2
1☆ 10 11 12 13 14 15☆ 16 17 おはなしの会 おはなしの会 おはなしの会 おはなしの会 18 19 けいろうのひ けいろうのひ けいろうのひ けいろうのひ 20☆ 21☆ 22 しゅうぶんの しゅうぶんの しゅうぶんの しゅうぶんの 23 24 おはなしの会 おはなしの会 おはなしの会 おはなしの会 25 26 27☆ 28 おやすみ 29☆ 30 館時:金~月・祝日…午前9時15分から午後5時ま火・水・木 …午前9時15分から午後 7 時まで(☆マークの日です) 2016 年9月号 南区澄川4条4丁目 5-6 ℡822-3730 携帯電話<スマートフォン> 検索・予約・休館日確認は携帯電話・ スマートフォンからもできます。 1 階図書室 「終活の今 終活の今 終活の今 終活の今」 (9 月 15 日~10 月 11 日) 葬送や遺言、相続など終活に関する展示 ◆「動物愛護週間 動物愛護週間 動物愛護週間 動物愛護週間」 (9 月 15 日~9 月 27 日) 9/20~9/26 は「動物愛護週間」。捨てられた犬や 猫、動物の命について考えてみましょう。 ◆「ワインを楽し ◆「ワインを楽し ◆「ワインを楽し ◆「ワインを楽しむ」 (9 月 15 日~10 月 11 日) 注目の北海道産ワインと食のマッチング、 札幌近郊のワイナリーに関する展示。 札幌市の図書館ホームページ http://www.city.sapporo.jp/toshokan/ *うら面もごらんください 9月の行事 月の行事 月の行事 月の行事 おはなしの会 9 月 17 17 17 17 日(土)午後 1 時 50 分から 1 階おはなしのへや 「わたしのワンピース」ほか(お話の会「コロボックル」) 9 月 24 日(土)午前 10 時 30 分から 2 階集会室 手遊び、読み聞かせ ほか(「経専たまご隊」) さっぽろ市 02-S03-15-2007 27-2-1151 蔵書一斉点検のため、休館します(~14日) ◇ 蔵書一斉点検による休館のおしらせ ◇ 9月 9月 9月 9月3日( 日( 日( 日(土)から9月1 )から9月1 )から9月1 )から9月14 日( 日( 日( 日(水)まで、図書の点検・整理・汚れや 傷んだ図書の修理作業等を行うため、休館いたします。休館中の 図書の返却は、玄関右手の返却ポスト」をご利用ください。 蔵書一斉点検のため、休館します(~14日) おやすみ 講演会(予 告) 10 10 10 10 月2日( 日( 日( 日(日)午後 2時~4 時 2 階集会室 「エンディングノート~いつか来る日のために」 (講師)NPO葬送を考える市民の会 (講師)NPO葬送を考える市民の会 (講師)NPO葬送を考える市民の会 (講師)NPO葬送を考える市民の会 代表 代表 代表 代表 澤 知里 知里 知里 知里 さん さん さん さん 葬儀のあり方や相続、遺言ほか「終活」について専門家がお話します。 9月の 9月の 9月の 9月のカレンダー カレンダー カレンダー カレンダー

蔵書一斉点検による休館のおしらせ · 2017. 7. 1. · 『自然が答えを持っている』 大村 智/著(914/オ) 土の中の微生物から特効薬「イベルメクチンを作り上げ、熱帯

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 蔵書一斉点検による休館のおしらせ · 2017. 7. 1. · 『自然が答えを持っている』 大村 智/著(914/オ) 土の中の微生物から特効薬「イベルメクチンを作り上げ、熱帯

日日日日 月月月月 火火火火 水水水水 木木木木 金金金金 土土土土

1☆☆☆☆ 2 3

4 5

6 7

8888

9 10

11 12 13 14 15☆

16 17

おはなしの会おはなしの会おはなしの会おはなしの会

18 19

けいろうのひけいろうのひけいろうのひけいろうのひ

20☆☆☆☆ 21☆ 22

しゅうぶんのしゅうぶんのしゅうぶんのしゅうぶんの

ひひひひ

23 24

おはなしの会おはなしの会おはなしの会おはなしの会

25 26 27☆ 28

おやすみ

29☆ 30

※ 開館時間:金~月・祝日…午前9時15分から午後5時まで

火・水・木 …午前9時15分から午後 7 時まで(☆☆☆☆マークの日です)

2016 年9月号

南区澄川4条4丁目 5-6

℡822-3730

<携帯電話> <スマートフォン>

検索・予約・休館日確認は携帯電話・

スマートフォンからもできます。

1 階図書室

◆◆◆◆「「「「終活の今終活の今終活の今終活の今」」」」(9月 15 日~10 月 11 日)

葬送や遺言、相続など終活に関する展示

◆◆◆◆「「「「動物愛護週間動物愛護週間動物愛護週間動物愛護週間」」」」(9月 15 日~9月 27 日)

9/20~9/26 は「動物愛護週間」。捨てられた犬や

猫、動物の命について考えてみましょう。

◆「ワインを楽し◆「ワインを楽し◆「ワインを楽し◆「ワインを楽しむむむむ」」」」(9月 15 日~10 月 11 日)

注目の北海道産ワインと食のマッチング、

札幌近郊のワイナリーに関する展示。

札幌市の図書館ホームページ http://www.city.sapporo.jp/toshokan/

*うら面もごらんください

9999月の行事月の行事月の行事月の行事

◇ おはなしの会

� 9999 月月月月 17171717 日日日日((((土土土土))))午後 1 時 50 分から 1 階おはなしのへや

「わたしのワンピース」ほか(お話の会「コロボックル」)

� 9999 月月月月 22224444 日日日日((((土土土土))))午前 10 時 30 分から 2 階集会室

手遊び、読み聞かせ ほか(「経専たまご隊」)

さっぽろ市

02-S03-15-2007

27-2-1151

展展展展 示示示示

蔵書一斉点検のため、休館します(~14日)

◇◇◇◇ 蔵書一斉点検による休館のおしらせ ◇◇◇◇

9月9月9月9月3333日(日(日(日(土土土土)から9月1)から9月1)から9月1)から9月14444 日(日(日(日(水水水水))))まで、図書の点検・整理・汚れや

傷んだ図書の修理作業等を行うため、休館いたします。休館中の

図書の返却は、玄関右手の「返却ポスト」をご利用ください。

蔵書一斉点検のため、休館します(~14日)

おやすみ

◇ 講演会(予 告)

� 10101010 月月月月2222日(日(日(日(日日日日))))午後 2時~4 時 2 階集会室

「エンディングノート~いつか来る日のために」

(講師)NPO葬送を考える市民の会(講師)NPO葬送を考える市民の会(講師)NPO葬送を考える市民の会(講師)NPO葬送を考える市民の会 代表代表代表代表 澤澤澤澤 知里知里知里知里 さんさんさんさん

葬儀のあり方や相続、遺言ほか「終活」について専門家がお話します。

9月の9月の9月の9月のカレンダーカレンダーカレンダーカレンダー

Page 2: 蔵書一斉点検による休館のおしらせ · 2017. 7. 1. · 『自然が答えを持っている』 大村 智/著(914/オ) 土の中の微生物から特効薬「イベルメクチンを作り上げ、熱帯

子どもの本

『ルルとララのようこそタルト』『ルルとララのようこそタルト』『ルルとララのようこそタルト』『ルルとララのようこそタルト』

あんびるやすこ/作(J913/ア)

楽しい春になったのに元気のない森の仲間たち。森でいちば

ん年よりの木「クヌギじいさま」の元気がないのです。木の

おいしゃさんドクター・モグモグのために、みんながしたこ

ととはなんでしょう。タルトの作り方も分かります。

『かいけつゾロリのおいしい金メダル』『かいけつゾロリのおいしい金メダル』『かいけつゾロリのおいしい金メダル』『かいけつゾロリのおいしい金メダル』原ゆたか/作(J913/ハ)

『月は、ぼくの友だち』『月は、ぼくの友だち』『月は、ぼくの友だち』『月は、ぼくの友だち』N・バビット/作(J93/バ)

『真田太平記』池波正太郎/著(913/イ)

昔から人気のある戦国武将で、何度も小説やドラマの主人公となり、

今年の大河ドラマでも脚光をあびる真田幸村。でも、歴史に名を残

すような人物は何十人という無名の人によって支えられているので

す。真田幸村に影のように仕えた、歴史に名前の残らない主人公の

「忍者」から見た真田家一族を描く歴史長編小説。

『ドリトル先生』シリーズ

ヒュー・ロフティング/作(J93/ロ)

動物と話せるお医者さん・ドリトル先生が海へ山へ、そ

して月にまで行って仲間たちと大冒険をしてきます。ド

リトル先生といっしょに不思議な旅に出かけませんか。

図書館員図書館員図書館員図書館員のオススメのオススメのオススメのオススメ本本本本~~~~秋秋秋秋のののの夜長夜長夜長夜長にににに長編小説長編小説長編小説長編小説~~~~

新新新新 刊刊刊刊 案案案案 内内内内

大人の本

『自然が答えを持っている』『自然が答えを持っている』『自然が答えを持っている』『自然が答えを持っている』大村 智/著(914/オ)

土の中の微生物から特効薬「イベルメクチンを作り上げ、熱帯

病に苦しむ多くの人たちを救いノーベル生理学・医学賞を受賞

した大村博士のエッセイ集。博士の原点とは?博士にとって

「絵」とは?これからの人たちに伝えたいことは?

『『『『18181818 歳からの政治入門』歳からの政治入門』歳からの政治入門』歳からの政治入門』日本経済新聞政治部/編(379/ジ)

『はじめての相続登記『はじめての相続登記『はじめての相続登記『はじめての相続登記 ひとりで手続ガイド』ひとりで手続ガイド』ひとりで手続ガイド』ひとりで手続ガイド』碓井孝介/著

(324/ウ)

『豆乳がおいしくしてくれる毎日のレシピ』『豆乳がおいしくしてくれる毎日のレシピ』『豆乳がおいしくしてくれる毎日のレシピ』『豆乳がおいしくしてくれる毎日のレシピ』堤人美/著(596/ツ)

すみかわすみかわすみかわすみかわ古道古道古道古道をををを行行行行くくくく ~南区南区南区南区みちのみちのみちのみちの話話話話~~~~((((三三三三))))

「「「「なぞのマクマナイなぞのマクマナイなぞのマクマナイなぞのマクマナイ道道道道」」」」 昨年 11 月 NHK「ブラタモリ」で札幌市中央図書館の所蔵する『明治元年札幌地

図』が紹介されました。番組の中でタモリさんが見ていたのが今の豊平橋のあたりで、地図には渡し船をはさん

で吉田茂八の家と志村鉄一の家が描かれていました。その渡船場から図の下方へ二筋の道が延びており、一つは

「千歳道」もう一つは「マクマナイ道」と書かれています。この地図は明治 2(1869)年に開拓使の島義勇判官

に同行して札幌にやってきた高見沢権之丞の作った地図の写しです。その元になったのは北海道大学が所蔵する

『明治二己歳十一月迄札縨之圖』と思われます。その地図は巻物になっていて横に明治 2 年 11 月以降の図も描

いてあります。ということは島判官が明治 2 年に札幌に来た時、既に豊平から真駒内まで道が通じていたのでし

ょうか。本願寺街道が有珠から中山峠を越え真駒内を経由し平岸付近まで開通したのが明治 4 年であり、開拓使

が豊平から平岸方面への道を整備したのも明治 4 年です。そうなると、明治 2 年に存在したこの「マクマナイ道」

は誰がつくったのでしょうか。豊平から澄川付近を経由して真駒内に至るルートとしては、「すみかわ古道を行く」

1回目で紹介した「米セホイ道」がありますが、この道を開削して使用していた材木商飛騨屋が伐木事業をやめ

たのが明和6(1769)年なので、明治2年まで100年ほど経過しています。前回紹介した松浦武四郎は安政5(1858)

年に豊平の渡船場の通行屋に宿泊した際、現在の定山渓温泉から徒歩で戻ってきた和人と出会っています。

これらの人々の道案内したアイヌ民族も狩猟のため

に往来していたと思われるので、踏み分け道程度のも

のはあったのかもしれません。一方、篠路に入植して

いた早山清太郎は、安政 5 年頃に札幌から定山渓まで

道路を開削したと後年語っており、この話は『新札幌

市史通史1』に掲載されています。「マクマナイ道」

は踏み分け道だったのか、早山清太郎のつくった道だ

ったのか、それとも高見沢権之丞の思い違いだったの

か真相は謎に包まれています。

【参考】『北海道道路史Ⅲ路線史』『新札幌市史通史1』他

『明治元年札幌地図』(部分)札幌市中央図書館所蔵

(札幌市中央図書館デジタルライブラリー公開中)