2
平22.6.10 第4号 《発行》 中之条町教育委員会 「学校お助け隊」本部 (ツインプラザ内) 76-3111 電話 76-3112 Fax 福祉講座 六合小学校 5月12日 3~6年生が高齢者福祉への理解 を高めるため、専門的な知識のあ る自治医科大学や六合診療所の方 に協力してもらいました。グルー プワークや介助体験を交えなが ら、子どもたちも熱心に取り組み 高齢者との共生を考える学習がで きました。 六合中学校 シラネアオイ植栽 野反湖を臨む八間山の中腹でシラネアオイ の復元保護活動を地元の方の協力により平 成5年より行っています。1年生が株分け (9月)2年生が植栽(9月)3年生が花 の状況調査(5月)を行います。 生徒は3年間で高山植物の保護活動を体 験しながら、活動の大変さや苦労を学んで います。16年間で7万株の大群落に成長 し、見事な花を咲かせています。 西中学校 花の苗つくり 5月19日 中学生全員で行うサルビアとマリー ゴールドの苗の鉢上げ作業を下沢渡 クラブと菅田婦人部の有志の皆さん 30名に手伝っていただきました。 地域を花いっぱいにしようという取 り組みも今年で20年余。 この苗 は、沢田地区や中之条地区の一部の 花作りのために6月に配布されます 地域安全パトロール 年間の活動 中之条町内では、小学校の下校時間に地域の 方に、安全を見守っていただく活動を行って います。パトロール員の皆様には、年間を通 じて活躍してもらっております。あいさつや 励ましの声掛けなど、子供たちと親しげに触 れ合いながら、下校の様子を見守ってもら い、本当に有り難い活動となっています。

花の苗つくり 西中学校 福祉講座 六合小学校 平22.6.10 第4号info/8-kodomo/...水生昆虫調査(3~6年) 伊参小学校 6月 3日 中之条高校環境工学科3年生の生徒と

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 花の苗つくり 西中学校 福祉講座 六合小学校 平22.6.10 第4号info/8-kodomo/...水生昆虫調査(3~6年) 伊参小学校 6月 3日 中之条高校環境工学科3年生の生徒と

中之条町

だより

学校お助け隊

平22.6.10第4号

中之条町教育委員会で

は、平成二十年十月より文

部科学省の委託を受けた

「学校支援地域本部事業」

を実施しています。

の名称

「学校お助け隊」

で、各学校の学習や行事、

環境整備、安全パトロール

等に、地域の皆様のお力を

借りて、学校の活性化や地

域とのつながりを深めよう

とする活動です

日頃より

多くの皆様にご協力いただ

き感謝申し上げます。

今年度は三年計画の最終

年度であり、新たに六合小

・六合中を加えた全町での

取り組みが始まっていま

す。このたよりは、町内の

小中学校での「学校お助け

隊」の活動紹介やこれから

の様々な「学校お助け隊」

の募集を行います。

皆様が、できる時に、で

きる範囲のボランティア

を、学校のために役立てて

頂ければ幸いです。

《発行》

中之条町教育委員会

「学校お助け隊」本部

(ツインプラザ内)

76-3111電話76-3112Fax

福祉講座 六合小学校5月12日

3~6年生が高齢者福祉への理解

を高めるため、専門的な知識のあ

る自治医科大学や六合診療所の方

に協力してもらいました。グルー

プワークや介助体験を交えなが

ら、子どもたちも熱心に取り組み

高齢者との共生を考える学習がで

きました。

六合中学校シラネアオイ植栽野反湖を臨む八間山の中腹でシラネアオイ

の復元保護活動を地元の方の協力により平

成5年より行っています。1年生が株分け

(9月)2年生が植栽(9月)3年生が花

の状況調査(5月)を行います。

生徒は3年間で高山植物の保護活動を体

験しながら、活動の大変さや苦労を学んで

います。16年間で7万株の大群落に成長

し、見事な花を咲かせています。

西中学校花の苗つくり5月19日

中学生全員で行うサルビアとマリー

ゴールドの苗の鉢上げ作業を下沢渡

クラブと菅田婦人部の有志の皆さん

30名に手伝っていただきました。

地域を花いっぱいにしようという取

り組みも今年で20年余。 この苗

は、沢田地区や中之条地区の一部の

。花作りのために6月に配布されます

地域安全パトロール年間の活動

中之条町内では、小学校の下校時間に地域の

方に、安全を見守っていただく活動を行って

います。パトロール員の皆様には、年間を通

じて活躍してもらっております。あいさつや

励ましの声掛けなど、子供たちと親しげに触

れ合いながら、下校の様子を見守ってもら

い、本当に有り難い活動となっています。

Page 2: 花の苗つくり 西中学校 福祉講座 六合小学校 平22.6.10 第4号info/8-kodomo/...水生昆虫調査(3~6年) 伊参小学校 6月 3日 中之条高校環境工学科3年生の生徒と

【 】②≪水泳指導≫ 場所:伊参小7月~8月上旬の平日

〔人数〕数名〔内容〕泳法やスピードの付け方等〔時間〕夏休み前…午後3~4時頃

夏休み中…午前中1~2時間程度

【 】①≪花壇の世話≫ 場所:中之条中

6月~11月〔人数〕何名でも〔内容〕校内花壇の花植えや草むしり〔時間〕昼間の都合のつく時間

月に数回程度お願いしたい。

職場体験学習

中学生の

中学2年生が職場体験学習を行い

ます。地域の事業所で働く体験を通

して、働く意義や喜びを実感した

り、人との関わりを学んだりするこ

とができます。

【六合中】

6月8日(火)

◆花卉栽培

《湯久保》冨沢虎義さん

◆野菜栽培

《梨

木》湯本松男さん

◆酪農

《田代原》山口一元さん

◆舞茸栽培

《矢

倉》山本幸人さん

◆造林

《小

倉》山口眞二さん

◆六合こども園

各場所でお世話になりました。

【中之条中】

9月7日(

火)

~9日(

木)

【西

中】

9月

日(

火)

日(

木)

28

30

各学校の独自性を生かし事業所で

体験を行う予定です。

また、町民の皆さんも、中学生の

働く場面を見かけましたら、激励し

てあげて下さい。

】③≪ミシン指導≫【場所:中之条小2学期(9月以降)の平日

〔人数〕数名以上内容 ミシンの使い方の補助(家庭科授業)〔 〕

〔時間〕家庭科の時間(授業時間)3学級のため多くの方にお願いしたい

「学校お助け隊」ボランティア募集

各学校では、次のような「学校お助け隊」のボランティアを必要としています。皆様のお力を、ぜひ、町内の小中学校のためにお貸し下さい。詳細は下記へご連絡下さい。

「学校お助け隊」《問い合わせ》町田・綿貫までコーディネーター

(ツインプラザ内)電話76-3111

さつまいも苗植え名久田小学校こんにゃくいも植え

5月27日

さつまいも苗植え(1,2年生)とこんにゃく

いも植え(5年生)を地域の農業委員の方の

協力で行いました。畑の準備や苗と芋の用

意と、植え方の指導をしてもらいました。

秋の堀取りと、調理して食べるのが楽し

みです。これからの管理や収穫・調理にも

協力して頂く予定です。

水生昆虫調査(3~6年)伊参小学校

6月 3日

中之条高校環境工学科3年生の生徒と

一緒にプール内の水生生物調査を行いまし

た。ゲンゴロウやミズスマシ・オタマジャ

クシなどを探し出し、学校の池に入れまし

た。その後、プール清掃にも協力してもら

って、プールがきれいになり、これからの

水泳が楽しみです。