3
1 Drawing of Electric Lines of Force Mituzo M O RI Eltric lines of force were drawn for two cases (1) positive and negative equal two point charges apart 10 cm are plac 1 0 cm above the ea此h。 po sitive and native伺l two st raight line charges a開rt 10 cm are placed par allel 10 cm above the earth。 アース上 10 cmに正負等量の2偲の点電荷が 1 0 cmの距離におかれている場合と アース上 10cmに正 負等量の2本の直線電荷が平行に10cmの距離におかれている場合とについて, 電気力線を作図した。 気力線の作図には, 1 個の点電荷 あるいは2個の 点電荷の場合のように簡単な作図法のある場 合もあるが, 一般にはこのような便利な方法はない。 一般の 図法とし は, 非常に手数を要する が, 多数の点に, その点の電界の方向す短い直線を引これから電気力線を作図する。 の方法では, 多くの点を結んで曲線を描くように正確にはゆかなL、。 ある曲 線をかい この曲線 の近くの電界の方向が曲線に平行 になるようにするのであるから, 電界の方向を す直線の数が不 十分であれば, 曲線も非常 正確というわけにはゆかない。直線の数を 1 10倒として書いてみた が, 僅かに誤るところもあるが, 大体に おい 正確な電気力線がかける。 アースの影響で電界がみだれるのを, 点電荷と線電荷に対して書いたのであるが, アースがない 合に ても作図した, ( 1)正負等量の2個 の点電荷 点聞の距離をlOc皿と した。ある点の電界は正電荷による力と負電荷による力のベクトル和である。 力は距離の2乗に反比例するから距離の2乗の逆数を 1 1 0個 の点に ついて計算 110個 の点に いて, この 力のベクトル和を作る作図 が必要だから, 非常な手数 と時閣を要するわけである。このようにして 電界を示 \ i↑t ! I J す直線 を書いたも \ \ 1↑r I 1ノノJ→ の が図-1で あ \\i11/1ノノ→ る。 第2象限だけ \\\\1/ 1/ノノ→ \\\t{l/ノノー いである。他 ヘ\ヘi t I /ノノ→ 対称になる。こ Î 1 1 / " '\i/ '→ ら電 気力線を作 九ヘヘ1ノ _.ー→ 図したものが図ー ←@→2 である。 - 1 - 2

電気力線の作図 - CORE2 これを他の方法で作図した電気力線と比較してみた。2個の点電荷の場合の作図法としては,図ー3で電気力線上の点をPと:1.""角度をθ1,むとすればY

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 電気力線の作図 - CORE2 これを他の方法で作図した電気力線と比較してみた。2個の点電荷の場合の作図法としては,図ー3で電気力線上の点をPと:1.""角度をθ1,むとすればY

1

電 気 力 線 の 作 図

森 光

Drawing of Electric Lines of Force

Mituzo M O RI

Electric lines of force were drawn for two cases

(1) positive and negative equal two point charges apart 10 cm are placed 10 cm

above the ea此h。

同 positive and negative伺ual two straight line charges a開rt 10 cm are placed

parallel 10 cm above the earth。

アース上10cmに正負等量の2偲の点電荷が 10cmの距離におかれている場合と, アース上 10cmに正

負等量の2本の直線電荷が平行に10cmの距離におかれている場合とについて, 電気力線を作図した。

電気力線の作図には, 1個の点電荷あるいは2個の点電荷の場合のように簡単な作図法のある場

合もあるが, 一般にはこのような便利な方法はない。 一般の作図法としては, 非常に手数を要する

が, 多数の点に, その点の電界の方向を示す短い直線を引いて, これから電気力線を作図する。 こ

の方法では, 多くの点を結んで曲線を描くように正確にはゆかなL、。 ある曲線をかいて, この曲線

の近くの電界の方向が曲線に平行 になるようにするのであるから, 電界の方向を示す直線の数が不

十分であれば, 曲線も非常に正確というわけにはゆかない。直線の数を 110倒として書いてみたが,

僅かに誤るところもあるが, 大体に おいて正確な電気力線がかける。

アースの影響で電界がみだれるのを, 点電荷と線電荷に対して書いたのであるが, アースがない

場合についても作図した,

(1)正負等量の2個の点電荷

点聞の距離をlOc皿とした。ある点の電界は正電荷による力と負電荷による力のベクトル和である。力は距離の2乗に反比例するから距離の2乗の逆数を

110個の点について計算し 110個の点について, この

力のベクトル和を作る作図が必要だから, 非常な手数

と時閣を要するわけである。このようにして電界を示

\ i↑t ! Iノ ノノJ→ す直線を書いたも

\ \ 1↑r I 1ノノJ→ の が図-1で あ\\i11/1ノノノ→

る。 第2象限だけ\\\\1/1/ノノ→'\\\\t{l/ノノー かいである。他はヘ'-\ヘi t I /ノノ→ 対称になる。これ,,'-ヘÎ 11//'--寸" ''-\i//'/'_''→ から電気力線を作

九ヘヘヘヘ1ノ/'_..ー→ 図したものが図ー←←←←@→→→→→

2である。図-1

図- 2

Page 2: 電気力線の作図 - CORE2 これを他の方法で作図した電気力線と比較してみた。2個の点電荷の場合の作図法としては,図ー3で電気力線上の点をPと:1.""角度をθ1,むとすればY

2

これを他の方法で作図した電気力線と比較し て みた 。 2個の点電荷の場合の作図法としては,

図ー3で電気力線上の点をPと:1."" 角度をθ1, むとすればY dくるCos仇+ Cos8:=C

とし、う式が成立する。Cはパラメーターで, Cが変れば電気

力線が変ることになる。 この方法で作図したものが図-4である。

(3)正負の2本の線電荷

正負の 2 本 の線電荷が 1 0cmの距離に平行におかれてい る 場合である, 図一 7 で P 点 の電位は

Vニ一色log-L2πε

であ る から, 等電位線では与が一定になる。 このよ う なP点 の軌跡は円であ る 。 こ の円周上 の電 界 の

方向は円 の中心 と 結ぶこ と によって簡単にかける。こ のよ う にかし 、 た電界の方'r布が図ー 8 であ る 。

これから電気力線 図-9 が作図され る 。 図-9 は図-2と

少し異 る 。

図-6

図-7

。Q図- 3

図- 2 と図-4を比較すれば, 僅かに図ー2が誤っているが, 全体としては大 きな間違いはない。

(2)正負等量の2倒の点電荷(アースの影響あり〉

アース上10c血 の高さに, 正負等量の 2個 の点電荷

がlOcmの距離にある場合。 こ の場合は簡単な作図法

はないから一般的な方法によるほかはない。 アース

の影響は電気影像法によって計算す る 。結局ある点

の電界は 4個 の力 のベク トル和として 200個 の点に

ついて作図する。 アースと反対 の側は図ーlと殆ん

ど等 しい 。 この結果が図ー 5 であ る 。これから電気

力線を作図したものが図-6で

あ る 。アースの近く

で電界が乱れて

アース面に直角

になってい る こ

とがわか る。

←←←←←@→→→→→ →→→→→→→→→

『可、」昔、11、、

、、、、、、、、、、々

、、、、、、、LL

、\L\-LLLLi

--iLLLLil

〆Jill↓↓↓↓

J〆//Jill↓

/〆〆J/JJJi

rJ/〆/JJiJ

rJ〆///Jjlv111/////////〆/〆/ /

アース、図ー 5

Page 3: 電気力線の作図 - CORE2 これを他の方法で作図した電気力線と比較してみた。2個の点電荷の場合の作図法としては,図ー3で電気力線上の点をPと:1.""角度をθ1,むとすればY

3

図- 8

図- 9

(4)正負 の 2本の線電荷〔アース の影響あり)

アース上10cm の高さに正負 の 2本 の線電荷が10cm の距離に平行におかれた場合である。 こ の場合は(3) のように簡単に電界の方向が作 図で きなし、。 線電荷 の力は距離に逆比例し, アース の影響は電気影像法によるから, 4個 の力を計算して , そ のベクトル和を作るこ とになる。 こ のようにして約 200個 の点について電界の方向を示したも のが図ー10で, こ れから電気力線を作図した も のが図ー11である。 こ の場合も電界は下方でみだれて, アースに直 角になっているこ とがわかる。

111//1/ノノJ→1 ì 1 ! 11/ノノー→\111/1ノノノJ→\ '\ i t / 1ノノノJーへ\ Î 1 ! IノノノJ→\ス\ i 1 /ノノ/-→ヘヘ\ '\ i I IノノJ→ヘヘ'\\1/1/ノJ→........''''''-'\\11ノノA→ι~ヘヘ'-1/--"一一宇ー宇一宇ー+ー←ー@ー申_.ー+・→-〆/〆J〆L'----→〆〆〆/ j � \、、『→//111\\、、九→/III! \ '\,'\.'--→ I I J ! 1 \ \、、、→IIJll\\\.、、→J J 1 1 L \ \ ,,_→ 1 L 111 1 \ \ \、→J 1 ! 1 1 ! l \ \ ,→

γ'/777777777//// ア一人図-1 0

7 ー ス図-1 1