28
のびのび育つ、子どもたち 5月5日は「こどもの日」 元気いっぱいのみゆき保育園の園児たち。 春の陽気に誘われて、今日も楽しく園庭で遊びました。 5 うわ じま 5 May 20 14 May 2014 組織機構の改革/避難訓練評価/6次産業講座募集 子ども・子育て支援制度/まちのわだい/図書館だより タウン情報/くらし情報/職員募集/医師会 健康ガイド/環境ガイド/未来の宇和島産業への手紙 はっぴぃばぁすでぃ/各種相談/休日当番医/花菖蒲まつり ほか 組織機構の改革/避難訓練評価/6次産業講座募集 子ども・子育て支援制度/まちのわだい/図書館だより タウン情報/くらし情報/職員募集/医師会 健康ガイド/環境ガイド/未来の宇和島産業への手紙 はっぴぃばぁすでぃ/各種相談/休日当番医/花菖蒲まつり ほか 18 19 2 4 2 5 2 8 2 ~ 4 5 ~ 7 8 ~ 18 19 ~ 24 25 ~ 28 FMがいやでは期間限定で、CMを無料で放送しています。お店の売り出し情報や、 PR、イベント情報などにぜひご活用ください。元気な宇和島作りをお手伝いします! 放送無料期間は、11月末まで。詳しくは、お問い合わせください。 ※制作費が別途必要です。 【問合先】 FMがいや491769 [email protected]

放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

のびのび育つ、子どもたち5月5日は「こどもの日」

元気いっぱいのみゆき保育園の園児たち。春の陽気に誘われて、今日も楽しく園庭で遊びました。

5うわ じま5広 報広 報

May2014May2014

組織機構の改革/避難訓練評価/6次産業講座募集

子ども・子育て支援制度/まちのわだい/図書館だより

タウン情報/くらし情報/職員募集/医師会

健康ガイド/環境ガイド/未来の宇和島産業への手紙

はっぴぃばぁすでぃ/各種相談/休日当番医/花菖蒲まつり ほか

組織機構の改革/避難訓練評価/6次産業講座募集

子ども・子育て支援制度/まちのわだい/図書館だより

タウン情報/くらし情報/職員募集/医師会

健康ガイド/環境ガイド/未来の宇和島産業への手紙

はっぴぃばぁすでぃ/各種相談/休日当番医/花菖蒲まつり ほか

2 ~ 4

5 ~ 7

8 ~ 18

19 ~ 24

25 ~ 28

2 ~ 4

5 ~ 7

8 ~ 18

19 ~ 24

25 ~ 28

FMがいやでは期間限定で、CMを無料で放送しています。お店の売り出し情報や、

PR、イベント情報などにぜひご活用ください。元気な宇和島作りをお手伝いします!

放送無料期間は、11月末まで。詳しくは、お問い合わせください。※制作費が別途必要です。【問合先】��FMがいや�☎49 ー 1769 [email protected]

Page 2: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  2

 

4月1日から、市政にお

ける重要課題に取り組むた

め、関連部署の体制を強化

しました。今後も、市民サー

ビスの充実・強化に努め、

効率的な行政運営を行って

いきます。

国体推進課の設置

 

平成29年度に開催される

「えひめ国体」の準備業務が

本格化するため、教育委員

会から市長部局に業務を移

管し、総務部に国体推進課

を設置しました。

工事の管理・監督体制の強化

 

市が実施する工事に関し

て、管理・監督体制を強化

するため、建設部に技術管

理室を設置しました。

産業未来創造室の体制強化

 

農林水産物・商工業品の

販路拡大、企業誘致などを

推進するため、産業経済部

に設置している産業未来創

造室に専任職員4人を配置

し、体制を強化しました。

組織機構の改革

平成26年度採用職員

平成26年度の採用職員が入庁しました。どうぞ、よろしくお願いします。

 

なお、職員数については、

平成25年度の退職者43人に

対し、希望による再任用が

7人、新規採用者が12人(事

務職11人、土木技師1人)、

であったため、昨年度比24

人減の738人となってい

ます。

※ 職員数は、病院局の採用

職員を除く。

(平成26年4月1日現在)

平成26年度 総 務 部 国体推進課

平成25年度 教 育 委 員 会 生涯学習課 国体準備室

【上級行政事務10人】

市民の皆さまから愛される職員になります。

三原

 圭祐(総務課)

市民の皆さまの助けとなれるよう頑張ります。

栗木(保護課

ケースワーカー)

今以上に元気な宇和島市の実現を目指して頑張ります。

三村

 由典(農林課)

今までの経験を活かし皆さまの生活向上に役立てるよう心掛けます。

二宮

 茜(保険健康課) 私を育ててくれた宇

和島市に恩返しする気持ちで、一生懸命務めたいと思います。

大西

 孝行(高齢者福祉課)

市民の皆さんのために、一生懸命頑張ります。

中平

 侑貴(納税課)

市の安全を守るため、一生懸命日々の業務に励みます。

梶田

 晋弘(水道局給水課)

毎日笑顔で頑張ります!

篠崎

 光(福祉課)

【上級土木技師1人】

宇和島をより元気にしたいです。

魚下

 一平(建設課)

市民の皆さまのお役に立てるよう頑張ります。

芝中聡一朗(税務課)

市民のことを第一に考える職員になります!

田岡

 大幹(市立宇和島病院)

【初級行政事務1人】

市民に信頼される職員を目指し、頑張りたいと思います。

浅見

 彩(市民課)

【問合先】総務課人事給与係☎24 ー 1111内線2431

平成25年度 建 設 部 建 設 課 技術管理係

平成26年度 建 設 部 建 設 課

技術管理室

Page 3: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

 

2月2日㈰に実施された

愛媛県津波避難訓練では、

多くの市民の皆さんに参

加、協力をいただきました

こと、お礼を申し上げます。

 

本訓練では、407自治

会、避難者数14,808

人、関係機関を含め約15,

000人が参加し、無事に

終了することができました。

 

今後とも、防災行政への

ご理解ご協力を、よろしく

お願いします。

避難者数 避難率

宇和島地区 8,919 人 17.1 %

吉田地区 1,844 人 25.3 %

三間地区 447 人 18.0 %

津島地区 3,598 人 38.0 %

計 14,808 人 20.8 %

【問合先】危機管理課☎24

1111内線2472

避難訓練事後評価

【対

 象】 

407自治会

(訓練参加自治会数)

【回

 答】 

303自治会

(329人)

【回答率】 

74.4 

 

東日本大震災以降、市民

の皆さんの防災意識も高ま

り、避難路・避難場所を確

認している人や家庭で災害

対策をしている人の割合が

増えています。

 

しかし、消防・防災体制

に満足している割合が35%

と少ないため、今後さらなる

推進が必要と考えています。

 

災害はいつ発生するか分

かりません。来るべき大災

害には全市的な対応が求め

られます。今回の訓練で得

られた課題や教訓を、今後

の防災行政に活かすととも

に、今後もこういった訓練

を通じ、防災意識、防災力

の向上に努めていきます。

避難訓練アンケート結果

■ アンケート結果(抜粋)

避難訓練での各地区の避難者数

はい いいえ 無回答

○訓練実施以前から、地域の

避難路・避難場所を知っていた1

90 9

90%の人が訓練以前から避難路、避難場所について知っていたと回答しています。

避難路避難場所については、地域に浸透していることが伺えます。

○家庭で食料・飲料の備蓄をしている

44 53

「はい」と回答した人のうち、備蓄している量について最も回答が多かったのが3日分で36%次いで、1日分、2日分がそれぞれ14%でした。

外部からの支援が届くまでの生活に必要なものについて、国では東日本大震災以降、7日分の家庭備蓄を推奨しており、現実との間に大きなギャップがあることが伺えます。

○家庭で非常持出品を準備している

47 51

○非常持出品を持って避難した

30 68

非常持出品を持って避難したと答えた人は30%にとどまっています。津波の緊急一時避難場所は当面の津波災害から逃れる一時的な避難場所であり、必要最低限の機能しかありません。

そのため、食料や生活物資の備蓄が整っていない場所がほとんどです。当面の命をつなぐには、各家庭において、最低限の非常持ち出し品を常に用意し、災害時には持ち出して避難することが大切です。

○避難指示の放送は聞こえましたか

15

94

○避難指示の放送などをどの方法で聞きましたか

市が25年度から整備を始めた防災ラジオは27%の人が放送を確認し、今回の訓練では一定程度の成果があったことが認められます。

①防災ラジオ:27% ②一般のラジオ:1% ③防災行政無線:29% ④地域独自放送:7% ⑤サイレン:30% ⑥緊急情報放送サービス:2% ⑦その他:4%

⑥ ⑦

① ③ ④ ⑤

○避難完了時間

①10分以内:5%   ④40分以内:13%②20分以内:33%  ⑤40分以上:13% ③30分以内:32%  ⑥無回答:4%

県の被害想定では、宇和島港で1mの津波が到達する時間が56分と想定されています。特に40分以上要した人の避難完了の時間を短縮しなければならないと考えられます。

① ② ③ ④ ⑤

(単位:%※○数字は説明番号)

3  広報うわじま5月号

Page 4: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

平成25年度受講生による試作品

6次産業とは …

これまで別々

に行われてい

た、生産(1

次産業)

から加工(2

次産業)、販売

(3次産業)

までの

一連の取り組みを

生産者自身が行う

ことで付加価

値をつけ、よ

り高い収入を

目指すことで

生産業を活性化さ

せようとすること

「1次産業」×「

2次産業」×「3

次産業」

=「6次産業」と

呼びます。

※ 25年度の講座

の様子は、広

報うわ

じまP24の「未

来の宇和島産

業へ

の手紙」に掲載し

ています。

広報うわじま5月号  4

 

宇和島産の農産物を活用して、

新たな加工品の試作から販売まで

の必要な一連の知識を学ぶ実践講

座を開講します。

 

本講座を受講した人は、内閣府

による「食の6次産業化プロデュー

サー制度(国家戦略・プロフェッ

ショナル検定)」の認定を受けるこ

とができる予定です。

 

講座の内容や食の6次産業化プ

ロデューサー制度の詳細は、お問

い合わせいただくか、市ホームペー

ジでご覧ください。

【と き】(開講)6月21日㈯

【ところ】宇和島産業未来創造セン

ター(住吉町)

【内 容】商品開発、食品衛生、財

務会計、デザイン、マーケティング、

視察研修、研究発表会など(年10回)

※基本的に月1回、土曜日に開催。

【特 徴】

愛媛大学や愛媛県産業技術研究

所、デザインオフィスなどから

講師を招き、商品開発から販売

までを徹底サポートします。

研究発表会で、道の駅支配人な

どの審査員から商品開発のアド

バイスを受けることができます。

完成度の高い試作品は、道の駅

で試作販売が行えます。

【対 象】

市内在住で、宇和島産の農産物

を活用した6次産業化への取り

組みを考えている人

年10回の講義を原則全て参加で

きる人

【定 員】20人

応募多数の場合は書類選考にて

決定します。

【受講料】10,000円(10回分

のテキスト代、材料費、視察研修

費などを含む)

【申込方法】申込用紙(市ホームペー

ジでダウンロードできます)に必

要事項を記入し、郵送またはFA

Xで申し込んでください。市ホー

ムページを見ることができない場

合は、申込用紙を送付しますので、

お気軽にお問い合わせください。

土の恵みをいただく

― 

農産物の6次産業化にチャレンジ 

宇和島農業の

未 来 を 担 う

人材育成講座

参 加 者 募 集

【募集期間】5月30日㈮まで

【申込・問合先】

〒798

8601

宇和島市曙町1番地

産業未来創造室

☎24

1111内線2832

24

1270

Page 5: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

5  広報うわじま5月号

 

平成27年4月から「子ども・子

育て支援新制度」の実施が予定さ

れています。

 

「子ども・子育て支援新制度」と

は、平成24年8月に成立した「子

ども・子育て関連3法(※1)」に

基づいて、全国の各市町村がそれ

ぞれの地域の実情に応じた子育て

支援に関する事業計画を策定し、

幼児期の教育・保育、子育て支援

を総合的に推進して行く仕組みの

ことです。

【問合先】福祉課保育係☎24

1111内線2139・2144

質の高い幼児期の

学校教育・保育の総合的な提供

 

幼児教育と保育

を一体として提供

する「認定こども園

制度(※2)」を改善し、

これまで複雑だった

設置のための手続き

の簡素化などを図り

ます。

保育の量的拡大・確保

教育・保育の質的改善

 

都心部では特に問題となっ

ている、待機児童が発生している

地域での施設整備などを促進しま

す。

 

また、「保育所」の認可の仕組み

を改善し、「地域型保育事業(※3)」

に対する新たな財政措置を行い、

提供される保育の量や種類を増や

したりすることで、待機児童の解

消を図ります。

 

さらに、保育の量とともに質の

確保にも努め、職員の処遇や配置

に関する改善などを図ります。

地域の子ども・子育て支援の充実

 

「放課後児童クラブ事業」「一時

預かり事業」「地域子育て支援拠点

(※1)子ども・子育て関連3法

子ども・子育て支援法、認定こども園法

の一部を改正する法律、関係法律の整備

などに関する法律(児童福祉法等の改正)

(※2)認定こども園

幼稚園と保育所

の機能を併せ持つ施設(幼保連携型、幼

稚園型、保育所型、地方裁量型の4種類)

(※3)地域型保育事業

小規模保育事

業、家庭的保育事業、居宅訪問型保育事業、

事業所内保育事業の4種類

これからの幼児教育・保育

〜平成27年度からの「子ども・子育て支援制度」について〜

 

新制度の施行により、幼稚園・

保育所の入所方法などが、これ

までと変わる場合があります。

 詳しくは決定次第、広報うわ

じまなどでお知らせします。

」を改善し、

保育の量的拡大・確保

教育・保育の質的改善

事業」などのさまざまなニーズに

対応できるよう、子育て支援の充

実を図ります。

宇和島市子ども・子育て会議

 

平成27年4月に施行予定の「子

ども・子育て支援新制度」に関す

る事業計画の策定に向けて、諮問

機関として学識経験者、子どもの

保護者、関係団体の関係者の皆さ

んで構成された「宇和島市子ども・

子育て会議」を設置しました。

 

昨年末には、小学生までの子ど

もを持つ保護者に対してアンケー

ト(ニーズ)調査を実施しました。

今後は、国の示す基本指針やこの

調査結果を踏まえながら、事業計

画の策定を進めていきます。

のびのび

育つ

子どもた

ちへ!

Page 6: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  6

まちのわだいまちのわだい

春からの贈り物さくら開花宣言&さくらまつり

地にぎりグランプリ入賞作品商品化決定!!

3月17日・30日

3月27日

 

 宇和島商工会議所青年部が企画し、昨年11月の『産業まつり』内で、地元ならではの食材を

使って作るおにぎりのコンテスト『地にぎりグラ

ンプリ』が開催されました。255点の応募の中から、見事グランプリを獲得した「ゆず皮にぎり」

と、入賞した「伊達にぎり」の2品が商品化され

ることが決定し、市役所にて石橋市長への報告と

試食が行なわれました。

 今回、2品が市内の飲食店で商品として販売され

ることが決定したほか、「ゆず皮にぎり」は4月22日からコンビニエンスストアでも販売されています。

 「ゆず皮にぎり」を考案した武吉 彩香 さんは、「自分の書いた絵から商

品が生まれたことが

嬉しいです。お年寄り

の人から若い人まで

多くの人に食べて欲

しいです」と商品化

の喜びを語りました。

宇和島水産高校の地域産品開発支援に関する協定の締結

 3月27日㈭、市と株式会社ヨンキュウ、株式会社愛媛銀行が連携し、宇和島水産高校が実施

する地域産品を用いた製品開発を支援協力する

協定書の締結を行いました。

 この協定は、「ブリ大根缶詰」や「マハタぷ

るるん丼」などの商品開発に取り組む宇和島水

産高校を、市や企業の持っている情報やノウハ

ウなどを用いて後押しすることにより、環境に

配慮した活力ある地域産業の振興や、文化の発

展などに貢献することを目的としています。

 石橋市長は、「水産高への後押しが、ひいて

は市全体の利益となるのが理想だと思います。

皆さんが協力し

あい、実りのあ

る協定になるこ

とを願います」

とあいさつしま

した。

3月27日

 市は、平成18年から気象庁OBを「さくら観測員」と

して委嘱し、3月上旬から

桜の観測を行なっています。

 今年は3月17日㈪、丸山公園の標本木に5輪の

花を確認し、石橋市長とさくら観測員、集まっ

た市民の皆さんとともに開花宣言のプレートを

標本木にかけて開花宣言をしました。

 宇和島の気候はさくらに適しているようで、

平成18年以降4回、日本一早い開花宣言を行っています。今年は、前日の3月16日に高知県宿

毛市が開花宣言を

行い、惜しくも日

本一は逃しました

が県内では一番早

い開花となりまし

た。

  3 月30日 ㈰、う わ じ ま 虹 色

ツーリズムの皆

さんによる「さくらまつり」が、丸山公園の環

太平洋大学短期大学部さくらキャンパス前駐車

場にて行われました。

 前日から朝まで降り続いた雨のため、足元の

悪い曇り空の下での開催となりましたが、屋台

や、フラダンスなどのステージイベント、例

年行なわれている虹色ツーリズム体験部会の

佐々木 嶺 さんによる、石臼でのきな粉挽

き体験コーナーなど、

満開のさくらを見に

来た皆さんも、花見

とあわせて楽しんで

いました。

Page 7: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

7  広報うわじま5月号

吉田町図書館中央図書館

新着図書紹介

男が上がる!外見力

4日で脳が変わる習慣

患者力のすすめ

パリわずらい江戸わずらい

いちご畑をもう一度

日本のおしゃれ

たった一言で部下を操る心理テクニック

天下人の夢

龍の行方

英傑の日本史

ルーシー変奏曲

ひそひそ森の妖怪

はじめての北欧神話

タコのたこきちくん

ほうれんそうはないています

大森 ひとみ

園   善 博

川 嶋   朗

浅 田  次 郎

森   栄 吉

上 野  淳 美

内 藤  誼 人

津 本   陽

遠 藤  武 文

井 沢  元 彦

サラ・ザール

富 安  陽 子

菱 木  晃 子

西 村  繁 男

長谷川 義史

   ほ か

新着図書紹介

探偵が腕貫を外すとき

決意とリボン

女の子って、ちょっとむずかしい?

40歳からの心と体メンテナンスBOOKはぎれ使いきりハンドメイドBOOK米農家「もうえもん」母娘の米ぬかレシピ

大人の流儀 4 許す力自殺志願

おしりたんてい ププッちいさなしょちょうのだいピンチ!?

おやすみなさい

フェアリー・ガールズ 1イルカのねむり方

ヤドカリとイソギンチャク

はなかっぱとひのかっぱ

あっ・ほっ

西 澤  保 彦

林  真 理 子

スティーヴ・ビダルフ

堀 川   波

蔭山 はるみ

もうえもん母娘

伊 集 院  静

野 島  伸 司

ト ロ ル

新 井  洋 行

キキ・ソープ

幸島司郎・関口雄祐

武 田  正 倫

あきやま ただし五 味  太 郎

   ほ か

図書館だより

と  こ  ろ 開館時間

中 央 図 書 館(堀端町1 - 25) ☎22 - 1065火~土 9:00 ~ 18:00  日 9:00 ~ 17:00

(休み)3~6、12、19、26

簡野道明記念吉田町図書館

(吉田町立間尻甲1802 - 3)☎52 - 3169

火~土 10:00 ~ 18:00  日 9:00 ~ 17:00

(休み)3~6、12、19、26、30

三間公民館図書室(三間町宮野下835)☎58 - 3311月~金 8:30 ~ 17:00

(休み)3~6、10、11、17、18、24、25、31

岩松公民館図書室(津島町岩松甲471)☎32 - 2721月~金、日 8:30 ~ 17:00

(休み)3~6、10、17、24、31

今月の特設展示 中央図書館 吉田町図書館

テーマ 花 端午の節句

おはなし会のお知らせ

【と き】5月10日㈯・24日㈯ 午後2時~ 【ところ】 吉田町図書館 2階和室

毎週土曜日(中央図書館2階児童室)

5月の こ・あ・ら 絵本や紙芝居などをとおして、親子で楽しい時間を過ごしませんか。図書館では毎週土曜日、午後2時からおはなし会を実施しています。(3日:休み)

 中央図書館・吉田町図書館では、雑誌コーナーを充実させるため、「図書館雑誌

スポンサー制度」を実施しています。提供された雑誌(最新号)のカバーにスポンサー

の広告を表示し、雑誌コーナーに並べます。詳しくは、ホームページまたはお問い

合わせください。             【問合先】中央図書館・吉田町図書館

雑誌スポンサー 募集

Page 8: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  8

ぼしゅう

市役所への問合先

 本   庁 ☎24 - 1111 吉 田 支 所 ☎52 - 1111 三 間 支 所 ☎58 - 3311 津 島 支 所 ☎32 - 2721 宇和海支所 ☎62 - 0311 情報

たうんInformation

市役所への問合先

 本   庁 ☎24 - 1111 吉 田 支 所 ☎52 - 1111 三 間 支 所 ☎58 - 3311 津 島 支 所 ☎32 - 2721 宇和海支所 ☎62 - 0311 情報

たうんInformation

人権擁護委員の日12時間電話相談フリーダイヤル ☎0120 - 459 - 737予約不要・相談無料・秘密厳守【と き】6月2日㈪ 午前9時~午後9時【内 容】人権問題に関するあらゆる相談【担当者】 人権擁護委員、法務局職員【主 催】 松山地方法務局        

愛媛県人権擁護委員連合会

小学生〜高校生のための

夏休み海外派遣

参加者

【派遣先】アメリカ・イギリ

ス・オーストラリア 

など

【対 象】小学3年生〜高

校3年生

【参加費】約25〜65万円

【日 程】7月25日㈮〜8

月17日㈰(8〜18日間)

【締 切】6月2日㈪・9日

㈪(事業により異なります)

【問合先】公益財団法人 

国際青少年研修協会☎03

6417

9721

[email protected]

http://www.kskk.or.jp

と き イベント 問合先 締 切

7/ 22㈫ ガイヤカーニバル 宇和島商工会議所 5/ 30㈮

23㈬宇和島おどり大会 商工観光課

6/ 16㈪子ども牛鬼パレード

宇和島商工会議所24㈭

親牛鬼パレード

走り込み 6/9㈪

※参加人数と山車の有無をお知らせください。

※詳しくはお問い合わせください。

【申込・問合先】うわじま牛鬼まつり実行委員会

宇和島商工会議所 ☎22 - 5555商工観光課 ☎49 - 7023

うわじま牛鬼まつり参加団体募集 !

県管理道路

草刈委託事業

 

県は、市内の県管理道路

の草刈りを自治会・婦人会・

老人会などの団体に委託し

ています。

 

詳しくは、県ホームペー

ジをご覧ください。

【県管理道路】国道320号、

国道378号、県道

【募集締切】5月30日㈮まで

【委託料支払】草刈り完了

後、10日以内に現地確認し、

実施面積に応じて県が定め

た金額を支払います。

【委託条件】▽草刈り面積

が1,000㎡以上

▽保険

に加入すること

保険料は委託料に含めて

支払います。

※原則、年1回。

複数の団体での申し込み

もできます。

実施範囲については、話

し合いで決定します。

【問合先】南予地方局建設

部道路課☎22

5240

宇和島お城まつり

御当地料理合戦参加チーム募集 宇和島お城まつりのイベント「御当地料理合戦」で、南予の特産品を使った自慢の料理を作ってくれる参加チーム(3人以内、1人でも可)を募集します。 詳しくはお問い合わせください。

【とき・ところ】 (2次選考)7月13日㈰ きさいや広場(決勝) 9月28日㈰ 城山公園特設ステージ【申込方法】応募用紙に必要事項を記入し、FAX、持参または送付してください。応募用紙は宇和島青年会議所のホームページからダウンロードできます。【申込締切】5月31日㈯(消印有効)【申込・問合先】公益社団法人宇和島青年会議所☎25 - 3232(午前9時~午後4時)

24 - 1339http://www.uwajima-jc.or.jp/

お詫びと訂正 広報うわじま4月号P10に掲載した「市立津島病院小児科・外科の外来診察」内、小児科の記事に誤りがありました。訂正してお詫びします。(誤) 受付時間 午前7時~11時 30分

診察時間 午前9時~午後0時15分(正) 受付時間 正午~午後4時  

診察時間 午後2時~午後5時15分

Page 9: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

9  広報うわじま5月号

たうん情報たうん情報

[email protected]://www.gaiya769.jp/

【問合先】FMがいや

☎49 - 1769

【パーソナリティ】

山崎 志郎 さん、田窪 秀臣 さん

ラジオマニアックス

 とことんマニアックにこ

だわり放送中!

 毎週テーマを決めて、深

く深く掘り下げてトークし

ています。皆さん、ついて

来てください!

水曜日 午後3時~  午後7時~、午後11時~再

各番組への感想やリクエストを受け付けています。

第56回宇和島市民文化祭

参加団体

【開催期間】10月5日㈰〜

12月7日㈰(予定)

【ところ】南予文化会館・

生涯学習センター・市役所

など

【参加団体】展示・芸能・

文芸・生活文化などの行事

参加を希望する団体。

市文化協会に未加盟の団

体でもかまいません。

南予文化会館使用の団体

は、複数団体で開催する希

望書を提出してください。

平成25年度 市情報公開条例に基づく公文書公開などの実施状況

公文書公開 個人情報開示など

請求の件数 26件 請求の件数 43件

公開の件数 24件 開示の件数 36件

不服申し立て 0件 不服申し立て 0件

市民パソコン講座

文書作成ソフトで料理レシ

ピや手順書を作成しよう』

【と き】

第1回 5月13日㈫

第2回 5月20日㈫

午前10時〜11時30分

第3回 5月29日㈭

午後2時〜3時30分

【ところ】生涯学習センター

【講 師】和田

周子

さん

【定 員】10人(パソコン

を持参できる人は、定員外

でも受け付けます)

【受講料】無料(資料代2

00円は受講者負担)

【受 付】5月1日㈭

午前9時〜

【申込・問合先】生涯学習

センター☎25

7514

四国アイランドリーグ plus2014シーズン公式戦

愛媛マンダリンパイレーツ~ゴールデンウィーク宇和島2連戦~

【と き】午後1時 プレイボール5月5日㈪㈷ VS 徳島インディゴソックス5月6日㈫㈷ VS 香川オリーブガイナーズ【ところ】市営丸山球場【入場料】高校生以上 800円(当日1,000円)小・中学生 400円(当日500円)※未就学児童は無料。全席自由席。【前売券販売所】明屋書店宇和島明倫店、フジグラン北宇和島、スポーツメイトホソイ、市内コンビニエンスストア(ローソン、サークルKサンクス)、市役所地下売店※ コンビニエンスストアで購入する場合は、発券手数料などが別途必要です。

【問合せ】企画情報課企画係☎内線2526

第22回生涯学習

うわじまフェスティバル

 

宿毛市出身の岡本

知高

さんの歌のコンサートです。

【と き】6月21日㈯

(開 

演)午後6時30分

【ところ】南予文化会館

【入場料】

(指定席)

4,000円

(自由席)

3,500円

※当日は500円増。

未就学児の入場はできま

せん。

【前売券販売所】生涯学習

センター・生涯学習課・明

屋書店宇和島明倫店・フジ

グラン北宇和島店・「U・

M・裕」(

宗美博英☎22

2466)

【問合先】生涯学習センター

☎25

7514

もよおし

ぼしゅう

県職員採用候補者(上級)

【1次試験】6月22日㈰

松山市・東京・大阪のい

ずれかで受験できます。

 

受験資格・申込方法など

詳しくはお問い合わせくだ

さい。

【申込・問合先】愛媛県人

事委員会事務局☎089

912

2826

【参加料】無料(経費は団

体負担)

【申込・問合先】5月21日㈬

までに市教育委員会文化課

文化係☎内線2719へ

Page 10: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  10

市役所への問合先本   庁 ☎24 - 1111吉 田 支 所 ☎52 - 1111

三 間 支 所 ☎58 - 3311津 島 支 所 ☎32 - 2721宇和海支所 ☎62 - 0311

おしらせ

と き ところ

5/ 1 ㈭ 10:30 ~ 15:00 三間支所

2 ㈮10:30 ~ 12:00 JAえひめ南 玉津支所

13:30 ~ 15:00 JAえひめ南 奥南支所

7 ㈬ 10:30 ~ 15:00 吉田支所

8 ㈭ 10:30 ~ 15:00 岩松公民館

9 ㈮10:30 ~ 11:30 御槇公民館

13:30 ~ 15:00 下灘公民館

12 ㈪ 10:30 ~ 15:00 勤労者青少年ホーム

13 ㈫ 10:30 ~ 15:00 中央図書館

14 ㈬11:00 ~ 12:00 JAえひめ南 下波支所

14:00 ~ 15:30 宇和海支所

15 ㈭

10:00 ~ 11:00 定期船待合所(日振島ポケットパーク)

13:00 ~ 14:00 JAえひめ南 宇和海第2支所

14:30 ~ 15:30 JAえひめ南 嘉島出張所

16 ㈮ 10:00 ~ 11:00 JAえひめ南 九島支所

19 ㈪ 10:30 ~ 16:30 市役所

20 ㈫ 9:00 ~ 15:00 市役所

取引や証明用のはかり必ず定期検査を

 特定計量器(はかり)の定期検査を実施しますの

で、次のいずれかの会場で検査を受けてください。

 取引・証明に使用しているはかりについては、2年に 1度の定期検査を受けることが計量法により義務づけられています。合格シールの無いはかり

は、原則として取引や証明に使用することができ

ません。

※どの会場でも検査を受けることができます。

※ 家庭で使用しているヘルスメーターやキッチンスケールなどは、検査の必要はありません。

【問合先】

愛媛県計量検定所☎089 - 947 - 4001

看護学生奨学金制度

 

看護大学などの在学生に

対して奨学生を募集しま

す。希望者は、申請書類を

提出してください。

【募集期間】5月1日㈭〜

5月20日㈫

【貸与額】5万円(月額)

年4回に分けて貸与します。

【募集人員】26人

【出願資格】看護(短期)

大学・看護師養成施設に在

学しており、看護師免許取

得後、市病院局の看護師ま

たは助産師として勤務を希

望する人

【貸与期間】貸与が決定し

た月の翌月から卒業する月

まで

【返還免除】卒業後、看護

師免許を取得し、市病院局

が規定で定めた期間(貸与

期間に1年を加えた期間)

を勤務することにより返還

を免除します。

【選考方法】書類審査・面接

面接は5月25日㈰実施予

定(詳しくは、別途通知

します)。

【提出書類】(所定様式の)

看護師等奨学資金貸与申請

書・履歴書・健康診断票、在

学証明書、印鑑登録証明書

様式は市立宇和島病院

ホームページからダウン

ロードできます。

【提出・問合先】市立宇和

島病院総務管理課☎25

1111内線21090

地域生活で困りごとは

ありませんか

  

民生委員・児童委員は厚

生労働大臣から委託され

て、法律によって相談内容

の秘密を守ることが義務づ

けられています。

 

「広げよう地域に根ざし

た思いやり」をキーワード

に日々活動をしていますの

で、心配ごとや悩みごとが

あるときは、お気軽に地域

の民生委員・児童委員にご

相談ください。

【問合先】福祉課援護福祉

係☎内線2154・各支所

福祉環境係

5月12日は

民生委員・児童委員の日

多面的機能支払制度

 

国では平成26年度からの

農政改革の柱の1つとし

て、農村環境の持つ多くの

役割を維持するための地域

活動に対する支援として

「多面的機能支払制度」を

開始します。

 

この制度は、これまでの

「農地・水保全管理支払制

度」が再編されたもので、

『農地維持支払』と『資源

向上支払』の2つの取り組

みにより構成されていま

す。地域の農業者などで活

動組織(大字や自治会単

位)をつくり市と協定を結

ぶと、実施する活動に対し

交付金が支払われます。

 

この活動に取り組む希望

がある自治会などは、5月

30日㈮までに申し込んでく

ださい。

 

詳しくは、お問い合わせ

ください。

【申込・問合先】農林課中

山間対策係☎内線2812

Page 11: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

11  広報うわじま5月号

たうん情報

ファミ・サポ説明会

&養成講習会

 

ファミリー・サポート・

センターの説明会とサポー

ト会員になるための養成講

習会を開催します。説明会

のみの参加もできます。

 

必ず事前申し込みをお願

第26回宇和島空襲

死没者追悼平和祈念式

 

昭和20年5月10日、宇和

島は初の空襲を受け、そ

の後のたび重なる爆撃で

300人近い方の尊い命が

失われました。

 

私たちは、その日を忘れ

ず、また平和への願いを込

めて追悼平和祈念式を行っ

ています。市民の皆さんの

参加をお待ちしています。

【と

 き】5月10日㈯

午前10時30分〜11時50分

【ところ】和霊公園

平和祈

念碑前

※申し込み不要、雨天決行。

【問合先】宇和島空襲を記

録する会(黒田)

☎25

9035

子ども支援教育相談

 

知的な発達について心配

がある、みんなと一緒に遊

ぶことが難しい、言葉がな

かなか増えないなどの心配

がある子どもに関する相談

です。秘密厳守・相談無料。

 

相談を希望する場合は、

5月19日㈪までにご連絡く

ださい。

【と

 き】6月26日㈭

【ところ】南予地方局

【申込・問合先】市教育

委員会学校教育課☎49

7031

いします。参加人数により

開催しない場合があります。

【と

 き】5月15日㈭

午後1時30分〜4時

【ところ】市役所202会

議室

【持参品】筆記用具・印か

ん(登録する人のみ)

【申込・問合先】5月12

日㈪までに福祉課ファ

ミ・サポうわじま☎49

| 7054

24

1160

famisapo@

city.uwajima.lg.jp

70〜74歳の国保

加入者の皆さんへ

高齢受給者証一体型被保

険者証の更新

 

70歳から74歳の人の窓口

負担は、法律上2割となっ

ていますが、特例措置でこ

れまで1割負担とされてい

ました。平成26年度から、

この特例措置が見直された

ことに伴い、平成26年4月

1日までに70歳を迎えた人

を対象に、一部負担金が据

え置かれた新しい被保険者

証を3月下旬に送付しまし

たのでご確認ください。4

月以降はその被保険者証を

使用してください。

現在3割負担の人と障害認

定で後期高齢者医療に加

入している人は除きます。

【問合先】保険健康課☎内

線2180

26

2割【特例措置により1割】

※ 詳しくは、お問い合わせください。

【提出・問合先】宇和島地区防犯協会(宇和島警察署内)〒798 ー 0074 宇和島市並松2丁目1 ー 30☎& 22 - 8350 http://www16.ocn.ne.jp/̃uwajima/ぼうはんねっと

地域安全ニュース

○全国地域安全運動・全国暴力追放運動用の

ポスターと標語作品募集

【課 題】(ポスター・標語共通)

① 防犯ボランティアの活躍 ② 子どもと女性の犯罪被害防止③ 振り込め詐欺防止 ④ 住宅を対象とした侵入犯罪防止⑤ 暴力団追放

【提出方法】

「ポスター」 B3・A2判相当の横描きで、スロー

ガン(キャッチコピー)は入れない。

「標 語」 ハガキか、ハガキ大のものに縦書きで

書いてください。1課題につき1人1

点、1枚の用紙に1点のみ。

※ 未発表作品のみ。また、原則、作品は返却しません。【応募方法】

応募作品に、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電

話番号・職業または学校名(学年)を記入し(ポ

スターは裏面に記入)、下記まで送付してくださ

い。入賞作品の発表方法など、詳しくはお問い合

わせください。

【締切日】5月20日㈫(必着)

○行楽期の地域安全運動

 行楽期を迎え、外出する機会が多くなるこの

時期には「ひったくり」などの街頭犯罪や、留

守家屋の「空き巣」被害などに気を付けましょう。

【期 間】4月26日㈯~5月6日㈫ 【スローガン】「防ごう犯罪 守ろう愛媛」

定期更新が8月1日のため、有効期限は7月31日までです。

※「各種相談」は、今月号からP26に移動しました。

Page 12: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  12

みんなで築こう

    

人権の世紀

くらしくらし

考えよう

 相手の気持ち

育てよう

 思いやりの心

 

6月1日は、人権擁護委

員法が施行された日です。

 

差別待遇、暴行・虐待、

いじめ、プライバシーの侵

害など、人権問題でお困り

の人は、お近くの人権擁護

委員か松山地方法務局まで

ご相談ください。相談は無

料で、秘密は固く守られま

す。

【問合先】人権啓発課

☎内線2741

Vol.70

~ 今月のテーマ ~

集団健(検)診の申し込みはお早めに! 「広報うわじま4月号折り込み」の申込みはがきでの集団健(検)診の受付

は4月25日㈮で終了しました。4月30日㈬から電話または窓口で集団健(検)診の申込受付を開始します。お電話、来庁をお待ちしています。 

 日程などの詳細は、広報うわじま5月号P21、「広報うわじま4月号折り込み(宇和島市健康診査のご案内)」または市ホームページをご覧ください。

① 特定健診の料金を無料化!         

さらに、40歳になる人(昭和49年4月1日~昭和50年3月31日生まれ)は、肺(CR)・胃・大腸がん検診も無料になります。

② レディース検診を始めます         

女性が受けやすくするために「レディース検診」

を始めます。内容は乳がんエコー・マンモグラ

フィー、子宮頸がん、大腸がんです。

 ※詳しくは広報うわじま6月号でお知らせします。

【問合先】保険健康課成人保健係☎内線2182

【全国共通人権相談ダイヤル】

みんなの人権110番

☎0570 - 003 - 110

子どもの人権110番

☎0120 - 007 - 110

女性の人権ホットライン

☎0570 - 070 - 810

吉田地区

清水 峰子(白浦外)浅田  淳(立間尻)

三間地区

森藤 裕子( 兼 近 )山本 幹生( 迫 目 )

津島地区

清家  明( 嵐 )三好 眞人(下畑地)

松本紀代子( 岩 松 )

宇和島地区

灘 井   學(和霊東町)橋本 健二(新田町)

山崎 竹仁( 祝 森 )廣澤 磯野(丸之内)

久保 政文( 光 満 )河野 晶子(御幸町)

久保田和子(愛宕町)勇  八郎( 野 川 )

福田千恵美( 川 内 )酒井 美加( 下 波 )

私たちの市の人権擁護委員は次の人たちです(6月1日現在)

九島架橋事業による作業区域の設定

 坂下津地区港湾埋め立て地での橋脚製作工事の完了に

伴い、大型作業船による吊上げ・運搬作業を行います。

 船舶の安全確保のため、図のとおり作業区域を設定し

ます。作業期間中は、作業区域内を航行しないようお願

いします。

【作業期間】5月10日㈯~ 24日㈯(予定)【問合先】建設課道路建設・架橋係☎内線2625

宇和島市

築 地 町

弁 天 町

坂 下 津

戎山

住 吉 町

市役所への問合先本   庁 ☎24 - 1111吉 田 支 所 ☎52 - 1111

三 間 支 所 ☎58 - 3311津 島 支 所 ☎32 - 2721宇和海支所 ☎62 - 0311

Page 13: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

13  広報うわじま5月号

たうん情報

くらしくらし

物件 所在地 地目 面 積 用途地域接面道路

(道 幅)上水道 下水道 ガス

競争入札

和霊東町3丁目

701番7宅地

1,263.56㎡(382.22坪)

第2種中高層住居専用地域(建ぺい率 60%

容積率 200%)

市道約 5.5 m

引込済 公共下水道に接続都市ガス引込可

先着 第1

伊吹町甲999番22

宅地

157.28㎡(47.57坪) 第1種住居地域

(建ぺい率 60%容積率 200%)

市道約 4.2 m

引込可市有下水管に接続 合併浄化槽設置可

都市ガス引込可

先着第2

伊吹町甲999番28157.47㎡(47.63坪)

先着第3

明倫町3丁目乙1982番38

165.29㎡(50.00坪)

準工業地域(建ぺい率 60%

容積率 200%)

市道約 6.0 m

引込済 引込済

 

市有地の購入を希望する人は、

専用用紙で申し込んでください。

○一般競争入札

【入札日】6月6日㈮

午前10時〜

市役所6階 

入札室

【受付期間】5月7日㈬〜27日㈫

(執務時間中)

【落札者の決定】 

予定価格以上で

最高額の人を落札者とします(同

額の場合は抽選)。

【契約条項】 

契約の締結は、落札

日から起算して7日以内とします。

○先着順

【受付期間】5月12日㈪〜11月11

日㈫(執務時間中) 

一般競争入札物件

勤労青少年ホーム

県営住宅

市営住宅

【購入者の決定】 

申込資格確認

後、受付先着順。(ただし、同一

の日に、同一物件に複数の申し込

みがあった場合は抽選)

【契約条項】 

契約の締結は、売り

払い決定の通知を受けた日から起

算して10日以内とします。

○共通注意事項

【申込できない人】

▽契約を締結する能力がない▽破

産者で復権を得ない

▽地方自治法

施行令第167条の4第2項各号に

該当すると認められ、その事実が

あった後2年を経過していない人

その他にも申込資格条件があり

先着順第1物件

先着順第2物件

伊吹八幡神社

宇和島自動車学校須賀川

環太平洋大学短期大学部

ますので、必ず関係書類を確認

してください。

資格審査で購入をお断りする場

合があります。

【納付方法】次のいずれかの方法

で納付してください。

▼契約締結日に全額納付

▼契約

締結日に売買代金の10%以上の金

額を契約保証金として納付し、残

金を指定期日までに納付

【注意事項】

購入希望者は、必ず関係書類を

確認してください。

現地説明会は開催しませんので、

各自で現地確認をしてください。

関係書類は5月7日㈬以降、財

政課管財係に置いています(市

ホームページからもご覧になれ

ます)。

今回は、価格の見直しを行なっ

ています。

詳しくはお問い合わせください。

先着順第3物件

サントノーレ明倫

鶴島小学校

国道56号線バイパス

市有地の購入者募集

(一般競争入札・先着順)

【申込・問合先】財政課管財係☎内線2438

Page 14: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  14

自動車税は

コンビニでの支払いが可能

 

自動車税は納期限内であれば

コンビニエンスストアでの支払

いが可能です。ご利用ください。

軽自動車税は、市指定の金

融機関で支払ってください。

障がい者への減免制度

 

身体障がい者など特定の

人が所有している自動車は、

税の減免制度があります。

 

障がい者本人の所有で、

通院・通学や生業のために

本人や家族・介護する人が

運転する自動車は、税が減

免になる場合があります。

18歳未満の身体障がい者・

精神に障がいがある人・戦

傷病者で、国民年金法に定

める1級の障がいと同程度

の状態にある人の、家族が

所有する車も該当します。

 

4月1日現在で該当する

車を所有している人は、減

免申請をしてください。対

象になると思われる人は確

月割減免制度(自動車税)

 

年度途中で新たに減免要

件に該当することになった

場合、自動車税の月割減免

ができます。

 

新たに減免要件に該当す

ることになった年度の2月

末までに申請をした場合、

申請した翌月から年税額の

月割相当額を減免します。

※��

月割減免制度は、自動車

税のみです。軽自動車税

は対象になりません。

【問合先】▽自動車税=南予地

方局税務課☎22�

|�

5211

内線229・222・223

▽軽自動車税=市役所税務課

☎内線2528・2523・

2572

税金税金

軽自動車・自動車税は

6月2日までに納めましょう

 

軽自動車・自動車税の納期限は6月2日㈪です。

 

軽自動車・自動車税は4月1日の登録名義人に

その年度分が課税されます。

 

納期限を過ぎると、延滞金もあわせて納めてい

ただくことになりますので、早めにお近くの金融

機関などで納めてください。

認してください。

※�

身体障がい者が利用する

ための特殊な構造の車両

も減免制度があります。�

自動車税

5月26日㈪ま

でに南予地方局税務課へ

軽自動車税

5月26日㈪

 

までに市役所税務課へ

※毎年手続きが必要です。

【申請に必要なもの】

 

印かん、運転免許証、車

検証、納税通知書、身体障

害者手帳(戦傷病者手帳)

または療育手帳、精神障害

者保健福祉手帳

 

生計を同じくする人が運

転する場合は、福祉事務所長

が発行する証明書、健康保険

証、通学・通院証明書など

 地域間税源の偏りをなくし、財政力格差の縮

小を図るため、消費税率(国・地方)8%段階

において、法人市民税(法人税割)の一部を国

税化し、地方交付税の原資(交付税特別会計に

直接繰り入れ)とするため、法人市民税(法人

税割)の税率が改正されます。

○法人市民税(法人税割)の税率が改正されます

改正前 改正後

法人市民税(法人税割)

の税率14.7% 12.1%(△ 2.6%)

※ 改正は、平成26年10月1日以後に開始する事業年度から適用されます。

○市県民税均等割の標準税率が改正されます

 「東日本大震災からの復興に関し地方公共団体

が実施する防災のための施策に必要な財源の確

保に係る地方税の臨時特例に関する法律」が制

定されたことに伴い、平成26年度~ 35年度の期間、個人住民税均等割の標準税率が市民税500円、県民税500円、合計1,000円引き上げられます。

市民税 県民税※ 合計額

改正前 3,000 円 1,700 円 4,700 円改正後 3,500 円 2,200 円 5,700 円

※ 県民税均等割額には森林環境税(700円)が含まれています。

市税に関するお知らせ 【問合先】税務課市民税係☎内線2514

市役所への問合先本   庁 ☎24�-�1111吉 田 支 所 ☎52�-�1111

三 間 支 所 ☎58�-�3311津 島 支 所 ☎32�-�2721宇和海支所 ☎62�-�0311

Page 15: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

15  広報うわじま5月号

たうん情報

環境環境 

生後91日以上の犬は、生

涯1回の登録と年1回の狂

犬病予防注射の接種が法律

で義務付けられています。

登録済の人には案内ハガ

キを送ります(届いてい

ない場合は連絡してくだ

さい)。未登録の場合は、

当日会場で登録できます。

当日会場で必要なもの

(1頭につき)

・送付した案内ハガキ

・狂犬病予防注射料金

2,850円

・登録手数料(未登録の場合)

3,000円

狂犬病予防注射はどの会

場でも接種することがで

きます。都合のよい場所・

時間で注射を受けてくだ

さい。また、動物病院で

も受けることができます。

マナーを守って飼いましょう

 

犬が家族の一員として飼

われるようになり、ますま

す飼い主のモラルが問われ

ています。放し飼いをしな

いことやフンの後始末など

は地域社会の一員として、

迷惑をかけないための最低

限のマナーです。愛情を

もって正しい飼い方やしつ

けをしましょう。

狂犬病予防注射は

必ず受けましょう

【三間地区】

と き ところ

5/ 8㈭

是能集会所 / みどり団地 / コスモスタウン集会所 / 曽根集会所 / 成家集会所 / 則集会所 / 冨永建設倉庫前 / 大藤集会所 / 大財次徳さん宅前 / 黒井地集会所 / 北増穂集会所 / 川越商店前 / 戸雁集会所 / 農協成妙支所 / 村集会所 / 小沢川集会所 / 川之内集会所 / 元宗集会所 / 増田公民館 / 保健福祉センター

5/ 9㈮

コミュニティセンター / 大内下組バス停前 / 音地集会所 / 告森集会所 / 黒川集会所 / 三間中間公民館 / 兼近集会所 / 是延集会所 / 土居垣内集会所 / 金銅集会所 / 田川集会所 / 波岡集会所 / 中野中集会所 / 愛協建設横 / 黒田蒲鉾店前 / 土居中西の辻 / 迫目集会所 / 土居勇吉さん宅前 / 務田迫目組集会所 / 務田公民館 / 三間支所裏駐車場

【宇和島地区】

と き ところ

5/ 11 ㈰

大浦撰果場前 / 和霊公園たいこ橋元 / 八幡神社前 / 柿原集会所前(柿原2区)/ 中央児童公園 / 龍華寺前(野川2区)/ 城山登山口(児島惟謙銅像前)/ 泰平寺境内 / 三島神社前 / 薬師谷団地集会所前 / 光来園前 / 石丸集会所前

5/ 19 ㈪

喜路船着場前 / 明海船着場前 / 能登船着場前 / 嘉島船着場前 / 戸島船着場前 / 矢ケ浜船着場前 / 大島船着場前 / 蒋淵船着場前 / 高助船着場前 / 宇和海支所前

※ 詳しい時間などは、案内ハガキに記載しています。案内ハガキのない人は、お問い合わせください。

※ ペットの犬には、人と同じような住民票があります。死亡や転居のときには届けが必要ですので、

連絡をしてください。

黒 田 犬 猫 病 院 ☎25 - 1721

ムロタ獣医科病院 ☎22 - 6161

河 野 動 物 病 院 ☎24 - 7411

伊 藤 動 物 病 院 ☎22 - 7222

三 間 動 物 病 院 ☎58 - 3201

登録と狂犬病予防注射済票の交付ができる動物病院

狂犬病予防注射日程(宇和島・吉田・三間地区)

【吉田地区】

と き ところ

5/ 15 ㈭

川平集会所 / 沖中クロッケー場前 / 喜佐方公民館 / 検校谷集会所 / 河内上集会所 / 惣代出荷場前 / 筋集会所 / 花組集会所 / 畦屋三つ尾集会所 / 池の浦集会所 / 深浦集会所 / 宮の浦集会所 / 浜みんなの広場前 / 玉津公民館 / 白浦コミニティーセンター / 小名バス停前 / 高城集会所 / 立間駅前 / 立間公民館 / 元立間農協支所

5/ 16 ㈮

大河内下集会所 / 天神佐々木商店前 / 白井谷集会所 / 御殿内集会所 / 東小路1区集会所 / 裡町1区集会所 / 吉田駅前 / 魚棚2区子供広場 / 吉田公民館前 / 君ヶ浦集会所 / 知永集会所 / 鶴間元丸友出荷場前 / 浅川集会所 / JA牛川出張所 / 立目集会所 / 南君東集会所 / 南君西集会所 / JA奥南支所 / 船間公園前 / 楠ヶ浦宮本商店前 / 大良集会所

【問合先】

生活環境課 ☎内線2232

吉田支所福祉環境係 ☎52 ― 1113

三間支所福祉環境係 ☎内線2180

Page 16: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  16

市役所への問合先本   庁 ☎24 - 1111吉 田 支 所 ☎52 - 1111

三 間 支 所 ☎58 - 3311津 島 支 所 ☎32 - 2721宇和海支所 ☎62 - 0311

宇和島市 職員募集 【申込・問合先】総務課人事係☎内線2473または各所属所

【応募資格】採用後市内に住む健康な人で、普通自動

車運転免許を持ち、次の条件にあてはまる人

○ 保育士 = 保育士登録をしている人○ 幼稚園教諭 = 幼稚園教諭の資格を持つか、平成26

年7月31日までに取得見込みの人【試 験】面接試験(日時は応募者に別途連絡)

【応募要領】市販の履歴書に写真を貼り、希望する職

種(1職種のみ)を記入し、資格(免許)証(普通

自動車運転免許は除く)の写しを添えて、総務課人

事係に提出してください。

【受付期間】保育士 = 随時受け付けます(執務時間中)。幼稚園教諭 = 5月1日㈭~16日㈮の執務時間中(必着)

(臨時職員)週39時間程度勤務。社会保険に加入。ボーナスの支給があります。

職 種 人数 業務内容など 賃金(日額) 採用年月日 所属所

保 育 士 若干名市内保育園(所)での保育業務早出・遅出あり

6,950円 5月1日以降福祉課☎内線2139

幼 稚 園 教 諭 1人 岩松幼稚園での業務 6,950円 8月1日教育総務課☎内線2722

(嘱託職員)週39時間程度勤務。社会保険に加入。ボーナスの支給はありません。

職 種 人数 業務内容 報酬額(月額) 採用年月日 所属所

津島支所事務員 1人津島支所総務係での現金出納業務および総合案内など

143,300円 6月1日津島支所☎32 - 2721

【雇用期間】平成26年12月31日まで。ただし、勤務成績などを考慮して1年単位での雇用期間の更新が

できますが、在職可能期間は、61歳に達する年度の3月31日までです。

【報酬加算】報酬月額17万円未満の職種については、雇用期間の更新時、年齢要件などの条件を満たして

いる場合、報酬月額を加算する制度があります。

【応募資格】採用後市内に住む人で、身体障害者福

祉法第15条に定める身体障害者手帳・精神保健及び

精神障害者福祉に関する法律第45条に定める精神障

害者保健福祉手帳・各都道府県知事が発行する療育

手帳のいずれかの交付を受け、パソコンの基本操作

(ワード・エクセル)、自力による通勤ができ、介助

者なしに職務遂行が可能で、窓口・電話応対および

電卓での計算ができる人

【試 験】面接試験(日時は応募者に別途連絡)

【応募要領】市販の履歴書に写真を貼り、各種手帳の

写しとハローワーク発行の紹介状を添えて、総務課

人事係に提出してください(ハローワーク宇和島で

求人登録をしていない人は、事前に登録をしてくだ

さい)。

【受付期間】5月1日㈭~16日㈮の執務時間中(必着)

【雇用期間】平成26年12月31日まで。ただし、勤務成績などを考慮して1年単位での雇用期間の更新が

できますが、在職可能期間は、61歳に達する年度の3月31日までです。

【応募資格】次の条件にあてはまる健康な人

○ 看護師A・B = 看護師または准看護師免許を持つ人【試 験】面接試験など(日時は応募者に別途連絡)

【応募要領】市販の履歴書に写真を貼り、免許証の写

しを添えて、各申込先に提出してください。

【受付期間】 随時受け付けています(執務時間中)。

(嘱託職員)週39時間程度勤務。社会保険に加入。ボーナスの支給はありません。

職 種 人数 業務内容など 報酬額(月額)採用年月日 申込・問合先

看 護 師 A 若干名 吉田病院での看護業務190,000 ~213,700円

随時

吉田病院事務局☎52 - 0611  内線234

看 護 師 B 1人介護老人保健施設ふれあい荘での看護業務

190,000 ~213,700円

ふれあい荘事務局☎20 - 8008

市病院局 職員募集

Page 17: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

17  広報うわじま5月号

たうん情報

【応募資格】次の条件にあてはまる健康な人

○看護師A = 看護師免許を持つ人○�調理員、看護補助員 = 資格などは必要ありません○保育士 = 保育士登録をしている採用後市内に住む人○看護師B = 看護師または准看護師免許を持つ人

【試 験】面接試験(日時は応募者に別途連絡)

【応募要領】市販の履歴書に写真を貼り、希望する職種

(1種類のみ)を記入し、資格(免許)証の必要な職

種はその写しを添えて、各申込先に提出してください。

【受付期間】

看護補助 = 5月1日㈭~7日㈬保育士  = 5月7日㈬~ 30日㈮看護師A・B、調理員 = 随時受け付けます(執務時間中)※看護師A・B、調理員はパート可。応相談。

(臨時職員)週39時間程度勤務。社会保険に加入。ボーナスの支給があります。

職 種 人数 業務内容など 賃金(日額) 採用年月日 申込・問合先

看 護 師 A10人程度

市立宇和島病院での看護業務 9,000円

随時

市立宇和島病院�☎25�-�1111  内線21095(保育士は、☎内線21044)

調 理 員 若干名市立宇和島病院の給食調理業務早出(午前6時~)遅出(午前10時~)あり

6,550円

看 護 補 助 員5人程度

市立宇和島病院での看護補助業務早出(午前7時30分~)遅出(午前10時30分~ )あり

6,550円 6月1日

保 育 士 1人

市立宇和島病院内保育所(さくら保育園)での保育業務午前7時30分~午後7時のうち、1日7時間45分勤務(月~土のうち週5日)

6,950円 7月1日

看 護 師 B 若干名 津島病院での看護業務8,000 ~9,000円

随時津島病院事務局☎32�-�2011  内線283

市病院局 職員募集

【採用年月日(予定)】平成27年4月1日※ 相談により26年度中の採用が可能です。

【受験資格】▽採用後市内または通勤可能な地域に

居住する人 ▽地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない人 ▽日本国籍を持つ人 

【試験日】6月15日㈰  市立宇和島病院会議室【試験内容】看護師適性検査、作文試験、身体検査、

集団討論試験、個別面接試験 

※集団討論試験は実施しない場合があります。

【受験手続】志願表、健康診断票、免許証(写)を

受付期間内に病院局経営企画課(市立宇和島病院内)

に提出してください。

【受付期間】5月1日㈭~30日㈮の執務時間中(必着)※ 志願表・試験案内は病院局経営企画課で配布します(市立宇和島病院ホームページからもダウン

ロードできます)。

(平成27年度 病院局職員) 【申込・問合先】市病院局経営企画課☎25�-�1111内線21092

職 種 人数 業務内容など 年齢など

看護師・助産師20人程度

病院局に勤務し、看護業務に従事勤務は原則として3交代または2交代制

昭和44年4月2日以降生まれで、看護師または助産師の免許を持つ人

5月1日から「赤十字社員増強運動」を展開します 日本赤十字社は、災害時の救護をはじめ幅広い

活動を行っています。これからも命を救う活動を

続けていくために、皆さんからの活動資金が必要

です。ご協力をお願いします。

【問合先】 日本赤十字社宇和島市地区      

(福祉課援護福祉係)☎24�-�1111 

内線2178または各支所福祉環境係

Page 18: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  18

                     

 

腰痛を持つ患者さんは極めて多

く、誰にでも起こり得る最もあり

ふれた症状の1つです。ただ、腰

痛とは症状名であって、その背景

には数多くの病態や疾患が隠れて

います。今回は腰痛の原因と特に

注意する症状、そして最近広まっ

てきている治療法についてまとめ

てみました。

■腰痛の原因 

 

原因は患者さんによってさまざ

まですが、おおまかには原因の

はっきりしている腰痛と原因の

はっきりしない非特異的腰痛に分

かれます。

 

原因のはっきりしている腰痛の

代表としては、背骨の骨折などの

脊せき

椎つい

外傷や、背骨から発生するか

内蔵の腫瘍が転移してできる脊椎

腫瘍、細菌や結核菌などが背骨に

感染する化膿性・結核性脊椎炎の

3つが特に重要です。そのほか、

背骨をつなぐ軟骨組織である椎つ

間かん

板ばん

が飛び出して神経を圧迫する腰

椎椎間板ヘルニアや、骨の変形や

靭帯が厚くなり背骨の真ん中にあ

る神経の通り道が狭くなる脊せ

柱ちゅう

管かん

狭きょう

窄さく

症しょうなど、神経症状を伴う

腰椎疾患も原因のはっきりしてい

る腰痛に含まれます。

 

非特異的腰痛とは、明らかな原

因のない腰痛を一般的にいう呼び

方で、例えば、レントゲン写真や

MRI検査などで異常を認めない

場合や、また背骨の変形などを認

めたとしても脚へのしびれや痛み

など神経症状がない場合などは、

厳密に原因を特定することは難し

く、非特異的腰痛に含むことが多

いです。腰痛で最も頻度が高いの

がこの非特異的腰痛です。

■注意する症状

 

腰痛に伴い特に注意する症状が

いくつかあり、早めの病院受診が

必要です。そのひとつが神経症状

で、重篤なものは膀胱直腸障害と

呼ばれるものです。これは排泄に

関わる神経が、腰椎の障がいに

よって圧迫されると現れてきま

す。尿が出にくい、勢いがない、

もしくは失禁してしまうなどの排

尿異常と、便秘、便失禁などの排

便異常がそうです。

 

次に重要な神経障害は麻痺とし

びれです。麻痺は脚の筋肉が思う

ように動かせない状態のことで、

急速に進行する場合や広い範囲に

麻痺が広がるときは重篤な疾患の

ことがあります。しびれとは、ビ

リビリ、ジンジン、チクチクなどの

言葉で表現される状態のことで神

経障害性疼と

痛つう

とも呼ばれています。

 

また、神経症状以上に危険信号

とされるのが、発熱、体重減少、

栄養不良などを伴う腰痛と、だん

だん痛みが強くなる場合や、安静

にしていても痛みが続き、楽にな

る姿勢がないような腰痛です。こ

のようなときは、脊椎腫瘍や脊椎

の感染、もしくは内臓疾患などの

検査を必要とすることがあります。

病院ではこのような症状を、問診

の際、特に重要視し、診察、画像

検査、血液検査などを行い診断を

進めますので、きちんと伝えるよ

うに心がけましょう。

■神経症状を伴う腰椎疾患の治療

 

腰痛の治療についてはさまざま

な方法がありますが、最近、神経

症状を伴う腰椎疾患に対して新し

い治療が広まってきていますので

ここで紹介したいと思います。そ

れは、神経障害性疼痛に対する薬

物治療です。神経障害性疼痛とは

坐骨神経痛やしびれなどを含む症

状で、腰椎疾患などで圧迫や障が

いを受けた神経が異常な興奮をす

ることで起こる痛みです。痛みは

ビリビリ、ジンジン、チクチクと

いう言葉で表現され、痛みの質は、

電撃痛、刺すような痛み、灼熱痛、

鈍痛、うずく痛み、拍動痛などが

みられます。以前は、このような

症状に対して鎮痛剤やビタミン剤

で治療していましたが、あまり効

果を認めないことが多かったよう

です。最近は「プレガバリン」な

どの神経障害性疼痛治療剤が使わ

れることが多くなっており、症状

を改善しやすくなってきています。

 

腰痛を認めたら、それに伴う症

状をチェックして、早めの医療機

関受診をお勧めします。

腰痛と神経障害性疼痛について

いしむら整形外科(

鬼北町) 

石村 

政二

医師会

 健康講座

111

Page 19: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

19  広報うわじま5月号

新しい家族“赤ちゃん”を迎えるこころの準備はできていますか?妊娠・出産・育児についての正しい知識を身につけましょう!母子保健サービス

参加無料もぐもぐ子育て講座

【内容】身体計測、講話「離乳食の進め方」、育児・栄養相談 など【持参品】母子健康手帳、筆記用具、育児のしおり

とき 時間 受付 ところ 対象 申込・問合先

5/ 12 ㈪ 13:00~15:00 13:20まで 津 島 保 健 セ ン タ ー H25.10 ~ 12月生まれの子どもとその母親(家族) 津5/ 7㈬まで

19 ㈪ 13:00~15:00 13:20まで 三間保健福祉センター H25.10 ~ 12月生まれの子どもとその母親(家族)三5/ 12㈪まで

パパママスクールⅠ ~ ハッピーマタニティ編 ~

【内容】妊娠中の生活とからだの変化、歯の手入れ、栄養・試食、お父さんの妊婦体験、出産ビデオの視聴 など【持参品】母子健康手帳、筆記用具

5/ 30 ㈮ 19:00~ 21:00 ー 宇和島保健センター(祝森)妊婦15人(動きやすい服装でお越しください) 本5/ 23㈮まで

【ところ】市立宇和島病院北棟多目的栄養相談室

【申込・問合先】 市立宇和島病院食養科☎25 ー 1111内線20010

■やわらか食お料理教室    ≪申込が必要≫

 脳血管障害や高齢のため、食事のときにムセた

りスムーズに飲み込めない人のための食事の作り

方を学びましょう。

【と き】5月16日㈮ 午後2時~4時【内 容】 管理栄養士・調理師による飲み込みやす

い食事の実習

【定 員】 先着10人(市立宇和島病院で治療中の人を優先します)

■お料理教室          ≪申込が必要≫

 生活習慣病対策のための料理教室です。

【と き】5月14日㈬ 午後1時30分~3時30分【内 容】 管理栄養士による野菜たっぷりレシピの実習

【定 員】 先着10人(市立宇和島病院で治療中の人を優先します)

■糖尿病教室    ≪申込は必要ありません≫

 糖尿病は、日本人に多い疾患でさまざまな合併

症を引き起こします。正しい知識をもって自己管

理をしましょう。

【と き】 5月8・15・22日いずれも木曜日の  午後2時~3時

【内 容】 糖尿病専門医・糖尿病療養指導士による

講義、臨床検査技師による血糖値測定

■心臓病教室    ≪申込は必要ありません≫

 心臓病は適切な治療をしなければ生命を脅かす病気

です。まずは、生活習慣を改めることから始めましょう。

【と き】 5月21日㈬ 午後2時30分~3時30分【内 容】 内科医師による心疾患についての講義 

管理栄養士による食生活の講義

市立宇和島病院 各種教室市立宇和島病院 各種教室

市立宇和島病院 子育てセミナー 市立宇和島病院では、子どもの病気を中心に、子育てに関す

る問題をテーマとした、少人数でのセミナーを開催しています。

【と き】 毎月第1月曜日 午後3時~4時      

※祝祭日の場合は、第2月曜日

【ところ】 市立宇和島病院北棟1F 多目的栄養相談室

【対 象】 子育てに不安を感じている人(母親、父親、家族など)

【講 師】市立宇和島病院 小児科医など

【申込方法】 事前に電話または市立宇和島病院ホームページの「メールお問い合わせ」から申し込んでください。

※ メールフォームの「お問い合わせ種別」は「医療福祉相談について」を選んでください。

とき 内容 とき 内容

5月 予防接種 9月 ぜんそく

6月 肥満 10 月 成長障害

7月 離乳食 11 月 腎臓病

8月 子どもの心臓病 12 月 ADHD

※内容は変更する場合があります。

※ 託児を受け付けています。希望する人は、申込時に申し出てください。

【申込・問合先】 市立宇和島病院小児科外来

        ☎25 - 1111内線22052

http://www.uwajima-mh.jp/

健康健康三

保 険 健 康 課☎24 - 1111

成人保健係 内線2182 母子保健係 内線2130  保健企画係 内線2137

吉田支所健康推進係☎52 - 1113(直通)  三間支所健康推進係☎58 - 1050(直通)

津島支所健康推進係☎49 - 7062(直通)

本【問合先】

Page 20: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  20

【問合先】

生 活 環 境 課 ☎24 ー 1111      生活環境課吉田分室 ☎52 ー 4389

吉田支所福祉環境係 ☎52 ー 1113      三間支所福祉環境係 ☎58 ー 3311内線2180

津島支所福祉環境係 ☎32 ー 2721内線5921

(犬・猫の引き取り)県動物愛護センター☎089 - 977 - 9200

健康健康三

保 険 健 康 課☎24 - 1111

成人保健係 内線2182 母子保健係 内線2130 保健企画係 内線2137

吉田支所健康推進係☎52 - 1113(直通)  三間支所健康推進係☎58 - 1050(直通)

津島支所健康推進係☎49 - 7062(直通)

本【問合先】

けんこう相談 育児や健康についての相談

乳幼児・妊産婦とき 受付時間 ところ 持参品など 問合先

5/ 9 ㈮ 9:30 ~ 11:00 立 間 公 民 館

母子健康手帳

12 ㈪ 9:30 ~ 11:00 三 間保 健福祉センター 三

19 ㈪ 10:00 ~ 11:00 津 島 保 健 セ ン タ ー 津

23 ㈮ 10:00 ~ 11:30 宇和島保健センター(祝森) 本

まちの健康相談室(一般・成人)5/12 ㈪

9:30 ~ 11:00

吉 田 支 所

健康手帳(ある人)

19 ㈪市 役 所202会 議 室 本

三間保健福祉センター 三

26 ㈪ 津 島 保 健 セ ン タ ー 津

心の健康相談(予約制・相談無料) 子どもから高齢者までの心の健康に関する個別相談。予約制・相談無料。【と き】 5月14日㈬ 10:00~ 12:00、13:00~ 15:00(保健師)     

6月11日㈬ 10:00~ 12:00(保健師)、14:00~ 16:00(精神科医師)【ところ】市役所【申込・問合先】本成人保健係

思春期の子を持つ親のつどい

学童期や思春期・青年期の子ども

のことで、今抱えているさまざま

な悩みや不安を親同士で考えてみ

ませんか。初めての人は要連絡。

【と き】5月23日㈮ 19:30~ 21:00【ところ】市役所202会議室

【申込・問合先】本母子保健係

思春期の個別相談カウンセラーによる個別相談。

予約制・相談無料。

【と き】5月29日㈭11:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00

【ところ】宇和島保健センター(祝森)

【対 象】学童期・思春期の子と

その保護者 など【申込・問合先】本母子保健係

とき 受付時間 ところ 対象児 (校区)

3か月児健康診査

5/ 7 ㈬ 13:30 ~ 14:00 宇和島保健センター(祝森) H26. 1月生まれ(城東・津島)

8 ㈭ 13:00 ~ 13:30 市 役 所 H26. 1月生まれ(城南・城北・宇和海・三間)

6/ 3 ㈫ 13:10 ~ 13:30 立 間 公 民 館 H26. 2~3月生まれ(吉田)

8 か 月 児 健 康相談

5/ 9 ㈮ 9:30 ~ 11:00 立 間 公 民 館 H25. 9月生まれ(吉田)

12 ㈪ 9:30 ~ 10:00 三間保健福祉センター H25. 9月生まれ(三間)

19 ㈪ 9:30 ~ 10:00 津 島 保 健 セ ン タ ー H25. 9月生まれ(津島)

27 ㈫ 9:30 ~ 11:00 宇和島保健センター(祝森) H25. 9月生まれ(城東・城南・城北・宇和海)

1歳6か月児健康診査 5/ 21 ㈬ 13:00 ~ 13:40 市 役 所 H24. 9~ 10月生まれ(城北・宇和海・三間)

2 歳 児 健 康 相 談5/ 22 ㈭ 9:30 ~ 10:30 立 間 公 民 館 H23.10 ~H24. 1月生まれ(吉田)

28 ㈬ 9:30 ~ 10:00 津 島 保 健 セ ン タ ー H23.10 ~H24. 1月生まれ(津島)

3 歳 児 健 康 診 査

5/ 20 ㈫ 13:00 ~ 13:40 市 役 所H22.10月生まれ(城南・城北)H22.10 ~ 11月生まれ(宇和海・三間)

6/ 3 ㈫ 13:20 ~ 13:50 立 間 公 民 館 H22. 9~ 12月生まれ(吉田)

4 ㈬ 13:00 ~ 13:40 市 役 所H22.12月生まれ(宇和海・三間)H22.11 ~ 12月生まれ(城南・城北)

5 歳 児 健 康 診 査 5/ 26 ㈪ ※個人通知します 宇和島保健センター(祝森) H21. 4~5月生まれ(希望者)

乳幼児健康診査・保健相談対象の子どもに個人通知を送ります。人数調整のため、個人通知の健診日が対象児・校区と異なる場合があります。受診希望で通知が届いていない人は、事前に連絡してください。

エイズ検査を受けましょう― 愛媛HIV検査普及週間 6月1日~7日 ―

 県は、6月1~7日を「愛媛HIV検査普及週間」と定め、夜間のエイズ相談・検査を実施します。相談・検査は無料・匿名で受けられ、陰性の場合は、当日30分程度で結果をお知らせします。

【と き】6月3日㈫ 午後5時~7時30分(予約不要)【ところ】宇和島保健所(南予地方局1階)※ 通常のエイズ検査は、毎週火曜日午前10 ~ 11時に実施しています。

【問合先】 宇和島保健所健康増進課感染症対策係  ☎22 ー 5211内線257

Page 21: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

21  広報うわじま5月号

ところ と き 健診項目 電話申込締切

J A え ひ め 南 本 所( 栄 町 港 ) 7/ 2 ㈬ 特 前 CR 胃 大 子 乳 6/ 3 ㈫き さ い や 広 場 10 ㈭ 特 前 CR 胃 大 子 乳 12 ㈭大 浦 自 治 会 館( 旧 営 林 署 ) 11 ㈮ 特 前 CR 胃 大 13 ㈮

市庁舎2階大会議室または正面玄関15 ㈫ 特 前 CT 胃 大 子 乳 19 ㈭20 ㈰ 特 前 CR 胃 大 子 セ 乳 24 ㈫

奥 南 公 民 館 7/ 8 ㈫ 特 前 CR 胃 大 6/13 ㈮

J A 立 間 中 央 支 所1 ㈫ 特 前 CR 胃 大 3 ㈫23 ㈬ 特 前 CR 胃 大 27 ㈮

玉 津 公 民 館 10 ㈭ 大 子 乳 13 ㈮J A 玉 津 支 所 22 ㈫ 特 前 CT 胃 大 27 ㈮

三 間 保 健 福 祉 セ ン タ ー 7/ 8 ㈫ CT 6/12 ㈭< 三 間 > 曽 根 集 会 所 16 ㈬ 特 前 CR 胃 大 19 ㈭高 齢 者 コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー 17 ㈭ 特 前 CR 胃 大 子 乳 19 ㈭

※平成26年度の集団健診日程は、広報うわじま4月号折り込みの「集団健(検)診日程表」に掲載しています。※広報4月号折り込みの申込用ハガキの差出有効期限は4月25日㈮までです(消印有効)。 ハガキ受付終了後の4月30日㈬からは、電話または窓口で受け付けします。※ 健診の申込は、健診日の25日前に締め切ります。受診を希望する人は、早めに電話でお申し込みください。健診日の5日前までに問診票などを送ります。(定員満了のため、申し込みを締め切る場合があります)

特 = 特定健診・後期高齢者健診 前 = 前立腺がん検診 CR = 肺がんデジタル検診CRCT = 肺がんデジタル検診CT 胃 = 胃がん検診 大 = 大腸がん検診子 = 子宮頸がん検診 セ = 子宮頸がん・体がん(エコー)セット検診 乳 = 乳がんマンモグラフィ

集団健診【対象】

特 定 健 診:宇和島市国民健康保険被保険者のうち、平成27年3月31日までに40歳以上になる人後期高齢者健診:後期高齢者医療の被保険者のうち、生活習慣病の治療・経過観察中でない人各 種 が ん 検 診:平成27年3月31日までに40歳以上(子宮がん=20歳以上、子宮頸がんセット

=50~69歳)の人。ただし、検診部位の術後、治療中、経過観察中でない人

環境環境 【問合先】

生 活 環 境 課 ☎24 ー 1111      生活環境課吉田分室 ☎52 ー 4389

吉田支所福祉環境係 ☎52 ー 1113      三間支所福祉環境係 ☎58 ー 3311内線2180

津島支所福祉環境係 ☎32 ー 2721内線5921

(犬・猫の引き取り)県動物愛護センター☎089 - 977 - 9200

テレビの出し方にご注意ください!

 テレビを不法投棄をした場合、個人では5年以下

の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはその併科、

法人の場合は3億円以下の罰金刑に処せられます。

不要になったテレビは正しく処理しましょう。

× 市で回収しないものブラウン管テレビ 液晶・プラズマテレビ ビデオなど一体型テレビ

処理に応じてリサイクル料金・手数料が必要です。

① 購入した家電量販店・市許可業者などに引き取ってもらう。② 郵便局備え付けの家電リサイクル券に必要事項を記入し、リサイクル料金を納入後、指定引取所(清

水商店〈栄町港〉☎22 ー 0350)へ事前に連絡

をして持ち込む。

※ 詳しくは、「ごみの便利帳」または、市ホームページをご覧ください。

○ 市で回収するもの ※家庭用に限ります。

携帯用液晶テレビ 車載用テレビ建物組み込み型

テレビパソコン用モニター

料金は 無料です。(市指定袋に入れる場合は袋代のみ)① 各地区公民館や市内協力店舗などに設置している小型家電回収ボックス「こでんばこ」に入れる。

 (投入口サイズ 横25㎝×縦15㎝)② 市役所・支所・出張所の窓口に各自で持ち込む。③ 「燃えないごみ」市指定袋に入れて指定日・指定場所に出す。

※ 詳しくは、「小型家電リサイクルチラシ」または、市ホームページをご覧ください。

【問合先】 生活環境課廃棄物対策係☎内線2229 

リサイクル推進係☎内線2272

(電池式) (チューナー付含)(キッチン・浴室)

Page 22: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  22

※資源回収日が祝日などと重なる自治会では、臨時回収日として別の日に回収しています。間違いがないように注意してください。午後1時から回収します。

古紙・飲料用空き缶・乾電池の回収

【宇和島】古紙・缶・乾電池の回収 午前8時30分まで(雨の場合、古紙の回収は中止)

○1日㈭=伊吹町北2区、泉町2、祝森上(柿の木(上・下)・祝の川)  古紙・乾電池のみ=天神町(東)・(南)、錦町、下波校区(神崎・柿之浦・東・結出・西・島津) ※臨時回収

○13日㈫=夏目町3、新田町2、別当1・5、保手1~5、坂下津2区、丸之内2  古紙・乾電池のみ=本町追手2(裡町)、鶴島町(西)・(中)、御幸町1・2、丸之内4 ※臨時回収

明倫町4・5、本町追手2(本町)、丸之内3、寿町1・2、朝日町1・3、弁天町1・3 7日(第1水)

大浦1・2区、朝日町4、別当公務員住宅、中央町1(東)、元結掛1  古紙・乾電池のみ=伊吹町西1区、御殿町、京町 1日(第1木)

和霊東町1・3、伊吹町北1(第2)  古紙・乾電池のみ=和霊元町3、北宇和島町 2日(第1金)

下高串、奥高串、上光満、明倫町2・3、別当県営第1団地、青葉台団地、夏目ヶ市(上)団地、長堀1~3、宮下、宮下団地  古紙・乾電池のみ=戎山 12日(第2月)

野川2~ 4区、祝森上(草木団地・下)、祝森中(福来・阿瀬部)、保田  古紙・乾電池のみ=祝森団地、鹿田団地 13日(第2火)

愛宕町1~3、宇和津町1~3、賀古町1・2、笹町1・2、妙典寺前1・2区、本川内  古紙・乾電池のみ=別当2・6、新屋敷 14日(第2水)

妙典寺前3~ 5区、神田川原1・3区、恵美須町2、桜町、蒋淵校区(大島を除く) 8日(第2木)

大浦3区、赤松、住吉町3区、須賀通 9日(第2金)

丸之内5、和霊町西2区、並松1、並松、新田町1、新田町3、山際1、竹園団地、中沢町1  古紙・乾電池のみ=和霊中町2、寄松上・下、新田町4 19日(第3月)

丸穂町1(東)・(西)、丸穂町3・4、新町1(南)、中央町2(丸之内)、大宮町1(西)・2(上)、和霊元町2(2区)、本町追手2(北町)  古紙・乾電池のみ=中央町2(裡町) 20日(第3火)

泉町1(西)・3・4、和霊中町1、県営明倫団地、伊吹町東2~ 4区  古紙・乾電池のみ=狩津 21日(第3水)

柿原1区、遊子校区(明越、矢の浦、小矢の浦、甘崎) 15日(第3木)

朝日町2、柿原2区、佐伯町1、本村  古紙・乾電池のみ=柿原3区 16日(第3金)

和霊元町2(1区)、和霊元町4、和霊中町3 古紙・乾電池のみ=堀端町、九島校区(蛤1・2区、百之浦、本九島1・2区) 缶のみ=白浜 26日(第4月)

住吉町1・2、築地町1・2、藤江1・2区  古紙・乾電池のみ=平浦、大小浜、坂下津1区 27日(第4火)

夏目町2、夏目ヶ市、桝形町1、遊子校区(番匠、魚泊、水荷浦、津の浦)、石応  古紙・乾電池のみ=白浜 28日(第4水)

和霊町西1区、和霊元町1(1区)、伊吹町北1区(第1)、薬師谷団地、別当県営第2団地、江の組、日の組、家藤、中組、徳の森  古紙・乾電池のみ=祝森下(鷹の子・石丸・成川) 22日(第4木)

大超寺奥1・2区、佐伯町2、本町追手1、大宮町1(東)・2(新)、御徒町 23日(第4金)

古紙・乾電池のみ=三浦地区(天満・安米・大内) 30日(第5金)

戸島、嘉島、日振島 29日(第5木)

※ FMがいや(76.9MHz)で、毎日5分間の資源リサイクル情報を放送中です。

※古紙は「新聞」「ダンボール」「紙パック(牛乳パックなど)」「雑誌・雑がみ」の4分類です。 ひもで十文字にしばって出してください。

城東中学校区広小路、元結掛2、山際2、新田町1、別当県営第1団地、薬師谷、寄松中、寄松下  乾電池のみ=堀端町、御殿町、宮下団地

13日(第2火)23日(第4金) 午前10時まで

城南中学校区桝形町3(1・2区)、丸之内1、中央町1(中)、新町1(東)、恵美須町1、鶴島町(中)、大宮町3(第2)  乾電池のみ=丸之内2、本町追手2(北)、和霊元町1(2区)、和霊元町4

2日(第1金)20日(第3火) 正午まで

城北中学校区 伊吹町東1区、和霊町北通、北宇和島町  乾電池のみ=和霊東町2・3 9日(第2金)27日(第4火) 正午まで

【校区回収】古紙・乾電池の回収(雨の場合、古紙回収は中止)

※回収場所がわからない場合は、生活環境課へお問い合わせください。

【吉田・三間・津島】古紙の回収 午前8時30分まで(雨の場合は中止)

是能、コスモスタウン、曽根、成家、則、大藤 5日(第1月)

黒井地、戸雁 6日(第1火)

宮野下町・村、北増穂 7日(第1水)

小沢川、川之内、迫目、務田 14日(第2水)

元宗、増田、土居中、中野中、波岡、田川、金銅 19日(第3月)

土居垣内、古藤田、大内、是延、兼近、三間中間、黒川、音地 20日(第3火)

吉田橋上 8日(第2木)

吉田橋下 15日(第3木)

立間 1日(第1木)

玉津 1日(第1木)

奥南 22日(第4木)

喜佐方 22日(第4木)

岩松 13日(第2火)

清満 20日(第3火)

御槇・上槇 27日(第4火)

畑地(上槇を除く) 12日(第2月)

下灘・南部 19日(第3月)

北灘(南部を除く) 26日(第4月)

竹ヶ島 2日(第1金)

ほとんどの小中学校・幼稚園で行っていますので、保護者に

渡してください。資源のリサイクルにご協力をお願いします。

Page 23: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

23  広報うわじま5月号

【問合先】

生 活 環 境 課 ☎24 ー 1111        生活環境課吉田分室 ☎52 ー 4389

吉田支所福祉環境係 ☎52 ー 1113        三間支所福祉環境係 ☎58 ー 3311内線2180

津島支所福祉環境係 ☎32 ー 2721内線5921

(犬・猫の引き取り)県動物愛護センター☎089 - 977 - 9200

環境環境ク リ ー ン 作 戦 実 施 予 定 表ダンボールコンポスト・古紙回収5月

【鶴島公民館・市役所】 古紙回収 ※ひもで十文字にしばって出してください。

鶴島公民館と市役所でも、古紙回収をしています。近くに古紙を出す場所がない人や出し忘れた人はご利用ください。

鶴島公民館 市役所

回収日時5月13日㈫ 午前10時~午後2時

(毎月第2火曜日)5月7日㈬・14日㈬・26日㈪ 午後1時~4時(毎月4のつく日)※土日祝の場合は翌平日

回収場所 鶴島公民館(鶴島小学校校門近く) 市役所裏(A棟入口)

回収する古紙 ○新聞 ○ダンボール ○紙パック(牛乳パックなど) ○雑誌・雑がみ

【問合先】生活環境課リサイクル推進係☎内線2272

■つしまクリーン作戦

【と き】 5月17日㈯         午前8時~ 10時(雨天中止)

【集合場所】 津島支所正面玄関前    

※ ごみ袋・軍手・火バサミなどは準備します。

【清掃場所】 津島やすらぎの里~国道56号(於泥バス停付近)、南レク道

路沿線

【作業内容】道路沿いのごみ回収など

【問合先】

津島支所福祉環境係

☎32 ー 2721

平成26年度 クリーン作戦実施予定表 市は、「美しいまちづくりの日」の第3日曜日を基本と

して、市主催の清掃ボランティア活動を実施しています。

美しい宇和島づくりに参加してみませんか。個人・グルー

プでの参加も大歓迎です。作業時間は2時間程度です。

※ 天候などで変更になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

【問合先】生活環境課環境係☎内線2234

と き 事業名 清掃範囲など

6/ 21 ㈯ 8:00~ お祭り前吉田クリーン作戦商店街周辺・お祭り会場周辺・国安川沿い

7/ 6 ㈰ 7:00~お祭り前須賀川クリーン作戦

和霊橋~バイパス下までの須賀川沿い

8/ 3 ㈰ 7:00~ クリーン新宇和島2014 市内

10 / 19 ㈰ 8:00~コスモス祭に来てやんなせやクリーン作戦

三間町自然公園周辺

12 / 14 ㈰ 8:00~ 樺崎地区クリーン作戦 住吉町3丁目周辺

はじめてみませんか?

ダンボールコンポストでエコ暮らし●ダンボールコンポストとは…

 どこにでもあるダンボール箱の中に、生ごみを分解する

基材を入れ、あとは生ごみを投入する度

に混ぜるだけです。これだけで約3ヶ月

間、微生物の力で生ごみを土に返してい

きます。屋内にも設置できるので、畑が

ない家庭でも取り組むことができます。

●参加団体募集

 ダンボールコンポストを使った生ごみリサイク

ルに取り組んでいただける団体を募集します。参

加団体には、出張講習会(2回)を実施し、条件

を満たせば必要な基材は市で用意します。

【参加条件】①家庭から出るごみをリサイクルする

こと ②アンケートに答えること ③一定期間生ごみの投入量を計測すること ④約10人以上の市民団体であること(戸島・嘉島・日振島・竹ヶ島を除く)

【問合先】生活環境課リサイクル推進係☎内線2272

小中学校・幼稚園でキ ャ ッ プ 収 集

市PTA連合会では、リサイクルの推進のため

に、ペットボトルのキャップ収集を始めました。

Page 24: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

未 来 の 宇 和 島 産 業 へ の 手 紙

1

広報うわじま5月号  24

第1回

こんにちは!

産業未来創造室

です

<問合先>産業未来創造室

☎24 ー 1111内線2833

<所在地>市役所 8階

* 次回は、広報うわじま 

7月号に掲載します。

これは、未来の宇和島に宛てた手

紙です。タイムカプセルにしのび

込ませる手紙のように、「今」の

産業未来創造室の活動や、産業の

活性化につながる取り組みを『未

来の宇和島産業への手紙』と題し

てを綴って行きます。

このコーナーは、隔月の全6回掲

載します。

愛媛大学 村田教授事業計画の作成についての講座

産業未来創造室が設置されました

 産業未来創造室は平成24年10

月に活動を開始しました。当時

は、高等教育機関と連携して6次

産業化について考え、6次産業化

を実行できる「人」の育成を目指

すために、産業経済部と総務部の

職員が兼務で活動を行っていま

した。

 そして、平成26年4月。つい

に産業未来創造室は専任の職員

4人で独立した部屋を持

つこととなりました。

主な仕事は次の3つです。

① 宇和島産品の販路拡大

に関すること

② 企業誘致に関すること

③ 高等教育機関などとの連携に

関すること です。

 宇和島の経済活性化と雇用増

大のため全力で取り組みます。

平成25年度は農産物の加工品を

開発する講座を開設しました

 農産物の加工品を開発する講

座として「宇和島農業の未来を担

う人材育成講座」を開催し、

6~2月の9ヵ月間に渡っ

て講座を開催しました。

 「6次産業化」という言葉はよ

く聞くこともあると思いますが、

実際はどのような活動を行ってい

くのか。その方法を、現在6次産

業化に取り組んでいる人を講師に

招き、食品に関する法律や経営・

販売についてお話をしていただき

ました。また、新たな加工品を開

発するための技術として、柑橘

からペクチンを抽出する方法や、

マーマレード作りなどを通して基

本的な加工方法を学びました。

そして、愛媛県

産業技術研究

所では加工機

械の体験実習を

行いました。3

種類の搾汁機を使い、同じ

柑橘の果汁を搾る場合でも、搾り

方が違うと果汁の色や風味が全

く違うことを体験しました。

 本講座は、講座カリキュラム

の内容が認められ、内閣府実践

キャリア・アップ戦略 キャリア

段位制度 「食の6次産業化プロ

デューサー」の「わかる」レベル

の認定講座として認証されまし

た。これは自治体としても、また

県内でも初めてとのことです!

平成26年度「宇和島農業の未来

を担う人材育成講座」

受講生募集!

 今年度も宇和島農業の未来を

担う人材育成講座を開講します。

農業を中心とした6次産業化に

取り組みたい人、加工品の製造か

ら販売までの一連の流れを知り

たい人、一緒に勉強しませんか。

募集要項などは広報うわじま

5月号P4をご覧ください。

Page 25: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

25  広報うわじま5月号

※携帯版市ホームページからも投稿できます。

【応募方法】広報発行月号が誕生月の3歳までの①子どもの氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢(誕生月での年齢) ④生年月日 ⑤保護者氏名 ⑥住所 ⑦電話番号 ⑧コメント(30字程度。文字数が多い場合は一部修正することがあります)を書いた用紙と写真(裏に氏名を記入)を提出してください。

※投稿が40人を超えた場合は抽選します(3歳児を除く)。

6月号(6月生まれ)のしめきりは 5月9日㈮です(毎月10日ごろ)【提出先】総務課秘書広報係☎24 - 1111内線2471 [email protected]※しめきりが土・日・祝日の場合は、消印有効です。各支所総務係へも提出できます。※メールで送る場合、携帯電話の絵文字は表示されませんので、ご注意ください。

金かなもり

森 星ら む

夢 ちゃん(宮下)3日 1歳お誕生おめでとう。これからも笑顔の可愛い星夢でいてね。

笹ささおか

岡 遙はるま

真 くん(新町)2日 1歳

♥HappyBirthday♥いつも沢山の幸せをありがとう★大好きだよ

大おおたに

谷 咲さ わ

和 ちゃん(吉田町南君)3日 1歳パワフルさわちゃん♥いっぱい遊んで大きくなってね

斧おの

  侑ゆうき

生 くん(中沢町)2日 1歳

好奇心旺盛なゆうくん、元気で優しく育ってね♥

井い い

伊 幸こうせい

成 くん(佐伯町)12日 1歳こーくん、生まれてきてくれてありがとう♥元気に大きくなってね♪

椿つばき

  一いちか

香 ちゃん(泉町)12日 1歳一香の笑顔に毎日癒されてます♪これからも明るく元気に育ってね★

礒いそ の

野 陽ひなた

向 くん(川内)10日 1歳ひな君1歳のお誕生日おめでとう これからもたくさん動いてすくすく元気に育ってね♥

片かたおか

岡 稜いず き

希 くん(山際)15日 1歳お誕生日おめでとう これからもカワイイ笑顔を見せてね♥元気に大きくなぁ~れ♪

毛もう り

利華は ん な

杏奈 ちゃん(夏目町)24日 2歳お誕生日おめでとう♥これからも元気いっぱい笑顔いっぱいのはんちゃんでいてね

山やま だ

田 望の ん

結 ちゃん(津島町岩渕)8日 2歳

お誕生日おめでとう♥おてんば望結ちゃん♥いつもみんなを笑わせてくれてありがとう♥

山やまむら

村 汐せ な

奈 ちゃん(津島町高田)28日 2歳素直で優しい汐奈がみんな大好き♥元気に大きくなってね

赤あかまつ

松あかり ちゃん(並松)18日 2歳歌と踊りが大好きなあかり これからも元気いっぱい大きくなぁれ

増ます だ

田陸り く と

久斗 くん(和霊町)20日 1歳陸久斗♥1歳おめでとう♥兄弟仲良く明るく元気に育ってね♪健康第一

毛もう り

利 優ゆうき

希 くん(泉町)21日 1歳★お誕生日おめでとう★笑顔がかわいいゆう君 いっぱい食べて元気にすくすく育ってね♥

桑くわやま

山 瑛え あ

愛 ちゃん(津島町北灘)19日 1歳♥HappyBirthday♥ねぇね&にぃにと仲良く元気いっぱい大きくなってね だぁーいスキ♥

岡お か だ

田 芽め い

依 ちゃん(吉田町立間)18日 1歳ゆっくり大きくなってね 父より いつまでも可愛くいてね 母より

吉よし み

見 太たいよう

陽 くん(大宮町)22日 1歳食べるの大好き太陽くん♥お兄ちゃんと仲よく大きくなあれ

山やま だ

田 心こは ね

羽 ちゃん(愛宕町)24日 1歳こはちゃんおめでとう♥お兄ちゃんと仲良くしてね♥元気に大きくなぁぁーれー

岡おかもと

本 愛め い

生 ちゃん(丸穂町)24日 1歳1才おめでとう♥歌が好きで笑顔が素敵な愛生♥ねぇねと仲良くね♥

森もり

  あん ちゃん(桝形町)1日 2歳

宇宙一可愛いあんちゃんお誕生日おめでとう♥お兄ちゃんより★

下しも だ

田 雄ゆうだい

大 くん(賀古町)2日 2歳

お誕生日おめでとう。笑顔いっぱい、元気にすくすく大きくな~れ。

橋はしもと

本 汐しお ん

音 ちゃん(宮下)7日 2歳

よく食べ、よく遊び、いつも元気いっぱいの汐音ちゃん 大好きだよ♥

兵ひょうどう

頭 希のぞ み

海 ちゃん(寿町)8日 2歳希海と一緒に歌ったり、おしゃべりするのが毎日楽しいよ

松まつうら

浦  蓮れん

くん(野川)7日 2歳

蓮くんお誕生日おめでとう★いっぱい歌って遊んで大きくなってね♪

大おおひら

平 柑かん な

那 ちゃん(吉田町裡町)25日 3歳お誕生日おめでとう★大好きなお兄ちゃんとこれからも仲良く遊んでね

中なかはた

畑  仁じん

くん(栄町港)18日 3歳仁くん3才おめでとう咲良ちゃんと仲良く元気いっぱい大きくなってね♥

楠くすもと

本 琉るい と

翔 くん(津島町岩松)29日 3歳誕生日おめでとういっぱい遊んで笑って大きくなってね♥

赤あかまつ

松 宗そうすけ

佑 くん(大浦)30日 2歳宗ちゃんおめでとう♥大好きなアンパンマンみたいに強くて優しい男の子に育ってね

渡わたなべ

邉 寿こと ね

音 ちゃん(桜町)6日 3歳

3歳おめでとう♪これからも、ニコニコ笑顔をたくさん見せてね

土ど い

居 嵩たかとら

虎 くん(三浦)10日 3歳誕生日おめでとう泣いて笑って元気いっぱい大きくなってね

中なか や

屋 和かずあき

明 くん(戸島小内浦)11日 3歳祝★3才★三輪車、魚釣り、お友達大好き♥優しく育ってね

中なかむら

村  葵あおい

ちゃん(宮下)15日 3歳葵ちゃん お誕生日おめでとう。これからもいっぱい遊んで大きくなってね。

堀ほっ た

田将しょうたろう

太郎 くん(保田)13日 3歳うどんとかけっこが大好きな将太郎★いっぱい遊んで大きくなってね

羽は た の

田野 昊そら

くん(丸穂)16日 3歳お誕生日おめでとう 好奇心旺盛な昊 色々な事を吸収して大きくなってね♥大好きだよ♥

中なかがわ

川 陽はる き

葵 くん(中沢町)16日 3歳はるくん、お誕生日おめでとう★優しく元気に育ってくれてありがとね♥

廣ひろさわ

澤 玲れ お

旺 くん(大浦)31日 3歳あっという間に3歳 すくすく育ってくれてありがとう お父さんみたいに優しくて逞しい人になってね♥♥

長ながおか

岡芽め い さ

衣咲 ちゃん(吉田町白浦外)31日 3歳め い め い ♥い つも可愛い笑顔ありがとう♥さ ん歳おめでとう

※ メールで送る場合、携帯電話

の絵文字は表示されません。

絵文字を使用する場合は、カッ

コ書きで記載してください。

 例)=(花)、 =(ニコニコ)

Page 26: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

広報うわじま5月号  26

田 

村 

本 

畠 

浦 

野 

下 

能 

岡 

停泊船大きく揺らす青あ

葉潮

五月晴れ海峡の潮七ノット

風香る土ど

う蔵の中は資料館

初はつなつ夏の眼下に大き潮の渦

半券を握りしめたる薄はくしょ暑かな

夏草や決闘偲しの

ぶ伝て

馬船

大河の如き海峡夏なつつばめ燕

芍しゃくやく薬の雨の重みの傾かた

ぎかな

てまり花回覧板に判子押す

牛鬼句会

箱内でチューリップ、ヒヤシンスのせめぎ合ひ早く花咲け朝あさあさ々

に待つ

灰いろの狐きつねの赤ちゃん畑に来て私を見てゐる「あんたはだあれ」

若い人逝きて浮かんで又消える涙こぼれてタオルで拭う

祝うこと特に無くとも赤飯に少し多めに栗入れてみる

佳よ

きことの一つとなさむ夕食に娘の作りし和風ハンバーグ

家 

家 

田 

波 

山 

二名短歌会

戸 

瀬 

川 

崎 

田 

寺 

海へ海へ夏の木立を縫つてゆく

池の面も

に風の道あり若わかかえで楓

皮を脱ぐ竹も読どきょう経に包まるる

碧あお

き目の金こんごうづえ

剛杖や聖五月

あかときとともに雨止む端た

ご午かな

青あおかき垣は町の結界田が植わる

草の実句会

根 

藤 

野 

田 

川 

川 

童謡がつなぐ孫の手チューリップ

ちぐはぐで似合う若さが満ちている

幸せは喜怒哀楽の共と

白髪

丁寧におもてなしする披露宴

手を合わすごちそうさんとご先祖へ

伊勢参り次は出雲と老夫婦

川柳鹿の子吟社

■行政相談

○8日㈭ 

午前9時〜午後3時

 

市役所1階ロビー

○8日㈭ 

午前9時〜正午

 

三間公民館

○21日㈬ 

午前9時〜正午

 

岩松公民館

■人権相談

○12日㈪ 

午後1時〜4時

 

岩松公民館

■宅地建物相談

○12日㈪ 

午後1時〜3時

 

市役所1階ロビー

■多重債務整理相談・消費生活相談

毎日(平日のみ)

午前9時〜午後4時

認定司法書士による相談

○14日㈬ 

午後1時〜4時

 

市役所2階消費生活センター横相談室

※1人30分程度。6人まで。

※事前予約が必要です。

市消費生活センター

(企画情報課コミュニティ推進係内)

☎24

- 1111内線2236

■市民法律相談(中村弁護士)

○16日㈮ 

午後1時〜4時

 

市役所304会議室

※1人15分程度。先着12人。

(予約開始)9日㈮ 

午前9時〜

(予約方法)予約開始日から電話・

FAXで受け付けます(平日の午

前9時〜午後5時)。

原則、当事者である市民の人が

対象です。予約時に必ず連絡先

を伝えてください。

 6月の 相談日

6月20日㈮

  

予約開始日

6月13日㈮

総務課行政係☎24

1111内線

2470・

24

1121

■家庭児童・婦人相談

(児童)

性格や生活習慣、家族関係、

学校生活、非行問題

など

(婦人)

夫婦問題、DV、そのほ

か家庭内の問題

など

○毎日(平日のみ)

午前8時30分〜午後5時15分

福祉課(市役所1階)

☎24

1111

内線2155・2142

各種相談 予約不要(市民法律相談のみ必要)

余暇のひととき 

文化協会

俳句・川柳・短歌

Page 27: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

27  広報うわじま5月号

(78)

平成26年度スタート!

 

新年度がスタートしま

した。市役所も年度末に

39人の退職がありました。

退職した皆さんは長い間

本当にご苦労さまでした。

 

ただし、今年度からは、

高齢化社会に対応するた

めに、公務員も希望者に

は再任用制度という、実

質定年延長制度をスター

トしており、引き続き役

所で(そして、安くなっ

た給与で)頑張っていた

だく人もおります。この

職員と新規採用職員を含

めて、新しいスタートで

あります。市民の皆さま

に、より良いサービスの

提供ができるように頑張

りたいと思います。

 

新年度のスタートにあ

たっては、市政の最大の

課題である景気の回復と

雇用の拡大を計るため、産

業未来創造室を産業経済

部長直轄組織とし、4人の

専任職員を配置しました。

1つでも多くの目的達成

を目指していきたいと思

います。

 

また、市政の状況をよ

り知っていただき、市民

の皆さまの要望を直に聞

かせていただくために、

現在、公民館単位で「タ

ウンミーティング」を開

催中です。これから後半

に入っていきますが、せっ

かくの機会ですので、1

人でも多くの皆さんのご

参加をお願いします。

 

「タウンミーティング」

の会場では、地域や市全

体の課題、そして、来年

予定しています、「伊達入

部400年祭」や「合併

10周年」のイベントを中

心に意見交換をしたいと

考えています。

 

今年度もどうぞ、よろ

しくお願いいたします。

税 金 ・ 国 保 料介護・後期高齢保険料

☎24 - 1111納 税 課(税金・国保料)内線2574高齢者福祉課(介護保険料)内線2161保険健康課(後期高齢保険料)内線2181

5月の納期 [納期限:6月2日㈪] 納付は口座振替が便利で安心 市内の各金融機関に口座振替依頼書を用意しています。※ 5月23日㈮までに申し込むと、6月末に納期の到来する科目から振替が始まります。

 

 

軽 自 動 車 税(全期)

● 納付は市役所(本庁・各支所・各出張所)・市内の金融機関(郵便局は除く)で取り扱います。

6月の納期は

[納期限:6月30日㈪]

市 県 民 税( 1 期 )

5月の休日当番医とき 外科系 内科系 小児科 (旧)北宇和郡

5/ 3㈯ 市立宇和島病院外科(御殿町)☎25 ー 1111

市立宇和島病院内科(御殿町)☎25 ー 1111

市立宇和島病院小児科(御殿町)☎25 ー 1111

旭川荘南愛媛病院(鬼北町)☎45 ー 1101

4 ㈰ JCHO宇和島病院外科(賀古町)☎22 ー 5616

JCHO宇和島病院内科(賀古町)☎22 ー 5616

やくしじこどもクリニック(泉 町)☎24 ー 1386

市 立 津 島 病 院(津島町)☎32 ー 2011

5 ㈪ 宍戸脳神経クリニック(堀端町)☎22 ー 0597

和 霊 町 松 浦 内 科(和霊元町)☎23 ー 1510

山 下 小 児 科(堀端町)☎23 ー 0055

町 立 北 宇 和 病 院(鬼北町)☎45 ー 1221

6 ㈫ 加 藤 整 形 外 科(和霊元町)☎22 ー 7111

田中循環器科内科(堀端町)☎22 ー 0504

こ お り 小 児 科(中央町)☎24 ー 5633

松野町国保中央診療所(松野町)☎42 ー 0707

11 ㈰ 二 宮 整 形 外 科(桝形町)☎25 ー 8600

宇都宮内科胃腸科(栄町港)☎25 ー 7228

こ ば や し 小 児 科(長 堀)☎23 ー 1150

ふ じ い し 医 院(三間町)☎58 ー 4901

18 ㈰ 小 川 ク リ ニ ッ ク(丸之内)☎23 ー 3599

松澤循環器科内科(天神町)☎25 ー 5858

やくしじこどもクリニック(泉 町)☎24 ー 1386

松 﨑 ク リ ニ ッ ク(三間町)☎58 ー 4828

25 ㈰ 上甲外科クリニック(寄 松)☎25 ー 5811

笹 岡 内 科(中央町)☎24 ー 3886

山 下 小 児 科(堀端町)☎23 ー 0055

鈴 木 外 科(吉田町)☎52 ー 0104

○ 軽症の人は、市立宇和島病院の救急ではなく、当

番の医療機関で受診して

ください。

○ 当番医は変更になる場合があります。

※ 宇和島社会保険病院は4

月1日よりJCHO(ジェ

イコー)宇和島病院に名

称が変わりました。

http://www.qq.pref.ehime.jp/

携帯電話用QRコード

えひめ医療情報ネット

Page 28: 放送無料期間は、 月末まで。詳しくは、お問い合わ …...市民のことを第一 に考える職員にな ります!田岡 大幹(市立宇和島病院)

発行/宇和島市役所

編集/総務部総務課秘書広報係

〒798 -

8601 愛媛県宇和島市曙町1番地

☎0895 -

24 - 1111

広報うわじま 5月号 No.106

平成26年5月1日発行

人口の動き (4月1日現在)かっこ内数字は前月比

人口 82,154人(-689) 男 38,371人(-349) 女 43,783人(-340)世帯 36,890 世帯(-161) 出生 42人(-10) 死亡 141人(+20)

ホームページアドレスhttp://www.city.u

wajima.ehime.jp/

携帯用アドレスhttp://w

ww2.city.uw

ajima.ehim

e.jp/mobile/

安心安全情報メール利用登録のお願い 緊急のお知らせメールを登録者に配信しています。ぜひご登録ください。

5月31日 土上 映 / 午後2時~、7時~【年会費】 (会員募集中)

新 規 会 員 … 2,000円継 続 会 員 … 1,500円小学生会員 … 500円

そして父になる第1回美沼名画座

☎58 ー 3312コスモスホール三間

参加した子どもにはプレゼントがあります!

今年は参加した子どもはみんな表彰されます。

唾液検査・フッ素塗布や

各種育児相談

を無料で行

います。

ムシ歯がなくても来てね!

【ところ】市役所2階大会議室【参加対象】 歯が生えている子ども      

(1歳~小学3年生)【必要なもの】今使っている歯ブラシ【問合先】保険健康課 ☎24 - 1111内線2129

〈受付時間〉午後1時30分~3時

宇和海・吉田・三間・津島地区 午後1時30分

城東校区 午後2時

城南・城北校区 午後2時30分

混雑をさけるために地域別に受け付けます。別地域での受付もできます。

●人気の切花用種バラの展示●バラの苗木・切花の販売●小原流生花の展示

うわじまバラ展第3回

【開園時間】 午前9時~午後5時(バラ展は10時~)【入園料】 大人300円、子ども150円 ※団体割引あり【問合先】 日本庭園 南楽園 ☎32 - 3344

日本庭園 南楽園

花菖蒲まつり5月24日㈯~6月8日㈰3万株25万本の花菖蒲が咲き競います。また、さつきも楽しめます。期間中は毎日砥部焼市などが行われ、土日にはお茶席もあります。● 「竹灯篭の夕べ」開催夜の南楽園に、竹灯篭のオブジェを展示します。5月30日㈮~6月8日㈰ 午後5時~9時

5月10日㈯・11日㈰ 最終日は午後4時まで