1
防火+ カフェ= 防火ふぇ。 木造建築の防耐火に関する疑問や相 談を気軽に話せる個別無料相談会。旬 の飲みものを準備してお待ちしてお ります。 告示に位置づけられる防火構造の軒裏は防火被覆を必要とします。そのため軒裏を木あらわしとするには、上位の 防耐火性能となる準耐火構造として告示に位置づけられているA平成12年建設省告示第1358号(45分準耐火構造) または平成27年建設省告示第253号(1時間準耐火構造)を用いることが考えられます。またもうひとつの手法とし ては、B防火構造の大臣認定仕様を用いることで木あらわしの軒裏を設計することが可能となります。 日程 平成 28 10 14 日(金) 平成 29 1 13 日(金) ※予約制・各日全 3 組(先着順) 時間 13:0014:00 14:3015:30 16:0017:00 場所 桜設計集団一級建築士事務所 京都事務所 京都府京都市中京区二条通東洞院東入松屋町42-202 申込方法 メールまたは FAX にて、ご希望の参加時間(左記①~③からお 選びください)をご記入の上、ご連絡下さい。 Mail [email protected] FAX 03-5365-4166 ※相談料は無料です。 1 組につき 1 時間を目安とさせて頂きます。 2016年4月より開始し、これまでに2回の防火ふぇを行いました。防火ふぇ通信第 1 号では、これまでの防火ふぇでこ相談のあった内容のなかから、木 造住宅に関する防火設計手法についてご紹介します。 準防火地域内に建つ木造住宅は、2階建て以下の場合においては周囲で発生する火災に対し、“延焼のおそれのある部分となる”外壁と軒裏は防火構造、 外壁開口部は防火設備とすることが求められます。そのため、木材をあらわした設計は難しいのではないかと考えられがちです。そこで防火構造の外壁 と軒裏について木材をあらわしとする設計手法を解説します。 防火構造(30分の非損傷性 ※1 、遮熱性 ※2 )が要求される外壁において木材あらわし とする場合、下記のAまたはBの設計手法があります。 Aは、平成12年建設省告示第1359号に位置づけられる鉄網モルタルや土壁等の仕様により防火構 造の性能を確保し、その上に木材を仕上げとして張ることで木材あらわしの外壁とする方法です。 一方Bは、木材の外装材または外装下地材で防火構造としての大臣認定を取得している仕様を用い て設計する方法です。本号ではBの仕様例として3つの仕様を図-1に示します。木材外壁(JBN)及び落 とし込みパネル外壁(レングス)の大臣認定仕様は、木材を仕上げとした壁の断面構成により防火構造 の壁としています。また落とし込み板壁(木の建築フォラム)の大臣認定取得は、落とし込み板+縦木 ずり板により、防火構造を確保しており、下地材となる木材をそのままあらわしとすることも、その上 から化粧用の木材を張ることも可能です。なお後者の仕様では、外装下地材をダイライト(大建工業株 式会社)やモイス(三菱商事建材株式会社 他)などの不燃系面材として防火構造の認定を取得したもの もあり、その場合も仕上材に木材を張ることで木材あらわしの外壁とすることが可能となります。 [屋外側] 外装材(木材) t =18以上 縦胴縁 防水シート 構造用合板 120×120以上 [屋内側] 木材外壁 落とし込みパネル外壁 落とし込み板外壁 ※告示仕様に位置づけられる部位のみ示す。 その他の下地材や胴縁等については現場ごとに要検討。 [屋外側] [屋内側] 断熱材 内装材 [屋外側] [屋内側] [屋外側] [屋内側] 外装材(木材) t =15以上 横胴縁 縦胴縁 透湿防水シート 120×120以上 断熱材 受材(柱際) 内装材(落とし込み) 柱際材 縦木ずり板 t =24以上 落とし込み板 t =30以上 120×120以上 仕上材、 断熱材は 自由 図ー1 木材あらわしの外壁仕様の例 図ー2 木材あらわしの軒裏仕様の例 告示仕様 + 木材仕上げ A 平成 12 年建設省告示第 1359 大臣認定仕様 B 木材仕上げ 下地材 + 仕上材の指定なし 告示仕様 A 平成 12 年建設省告示第 1358 号(45 分準耐火構造) 平成 27 年国土交通省告示第 253 号(1 時間準耐火構造) 大臣認定仕様 B B 大臣認定仕様 A 告示仕様 一般社団法人JBN 認定 平成12年建設省告示第1359告示 協同組合レングス 認定 全国中小建築工事事業団体 連合会(木の建築フォラム) 認定 A 告示仕様 B 大臣認定仕様 京都府建築工業協同組合 早稲田大学 認定 平成27年国交省告示第253告示 平成12年建設省告示第135845分準耐火構造] 1時間準耐火構造] 30分準耐火構造] 告示 野地板30以上 野地板30以上 ※他仕様の例示あり 野地板12以上 グラスウール45以上 木材15以上など 面戸板45以上 面戸板30以上 面戸板12以上 漆喰等20以上 ※1 非損傷性:構造耐力上支障のある損傷が生じないこと ※2 遮熱性:室内の可燃物に火がつく熱を遮ること ※2 遮熱性:室内の可燃物に火がつく熱を遮ること 今後のスケジュール 》》》 準耐火構造の木材あらわし軒裏の事例(B防火構造の落とし込み板壁の事例 木材外壁の加熱実験の様子 防火ふぇとは? ふぇ通信 平成 28 月発行 防火構造で木材をあらわしとする設計手法 設 計 防火ふぇは「京都事務所」にて開催します。東京の代々木事務所とお間違えのないようお気をつけください。 外壁 軒裏 防火構造(30分の遮熱性 2 )が要求される軒裏において木材あらわしとする場合には、下記のAまた はBの設計手法が考えられます。 151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-10代々木パレス501 TEL 03-5365-4155 FAX 03-5365-4166 E-Mail [email protected] HP http://www.teamsakura.jp/ ブログ http://teamsakura.sblo.jp facebook https://www.facebook.com/teamsakura.jp 京都事務所: 604-0831 京都府京都市中京区二条通東洞院東入松屋町42-202 本号で紹介した外壁及び軒裏の各大臣認定仕様の問い合わせ先は下記の通りです。 実際に設計される際は、講習会受講の有無や仕様の詳細等について必ずご確認ください。 1)木材外壁 一般社団法人 JBN (工務店サポートセンター) http://www.jbn-support.jp/ 2)落とし込みパネル外壁(Jパネル) 協同組合レングス http://www.length.or.jp 3)落とし込み板外壁 NPO法人木の建築フォラム http://www.forum.or.jp 4)防火構造の軒裏(木材あらわし) 桜設計集団 http://www.teamsakura.jp 発 行: 鉄網モルタル t20以上 断熱材(グラスウールorロックウール) t75以上 内装材(木材) t4以上 木材仕上可 [単位:㎜] [単位:㎜]

防火ふぇとは? A 防火ふぇ通信sakura-architect.sakura.ne.jp/sblo_files/teamsakura/...防火+ カフェ= 防火ふぇ。木造建築の防耐火に関する疑問や相

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 防火+ カフェ= 防火ふぇ。木造建築の防耐火に関する疑問や相

    談を気軽に話せる個別無料相談会。旬

    の飲みものを準備してお待ちしてお

    ります。

     告示に位置づけられる防火構造の軒裏は防火被覆を必要とします。そのため軒裏を木あらわしとするには、上位の防耐火性能となる準耐火構造として告示に位置づけられているA平成12年建設省告示第1358号(45分準耐火構造)または平成27年建設省告示第253号(1時間準耐火構造)を用いることが考えられます。またもうひとつの手法としては、B防火構造の大臣認定仕様を用いることで木あらわしの軒裏を設計することが可能となります。

    日程

    平成 28年 10月 14日(金)平成 29年 1月 13日(金)※予約制・各日全 3組(先着順)

    時間 ① 13:00~14:00  ② 14:30~15:30  ③ 16:00~17:00

    場所

    桜設計集団一級建築士事務所 京都事務所京都府京都市中京区二条通東洞院東入松屋町42-202

    申込方法 メールまたは FAXにて、ご希望の参加時間(左記①~③からお選びください)をご記入の上、ご連絡下さい。Mail [email protected] 03-5365-4166※相談料は無料です。※1組につき 1時間を目安とさせて頂きます。

    2016年4月より開始し、これまでに2回の防火ふぇを行いました。防火ふぇ通信第 1 号では、これまでの防火ふぇでこ相談のあった内容のなかから、木造住宅に関する防火設計手法についてご紹介します。

    準防火地域内に建つ木造住宅は、2階建て以下の場合においては周囲で発生する火災に対し、“延焼のおそれのある部分となる”外壁と軒裏は防火構造、外壁開口部は防火設備とすることが求められます。そのため、木材をあらわした設計は難しいのではないかと考えられがちです。そこで防火構造の外壁と軒裏について木材をあらわしとする設計手法を解説します。

    防火構造(30分の非損傷性※1、遮熱性※2)が要求される外壁において木材あらわしとする場合、下記のAまたはBの設計手法があります。

     Aは、平成12年建設省告示第1359号に位置づけられる鉄網モルタルや土壁等の仕様により防火構造の性能を確保し、その上に木材を仕上げとして張ることで木材あらわしの外壁とする方法です。 一方Bは、木材の外装材または外装下地材で防火構造としての大臣認定を取得している仕様を用いて設計する方法です。本号ではBの仕様例として3つの仕様を図-1に示します。木材外壁(JBN)及び落とし込みパネル外壁(レングス)の大臣認定仕様は、木材を仕上げとした壁の断面構成により防火構造の壁としています。また落とし込み板壁(木の建築フォラム)の大臣認定取得は、落とし込み板+縦木ずり板により、防火構造を確保しており、下地材となる木材をそのままあらわしとすることも、その上から化粧用の木材を張ることも可能です。なお後者の仕様では、外装下地材をダイライト(大建工業株式会社)やモイス(三菱商事建材株式会社 他)などの不燃系面材として防火構造の認定を取得したものもあり、その場合も仕上材に木材を張ることで木材あらわしの外壁とすることが可能となります。

    [屋外側]

    外装材(木材) t =18以上縦胴縁防水シート構造用合板柱120×120以上

    [屋内側]

    木材外壁 落とし込みパネル外壁 落とし込み板外壁※告示仕様に位置づけられる部位のみ示す。 その他の下地材や胴縁等については現場ごとに要検討。

    [屋外側]

    [屋内側]

    断熱材内装材

    [屋外側]

    [屋内側]

    [屋外側]

    [屋内側]

    外装材(木材) t =15以上横胴縁縦胴縁透湿防水シート柱120×120以上

    断熱材

    受材(柱際)内装材(落とし込み)

    柱際材縦木ずり板  t =24以上落とし込み板  t =30以上

    柱120×120以上

    仕上材、断熱材は自由

    図ー1 木材あらわしの外壁仕様の例

    図ー2 木材あらわしの軒裏仕様の例告示仕様 +木材仕上げA 平成 12年建設省告示第 1359号

    大臣認定仕様B 木材仕上げ

    下地材 +仕上材の指定なし

    告示仕様A 平成 12年建設省告示第 1358号(45分準耐火構造)

    平成 27年国土交通省告示第 253号(1時間準耐火構造)

    大臣認定仕様B

    B 大臣認定仕様A 告示仕様

    一般社団法人JBN認定平成12年建設省告示第1359号告示 協同組合レングス認定 全国中小建築工事事業団体連合会(木の建築フォラム)

    認定

    A 告示仕様 B 大臣認定仕様

    京都府建築工業協同組合早稲田大学

    認定平成27年国交省告示第253号告示平成12年建設省告示第1358号

    [45分準耐火構造] [1時間準耐火構造] [30分準耐火構造]

    告示

    野地板30以上 野地板30以上

    ※他仕様の例示あり

    野地板12以上グラスウール45以上木材15以上など

    面戸板45以上 面戸板30以上 面戸板12以上漆喰等20以上

    ※1 非損傷性:構造耐力上支障のある損傷が生じないこと※2 遮熱性:室内の可燃物に火がつく熱を遮ること

    ※2 遮熱性:室内の可燃物に火がつく熱を遮ること

    今後のスケジュール 》》》

    準耐火構造の木材あらわし軒裏の事例(B)

    防火構造の落とし込み板壁の事例

    木材外壁の加熱実験の様子

    防火ふぇとは?

    防火ふぇ通信第1号 平成 28 年9月発行

    防火構造で木材をあらわしとする設計手法設 計

    ※ 防火ふぇは「京都事務所」にて開催します。東京の代々木事務所とお間違えのないようお気をつけください。

    外壁

    軒裏防火構造(30分の遮熱性※2)が要求される軒裏において木材あらわしとする場合には、下記のAまたはBの設計手法が考えられます。

    〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-21-10代々木パレス501 TEL:03-5365-4155 FAX:03-5365-4166E-Mail [email protected] HP http://www.teamsakura.jp/ブログ http://teamsakura.sblo.jp facebook https://www.facebook.com/teamsakura.jp京都事務所:〒604-0831 京都府京都市中京区二条通東洞院東入松屋町42-202

    本号で紹介した外壁及び軒裏の各大臣認定仕様の問い合わせ先は下記の通りです。

    実際に設計される際は、講習会受講の有無や仕様の詳細等について必ずご確認ください。

    1) 木材外壁 一般社団法人 JBN (工務店サポートセンター) http://www.jbn-support.jp/

    2) 落とし込みパネル外壁(Jパネル) 協同組合レングス http://www.length.or.jp

    3) 落とし込み板外壁 NPO法人木の建築フォラム http://www.forum.or.jp

    4) 防火構造の軒裏(木材あらわし) 桜設計集団 http://www.teamsakura.jp

    発 行:

    鉄網モルタル t=20以上

    断熱材(グラスウールorロックウール) t=75以上

    内装材(木材) t=4以上

    木材仕上可

    [単位:㎜]

    [単位:㎜]