7
2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう! 地域の支え合いを 8 11 12 10 9 2~7 調退墨筆と色鉛筆で描いた作品に囲まれて、妻キミエさんと 〒849-1204  佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL 0954-65-8960  FAX 0954-65-3226 ホームページアドレス http://yoka-hearts.jimdo.com 冷蔵庫に救急医療情報キット! アロマセラピー&リンパケア講座in元気のたまご 寄付お礼、心配ごと相談所等開設のお知らせ 5/27(土) 子供用品限定フリーマーケットを開催します 地域子育て支援センター「ゆめてらす」の行事予定 平成29年度白石町社会福祉協議会の事業と予算

佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

2017.5Vol.38

●Vol.38

再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう! 地域の支え合いを

8

11 面12 面

10 面9 面

2~7面

 田島さん(八十四歳)が絵を描く魅力にとりつかれ

たのはごく最近のこと。体調をくずして入院していた

時に、「退屈しのぎに絵でも描いてみらんね」と娘さん

から色鉛筆とスケッチブックを手渡されたのがきっか

けです。

 現役の時から大工仕事の合間にいろんなことに挑

戦してきただけに、今では「熱中し過ぎて気づいたら

夜中だった」ということも。

 四月十二日、新たな生きがいを見つけた田島さん

を見習おうと、高町ふれあいサロン(志波昌興代表、会

員二十名)で田島さんの個展が開かれました。

描き始めたら、楽しくて生きがいに

描き始めたら、楽しくて生きがいに

田島喜代一さん(高町)

墨筆と色鉛筆で描いた作品に囲まれて、妻キミエさんと

〒849-1204 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内)TEL 0954-65-8960  FAX 0954-65-3226ホームページアドレス http://yoka-hearts.jimdo.com

冷蔵庫に救急医療情報キット! 他アロマセラピー&リンパケア講座in元気のたまご

寄付お礼、心配ごと相談所等開設のお知らせ 5/27(土)子供用品限定フリーマーケットを開催します

地域子育て支援センター「ゆめてらす」の行事予定

平成29年度白石町社会福祉協議会の事業と予算

Page 2: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

 

社会情勢が大きく変容する中、我が白石町においても人口の減少と少子高

齢化がさらに進んでいます。全国的にも高齢者・障害者・子どもをはじめ生産

年齢層においても経済的に困窮したり、家庭的或いは社会的に孤立したりし

ている状況が大きな社会問題になっており、白石町においても見過ごしては

ならない課題だと言えます。

 

また、2025年には4人に1人が75歳以上となる超高齢社会が到来す

ると見込まれています。この状況に対して、国は平成27年度の介護保険法

改正により、市町村が中心となって、地域の実情に応じ多様な主体が参画し、

多様なサービスを充実させようとする「地域包括ケアシステム」という医療・

介護・予防・住まい・生活支援の一体的な仕組みづくりを唱えています。

 

昨年度から「生活支援体制整備事業」

の一部を町から委託され、今年度も取り

組みます。高齢者の介護予防や生きが

い活動を高齢者同士、そして、それに続

く若い人も一緒になって支える「地域づ

くり」を目指す事業です。これまで以上

に、町の長寿社会課・地域包括支援セン

ターと協働し、地域の多様な機関・団体

と連携する必要があります。

 

本会は、「再生しよう地域の対話とつ

ながりを・発揮しよう地域の支え合い

を」をスローガンに、白石町民の「互助」

の精神に支えられた地域福祉を目指し

ます。

白石町社会福祉協議会は平成29年度も町民皆様の参加と協力を得て福祉のまちづくりを進めていきます。

白石町社会福祉協議会は平成29年度も町民皆様の参加と協力を得て福祉のまちづくりを進めていきます。

再生しよう! 地域の対話とつながりを

発揮しよう! 地域の支え合いを

理 事 会

監   査

評議員会

会   長

副 会 長白 石 町 交 流 館事務局(総務係・地域福祉係)

生きがい活動支援通所事業(デイサービス)

白石町老人福祉センター

通所介護・介護予防通所介護(デイサービス)

地域子育て支援センターゆめてらす

居宅介護支援(ケアマネジメント)

事務局長

6~8名

2名

10~12名

本会の組織は、理事(執行機関)、監事(監査機関)、評議員(議決機関)及び事務局職員、事業職員で構成しています。

社会福祉協議会は、社会福祉法(昭和26年制定)で地域福祉の推進を図ることを目的とする団体として位置づけられています。

2

◆収 入 (単位 : 千円)

収 入

支 出

3,400

6,200

45,510

36,807

276

5,936

12,742

28

275

17,707

0

2,774

131,655

3,400

6,200

44,966

33,332

343

5,522

24,069

28

8,548

0

20,107

21,243

167,758

0

0

544

3,475

△ 67

414

△ 11,327

0

△ 8,273

17,707

△ 20,107

△ 18,469

△ 36,103

会費収入

寄附金収入

補助金収入

受託金収入

貸付事業収入

事業収入

介護保険事業収入

受取利息配当金収入

その他の収入

基金積立資産取崩収入

その他の活動収入

前年度繰越金

収入合計

勘定科目 本年度予算額 前年度予算額 比  較

◆支 出 (単位 : 千円)

50,684

8,375

1,900

836

36,450

10,241

7,326

15,843

131,655

59,261

7,408

1,900

926

51,576

9,629

7,360

29,698

167,758

△ 8,577

967

0

△ 90

△ 15,126

612

△ 34

△ 13,855

△ 36,103

法人運営事業

地域福祉活動事業

しあわせ資金貸付事業

県社協受託事業

町受託事業

施設管理事業

居宅介護支援事業

通所介護事業

支出合計

事業区分 本年度予算額 前年度予算額 比  較

会費収入2.6%寄附金収入4.7%

補助金収入34.6%

受託金収入28.0%

事業収入4.5%

その他の収入0.2%

その他の活動収入 基金積立資産取崩収入

13.4%

前年度繰越金2.1%

貸付事業収入0.2%

介護保険事業収入9.7%

受取利息配当金収入

法人運営事業38.5%

地域福祉活動事業6.4%しあわせ資金貸付事業1.4%県社協受託事業0.6%

町受託事業27.7%

施設管理事業7.8%

居宅介護支援事業5.6%

通所介護事業12.0%

平成29年度白石町社会福祉協議会資金収支予算

平成29年度 事業と予算 平成29年度 事業と予算

3

Page 3: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

平成29年度白石町社会福祉協議会の事業ともに支え合う、心豊かなまちづくり

地域福祉活動の推進

ボランティア活動・福祉教育の推進

第2次地域福祉活動計画の策定 687千円(寄付金収入687千円)

317千円(共募配分金317千円)

相談援助活動の推進

児童福祉の推進

 第1次白石町地域福祉活動計画(実施期間:平成25年度~29年度)に引き続き、第2次白石町地域福祉活動計画(実施期間:平成30年度~34年度)を策定します。

●ボランティアの団体や個人で組織するボランティア連絡協議会の運営支援●ボランティア活動・行事用保険の取り扱い●ボランティア養成講座の開催 ○子育て支援ボランティア養成講座●学校等のボランティア活動・福祉学習の支援

住民福祉活動講座の開催 213千円(社協会費213千円) 地域のリーダーや住民(ボランティア等)を対象に、暮らしや支え合い(互助)について学ぶ講座を開催します。

小地域福祉活動支援事業 485千円(共募配分金485千円)

312千円(社協会費176千円、町補助金136千円)

 支え合いの地域づくりを目指す自治会等の活動に対して補助金を交付し、支援します。●独自活動(ご近所の底力活動)補助金等 地区祭り、伝承芸能、世代間支え合い交流など1ヶ所80,000円以内

ふれあいいきいきサロン事業 1,011千円(共募配分金1,011千円) お年寄り等が地区の公民館等に主体的に集まり、 生きがい活動や交流をする場づくりを支援します。

災害等見舞活動 253千円(寄付金収入253千円) 自然災害等により住家が全半壊、全半焼又は床上浸水などの被害を受けた世帯に対し、見舞金を支給します。 共同募金からの見舞金と日本赤十字社からの見舞金及び見舞品も併せて支給します。

住民参加型日常生活支援事業「かせすっけん事業」229千円(共募配分金、利用料) 町民の参加と協力を得て、一人暮らしの高齢者及び高齢者世帯等の暮らしのちょっとした困りごとをお手伝いします。

ホッと一息サロンの開催 認知症高齢者の家族等が、認知症の治療・介護に関する相談や情報交換ができるサロンを開催します。  開催日:毎月第2水曜日の午後1時半~3時  会 場 :白石町交流館他       5月以降の開催日は、p.12をご覧ください。

生活困窮者緊急食料品等支給事業 町内に居住する経済的にお困りの方が一時的に食料品等を確保できなくなった場合に、当面必要な分を即座に現物給付することにより、生活再建に向けた支援を行います。

救急医療情報キット配布事業 救急隊による処置及び関係者への連絡に役立つように、医療情報や緊急連絡先等を記載し冷蔵庫等に保管していただく救急医療情報キットを、希望する一人暮らし高齢者等に配布します。

心配ごと相談事業等 心配ごと相談所・法律相談所等を開設し、問題解決をお手伝いします。 各相談所の開設日時・場所については、p.11をご覧ください。

422千円(県社協受託金401千円、利用料収入21千円)福祉サービス利用援助事業●福祉サービスの利用援助●日常的な金銭管理(支払いや預貯金の出し入れ)●通帳等の預り●利用料:相談や支援計画作成については無料ですが、支援1回ごとに利用料(1時間以内1,200  円、延長30分ごとに600円加算)と支援員の交通費(37円×移動距離)が必要です。

661千円(町受託金600千円、町助成金等61千円)ファミリー・サポート・センター事業 お子さんの一時預かりを、協力会員さんに依頼する会員制の事業です。■対 象 者 : 町内に居住する生後3ヶ月から小学校3年生までのお子さん■支援内容 : 一時預かり、学校・保育園・幼稚園等の送迎、食事の準備等■利 用 料 : (町の補助で半額です。)平日の昼間帯など               1時間600円 → 300円

13,408千円(町補助金12,543千円、利用料収入等865千円)地域子育て支援拠点事業「ゆめひろば」

 乳幼児の遊びと育ちの場、その保護者の交流の場を提供します。■対 象 者 : 小学校就学前のお子さんと保護者、子育て支援関係者■利用時間 : 月曜日~金曜日、毎月第2土曜日 午前9時~午後5時      但し、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。■利 用 料 : 無料(但し、利用に伴い生じる材料費等は実費負担)

しあわせ資金・生活福祉資金貸付事業 生活に必要な資金の融通を他から受けることが困難な世帯に対し、無利子または低利子の資金を貸し付けます。●しあわせ資金 貸付限度額:20万円 償還期間:2年以内●生活福祉資金(佐賀県社会福祉協議会運営)も取り扱っています。■資金の種類 : 総合支援資金、福祉資金(緊急小口資金)、教育支援資金、不動産担保型生活資金 ※各資金の詳細な内容についてのお問い合わせや、借入の相談、お申し込みは、本会にお尋ねください。

45

Page 4: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

一時預かり事業

130千円(寄付金収入等130千円)

126千円(共募配分金94千円、参加費収入32千円)

200千円(共募配分金200千円)

 一時的に家庭での保育が難しい場合に、お子さんをお預かりします。■対 象 者 : 生後4ヶ月から小学校就学前までのお子さん      ※保育園・幼稚園に通っているお子さんは、お預かりできません。■利用時間 : 月曜日~金曜日、毎月第2土曜日 午前9時~午後5時      但し、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。■利 用 料 : 町内のお子さん1時間300円 町外のお子さん1時間600円

障害者福祉の推進

 子育ての地域支援と交流の一環として、子供用品限定フリーマーケットを春と秋の2回開催します。5月27日(土)に開催します。詳しいことは、p.12をご覧ください。

子供用品限定フリーマーケットの開催

主な1日の流れと年間行事(介護保険デイサービス、生きがいデイサービスともほぼ共通)

初詣、花見、買物ツアー、七夕、敬老会、ミニミニ運動会、クリスマス会、誕生会(毎月)など

 心身障害者の地域交流と生きがい活動を支援します。障害者生きがい活動支援 150千円(共募配分金150千円)

在宅福祉サービスの推進

 要支援・要介護状態となった高齢者やそのご家族の相談に応じ、介護サービス計画(ケアプラン)を作成するとともに、介護サービスが適切に提供されるよう管理をします。

介護保険事業居宅介護支援事業・介護予防支援事業(ケアマネジメント)

 要支援・要介護状態となった高齢者が保持する能力に応じて自立した生活ができるようサポートします。 ●実施場所:白石町老人福祉センター(有明公民館東隣) ●実 施 日:月曜日~金曜日(祝日も実施)      但し、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。 ●利 用 料:要支援・要介護度に応じた料金です。詳しくは本会にお尋ねください。

通所介護事業・介護予防通所介護事業(デイサービス)

23,169千円(介護報酬収入10,684千円、繰入金収入等12,485千円)

 親子のふれあいと地域交流を目的に「第3回こどもまつり」を開催します。

こどもまつり事業

 介護保険に該当しない高齢者が要支援・要介護状態にならないように予防します。

 地区が管理する児童遊園地の遊具の補修に対し、その費用の一部を助成します。 補修に要した実費で、1遊園地30,000円を限度とします。

児童遊園地遊具整備・補修助成事業

21,488千円(町受託金16,836千円、利用料収入等4,652千円)■実施場所 : 白石町交流館■実 施 日 : 月曜日~金曜日      但し、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。

生きがい活動支援通所事業(生きがいデイサービス)

529千円(町受託金484千円、利用料収入45千円) ひとり暮らしなどの高齢者の自立した生活を援助するためにヘルパーを派遣します。■事業内容:買い物、調理、清掃・整理整頓、健康や栄養の管理に関する助言■利 用 料:1時間以内200円、30分増すごとに100円加算(減免措置あり)

軽度生活援助事業

365千円(町受託金364千円、繰入金収入1千円) 地域の高齢者が、歩いて行ける場所に主体的に集まり、交流し活動することで、孤立感の解消と心身機能の維持向上を図るためにモデル的に実施します。●事業内容:町内3ヶ所の地域をモデル地域に指定し、「白石町健康体操」      を中心にしたサロンをモデル地域ごとに月2回、3ヶ月開催します。

地域サロンモデル事業

40千円(寄付金収入10千円、賃借料収入30千円) 在宅の高齢者及び重度障害者等に福祉用具を貸し出します。但し、現に介護保険等の給付対象である場合は除きますが、緊急又は臨時、或いは試用的な理由については、期間を限定して利用することができます。

福祉用具貸出事業

129千円(共募配分金129千円) 要介護状態で外出が困難な高齢者の通院等を福祉車両を使ってお手伝いします。 ●対象者:おおむね65歳以上の要介護高齢者で、一般の交通手段では移動が困難な  方です。(但し、ご家族等の付き添いを原則とします。) ●利用料:無料 但し、駐車料などの実費は利用者負担です。

移送サービス事業

299千円(共募配分金299千円) おおむね60歳以上の町民を対象に、第二の人生が健康かつ快適で介護予防につながるように、有明スカイパークふれあい郷のジムを活用し、スタッフ(健康運動実践指導者)の指導による運動教室を開きます。

介護予防運動教室

8,760千円(町受託金8,760千円) 単身や夫婦のみの高齢者世帯が増加していく中、高齢者の生活を支える地域づくりのために、町において「協議体」が設置されるとともに、本会は「生活支援コーディネーター」を配置し、町と連携して生活支援の担い手の育成や地域の特性を生かしたサービスの開発など生活支援・介護予防体制の整備を推進する。

生活支援体制整備事業

迎え開始8:30

送り開始15:30

健康チェック談話・お茶趣味活動

休憩レクリエーション

昼食自由時間

お茶おやつ

▲ ▲ ▲ ▲ ▲

介護予防・地域支え合い事業

介護用ベッド(運搬代は別途 片道500円)車いす歩行器

1月以内500円300円100円

半年以内1,000円600円200円

1年以内2,000円1,200円400円

1年以上1,000円増600円増200円増

品  目利 用 料

67

Page 5: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

キット保管とステッカーの表示例

冷蔵庫に救急医療情報キット!冷蔵庫に救急医療情報キット!「万が一」のために備えませんか?「万が一」のために備えませんか?

 救急医療情報キットは、一人暮らしの高齢者や障害者が急病などで倒れた時、駆け付けた救急隊員等が迅速で適切な処置ができるよう、予め持病や連絡先などを記した用紙を冷蔵庫に保管するためのものです。希望する世帯には、原則一世帯一セット(情報用紙は必要数)を配布しています。 災害時要援護者台帳を管理する町の長寿社会課との連携と民生委員さんのご協力のもと、一昨年の夏から配布を始め、今年4月中旬までに284名の方々にお届けしました。 キットは無料です。希望される方は地区担当の民生委員さんか本会までお申し込みください。

❶キットは冷蔵庫のドリンクホルダーに保管してください。 ❷冷蔵庫のドアにステッカーを貼りましょう。❸玄関内側にも貼りましょう。

 例年最も相談が多いのが「架空請求や不当請求」というケース。これは全く利用していないインターネットサイトの利用料金や借りていないお金の返済をハガキやEメールなどで請求してくるというものです。 対処方法は、一切支払わず無視すること。「ご連絡ください」は支払わせるための手口です。相手には絶対に連絡を取らないことです。

 70歳以上の年代で特に多いのが「健康食品」トラブル。お試しのはずのサンプルや注文していない品物を次 と々送り付けて、お金を請求してくるケースです。 一方的に送り付けられただけでは、代金の支払も返送の必要もありません。一人で悩まず、ご相談を!

ステッカーを目印に救急隊員が冷蔵庫の容器を探し当て利用者の医療等情報を確認し、かかりつけ医や救急医療機関、親族等への連絡を迅速に行うことができます。

利用者 284名

188へまずはお電話ください

119番通報!!

救急医療情報キットの内容

土日祝日も毎日9時~17時受付(年末年始を除きます)身近な行政窓口かセンターにつながります。

お試しのはずが・・・

ある日突然、身に覚えのない請求が…

佐賀県消費生活センター 電話 0952-24-0999 FAX 0952-24-9567

申込先:お近くの民生委員さんか白石町社会福祉協議会TEL 0954-65-8960 まで

消費者トラブルで困ったときは局番なしの

白石消防署はもちろん、白石警察署にも協力を依頼しています。

一人暮らし高齢者 185名高齢者のみ世帯  76名同居世帯   23名

① 救急医療情報記入用紙 ② 救急医療情報入れ容器③ 冷蔵庫用マグネット明示ステッカー  ④ 玄関用明示ステッカー

③④

③④

架空請求 電話勧誘

点検商法送り付け商法

(平成29年4月20日現在)

救急隊員

しろいしみのりちゃん

 アロマセラピーは、植物から抽

出した香り成分である精油

(エッセンシャルオイル)を使って、

心身のトラブルを穏やかに回復

し、健康や美容に役立てていく

療法です。

 香りは鼻の中を通って脳(

脳辺縁系)

に直接刺激を与えま

す。良い香りは緊張を緩和する

リラクゼーション(くつろぎ)とと

もに身体の免疫機能を高める

効能があることが解っており、緩

和ケアや産前産後に多い鬱病対

策の一環として用いられるように

なってきています。

 そもそも私たち日本人には、

菖蒲湯や柚子風呂などアロマセ

ラピーと言わなくても昔から先

祖の知恵として自然の恩恵を取

り入れてきた文化があります。

 ところで、高齢者は感覚が鈍

くなる傾向にあり、嗅覚もだん

だん衰えます。特に認知症の方

はなかなか香りの変化に気づか

ないという症状が顕著になりま

すので、良い香りで鼻から脳に

刺激を与えてください。嗅覚で

昔の記憶を呼び覚ます効果も

解っており、幼い頃から自然界の

いろいろな香りや匂いを体験さ

せる「香教育」が学校現場で少し

ずつ取り入れられるようにも

なってきました。

 認知症においても改善した

り、進行を抑制したりする効果

が大いに期待されます。

 リンパケアは、身体の中の老廃

物の浄化機能と細菌などから

身体を守る免疫機能があるリン

パ液を正常な流れに戻す療法で

す。

 身体の部位にオイルを塗り、

リンパの流れに沿って皮膚をマッ

サージする。ストレスでこわばっ

た身体をゆっくりさすって上げ

ることで気持ちが落ち着き、肩

こりなどが解消します。

 このリラクゼーション効果によ

りセロトニンという幸せホルモン

が分泌され、「ガンバロウ」という

やる気が再生されるし、悪いと

ころの血管が拡張し、血液やリ

ンパの流れを促進することで皮

膚のターンオーバー(新陳代謝に

よる生まれ変わり)をより活発

にしてくれるのです。

 皆さんは大切な方とのスキン

シップを取っていますか。何も乳

幼児だけでなく、壮年や中高年

の人にとっても触られるという

ことはとても大事なことなん

です。

 皮膚と脳は同じ細胞から分

裂し、密接に繋がっていると言

われています。リンパケアなどの

触るという行為は認知症の方

にとってもとても有効なはずで

す。

 二月二十八日(

火)

、秀津・栄町商店街の交流施設「元気

のたまご」をお借りして「ホッと一息サロン」を開催しまし

た。今回はリンパ・アロマセラピストの古賀公子さん(

小城

市牛津町在住)

を講師に迎え、アロマセラピーとリンパケ

アを体験しました。

アロマセラピー&リンパケア講座

89

 白石町ボランティア連絡協議会の総会後、古賀公子さんのアロマセラピー&リンパケアを体験できます。会員でない方もぜひご参加ください。

●日時 5月12日(金) 総会後 午後2時半から3時半まで●会場 有明公民館2階ホール

ホッと一息サロンin元気のたまご

認知症の人と家族そして支援者のための

アロマセラピー

リンパケア

 

認知症の人と家族そして支援者の

方々が集う場として一昨年の春から開

催しています。現行の定例会は、毎月第

二水曜日の午後一時半から三時まで、主

に白石町交流館が会場です。

 

今後の開催予定は、本紙p12に掲載

しておりますので、ご覧ください。

ホッと一息サロン

マッサージの刺激は脳に届きます

Page 6: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

心配ごと相談等開設のお知らせ相談は無料、秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。法律相談、相続・遺言相談は、電話で予約してください。月 日 曜  時 間 開 設 場 所  相談名5

6

7

101313172471014212858121926

水土土水水水土水水水水土水水水

9:00~12:0010:00~12:0013:30~16:3010:00~12:009:00~12:009:00~12:0010:00~12:009:00~12:0010:00~12:009:00~12:009:00~12:0010:00~12:009:00~12:0010:00~12:009:00~12:00

福富ゆうあい館白石町交流館白石町交流館白石町役場相談室1白石町交流館白石町役場相談室1白石町交流館福富ゆうあい館福富ゆうあい館白石町交流館白石町役場相談室1白石町交流館福富ゆうあい館白石町交流館白石町交流館

心配ごと相談法律相談相続・遺言相談法律相談心配ごと相談心配ごと相談法律相談心配ごと相談法律相談心配ごと相談心配ごと相談法律相談心配ごと相談法律相談心配ごと相談

専任指導員の杉原、島ノ江、淵上、溝口、古田

子育てサポーターの小笠原タミヨさんと渕上ふみえさん

「小さな庭」で大きな花が咲きました♪(3月の「ハピネスタイム」)

◆香典返し寄付

専任の保育士が生後4ヵ月の乳児から小学校就学前までのお子さんをお預かりします。■利用料町内のお子さん1時間300円町外のお子さん1時間600円

町内に居住する乳児から小学3年生までのお子さんの一時預かりを、協力会員さんに依頼する会員制の事業です。■利用料/町の補助で半額です。 平日 午前8時~午後6時 1時間300円    上記以外の時間帯  1時間350円 土日 午前8時~午後6時 1時間350円    上記以外の時間帯   1時間400円

お子さん、お孫さんと遊びに来てください!楽しいイベントもあります。(下記行事予定のとおり)■利用料無料(但し、利用に伴い生じる材料費等の実費は負担していただきます。)

一時預かり事業地域子育て支援拠点事業 ひよこぐみゆめひろば

お問い合わせ・お申し込み先白石町社会福祉協議会 (白石町交流館内)TEL 0954-65-8960

※旧有明町役場

ファミリー・サポートセンター事業

亡母

亡夫

亡父

亡妻

亡長女

亡母

亡父

亡夫

亡母

亡母

亡母

亡父

亡妻

亡夫

亡夫

亡父

亡父

亡夫

亡夫

亡母

亡妻

亡母

亡母

亡母

亡妻

亡母

亡夫

トク

鐵己

謹吾

正枝

みなも

フヤ

時男

律子

賴子

山﨑マス

一也

宏子

紀文

義雄

初善

敏之

政憲

政行

サチ子

武子

スキ

るい

百代

チサト

ミヱ

喜代藏

岡山県

大谷

上区

下区

新盛

南区

東六府方区

馬田

北揚

下区

大戸中

中央

辺田

中区

中区

新明2A

神辺

遠江中

原田

船野

東郷移

福岡県

住ノ江区

新明2B

西分一号

東区

三町南

江 口 一 義

古 賀 淑 子

森 口 弘 実

池 田 利 行

井 﨑 義 己

塘   憲 司

木 下 重 信

永 堀 トキ子

松 尾 博 康

岸 川   二

田 中 ふぢ子

原 﨑 明 美

稲 佐 英 明

重 富 淳 子

平 川 千 洋

小 野 和 彦

永 石 恒 弘

黒 木 シツヱ

光 武 りつ子

中 溝 義 之

田 中   守

今 泉 文 義

久 原 信 雄

岩 松 保 行

小 野 一 水

川 﨑 正 紹

宮 﨑 富美子

◆香典返し寄付

亡夫

亡母

亡母

亡妻

亡夫

亡父

亡夫

亡母

亡妻

亡母

亡父

亡父

亡兄

亡母

亡父

亡母

亡母

亡母

亡母

亡妻

亡長男

亡母

正明

本山ユキノ

茂子

久子

嘉信

久司

トワ

クニ子

春江

敏雄

井﨑安郎

沖田悟

鈴子

初雄

江口フミ子

ツル

ヒサヨ

キミヱ

妙子

藤武ハツ

遠江中

坂田

栄町一区

下田野上

古賀

東区

六ヶ里

共栄

日登

六府方区

室島

新盛

福田南

馬田

新拓6A

大井

上田野上

高町

八ノ割

深通

福吉西中

大戸下

川 崎 美重子

満 松 明 美

今 村 亮 一

池 田 源太郎

久 野 節 子

木 室 満 信

岩 石 和 子

小 野   勉

  渕 謙 四

千 布 和 正

小 森 真由美

江 藤 洋 志

片 淵 福 男

江 口   正

堤   和 雄

森 田 博 子

吉 村 一 男

原 﨑 哲 郎

小 川 義 幸

白 濱   堤

大 串 善 信

藤 井 浅 子

●本会に対する寄付金は、所得税法・法人税法に規定する特別寄付金として税控除の対象になります。

1011

あたたかいご寄付ありがとうございました。(平成29年2月1日~3月31日)

5月中旬以降の行事予定

5月

6月

7月

11日(木)13日(土)18日(木)25日(木)

 2日(金)8日(木)9日(金)10日(土)13日(火)

15日(木)22日(木)

 7日(金)8日(土)13日(木)20日(木)27日(木)

11:00~正午 9:00~17:0011:00~正午11:00~正午

10:30~正午11:00~正午 10:30~正午 9:00~17:0010:30~正午

11:00~正午11:00~正午

10:30~正午 9:00~17:0011:00~正午11:00~正午11:00~正午

ハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンス土曜日開館の日ハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンスハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンス誕生月のお子さんには写真付きカードをプレゼントします。親子で作って遊ぼう 定員20名ハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンス親子ではみがきレッスン 歯科衛生士の話・歯みがき指導土曜日開館の日子育てサポート「保健師・栄養士相談」身長と体重の測定をします。母子手帳を持参してください。ハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンスハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンス誕生月のお子さんには写真付きカードをプレゼントします。親子で作って遊ぼう 定員20名土曜日開館の日ハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンスハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンスハピネスタイム 絵本の読み聞かせ・手遊び・親子ダンス誕生月のお子さんには写真付きカードをプレゼントします。

時 間月 行   事   名日

有島病院

有明公民館

●白石町交流館ゆめてらす●白石町社会福祉協議会●白石町交流館ゆめてらす●白石町社会福祉協議会

有明中学校

ふれあい郷

高島病院

有明郵便局

国道207号

肥前竜王

至江北

※法律相談は、わかくす法律事務所の弁護士に担当していただいています。※相続・遺言相談は、カワチ法務事務所の行政書士に担当していただいています。

遺言書の必要性を詳しく知りたい方は是非この機会をご利用ください。また、個別相談の時間も設けますので、お気軽にご相談ください。※なお、相続税や贈与税などの税に関することには 対応しておりませんので、ご了承ください。

「遺言書は本当に必要?」遺言セミナー&個別相談

と き 5月13日(土)午後1時半~4時半ところ 白石町交流館相談員 行政書士カワチ法務事務所     代表 川内博記 氏内 容 セミナー 午後1時半~2時半    個別相談 午後2時半~4時半    1件あたり30分程度相談料 無料相談申込 5月12日(金)までに    お申し込みください。

【主催・予約申し込み先】 白石町社会福祉協議会 TEL 0954-65-8960

白石町地域子育て支援センター子どもの育ちを地域全体で支える 【利用時間】

月曜日~金曜日・毎月第2土曜日(祝日はお休み)午前9時~午後5時

◆物品寄付

馬場喜壽 様 廻里津 麻雀パイ氏  名 住  所 内  容

5月より読み聞かせの日を予定しています。詳細はお便りにてお知らせします。

Page 7: 佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番地1(白石町交流館内) TEL … · 2017.5 Vol.38 Vol.38 再生しよう! 地域の対話とつながりを 発揮しよう!

382017.5

しろいし社協だより

12

人がいま、試されている。

日赤会費のお願い 5月は赤十字運動月間です。

赤十字運動月間キャンペーン人間を救うのは、人間だ。

 地域福祉推進員(各地域の区長)さんを通じて、一世帯600円の会費のご協力をお願いいたします。  皆様からいただいた会費(及び寄付金)は、様々な人道的事業に役立っています。 ●国内外の自然災害等による被災者、紛争による負傷者や難民、 飢餓や疾病で苦しむ人々の医療救護及び復興支援●救護看護師の育成等の医療事業、血液事業●救急法等の講習会の開催●青少年赤十字活動の支援 他

〒849-1204 

佐賀県杵島郡白石町大字坂田253番

地1

TEL 0954-65-8960  FAX 0954-65-3226

と き 5月27日(土)10:00~13:00ところ 福富ゆうあい館多目的ホール■出店者 一般成人の方 16組

■販売品 園児服・制服、子供・新生児用衣料、 自転車、おもちゃ、絵本、ベビーカー、 チャイルドシート、マタニティーグッズなど 子育てに関するもの

託児所を用意します (就学前のお子様に限ります)  利用される方は、5月26日(金)までに本会へご予約ください。 また、お子様向けのビデオ上映室も設けます。 小学生や保護者もご一緒にお楽しみください。

お問い合わせ・託児のお申し込みは白石町社会福祉協議会(白石町交流館内) TEL 0954-65-8960

開催します!!子供服やおもちゃ、絵本、くつなど、まだまだ使えるものがたくさん!!きっといいものが見つかるはず。ご家族やお友だちとご一緒に、この機会にぜひお越しください。

フリーマーケット子供用品限定

※会場での様子を撮影した写真等は、広報紙やHP等に掲載させていただく場合がありますので、予めご了承ください。

 今年のレンゲソウの花はどんな

ふうに目に映るだろうか。

 昨年の今頃は、熊本県益城町の

災害ボランティアセンターにい

た。郊外の田んぼ一面にレンゲソ

ウが咲き誇っていたが、町中の悲

惨な状況とのあまりの違いに複雑

な気持ちで眺めた。

 あれから一年、未だ仮設住宅で

暮らす人々がいる。真に落ち着い

た生活を取り戻されることを祈る

ばかりである。     (原)

「悩みやつらさを共感し合い、話しづらいことも気軽に言えて、ホッと一息できる」サロンに参加しませんか?どうぞお気軽にお出でください。

認知症の人と家族そして支援者のための

今後の予定日5月10日(水)6月14日(水)7月12日(水)8月 9日(水)

※毎月第2水曜日の 午後1時半~3時、 主に白石町交流館で開催しています。

参加費 無料ホッと一息サロン