9
平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

平成30年3月26日

第4回さっぽろ女性応援会議

女性の活躍推進に向けた、

これまでの検討と今後の取組

Page 2: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

これまでの検討の振り返り ≪状況と取組の方向性≫ 1 / 2

★女性の視点を大事にし、積極的に市民と意見交換

市職員の公募による「札幌市女性職員プロジェクト」を立ち上げ

たほか、女性企業の管理職や子育て中の女性、両立して働いている

女性、男性社員などから、直接意見を伺い、札幌市の女性を取り巻

く実情や意識、ニーズなどを把握

★「さっぽろ女性応援会議」の立ち上げ(H29.5~)

女性経営者や女性の活躍を支える企業・団体など、様々な立場の

キーパーソンが参画する官民協働会議を立ち上げ、札幌市の実情を

踏まえ、必要な取組を議論

※第1回5/31、第2回8/9 第3回11/20、第4回3/26

●女性の持つスキルと仕事とのミスマッチが課題

●子育て中の作業や責任の軽減など、柔軟な雇用形態があると良い

●再就職するスキルがないなど、辞めた後のこと考えると不安

●子どもを預けている短い時間など、自分の生活に合った就職先がない

●子どもが寝ている間など、在宅の勤務がしたい

女性が働く環境の実情

●子どもを預けにくい環境が、女性の働く先を制約している

●病時や休日保育など、緊急時に預けやすい環境づくりが必要

●子育てと両立して働く女性の実情を理解してほしい

●就職や保育園について、探し方や手続きがわからない

●様々な制度があっても、窓口が違うなど相談だけでも疲れてしまう

応援会議や市民の方からの主な意見

3世代同居率が低い中、女性が結婚や出産を理由に離職してい

る場合が多く、「仕事」と「家庭」を両立し、キャリアのブラン

クを作らないためにも、子どもを預けやすい環境づくりが急務

就業希望者の比率が高く、就労に結びつける支援の充実に加え、

有配偶女性の労働力率に全国との差があることから、個々の置かれ

ている状況に応じた、よりきめ細かい支援が必要

注: 労働力状態「不詳」を除いて算出。

<資料> 総務省統計局「国勢調査」

札幌市及び全国の有配偶女性の年齢別  労働力率(平成27年10月1日現在)

0

20

40

60

80

15

19

20

24

25

29

30

34

35

39

40

44

45

49

50

54

55

59

60

64

65

69

70

74

75

全国

札幌市

(%)

注: 女性無業者の中で就業を希望しているものの割合

  である。

<資料> 総務省統計局「就業構造基本調査」

女性無業者の就業希望者比率

 (平成24年10月1日現在)

26.5

22.9

21

22

23

24

25

26

27

札幌市 全国

(%)

注: 離職時期が昭和58年以降のものの数値である。

<資料> 総務省統計局「就業構造基本調査」

女性離職非就業者の前職の離職理由別割合

(平成24年10月1日現在)

8

10

12

14

16

結婚のため

出産・

育児のため

札幌市全国

(%)

注: 世帯の家族類型「不詳」を除く。

<資料> 総務省統計局「国勢調査」

一般世帯に占める三世代同居率    (平成27年10月1日現在)

5.7

2.2

0

1

2

3

4

5

6

(%)

Page 3: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

これまでの検討の振り返り ≪状況と取組の方向性≫ 2 / 2

環境づくりを促進する

<社会の意識改革>

社会で支える

<女性への支援>多様な人材を受け入れる

<企業の環境整備>

女性・企業・社会への働きかけを官民が一体的に進める必要!

企業の経営上の課題として、「人材不足」が最も多く選ばれる

中、中小企業は、必要性を感じていないことや、ノウハウの不足な

どにより、女性の活躍推進に取り組めていない

女性の就労に関する意識はここ数年で変化しているものの、他地

域とは差が見られるほか、男性の長時間労働が多い状況にあり、地

域社会や、経営者を含めた職場の意識・慣習が、男性の家事・育児

への参加を難しくしている可能性

●会社に制度が整っているかどうかが採用や離職に影響

●男性の負担が減らなければ、自ずと家庭の負担が女性に偏る

●女性の活躍や長時間労働の是正には、生産性との両立が不可欠

●企業自身では、業務の切り出し方、任せ方がわからない

●IT化など、業務を誰でもできる仕組みにすることが大事

●子育てとの両立など、社内を含め身近にロールモデルがいない

●制度があっても風土がない、経営者や上司、周囲の意識改革が必要

●「預けることは悪いことではない」という意識が広まれば良い

●大学生など、若い頃から意識を高める機会が必要

●簡単には変わらないので、継続して働きかけることが大事

応援会議や市民の方からの主な意見

企業の実情 社会の意識

注: 「子どもができても、ずっと職業を続けた方が良い」と

  考える割合である。

<資料> 内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」

女性の就労に関する意識

30

40

50

60

70

全 国 北海道 北 陸

(%)

平成26年度

平成28年度

<資料> 総務省統計局「就業構造基本調査」

週60時間以上就業時間の年間就業日数

200日以上の25~39歳男性雇用者の割合

(平成24年10月1日現在) 

28.8

18.8

0

10

20

30

札幌市 全国

(%)

<資料> 札幌市企業経営動向調査

に実施している取組内容 女性の活躍の推進に資するため

49.4%

18.0%

32.5%

取り組んで

いる

取り組んではいないが、関心はある

特に

取り組んで

いない

  女性の活躍に資する事業に  取り組んでいない理由

<資料> 札幌市企業経営動向調査

0

10

20

30

40

50

必要性を

感じない

日々の業務に

追われ検討する

余裕がない

自社に必要な

取組が

わからない

(%)

中小企業の約半数が取り組めていない!

Page 4: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性が様々な場面で能力を発揮し、地域が活性化する好循環を創出!

女性の希望をかなえる! 市民や企業が支え合う! 働きやすい企業を広げる!

企業に対するノウハウ支援

◆女性社員の活躍応援事業(23百万円)

経済界と連携して「改善モデル」づくりを実践

女性社員向け・企業向けのセミナーや出前講座を実施

ワンストップ窓口

◆女性の多様な働き方支援窓口運営(58百万円)

就労などへの漠然とした悩みから対応し、各種支援に

つなげる女性専用の相談窓口を新設

乳幼児健診や子育てサロンでの出張相談も実施

子育て環境の充実

◆私立保育所等整備補助関連(4,378百万円)

さらなる整備促進により、保育定員を約2千人分拡大

◆保育士等支援(31百万円)

潜在保育士の復職支援や施設とのマッチングを強化

◆子育て援助活動支援(38百万円)

子ども預かり支援の事前手続きを円滑化

≪女性の働く希望≫

子育て、就労継続、再就職、キャリアアップ

≪企業の成長≫

担い手確保、業績の改善

社会の意識改革

◆さっぽろ女性活躍・働き方

改革応援事業(8百万円)

官民連携により、女性に限らず、幅広

い市民が参加する、様々なテーマの

分科会からなるフォーラムを開催

取組企業に対する支援の充実

◆男女が共に活躍できる職場づくり応援事業

(9百万円)

女性活躍推進等に取り組む企業の認証や支援を実施

◆テレワーク・業務管理システム普及促進(6百万円)

助成メニューの追加・企業数の増

◆中小企業金融対策資金貸付(77,000百万円)

女性活躍推進等に取り組む中小企業を追加

市民や企業が支え合い、

女性の希望がかなうまちへ!◎多様な悩みへの対応体制の不足

◎子どもを預けられる環境の不足課題

◎企業のノウハウの不足

◎取組企業に対する支援の不足課題

◎職場や家族など、女性を含む

周囲の意識

課 題

拡充

拡充

拡充

拡充

新規

女性の活躍推進に向けた平成30年度の取組(全体像)

Page 5: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性の活躍推進に向けた平成30年度の取組①

子育て環境の充実

≪保育の受け皿充実≫

ハード・ソフト両面から、待機児童解消を加速

➤認定こども園・保育所・小規模保育事業の

整備補助を拡充し、平成31年度末までの

2年間で4,000人規模の市民ニーズに対応

<これまでの整備実績>

平成29年度予定 1,246人

平成28年度実績 1,127人

➤新たに潜在保育士の実態調査を行うほか、

セミナーや合同説明会など、潜在保育士の

復職支援や施設とのマッチングを強化

≪保育サービスの利便性向上≫

利用者目線で手続きに係る負担を軽減

➤会員制度による「子どもの日常的な預かり」

や「緊急時や病時・病後時の預かり」など各

種支援を、保育所入所申請と同時に行えるワ

ンストップ窓口を3区で試行的に実施

➤別途必要だった利用料補助申請を不要とする

など、手続きを簡便化

≪きめ細かい相談対応≫

・様々な悩みを受け止め、整理

するところから対応

~就職活動、就業環境、育児

や家庭との両立への不安

・相談を通じ、各種窓口に適切

につなげるほか、その場で就

業支援メニューに申込可能

・企業への条件緩和交渉など、

個々の状況に応じた職業紹介

マザーズハローワーク

など

働く希望を叶える

女性専用相談窓口

乳幼児健診 子育てサロン

区役所など

様々な窓口から

ワンストップ支援へ誘導

日常生活の場を活用して負担軽減

各専門窓口に引き継ぐ

ハブ機能

社会で支える<女性への支援>

女性の多様な悩みに対応する体制づくり

利用者目線に立った

積極的なアウトリーチ

【出張相談をモデル実施】子育て世帯向けの就労相談(1~2回/月を想定)

Page 6: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性の活躍推進に向けた平成30年度の取組②

≪経済界と士業と協働した「改善モデル」づくり≫

≪取り組み意欲の醸成≫官民連携による幅広い働きかけ

➤「女性活躍」に向けた導入講座

~業績向上の事例紹介など

➤モデル作りにつながる実践講座

~女性採用、職場定着など

≪モデルづくりの実践≫専門家と協力し、企業の取組を支援

➤波及効果が期待できる企業を選定

~異なる規模や業種など10社程度

➤官民で企業の取組をサポート

~専門家も参加する検討会を設置

≪ノウハウの蓄積と波及≫

取り組む企業を広げる場づくり

➤札幌版改善事例集の作成

~課題に応じた人材、支援制度など

➤成果報告会の開催

~専門家の出張相談を同時開催

≪企業の取組の見える化≫女性活躍やWLB※を推進する新しい認証制度を創設

➤認証企業には様々なインセンティブを付与

~求人票記載、契約優遇、助成金、融資など

➤取り組む企業とその取組内容を積極的に発信

~札幌市HPをはじめ様々な媒体で周知

経済界とともに働きかけ、市内企業に波及

改善する過程や、改善を支援できる人材を共有

多様な人材を受け入れる<企業の環境整備>

企業の取組を加速するインセンティブの拡充

取組を通じ、ニーズを捉え

より効果的な支援策を検討!

※WLB~ワーク・ライフ・バランス

≪環境整備を促進する支援≫企業の具体的な取組への支援を充実

➤女性活躍やWLB※に取り組む企業を広く後押し

~推進アドバイザー派遣、企業向けセミナーなど

➤市内中小企業への支援拡充

~テレワークや業務管理システムの導入支援

Page 7: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

≪さっぽろ女性応援festaの開催≫

女性の活躍推進に向けたキックオフと位置づけ、様々な立

場の方が集い、様々な「活躍」の形を共有する場として、行

政と民間の企業、団体との連携のもと、はじめて開催。

<開催概要>

日 時:平成30年2月3日(土) 13:30~16:30

場 所:札幌エルプラザ(北区北8条西3丁目)

対象者:子育て中の女性、企業の管理職、大学生など、

女性に限らず幅広い市民の方

プログラム:

○ 札幌市長、北海道知事あいさつ

○ 北海道なでしこ応援企業表彰

○ 全体セミナー

「自分らしい仕事と子育てを見つけよう!」

スリール株式会社 代表取締役 堀江 敦子 氏

○ ロールモデル・分科会の紹介

○ 7つのテーマの分科会を同時開催し、参加者の状況に

合わせて事前に申し込み

市内外から関係者を含め、

様々な世代の市民

200名以上が参加

女性の活躍推進に向けた平成30年度の取組③ -1

環境づくりを促進する<社会の意識改革>

報告

「北海道なでしこ応援企業表彰」受賞企業や銀行の取組事例、

女性社員の体験談などを共有し、各テーブル毎に、会社の取組事

例とその壁について語り合った。

いきいきと働く女性、働きたい女性、

企業の人事担当者、主婦、大学生な

ど、47名が参加

分科会1 働き続ける! 開催主体/北海道

「社会とのブランク」など、子育て中の女性が再就職時に抱え

る悩みに対応するため、「キャリアシート」による自己分析を通

じ、自己理解を深めた後、参加者同士の交流会を実施。

休職中や、将来休職を考える女性、

主婦など、17名が参加

分科会2 再び働く! 開催主体/㈱MammyPro

大学生の発案により、就職前の段階からライフプランを意識で

きるよう、様々な業種に就く3~10年目の先輩社会人と「直面し

た課題」や「働くことへの考え方」などを直接意見交換した。

1年生から修士2年生までの大学生

13名と、先輩社員9名が参加

分科会3 未来を考える! 開催主体/札幌市

20歳未満

3.4% 20歳代前半

8.7%

20歳代後半

11.4%

30歳代前半

18.1%30歳代後半

21.5%

40歳代

26.8%

50歳代

8.1%

60歳以上

1.3%

Page 8: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性の活躍推進に向けた平成30年度の取組③ -2

環境づくりを促進する<社会の意識改革>

働き方改革を実践する企業の実際の取組事例紹介を通じ、その

過程や直面した課題、取組後の効果など、成果を上げながら職場

に浸透させるポイントを学んだ。

企業経営者や管理職、人事担当者な

ど、26名が参加

47名が参加

分科会4 職場を創る! 開催主体/男女共同参画センター

自身や組織の力を引き出すため、組織で活躍する女性が心掛け

ていることを共有したうえで、コミュニケーションを円滑にする

「アンガーマネジメント」を学んだ。

女性社員や企業の管理職など、

30名が参加

分科会5 会社で輝く! 開催主体/HATAJOラボ

「起業」を自分に合わせた身近な働き方として意識するため、

子育てと両立する日常の紹介と、実践者を含めた参加型のワーク

ショップを通じ、参加者同士で実情や想いを共有した。

起業している女性、興味がある女

性など12名が参加

分科会6 子育て中に起業する! 開催主体/North-Woman

男性の意識改革の一環として、料理を未就学児との共同作業で

実践する「パパとコドモの時短クッキング」と、父親同士が家

事・育児分担を考える『○○家作戦会議』を実施した。

父親15名、子ども17名が参加

分科会7 笑顔の父親になる! 開催主体/札幌市女性PJ

女性活躍を社会に一層広げる場を創出

「さっぽろ女性応援festa」を拡充して継続開催

➤より幅広く市民や企業が参加できるよう開催期間を拡大

~【H29】半日⇒【H30】2日間 H30.11開催予定

➤企業や関連団体との連携の輪を広げ、プログラムを充実

~多様なテーマの分科会に加え、常設相談や紹介ブースを設置

➤若い世代を取り入れる仕掛けを実施

~大学などの教育機関と連携を深めるプレイベントを開催

官民が役割分担し、

継続的に開催

大学生など

若い世代も参加

継続就労 再就職 起業 就職前 管理職 父親

様々なテーマの分科会を実施

≪身近なロールモデルとの接点づくりを通じ、道内に効果を波及≫

幅広い立場の市民が参加

etc.

Page 9: 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の …平成30年3月26日 第4回さっぽろ女性応援会議 女性の活躍推進に向けた、 これまでの検討と今後の取組

女性の活躍推進に向けた今後の進め方

約15,000人の労働力人口を創出!

≪女性労働力率(15~64歳)≫

札幌市:64.6%全国:67.3%(H27) H32までに全国以上

取組を通じた目標の設定

待機児童を解消し、その水準を維持!

≪待機児童数≫ 7人(H29)⇒ 0人(H32)

働きやすい企業が広がるまちに!

≪職場で男女平等と考える人の割合≫

17.5%(H28)⇒ 50%(H33)

≪管理的職業従事者における女性割合≫

16.6%(H27)⇒ 25%(H32)

女性の多様な働き方を受け入れる社会に!

≪男性は仕事、女性は家事や育児という考え方に賛成の人の割合≫

42.4%(H28)⇒ 30%以下(H33)

他地域の先進事例の共有

「さっぽろ女性応援festa」を

はじめとした官民の取組に反映

応援会議の委員をはじめ、 各委員が推薦する

実践者や企業が集う場を創出

女性の不安を解消し、働く希望を叶えることを基本として、

女性を含め誰もが働きやすい環境づくりに向けて、全体で目標を共有するとともに、

取組の進捗状況を把握しながら、実情に合わせて官民が一体となって取り組む。

応援会議で築いた基盤を生かす仕組み

実践する人材や企業を広げていく

官民の各主体の取組を共有し、意見交換していくことで

より実情に合った、効果的な取組へとつなげていく

参加者同士を結びつけ、札幌・北海道全体に取組の効果を浸透

優良事例の掘り起こし

取組の周知や実施協力

などの投げかけ