてください。●ショートさせたり、充

    じゅうでん

    電、分ぶんかい

    解、加か ね つ

    熱したり、水みず

    や火ひ

    の中なか

    にいれないでください。●古

    ふる

    い電で ん ち

    池と新あたら

    しい電で ん ち

    池、いろいろな種しゅるい

    類の電で ん ち

    池をまぜて使し よ う

    用しないでください。ショート、火か さ い

    災の原げんいん

    因になります。●万

    まんいち

    一、電で ん ち

    池からもれた液えき

    が目め

    にはいったときは、すぐに大たいりょう

    量の水みず

    で洗あら

    い、医い し

    師に相そうだん

    談してください。皮ひ

    ふや服ふく

    についたときは水みず

    で洗あら

    ってください。●使

    し よ う ご

    用後は必かなら

    ず本ほんたい

    体とコントローラーの電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にしてください。《思

    おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●本

    ほんせいひん

    製品は屋おくない

    内専せんよう

    用です。屋おくがい

    外では絶ぜったい

    対に使し よ う

    用しないでください。正せいじょう

    常な操そ う さ

    作ができなかったり、破は そ ん

    損するおそれがあります。●対

    たいしょうねんれいみまん

    象年齢未満のお子こ

    様さま

    がいるところで使し よ う

    用しないでください。また、対たいしょうねんれいみまん

    象年齢未満のお子こ

    様さま

    に使し よ う

    用させないでください。思

    おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガをするおそれがあります。●使

    し よ う ま え

    用前に必かなら

    ず本ほんたい

    体、コントローラーに破は そ ん

    損しているところがないか確かくにん

    認してください。破は そ ん

    損したままで使

    し よ う

    用すると、さらなる破は そ ん

    損、ケガをするおそれがあります。●本

    ほんたい

    体やコントローラーの隙す き ま

    間にピンや金かなくぎ

    釘などの異い ぶ つ

    物を入い

    れないでください。●本

    ほんたい

    体可か ど う ぶ

    動部を無む り

    理に動うご

    かさないでください。故こしょう

    障・破は そ ん

    損・ケガをするおそれがあります。●ぶつけたり、ふりまわすなど乱

    らんぼう

    暴な扱あつか

    いをしないでください。●本

    ほんたい

    体がガラスや家か ぐ

    具などにぶつかりそうになったら操そ う さ

    作をやめてください。本ほんたい

    体が破は そ ん

    損したりケガをするおそれがあります。

    ●本ほんたい

    体可か ど う ぶ

    動部に指ゆび

    や髪かみ

    の毛け

    、衣い ふ く

    服などを巻ま

    き込こ

    まれないように注ちゅうい

    意してください。ケガをするおそれがあります。

    ●小ちい

    さな部ぶ ひ ん

    品があります。口くち

    の中なか

    に絶ぜったい

    対に入い

    れないでください。窒ちっそく

    息などの危き け ん

    険があります。●誤

    ご い ん

    飲の危き け ん

    険があります。3歳さい

    未み ま ん

    満のお子こ さ ま

    様には絶ぜったい

    対に与あた

    えないでください。

    WheelLoader.indd 1 2012/08/03 16:50:47

  • 2 ホイールローダー

    <本ほん

    体たい

    > <コントローラー>

    ※実じっさい

    際の商しょうひん

    品とイラストは多たしょう

    少異こと

    なります。

    仕し よ う

    ■操そ う さ

    作可か の う

    能距き ょ り

    離:屋おくない

    内約やく

    5m

    ■アクション:前ぜんしん

    進・後こうしん

    進・右う さ せ つ

    左折・バケットアクション

    ■ライト:ヘッドライト・警けいこくとう

    告灯

    ■サウンド:エンジンスタート音おん

    ・アイドリング音おん

    ・走そうこう

    行音おん

    ・警けいこくおん

    告音・バケットアクション音おん

    ・エンジンストップ音

    おん

    ・クラクション※サウンドボタンで消

    しょうおん

    音することができます。本ほんたい

    ■使し よ う

    用電で ん ち

    池:単たん

    3形がた

    電で ん ち

    池×3本ぼん

    (別べ つ う

    売り)※アルカリ乾

    かんでんち

    電池または単たん

    3形がた

    充じゅうでんしき

    電式電で ん ち

    池をご使し よ う

    用ください。マンガン乾

    かんでんち

    電池は使し よ う

    用できません。

    ■連れんぞく

    続走そうこう

    行時じ か ん

    間:約やく

    45分ふん

    (新しんぴん

    品アルカリ乾か ん で ん ち

    電池使し よ う

    用時じ

    コントローラー

    ■使し よ う

    用電で ん ち

    池:単たん

    4形がた

    電で ん ち

    池×3本ぼん

    (別べ つ う

    売り)※アルカリ乾

    かんでんち

    電池または単たん

    4形がた

    充じゅうでんしき

    電式電で ん ち

    池をご使し よ う

    用ください。マンガン乾

    かんでんち

    電池は使し よ う

    用できません。

    ■連れんぞく

    続使し よ う

    用時じ か ん

    間:約やく

    8時じ か ん

    間(新しんぴん

    品アルカリ乾かんでんち

    電池使し よ う

    用時じ

    )※コントローラー用

    よう

    電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗すると、パワーランプ(赤あか

    )が消しょうとう

    灯して本ほんたい

    体を操そ う さ

    作できなくなります。新あたら

    しい電で ん ち

    池に交こうかん

    換してください。

    ※連れんぞくそうこうじかん

    続走行時間、連れんぞくしようじかん

    続使用時間はあくまで目め や す

    安です。電で ん ち

    池メーカー、使しようじょうきょう

    用状況などによって異こと

    なります。

    取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書(本ほんしょ

    書):1冊さつ

    本ほんたい

    体:1台だい

    コントローラー:1台だい

    セット内ないよう

    各か く ぶ せ つ め い

    部説明

    ホイールローダー 1

    赤せきがいせん

    外線コントロールちびっこけんせつしゃシリーズ ホイールローダー

    取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書 この取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書をよくお読よ

    みのうえ、正ただ

    しく安あんぜん

    全に遊あそ

    んでください。お読

    みになったあとは、いつでも見み

    られる場ば し ょ

    所に必かなら

    ず保ほ か ん

    管してください。

    対たいしょうねんれい

    象年齢3歳さ い い じ ょ う

    以上

    !本ほんしょ

    書の説せつめい

    明・注ち ゅ う い じ こ う

    意事項を守まも

    らずに発はっせい

    生した故こしょう

    障や破は そ ん

    損は有ゆうりょうしゅうり

    料修理となります!

    *注意(ちゅうい)

    遊あそ

    ぶときの約やくそく

    束 ●本ほんせいひん

    製品は精せ い み つ で ん し か い ろ

    密電子回路や多た す う

    数のパーツを使し よ う

    用しています。分ぶんかい

    解や改かいぞう

    造しないでください。●毛

    け あ し

    足の長なが

    いカーペットの上うえ

    では使し よ う

    用しないでください。可か ど う ぶ

    動部にからまり、故こしょう

    障・破は そ ん

    損・ケガをするおそれがあります。●走

    そうこう

    行には、水すいへい

    平で凸おうとつ

    凹のない路ろ め ん

    面、または短みじか

    いパイルのカーペットを選えら

    んでください。●ストーブの近

    ちか

    くなど火か き

    気のある温お ん ど

    度の高たか

    いところには置お

    かないでください。●水

    みず

    たまりや砂すな

    の上うえ

    で遊あそ

    んだり、水みず

    や砂すな

    をすくわないでください。故こしょう

    障の原げんいん

    因になります。●複

    ふくすう

    数で同ど う じ

    時に遊あそ

    ぶときは、本ほんたい

    体同ど う し

    士をぶつけあう遊あそ

    びはしないでください。故こしょう

    障の原げんいん

    因になります。

    屋お く な い

    内専せ ん よ う

    保ほ ご し ゃ

    護者の方かた

    へ 必かなら

    ずお読よ

    みください。

    ※ここに示しめ

    した注ちゅうい

    意事じ こ う

    項は製せいひん

    品を安あんぜん

    全にお使つか

    いいただき、ご自じ し ん

    身や他ほか

    の人ひとびと

    々への危き が い

    害や損そんがい

    害を未み ぜ ん

    然に防ぼ う し

    止するためのものです。安あんぜん

    全に関かん

    する重じゅうよう

    要な内ないよう

    容ですので、必かなら

    ず守まも

    ってください。《充

    じゅうでんしきでんち

    電式電池を誤ご し よ う

    使用すると発はつねつ

    熱・破は れ つ

    裂・発は っ か

    火・液えき

    もれなどの危き け ん

    険があります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●充

    じゅうでん

    電の方ほうほう

    法は、充じゅうでんき

    電器本ほんたい

    体の説せつめい

    明を絶ぜったい

    対に守まも

    ってください。●ショートさせると大

    だいでんりゅう

    電流が流なが

    れ危き け ん

    険です。絶ぜったい

    対にさけてください。●分

    ぶんかい

    解・改かいぞう

    造・ハンダ付づ

    けしないでください。火か さ い

    災、思おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。●火

    のちかく、直ちょくしゃにっこう

    射日光のあたる場ば し ょ

    所、高こ う お ん た し つ

    温多湿になる場ば し ょ

    所、車くるま

    の中なか

    での充じゅうでん

    電・使し よ う

    用・保ほ か ん

    管はしないでください。ショート、過

    か ね つ

    熱、発は っ か

    火、火か さ い

    災の原げんいん

    因になります。●水

    みず

    や火ひ

    の中なか

    にいれたり、加か ね つ

    熱しないでください。火か さ い

    災、思おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。《電

    で ん ち

    池を誤ご し よ う

    使用すると発はつねつ

    熱・破は れ つ

    裂・発は っ か

    火・液えき

    もれなどの危き け ん

    険があります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●+-(プラスマイナス)を正

    ただ

    しくいれてください。●ショートさせたり、充

    じゅうでん

    電、分ぶんかい

    解、加か ね つ

    熱したり、水みず

    や火ひ

    の中なか

    にいれないでください。●古

    ふる

    い電で ん ち

    池と新あたら

    しい電で ん ち

    池、いろいろな種しゅるい

    類の電で ん ち

    池をまぜて使し よ う

    用しないでください。ショート、火か さ い

    災の原げんいん

    因になります。●万

    まんいち

    一、電で ん ち

    池からもれた液えき

    が目め

    にはいったときは、すぐに大たいりょう

    量の水みず

    で洗あら

    い、医い し

    師に相そうだん

    談してください。皮ひ

    ふや服ふく

    についたときは水みず

    で洗あら

    ってください。●使

    し よ う ご

    用後は必かなら

    ず本ほんたい

    体とコントローラーの電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にしてください。《思

    おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガの原げんいん

    因になります。下か き

    記に注ちゅうい

    意してください。》●本

    ほんせいひん

    製品は屋おくない

    内専せんよう

    用です。屋おくがい

    外では絶ぜったい

    対に使し よ う

    用しないでください。正せいじょう

    常な操そ う さ

    作ができなかったり、破は そ ん

    損するおそれがあります。●対

    たいしょうねんれいみまん

    象年齢未満のお子こ

    様さま

    がいるところで使し よ う

    用しないでください。また、対たいしょうねんれいみまん

    象年齢未満のお子こ

    様さま

    に使し よ う

    用させないでください。思

    おも

    わぬ事じ こ

    故、ケガをするおそれがあります。●使

    し よ う ま え

    用前に必かなら

    ず本ほんたい

    体、コントローラーに破は そ ん

    損しているところがないか確かくにん

    認してください。破は そ ん

    損したままで使

    し よ う

    用すると、さらなる破は そ ん

    損、ケガをするおそれがあります。●本

    ほんたい

    体やコントローラーの隙す き ま

    間にピンや金かなくぎ

    釘などの異い ぶ つ

    物を入い

    れないでください。●本

    ほんたい

    体可か ど う ぶ

    動部を無む り

    理に動うご

    かさないでください。故こしょう

    障・破は そ ん

    損・ケガをするおそれがあります。●ぶつけたり、ふりまわすなど乱

    らんぼう

    暴な扱あつか

    いをしないでください。●本

    ほんたい

    体がガラスや家か ぐ

    具などにぶつかりそうになったら操そ う さ

    作をやめてください。本ほんたい

    体が破は そ ん

    損したりケガをするおそれがあります。

    ●本ほんたい

    体可か ど う ぶ

    動部に指ゆび

    や髪かみ

    の毛け

    、衣い ふ く

    服などを巻ま

    き込こ

    まれないように注ちゅうい

    意してください。ケガをするおそれがあります。

    ●小ちい

    さな部ぶ ひ ん

    品があります。口くち

    の中なか

    に絶ぜったい

    対に入い

    れないでください。窒ちっそく

    息などの危き け ん

    険があります。●誤

    ご い ん

    飲の危き け ん

    険があります。対たいしょうねんれい

    象年齢未み ま ん

    満のお子こ さ ま

    様には絶ぜったい

    対に与あた

    えないでください。

    いしブロック:5個こ

    電でんげん

    源スイッチ

    電で ん ち

    池カバー

    チャンネルセレクター

    パワーボタン

    ライトボタン

    前ぜんこうしん

    後進レバー 方ほうこう

    向レバー

    クラクションボタンアクションボタン

    サウンドボタン

    赤せきがいせん

    外線送そうしんぶ

    信部パワーランプ(赤

    あか

    )警けいこくとう

    告灯

    バケット

    ヘッドライト

    赤せきがいせん

    外線受じゅしんぶ

    信部

    ペーパートレイ(組くみたて

    立):1個こ

    <本ほん

    体たい

    裏うらめん

    面> <コントローラー裏うらめん

    面>電で ん ち

    池カバー

    電でんげん

    源スイッチ

    チャンネルセレクター

    トリム調ちょうせい

    整 レバー

    WheelLoader.indd 2 2012/08/03 16:50:49

  • ホイールローダー 3

    赤せきがいせん

    外線コントロールについて

    本ほんせいひん

    製品は赤せきがいせん

    外線でコントロールしています。コントローラーの赤

    せ き が い せ ん は っ し ん ぶ

    外線発信部をつねに本ほんたい

    体の赤せ き が い せ ん じ ゅ こ う ぶ

    外線受光部に向む

    けて操そ う さ

    作してください。

    赤せきがいせん

    外線受じゅしんぶ

    信部

    3台だい

    で遊あそ

    ぼう!

    1台だい

    のコントローラーで遊あそ

    ぶ①ショベルカー・ダンプトラック・ホイールローダーに、それぞれ異

    こと

    なるA・B・Cチャンネルをセットします。

    ②コントローラーのチャンネルセレクターを切き

    り替か

    えて、ショベルカー・ダンプトラック・ホイールローダーを順

    じゅんばん

    番に動うご

    かすことができます。

    3台だい

    のコントローラーで遊あそ

    ぶ①ショベルカー・ダンプトラック・ホイールローダーに、それぞれ異

    こと

    なるA・B・Cチャンネルをセットします。

    A B C

    ②コントローラーのチャンネルをそれぞれショベルカー・ダンプトラック・ホイールローダーと同おな

    じチャンネルにセットします。3台

    だい

    同ど う じ

    時に動うご

    かすことができます。※ショベルカー:発

    はつばいちゅう

    売中 ダンプトラック:2012年ねん

    9月がつ

    発はつばい

    売予よ て い

    A B C

    スリープモード

    本ほんたい

    体は電でんげん

    源スイッチをOオン

    Nにしたまま約やく

    8分ふん

    放ほ う ち

    置するとスリープモードになります。電

    でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にして再

    さ い ど

    度Oオ ン

    Nにすると、スリープモードは解かいじょ

    除されます。

    WheelLoader.indd 3 2012/08/03 16:50:50

  • 4 ホイールローダー

    コントローラーに電で ん ち

    池をセットする

    ①コントローラー裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチがOオ フ

    FF になっていることを確

    かくにん

    認します。

    ②コントローラー裏うらめん

    面の電で ん ち

    池カバーのネジをプラスドライバー(またはマイナスドライバー)でゆるめ、電

    で ん ち

    池カバーロックを押

    して電で ん ち

    池カバーをはずします。

    ③単たん

    4形がた

    電で ん ち

    池3本ぼん

    を+− ( プラスマイナス ) がイラストと同

    おな

    じになるように正ただ

    しくセットします。

    ④電で ん ち

    池カバーを取と

    り付つ

    けて電で ん ち

    池カバーロックをロックし、プラスドライバー(またはマイナスドライバー)でネジを留

    めます。

    ※コントローラー用よう

    電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗すると、パワーランプ(赤あか

    )が消しょうとう

    灯して本ほんたい

    体を操そ う さ

    作できなくなります。新あたら

    しい電で ん ち

    池に交こうかん

    換してください。

    本ほんたい

    体に電で ん ち

    池をセットする

    ①本ほんたい

    体裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチがOオ フ

    FF になっていることを確かくにん

    認します。

    ②本ほんたい

    体裏うらめん

    面の電で ん ち

    池カバーのネジをプラスドライバー (またはマイナスドライバー)でゆるめ、電

    で ん ち

    池カバーロックを押

    して電で ん ち

    池カバーをはずします。

    ③単たん

    3形がた

    電で ん ち

    池3本ぼん

    を、+− ( プラスマイナス ) がイラストと同

    おな

    じになるように正ただ

    しくセットします。

    ④電で ん ち

    池カバーを取と

    り付つ

    けて電で ん ち

    池カバーロックをロックし、プラスドライバー(またはマイナスドライバー)でネジを留

    めます。

    遊あそ

    ぶ場ば し ょ

    所の注ちゅうい

    意!- 毛

    け あ し

    足の長な が

    いカーペットの上う え

    では操そ う さ

    作しないでください。可か ど う ぶ

    動部にからまり、故こ し ょ う

    障・破は そ ん

    損・ケガをするおそれがあります。

    WheelLoader.indd 4 2012/08/03 16:50:51

  • ホイールローダー 5

    前ぜんしん

    進前ぜんこうしん

    後進レバーを上うえ

    に倒たお

    します。

    サウンド:走そうこう

    行音おん

    が鳴な

    ります。

    後こうしん

    進前ぜんこうしん

    後進レバーを下した

    に倒たお

    します。

    サウンド:警けいこく

    告音おん

    が鳴な

    ります。

    操そ う さ

    作方ほうほう

    ①本ほんたい

    体のチャンネルセレクターとコントローラーのチャンネルセレクターを合

    わせます。

    ②本ほんたい

    体裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチをOオ ン

    Nにします。

    ③コントローラー裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチをOオ ン

    Nにします。

    ④コントローラーのパワーボタンを押お

    します。コントローラー:パワーランプ(赤

    あか

    )が点てんとう

    灯します。本ほんたい

    体:エンジンスタート音おん

    が鳴な

    ると同ど う じ

    時にヘッドライトと警けいこくとう

    告灯が点てんとう

    灯し、本ほんたい

    体が前ぜ ん ご

    後にゆれます。その後ご

    アイドリング音

    おん

    に切き

    り替か

    わります。

    ※パワーボタンを押お

    さないと操そ う さ

    作できません。

    クラクションボタンクラクションが鳴

    ります。※サウンドO

    オ フ

    FF のときは、クラクションは鳴な

    りません。

    パワーボタン電でんげん

    源スイッチをOオ ン

    Nにしたあと、一い ち ど

    度押お

    すとエンジンスタート音

    おん

    が鳴な

    り本ほんたい

    体を操そ う さ

    作できます。もう一い ち ど

    度押お

    すとエンジンストップ音おん

    が鳴な

    り本ほんたい

    体を操そ う さ

    作できなくなります。

    ライトボタン一い ち ど

    度押お

    すとヘッドライトと警けいこくとう

    告灯が消しょうとう

    灯します。もう一

    い ち ど

    度押お

    すと点てんとう

    灯します。

    アクションボタンアクションボタンを押

    すと、バケットが上じょうげ

    下に動うご

    きます。動

    どうさちゅう

    作中はバケットアクション音おん

    が鳴な

    ります。

    サウンドボタン一い ち ど

    度押お

    すと各かくしゅ

    種サウンドが停て い し

    止します。もう一

    い ち ど

    度押お

    すと各かくしゅ

    種サウンドが鳴な

    ります。

    WheelLoader.indd 5 2012/08/03 16:50:53

  • 6 ホイールローダー

    前ぜんぽう

    方右う

    左さ せ つ

    折前ぜんこうしん

    後進レバーを上うえ

    に倒たお

    し方ほうこう

    向レバーを右

    みぎ

    に倒たお

    すと右う せ つ

    折、左ひだり

    に倒たお

    すと左さ せ つ

    折します。

    サウンド:走そうこう

    行音おん

    が鳴な

    ります。

    後こうほう

    方右う

    左さ せ つ

    折前ぜんこうしん

    後進レバーを下した

    に倒たお

    し方ほうこう

    向レバーを右

    みぎ

    に倒たお

    すと右う せ つ

    折、左ひだり

    に倒たお

    すと左さ せ つ

    折します。

    サウンド:警けいこく

    告音おん

    が鳴な

    ります。

    バケットアクション

    アクションボタンを押お

    すと、バケットはイラストのように動うご

    きます。バケットでいしブロックをすくってペーパートレイに入

    れてみよう!うまく入

    れられるかな?

    サウンド:バケットの動どうさちゅう

    作中はバケットアクション音おん

    が鳴な

    ります。

    ペーパートレイの作つく

    り方かた

    同どうこん

    梱のペーパートレイをイラストのように組く

    み立た

    てます。※ペーパートレイが動

    うご

    かないようテープなどで固こ て い

    定し、いしブロックをペーパートレイの中

    なか

    に入れて遊あそ

    んでください。

    + バケットが本ほ ん た い

    体、地じ め ん

    面、家か ぐ

    具などにぶつかったらすぐに操そ う さ

    作をやめてください。故こ し ょ う

    障・破は そ ん

    損・ケガの原

    げ ん い ん

    因になります。

    - バケットの中な か

    に付ふ ぞ く

    属のいしブロック以い が い

    外のものを入い

    れないでください。故こ し ょ う

    障・破は そ ん

    損・ケガの原げ ん い ん

    因になります。

    操そ う さ じ

    作時の注ちゅうい

    意!

    WheelLoader.indd 6 2012/08/03 16:50:54

  • ホイールローダー 7

    遊あそ

    んだあとは

    ①コントローラーのパワーボタンを押お

    します。コントローラー:パワーランプ(赤

    あか

    )が消しょうとう

    灯します。

    本ほんたい

    体:エンジンストップ音おん

    が鳴な

    ります。

    ②本ほんたい

    体裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にします。

    ③コントローラー裏うらめん

    面の電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にします。

    ※かならず本ほんたい

    体とコントローラーの電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にしてください。O

    オ フ

    FF にしないと他ほか

    の機き き

    器からの赤せきがいせん

    外線干かんしょう

    渉によって、突とつぜん

    然エンジン音

    おん

    が鳴な

    るなどの誤ご ど う さ

    動作をすることがあります。

    - 火ひ

    の近ち か

    く、直ちょくしゃにっこう

    射日光のあたる場ば し ょ

    所、高こ う お ん た し つ

    温多湿になる場ば し ょ

    所、車くるま

    の中な か

    では保ほ か ん

    管しないでください。変へ ん け い

    形、ショート、過

    か ね つ

    熱、発は っ か

    火、火か さ い

    災の原げ ん い ん

    因になります。+ かならず本

    ほ ん た い

    体とコントローラーの電で ん げ ん

    源スイッチをOオフ

    FF にして電で ん ち

    池をはずしてください。

    保ほ か ん

    管に関かん

    する注ちゅうい

    意!

    ホイールローダーがまっすぐに走はし

    らないときは

    ホイールローダーが地じ め ん

    面の傾けいしゃ

    斜などと関かんけい

    係なく直ちょくしん

    進できないときは、裏うらめん

    面のトリム調ちょうせい

    整レバーを調ちょうせい

    整してください。

    ホイールローダーが右みぎ

    に曲ま

    がるとき

    トリム調ちょうせい

    整レバーを L側がわ

    に動うご

    かします。

    トリム調ちょうせい

    整レバー

    裏うらめん

    ホイールローダーが左ひだり

    に曲ま

    がるとき

    トリム調ちょうせい

    整レバーをR側がわ

    に動うご

    かします。

    トリム調ちょうせい

    整レバー

    裏うらめん

    WheelLoader.indd 7 2012/08/03 16:50:55

  • 〒111-0043 東京都台東区駒形2-5-4 http://www.ccp-jp.comINS-2352-08

    2012.08

    アフターサービスについて

    ご購こうにゅう

    入いただいた製せ い ひ ん

    品に初し ょ き

    期の不ふ ぐ あ い

    具合がありましたら、【株か ぶ し き が い し ゃ

    式会社シー・シー・ピー サービスセンター】にご相

    そ う だ ん

    談ください。

    ※修しゅうり

    理・別べ つ う

    売りパーツをサービスセンターにお申もう

    し込こ

    みいただいてからお客きゃくさま

    様に発はっそう

    送するまで、通つうじょう

    常10~ 14日か

    ほどかかります。年ねんまつねんし

    末年始・ゴールデンウィークなど、時じ き

    期によっては混こ

    み合あ

    いさらに日にっすう

    数がかかるときがあります。あらかじめご了りょうしょう

    承ください。

    修しゅうり

    理について

    修しゅうり

    理を依い ら い

    頼されるときは、もう一い ち ど

    度取とりあつかいせつめいしょ

    扱説明書の「故こしょう

    障かなと思おも

    う前まえ

    に」をよくご確かくにん

    認ください。それでも異いじょう

    常があるときは、【株

    かぶしきがいしゃ

    式会社シー・シー・ピー サービスセンター】にご相そうだん

    談ください。修しゅうり

    理により製せいひん

    品の機き の う

    能が維い じ

    持できるときには、お客きゃくさま

    様のご要ようぼう

    望により有ゆうりょう

    料にて修しゅうり

    理を承うけたまわ

    ります。●修

    しゅうりひん

    理品発はっそう

    送の前まえ

    に、本ほんたい

    体とコントローラーの電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗していないかかならずお調しら

    べください。●修

    しゅうりひん

    理品の発はっそうじ

    送時には、本ほんたい

    体とコントローラーの電で ん ち

    池をかならずはずしてください。

    ※アフターサービスは国こくない

    内のみの対たいおう

    応とさせていただきます。※ Customer service of this product can be performed only in Japan.

    株かぶしきがいしゃ

    式会社シー・シー・ピー サービスセンター〒135-0064東とうきょうと

    京都江こうとうく

    東区青あ お み

    海3-2-17ワールド流りゅうつう

    通センターA棟とう

    ユニエックス倉そ う こ

    庫内ない

    TEL:03-3527-8866電で ん わ

    話受うけつけ

    付時じ か ん

    間:9:30~ 12:00/ 13:00~ 17:00月げつ

    ~金きんようび

    曜日(祝しゅくさいじつ

    祭日は除のぞ

    く)※電

    でんわばんごう

    話番号をよくお確たし

    かめのうえ、お間ま ち が

    違いのないようにご注ちゅうい

    意ください。

    故こしょう

    障かなと思おも

    う前まえ

    状じょうたい

    態 原げんいん

    因 直なお

    し方かた

    参さんしょう

    照ページ

    本ほんたい

    体が動うご

    かない。 本ほんたい

    体またはコントローラーの電で ん ち

    池の+−(プラスマイナス)が正

    ただ

    しくセットされていない。電で ん ち

    池を正ただ

    しくセットし直なお

    してください。 4ページ

    本ほんたい

    体またはコントローラーの電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗している。

    すべて新あたら

    しい電で ん ち

    池と交こうかん

    換してください。 4ページ

    電でんげん

    源スイッチをOオ ン

    Nにしたあとにパワーボタンを押

    していない。パワーボタンを押

    してください。 5ページ

    本ほんたい

    体とコントローラーのチャンネルが合あ

    っていない。

    本ほんたい

    体とコントローラーのチャンネルを合あ

    わせてください。

    5ページ

    赤せきがいせん

    外線が届とど

    いていない。 コントローラーをしっかり本ほんたい

    体に向む

    けて、操そ う さ

    作可か の う

    能範はんいない

    囲内で操そ う さ

    作してください(屋おくない

    内約やく

    5m)。3ページ

    本ほんたい

    体がスリープモードになっている。 本ほんたい

    体の電でんげん

    源スイッチをOオ フ

    FF にして再さ い ど

    度Oオ ン

    Nにしてください。

    3ページ

    本ほんたい

    体が勝か っ て

    手に動うご

    く。操そ う さ

    作ができない。

    本ほんたい

    体またはコントローラーの電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗している。

    すべて新あたら

    しい電で ん ち

    池と交こうかん

    換してください。 4ページ

    他ほか

    の製せいひん

    品のリモコンや、太たいようこう

    陽光、蛍けいこうとう

    光灯などの影

    えいきょう

    響を受う

    け、赤せきがいせん

    外線が誤ご さ ど う

    作動している。他ほか

    の製せいひん

    品のリモコンを同ど う じ

    時に操そ う さ

    作しないでください。また、蛍

    けいこうとう

    光灯から遠とお

    ざけ、太たいようこう

    陽光が入はい

    らない場ば し ょ

    所で操そ う さ

    作してください。

    パワーボタンを押お

    してもパワーランプ(赤

    あか

    )が点てんとう

    灯しない。音おと

    がしない。

    コントローラーの電で ん ち

    池が消しょうもう

    耗している。 すべて新あたら

    しい電で ん ち

    池と交こうかん

    換してください。 4ページ

    エンジン音おん

    が鳴な

    り出だ

    す。 他ほか

    の製せいひん

    品のリモコンや、太たいようこう

    陽光、蛍けいこうとう

    光灯などの影

    えいきょう

    響を受う

    け、赤せきがいせん

    外線が誤ご さ ど う

    作動している。他ほか

    の製せいひん

    品のリモコンを同ど う じ

    時に操そ う さ

    作しないでください。また、蛍

    けいこうとう

    光灯から遠とお

    ざけ、太たいようこう

    陽光が入はい

    らない場ば し ょ

    所で操そ う さ

    作してください。

    コントローラーのパワーランプ(赤

    あか

    )が暗くら

    い。コントローラーの電

    で ん ち

    池が消しょうもう

    耗している。 すべて新あたら

    しい電で ん ち

    池と交こうかん

    換してください。 4ページ

    WheelLoader.indd 8 2012/08/03 16:50:56