257
退職手続の現行業務フロー図 付属資料1ー1

退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職手続の現行業務フロー図

付属資料1ー1

Page 2: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

1

本資料はヒアリングに基づき作成しているため、個々の機関により、若干の違いがある。また、本資料では、利用者はオンライン申請を行っていないが、オンライン申請が行える手続は以下

のとおり。

本資料について

分類 手続名 対応システム

年金・医療保険 健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 e-Gov

年金 国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書 市町村ごとに異なる

国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書 e-Gov

医療保険 (国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき) 市町村ごとに異なる

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(政府管掌健保の場合) 健康保険組合ごと

に異なる

雇用保険 雇用保険被保険者資格喪失届 e-Gov

被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書) なし

失業等給付(基本手当)関係手続 e-Gov

税 特別徴収に係る給与所得者異動届 eLTAX

分離課税に係る納入申告 eLTAX

給与支払報告書 eLTAX

退職所得の特別徴収票 eLTAX

退職所得の源泉徴収票 e-Tax

Page 3: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

ヒアリング対象

分類 ヒアリング先 備考

企業 従業員約35人の企業 退職者は不定期に発生

従業員約38,000人の企業 退職者数20~30人/月

市町村 人口約500,000人の市

公共職業安定所 雇用保険の喪失届件数約400,000の公

共職業安定所

社会保険事務所 社会保険庁の担当者

分類 備考

年金 厚生年金の資格喪失、国民年金の加入、老齢給付裁定請求

など

医療保険 健康保険の資格喪失、国民健康保険の加入、健康保険任意継続

など

雇用保険 雇用保険の資格喪失、失業等給付

など

税 退職所得に係る住民税納入申告、給与所得者異動届

など

(1)対象範囲

(2)ヒアリング先

※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ

の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

Page 4: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

企業が行う手続(従業員約35人の企業の場合)

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 5: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

退職者退職者

退職者退職者

企業 外部機関社保/健保組合/厚年基金

WFA(AsIs):【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

退職者

健保被保険者証等

確認提出

説明

記入

持参

受付/交付

厚年基金

健保・厚年資格喪失届

健保・厚年資格喪失確認通知書

健保・厚年資格喪失届

コピー

退職者

社保

受付/交付

2

3

4

5

8

7

健保組合

受付/交付

6健保資格喪失確

認通知書

健保組合に加入し

ている適用事業所

の場合

協会けんぽ、厚年に

加入している適用事

業所の場合

厚年基金に加入して

いる適用事業所の場

健保・厚年資格喪失届

健保資格喪失届

健保被保険者証等

厚年基金資格喪失

確認通知書

健保被保険者証等

Page 6: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

退職者退職者

企業 外部機関職安

WFA(AsIs):【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

記入/押印

雇用保険資格喪失届離職証明書

離職者

離職証明書

押印

離職証明書

賃金台帳

参照給与ソフト

出力

給与ソフト

コピー

出勤簿

労働者名簿

持参

1/2

雇用保険資格

喪失届

離職証明書 確認書類(賃金台

帳、出勤簿、労働

者名簿等)

A

2

3

4 5

6

Page 7: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

6

退職者退職者

企業 外部機関職安

WFA(AsIs):【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

郵送

離職者

離職票2

離職票1/雇用保

険資格喪失確認通

知書(被保険者通知

用)

2/2

A

受付・審査処理

7

89

雇用保険資格

喪失確認通知

書(事業主通知

用)

離職証明書(事業主控え)離職票2

離職票1/雇用保

険資格喪失確認通

知書(被保険者通知

用)

Page 8: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

7

退職者退職者

企業 外部機関税務署

WFA(AsIs):【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

退職者

提出 退職所得申告

1/2

2

3

記入

4

配布

退職所得申告

Page 9: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

8

退職者退職者

企業 外部機関市町村

WFA(AsIs):【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)

退職者

計算

確認

作成

給与所得者異

動届

説明

参照給与ソフト

C

B

領収証書納入書

納入済通知書・住民税納入申告書

1

2

4 3

5

給与支払報告書

Page 10: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

9

企業 外部機関市町村

給与所得者異動届振分

特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)

納税通知書(退職者宛)

税額通知書(転職先宛)

税額通知書(企業宛)

郵送

WFA(AsIs):【税】特別徴収に係る給与所得者異動届

B

受付・審査処理

1

3

4

郵送

2

Page 11: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

10

パンチ業者パンチ業者パンチ業者

金融機関金融機関

WFA(AsIs):【税】分離課税に係る納入申告、給与支払報告書

企業 外部機関市町村

納入済通知書・住民税納入申告書

金融機関

領収証書

提出納付 納入書

納入済通知書・住民税納入申告書

納入データ(MT)

収納台帳

消込処理

C

3

4

5

6

78

9

給与支払報告書郵送

2振分

1

Page 12: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

11

企業が行う手続(従業員約38,000人の企業の場合)

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 13: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

12

退職者退職者

企業 外部機関社保/健保組合/厚年基金

WFA(AsIs):【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

退職者

情報確認

提出 健保被保険者証等

作成

チェック

修正

FD作成

厚年分

DB

持参

社保

健保組合

健保・厚年分

健保被保険者証等健保分

健保分

1/2

退職処理 退職処理 DB

1

2 3

4

5

6

7

8

9

厚年基金分

厚年基金

厚年基金分

健保組合に加入し

ている適用事業所

の場合

協会けんぽ、厚年に

加入している適用事

業所の場合

厚年基金に加入して

いる適用事業所の場

Page 14: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

13

退職者退職者

WFA(AsIs):【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

企業 外部機関社保/健保組合/厚年基金

健保・厚年資格喪失確認通知書

社保

2/2

受付・審査処理

郵送

健保組合

健保被保険者証等健保分データ(FD)

受付・審査処理

郵送健保資格喪失確認通知書

10

11

12

13

厚年基金資格喪失確認通知書

厚年基金

受付・審査処理

郵送

14

15

コピー

16 退職者

Page 15: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

14

退職者退職者

事業所等事業所等

企業 外部機関職安

WFA(AsIs):【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書) 1/2

作成(バッチ処理)

DB

雇用保険資格喪失届

離職証明書

記入

事業所等

対象者抽出

離職証明書

送付

離職者

離職証明書

押印/提出

離職証明書 押印

持参雇用保険資格

喪失届

離職証明書

A

1

2

5

6

7

3

8

送付

4

Page 16: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

15

退職者退職者

企業 外部機関税務署

WFA(AsIs):【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

退職者

申告書取得

提出 退職所得申告

1/2

1

2

3

記入

4

Page 17: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

16

市町村市町村

事業所等事業所等

企業 外部機関税務署/市町村

WFA(AsIs):【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)、退職所得の特別徴収票、退職所得の源泉徴収票

送付

事業所等

調査票(EXCEL)

調査票(EXCEL)

入力

集約

振分

退職所得の

源泉徴収票

給与所得者異

動届

送付

郵送

B

C

領収証書納入書

納入済通知書・住民税納入申

告書

退職所得の

特別徴収票

1

2

3

4

5

7税務署

給与支払報告書 合計表

郵送

6市町村

Page 18: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

17

退職者(個人)が行う手続

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 19: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

18

WFA(AsIs):【年金】国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

退職者 社保市町村

退職証明書

or健保資格喪失確認通知書

年金手帳届出

年金手帳 退職証明書

or健保資格喪失確認通知書

国年資格取得届

電話対応 厚年被保険者情報

国年資格取得届

受付・審査処理

受付・審査処理年金DB 電話対応

郵送

処理結果リスト

通知書等 年金手帳※1

1

2 3

45

6

※1:新規の場合のみ

Page 20: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

19

WFA(AsIs):【医療保険】(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)

退職者 外部機関市町村

国保資格取得届届出

退職証明書 or健保資格喪失確認通知書

発行国保被保険者証

国保料(税)計算

納付書

郵送納付書

受付・審査処理

3

4

5

6

7

相談

1説明試算

2

退職証明書 or健保資格喪失確認通知書

Page 21: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

20

WFA(AsIs):【医療保険】健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(協会けんぽの場合)

退職者 外部機関全国健康保険協会

扶養状態を証するた

めの書類※1健保資格取得申請書届出

郵送任意継続保険者資格取得申請受理通知書

健保被保険者証

高齢受給者証※2

※1:被扶養者がいる場合

受付・審査処理

3

4

5

※2:高齢受給者の場合

相談

1説明試算

2

任意保険料計算

納付書

郵送納付書

6

7

被扶養者(異動)届※1

Page 22: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

21

離職者 外部機関職安

WFA(AsIs):【雇用保険】失業等給付(基本手当)関係手続

持参本人確認書類

通帳 写真離職票2

離職票1

ハローワーク

カード

受給資格者のしおり 本人確認書類

通帳

求職

受付・審査処理

来所 受付

説明会雇用保険受給

資格者証

説明会

受給資格者証持参 失業認定申告書

認定

雇用保険受給

資格者証

失業認定申告書(次回分)

受付・審査処理

1

2

3 4

5

6

7

受給資格者のしおり

失業認定申告書

求職申込書

Page 23: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

22

WFA(AsIs):【年金】国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(国民年金のみの場合(市町村受付)は除く)、厚年基金老齢給付裁定請求書

退職者 外部機関社保/厚年基金

添付書類※戸籍謄本等

請求書届出

郵送年金証書等

受付・審査処理

申請

発行添付書類※戸籍謄本等

市町村等

申請書

受付・審査処理

3

4

5

6

7

8

問い合せ

1説明

2

社保

添付書類※戸籍謄本等

請求書届出

郵送年金証書等

受付・審査処理

9

10

11

厚年基金

社保/厚年基金

Page 24: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

付属資料1-2

退職手続の現行業務フロー

本資料について

本資料はヒアリングに基づき作成しているため、個々の機関により、若干の違いがある。また、本資料では、利用者はオンライン申請を行っていないが、オンライン申請が行える手続は以下のとおり。

eLTAX退職所得の特別徴収票

eLTAX給与支払報告書

e-Tax退職所得の源泉徴収票

なし被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

e-Gov失業等給付(基本手当)関係手続

eLTAX特別徴収に係る給与所得者異動届税

eLTAX分離課税に係る納入申告

市町村ごとに異なる(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)医療保険

健康保険組合ごとに異なる

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(政府管掌健保の場合)

e-Gov雇用保険被保険者資格喪失届雇用保険

e-Gov国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

年金

年金・医療保険

分類

市町村ごとに異なる国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

e-Gov健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

対応システム手続名

eLTAX退職所得の特別徴収票

eLTAX給与支払報告書

e-Tax退職所得の源泉徴収票

なし被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

e-Gov失業等給付(基本手当)関係手続

eLTAX特別徴収に係る給与所得者異動届税

eLTAX分離課税に係る納入申告

市町村ごとに異なる(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)医療保険

健康保険組合ごとに異なる

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(政府管掌健保の場合)

e-Gov雇用保険被保険者資格喪失届雇用保険

e-Gov国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

年金

年金・医療保険

分類

市町村ごとに異なる国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

e-Gov健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

対応システム手続名

ヒアリング対象

社会保険庁の担当者社会保険事務所

雇用保険の喪失届件数約400,000の公

共職業安定所公共職業安定所

人口約500,000人の市市町村

退職者数20~30人/月従業員約38,000人の企業

退職者は不定期に発生従業員約35人の企業企業

備考ヒアリング先分類

社会保険庁の担当者社会保険事務所

雇用保険の喪失届件数約400,000の公

共職業安定所公共職業安定所

人口約500,000人の市市町村

退職者数20~30人/月従業員約38,000人の企業

退職者は不定期に発生従業員約35人の企業企業

備考ヒアリング先分類

退職所得に係る住民税納入申告、給与所得者異動届 など税

雇用保険の資格喪失、失業等給付 など雇用保険

健康保険の資格喪失、国民健康保険の加入、健康保険任意継続 など医療保険

厚生年金の資格喪失、国民年金の加入、老齢給付裁定請求 など年金

備考分類

退職所得に係る住民税納入申告、給与所得者異動届 など税

雇用保険の資格喪失、失業等給付 など雇用保険

健康保険の資格喪失、国民健康保険の加入、健康保険任意継続 など医療保険

厚生年金の資格喪失、国民年金の加入、老齢給付裁定請求 など年金

備考分類

(1)対象範囲

(2)ヒアリング先

※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれの企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

Page 25: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業が行う手続(従業員約 35 人の企業の場合)

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

1

Page 26: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

手続: 【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

基本シナリオ:

1. 企業は、退職者に対し、任意継続と国保、家族の扶養になる場合の保険料の違いなどを含め、退職後

の手続等を詳細に説明する(※1)。

※1 これ以降も随時相談が寄せられ、退職後に相談が寄せられることもある。

2. 退職者は、企業の説明を確認し、健保被保険者証等を企業に提出する。

3. 企業は、6 枚複写の指定様式となっている健保・厚年資格喪失届に住所、年金番号、給与などを記入

する。

4. 企業は、(協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)健保・厚年資格喪失届と被保険者証

を社会保険事務所に、(健保組合に加入している適用事業所の場合)健保・厚年資格喪失届と健保被

保険者証等を健保組合に、(厚年基金に加入している適用事業所の場合)健保・厚年資格喪失届を厚

年基金に持参する。

5. 社保は、受付を行い、審査等を行った後、健保・厚年資格喪失確認通知書を交付する。

6. 健保組合は、受付を行い、審査等を行った後、健保資格喪失確認通知書を交付する。

7. 厚年基金は、受付を行い、審査等を行った後、厚年基金資格喪失確認通知書を交付する。

8. 企業は、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金資格喪失確認通知書

をコピーし、コピーを退職者に渡す。

Page 27: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

手続: 【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

基本シナリオ:

1. 企業は、給与ソフトウェアから手続に必要な賃金台帳、給与明細の情報などを参照する。

2. 企業は、雇用保険資格喪失届(※1)、および、離職証明書(※2)に必要事項(※3)を記入・押印す

る。

※1 氏名等が入力された状態で、あらかじめ企業に配布されている。

※2 離職証明書は以下の通りカーボンコピーの3枚1式になっている(23年度OCR化予定)。

1枚目:雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)

2枚目:雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)

3枚目:雇用保険被保険者離職票ー2

※3 賃金台帳等は添付書類(指定様式はない)として提出するが、離職証明書に、それらの情報を記

入する必要がある。

3. 企業は、離職者に離職証明書を配布し、離職者は内容を確認の上、自署・捺印をし、企業に返す。

4. 企業は、添付書類として、賃金台帳を給与ソフトウェアから印刷する。

5. 企業は、添付書類として、出勤簿、労働者名簿等をコピーする。

6. 企業は、雇用保険資格喪失届、離職証明書、および、賃金台帳(コピー)、出勤簿(コピー)、労働者名

簿(コピー)等を所轄の職安に持参し、順番を待つ。

7. 職安は、受付、内容確認、システムへの入力、離職票2への付番、押印などを行い、離職票1/雇用

保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)、離職票2、雇用保険被保険者資格喪失確認

通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)を企業に配布する。

8. 企業は、資格喪失確認通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)を保存する。

9. 企業は、離職票1/雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)、離職票2を離職者に

郵送する。

Page 28: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

手続: 【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

基本シナリオ:

1. 企業は、退職者に退職所得申告書を配布する。

2. 退職者は、退職所得申告書に必要事項を記入する。

3. 退職者は、企業に、退職所得申告書を提出する。

4. 企業は、退職所得申告書を保管する。

退職所得申告書は企業が受理したとき、税務署長に提出されたものとみなされる。退職所得申告書は企業

が保管する。

Page 29: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

手続: 【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)

基本シナリオ:

1. 企業は、給与ソフトウェアから手続に必要な給与の情報などを参照する。

2. 企業は、退職金の金額等を計算する。

3. 企業は、退職者に住民税の説明をする。

4. 退職者は、企業の説明を確認する。

5. 企業は、給与所得者異動届と領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書(※1)、給与支

払報告書を作成する。

※1 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書は、3セットで切り離し可能になっている

(納入済通知書と住民税納入申告書は表裏)。新規に特別徴収するときに市町村から送付されて

いる。

Page 30: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

6

手続: 【税】特別徴収に係る給与所得者異動届

基本シナリオ:

1. 企業は、給与所得者異動届を従業員の住所地ごとに振り分ける(※1)。

※1 市町村ごとに処理しなければならないため、工数がかかる。全従業員分一括して処理をしたいと

いう要望がある。

2. 企業は、給与所得者異動届を市町村に郵送する。

3. 市町村は、受付、異動処理(※2)、内容確認などを行い、税額通知書(企業宛)、税額通知書(転職先

宛)、納税通知書(退職者宛)、特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)を作成する(※3)。

※2 給与所得者異動届の「普通徴収」、「一括徴収」、「特別徴収継続」の区分、特別徴収継続の際の

転職先情報などを課税台帳に入力する。

※3 次のとおり、場合により作成するものが異なる

• 普通徴収切替の場合:税額通知書と納税通知書

• 一括徴収の場合:税額通知書

• 特別徴収継続の場合:税額通知書(転職元、転職先)、特別徴収残額通知書

4. 市町村は、税額通知書(企業宛)を企業に、税額通知書(転職先宛)を転職先に、納税通知書(退職者

宛)、特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)を退職者に郵送する(※4)。

※4 新規に特別徴収する企業には、以下を送付する。

• 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書

• 特別徴収関係綴(給与所得者異動届、普通徴収から特別徴収への変更依頼書、名称及び住

所地変更届)

Page 31: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

7

手続: 【税】分離課税に係る納入申告、給与支払報告書

基本シナリオ:

1. 企業は、給与支払報告書、領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書を従業員の住所地

ごとに振り分ける(※1)。

※1 市町村ごとに処理しなければならないため、工数がかかる。全従業員分一括して処理をしたいと

いう要望がある。

2. 企業は、給与支払報告書を市町村に郵送する。

3. 企業は、領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書を金融機関に持参し、税の納入を行

う。

4. 金融機関は、納入処理後、各書類に必要事項を入力後、領収証書を企業に返却し、納入書を保管す

る。納入済通知書・住民税納入申告書を各受付店から取りまとめ店に集め、市町村から指定されてい

るパンチ業者に郵送する。

5. 企業は、領収証書を保管する。

6. パンチ業者は、金融機関から受け取った納入済通知書・住民税納入申告書の内容をパンチ入力し、

MT に保存し、原紙と共に市町村に郵送する。

7. 市町村は、パンチ業者から受け取った MT のデータを基に、消込処理を行う。

8. 市町村は、給与支払報告書の内容などを参照しながら、消込処理の内容を確認し、必要に応じて修正

を行う。

9. 市町村は、納入済通知書・住民税納入申告書と MT を保管する。

Page 32: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業が行う手続(従業員約 38,000 人の企業の場合)

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

8

Page 33: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

9

手続: 【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

基本シナリオ:

1. 退職者は、社内イントラで退職に関する情報を確認する。

2. 退職者は、社内イントラで退職処理を行う。

3. 企業は、退職者が行った退職処理に応じたシステム処理を行う。

4. 退職者は、健保被保険者証等を企業に提出する。

5. 企業は、月次バッチ(※1)で健保・厚年保険被保険者資格喪失届のデータを作成する。

※1 月途中の退職者分は手作業で紙の届出書を作成する。

6. 企業は、社保庁から提供されているプログラムを使用し、データのチェックを行う。

7. 企業は、チェック結果に応じ、必要であれば、データ修正を行う。

8. 企業は、データをフロッピーディスクに保存する。

9. 企業は、(協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)健保・厚年分のデータを社保に持参し、

(健保組合に加入している適用事業所の場合)健保分のデータを健保被保険者証等とともに健保組合

に、(厚年基金に加入している適用事業所の場合)厚年基金分のデータを厚年基金に持参する。

10. 社保は、受付、審査等を行う。

11. 社保は、健保・厚年資格喪失確認通知書を発行し、企業に郵送する。

12. 健保組合は、受付を行い、審査等を行う。

13. 健保組合は、健保資格喪失確認通知書を企業に郵送する。

14. 厚年基金は、受付、審査等を行う。

15. 厚年基金は、厚年基金資格喪失確認通知書を発行し、企業に郵送する。

16. 企業は、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金資格喪失確認通知書

をコピーし、コピーを退職者に社内便で送付する。

Page 34: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

10

手続: 【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

基本シナリオ:

1. 企業は、手続対象者の抽出を行う。

2. 企業は、バッチ処理で離職証明書へ記入する(※1、※2)。

※1 本処理のためだけに、ドットプリンターを保持し続けている。

※2 離職証明書は以下の通りカーボンコピーの3枚1式になっている(23年度OCR化予定)。

1枚目:雇用保険被保険者離職証明書(事業主控)

2枚目:雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)

3枚目:雇用保険被保険者離職票ー2

3. 企業は、雇用保険被保険者資格喪失届(※3)に必要事項を記入する。

※3 氏名等が入力された状態で、あらかじめ企業に配布されている。

4. 企業は、離職証明書を事業所等ごとに分類し、送付する。

5. 事業所等は、離職証明書を退職者に送付する。

6. 離職者は、離職証明書の内容を確認の上、自署・捺印をし、企業に提出する。

7. 事業所等は、離職証明書、雇用保険被保険者資格喪失届に押印する。

8. 事業所等は、雇用保険資格喪失届、離職証明書を所轄の職安に持参する(※4、※5)。

※4 事業所等ごとに処理しなければならないため、工数がかかる。本店で一括して処理をしたいという

要望がある。

※5 この企業では、多くの事業所等が照合事務省略事業所に認定されているため、確認書類は基本

的に提出しない。

以降は、「企業が行う手続(従業員約 35 人の企業の場合)」と同じ。

Page 35: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

11

手続: 【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

基本シナリオ:

1. 退職者は、社内イントラから、退職所得申告書のをダウンロードする。

2. 退職者は、退職所得申告書に必要事項を記入する。

3. 退職者は、企業に、退職所得申告書を提出する。

4. 企業は、退職所得申告書を保管する。

退職所得申告書は企業が受理したとき、税務署長に提出されたものとみなされる。退職所得申告書は企業

が保管する。

Page 36: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

12

手続: 【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)、

退職所得の特別徴収票、退職所得の源泉徴収票

基本シナリオ:

1. 企業は、自社で開発した EXCEL の調査票を各事業所等に送付する。

2. 各事業所等は調査票に必要事項を入力する。

3. 各事業所等は調査票を本社に送付する。

4. 企業は、各事業所から送付された調査票を集約する。

5. 企業は、集約した調査票を提出先の市町村ごとに振分け、調査票から各種申請・届出書を作成する。

6. 企業は、退職所得の特別徴収票(役員に支払うもののみ)を役員の住所地ごとに郵送する。

7. 企業は、退職所得の源泉徴収票(役員に支払うもののみ)及び合計表を税務署に郵送する。

以降の「特別徴収に係る給与所得者異動届出」、「分離課税に係る納入申告」、「給与支払報告書」は「企業

が行う手続(従業員約 35 人の企業の場合)」と同じ。

Page 37: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職者(個人)が行う手続

13

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 38: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

14

手続: 【年金】国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

基本シナリオ:

1. 退職者は、国年資格取得届に必要事項を記入し、年金手帳及び退職証明書(または、健保資格喪失

確認通知書)を添付し、市町村の窓口に届出を行う。

2. 市町村は、受付を行い、退職者の年金加入記録を社保に電話で確認するなどの審査を行い、年金加

入記録の入力などを行った後、国年資格取得届の写しを社保に郵送する。また、年金手帳、退職証明

書(または、健保資格喪失確認通知書)を返却する。

3. 社保は、市町村からの電話の問い合せに対し、年金加入記録を調べ返答する(※1)。

4. 社保は、受付を行い、退職者の年金加入記録を市町村に電話で確認するなどの審査を行い、年金加

入記録への入力などを行う。

5. 市町村は、社保からの電話の問い合せに対し、年金加入記録を調べ返答する(※1)。

6. 社保は、処理結果リストを市町村に、通知書等、年金手帳(新規の場合のみ)を退職者に郵送する。

※1:平成 21 年 4 月に向け、社会保険庁から市町村に対し、国民年金記録(加入記録や保険料記録)や厚

年記録等(資格喪失記録のみ)が毎日確認できる方式にシステム改修を計画している。当該システム

改修後は、電話確認は不要となる。

Page 39: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

15

手続: 【医療保険】(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)

基本シナリオ:

1. 退職者は、市町村に相談し、国保料(税)の試算などを依頼する。

2. 市町村は、国保について説明するとともに、退職者の情報を聞き取りながら、国保料(税)の試算を行

う。

3. 退職者は、国保資格取得届に必要事項を記入し、退職証明書(または、健保資格喪失確認通知書)を

添付し、市町村の窓口に届出を行う。

4. 市町村は、受付、審査等(※1)を行う。また、退職証明書(または、健保資格喪失確認通知書)を返却

する。

※1 任意継続とどちらが有利か、それぞれの場合の保険料はいくらかなどの相談や試算などを行って

おり、時間がかかる場合がある。

5. 市町村は国保被保険者証を退職者に発行(※2)する。

※2 即時で発行できない場合は郵送。

6. 市町村は、国保料(税)額計算を前年所得などのデータから計算し、納付書を作成する処理を月末に

バッチ処理で行う。

7. 市町村は、納付書を退職者に郵送する。

Page 40: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

16

手続: 【医療保険】健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(協会けんぽの場合)

基本シナリオ:

1. 退職者は、全国健康保険協会に相談し、保険料の試算などを依頼する。

2. 全国健康保険協会は、健康保険について説明するとともに、退職者の情報を聞き取りながら、保険料

の試算を行う。

3. 退職者は、健保資格取得申請書、(被扶養者がいる場合)被扶養者(異動)届及び扶養状態を証する

ための書類(非課税証明書等)に必要事項を記入し、全国健康保険協会の窓口に届出を行う。

4. 全国健康保険協会は、受付、審査等を行う。

5. 全国健康保険協会は、健保被保険者証、任意継続保険者資格取得申請受理通知書、高齢受給者証

(高齢受給者の場合)を退職者に郵送する。

6. 全国健康保険協会は、任意保険料を前年所得などのデータから計算し、納付書を作成する処理を行

う。

7. 全国健康保険協会は、納付書を退職者に郵送する。

Page 41: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

17

手続: 【雇用保険】失業等給付(基本手当)関係手続

基本シナリオ:

1. 離職者は、求職申込書に必要事項を記入し、雇用保険被保険者証、離職票1、離職票2、本人確認書

類、通帳、写真を添付し、職安の窓口に届出を行う。

2. 職安は、受付と共に離職者の相談を受け、審査や求職申込書の内容のシステム入力を行い、説明日

の日時の告知を行い、ハローワークカード、雇用保険受給資格者のしおりを離職者に渡す(※1)。また、

雇用保険被保険者証、本人確認書類、通帳を返却する。

※1 離職理由の異議申し立てがある場合、後日事業所に確認する。

3. 離職者は、指定された日時に、雇用保険受給資格者のしおりを持参し、職安の説明会に出席する。

4. 職安は受付を行う。

5. 職安は説明会を行い、雇用保険受給資格者証、失業認定申告書を離職者に渡し、第一回目の失業認

定日を通知する。

6. 離職者は、失業認定申告書に求職活動の状況等を記入し、雇用保険受給資格者証を添付し、職安の

窓口に届出を行う。

7. 職安は、受付と共に退職者の相談を受け、審査やシステム入力、受給資格者証への給付記録(処理

日、認定期間、支給日数、金額、次回認定日等)の印字などを行い、退職者に雇用保険受給資格者証、

失業認定申告書(次回分)を渡す。

原則として、6と7を4週間に1度行う。

Page 42: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

手続: 【年金】国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(国民年金のみの場合(市町村受付)は除く)、

厚年基金老齢給付裁定請求書

基本シナリオ:

1. 退職者は、老齢給付裁定請求書の記入方法、手続に必要な添付書類などについて、社保や厚年基金

に問い合わせを行う。

2. 社保、厚年基金は、退職者からの問い合せに対し、説明を行う。

3. 退職者は、必要な添付書類に応じて市町村等(※1)に申請を行う。

※1 必要な添付書類は表 1のとおり。

4. 市町村等は、受付・審査等を行う。

5. 市町村等は、証明書等を発行する。

6. 退職者は、国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書に必要事項を記入し、添付書類とともに、社

保に提出する(※2)。

※2 郵送も可能だが、退職者の多くは、説明を受けながら手続をしたいため、窓口に来所する。

7. 社保は、受付や審査、システム入力処理、年金証書等の出力などを行う。

8. 社保は、退職者に年金証書等を郵送する。

9. 退職者は、厚年基金老齢給付裁定請求書に必要事項を記入し、添付書類とともに、厚年基金に提出

する。

10. 厚年基金は、受付や審査、システム入力処理、年金証書等の出力などを行う。

11. 厚年基金は、退職者に年金証書等を郵送する。

表 1 老齢給付裁定請求に必要な添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

※本人保管書類についても紛失時などは所管の行政機関等で再発行等の手続が必要

18

Page 43: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職手続の理想モデル業務フロー図

付属資料2-1

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

理想モデル業務フロー図は、理想モデルの業務フローを図示したものである。理想モデルは、現在の制約条件にはとらわれず、長期

的な設計思想に基づいて作成する理想的なサービスモデルである。理想モデルは、技術革新や業務環境の変化等に応じて改善して

いくことが求められる。また、実際にサービスを構築する際には、理想モデルを目指しつつも、費用対効果、法制度、既存システム等

の制約を考慮する必要がある。

Page 44: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

1

企業 サービス提供者ポータル

WFA(ToBe):企業が行う手続

退職者退職者退職者

1確認 情報提供

退職処理 退職処理

ワンストップサービス対応ソフトウェア

3 4

2

退職手続一括データ作成

退職手続各種申請・届出データ

ログイン 認証

電子署名・送信

A

5

退職所得申告

1/3

6

7 8

11

9確認 情報提供

10

○API公開企業のソフトウェアから直接申請・届出

が可能となり、企業の処理が効率化

○行政サービスの情報提供ポータルで必要な情報が簡単に得られ

るようになり、企業の退職者に対する説

明負担が軽減

Page 45: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

企業 サービス提供者ポータル

A

退職手続各種申請・届出データ

振分

厚年基金

社保

健保組合健保組合に加入し

ている適用事業所

の場合

協会けんぽ、厚年に

加入している適用事

業所の場合

厚年基金に加入し

ている適用事業所

の場合

受付・審査健保・厚年資格喪失届

受付・審査健保資格喪失届

受付・審査厚年資格喪失届

職安

受付・審査離職証明書

雇用保険資格喪失届

税務署

受付・審査合計表

退職所得の源泉徴収票

市町村

受付・審査退職所得の特別徴収票

給与支払報告書

住民税納入申告書

給与所得者異動届

事業所ごとに振分

退職者の住所地ご

とに振分

WFA(ToBe):企業が行う手続 2/3

12 13

14

15

16

17

18

○申請・届出等のデータ形式統一化データ変換なしで連携できるようになり、各

サービス提供者のシステム運用コストが軽減

○企業単位の申請・届出○社会保険・労働保険関連手続の一括申

請・届出

退職手続の一括申請が実現し、企業の処理

が効率化

Page 46: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

市町村

ポータル

住民税納付情報

離職証明書(事業主控え)

雇用保険資格喪失確認通知書

(事業主通知用)

離職票2

企業 サービス提供者

厚年基金

社保

健保組合

交付健保・厚年資格喪失確認通知書

職安

交付健保資格喪失確認通知書

交付厚年基金資格喪失確認通知書

交付離職票1/雇用保険資格喪失確

認通知書(被保険者通知用)

特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)

納税通知書(退職者宛)

税額通知書(転職先宛)

税額通知書(企業宛)

取得

退職者退職者退職者

取得

退職者退職者転職先企業

取得

ログイン 認証

ログイン 認証

ログイン 認証

通知

WFA(ToBe):企業が行う手続 3/3

交付

24

25 26

19

20

21

22

23

27

28 29

30

3132

33

Page 47: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

退職者 サービス提供者ポータル

WFA(ToBe):個人が行う手続(年金、医療保険)

4確認 情報提供・保険料(税)試算

入力・送信6

5

通知

ログイン 認証

国年資格取得届

国年資格取得通知書等

国保資格取得届

被扶養者(異動)届※1

※1:被扶養者がいる場合

健保資格取得申請書

国年に加入(原則60

歳まで)する場合

国保に加入

する場合

任意継続す

る場合

国年資格取得届

市町村

国保資格取得届 受付・審査

全国健康保険協会、健保組合等

被扶養者(異動)届

健保資格取得申請書

受付・審査

通知

ログイン 認証

取得

1

2 3

7

8

9

10

11 12

13

社保

国年資格取得届

受付・審査

年金・医療保険得喪情報

退職者退職者各種保険者

○年金・医療保険得喪情報

のバックオフィス連携

行政情報の共同利用が可能

となり、行政機関の処理が

効率化

○保険料(税)試算

サービスの提供

ポータルで保険料

(税)試算ができるよ

うになり、退職者の

市町村等への訪問、

市町村等の保険料

(税)試算処理が不

要になる

Page 48: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

離職者 職安ポータル

WFA(ToBe):個人が行う手続(失業等給付(基本手当)関係手続)

持参本人確認書類

通帳 写真

ハローワーク

カード

受給資格者のしおり 本人確認書類

通帳

求職

受付・審査処理

持参 受付

説明会雇用保険受給

資格者証

説明会

雇用保険受給

資格者証

持参

認定

雇用保険受給

資格者証

受付・審査処理

1

2

3 4

5

6

7

受給資格者のしおり

求職申込書

失業認定申告

離職票2

離職票1

Page 49: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

6

退職者 サービス提供者ポータル

WFA(ToBe):個人が行う手続(老齢給付裁定請求書

4確認 情報提供

入力・送信6

5

通知

ログイン 認証

老齢給付裁定請求書

通知書

社保

受付・審査老齢給付裁定請求書

通知

ログイン 認証

取得

添付書類請求書

市町村等

添付書類請求書

受付・審査

添付書類参照設定

厚年基金

受付・審査老齢給付裁定請求書

通知書

1

2 3

9

7

8

1012 13

14

11

○添付書類の削減・電子化(バックオ

フィス連携)

行政情報の共同利用が可能となり、添

付書類が削減される

Page 50: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

付属資料2-2

退職手続の理想モデル業務フロー

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

理想モデル業務フローは、理想モデルの業務フローにおける処理内容を記述したものである。理

想モデルは、現在の制約条件にはとらわれず、長期的な設計思想に基づいて作成する理想的なサ

ービスモデルである。理想モデルは、技術革新や業務環境の変化等に応じて改善していくことが

求められる。また、実際にサービスを構築する際には、理想モデルを目指しつつも、費用対効果、

法制度、既存システム等の制約を考慮する必要がある。

Page 51: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

1

手続: 企業が行う手続

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。

3. 退職者は、社内イントラで退職処理を行う。

4. 企業は、退職者が行った退職処理に応じたシステム処理を行う。

5. 企業は、退職者が退職処理で作成した退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)を保存する(※

1)。

6. 企業は、ワンストップサービスに対応したソフトウェア(ASP/SaaS、パッケージソフト、社内開発など)を

用いて標準データ形式による退職手続データの作成を一括して行う。

7. 企業は、ポータルサイトにログインする。

8. ポータルサイトは、企業を認証する。

9. 企業は、ポータルサイトで退職に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

10. ポータルサイトは、退職に関する企業向けの情報を一元的に提供する。

11. 企業は、作成した退職関係の各種申請・届出データに電子署名を付与し(※2)、ポータルサイトの公

開APIを用いてポータルサイトに送信する。

12. ポータルサイトは、受信した退職手続各種申請・届出データを適切な機関に振り分け、送信する。職安

については、事業所ごと、市町村については、退職者の現住所ごとに振分ける。

13. (協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)社保は、健保・厚年資格喪失届の受付・審査

等を行う。

14. (健保組合に加入している適用事業所の場合)健保組合は、健保資格喪失届の受付・審査等を行う

(※3)。

15. (厚年基金に加入している適用事業所の場合)厚年基金は、厚年資格喪失届の受付・審査等を行う。

16. 職安は、雇用保険資格喪失届、離職証明書の受付・審査等を行う(※4)。

17. 税務署は、退職所得の源泉徴収票、合計表の受付・審査等を行う。

18. 市町村は、給与所得者異動届、住民税納入申告書、給与支払報告書、退職所得の特別徴収票の受

付・審査等を行う。

19. (協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)社保は、健保・厚年資格喪失確認通知書をポ

ータルサイト経由で企業に交付する。

20. (健保組合に加入している適用事業所の場合)健保組合は、健保資格喪失確認通知書をポータルサイ

ト経由で企業に交付する。

21. (厚年基金に加入している適用事業所の場合)厚年基金は、厚年基金資格喪失確認通知書をポータ

ルサイト経由で企業に交付する。

22. 職安は、離職票1/雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)、離職票2を退職者に、

雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)を企業に、ポー

タルサイト経由で交付する(※2)。

23. 市町村は、税額通知書(企業宛)を企業に、税額通知書(転職先宛)を転職先に、納税通知書(退職者

宛)、特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)を退職者に、ポータルサイト経由で交付する(※5)。

24. ポータルサイトは、サービス提供者の処理が終了したことを企業、退職者、転職先企業に通知する。

Page 52: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

25. 企業は、ポータルサイトにログインする。

26. ポータルサイトは、企業を認証する。

27. 企業は、ポータルサイトから、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金

資格喪失確認通知書、離職票1/雇用保険資格喪失確認通知書(被保険者通知用) 、離職票2、雇

用保険資格喪失確認通知書(事業主通知用) 、離職証明書(事業主控え)、税額通知書(企業宛)、住

民税納付情報を取得する(※2)。

28. 退職者は、ポータルサイトにログインする。

29. ポータルサイトは、退職者を認証する。

30. 退職者は、ポータルサイトから、納税通知書(退職者宛)、特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)

を取得する。

31. 転職先企業は、ポータルサイトにログインする。

32. ポータルサイトは、転職先企業を認証する。

33. 転職先企業は、ポータルサイトから、税額通知書(転職先宛)を取得する。

※1 退職所得の受給に関する申告は企業が受理したとき、税務署長に提出されたものとみなされる。退職

所得の受給に関する申告は企業が保管する。

※2 退職者本人が離職証明書(離職票)の内容を十分に確認すること等を担保しつつ、利便性の高いワン

ストップサービスの実現に向けて、退職者の電子署名、退職者への離職票の交付に係る取扱いにつ

いて検討する。

※3 社会保障カード(仮称)により、健保被保険者証等の返却は不要とする

※4 照合事務省略事業所の場合、確認書類は提出しない。

※5 新規に特別徴収する企業には、以下も交付する。

• 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書

• 特別徴収関係綴(給与所得者異動届、普通徴収から特別徴収への変更依頼書、名称及び住所地変

更届)

Page 53: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

手続: 個人が行う手続(年金、医療保険、求職申込(雇用保険))

基本シナリオ:

1. ポータルサイトは、年金、医療保険の加入案内、失業給付の案内、老齢給付裁定の手続案内などの

通知を行う。

2. 退職者は、ポータルサイトにログインする。

3. ポータルサイトは、退職者を認証する。

4. 退職者は、ポータルサイトで退職後の処理に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

5. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。また、国保、任意継続などの保険料(税)

の試算結果を提示する。

6. 退職者は、必要な手続を選択し、必要事項を入力してポータルサイトに送信する(※1)。

7. (国年に加入する場合)市町村は、バックオフィス連携により社保や各種保険者から年金・医療保険の

得喪情報を参照して(※2)、国年資格取得届の受付・審査等を行い、処理結果リストを市町村に送信

する。また、国年資格取得通知書等をポータルサイト経由で退職者に交付する。

8. (国保に加入する場合)市町村は、国保資格取得届の受付・審査等を行う(※3)。

9. (任意継続する場合)全国健康保険協会、健保組合等は、健保資格取得申請書、被保険者(異動)届

(被扶養者がいる場合)の受付・審査等を行う(※3)。

10. ポータルサイトは、サービス提供者の処理が終了したことを退職者に通知する。

11. 退職者は、ポータルサイトにログインする。

12. ポータルサイトは、退職者を認証する。

13. 退職者は、ポータルサイトから、(国年に加入する場合)国年資格取得通知書等を取得する。

※1 電子署名の必要性については、電子政府ガイドライン作成検討会の検討内容を参考にしつつ、引き

続き検討する。

※2 希望者に対しては、バックオフィス連携により社保や各種保険者から年金・医療保険の得喪情報を参

照することで、手続案内をするなどのPUSH型のサービスも行う。

※3 社会保証カード(仮称)により、国保加入の場合の国保被保険者証等、任意継続の場合の健保被保

険者証等の交付は不要となる。

Page 54: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

手続: 個人が行う手続(失業等給付(基本手当)関係手続)

基本シナリオ:

1. 離職者は、求職申込書、本人確認書類、通帳、写真を添付し、職安の窓口で受付を行う。(P)

2. 職安は、受付と共に離職者の相談を受け、審査を行い、説明日の日時の告知を行い、ハローワークカ

ード、雇用保険受給資格者のしおりを離職者に渡す(※1)。また、本人確認書類、通帳を返却する。

3. 離職者は、指定された日時に、雇用保険受給資格者のしおりを持参し、職安の説明会に出席する。

4. 職安は受付を行う。

5. 職安は説明会を行い、雇用保険受給資格者証を離職者に渡し、第一回目の失業認定日を通知する。

6. 離職者は、失業認定申告書、雇用保険受給資格者証を持参し、職安の窓口で受付を行う。

7. 職安は、受付と共に退職者の相談を受け、審査やシステム入力、受給資格者証への給付記録(処理

日、認定期間、支給日数、金額、次回認定日等)の印字などを行い、退職者に雇用保険受給資格者証、

を渡す。

原則として、6、7を4週間に1度行う。

※1 離職理由の異議申し立てがある場合、後日事業所に確認する。

Page 55: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

手続: 個人が行う手続(老齢給付裁定請求書)

基本シナリオ:

1. ポータルサイトは、年金受給開始年齢到達 3 ヶ月前通知を行う。

2. 退職者は、ポータルサイトにログインする。

3. ポータルサイトは、退職者を認証する。

4. 退職者は、ポータルサイトで老齢給付に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

5. ポータルサイトは、老齢給付に関する情報を一元的に提供する。

6. 退職者は、老齢給付裁定請求書に必要事項を入力し、添付書類(※1)のバックオフィス連携への同意

をしてポータルサイトに送信する(※2)。

7. 市町村等は、添付書類請求書の受付・審査等を行う。

8. 市町村等は、退職者が同意した添付書類を関連機関(社保、厚年基金)から参照できるよう設定する。

9. 社保は、市町村等の添付書類を参照し、老齢給付裁定請求書の受付・審査等を行い、ポータルサイト

経由で通知書を退職者に交付する。

10. 厚年基金は、市町村等の添付書類を参照し、老齢給付裁定請求書の受付・審査等を行い、ポータル

サイト経由で通知書を退職者に交付する。

11. ポータルサイトは、サービス提供者の処理が終了したことを退職者に通知する。

12. 退職者は、ポータルサイトにログインする。

13. ポータルサイトは、退職者を認証する。

14. 退職者は、ポータルサイトから通知書を取得する。

※1 必要な添付書類は表1のとおり。

※2 電子署名の必要性については、電子政府ガイドライン作成検討会の検討内容を参考にしつつ、引き

続き検討する。

Page 56: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

表 1 老齢給付裁定請求に必要な添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

※本人保管書類についても紛失時などは所管の行政機関等で再発行等の手続が必要

6

Page 57: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

付属資料3―1

退職手続に関するアンケート調査分析結果

1. 調査概要 ...................................................................................................................... 2

(1) 退職者調査 ..................................................................................................................................... 2

(2) 企業における従業員の退職手続に関する調査 ............................................................................... 2

2. 調査結果要旨 ............................................................................................................... 3

(1) 退職にかかわる現状....................................................................................................................... 3

(2) 将来のサービス提供に対するニーズ.............................................................................................. 8

(3) ワンストップ実現に向けて最も重要な点..................................................................................... 15

Page 58: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

1.調査概要

(1)退職者調査

調査票タイトル 退職に関するアンケート 調査方法 ウェブアンケート 実施期間 2009 年 2 月 26 日(木)~3 月 2 日(月) 対象者 調査会社の登録モニター(全国約 190 万人)のうち、これまでに転職・退職経験

のある 20 歳以上の男女 調査項目 Q1 転職・退職経験

Q2 退職時に就職についての情報も探し

たか否か Q3 実際に行った退職手続 Q4 退職手続に必要な情報を入手した手

段 Q5 Q4 の情報源の評価 Q6 退職手続に必要な情報入手の面倒さ

Q7 退職手続の際の不安感の有無 Q8 退職手続で困った点

Q9 将来のサービス提供に対するニー

ズ Q10 ワンストップサービスの実現で

最も重要な点 Q11 退職の際に困ったこと、改善の方

策等(自由記述) Q12 回答者性別 Q13 回答者年齢 Q14 居住都道府県 Q15 回答者の現在の職業 Q16 退職元企業の従業員規模 Q17 退職元企業での雇用形態

有効回答数 1,000 人 (2)企業における従業員の退職手続に関する調査

調査票タイトル 従業員の退職手続に関するアンケート 調査方法 ウェブアンケート 実施期間 2009 年 2 月 24 日(火)~3 月 2 日(月) 対象者 調査会社の登録モニター(全国約 190 万人)のうち、職業が会社員でかつ社内の

従業員の退職関連の諸手続について以下の条件に合致する 20 歳以上の男女 現在従事している 過去に従事したことがある 従事したことはないが総務・人事・経理の業務に従事しており、おおよ

その内容を理解している 調査項目 Q1 従業員の退職手続に必要な情報入手

の手段 Q2 Q1 の情報源の評価 Q3 従業員の退職手続に必要な情報入手

の面倒さ Q4 従業員の退職手続で困った点 Q5 将来のサービス提供に対するニーズ

Q6 ワンストップサービスの実現で最も

重要な点 Q7 従業員の退職手続で困っているこ

と、改善の方策等(自由記述)

Q8 業種 Q9 企業の従業員規模 Q10 本社、支店の別 Q11 事業所の従業員規模 Q12 回答者の退職業務とのかかわり Q13 社内の事務処理の電子化状況 Q14 行政の電子申請システムの利用

状況

有効回答数 1,000 人(勤務先企業の従業員規模 300 人未満: 400 人 300 人~1000 人未満 200 人 1000 人以上 400 人)

2

Page 59: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2.調査結果要旨

(1)退職にかかわる現状

①退職者(個人)の現状

【退職手続に必要な情報を入手した手段】

必要な情報を入手するために利用した手段を複数回答でたずねたところ、「退職元企業の説明」

(44.1%)が最も多く、次いで「手続先機関の窓口での説明」(32.3%)となり、対面での情報入手

が最も多いことが明らかとなった。情報を得た場所について着目すると、「退職元企業で配布された

冊子等」(17.3%)も多く、退職者は退職元の企業から多くの情報を得ているといえる。 なお、何らかの手段で情報を得たと回答した 764 人中の平均利用手段数は 1.77 であった。

44.1%

17.3%

1.2%

32.3%

8.3%

6.4%

1.3%

0.2%

1.1%

3.7%

9.2%

10.1%

23.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

退職元企業の担当者の説明

退職元企業で配布された冊子など

退職元企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布されている冊子など

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍など

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌など

上記以外のインターネット

その他

特にない

さらに、利用した手段について手続に必要な情報が得られたかを「必要な情報が得られた」から

「まったく得られなかった」の5段階でたずねたところ、いずれの手段でも「必要な情報が得られ

た」、「ある程度得られた」を合計すると9割前後となっているが、最も評価の高い「必要な情報が

得られた」についてみると、「外部の専門家の説明」(46.2%)、「手続先機関の窓口の説明」(40.6%)、

「退職元企業の担当者の説明」(39.0%)など対面での説明の評価が高い傾向がある。Web サイトに

ついてみると、「外部の専門家の Web サイト」(45.5%)、「手続先機関の Web サイト」(31.3%)は

比較的高いものの、「退職元企業の社内向け Web サイト」(16.7%)の評価は低くなっている。

3

Page 60: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

39.0%

24.3%

16.7%

40.6%

24.1%

31 .3%

46.2%

45.5%

24.3%

26.1%

22.8%

52.4%

66.5%

75.0%

46.7%

60.2%

59.4%

46.2%

100.0%

45.5%

67.6%

65.2%

55.4%

7.0%

6.9%

10.8%

10.8%

6.3%

9.1%

8.1%

6.5%

15.8%

1.6%

2.3%

8.3%

1.9%

4.8%

3.1%

1.1%

5.0%

7.7%

1.1%

1.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

退職元企業の担当者の説明

退職元企業で配布された冊子等

退職元企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布している冊子等

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等

上記以外のインターネット

その他

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない あまり得られなかった まったく得られなかった

【退職手続に必要な情報集めの面倒さ】

退職手続をするのに必要な情報を集めるのが面倒であったかを「非常に面倒だった」から「まっ

たく面倒ではなかった」の5段階でたずねたところ、「それほど面倒でない」と「まったく面倒でな

い」の合計(36.0%)が、「非常に面倒」と「かなり面倒」の合計(26.2%)を上回っており、退職

者は相対的には手続に面倒さを感じていない結果となっている。ただし、30 代以下の若年層では、

「非常に面倒」と「かなり面倒」の合計(33.8%)が、「それほど面倒でない」と「まったく面倒で

ない」の合計(27.7%)を上回っている。

5.2%

6.4%

5.8%

2.3%

3.7%

21.0%

27.4%

20.1%

11.6%

19.8%

37.8%

38.6%

38.8%

40.5%

23.5%

27.9%

22.8%

27.1%

32.9%

42.0%

8.1%

4.9%

8.2%

12.7%

11.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

非常に面倒だった かなり面倒だった どちらともいえないそれほど面倒ではなかった まったく面倒ではなかった

【退職手続をした際の不安感】

退職手続をする際、分からないことが多いなどの理由で不安を感じたかどうかを「非常に不安だ

った」、から「まったく不安はなかった」の5段階でたずねたところ、「非常に不安」と「かなり不

4

Page 61: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

安」の合計(30.4%)を「それほど不安はなかった」と「まったく不安はなかった」の合計(40.6%)

が 10.2 ポイント上回っており、全体では不安を感じていない結果となっている。ただし、30 代以下

の若年層では、逆に、「非常に不安」と「かなり不安」の合計(38.9%)が、「それほど不安はなか

った」と「まったく不安はなかった」の合計(29.6%)を 9.3 ポイント上回っており、さきの退職手

続に必要な情報集めの面倒さについてと、同様の結果を示している。

5.9%

8 .8%

5.3%

3 .5%

2 .5%

24.5%

30.1%

24.5%

14.5%

23.5%

29 .0%

31.9%

27 .8%

30.6%

19.8%

33 .3%

25.2%

33.8%

43.4%

42 .0%

7.3%

4 .0%

8 .6%

8.1%

12 .3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

非常に不安だった かなり不安だった どちらともいえない

それほど不安はなかった まったく不安はなかった

【退職手続をする際に困ったこと】

退職手続をする際、具体的に困ったことは何であったかを複数回答でたずねたところ、「いろいろ

な窓口に出向かなければならなかった」(31.3%)、「自分がいつまでに何をすればいいのかがわから

なかった」(29.6%)などが多くなっている。

12.4%

29.6%

17.6%

31.3%

12.1%

14.0%

7.9%

1.6%

39.3%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45%

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎた

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

その他

特に困ったことはない

②企業の現状

【従業員の退職にかかわる手続を行うために必要な情報を入手した手段】

必要な情報を入手するために利用した手段を複数回答でたずねたところ、「社内の業務マニュア

ル」(42.7%)が最も多く、次いで「前任者、先輩や同僚の説明」(42.0%)となっており、社内から

の情報入手が最も利用されている結果となった。情報提供の主体としては「手続先機関で配布され

ている冊子等」(31.2%)、「手続先機関の窓口での説明」(29.8%)など手続先機関も割合が高くなっ

ている。 最も利用率の高い「社内の業務マニュアル」では大企業では 64.3%、中堅企業では 49.0%である

のに対し、中小企業では 18.0%にとどまっており、企業内の情報の充実度は企業規模による格差が

5

Page 62: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

大きい。なお、Web サイトについては「手続先機関の Web サイト」(30.3%)が「企業の社内向け

Web サイト」(15.5%)を上回っている。「企業の社内向け Web サイト」は大企業では 25.5%となっ

ているのに対し、中小企業では 4.5%にとどまっている。 なお、何らかの手段で情報を得たと回答した 936 件中の平均利用手段数は 2.73 であった。

42.0%

42.7%

15.5%

29.8%

31.2%

30.3%

14.9%

5.6%

9.3%

4.5%

17.0%

7.2%

5.9%

6.4%

48.5%

64.3%

25.5%

21.8%

20.3%

21.5%

7.5%

4.3%

6.8%

4.8%

14.3%

9.0%

5.3%

3.8%

48.5%

49.0%

17.5%

28.5%

33.0%

29.5%

11.5%

10.0%

11.5%

6.5%

16.5%

9.0%

9.0%

5.5%

32.3%

18.0%

4.5%

38.5%

41.3%

39.5%

24.0%

4.8%

10.8%

3.3%

20.0%

4.5%

5.0%

9.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

前任者、先輩や同僚等の説明

社内の業務マニュアル

企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布されている冊子など

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍など

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌など

上記以外のインターネット

セミナー(人事担当者向けのセミナー等)

その他

特にない

全体 大企業 中堅企業 中小企業 さらに、利用した手段について手続に必要な情報が得られたかを、退職者調査と同様に「必要な

情報が得られた」から「まったく得られなかった」の5段階でたずねたところ、いずれの手段でも

「必要な情報が得られた」、「ある程度得られた」を合計すると9割前後となった。 最も評価の高い「必要な情報が得られた」だけでみると、おおむね3割前後である中で「外部の

専門家の説明」(66.4%)、「手続先機関の窓口の説明」(41.9%)が他より高くなっている。

6

Page 63: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

32.6%

32.8%

32.9%

41.9%

26.0%

29.7%

66.4%

30. 4%

31.2%

22.2%

26.5%

19. 4%

55.9%

56.9%

54.3%

53.5%

50. 3%

63. 8%

61.7%

31.5%

66.1%

60.2%

68.9%

62.9%

69.4%

35.6%

6.7%

10.1%

8. 4%

6.7%

8. 7%

7.3%

2.0%

3.6%

8.6%

6.7%

8.2%

9.7%

8.5%

3. 8%

2.3%

4.5%

1. 0%

1.3%

1.0%

2.2%

2.4%

0.5%

0.6%

0.3%

0.3%

1.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

前任者、先輩や同僚等の説明

社内の業務マニュアル

企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布されている冊子等

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等

上記以外のインターネット

人事担当者向けのセミナー等

その他

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない あまり得られなかった まったく得られなかった

【従業員の退職手続に必要な情報集めの面倒さ】

従業員の退職関連手続をするのに必要な情報を集めるのが面倒であったかを「非常に面倒だった」

から「まったく面倒ではなかった」の5段階でたずねたところ、「非常に面倒」と「かなり面倒」の

合計(31.7%)を「それほど面倒でない」と「まったく面倒でない」の合計(38.0%)が 6.3 ポイン

ト上回り、企業の担当者はそれほど手続に面倒さを感じていない結果となった。ただし、企業規模

が大きくなると面倒と感じる割合が高くなっており、大企業では面倒と感じるグループが 7.3 ポイン

ト上回っている。

5.2%

5.3%

3.5%

6.0%

26.5%

31.5%

28.5%

20.5%

30.3%

33.8%

29.5%

27.3%

32.0%

25.0%

34.0%

38.0%

6.0%

4.5%

4.5%

8.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

非常に面倒だった かなり面倒だった どちらともいえない

それほど面倒ではなかった まったく面倒ではなかった

【従業員の退職関連手続を行うにあたり困っていること】

退職関連手続を行うにあたり困っていることは何であるかを複数回答でたずねたところ、「退職者

へ必要な手続などを説明するのに時間がかかる」(35.6%)が最も多く、次いで「直接、窓口に行か

なくてはならない手続が多い」(32.7%)、「電子申請できない手続が多い」(23.5%)が多かった。

7

Page 64: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

18.7%

35.6%

23.5%

15.9%

10.1%

32.7%

14.6%

2.4%

28.0%

25.0%

43.5%

28.5%

17.8%

15.0%

26.5%

15.0%

1.8%

22.8%

12.0%

43.0%

32.0%

22.5%

11.0%

39.0%

14.5%

2.0%

21.0%

15.8%

24.0%

14.3%

10.8%

4.8%

35.8%

14.3%

3.3%

36.8%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できな

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続きごとに記入する

企業コードが異なり、管理が面倒

その他

特に困ったことはない

全体 大企業 中堅企業 中小企業

(2)将来のサービス提供に対するニーズ

①退職者(個人)のニーズ

退職者に対し、以下の5つのサービスが実現したら退職に関する様々な手続が便利になると思う

かどうかを、それぞれ「とても便利になると思う」から「全く便利にならないと思う」の5段階で

たずねた。

(1)ポータルサイトで、退職にかかわる諸制度の概要や手続の内容など、現在は各所に点在して

いる情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供する

(2)ポータルサイトで、年金や医療保険の加入案内、失業給付の案内、老齢給付裁定の手続案内

等を、あなたの年齢や加入制度等の条件にあわせて通知する

(3)ポータルサイトで、退職の際の健康保険の手続(任意継続または国民健康保険への加入)ご

との保険料を試算し、比較検討ができるようにする

(4)退職に伴う年金の手続、健康保険の手続等をまとめて一度にオンライン申請できるようにす

(5)退職だけではなく、再就職で必要な手続まで一度に行うことができるようにする

8

Page 65: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

いずれのサービスについても、「とても便利になる」と「ある程度便利になる」を合わせるとおお

むね8割前後と高いニーズがある。「とても便利になる」のみに着目してみると、「年金、健康保険

をまとめて一度にオンライン申請」(48.0%)が最も高く、あとはそれぞれ「退職だけでなく就職で

必要な手続まで一度に行う」(40.8%)、「情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供」(37.0%)、「年

齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知」(33.9%)、「健康保険の手続ごとの保険料試算」

(30.9%)の順となっている。

37.0%

33.9%

30.9%

48.0%

40.8%

44.1%

46.7%

46.1%

33.0%

36.0%

15.6%

16.3%

19.9%

15.9%

19.9%

2.3%

2.3%

2.3%

2.4%

2.6%

1.0%

0.8%

0.8%

0.7%

0.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供

年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知

健康保険の手続きごとの保険料試算

年金、健保をまとめて一度にオンライン申請

退職だけでなく就職で必要な手続きまで一度に行う

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

【年金、健康保険の一括オンライン申請】

年金、健康保険の一括オンライン申請は「非常に便利になると思う」が 48.0%と最もニーズが高

くなっている。アンケートの自由記述等では市町村、健康保険組合など複数の窓口に何度も訪問し

なければならないことを負担とする声が多く、こうした負担感の裏返しが高いニーズにつながって

いると考えられる。さらに、退職手続の情報を入手することが「非常に面倒だった」と回答した退

職者に限定すると 65.4%が「とても便利になると思う」と回答している。

(情報入手の面倒さ別 年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請に対するニーズ)

48.0%

65.4%

54.3%

41.5%

49.5%

45.7%

33.0%

17.3%

36.2%

35.2%

33.0%

24.7%

15.9%

7.7%

6.7%

20.9%

14.3%

27.2%

2.4%

5.8%

2.4%

1.9%

2.9%

1.2%

0.7%

3.8%

0.5%

0.5%

0.4%

1.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う ※他のサービスについての情報入手の面倒さ別クロス集計は付属資料3-2(p35~37)を参照。

9

Page 66: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

【退職だけでなく就職で必要な手続も一度に行う】

我が国の高齢化が進み、定年の延長が議論される中で、退職は就業の終わりではなく、次の就職

とセットで検討されることの必要性が高まってきている。回答者全体でみても「非常に便利になる

と思う」が 40.8%とニーズが高いが、実際に「退職の際に就職の手続に必要な情報も探したことが

ある」者に限定すると 46.3%とさらに高くなっている。

(退職時に就職についての情報も探したか別 退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行うことに対するニーズ)

40.8%

46.3%

38.2%

34.2%

36.0%

34.6%

37.6%

30.1%

19.9%

16.6%

20.5%

31.5%

2.6%

1.9%

3.0%

2.7%

0.7%

0.6%

0.7%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

就職手続きについての情報も探した

退職時点では、特に就職についての情報は

探していない

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

【情報を一か所でまとめて分かりやすく提供】

「とても便利になると思う」のみに着目して、本アンケートでとりあげた5つのサービスの中で

相対的にみた順位は 37.0%で3番目となっているものの、退職者は自分がいつまでに何をすればよ

いのかがわからないといった不安を抱えていることは事実であり、情報を一か所でまとめて分かり

やすく提供することに対してのニーズがある。また、退職者は必要な情報の入手について退職元企

業に大きく依存しているのが現状であり、企業に大きな負担がかかっている点も見落としてはなら

ない。 なお、退職手続を行う際に「非常に不安だった」回答者に限定すると 49.2%まで高くなることか

らも、ポータルサイトでまとまった形で情報を提供することには、退職者の不安解消などの大きな

意義があると考えられる。

(退職手続の際の不安感別 情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供に対するニーズ)

37 .0%

49 .2%

47.8%

27 .2%

35.7%

35.6%

44.1%

37 .3%

41 .2%

44 .8%

49.8%

30 .1%

15 .6%

10.2%

8 .6%

23.8%

12.3%

26.0%

2.3%

3.4%

1.6%

3.1%

1.5%

4 .1%

1 .0%

0 .0%

0 .8%

1 .0%

0 .6%

4.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非 常に不 安だった

かな り不 安だった

どちらともいえ ない

それ ほど不安は なか った

まったく不安は なか った

とて も便 利になると思う ある程度 便利 になると思 う どちらでもない

あま り便 利にな らな いと思う ま ったく便 利にな らな いと思う ※他のサービスについての退職手続の際の不安感別クロス集計は付属資料3-2(p38~40)を参照。

10

Page 67: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

【年齢や加入制度等の条件に合わせて案内等を通知】

退職に際しては様々な手続があるが、年齢やどの制度に加入し、どの制度に移行するか等の条件

により必要な手続が変わってくる。退職者は「自分がいつまでに何をすればいいのか分からない」、

「手続に漏れがないかわからない」といった不安を抱えている。特に、回答者の年代別にみると 60代以上では 46.9%が「とても便利になると思う」としており、個人の条件に合わせて必要となる手

続を PUSH 型で通知するサービスに対するニーズがある。

(回答者年代別 年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知に対するニーズ)

33.9%

37.4%

29.5%

31.8%

46.9%

46.7%

46.8%

48.0%

48.6%

35.8%

16.3%

13.1%

20.1%

14.5%

13.6%

2.3%

1.5%

1.9%

4.0%

3.7%

0.8%

1.2%

0.5%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

※他のサービスについての回答者年代別クロス集計は付属資料3-2(p21~23)を参照。

【健康保険の手続ごとの保険料試算】

健康保険の手続における保険料の試算という、他の項目に比べて範囲が狭いサービスでもあり、

5つのサービスの中では「とても便利になると思う」とする割合は低くなっているものの、「ある程

度便利になると思う」と合わせると回答者の7割を超えるニーズがある。また、退職後に健康保険

を任意継続するか、国保に加入するかはどちらが有利か、それぞれの場合の保険料はいくらかなど

の相談や試算は市町村等の窓口が対応しており、サービス提供者側の負担軽減という観点からも検

討していくことが望ましいと考えられる。

(回答者年代別 健康保険の手続ごとの保険料試算に対するニーズ)

30.9%

32.2%

28.1%

30.6%

40.7%

46.1%

46.2%

48.9%

42.2%

39.5%

19.9%

18.5%

20.1%

22.5%

18.5%

2.3%

1.8%

2.4%

3.5%

1.2%

0.8%

1.2%

0.5%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

11

Page 68: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

②企業のニーズ

企業に対し、以下の7つのサービスが実現したら従業員の退職関連手続が便利になると思うかど

うかをそれぞれ「とても便利になると思う」から「全く便利にならないと思う」の5段階でたずね

た。

(1)退職者向けのポータルサイト(インターネット)で、退職にかかわる諸制度の概要や手続の

内容など、現在は各所に点在している情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供する (2)企業向けのポータルサイト(インターネット)で、退職にかかわる諸制度の概要や各種申請・

届出など、必要な事務処理のガイドラインを提供する (3)社会保険関係の手続などについて、国だけでなく民間(健康保険組合、厚生年金基金など)

まで含めて一括申請・届出できるようにする (4)退職などライフイベントごとに必要となる年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続を

すべてオンラインで申請・届出できるようにする (5)各種申請・届出を電子化するだけでなく、申請・届出データを標準化してAPIを公開し、企

業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携できるようにする (6)雇用保険に関する手続など、事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出ができ

るようにする (7)社会保険、健康保険、税など分野や手続ごとに異なっている企業コードを統一する

「とても便利になる」のみでみると、「国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出」(42.8%)

が最も高く、次いで「年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・

届出」(37.9%)が高い。その他のサービスはおおむね 3 割前後となっている。

31.7%

29.8%

42.8%

37.9%

19.7%

26.5%

28.5%

43.7%

43.6%

35.4%

36.8%

35.4%

38.2%

38.5%

16.0%

19.1%

16.8%

18.9%

34.0%

27.9%

25.8%

6.8%

5.9%

3.7%

5.4%

9.0%

5.6%

5.7%

1.8%

1.6%

1.3%

1.0%

1.9%

1.8%

1.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

退職者向けのポータルサイトで情報提供

企業向けのポータルサイトで情報提供

国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出

年金、健保、雇保、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出

企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携

事業所ごとに手続きが必要なものを企業単位で申請・届出

企業コードを統一

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

12

Page 69: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

【国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出】

国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出ができるようになることで「とても便利になると思

う」との回答が 42.8%と最も高くなっており、企業では、同様の手続は一括して申請したいと考え

られていることがうかがえる。e-Gov など行政の電子申請システムを利用している企業に限定すると

「非常に便利になると思う」という回答の割合が 49.7%とさらに高くなっている。

(行政の電子申請システムの利用状況別 国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出に対するニーズ)

42.8%

49.7%

41.8%

40.1%

35.4%

36.2%

35.0%

36.3%

16.8%

11.7%

17.3%

19.8%

3.7%

1.2%

4.4%

3.3%

1.3%

1.2%

1.5%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

※他のサービスについての行政の電子申請システムの利用状況別クロス集計は付属資料3-2(p99~102)を参照。

【年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出】

年金、健康保険をはじめとする様々な手続をすべてオンラインで申請・届出することについても

「とても便利になると思う」が 37.9%と強いニーズがあるが、電子申請システムを利用している企

業では 46.0%となっている。既に e-Gov 等で電子申請を行っている企業では、他の行政手続や民間

に対しても同様に電子的に手続をしたいというより具体的なニーズがあるものとみられる。

(行政の電子申請システムの利用状況別 年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出に対するニーズ)

37.9%

46.0%

37.1%

33.5%

36.8%

36.8%

36.9%

36.3%

18.9%

13.5%

18.9%

23.6%

5.4%

3.7%

6.0%

4.9%

1.0%

0.0%

1.1%

1.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

13

Page 70: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

【退職者向けの情報提供】

【企業向けの情報提供】

アンケートの自由記述では、「いつまでに何をどこで手続するのか、必要書類は何かなど従業員は

ほとんど知らない」、「離職理由やその後のライフプランによって退職手続が変わってくるのでそれ

ぞれに説明が必要となり面倒」といった声が挙がっており、企業では退職者一人一人への説明が負

担になっている。退職者向けにまとまった情報を提供することで「とても便利になると思う」との

回答が 31.7%となっている。 企業向けの情報提供についても、「ケースバイケースのことがあり、退職手続を行うにはある程度

の知識・経験が必要。他社での退職手続の仕方を知りたい」といった声が挙がっており、企業向け

の情報提供は 29.8%と退職者向けの情報と同程度のニーズがある。退職にかかわる制度や必要な手

続、企業内での標準的な手続の流れ等について、まとまった形で情報提供することが求められてい

る。 また、退職者向けのポータルサイトで説明時間が削減されることを期待する声がある一方、自由

記述では、「退職者一人一人で状況が異なることから対面での説明や問合せ対応はなくならない」と

いう意見もあった。

31.7%

29.8%

43.7%

43.6%

16.0%

19.1%

6.8%

5.9%

1.8%

1.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

退職者向けのポータルサイトで情報提供

企業向けのポータルサイトで情報提供

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

【企業の人事・給与ソフトウェアとの柔軟な連携】

企業の人事・給与ソフトウェアとの連携については「非常に便利になる」「ある程度便利になる」

を合わせると過半数を占めているが、ここでとりあげたサービスの中で比較するとニーズはやや低

くなっている。ただし、現在 e-Gov など行政の電子申請システムを利用している企業では 25.8%が

「非常に便利になる」としていることから、ソフトウェアとの連携で何ができるかが回答者に必ず

しも具体的にイメージされていないものと考えられ、潜在的なニーズは低くないものと思われる。

(行政の電子申請システムの利用状況別 企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携に対するニーズ)

19.7%

25.8%

18.9%

17.0%

35.4%

46.6%

34.0%

30.2%

34.0%

22.1%

35.3%

40.1%

9.0%

5.5%

9.8%

9.3%

1.9%

0.0%

2.0%

3.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

14

Page 71: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

(3)ワンストップ実現に向けて最も重要な点

退職をはじめとする様々なライフイベント(結婚や妊娠・出産、育児、引越など)で必要となる

様々な行政手続を一度に一か所で済ませることのできるワンストップサービスの実現に向けて、以

下の5つの選択肢を挙げ、最も重要なものをたずねた。

(1)ポータルサイトでまとめて情報を提供 (いつまでにどんな手続がどこに対して必要で、必要な添付書類は何か、問い合せ先はどこかなどを整理し

て情報提供する)

(2)申請書に添付する書類の省略 (セキュリティに十分配慮した上で情報を行政機関同士で共有し、添付書類を省略できるようにする)

(3)オンライン申請システムの改善 (関連する全ての手続をまとめて申請できるようにする、オンライン申請のための準備を簡単にする等)

(4)役所の窓口の改善 (全ての手続を1つの窓口で行えるようにする、土日にも受付を行う等)

(5)その他

退職者調査では、最も多かったのは「役所の窓口の改善」(43.4%)であり、いずれの年齢層でも

4 割以上となっている。次いで「オンライン申請システムの改善」(27.7%)、「ポータルサイトでま

とめて情報を提供」(15.7%)、「申請書に添付する書類の省略」(12.7%)、「その他」(0.5%)となっ

ている。なお、オンライン申請については 30 代以下に限定すると 31.3%が最も重要としている。

(回答者年代別 ワンストップサービスで最も重要な点)

15.7%

14.3%

16.3%

15.6%

18.5%

12.7%

9.4%

15.1%

12.7%

13.6%

27.7%

31.3%

25.4%

28.3%

23.5%

43.4%

44.4%

42.9%

42.2%

44.4%

0.5%

0.6%

0.2%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他 一方、企業調査では、最も多かったのが「役所の窓口の改善」(28.7%)、次いで「オンライン申

請の改善」(26.2%)であることは従業員と同様であるが、ともに割合はやや低くなっており、「申

請書に添付する書類の省略」(23.4%)、「ポータルサイトでまとめて情報を提供」(21.5%)までの 4点が 20%でほぼ拮抗している。

15

Page 72: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

16

15.7%

21.5%

12.7%

23.4%

27.7%

26.2%

43.4%

28.7%

0.5%

0.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

退職者

企業

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

情報の提供については企業に比べ、退職者では重要度が低くなっている。退職者は退職手続で必

要となる情報の入手の多くを退職元企業に頼っており(担当者の説明 44.1%、配布された冊子 17.3%など)、説明する企業側への依存度が反映されていると考えられる。 同様に、添付書類の省略についても企業に比べて退職者側の重要度が低くなっているが、これは

個人が行う退職手続においては、国民年金・厚生年金保険、厚生年金基金の老齢給付裁定請求を除

くと別の窓口での取得を要する添付書類が少ないためと考えられる。 また、役所の窓口の改善については退職者、企業とも最も重要度が高い項目であるが、特に退職

者では 4 割以上が最も重要としている。退職者は情報の入手で退職元企業に次いで窓口での対面の

説明に頼っている(32.3%)。手続そのもので市町村役場や社会保険事務所、公共職業安定所を訪れ

るだけでなく、書類の不備や漏れがないかの確認などで同じ窓口に何度も赴かねばならないケース

もあることから、重要度が非常に高くなっているとみられる。その意味では、ポータルサイトでの

情報提供の充実、個人の条件に合わせた必要手続の通知等により、退職者のニーズに応えるととも

にサービス提供者の窓口対応の負担軽減も期待できると考えられる。

Page 73: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職手続に関するアンケート調査の設問と集計結果

1. アンケート項目及び集計表アンケート項目及び集計表............................................... 2

(1) 退職者調査 ..................................................................................................................................... 2

(2) 企業における従業員の退職手続に関する調査 ............................................................................. 53

付属資料3―2

Page 74: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

2

1.アンケート項目及び集計表アンケート項目及び集計表

(1)退職者調査

①アンケート調査項目

Q1 あなたはこれまでに何回退職したことがありますか(単一回答)

1. 1 回 2. 2 回 3. 3 回以上 4. その他

Q2 あなたは退職するにあたって、退職手続に関わる情報を探すとともに、次の就職で必要となる手続について

の情報も探しましたか。何回か退職をしたことがある方は直近の退職についてお答えください(単一回答)

1. 就職手続についての情報も探した 2. 退職時点では、特に就職についての情報は探していない 3. その他

Q3 退職の際には、年金、健康保険、雇用保険などで様々な手続が必要になります。あなたが実際に行ったこと

のある手続はどれですか(それぞれ単一回答)

1. 市町村の窓口で国民年金に加入する手続 (国民年金被保険者資格取得届・種別変更届)

2. 勤続中の健康保険に引き続き加入する手続 (健康保険任意継続被保険者資格取得申請。退職の際に 3 とどちらかを選択)

3. 国民健康保険に加入する手続 (国民健康保険資格取得の届出。退職の際に 2 とどちらかを選択)

4. 公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続 (失業等給付(基本手当)関係手続)

5. 国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続 (老齢給付裁定請求)

( )

( )

( )

( )

( )

回答欄: 1:手続したことがある、2:手続したことはない、3:わからない

Q4 あなたが退職した際、Q3 で挙げたような諸手続について以下の方法で情報を入手されましたか(複数回答)

1. 退職元企業の総務・人事・経理担当者の説明 2. 退職元企業で配布された冊子など 3. 退職元企業の社内向けWeb サイト(イントラネット) 4. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)の窓口での説明 5. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)で配布されている冊子など 6. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)のWeb サイト 7. 外部の専門家(社会保険労務士等)の説明 8. 外部の専門家(社会保険労務士等)の執筆した書籍など 9. 外部の専門家(社会保険労務士等)のWeb サイト 10. その他の雑誌など 11. 上記以外のインターネット 12. その他 13. 特にない

Page 75: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

3

Q5 Q4 で利用された手段については、その結果、手続に必要な最低限の情報が得られたかどうかについてもお

答えください(それぞれ単一回答)

1. 退職元企業の総務・人事・経理担当者の説明 2. 退職元企業で配布された冊子など 3. 退職元企業の社内向けWeb サイト(イントラネット) 4. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)の窓口での説明 5. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)で配布されている冊子など 6. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)のWeb サイト 7. 外部の専門家(社会保険労務士等)の説明 8. 外部の専門家(社会保険労務士等)の執筆した書籍など 9. 外部の専門家(社会保険労務士等)のWeb サイト 10. その他の雑誌など 11. 上記以外のインターネット 12. その他

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

情報が得られたかについての回答欄: 1:必要な情報が得られた、2:ある程度得られた、3:どち

らともいえない、4:あまり得られなかった、5:まったく得られなかった

Q6 退職手続をするのに必要な情報を集めるのは面倒でしたか(単一回答)

1. 非常に面倒だった 2. かなり面倒だった 3. どちらともいえない 4. それほど面倒ではなかった 5. まったく面倒ではなかった

Q7 実際に手続をする際、分からないことが多いなどで不安を感じましたか。特に感じませんでしたか(単一回

答)

1. 非常に不安だった 2. かなり不安だった 3. どちらともいえない 4. それほど不安はなかった 5. まったく不安はなかった

Q8 あなたが退職手続をする際、具体的に困ったことは何でしたか(複数回答)

1. 必要な手続や問合せ先などが分からなかった 2. 自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった 3. 申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎた 4. いろいろな窓口に出向かなければならなかった 5. 窓口が空いている時間が短いなどで不便だった 6. 質問・相談できる人や場所が身近になかった 7. 退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった 8. その他(具体的に: ) 9. 特に困ったことはない

Page 76: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

4

Q9 以下のようなサービスが実現したとしたら、あなたは退職に関する様々な手続が便利になると思いますか

(それぞれ単一回答)

質問項目 回答

① ポータルサイトで、退職にかかわる諸制度の概要や手続の内容など、現在は各所に点在している情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供する

② ポータルサイトで、年金や医療保険の加入案内、失業給付の案内、老齢給付裁定の手続案内等を、あなたの年齢や加入制度等の条件にあわせて通知する

③ ポータルサイトで、退職の際の健康保険の手続(任意継続または国民健康保険への加入)ごとの保険料を試算し、比較検討ができるようにする

④ 退職に伴う年金の手続、健康保険の手続等をまとめて一度にオンライン申請できるようにする

⑤ 退職だけではなく、再就職で必要な手続まで一度に行うことができるようにする

( )

( )

( )

( )

( )

回答欄:1:とても便利になると思う、2:ある程度便利になると思う、3:どちらでもない、4:あまり便

利にならないと思う、5:全く便利にならないと思う

Q10 退職をはじめとする様々なライフイベント(結婚や妊娠・出産、育児、引っ越しなど)で必要となる様々な行

政手続を一度に一か所で済ませることのできるワンストップサービスの実現に向けて、以下に挙げたものの

うち、どれが最も重要なことと思われますか。あなたのお考えに最も近いものを1つ選んでください。(単一回

答)

1. ポータルサイトでまとめて情報を提供 (いつまでにどんな手続がどこに対して必要で、必要な添付書類は何か、問い合せ先はど

こかなどを整理して情報提供する)

2. 申請書に添付する書類の省略 (セキュリティに十分配慮した上で情報を行政機関同士で共有し、添付書類を省略できるよ

うにする)

3. オンライン申請システムの改善 (関連する全ての手続をまとめて申請できるようにする、オンライン申請のための準備を簡

単にする等)

4. 役所の窓口の改善 (全ての手続を1つの窓口で行えるようにする、土日にも受付を行う等)

5. その他(具体的に: )

Q11 あなたが退職の際に困ったこと、それを改善するためにどのような方法が良いか等、あなたのお考えをお

聞かせください(自由回答。任意記述)

Q12 あなたの性別はどちらですか。(単一回答)

1. 男性 2. 女性

Q13 あなたの年齢は以下のいずれにあたりますか。(単一回答)

1. 20 歳未満 2. 20 歳~29 歳 3. 30 歳~39 歳 4. 40 歳~49 歳 5. 50 歳~59 歳 6. 60 歳~64 歳 7. 65 歳以上

Page 77: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

5

Q14 あなたの住んでいる都道府県を選んでください。(単一回答)

1. 北海道 ~ 47.沖縄県

Q15 あなたの現在のご職業はどれにあたりますか。(単一回答)

1. 会社員 2. パート・アルバイト等 3. 自営業 4. 公務員 5. 主婦 6. 学生 7. 無職 8. その他

Q16 あなたの退職元企業の従業員規模はどの程度でしたか。(単一回答)

1. 9 人以下 2. 10~29 人 3. 30~49 人 4. 50~99 人 5. 100~299 人 6. 300~999 人 7. 1000~1999 人 8. 2000~4999 人 9. 5000 人以上 ※ 何回か退職されたことのある方は、直近の退職元についてお答えください。

Q17 退職元企業での雇用形態は以下のどれにあたりましたか。(単一回答)

1. 正規社員 2. 契約社員・嘱託 3. パート・アルバイト等 4. その他 ※ 何回か退職されたことのある方は、直近の退職元についてお答えください。

Page 78: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

6

②単純集計および年代別クロス集計結果

Q1.あなたはこれまでに何回退職したことがありますか《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.01回 319 31.9 110 33.4 123 29.5 58 33.5 28 34.62回 256 25.6 82 24.9 100 24.0 46 26.6 28 34.63回以上 409 40.9 132 40.1 185 44.4 67 38.7 25 30.9その他 16 1.6 5 1.5 9 2.2 2 1.2 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

31.9%

33.4%

29.5%

33.5%

34 .6%

25.6%

24.9%

24.0%

26.6%

34.6%

40.9%

40.1%

44.4%

38.7%

30.9%

1 .6%

1 .5%

2 .2%

1 .2%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

1回 2回 3回以上 その他

Q2.あなたは退職するにあたって、退職手続に関わる情報を探すとともに、次の就職で必要となる手続についての情報も探しましたか。何回か退職をしたことがある方は直近の退職についてお答えくださ

い《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %

全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0

就職手続きについての情報も探した

361 36.1 127 38.6 159 38.1 58 33.5 17 21.0

退職時点では、特に就職についての情報は探していない

566 56.6 182 55.3 229 54.9 98 56.6 57 70.4

その他 73 7.3 20 6.1 29 7.0 17 9.8 7 8.6

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

36.1%

38.6%

38.1%

33.5%

21.0%

56.6%

55.3%

54.9%

56.6%

70.4%

7.3%

6.1%

7.0%

9.8%

8.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

就職手続きについての情報も探した

退職時点では、特に就職についての情報は探していない

その他

Page 79: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

7

Q3.退職の際には、年金、健康保険、雇用保険などで様々な手続が必要になります。あなたが実際に行ったことのある手続はどれですか《全体》

n % n % n % n % n %手続きしたことがある 638 63.8 346 34.6 578 57.8 634 63.4 149 14.9手続きしたことはない 303 30.3 563 56.3 335 33.5 325 32.5 760 76.0わからない 59 5.9 91 9.1 87 8.7 41 4.1 91 9.1合計 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0

(5)年金の支給(1)国民年金に加入

(2)勤続中の健康保険の継続

(3)国民健康保険に加入

(4)失業認定

63.8%

34 .6%

57 .8%

63.4%

14.9%

30.3%

56.3%

33.5%

32.5%

76 .0%

5.9%

9.1%

8.7%

4 .1%

9.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

国民年金に加入

勤続中の健康保険の継続

国民健康保険に加入

失業認定

年金の支給

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Q3 (1)市町村の窓口で国民年金に加入する手続の経験の有無《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0手続きしたことがある 638 63.8 214 65.0 266 63.8 116 67.1 42 51.9手続きしたことはない 303 30.3 90 27.4 126 30.2 53 30.6 34 42.0わからない 59 5.9 25 7.6 25 6.0 4 2.3 5 6.2

60代以上全体 30代以下 40代 50代

63.8%

65.0%

63.8%

67.1%

51.9%

30.3%

27.4%

30.2%

30.6%

42.0%

5.9%

7.6%

6.0%

2.3%

6.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Page 80: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

8

Q3 (2)勤続中の健康保険に引き続き加入する手続の経験の有無《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0手続きしたことがある 346 34.6 86 26.1 139 33.3 67 38.7 54 66.7手続きしたことはない 563 56.3 205 62.3 241 57.8 97 56.1 20 24.7わからない 91 9.1 38 11.6 37 8.9 9 5.2 7 8.6

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

34.6%

26.1%

33.3%

38.7%

66.7%

56.3%

62.3%

57.8%

56.1%

24.7%

9.1%

11.6%

8.9%

5.2%

8.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Q3 (3)国民健康保険に加入する手続の経験の有無《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0手続きしたことがある 578 57.8 185 56.2 244 58.5 101 58.4 48 59.3手続きしたことはない 335 33.5 106 32.2 140 33.6 62 35.8 27 33.3わからない 87 8.7 38 11.6 33 7.9 10 5.8 6 7.4

60代以上全体 30代以下 40代 50代

57.8%

56 .2%

58.5%

58.4%

59.3%

33.5%

32 .2%

33 .6%

35.8%

33 .3%

8 .7%

11 .6%

7 .9%

5.8%

7 .4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Page 81: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

9

Q3 (4)公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続の経験の有無《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0手続きしたことがある 634 63.4 218 66.3 259 62.1 103 59.5 54 66.7手続きしたことはない 325 32.5 95 28.9 141 33.8 66 38.2 23 28.4わからない 41 4.1 16 4.9 17 4.1 4 2.3 4 4.9

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

63.4%

66.3%

62.1%

59.5%

66.7%

32.5%

28.9%

33.8%

38.2%

28.4%

4.1%

4.9%

4.1%

2.3%

4.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Q3 (5)国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続の経験の有無《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0手続きしたことがある 149 14.9 36 10.9 42 10.1 10 5.8 61 75.3手続きしたことはない 760 76.0 255 77.5 335 80.3 155 89.6 15 18.5わからない 91 9.1 38 11.6 40 9.6 8 4.6 5 6.2

60代以上全体 30代以下 40代 50代

14 .9%

10 .9%

10 .1%

5 .8%

75 .3%

76 .0%

77 .5%

80 .3%

89 .6%

18 .5%

9 .1%

11 .6%

9 .6%

4.6%

6.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

手続きしたことがある 手続きしたことはない わからない

Page 82: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

10

Q4.あなたが退職した際、Q3 で挙げたような諸手続についてどのような方法で情報を入手されましたか《全体および回答者年代別》。

n % n % n % n % n %全体 1000 158.8 329 168.7 417 149.9 173 146.2 81 191.4退職元企業の担当者の説明 441 44.1 135 41.0 181 43.4 73 42.2 52 64.2退職元企業で配布された冊子等 173 17.3 60 18.2 65 15.6 24 13.9 24 29.6退職元企業の社内向けWebサイト 12 1.2 3 0.9 2 0.5 5 2.9 2 2.5手続き先機関の窓口での説明 323 32.3 113 34.3 133 31.9 42 24.3 35 43.2手続き先機関で配布されている冊子 83 8.3 29 8.8 28 6.7 11 6.4 15 18.5手続き先機関のWebサイト 64 6.4 34 10.3 21 5.0 6 3.5 3 3.7外部の専門家の説明 13 1.3 6 1.8 3 0.7 3 1.7 1 1.2外部の専門家の執筆した書籍等 2 0.2 0 0.0 2 0.5 0 0.0 0 0.0外部の専門家のWebサイト 11 1.1 5 1.5 4 1.0 1 0.6 1 1.2その他の雑誌等 37 3.7 13 4.0 16 3.8 4 2.3 4 4.9上記以外のインターネット 92 9.2 51 15.5 31 7.4 8 4.6 2 2.5その他 101 10.1 38 11.6 41 9.8 18 10.4 4 4.9特にない 236 23.6 68 20.7 98 23.5 58 33.5 12 14.8

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

44.1 %

17 .3 %

1 .2%

32.3%

8 .3%

6.4 %

1 .3%

0.2%

1.1%

3.7%

9.2 %

10 .1%

23 .6%

41.0%

18.2%

0.9%

34.3 %

8 .8 %

10 .3 %

1 .8%

0.0%

1 .5%

4.0%

15.5%

11.6%

20.7%

43 .4 %

15.6%

0.5%

31.9%

6.7%

5 .0%

0.7%

0.5%

1.0%

3.8%

7.4%

9.8 %

23 .5%

42.2%

13 .9%

2.9%

24.3 %

6.4%

3.5%

1 .7%

0.0%

0.6%

2 .3 %

4 .6%

10 .4%

33 .5 %

64 .2%

29 .6%

2 .5%

43 .2%

18.5%

3.7%

1 .2%

0.0%

1 .2%

4 .9%

2 .5%

4 .9%

14.8%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

退職元企業の担当者の説明

退職元企業で配布された冊子等

退職元企業の社内向けWebサイト

手続き先機関の窓口での説明

手続き先機関で配布されている冊子等

手続き先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等

上記以外のインターネット

その他

特にない

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

Page 83: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

11

Q5.退職の手続に関する情報を入手するために利用された手段のうち、その結果、手続に必要な最低限の情報が得られたかどうかについてもお教えください《全体》。

n % n % n % n % n % n %必要な情報が得られた 172 39.0 42 24.3 2 16.7 131 40.6 20 24.1 20 31.3ある程度得られた 231 52.4 115 66.5 9 75.0 151 46.7 50 60.2 38 59.4どちらともいえない 31 7.0 12 6.9 0 0.0 35 10.8 9 10.8 4 6.3あまり得られなかった 7 1.6 4 2.3 1 8.3 6 1.9 4 4.8 2 3.1まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0合計 441 100.0 173 100.0 12 100.0 323 100.0 83 100.0 64 100.0

n % n % n % n % n % n %必要な情報が得られた 6 46.2 0 0.0 5 45.5 9 24.3 24 26.1 23 22.8ある程度得られた 6 46.2 2 100.0 5 45.5 25 67.6 60 65.2 56 55.4どちらともいえない 0 0.0 0 0.0 1 9.1 3 8.1 6 6.5 16 15.8あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.1 5 5.0まったく得られなかった 1 7.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.1 1 1.0合計 13 100.0 2 100.0 11 100.0 37 100.0 92 100.0 101 100.0

その他

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等 上記以外のインターネット

退職元企業で配布された冊子等

退職元企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布している冊子

退職元企業の担当者の説明

39.0%

24.3%

16.7%

40.6%

24.1%

31 .3%

46.2%

45.5%

24.3%

26.1%

22.8%

52.4%

66.5%

75.0%

46.7%

60.2%

59.4%

46.2%

100.0%

45.5%

67.6%

65.2%

55.4%

7.0%

6.9%

10.8%

10.8%

6.3%

9.1%

8.1%

6.5%

15.8%

1.6%

2.3%

8.3%

1.9%

4.8%

3.1%

1.1%

5.0%

7.7%

1.1%

1.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

退職元企業の担当者の説明

退職元企業で配布された冊子等

退職元企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布している冊子等

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等

上記以外のインターネット

その他

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 84: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

12

Q5 (1)退職元企業の担当者の説明についての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 441 100.0 135 100.0 181 100.0 73 100.0 52 100.0必要な情報が得られた 172 39.0 38 28.1 69 38.1 30 41.1 35 67.3ある程度得られた 231 52.4 85 63.0 97 53.6 34 46.6 15 28.8どちらともいえない 31 7.0 11 8.1 12 6.6 7 9.6 1 1.9あまり得られなかった 7 1.6 1 0.7 3 1.7 2 2.7 1 1.9まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

39.0%

28 .1%

38 .1%

41.1%

67.3%

52.4%

63.0%

53.6%

46 .6%

28.8%

7.0%

8.1%

6.6%

9.6%

1.9%

1 .6%

0 .7%

1 .7%

2.7%

1 .9%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q5 (2)退職元企業で配布された冊子などについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 173 100.0 60 100.0 65 100.0 24 100.0 24 100.0必要な情報が得られた 42 24.3 10 16.7 13 20.0 8 33.3 11 45.8ある程度得られた 115 66.5 41 68.3 47 72.3 14 58.3 13 54.2どちらともいえない 12 6.9 5 8.3 5 7.7 2 8.3 0 0.0あまり得られなかった 4 2.3 4 6.7 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

24.3%

16 .7%

20.0%

33 .3%

45.8%

66.5%

68.3%

72 .3%

58 .3%

54 .2%

6.9%

8 .3%

7 .7%

8 .3%

0.0%

2 .3%

6.7%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 85: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

13

Q5 (3)退職元企業の社内向けWebサイトについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 12 100.0 3 100.0 2 100.0 5 100.0 2 100.0必要な情報が得られた 2 16.7 0 0.0 1 50.0 1 20.0 0 0.0ある程度得られた 9 75.0 3 100.0 1 50.0 3 60.0 2 100.0どちらともいえない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0あまり得られなかった 1 8.3 0 0.0 0 0.0 1 20.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

16.7%

0.0%

50.0%

20 .0%

0.0%

75 .0%

100 .0%

50.0%

60.0%

100 .0%

0.0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

8 .3%

0 .0%

0 .0%

20.0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q5 (4)手続先機関の窓口での説明についての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 323 100.0 113 100.0 133 100.0 42 100.0 35 100.0必要な情報が得られた 131 40.6 40 35.4 52 39.1 18 42.9 21 60.0ある程度得られた 151 46.7 60 53.1 64 48.1 16 38.1 11 31.4どちらともいえない 35 10.8 12 10.6 15 11.3 5 11.9 3 8.6あまり得られなかった 6 1.9 1 0.9 2 1.5 3 7.1 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

40.6%

35.4%

39 .1%

42.9%

60.0%

46 .7%

53.1%

48.1%

38.1%

31.4%

10 .8%

10.6%

11 .3%

11.9%

8 .6%

1 .9%

0 .9%

1 .5%

7 .1%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 86: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

14

Q5 (5)手続先機関で配布されている冊子などについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 83 100.0 29 100.0 28 100.0 11 100.0 15 100.0必要な情報が得られた 20 24.1 6 20.7 5 17.9 4 36.4 5 33.3ある程度得られた 50 60.2 17 58.6 20 71.4 5 45.5 8 53.3どちらともいえない 9 10.8 3 10.3 2 7.1 2 18.2 2 13.3あまり得られなかった 4 4.8 3 10.3 1 3.6 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

24.1%

20 .7%

17.9%

36.4%

33 .3%

60 .2%

58.6%

71.4%

45.5%

53 .3%

10 .8%

10.3%

7 .1%

18.2%

13.3%

4.8%

10 .3%

3.6%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q5 (6)手続先機関のWebサイトについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 64 100.0 34 100.0 21 100.0 6 100.0 3 100.0必要な情報が得られた 20 31.3 13 38.2 4 19.0 1 16.7 2 66.7ある程度得られた 38 59.4 18 52.9 15 71.4 4 66.7 1 33.3どちらともいえない 4 6.3 2 5.9 1 4.8 1 16.7 0 0.0あまり得られなかった 2 3.1 1 2.9 1 4.8 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

31.3%

38 .2%

19 .0%

16.7%

66.7%

59.4%

52.9%

71.4%

66 .7%

33.3%

6.3%

5.9%

4.8%

16 .7%

0.0%

3 .1%

2 .9%

4 .8%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 87: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

15

Q5 (7)外部の専門家の説明についての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 13 100.0 6 100.0 3 100.0 3 100.0 1 100.0必要な情報が得られた 6 46.2 2 33.3 1 33.3 3 100.0 0 0.0ある程度得られた 6 46.2 4 66.7 1 33.3 0 0.0 1 100.0どちらともいえない 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 1 7.7 0 0.0 1 33.3 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

46 .2%

33 .3%

33 .3%

100.0%

0.0%

46.2%

66 .7%

33.3%

0 .0%

100.0%

0.0%

0 .0%

0.0%

0 .0%

0 .0%

0.0%

0 .0%

0.0%

0 .0%

0 .0%

7 .7%

0 .0%

33 .3%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q5 (8)外部の専門家の執筆した書籍などについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 2 100.0 0 2 100.0 0 0必要な情報が得られた 0 0.0 0 0 0.0 0 0ある程度得られた 2 100.0 0 2 100.0 0 0どちらともいえない 0 0.0 0 0 0.0 0 0あまり得られなかった 0 0.0 0 0 0.0 0 0まったく得られなかった 0 0.0 0 0 0.0 0 0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

(サンプル数が不足しているためグラフを割愛) Q5 (9)外部の専門家のWebサイトについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 11 100.0 5 100.0 4 100.0 1 100.0 1 100.0必要な情報が得られた 5 45.5 1 20.0 2 50.0 1 100.0 1 100.0ある程度得られた 5 45.5 3 60.0 2 50.0 0 0.0 0 0.0どちらともいえない 1 9.1 1 20.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

(サンプル数が不足しているためグラフを割愛)

Page 88: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

16

Q5 (10)その他の雑誌などについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 37 100.0 13 100.0 16 100.0 4 100.0 4 100.0必要な情報が得られた 9 24.3 2 15.4 5 31.3 1 25.0 1 25.0ある程度得られた 25 67.6 10 76.9 10 62.5 3 75.0 2 50.0どちらともいえない 3 8.1 1 7.7 1 6.3 0 0.0 1 25.0あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

24.3%

15 .4%

31.3%

25.0%

25.0%

67 .6%

76 .9%

62.5%

75.0%

50.0%

8 .1%

7 .7%

6 .3%

0 .0%

25.0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q5 (11)上記以外のインターネットについての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 92 100.0 51 100.0 31 100.0 8 100.0 2 100.0必要な情報が得られた 24 26.1 16 31.4 5 16.1 1 12.5 2 100.0ある程度得られた 60 65.2 33 64.7 20 64.5 7 87.5 0 0.0どちらともいえない 6 6.5 1 2.0 5 16.1 0 0.0 0 0.0あまり得られなかった 1 1.1 1 2.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 1 1.1 0 0.0 1 3.2 0 0.0 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

26 .1%

31.4%

16.1%

12.5%

100.0%

65.2%

64 .7%

64 .5%

87.5%

0 .0%

6.5%

2.0%

16 .1%

0 .0%

0 .0%

1.1%

2 .0%

0 .0%

0 .0%

0 .0%

1 .1%

0 .0%

3.2%

0 .0%

0 .0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえないあまり得られなかった まったく得られなかった

Page 89: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

17

Q5 (12)その他についての評価《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 101 100.0 38 100.0 41 100.0 18 100.0 4 100.0必要な情報が得られた 23 22.8 8 21.1 8 19.5 6 33.3 1 25.0ある程度得られた 56 55.4 23 60.5 24 58.5 6 33.3 3 75.0どちらともいえない 16 15.8 5 13.2 7 17.1 4 22.2 0 0.0あまり得られなかった 5 5.0 2 5.3 1 2.4 2 11.1 0 0.0まったく得られなかった 1 1.0 0 0.0 1 2.4 0 0.0 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

22.8%

21.1%

19.5%

33.3%

25.0%

55.4%

60.5%

58.5%

33.3%

75.0%

15.8%

13.2%

17.1%

22.2%

0.0%

5.0%

5.3%

2.4%

11.1%

0.0%

1.0%

0.0%

2.4%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Q6.退職手続をするのに必要な情報を集めるのは面倒でしたか《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0非常に面倒だった 52 5.2 21 6.4 24 5.8 4 2.3 3 3.7かなり面倒だった 210 21.0 90 27.4 84 20.1 20 11.6 16 19.8どちらともいえない 378 37.8 127 38.6 162 38.8 70 40.5 19 23.5それほど面倒ではなかった 279 27.9 75 22.8 113 27.1 57 32.9 34 42.0まったく面倒ではなかった 81 8.1 16 4.9 34 8.2 22 12.7 9 11.1

60代以上全体 30代以下 40代 50代

5.2%

6.4%

5.8%

2.3%

3.7%

21.0%

27.4%

20.1%

11.6%

19.8%

37.8%

38.6%

38.8%

40.5%

23.5%

27.9%

22.8%

27.1%

32.9%

42.0%

8.1%

4.9%

8.2%

12.7%

11.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

非常に面倒だった かなり面倒だった どちらともいえないそれほど面倒ではなかった まったく面倒ではなかった

Page 90: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

18

Q7.実際に手続をする際、分からないことが多いなどで不安を感じましたか。特に感じませんでしたか《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0非常に不安だった 59 5.9 29 8.8 22 5.3 6 3.5 2 2.5かなり不安だった 245 24.5 99 30.1 102 24.5 25 14.5 19 23.5どちらともいえない 290 29.0 105 31.9 116 27.8 53 30.6 16 19.8それほど不安はなかった 333 33.3 83 25.2 141 33.8 75 43.4 34 42.0まったく不安はなかった 73 7.3 13 4.0 36 8.6 14 8.1 10 12.3

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

5.9%

8 .8%

5.3%

3 .5%

2 .5%

24.5%

30.1%

24.5%

14.5%

23.5%

29 .0%

31.9%

27.8%

30.6%

19.8%

33 .3%

25.2%

33.8%

43.4%

42.0%

7.3%

4 .0%

8 .6%

8.1%

12.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

非常に不安だった かなり不安だった どちらともいえない

それほど不安はなかった まったく不安はなかった

Page 91: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

19

Q8.あなたが退職手続をする際、具体的に困ったことは何でしたか(複数回答)《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %

全体 1000 165.8 329 188.8 417 155.2 173 154.3 81 151.9

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

124 12.4 53 16.1 47 11.3 17 9.8 7 8.6

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

296 29.6 126 38.3 117 28.1 40 23.1 13 16.0

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎた

176 17.6 72 21.9 67 16.1 20 11.6 17 21.0

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

313 31.3 124 37.7 117 28.1 48 27.7 24 29.6

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

121 12.1 54 16.4 40 9.6 22 12.7 5 6.2

質問・相談できる人や場所が身近になかった

140 14.0 54 16.4 56 13.4 21 12.1 9 11.1

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

79 7.9 30 9.1 25 6.0 17 9.8 7 8.6

その他(具体的に:           ) 16 1.6 6 1.8 5 1.2 5 2.9 0 0.0

特に困ったことはない 393 39.3 102 31.0 173 41.5 77 44.5 41 50.6

60代以上全体 30代以下 40代 50代

12 .4%

29 .6%

17.6 %

31.3%

12.1%

14.0%

7 .9%

1 .6 %

39 .3%

16 .1%

38 .3%

21.9%

37.7%

16 .4 %

16 .4 %

9.1%

1 .8%

31.0%

11.3 %

28.1%

16 .1%

28.1%

9.6 %

13 .4 %

6.0%

1 .2%

41 .5%

9.8%

23 .1 %

11.6%

27.7%

12 .7%

12.1%

9.8%

2.9%

44.5%

8 .6%

16 .0%

21.0%

29 .6%

6.2%

11.1 %

8 .6%

0.0%

50.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多す

ぎた

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得る

ことができなかった

その他

特に困ったことはない

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

Page 92: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

20

なお、「その他」としては以下のような意見があった。 ・ 窓口が交通の便が不便な所にあった。 ・ 役所の窓口は休日に空いていないため不便だった。 ・ 窓口の担当者の応対が悪く、何度も出向いたり、相談しにくかった。 ・ 会社がなかなか書類を送ってこなかった。 ・ 退職で金銭面の余裕がないところに国保の申請等で負担がかかった。 ・ 国民年金に変更の際、厚生年金と国民年金の支払い月に差があり、1月分多く払ったが、領

収書等がなく、不安で何度も確認させられた。 など

Q9.以下のようなサービスが実現したとしたら、あなたは退職に関する様々な手続が便利になると思いますか《全体》

n % n % n % n % n %とても便利になると思う 370 37.0 339 33.9 309 30.9 480 48.0 408 40.8ある程度便利になると思う 441 44.1 467 46.7 461 46.1 330 33.0 360 36.0どちらでもない 156 15.6 163 16.3 199 19.9 159 15.9 199 19.9あまり便利にならないと思う 23 2.3 23 2.3 23 2.3 24 2.4 26 2.6どちらでもない 10 1.0 8 0.8 8 0.8 7 0.7 7 0.7合計 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0

(1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供

(2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を

(3)健康保険の手続きごとの保険料

試算

(4)年金、健保をまとめて一度にオンライン申請

(5)退職だけでなく就職で必要な手続きまで一度に

37.0%

33.9%

30.9%

48.0%

40.8%

44.1%

46.7%

46.1%

33.0%

36.0%

15.6%

16.3%

19.9%

15.9%

19.9%

2.3%

2.3%

2.3%

2.4%

2.6%

1.0%

0.8%

0.8%

0.7%

0.7%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供

年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知

健康保険の手続きごとの保険料試算

年金、健保をまとめて一度にオンライン申請

退職だけでなく就職で必要な手続きまで一度に行う

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 93: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

21

Q9 (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 に対するニーズ《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0とても便利になると思う 370 37.0 132 40.1 140 33.6 62 35.8 36 44.4ある程度便利になると思う 441 44.1 143 43.5 195 46.8 73 42.2 30 37.0どちらでもない 156 15.6 45 13.7 72 17.3 26 15.0 13 16.0あまり便利にならないと思う 23 2.3 5 1.5 7 1.7 9 5.2 2 2.5まったく便利にならないと思う 10 1.0 4 1.2 3 0.7 3 1.7 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

37.0%

40.1%

33.6%

35.8%

44.4%

44.1%

43.5%

46.8%

42.2%

37.0%

15.6%

13.7%

17.3%

15.0%

16.0%

2.3%

1.5%

1.7%

5.2%

2.5%

1.0%

1.2%

0.7%

1.7%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q9 (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 に対するニーズ《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0とても便利になると思う 339 33.9 123 37.4 123 29.5 55 31.8 38 46.9ある程度便利になると思う 467 46.7 154 46.8 200 48.0 84 48.6 29 35.8どちらでもない 163 16.3 43 13.1 84 20.1 25 14.5 11 13.6あまり便利にならないと思う 23 2.3 5 1.5 8 1.9 7 4.0 3 3.7まったく便利にならないと思う 8 0.8 4 1.2 2 0.5 2 1.2 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

33.9%

37.4%

29.5%

31.8%

46.9%

46.7%

46.8%

48.0%

48.6%

35.8%

16.3%

13.1%

20.1%

14.5%

13.6%

2.3%

1.5%

1.9%

4.0%

3.7%

0.8%

1.2%

0.5%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 94: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

22

Q9 (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 に対するニーズ《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0とても便利になると思う 309 30.9 106 32.2 117 28.1 53 30.6 33 40.7ある程度便利になると思う 461 46.1 152 46.2 204 48.9 73 42.2 32 39.5どちらでもない 199 19.9 61 18.5 84 20.1 39 22.5 15 18.5あまり便利にならないと思う 23 2.3 6 1.8 10 2.4 6 3.5 1 1.2まったく便利にならないと思う 8 0.8 4 1.2 2 0.5 2 1.2 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

30.9%

32.2%

28.1%

30.6%

40.7%

46.1%

46.2%

48.9%

42.2%

39.5%

19.9%

18.5%

20.1%

22.5%

18.5%

2.3%

1.8%

2.4%

3.5%

1.2%

0.8%

1.2%

0.5%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q9 (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 に対するニーズ《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0とても便利になると思う 480 48.0 172 52.3 187 44.8 80 46.2 41 50.6ある程度便利になると思う 330 33.0 104 31.6 142 34.1 56 32.4 28 34.6どちらでもない 159 15.9 39 11.9 76 18.2 32 18.5 12 14.8あまり便利にならないと思う 24 2.4 10 3.0 10 2.4 4 2.3 0 0.0まったく便利にならないと思う 7 0.7 4 1.2 2 0.5 1 0.6 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

48.0%

52.3%

44.8%

46.2%

50.6%

33.0%

31.6%

34.1%

32.4%

34.6%

15.9%

11.9%

18.2%

18.5%

14.8%

2.4%

3.0%

2.4%

2.3%

0.0%

0.7%

1.2%

0.5%

0.6%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 95: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

23

Q9 (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行うに対するニーズ《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0とても便利になると思う 408 40.8 143 43.5 159 38.1 72 41.6 34 42.0ある程度便利になると思う 360 36.0 121 36.8 152 36.5 57 32.9 30 37.0どちらでもない 199 19.9 55 16.7 92 22.1 37 21.4 15 18.5あまり便利にならないと思う 26 2.6 6 1.8 12 2.9 6 3.5 2 2.5まったく便利にならないと思う 7 0.7 4 1.2 2 0.5 1 0.6 0 0.0

全体 30代以下 40代 50代 60代以上

40.8%

43.5%

38.1%

41.6%

42.0%

36.0%

36.8%

36.5%

32.9%

37.0%

19.9%

16.7%

22.1%

21.4%

18.5%

2.6%

1.8%

2.9%

3.5%

2.5%

0.7%

1.2%

0.5%

0.6%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q10.退職をはじめとする様々なライフイベント(結婚や妊娠・出産、育児、引っ越しなど)で必要となる様々な行政手続を一度に一か所で済ませることのできるワンストップサービスの実現に向けて、以

下に挙げたもののうち、どれが最も重要なことと思われますか《全体および回答者年代別》

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 329 100.0 417 100.0 173 100.0 81 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 47 14.3 68 16.3 27 15.6 15 18.5申請書に添付する書類の省略 127 12.7 31 9.4 63 15.1 22 12.7 11 13.6オンライン申請システムの改善 277 27.7 103 31.3 106 25.4 49 28.3 19 23.5役所の窓口の改善 434 43.4 146 44.4 179 42.9 73 42.2 36 44.4その他 5 0.5 2 0.6 1 0.2 2 1.2 0 0.0

60代以上全体 30代以下 40代 50代

15.7%

14.3%

16.3%

15.6%

18.5%

12.7%

9.4%

15.1%

12.7%

13.6%

27.7%

31.3%

25.4%

28.3%

23.5%

43.4%

44.4%

42.9%

42.2%

44.4%

0.5%

0.6%

0.2%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

30代以下

40代

50代

60代以上

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 96: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

24

「その他」としては以下のような意見があった。 ・自動的に行われるようにすれば、どうしても必要な手続などほとんど無いと思う。

など Q11.あなたが退職の際に困ったこと、それを改善するためにどのような方法が良いか等、あなたのお考えがあればお聞かせください(任意の自由記述)。

記入された回答のうち「特になし」等を除いた 364 件について、記入内容を分類し、集計した結果は以下のとおりである。 最も多かったのは「どこでどのような手続をすればよいのかがわかりにくかった」、「退職の際、何

をどこにどうすればよいかをわかりやすく説明しているサイトがあれば利用したい」などまとまった

情報の提供や説明の改善を求める意見(28.0%)であり、次に多かったのは、「市役所、社保事務所、職安などいくつかの窓口に行かなければならず面倒だった。一つにまとめて欲しい」など、窓口の一

本化を求める意見(22.8%)であった。オンラインでの申請や一括手続を求める意見(12.4%)も比較的多いが、同時にセキュリティ確保に対する危惧に言及するものもあった。

n %まとまった情報の提供、説明の改善 102 28.0企業担当者の説明の改善 16 4.4手続の不備、状況の確認 23 6.3健康保険の継続/国保の検討支援 7 1.9制度・手続が複雑、簡素化すべき 48 13.2訪問先が多い、窓口の一本化 82 22.5オンライン申請、ネットでの一括手続 45 12.4会社・行政などによる自動的な手続 6 1.6総合的な相談窓口・人 35 9.6窓口営業時間の拡大、待ち時間の短縮等 30 8.2窓口対応の改善、役人の意識改革 25 6.9その他 52 14.3回答件数 364 129.4

28 .0%

4.4%

6.3%

1.9%

13.2%

22 .5%

12 .4%

1.6%

9.6%

8 .2%

6.9%

14 .3%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

まとまった情報の提供、説明の改善

企業担当者の説明の改善

手続の不備、状況の確認

健康保険の継続/国保の検討支援

制度・手続が複雑、簡素化すべき

訪問先が多い、窓口の一本化

オンライン申請、ネットでの一括手続

会社・行政などによる自動的な手続

総合的な相談窓口・人

窓口営業時間の拡大、待ち時間の短縮等

窓口対応の改善、役人の意識改革

その他

Page 97: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

25

Q12.あなたの性別はどちらですか《全体および回答者年代別》

n %男性 575 57.5女性 425 42.5合計 1000 100.0

57.5% 42.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

男性 女性

Q13.あなたの年齢は以下のいずれにあたりますか《全体》

n %20歳未満 0 0.020歳~29歳 15 1.530歳~39歳 314 31.440歳~49歳 417 41.750歳~59歳 173 17.360歳~64歳 36 3.665歳以上 45 4.5合計 1000 100.0

1.5% 31.4% 41.7% 17.3% 3.6%4.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20歳~29歳 30歳~39歳 40歳~49歳

50歳~59歳 60歳~64歳 65歳以上

Page 98: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

26

Q14.あなたの住んでいる都道府県を選んでください《全体》

n %北海道 53 5.3 北海道 5.3%青森県 12 1.2 青森県 1.2%岩手県 14 1.4 岩手県 1.4%宮城県 14 1.4 宮城県 1.4%秋田県 7 0.7 秋田県 0.7%山形県 6 0.6 山形県 0.6%福島県 12 1.2 福島県 1.2%茨城県 16 1.6 茨城県 1.6%栃木県 15 1.5 栃木県 1.5%群馬県 12 1.2 群馬県 1.2%埼玉県 55 5.5 埼玉県 5.5%千葉県 55 5.5 千葉県 5.5%東京都 127 12.7 東京都 12.7%神奈川県 98 9.8 神奈川県 9.8%新潟県 9 0.9 新潟県 0.9%富山県 7 0.7 富山県 0.7%石川県 13 1.3 石川県 1.3%福井県 7 0.7 福井県 0.7%山梨県 5 0.5 山梨県 0.5%長野県 10 1.0 長野県 1.0%岐阜県 11 1.1 岐阜県 1.1%静岡県 43 4.3 静岡県 4.3%愛知県 74 7.4 愛知県 7.4%三重県 14 1.4 三重県 1.4%滋賀県 7 0.7 滋賀県 0.7%京都府 20 2.0 京都府 2.0%大阪府 91 9.1 大阪府 9.1%兵庫県 50 5.0 兵庫県 5.0%奈良県 10 1.0 奈良県 1.0%和歌山県 7 0.7 和歌山県 0.7%鳥取県 3 0.3 鳥取県 0.3%島根県 3 0.3 島根県 0.3%岡山県 15 1.5 岡山県 1.5%広島県 22 2.2 広島県 2.2%山口県 11 1.1 山口県 1.1%徳島県 4 0.4 徳島県 0.4%香川県 3 0.3 香川県 0.3%愛媛県 11 1.1 愛媛県 1.1%高知県 5 0.5 高知県 0.5%福岡県 14 1.4 福岡県 1.4%佐賀県 2 0.2 佐賀県 0.2%長崎県 5 0.5 長崎県 0.5%熊本県 10 1.0 熊本県 1.0%大分県 6 0.6 大分県 0.6%宮崎県 1 0.1 宮崎県 0.1%鹿児島県 9 0.9 鹿児島県 0.9%沖縄県 2 0.2 沖縄県 0.2%合計 1000 100.0

5.3%1.2%1.4%1.4%

0.7%0.6%1.2%1.6%1.5%1.2%

5.5%5.5%

12.7%9.8%

0.9%0.7%1.3%

0.7%0.5%1.0%1.1%

4.3%7.4%

1.4%0.7%

2.0%9.1%

5.0%1.0%0.7%0.3%0.3%

1.5%2.2%

1.1%0.4%0.3%1.1%

0.5%1.4%

0.2%0.5%1.0%0.6%

0.1%0.9%

0.2%

0% 2% 4% 6% 8% 10% 12% 14%

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島沖縄県

Page 99: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

27

Q15.あなたの現在のご職業はどれにあたりますか《全体》

n %会社員 387 38.7パート・アルバイト等 145 14.5自営業 135 13.5公務員 25 2.5主婦 155 15.5学生 2 0.2無職 108 10.8その他 43 4.3合計 1000 100.0

38.7% 14 .5% 13.5%2.5% 15 .5%0 .2%10.8%4.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

会社員 パート・アルバイト等 自営業

公務員 主婦 学生

無職 その他

Q16.あなたの退職元企業の従業員規模はどの程度でしたか。※ 何回か退職されたことのある方は、直近の退職元についてお答えください《全体》

n %9人以下 170 17.010~29人 133 13.330~49人 82 8.250~99人 114 11.4100~299人 161 16.1300~999人 123 12.31000~1999人 61 6.12000~4999人 42 4.25000人以上 114 11.4合計 1000 100.0

17 .0% 13 .3% 8.2% 11.4% 16 .1% 12.3% 6 .1%4.2%11.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

9人以下 10~29人 30~49人

50~99人 100~299人 300~999人

1000~1999人 2000~4999人 5000人以上

Q17.退職元企業での雇用形態は以下のどれにあたりましたか。※ 何回か退職されたことのある方は、直近の退職元についてお答えください《全体》

n %正規社員 731 73.1契約社員・嘱託 116 11.6パート・アルバイト等 114 11.4その他 39 3.9合計 1000 100.0

73 .1% 11.6% 11.4%3 .9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等 その他

Page 100: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

28

③将来のサービス提供に対するニーズ、ワンストップ実現に向けて最も重要な点についてのクロス集計

【退職回数別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0とても便利になると思う 370 37.0 112 35.1 93 36.3 160 39.1 5 31.3ある程度便利になると思う 441 44.1 162 50.8 109 42.6 164 40.1 6 37.5どちらでもない 156 15.6 38 11.9 44 17.2 69 16.9 5 31.3あまり便利にならないと思う 23 2.3 6 1.9 7 2.7 10 2.4 0 0.0まったく便利にならないと思う 10 1.0 1 0.3 3 1.2 6 1.5 0 0.0

全体 1回 2回 3回以上 その他

37.0%

35.1%

36.3%

39.1%

44.1%

50.8%

42.6%

40.1%

15.6%

11.9%

17.2%

16.9%

2.3%

1.9%

2.7%

2.4%

1.0%

0.3%

1.2%

1.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0とても便利になると思う 339 33.9 115 36.1 78 30.5 140 34.2 6 37.5ある程度便利になると思う 467 46.7 159 49.8 127 49.6 176 43.0 5 31.3どちらでもない 163 16.3 37 11.6 42 16.4 79 19.3 5 31.3あまり便利にならないと思う 23 2.3 7 2.2 6 2.3 10 2.4 0 0.0まったく便利にならないと思う 8 0.8 1 0.3 3 1.2 4 1.0 0 0.0

3回以上 その他全体 1回 2回

33.9%

36.1%

30.5%

34.2%

46.7%

49.8%

49.6%

43.0%

16.3%

11.6%

16.4%

19.3%

2.3%

2.2%

2.3%

2.4%

0.8%

0.3%

1.2%

1.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 101: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

29

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0とても便利になると思う 309 30.9 100 31.3 73 28.5 131 32.0 5 31.3ある程度便利になると思う 461 46.1 153 48.0 121 47.3 184 45.0 3 18.8どちらでもない 199 19.9 58 18.2 53 20.7 80 19.6 8 50.0あまり便利にならないと思う 23 2.3 7 2.2 6 2.3 10 2.4 0 0.0まったく便利にならないと思う 8 0.8 1 0.3 3 1.2 4 1.0 0 0.0

全体 1回 2回 3回以上 その他

30.9%

31.3%

28.5%

32.0%

46.1%

48.0%

47.3%

45.0%

19.9%

18.2%

20.7%

19.6%

2.3%

2.2%

2.3%

2.4%

0.8%

0.3%

1.2%

1.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0とても便利になると思う 480 48.0 154 48.3 115 44.9 205 50.1 6 37.5ある程度便利になると思う 330 33.0 112 35.1 87 34.0 127 31.1 4 25.0どちらでもない 159 15.9 43 13.5 47 18.4 63 15.4 6 37.5あまり便利にならないと思う 24 2.4 9 2.8 4 1.6 11 2.7 0 0.0まったく便利にならないと思う 7 0.7 1 0.3 3 1.2 3 0.7 0 0.0

その他全体 1回 2回 3回以上

48.0%

48.3%

44.9%

50.1%

33.0%

35.1%

34.0%

31.1%

15.9%

13.5%

18.4%

15.4%

2.4%

2.8%

1.6%

2.7%

0.7%

0.3%

1.2%

0.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 102: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

30

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0とても便利になると思う 408 40.8 126 39.5 96 37.5 178 43.5 8 50.0ある程度便利になると思う 360 36.0 119 37.3 95 37.1 144 35.2 2 12.5どちらでもない 199 19.9 65 20.4 56 21.9 72 17.6 6 37.5あまり便利にならないと思う 26 2.6 8 2.5 6 2.3 12 2.9 0 0.0まったく便利にならないと思う 7 0.7 1 0.3 3 1.2 3 0.7 0 0.0

全体 1回 2回 3回以上 その他

40.8%

39.5%

37.5%

43.5%

36.0%

37.3%

37.1%

35.2%

19.9%

20.4%

21.9%

17.6%

2.6%

2.5%

2.3%

2.9%

0.7%

0.3%

1.2%

0.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q1 転職・退職経験

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 319 100.0 256 100.0 409 100.0 16 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 72 22.6 30 11.7 54 13.2 1 6.3申請書に添付する書類の省略 127 12.7 40 12.5 38 14.8 48 11.7 1 6.3オンライン申請システムの改善 277 27.7 68 21.3 77 30.1 129 31.5 3 18.8役所の窓口の改善 434 43.4 137 42.9 110 43.0 177 43.3 10 62.5その他 5 0.5 2 0.6 1 0.4 1 0.2 1 6.3

その他全体 1回 2回 3回以上

15.7%

22.6%

11.7%

13.2%

12.7%

12.5%

14.8%

11.7%

27.7%

21.3%

30.1%

31.5%

43.4%

42.9%

43.0%

43.3%

0.5%

0.6%

0.4%

0.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

1回

2回

3回以上

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 103: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

31

【退職と就職手続の一括化に関する現状とニーズのクロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q2 退職時に就職についての情報も探したか

n % n % n % n %全体 1000 100.0 361 100.0 566 100.0 73 100.0とても便利になると思う 408 40.8 167 46.3 216 38.2 25 34.2ある程度便利になると思う 360 36.0 125 34.6 213 37.6 22 30.1どちらでもない 199 19.9 60 16.6 116 20.5 23 31.5あまり便利にならないと思う 26 2.6 7 1.9 17 3.0 2 2.7まったく便利にならないと思う 7 0.7 2 0.6 4 0.7 1 1.4

全体 就職手続きについての情報も探

した

退職時点では、特に就職についての情報は探していない

その他

40.8%

46.3%

38.2%

34.2%

36.0%

34.6%

37.6%

30.1%

19.9%

16.6%

20.5%

31.5%

2.6%

1.9%

3.0%

2.7%

0.7%

0.6%

0.7%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

就職手続きについての情報も探した

退職時点では、特に就職についての情報は

探していない

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 104: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

32

【経験した退職手続別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0とても便利になると思う 331 39.9 259 40.6 145 41.9 233 40.3 264 41.6 66 44.3ある程度便利になると思う 363 43.8 278 43.6 142 41.0 245 42.4 265 41.8 57 38.3どちらでもない 111 13.4 81 12.7 47 13.6 81 14.0 87 13.7 21 14.1あまり便利にならないと思う 18 2.2 14 2.2 8 2.3 13 2.2 14 2.2 3 2.0まったく便利にならないと思う 6 0.7 6 0.9 4 1.2 6 1.0 4 0.6 2 1.3

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

39.9%

40.6%

41.9%

40.3%

41.6%

44.3%

43.8%

43.6%

41.0%

42.4%

41.8%

38.3%

13.4%

12.7%

13.6%

14.0%

13.7%

14.1%

2.2%

2.2%

2.3%

2.2%

2.2%

2.0%

0.7%

0.9%

1.2%

1.0%

0.6%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0とても便利になると思う 297 35.8 237 37.1 130 37.6 203 35.1 232 36.6 62 41.6ある程度便利になると思う 390 47.0 294 46.1 156 45.1 273 47.2 299 47.2 59 39.6どちらでもない 118 14.2 87 13.6 48 13.9 83 14.4 84 13.2 23 15.4あまり便利にならないと思う 19 2.3 15 2.4 8 2.3 14 2.4 15 2.4 3 2.0まったく便利にならないと思う 5 0.6 5 0.8 4 1.2 5 0.9 4 0.6 2 1.3

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

35.8%

37.1%

37.6%

35.1%

36.6%

41.6%

47.0%

46.1%

45.1%

47.2%

47.2%

39.6%

14.2%

13.6%

13.9%

14.4%

13.2%

15.4%

2.3%

2.4%

2.3%

2.4%

2.4%

2.0%

0.6%

0.8%

1.2%

0.9%

0.6%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 105: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

33

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0とても便利になると思う 270 32.6 210 32.9 127 36.7 189 32.7 210 33.1 53 35.6ある程度便利になると思う 390 47.0 296 46.4 154 44.5 262 45.3 298 47.0 65 43.6どちらでもない 144 17.4 111 17.4 56 16.2 107 18.5 107 16.9 27 18.1あまり便利にならないと思う 20 2.4 16 2.5 5 1.4 15 2.6 15 2.4 2 1.3まったく便利にならないと思う 5 0.6 5 0.8 4 1.2 5 0.9 4 0.6 2 1.3

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

32.6%

32.9%

36.7%

32.7%

33.1%

35.6%

47.0%

46.4%

44.5%

45.3%

47.0%

43.6%

17.4%

17.4%

16.2%

18.5%

16.9%

18.1%

2.4%

2.5%

1.4%

2.6%

2.4%

1.3%

0.6%

0.8%

1.2%

0.9%

0.6%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0とても便利になると思う 419 50.5 332 52.0 183 52.9 296 51.2 323 50.9 74 49.7ある程度便利になると思う 271 32.7 207 32.4 104 30.1 181 31.3 207 32.6 51 34.2どちらでもない 117 14.1 79 12.4 50 14.5 81 14.0 87 13.7 20 13.4あまり便利にならないと思う 18 2.2 16 2.5 6 1.7 16 2.8 14 2.2 2 1.3まったく便利にならないと思う 4 0.5 4 0.6 3 0.9 4 0.7 3 0.5 2 1.3

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

50.5%

52.0%

52.9%

51.2%

50.9%

49.7%

32.7%

32.4%

30.1%

31.3%

32.6%

34.2%

14.1%

12.4%

14.5%

14.0%

13.7%

13.4%

2.2%

2.5%

1.7%

2.8%

2.2%

1.3%

0.5%

0.6%

0.9%

0.7%

0.5%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 106: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

34

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0とても便利になると思う 350 42.2 276 43.3 150 43.4 250 43.3 274 43.2 64 43.0ある程度便利になると思う 305 36.8 227 35.6 124 35.8 202 34.9 229 36.1 54 36.2どちらでもない 148 17.9 112 17.6 63 18.2 104 18.0 110 17.4 26 17.4あまり便利にならないと思う 22 2.7 19 3.0 6 1.7 18 3.1 18 2.8 3 2.0まったく便利にならないと思う 4 0.5 4 0.6 3 0.9 4 0.7 3 0.5 2 1.3

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

42.2%

43.3%

43.4%

43.3%

43.2%

43.0%

36.8%

35.6%

35.8%

34.9%

36.1%

36.2%

17.9%

17.6%

18.2%

18.0%

17.4%

17.4%

2.7%

3.0%

1.7%

3.1%

2.8%

2.0%

0.5%

0.6%

0.9%

0.7%

0.5%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q3 実際に行った退職手続(複数回答形式) (複数回答)

n % n % n % n % n % n %全体 829 100.0 638 100.0 346 100.0 578 100.0 634 100.0 149 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 123 14.8 92 14.4 47 13.6 77 13.3 94 14.8 29 19.5申請書に添付する書類の省略 108 13.0 79 12.4 51 14.7 77 13.3 85 13.4 21 14.1オンライン申請システムの改善 228 27.5 171 26.8 93 26.9 164 28.4 163 25.7 30 20.1役所の窓口の改善 366 44.1 293 45.9 154 44.5 256 44.3 288 45.4 67 45.0その他 4 0.5 3 0.5 1 0.3 4 0.7 4 0.6 2 1.3

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手

続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

全体 市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続

14.8%

14.4%

13.6%

13.3%

14.8%

19.5%

13.0%

12.4%

14.7%

13.3%

13.4%

14.1%

27.5%

26.8%

26.9%

28.4%

25.7%

20.1%

44.1%

45.9%

44.5%

44.3%

45.4%

45.0%

0.5%

0.5%

0.3%

0.7%

0.6%

1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体

市町村の窓口で国民年金に加入する手続

勤続中の健康保険に引き続き加入する手続

国民健康保険に加入する手続き

公共職業安定所で求職申し込みを行い、失業認定を受ける手続き

国民年金、厚生年金基金などに年金の支給を求める手続き

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 107: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

35

【情報入手の面倒さ別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0とても便利になると思う 370 37.0 24 46.2 94 44.8 113 29.9 108 38.7 31 38.3ある程度便利になると思う 441 44.1 17 32.7 95 45.2 176 46.6 126 45.2 27 33.3どちらでもない 156 15.6 6 11.5 18 8.6 79 20.9 34 12.2 19 23.5あまり便利にならないと思う 23 2.3 3 5.8 2 1.0 6 1.6 10 3.6 2 2.5まったく便利にならないと思う 10 1.0 2 3.8 1 0.5 4 1.1 1 0.4 2 2.5

まったく面倒ではなかった

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

37.0%

46.2%

44.8%

29.9%

38.7%

38.3%

44.1%

32.7%

45.2%

46.6%

45.2%

33.3%

15.6%

11.5%

8.6%

20.9%

12.2%

23.5%

2.3%

5.8%

1.0%

1.6%

3.6%

2.5%

1.0%

3.8%

0.5%

1.1%

0.4%

2.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0とても便利になると思う 339 33.9 21 40.4 86 41.0 104 27.5 99 35.5 29 35.8ある程度便利になると思う 467 46.7 22 42.3 100 47.6 183 48.4 134 48.0 28 34.6どちらでもない 163 16.3 5 9.6 21 10.0 82 21.7 35 12.5 20 24.7あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 3.8 2 1.0 7 1.9 10 3.6 2 2.5まったく便利にならないと思う 8 0.8 2 3.8 1 0.5 2 0.5 1 0.4 2 2.5

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

33.9%

40.4%

41.0%

27.5%

35.5%

35.8%

46.7%

42.3%

47.6%

48.4%

48.0%

34.6%

16.3%

9.6%

10.0%

21.7%

12.5%

24.7%

2.3%

3.8%

1.0%

1.9%

3.6%

2.5%

0.8%

3.8%

0.5%

0.5%

0.4%

2.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 108: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

36

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0とても便利になると思う 309 30.9 22 42.3 82 39.0 87 23.0 89 31.9 29 35.8ある程度便利になると思う 461 46.1 20 38.5 102 48.6 177 46.8 135 48.4 27 33.3どちらでもない 199 19.9 6 11.5 20 9.5 105 27.8 46 16.5 22 27.2あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 3.8 5 2.4 7 1.9 8 2.9 1 1.2まったく便利にならないと思う 8 0.8 2 3.8 1 0.5 2 0.5 1 0.4 2 2.5

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

30.9%

42.3%

39.0%

23.0%

31.9%

35.8%

46.1%

38.5%

48.6%

46.8%

48.4%

33.3%

19.9%

11.5%

9.5%

27.8%

16.5%

27.2%

2.3%

3.8%

2.4%

1.9%

2.9%

1.2%

0.8%

3.8%

0.5%

0.5%

0.4%

2.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0とても便利になると思う 480 48.0 34 65.4 114 54.3 157 41.5 138 49.5 37 45.7ある程度便利になると思う 330 33.0 9 17.3 76 36.2 133 35.2 92 33.0 20 24.7どちらでもない 159 15.9 4 7.7 14 6.7 79 20.9 40 14.3 22 27.2あまり便利にならないと思う 24 2.4 3 5.8 5 2.4 7 1.9 8 2.9 1 1.2まったく便利にならないと思う 7 0.7 2 3.8 1 0.5 2 0.5 1 0.4 1 1.2

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

48.0%

65.4%

54.3%

41.5%

49.5%

45.7%

33.0%

17.3%

36.2%

35.2%

33.0%

24.7%

15.9%

7.7%

6.7%

20.9%

14.3%

27.2%

2.4%

5.8%

2.4%

1.9%

2.9%

1.2%

0.7%

3.8%

0.5%

0.5%

0.4%

1.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 109: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

37

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0とても便利になると思う 408 40.8 33 63.5 102 48.6 121 32.0 123 44.1 29 35.8ある程度便利になると思う 360 36.0 10 19.2 77 36.7 156 41.3 93 33.3 24 29.6どちらでもない 199 19.9 6 11.5 23 11.0 91 24.1 54 19.4 25 30.9あまり便利にならないと思う 26 2.6 1 1.9 7 3.3 8 2.1 8 2.9 2 2.5まったく便利にならないと思う 7 0.7 2 3.8 1 0.5 2 0.5 1 0.4 1 1.2

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

40.8%

63.5%

48.6%

32.0%

44.1%

35.8%

36.0%

19.2%

36.7%

41.3%

33.3%

29.6%

19.9%

11.5%

11.0%

24.1%

19.4%

30.9%

2.6%

1.9%

3.3%

2.1%

2.9%

2.5%

0.7%

3.8%

0.5%

0.5%

0.4%

1.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q6 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 210 100.0 378 100.0 279 100.0 81 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 7 13.5 30 14.3 65 17.2 42 15.1 13 16.0申請書に添付する書類の省略 127 12.7 10 19.2 23 11.0 41 10.8 42 15.1 11 13.6オンライン申請システムの改善 277 27.7 18 34.6 58 27.6 101 26.7 78 28.0 22 27.2役所の窓口の改善 434 43.4 17 32.7 99 47.1 169 44.7 115 41.2 34 42.0その他 5 0.5 0 0.0 0 0.0 2 0.5 2 0.7 1 1.2

全体 非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

15.7%

13.5%

14.3%

17.2%

15.1%

16.0%

12.7%

19.2%

11.0%

10.8%

15.1%

13.6%

27.7%

34.6%

27.6%

26.7%

28.0%

27.2%

43.4%

32.7%

47.1%

44.7%

41.2%

42.0%

0.5%

0.0%

0.0%

0.5%

0.7%

1.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 110: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

38

【退職の際の不安感別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0とても便利になると思う 370 37.0 29 49.2 117 47.8 79 27.2 119 35.7 26 35.6ある程度便利になると思う 441 44.1 22 37.3 101 41.2 130 44.8 166 49.8 22 30.1どちらでもない 156 15.6 6 10.2 21 8.6 69 23.8 41 12.3 19 26.0あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 3.4 4 1.6 9 3.1 5 1.5 3 4.1まったく便利にならないと思う 10 1.0 0 0.0 2 0.8 3 1.0 2 0.6 3 4.1

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

37 .0%

49 .2%

47.8%

27 .2%

35.7%

35.6%

44.1%

37 .3%

41 .2%

44 .8%

49.8%

30 .1%

15 .6%

10.2%

8 .6%

23.8%

12.3%

26.0%

2.3%

3.4%

1.6%

3.1%

1.5%

4 .1%

1 .0%

0 .0%

0 .8%

1 .0%

0 .6%

4.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知× Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0とても便利になると思う 339 33.9 26 44.1 103 42.0 72 24.8 113 33.9 25 34.2ある程度便利になると思う 467 46.7 28 47.5 108 44.1 136 46.9 170 51.1 25 34.2どちらでもない 163 16.3 4 6.8 27 11.0 72 24.8 41 12.3 19 26.0あまり便利にならないと思う 23 2.3 1 1.7 5 2.0 8 2.8 7 2.1 2 2.7まったく便利にならないと思う 8 0.8 0 0.0 2 0.8 2 0.7 2 0.6 2 2.7

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

33.9%

44.1%

42.0%

24.8%

33.9%

34.2%

46.7%

47.5%

44.1%

46.9%

51.1%

34.2%

16.3%

6.8%

11.0%

24.8%

12.3%

26.0%

2.3%

1.7%

2.0%

2.8%

2.1%

2.7%

0.8%

0.0%

0.8%

0.7%

0.6%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 111: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

39

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0とても便利になると思う 309 30.9 23 39.0 94 38.4 68 23.4 101 30.3 23 31.5ある程度便利になると思う 461 46.1 27 45.8 115 46.9 128 44.1 166 49.8 25 34.2どちらでもない 199 19.9 7 11.9 30 12.2 86 29.7 55 16.5 21 28.8あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 3.4 4 1.6 6 2.1 9 2.7 2 2.7まったく便利にならないと思う 8 0.8 0 0.0 2 0.8 2 0.7 2 0.6 2 2.7

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

30 .9%

39 .0%

38 .4%

23 .4%

30 .3%

31 .5%

46.1%

45 .8%

46 .9%

44 .1%

49 .8%

34 .2%

19 .9%

11.9%

12.2%

29 .7%

16 .5%

28 .8%

2.3%

3.4%

1.6%

2.1%

2.7%

2 .7%

0 .8%

0 .0%

0 .8%

0 .7%

0 .6%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請× Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0とても便利になると思う 480 48.0 40 67.8 130 53.1 108 37.2 167 50.2 35 47.9ある程度便利になると思う 330 33.0 13 22.0 86 35.1 96 33.1 120 36.0 15 20.5どちらでもない 159 15.9 5 8.5 20 8.2 75 25.9 39 11.7 20 27.4あまり便利にならないと思う 24 2.4 1 1.7 7 2.9 9 3.1 5 1.5 2 2.7まったく便利にならないと思う 7 0.7 0 0.0 2 0.8 2 0.7 2 0.6 1 1.4

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

48.0%

67.8%

53.1%

37.2%

50.2%

47.9%

33.0%

22.0%

35.1%

33.1%

36.0%

20.5%

15.9%

8.5%

8.2%

25.9%

11.7%

27.4%

2.4%

1.7%

2.9%

3.1%

1.5%

2.7%

0.7%

0.0%

0.8%

0.7%

0.6%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 112: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

40

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0とても便利になると思う 408 40.8 37 62.7 109 44.5 90 31.0 144 43.2 28 38.4ある程度便利になると思う 360 36.0 13 22.0 93 38.0 117 40.3 117 35.1 20 27.4どちらでもない 199 19.9 7 11.9 36 14.7 74 25.5 61 18.3 21 28.8あまり便利にならないと思う 26 2.6 2 3.4 5 2.0 7 2.4 9 2.7 3 4.1まったく便利にならないと思う 7 0.7 0 0.0 2 0.8 2 0.7 2 0.6 1 1.4

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

40.8%

62.7%

44.5%

31.0%

43.2%

38.4%

36.0%

22.0%

38.0%

40.3%

35.1%

27.4%

19.9%

11.9%

14.7%

25.5%

18.3%

28.8%

2.6%

3.4%

2.0%

2.4%

2.7%

4.1%

0.7%

0.0%

0.8%

0.7%

0.6%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q7 退職手続の際の不安感

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 59 100.0 245 100.0 290 100.0 333 100.0 73 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 9 15.3 46 18.8 40 13.8 50 15.0 12 16.4申請書に添付する書類の省略 127 12.7 5 8.5 31 12.7 35 12.1 43 12.9 13 17.8オンライン申請システムの改善 277 27.7 22 37.3 61 24.9 81 27.9 91 27.3 22 30.1役所の窓口の改善 434 43.4 23 39.0 107 43.7 131 45.2 148 44.4 25 34.2その他 5 0.5 0 0.0 0 0.0 3 1.0 1 0.3 1 1.4

全体 非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

15.7%

15.3%

18.8%

13.8%

15.0%

16.4%

12.7%

8.5%

12.7%

12.1%

12.9%

17.8%

27.7%

37.3%

24.9%

27.9%

27.3%

30.1%

43.4%

39.0%

43.7%

45.2%

44.4%

34.2%

0.5%

0.0%

0.0%

1.0%

0.3%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に不安だった

かなり不安だった

どちらともいえない

それほど不安はなかった

まったく不安はなかった

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 113: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

41

【退職の手続で困った点別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0とても便利になると思う 370 37.0 53 42.7 134 45.3 86 48.9 152 48.6 59 48.8 62 44.3 32 40.5 106 27.0ある程度便利になると思う 441 44.1 62 50.0 132 44.6 70 39.8 131 41.9 53 43.8 61 43.6 43 54.4 170 43.3どちらでもない 156 15.6 8 6.5 25 8.4 16 9.1 24 7.7 8 6.6 13 9.3 4 5.1 98 24.9あまり便利にならないと思う 23 2.3 1 0.8 3 1.0 3 1.7 5 1.6 1 0.8 3 2.1 0 0.0 13 3.3まったく便利にならないと思う 10 1.0 0 0.0 2 0.7 1 0.6 1 0.3 0 0.0 1 0.7 0 0.0 6 1.5

特に困ったことはない

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

37.0%

42 .7%

45 .3%

48 .9%

48 .6%

48 .8%

44 .3%

40.5%

27.0%

44 .1%

50.0%

44.6%

39.8%

41.9%

43 .8%

43 .6%

54.4%

43.3%

15.6%

6 .5%

8 .4%

9 .1%

7 .7%

6 .6%

9.3%

5.1%

24.9%

2.3%

0 .8%

1.0%

1.7%

1.6%

0 .8%

2.1%

0 .0%

3.3%

1 .0%

0 .0%

0 .7%

0 .6%

0 .3%

0 .0%

0 .7%

0 .0%

1.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得るこ

とができなかった

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 114: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

42

Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0とても便利になると思う 339 33.9 54 43.5 126 42.6 79 44.9 128 40.9 53 43.8 67 47.9 35 44.3 99 25.2ある程度便利になると思う 467 46.7 57 46.0 135 45.6 79 44.9 154 49.2 61 50.4 52 37.1 40 50.6 173 44.0どちらでもない 163 16.3 11 8.9 30 10.1 15 8.5 25 8.0 7 5.8 16 11.4 4 5.1 104 26.5あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 1.6 3 1.0 2 1.1 5 1.6 0 0.0 5 3.6 0 0.0 12 3.1まったく便利にならないと思う 8 0.8 0 0.0 2 0.7 1 0.6 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 1.3

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

33.9%

43.5%

42.6%

44.9%

40 .9%

43.8%

47 .9%

44.3%

25 .2%

46.7%

46 .0%

45.6%

44 .9%

49.2%

50 .4%

37 .1%

50 .6%

44 .0%

16 .3%

8.9%

10.1%

8.5%

8.0%

5 .8%

11 .4%

5 .1%

26 .5%

2 .3%

1 .6%

1 .0%

1 .1%

1 .6%

0.0%

3 .6%

0.0%

3 .1%

0 .8%

0.0%

0 .7%

0 .6%

0 .3%

0.0%

0.0%

0.0%

1 .3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎた

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得るこ

とができなかった

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 115: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

43

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0とても便利になると思う 309 30.9 54 43.5 110 37.2 68 38.6 123 39.3 52 43.0 61 43.6 35 44.3 87 22.1ある程度便利になると思う 461 46.1 55 44.4 138 46.6 83 47.2 142 45.4 50 41.3 58 41.4 35 44.3 175 44.5どちらでもない 199 19.9 13 10.5 42 14.2 22 12.5 40 12.8 16 13.2 17 12.1 8 10.1 116 29.5あまり便利にならないと思う 23 2.3 2 1.6 4 1.4 2 1.1 7 2.2 3 2.5 4 2.9 1 1.3 10 2.5まったく便利にならないと思う 8 0.8 0 0.0 2 0.7 1 0.6 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 1.3

特に困ったことはない

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

30.9%

43.5%

37.2%

38.6%

39.3%

43.0%

43.6%

44.3%

22.1%

46.1%

44.4%

46.6%

47.2%

45.4%

41.3%

41.4%

44.3%

44.5%

19.9%

10.5%

14.2%

12.5%

12.8%

13.2%

12.1%

10.1%

29.5%

2.3%

1.6%

1.4%

1.1%

2.2%

2.5%

2.9%

1.3%

2.5%

0.8%

0.0%

0.7%

0.6%

0.3%

0.0%

0.0%

0.0%

1.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 116: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

44

Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0とても便利になると思う 480 48.0 79 63.7 164 55.4 99 56.3 190 60.7 72 59.5 78 55.7 48 60.8 144 36.6ある程度便利になると思う 330 33.0 31 25.0 97 32.8 59 33.5 95 30.4 41 33.9 45 32.1 22 27.8 132 33.6どちらでもない 159 15.9 12 9.7 29 9.8 13 7.4 22 7.0 6 5.0 13 9.3 8 10.1 101 25.7あまり便利にならないと思う 24 2.4 2 1.6 4 1.4 4 2.3 6 1.9 2 1.7 4 2.9 1 1.3 11 2.8まったく便利にならないと思う 7 0.7 0 0.0 2 0.7 1 0.6 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 1.3

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

48.0%

63.7%

55.4%

56.3%

60.7%

59.5%

55.7%

60.8%

36.6%

33.0%

25.0%

32.8%

33.5%

30.4%

33.9%

32.1%

27.8%

33.6%

15.9%

9.7%

9.8%

7.4%

7.0%

5.0%

9.3%

10.1%

25.7%

2.4%

1.6%

1.4%

2.3%

1.9%

1.7%

2.9%

1.3%

2.8%

0.7%

0.0%

0.7%

0.6%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

1.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 117: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

45

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0とても便利になると思う 408 40.8 69 55.6 144 48.6 87 49.4 158 50.5 64 52.9 71 50.7 48 60.8 122 31.0ある程度便利になると思う 360 36.0 39 31.5 102 34.5 62 35.2 104 33.2 40 33.1 43 30.7 19 24.1 144 36.6どちらでもない 199 19.9 14 11.3 42 14.2 22 12.5 45 14.4 14 11.6 20 14.3 10 12.7 110 28.0あまり便利にならないと思う 26 2.6 2 1.6 6 2.0 4 2.3 6 1.9 3 2.5 6 4.3 2 2.5 12 3.1まったく便利にならないと思う 7 0.7 0 0.0 2 0.7 1 0.6 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 5 1.3

特に困ったことはない

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

40.8%

55.6%

48.6%

49.4%

50.5%

52.9%

50.7%

60.8%

31.0%

36.0%

31.5%

34.5%

35.2%

33.2%

33.1%

30.7%

24.1%

36.6%

19.9%

11.3%

14.2%

12.5%

14.4%

11.6%

14.3%

12.7%

28.0%

2.6%

1.6%

2.0%

2.3%

1.9%

2.5%

4.3%

2.5%

3.1%

0.7%

0.0%

0.7%

0.6%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

1.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 118: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

46

Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q8 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 124 100.0 296 100.0 176 100.0 313 100.0 121 100.0 140 100.0 79 100.0 393 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 22 17.7 53 17.9 20 11.4 31 9.9 12 9.9 24 17.1 7 8.9 70 17.8申請書に添付する書類の省略 127 12.7 17 13.7 28 9.5 40 22.7 46 14.7 14 11.6 17 12.1 11 13.9 43 10.9オンライン申請システムの改善 277 27.7 42 33.9 86 29.1 49 27.8 85 27.2 40 33.1 31 22.1 21 26.6 105 26.7役所の窓口の改善 434 43.4 43 34.7 129 43.6 66 37.5 148 47.3 55 45.5 66 47.1 38 48.1 174 44.3その他 5 0.5 0 0.0 0 0.0 1 0.6 3 1.0 0 0.0 2 1.4 2 2.5 1 0.3

全体 必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分からなかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得ることができなかった

特に困ったことはない

15.7%

17.7%

17.9%

11.4%

9.9%

9.9%

17.1%

8.9%

17.8%

12.7%

13.7%

9.5%

22.7%

14.7%

11.6%

12.1%

13.9%

10.9%

27.7%

33.9%

29.1%

27.8%

27.2%

33.1%

22.1%

26.6%

26.7%

43.4%

34.7%

43.6%

37.5%

47.3%

45.5%

47.1%

48.1%

44.3%

0.5%

0.0%

0.0%

0.6%

1.0%

0.0%

1.4%

2.5%

0.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

自分がいつまでに何をすればいいのかが分から

なかった

申請に添付する証明書など必要な書類が多すぎ

いろいろな窓口に出向かなければならなかった

窓口が空いている時間が短いなどで不便だった

質問・相談できる人や場所が身近になかった

退職と次の就職についての情報をまとめて得る

ことができなかった

特に困ったことはない

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 119: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

47

【勤務先の企業規模別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0とても便利になると思う 370 37.0 227 34.4 55 44.7 88 40.6ある程度便利になると思う 441 44.1 292 44.2 50 40.7 99 45.6どちらでもない 156 15.6 116 17.6 16 13.0 24 11.1あまり便利にならないと思う 23 2.3 16 2.4 2 1.6 5 2.3まったく便利にならないと思う 10 1.0 9 1.4 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

37.0%

34.4%

44.7%

40.6%

44.1%

44.2%

40.7%

45.6%

15.6%

17.6%

13.0%

11.1%

2.3%

2.4%

1.6%

2.3%

1.0%

1.4%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0とても便利になると思う 339 33.9 197 29.8 51 41.5 91 41.9ある程度便利になると思う 467 46.7 322 48.8 56 45.5 89 41.0どちらでもない 163 16.3 117 17.7 14 11.4 32 14.7あまり便利にならないと思う 23 2.3 17 2.6 2 1.6 4 1.8まったく便利にならないと思う 8 0.8 7 1.1 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

33.9%

29.8%

41.5%

41.9%

46.7%

48.8%

45.5%

41.0%

16.3%

17.7%

11.4%

14.7%

2.3%

2.6%

1.6%

1.8%

0.8%

1.1%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 120: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

48

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0とても便利になると思う 309 30.9 181 27.4 48 39.0 80 36.9ある程度便利になると思う 461 46.1 309 46.8 55 44.7 97 44.7どちらでもない 199 19.9 144 21.8 18 14.6 37 17.1あまり便利にならないと思う 23 2.3 19 2.9 2 1.6 2 0.9まったく便利にならないと思う 8 0.8 7 1.1 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

30.9%

27.4%

39.0%

36.9%

46.1%

46.8%

44.7%

44.7%

19.9%

21.8%

14.6%

17.1%

2.3%

2.9%

1.6%

0.9%

0.8%

1.1%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0とても便利になると思う 480 48.0 309 46.8 64 52.0 107 49.3ある程度便利になると思う 330 33.0 214 32.4 43 35.0 73 33.6どちらでもない 159 15.9 110 16.7 14 11.4 35 16.1あまり便利にならないと思う 24 2.4 21 3.2 2 1.6 1 0.5まったく便利にならないと思う 7 0.7 6 0.9 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

48.0%

46.8%

52.0%

49.3%

33.0%

32.4%

35.0%

33.6%

15.9%

16.7%

11.4%

16.1%

2.4%

3.2%

1.6%

0.5%

0.7%

0.9%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 121: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

49

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0とても便利になると思う 408 40.8 269 40.8 54 43.9 85 39.2ある程度便利になると思う 360 36.0 230 34.8 45 36.6 85 39.2どちらでもない 199 19.9 136 20.6 21 17.1 42 19.4あまり便利にならないと思う 26 2.6 19 2.9 3 2.4 4 1.8まったく便利にならないと思う 7 0.7 6 0.9 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

40.8%

40.8%

43.9%

39.2%

36.0%

34.8%

36.6%

39.2%

19.9%

20.6%

17.1%

19.4%

2.6%

2.9%

2.4%

1.8%

0.7%

0.9%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × X2 勤務先規模3区分

n % n % n % n %全体 1000 100.0 660 100.0 123 100.0 217 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 100 15.2 18 14.6 39 18.0申請書に添付する書類の省略 127 12.7 81 12.3 14 11.4 32 14.7オンライン申請システムの改善 277 27.7 171 25.9 45 36.6 61 28.1役所の窓口の改善 434 43.4 304 46.1 46 37.4 84 38.7その他 5 0.5 4 0.6 0 0.0 1 0.5

全体 中小企業 中堅企業 大企業

15.7%

15.2%

14.6%

18.0%

12.7%

12.3%

11.4%

14.7%

27.7%

25.9%

36.6%

28.1%

43.4%

46.1%

37.4%

38.7%

0.5%

0.6%

0.0%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

中小企業

中堅企業

大企業

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 122: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

50

【退職元での雇用形態別クロス集計】 Q9 サービスに対するニーズ (1)情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく提供 × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0とても便利になると思う 370 37.0 265 36.3 48 41.4 39 34.2 18 46.2ある程度便利になると思う 441 44.1 321 43.9 50 43.1 56 49.1 14 35.9どちらでもない 156 15.6 120 16.4 17 14.7 13 11.4 6 15.4あまり便利にならないと思う 23 2.3 19 2.6 0 0.0 4 3.5 0 0.0まったく便利にならないと思う 10 1.0 6 0.8 1 0.9 2 1.8 1 2.6

その他全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

37.0%

36.3%

41.4%

34.2%

46.2%

44.1%

43.9%

43.1%

49.1%

35.9%

15.6%

16.4%

14.7%

11.4%

15.4%

2.3%

2.6%

0.0%

3.5%

0.0%

1.0%

0.8%

0.9%

1.8%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (2)年齢や加入制度等の条件にあわせて案内等を通知 × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0とても便利になると思う 339 33.9 250 34.2 39 33.6 39 34.2 11 28.2ある程度便利になると思う 467 46.7 339 46.4 57 49.1 51 44.7 20 51.3どちらでもない 163 16.3 118 16.1 18 15.5 20 17.5 7 17.9あまり便利にならないと思う 23 2.3 19 2.6 1 0.9 3 2.6 0 0.0まったく便利にならないと思う 8 0.8 5 0.7 1 0.9 1 0.9 1 2.6

全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

その他

33.9%

34.2%

33.6%

34.2%

28.2%

46.7%

46.4%

49.1%

44.7%

51.3%

16.3%

16.1%

15.5%

17.5%

17.9%

2.3%

2.6%

0.9%

2.6%

0.0%

0.8%

0.7%

0.9%

0.9%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 123: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

51

Q9 サービスに対するニーズ (3)健康保険の手続ごとの保険料試算 × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0とても便利になると思う 309 30.9 239 32.7 34 29.3 27 23.7 9 23.1ある程度便利になると思う 461 46.1 322 44.0 59 50.9 63 55.3 17 43.6どちらでもない 199 19.9 147 20.1 21 18.1 19 16.7 12 30.8あまり便利にならないと思う 23 2.3 18 2.5 1 0.9 4 3.5 0 0.0まったく便利にならないと思う 8 0.8 5 0.7 1 0.9 1 0.9 1 2.6

その他全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

30.9%

32.7%

29.3%

23.7%

23.1%

46.1%

44.0%

50.9%

55.3%

43.6%

19.9%

20.1%

18.1%

16.7%

30.8%

2.3%

2.5%

0.9%

3.5%

0.0%

0.8%

0.7%

0.9%

0.9%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q9 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険をまとめて一度にオンライン申請 × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0とても便利になると思う 480 48.0 356 48.7 56 48.3 52 45.6 16 41.0ある程度便利になると思う 330 33.0 234 32.0 42 36.2 43 37.7 11 28.2どちらでもない 159 15.9 120 16.4 16 13.8 13 11.4 10 25.6あまり便利にならないと思う 24 2.4 17 2.3 1 0.9 5 4.4 1 2.6まったく便利にならないと思う 7 0.7 4 0.5 1 0.9 1 0.9 1 2.6

全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

その他

48.0%

48.7%

48.3%

45.6%

41.0%

33.0%

32.0%

36.2%

37.7%

28.2%

15.9%

16.4%

13.8%

11.4%

25.6%

2.4%

2.3%

0.9%

4.4%

2.6%

0.7%

0.5%

0.9%

0.9%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 124: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「退職者調査」アンケート項目及び集計表

52

Q9 サービスに対するニーズ (5)退職だけでなく就職で必要な手続まで一度に行う × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0とても便利になると思う 408 40.8 287 39.3 55 47.4 48 42.1 18 46.2ある程度便利になると思う 360 36.0 261 35.7 42 36.2 45 39.5 12 30.8どちらでもない 199 19.9 160 21.9 15 12.9 16 14.0 8 20.5あまり便利にならないと思う 26 2.6 19 2.6 3 2.6 4 3.5 0 0.0まったく便利にならないと思う 7 0.7 4 0.5 1 0.9 1 0.9 1 2.6

その他全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

40.8%

39.3%

47.4%

42.1%

46.2%

36.0%

35.7%

36.2%

39.5%

30.8%

19.9%

21.9%

12.9%

14.0%

20.5%

2.6%

2.6%

2.6%

3.5%

0.0%

0.7%

0.5%

0.9%

0.9%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q10 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q17 退職元企業での雇用形態

n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 731 100.0 116 100.0 114 100.0 39 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 157 15.7 113 15.5 20 17.2 19 16.7 5 12.8申請書に添付する書類の省略 127 12.7 102 14.0 8 6.9 15 13.2 2 5.1オンライン申請システムの改善 277 27.7 190 26.0 43 37.1 31 27.2 13 33.3役所の窓口の改善 434 43.4 322 44.0 44 37.9 49 43.0 19 48.7その他 5 0.5 4 0.5 1 0.9 0 0.0 0 0.0

全体 正規社員 契約社員・嘱託 パート・アルバイト等

その他

15.7%

15.5%

17.2%

16.7%

12.8%

12.7%

14.0%

6.9%

13.2%

5.1%

27.7%

26.0%

37.1%

27.2%

33.3%

43.4%

44.0%

37.9%

43.0%

48.7%

0.5%

0.5%

0.9%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

正規社員

契約社員・嘱託

パート・アルバイト等

その他

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 125: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

53

(2)企業における従業員の退職手続に関する調査

①アンケート調査項目

Q1 従業員が退職する際には、健康保険、年金、雇用保険、所得の源泉処理など様々な手続が必要になります。

こうした手続を行うために必要な情報をどのような形で入手していますか(複数回答)

1. 前任者、先輩や同僚等の説明 2. 社内の業務マニュアル 3. 企業の社内向けWeb サイト(イントラネット) 4. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)の窓口での説明 5. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)で配布されている冊子等 6. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)のWeb サイト 7. 外部の専門家(社会保険労務士等)の説明 8. 外部の専門家(社会保険労務士等)の執筆した書籍等 9. 外部の専門家(社会保険労務士等)のWeb サイト 10. その他の雑誌等 11. 上記以外のインターネット 12. セミナー(人事担当者向けのセミナー等) 13. その他 14. 特にない

Q2 Q1 で利用された手段については、その結果、手続に必要な最低限の情報が得られたかどうかについてもお

教えください(それぞれ単一回答)

1. 前任者、先輩や同僚等の説明 2. 社内の業務マニュアル 3. 企業の社内向けWeb サイト(イントラネット) 4. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)の窓口での説明 5. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)で配布されている冊子等 6. 手続先機関(社会保険事務所や健康保険組合等)のWeb サイト 7. 外部の専門家(社会保険労務士等)の説明 8. 外部の専門家(社会保険労務士等)の執筆した書籍等 9. 外部の専門家(社会保険労務士等)のWeb サイト 10. その他の雑誌等 11. 上記以外のインターネット 12. セミナー(人事担当者向けのセミナー等) 13. その他

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

情報が得られたかについての回答欄: 1:必要な情報が得られた、2:ある程度得られた、3:どち

らともいえない、4:あまり得られなかった、5:まったく得られなかった

Q3 従業員の退職関連手続をするのに必要な情報を集めるのは面倒でしたか(単一回答)

1. 非常に面倒だった 2. かなり面倒だった 3. どちらともいえない 4. それほど面倒ではなかった 5. まったく面倒ではなかった

Page 126: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

54

Q4 従業員の退職関連手続を行うにあたって、困っていることは何ですか(複数回答)

1. 必要な手続や問合せ先などが分からない 2. 退職者へ必要な手続などを説明するのに時間がかかる 3. 電子申請できない手続が多い 4. 社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便 5. 事業所ごとに手続が必要で、本社で一括して処理できない 6. 直接、窓口に行かなくてはならない手続が多い 7. 社会保険、健康保険、税など分野や手続ごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒 8. その他(具体的に: ) 9. 特に困ったことはない

Q5 以下のようなサービスが実現したとしたら、従業員の退職関連手続が便利になると思いますか(それぞれ単

一回答)

質問項目 回答

① 退職者向けのポータルサイト(インターネット)で、退職にかかわる諸制度の概要や

手続の内容など、現在は各所に点在している情報を一ヵ所でまとめて分かりやすく

提供する

② 企業向けのポータルサイト(インターネット)で、退職にかかわる諸制度の概要や各

種申請・届出など、必要な事務処理のガイドラインを提供する

③ 社会保険関係の手続などについて、国だけでなく民間(健康保険組合、厚生年金

基金など)まで含めて一括申請・届出できるようにする

④ 退職などライフイベントごとに必要となる年金、健康保険、雇用保険、税に関連した

手続をすべてオンラインで申請・届出できるようにする

⑤ 各種申請・届出を電子化するだけでなく、申請・届出データを標準化して API を公

開し、企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携できるようにする

⑥ 雇用保険に関する手続など、事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・

届出ができるようにする

⑦ 社会保険、健康保険、税など分野や手続ごとに異なっている企業コードを統一す

( )

( )

( )

( )

( )

( )

( )

回答欄:1:とてもそう思う、2:ややそう思う、3:どちらでもない、4:あまりそう思わない、5:全くそう思わ

ない

Q5 退職をはじめとする従業員の様々なライフイベント(結婚や妊娠・出産、育児、引っ越しなど)で必要となる

様々な行政手続を一度に一か所で済ませることのできるワンストップサービスの実現に向けて、以下に挙げ

たもののうち、どれが最も重要なことと思われますか。あなたのお考えに最も近いものを1つ選んでください。

(単一回答)

1. ポータルサイトでまとめて情報を提供 (いつまでにどんな手続がどこに対して必要で、必要な添付書類は何か、問い合せ先はど

こかなどを整理して情報提供する)

2. 申請書に添付する書類の省略 (セキュリティに十分配慮した上で情報を行政機関同士で共有し、添付書類を省略できるよ

うにする)

3. オンライン申請システムの改善 (関連する全ての手続をまとめて申請できるようにする、オンライン申請のための準備を簡

単にする等)

4. 役所の窓口の改善 (全ての手続を1つの窓口で行えるようにする、土日にも受付を行う等)

5. その他(具体的に: )

Page 127: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

55

Q6 従業員の退職関連手続で困っていること、それを改善するためにどのような方法が良いか等、あなたのお

考えをお聞かせください(自由回答。任意記述)

Q7 あなたの勤務先の業種は何ですか。(単一回答)

1. 農林漁業 2. 鉱業 3. 建設業 4. 製造業 5. 電気・ガス・熱供給・水道業 6. 情報通信業 7. 運輸業 8. 卸売・小売業 9. 金融・保険業 10. 不動産業 11. 飲食店、宿泊業 12. 医療、福祉 13. 教育、学習支援業 14. 複合サービス事業 15. サービス業(他に分類されないもの) 16. 公務 17. 分類不能の産業

Q8 あなたの勤務先企業の従業員規模はどの程度ですか。(単一回答)

1. 9 人以下 2. 10~29 人 3. 30~49 人 4. 50~99 人 5. 100~299 人 6. 300~999 人 7. 1000~1999 人 8. 2000~4999 人 9. 5000 人以上

Q9 あなたの勤務している事業所は下記のいずれにあたりますか。(単一回答)

1. 本所・本社・本店(他の場所に支所・支社・支店をもち、それらを統括する事業所) 2. 支所・支社・支店 3. 単独事業所(他の場所に支所・支社・支店をもたない事業所)

Q10あなたの勤務している事業所の従業員規模はどの程度ですか。(単一回答)【Q9で1または2を回答した場

合のみ】

1. 4 人以下 2. 5~9 人 3. 10~19 人 4. 20~29 人 5. 30~49 人 6. 50~99 人 7. 100~299 人 8. 300 人以上

Q11 あなたは、従業員の退職関連の諸手続にかかわる業務(※)に、どのような形で従事していますか(または

Page 128: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

56

過去にしていましたか)。(単一回答)

1. 人事部など社内で従業員の諸手続を行う部署に所属し、退職関連手続を主に担当している(担当していた)

2. 他の業務が主であるが、退職関連手続も一部担当している(担当していた) 3. これまでに退職関連の諸手続に従事したことはないが、総務・人事・経理の業務に従事しており、おおよその内容は理解している

4. これまで従事したことがなく、内容についてよくわからない (ア) 従業員の退職の際には、企業では健康保険・厚生年金の資格喪失届、雇用保険資格喪失届、離職証明書、退職所得の源泉徴収票、給与所得者異動届、住民税納入申告など各種書類の作成や各種機関

への提出・送付等の手続が必要となります。 Q12 あなたの勤務先では、従業員の年金、健康保険、雇用保険、給与・税にかかわる事務処理をとのように行

っていますか。以下のうち、最も近いと思われるものを選んでください。(単一回答)

1. 自社開発の人事・給与管理システムを利用している 2. 市販の人事・給与ソフトウェアを利用している 3. 外部の専門企業に業務の大半を委託している 4. 自社内で、紙ベースで管理・処理している 5. その他

Q13 あなたの勤務している企業では、退職に関する年金や健康保険、雇用保険、税に関する諸手続について、

電子申請システム(e-Gov、e-Tax、eLTAX 等)を利用していますか。(単一回答)

1. 利用している 2. 利用していない 3. わからない (イ) 「e-Gov」は、電子政府の総合窓口となっている総合的な行政ポータルサイトで、e-Gov の電子申請システムを利用することにより、労働保険・雇用保険の各種手続のほとんどが窓口に寄らずにインターネット

を利用して事業所のパソコンで電子申請する事ができます。

(ウ) 「e-Tax」は国税、「eLTAX」は地方税のそれぞれ申告、申請、納税等の手続を電子的に行うポータルシステムです。

Page 129: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

57

②単純集計および企業規模別クロス集計結果

Q1.従業員が退職する際には、健康保険、年金、雇用保険、所得の源泉処理など様々な手続が必要になります。こうした手続を行うために必要な情報をどのような形で入手していますか(複数回答) 《全

体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 262.3 400 257.3 200 285.5 400 255.8前任者、先輩や同僚等の説明 420 42.0 194 48.5 97 48.5 129 32.3社内の業務マニュアル 427 42.7 257 64.3 98 49.0 72 18.0企業の社内向けWebサイト 155 15.5 102 25.5 35 17.5 18 4.5手続き先機関の窓口での説明 298 29.8 87 21.8 57 28.5 154 38.5手続き先機関で配布されている冊子など 312 31.2 81 20.3 66 33.0 165 41.3手続き先機関のWebサイト 303 30.3 86 21.5 59 29.5 158 39.5外部の専門家の説明 149 14.9 30 7.5 23 11.5 96 24.0外部の専門家の執筆した書籍など 56 5.6 17 4.3 20 10.0 19 4.8外部の専門家のWebサイト 93 9.3 27 6.8 23 11.5 43 10.8その他の雑誌など 45 4.5 19 4.8 13 6.5 13 3.3上記以外のインターネット 170 17.0 57 14.3 33 16.5 80 20.0セミナー(人事担当者向けのセミナー等) 72 7.2 36 9.0 18 9.0 18 4.5その他 59 5.9 21 5.3 18 9.0 20 5.0特にない 64 6.4 15 3.8 11 5.5 38 9.5

全体 大企業 中堅企業 中小企業

42.0%

42.7%

15.5%

29.8%

31 .2%

30 .3%

14.9%

5.6%

9.3%

4 .5%

17.0%

7 .2%

5.9%

6.4%

48.5%

64.3%

25 .5%

21.8%

20.3%

21.5%

7 .5%

4 .3%

6.8%

4 .8%

14 .3%

9.0%

5.3%

3 .8%

48.5%

49.0%

17 .5%

28 .5%

33.0%

29.5%

11 .5%

10.0%

11 .5%

6.5%

16.5%

9.0%

9.0%

5.5%

32.3%

18 .0%

4 .5%

38.5%

41 .3%

39.5%

24 .0%

4 .8%

10.8%

3.3%

20.0%

4 .5%

5 .0%

9.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

前任者、先輩や同僚等の説明

社内の業務マニュアル

企業の社内向けWebサイト

手続き先機関の窓口での説明

手続き先機関で配布されている冊子など

手続き先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍など

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌など

上記以外のインターネット

セミナー(人事担当者向けのセミナー等)

その他

特にない

全体 大企業 中堅企業 中小企業

Page 130: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

58

Q2.退職の手続に関する情報を入手するために利用された手段のうち、その結果、手続に必要な最低限の情報が得られたかどうかについてもお教えください《全体》

n % n % n % n % n % n % n %必要な情報が得られた 137 32.6 140 32.8 51 32.9 125 41.9 81 26.0 90 29.7 99 66.4ある程度得られた 239 56.9 232 54.3 83 53.5 150 50.3 199 63.8 187 61.7 47 31.5どちらともいえない 28 6.7 43 10.1 13 8.4 20 6.7 27 8.7 22 7.3 3 2.0あまり得られなかった 16 3.8 10 2.3 7 4.5 3 1.0 4 1.3 3 1.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 2 0.5 1 0.6 0 0.0 1 0.3 1 0.3 0 0.0合計 420 100.0 427 100.0 155 100.0 298 100.0 312 100.0 303 100.0 149 100.0

n % n % n % n % n % n %必要な情報が得られた 17 30.4 29 31.2 10 22.2 45 26.5 14 19.4 33 55.9ある程度得られた 37 66.1 56 60.2 31 68.9 107 62.9 50 69.4 21 35.6どちらともいえない 2 3.6 8 8.6 3 6.7 14 8.2 7 9.7 5 8.5あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 1 2.2 4 2.4 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.4 0 0.0合計 56 100.0 93 100.0 45 100.0 170 100.0 72 100.0 59 100.0

(13)その他

(7)外部の専門家の説明

(12)人事担当者向けのセミナー等

(5)手続先機関で配布されている冊子等

(6)手続先機関のWebサイト

(10)その他の雑誌等

(11)上記以外のインターネット

(8)外部の専門家の執筆した書籍

(9)外部の専門家のWebサイト

(1)前任者、先輩や同僚等の説明

(2)社内の業務マニュアル

(3)企業の社内向けWebサイト

(4)手続先機関の窓口での説明

32.6%

32.8%

32.9%

41.9%

26. 0%

29.7%

66.4%

30.4%

31.2%

22. 2%

26.5%

19. 4%

55.9%

56.9%

54.3%

53.5%

50.3%

63.8%

61.7%

31.5%

66.1%

60.2%

68.9%

62.9%

69.4%

35.6%

6.7%

10.1%

8.4%

6.7%

8.7%

7.3%

2.0%

3.6%

8.6%

6.7%

8.2%

9.7%

8. 5%

3.8%

2.3%

4.5%

1.0%

1.3%

1.0%

2.2%

2.4%

0.5%

0.6%

0.3%

0.3%

1.4%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

前任者、先輩や同僚等の説明

社内の業務マニュアル

企業の社内向けWebサイト

手続先機関の窓口での説明

手続先機関で配布されている冊子等

手続先機関のWebサイト

外部の専門家の説明

外部の専門家の執筆した書籍等

外部の専門家のWebサイト

その他の雑誌等

上記以外のインターネット

人事担当者向けのセミナー等

その他

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 131: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

59

Q2 (1)前任者、先輩や同僚等の説明についての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 420 100.0 194 100.0 97 100.0 129 100.0必要な情報が得られた 137 32.6 60 30.9 42 43.3 35 27.1ある程度得られた 239 56.9 116 59.8 45 46.4 78 60.5どちらともいえない 28 6.7 14 7.2 8 8.2 6 4.7あまり得られなかった 16 3.8 4 2.1 2 2.1 10 7.8まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

32.6%

30.9%

43.3%

27.1%

56.9%

59.8%

46.4%

60.5%

6.7%

7.2%

8.2%

4.7%

3.8%

2.1%

2.1%

7.8%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q2 (2)社内の業務マニュアルについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 427 100.0 257 100.0 98 100.0 72 100.0必要な情報が得られた 140 32.8 84 32.7 32 32.7 24 33.3ある程度得られた 232 54.3 134 52.1 55 56.1 43 59.7どちらともいえない 43 10.1 30 11.7 10 10.2 3 4.2あまり得られなかった 10 2.3 7 2.7 1 1.0 2 2.8まったく得られなかった 2 0.5 2 0.8 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

32.8%

32.7%

32.7%

33.3%

54.3%

52.1%

56.1%

59.7%

10.1%

11.7%

10.2%

4.2%

2.3%

2.7%

1.0%

2.8%

0.5%

0.8%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 132: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

60

Q2 (3)企業の社内向けWebサイトについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 155 100.0 102 100.0 35 100.0 18 100.0必要な情報が得られた 51 32.9 35 34.3 13 37.1 3 16.7ある程度得られた 83 53.5 56 54.9 19 54.3 8 44.4どちらともいえない 13 8.4 8 7.8 1 2.9 4 22.2あまり得られなかった 7 4.5 3 2.9 2 5.7 2 11.1まったく得られなかった 1 0.6 0 0.0 0 0.0 1 5.6

全体 大企業 中堅企業 中小企業

32.9%

34.3%

37.1%

16.7%

53.5%

54.9%

54.3%

44.4%

8.4%

7.8%

2.9%

22.2%

4.5%

2.9%

5.7%

11.1%

0.6%

0.0%

0.0%

5.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q2 (4)手続先機関の窓口での説明についての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 298 100.0 87 100.0 57 100.0 154 100.0必要な情報が得られた 125 41.9 28 32.2 26 45.6 71 46.1ある程度得られた 150 50.3 51 58.6 26 45.6 73 47.4どちらともいえない 20 6.7 7 8.0 5 8.8 8 5.2あまり得られなかった 3 1.0 1 1.1 0 0.0 2 1.3まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

41.9%

32.2%

45.6%

46.1%

50.3%

58.6%

45.6%

47.4%

6.7%

8.0%

8.8%

5.2%

1.0%

1.1%

0.0%

1.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 133: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

61

Q2 (5)手続先機関で配布されている冊子などについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 312 100.0 81 100.0 66 100.0 165 100.0必要な情報が得られた 81 26.0 19 23.5 19 28.8 43 26.1ある程度得られた 199 63.8 52 64.2 41 62.1 106 64.2どちらともいえない 27 8.7 8 9.9 6 9.1 13 7.9あまり得られなかった 4 1.3 2 2.5 0 0.0 2 1.2まったく得られなかった 1 0.3 0 0.0 0 0.0 1 0.6

全体 大企業 中堅企業 中小企業

26.0%

23.5%

28.8%

26.1%

63.8%

64.2%

62.1%

64.2%

8.7%

9.9%

9.1%

7.9%

1.3%

2.5%

0.0%

1.2%

0.3%

0.0%

0.0%

0.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q2 (6)手続先機関のWebサイトについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 303 100.0 86 100.0 59 100.0 158 100.0必要な情報が得られた 90 29.7 27 31.4 18 30.5 45 28.5ある程度得られた 187 61.7 50 58.1 33 55.9 104 65.8どちらともいえない 22 7.3 9 10.5 6 10.2 7 4.4あまり得られなかった 3 1.0 0 0.0 1 1.7 2 1.3まったく得られなかった 1 0.3 0 0.0 1 1.7 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

29.7%

31.4%

30.5%

28.5%

61.7%

58.1%

55.9%

65.8%

7.3%

10.5%

10.2%

4.4%

1.0%

0.0%

1.7%

1.3%

0.3%

0.0%

1.7%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 134: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

62

Q2 (7)外部の専門家の説明についての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 149 100.0 30 100.0 23 100.0 96 100.0必要な情報が得られた 99 66.4 13 43.3 15 65.2 71 74.0ある程度得られた 47 31.5 17 56.7 8 34.8 22 22.9どちらともいえない 3 2.0 0 0.0 0 0.0 3 3.1あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

66.4%

43.3%

65.2%

74.0%

31.5%

56.7%

34.8%

22.9%

2.0%

0.0%

0.0%

3.1%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q2 (8)外部の専門家の執筆した書籍などについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 56 100.0 17 100.0 20 100.0 19 100.0必要な情報が得られた 17 30.4 5 29.4 5 25.0 7 36.8ある程度得られた 37 66.1 11 64.7 14 70.0 12 63.2どちらともいえない 2 3.6 1 5.9 1 5.0 0 0.0あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

30.4%

29.4%

25.0%

36.8%

66.1%

64.7%

70.0%

63.2%

3.6%

5.9%

5.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえないあまり得られなかった まったく得られなかった

Page 135: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

63

Q2 (9)外部の専門家のWebサイトについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 93 100.0 27 100.0 23 100.0 43 100.0必要な情報が得られた 29 31.2 5 18.5 10 43.5 14 32.6ある程度得られた 56 60.2 20 74.1 9 39.1 27 62.8どちらともいえない 8 8.6 2 7.4 4 17.4 2 4.7あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

31.2%

18.5%

43.5%

32.6%

60.2%

74.1%

39.1%

62.8%

8.6%

7.4%

17.4%

4.7%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q2 (10)その他の雑誌などについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 45 100.0 19 100.0 13 100.0 13 100.0必要な情報が得られた 10 22.2 4 21.1 2 15.4 4 30.8ある程度得られた 31 68.9 14 73.7 9 69.2 8 61.5どちらともいえない 3 6.7 1 5.3 1 7.7 1 7.7あまり得られなかった 1 2.2 0 0.0 1 7.7 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

22.2%

21.1%

15.4%

30.8%

68.9%

73.7%

69.2%

61.5%

6.7%

5.3%

7.7%

7.7%

2.2%

0.0%

7.7%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった

Page 136: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

64

Q2 (11)上記以外のインターネットについての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 170 100.0 57 100.0 33 100.0 80 100.0必要な情報が得られた 45 26.5 11 19.3 9 27.3 25 31.3ある程度得られた 107 62.9 38 66.7 17 51.5 52 65.0どちらともいえない 14 8.2 6 10.5 6 18.2 2 2.5あまり得られなかった 4 2.4 2 3.5 1 3.0 1 1.3まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

26.5%

19.3%

27.3%

31.3%

62.9%

66.7%

51.5%

65.0%

8.2%

10.5%

18.2%

2.5%

2.4%

3.5%

3.0%

1.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえないあまり得られなかった まったく得られなかった

Q2 (12)セミナー(人事担当者向けのセミナー等)についての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 72 100.0 36 100.0 18 100.0 18 100.0必要な情報が得られた 14 19.4 5 13.9 5 27.8 4 22.2ある程度得られた 50 69.4 27 75.0 12 66.7 11 61.1どちらともいえない 7 9.7 3 8.3 1 5.6 3 16.7あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 1 1.4 1 2.8 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

19.4%

13.9%

27.8%

22.2%

69.4%

75.0%

66.7%

61.1%

9.7%

8.3%

5.6%

16.7%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

1.4%

2.8%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえないあまり得られなかった まったく得られなかった

Page 137: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

65

Q2 (13)その他についての評価《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 59 100.0 21 100.0 18 100.0 20 100.0必要な情報が得られた 33 55.9 9 42.9 11 61.1 13 65.0ある程度得られた 21 35.6 10 47.6 6 33.3 5 25.0どちらともいえない 5 8.5 2 9.5 1 5.6 2 10.0あまり得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0まったく得られなかった 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

55.9%

42.9%

61.1%

65.0%

35.6%

47.6%

33.3%

25.0%

8.5%

9.5%

5.6%

10.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

必要な情報が得られた ある程度得られた どちらともいえない

あまり得られなかった まったく得られなかった Q3. 従業員の退職関連手続をするのに必要な情報を集めるのは面倒でしたか《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0非常に面倒だった 52 5.2 21 5.3 7 3.5 24 6.0かなり面倒だった 265 26.5 126 31.5 57 28.5 82 20.5どちらともいえない 303 30.3 135 33.8 59 29.5 109 27.3それほど面倒ではなかっ 320 32.0 100 25.0 68 34.0 152 38.0まったく面倒ではなかった 60 6.0 18 4.5 9 4.5 33 8.3

全体 大企業 中堅企業 中小企業

5.2%

5.3%

3.5%

6.0%

26.5%

31.5%

28.5%

20.5%

30.3%

33.8%

29.5%

27.3%

32.0%

25.0%

34.0%

38.0%

6.0%

4.5%

4.5%

8.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

非常に面倒だった かなり面倒だった どちらともいえない

それほど面倒ではなかった まったく面倒ではなかった

Page 138: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

66

Q4 .従業員の退職関連手続を行うにあたって、困っていることは何ですか(複数回答)《全体および企業規模別》

n % n % n % n %

全体 1000 181.5 400 195.8 200 197.0 400 159.5

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

187 18.7 100 25.0 24 12.0 63 15.8

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

356 35.6 174 43.5 86 43.0 96 24.0

電子申請できない手続きが多い 235 23.5 114 28.5 64 32.0 57 14.3

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

159 15.9 71 17.8 45 22.5 43 10.8

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

101 10.1 60 15.0 22 11.0 19 4.8

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

327 32.7 106 26.5 78 39.0 143 35.8

社会保険、健康保険、税など分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

146 14.6 60 15.0 29 14.5 57 14.3

その他 24 2.4 7 1.8 4 2.0 13 3.3

特に困ったことはない 280 28.0 91 22.8 42 21.0 147 36.8

全体 大企業 中堅企業 中小企業

18.7%

35.6%

23.5%

15.9%

10.1%

32.7%

14.6%

2.4%

28.0%

25.0%

43.5%

28.5%

17.8%

15.0%

26.5%

15.0%

1.8%

22.8%

12.0%

43.0%

32.0%

22.5%

11.0%

39.0%

14.5%

2.0%

21.0%

15.8%

24.0%

14.3%

10.8%

4.8%

35.8%

14.3%

3.3%

36.8%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がか

かる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他

特に困ったことはない

全体 大企業 中堅企業 中小企業

なお、「その他」としては以下のような意見があった。 ・ 退職者への説明が大変である(手続の専門用語の説明等) ・ 制度、仕組みが複雑である。体系がわかりづらい。 ・ 窓口が多くあり、手続が煩雑である。 ・ 提出書類が複数あり、時間がかかる。書類の作成が面倒。 ・ 本人でないと情報を開示してくれないので時間がかかる。

Page 139: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

67

・ 住民票の原本、銀行口座の確認印など必要なものを揃えるのが面倒。 ・ 小規模企業のため処理は担当レベルで行っており、本当に正しい処理がされているのかを

チェックする機関がない。 ・ 退職は直前までわからないケースが多く対応が大変である。 など

Q5.以下のようなサービスが実現したとしたら、従業員の退職関連手続が便利になると思いますか 《全体》

n % n % n % n % n %とても便利になると思う 317 31.7 298 29.8 428 42.8 379 37.9 197 19.7ある程度便利になると思う 437 43.7 436 43.6 354 35.4 368 36.8 354 35.4どちらでもない 160 16.0 191 19.1 168 16.8 189 18.9 340 34.0あまり便利にならないと思う 68 6.8 59 5.9 37 3.7 54 5.4 90 9.0どちらでもない 18 1.8 16 1.6 13 1.3 10 1.0 19 1.9合計 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0 1000 100.0

n % n %とても便利になると思う 265 26.5 285 28.5ある程度便利になると思う 382 38.2 385 38.5どちらでもない 279 27.9 258 25.8あまり便利にならないと思う 56 5.6 57 5.7どちらでもない 18 1.8 15 1.5合計 1000 100.0 1000 100.0

(1)退職者向けのポータルサイトで情報提供

(6)事業所ごとに手続きが必要なものを企業単位で申請・届出

(7)企業コードを統一

(5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携

(4)年金、健保、雇保、税に関連した手続を全てオンラインで申請・届

(3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出

(2)企業向けのポータルサイトで情報提供

31.7%

29.8%

42.8%

37.9%

19.7%

26.5%

28.5%

43.7%

43.6%

35.4%

36.8%

35.4%

38.2%

38.5%

16.0%

19.1%

16.8%

18.9%

34.0%

27.9%

25.8%

6.8%

5.9%

3.7%

5.4%

9.0%

5.6%

5.7%

1.8%

1.6%

1.3%

1.0%

1.9%

1.8%

1.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

退職者向けのポータルサイトで情報提供

企業向けのポータルサイトで情報提供

国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出

年金、健保、雇保、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出

企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携

事業所ごとに手続きが必要なものを企業単位で申請・届出

企業コードを統一

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 140: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

68

Q5 (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 317 31.7 139 34.8 59 29.5 119 29.8ある程度便利になると思う 437 43.7 180 45.0 89 44.5 168 42.0どちらでもない 160 16.0 50 12.5 33 16.5 77 19.3あまり便利にならないと思う 68 6.8 24 6.0 15 7.5 29 7.3まったく便利にならないと思う 18 1.8 7 1.8 4 2.0 7 1.8

全体 大企業 中堅企業 中小企業

31.7%

34.8%

29.5%

29.8%

43.7%

45.0%

44.5%

42.0%

16.0%

12.5%

16.5%

19.3%

6.8%

6.0%

7.5%

7.3%

1.8%

1.8%

2.0%

1.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 (2)企業向けのポータルサイトで情報提供に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 298 29.8 122 30.5 55 27.5 121 30.3ある程度便利になると思う 436 43.6 173 43.3 91 45.5 172 43.0どちらでもない 191 19.1 74 18.5 41 20.5 76 19.0あまり便利にならないと思う 59 5.9 22 5.5 10 5.0 27 6.8まったく便利にならないと思う 16 1.6 9 2.3 3 1.5 4 1.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

29.8%

30.5%

27.5%

30.3%

43.6%

43.3%

45.5%

43.0%

19.1%

18.5%

20.5%

19.0%

5.9%

5.5%

5.0%

6.8%

1.6%

2.3%

1.5%

1.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもないあまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 141: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

69

Q5 (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 428 42.8 175 43.8 78 39.0 175 43.8ある程度便利になると思う 354 35.4 153 38.3 67 33.5 134 33.5どちらでもない 168 16.8 55 13.8 41 20.5 72 18.0あまり便利にならないと思う 37 3.7 15 3.8 9 4.5 13 3.3まったく便利にならないと思う 13 1.3 2 0.5 5 2.5 6 1.5

全体 大企業 中堅企業 中小企業

42.8%

43.8%

39.0%

43.8%

35.4%

38.3%

33.5%

33.5%

16.8%

13.8%

20.5%

18.0%

3.7%

3.8%

4.5%

3.3%

1.3%

0.5%

2.5%

1.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 379 37.9 153 38.3 75 37.5 151 37.8ある程度便利になると思う 368 36.8 156 39.0 72 36.0 140 35.0どちらでもない 189 18.9 66 16.5 39 19.5 84 21.0あまり便利にならないと思う 54 5.4 21 5.3 12 6.0 21 5.3まったく便利にならないと思う 10 1.0 4 1.0 2 1.0 4 1.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

37.9%

38.3%

37.5%

37.8%

36.8%

39.0%

36.0%

35.0%

18.9%

16.5%

19.5%

21.0%

5.4%

5.3%

6.0%

5.3%

1.0%

1.0%

1.0%

1.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 142: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

70

Q5 (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 197 19.7 88 22.0 43 21.5 66 16.5ある程度便利になると思う 354 35.4 152 38.0 76 38.0 126 31.5どちらでもない 340 34.0 121 30.3 62 31.0 157 39.3あまり便利にならないと思う 90 9.0 30 7.5 16 8.0 44 11.0まったく便利にならないと思う 19 1.9 9 2.3 3 1.5 7 1.8

全体 大企業 中堅企業 中小企業

19.7%

22.0%

21.5%

16.5%

35.4%

38.0%

38.0%

31.5%

34.0%

30.3%

31.0%

39.3%

9.0%

7.5%

8.0%

11.0%

1.9%

2.3%

1.5%

1.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 265 26.5 127 31.8 56 28.0 82 20.5ある程度便利になると思う 382 38.2 158 39.5 75 37.5 149 37.3どちらでもない 279 27.9 91 22.8 56 28.0 132 33.0あまり便利にならないと思う 56 5.6 20 5.0 8 4.0 28 7.0まったく便利にならないと思う 18 1.8 4 1.0 5 2.5 9 2.3

全体 大企業 中堅企業 中小企業

26.5%

31.8%

28.0%

20.5%

38.2%

39.5%

37.5%

37.3%

27.9%

22.8%

28.0%

33.0%

5.6%

5.0%

4.0%

7.0%

1.8%

1.0%

2.5%

2.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 143: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

71

Q5 (7)企業コードの統一に対するニーズ《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0とても便利になると思う 285 28.5 122 30.5 63 31.5 100 25.0ある程度便利になると思う 385 38.5 157 39.3 74 37.0 154 38.5どちらでもない 258 25.8 99 24.8 52 26.0 107 26.8あまり便利にならないと思う 57 5.7 18 4.5 8 4.0 31 7.8まったく便利にならないと思う 15 1.5 4 1.0 3 1.5 8 2.0

全体 大企業 中堅企業 中小企業

28.5%

30.5%

31.5%

25.0%

38.5%

39.3%

37.0%

38.5%

25.8%

24.8%

26.0%

26.8%

5.7%

4.5%

4.0%

7.8%

1.5%

1.0%

1.5%

2.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う Q6.退職をはじめとする従業員の様々なライフイベント(結婚や妊娠・出産、育児、引っ越しなど)で必要となる様々な行政手続を一度に一か所で済ませることのできるワンストップサービスの実現に向

けて以下に挙げたもののうち、どれが最も重要なことと思われますか《全体および企業規模別》

n % n % n % n %全体 1000 100.0 400 100.0 200 100.0 400 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 93 23.3 41 20.5 81 20.3申請書に添付する書類の省略 234 23.4 95 23.8 47 23.5 92 23.0オンライン申請システムの改善 262 26.2 112 28.0 54 27.0 96 24.0役所の窓口の改善 287 28.7 99 24.8 58 29.0 130 32.5その他 2 0.2 1 0.3 0 0.0 1 0.3

全体 大企業 中堅企業 中小企業

21.5%

23.3%

20.5%

20.3%

23.4%

23.8%

23.5%

23.0%

26.2%

28.0%

27.0%

24.0%

28.7%

24.8%

29.0%

32.5%

0.2%

0.3%

0.0%

0.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

大企業

中堅企業

中小企業

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略

オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 144: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

72

Q7.従業員の退職関連手続で困っていること、それを改善するためにどのような方法が良いか等、あなたのお考えがあればお聞かせください(任意の自由記述)。

記入された回答のうち「特になし」等を除いた 428 件について、記入内容を分類し、集計した結果は以下のとおりである。 最も多かったのは、「社会保険、労働保険、退職金、団体保険などそれぞれに書類の提出が必要で書

類の記入が面倒」、「一つの書類で全ての関連手続が終わるような形にして欲しい」等、手続や書類の

簡素化を求める意見(29.9%)であった。また、「社保等にまったく知識のない従業員へも理解しやすい退職手続のサイトがあると退職説明前に予習してもらえて退職説明時間を短縮できる」など情報提

供の改善や一元化を求める意見(22.0%)も多かった。そのほか、「申請窓口が違うため、それぞれに行かなければならないことが多いので 1箇所にまとめるべき」等、窓口の一本化を求める意見(20.6%)も多い。

n %制度・手続が複雑、書類が多い。簡素化すべき 128 29.9情報提供の改善、一元化 94 22.0必要な処理のマニュアル化 28 6.5退職者への説明、問合せ対応が負担 60 14.0訪問先が多い、窓口の一本化 88 20.6オンライン申請の改善・拡充、ネットでの一括手続 81 18.9雇用保険・離職票関連(事業所ごとの提出、離職票持参など)の改善 13 3.0窓口営業時間の拡大、待ち時間の短縮 11 2.6窓口の対応、役人の意識 22 5.1専門家、外部のノウハウの導入 22 5.1社内システムの改善・手続との連携 5 1.2その他 58 13.6回答件数 428 142.5

29.9%

22.0%

6.5%

14.0%

20.6%

18.9%

3.0%

2.6%

5.1%

5.1%

1.2%

13.6%

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35%

制度・手続が複雑、書類が多い。簡素化すべき

情報提供の改善、一元化

必要な処理のマニュアル化

退職者への説明、問合せ対応が負担

訪問先が多い、窓口の一本化

オンライン申請の改善・拡充、ネットでの一括手続

雇用保険・離職票関連(事業所ごとの提出、離職

票持参など)の改善

窓口営業時間の拡大、待ち時間の短縮

窓口の対応、役人の意識

専門家、外部のノウハウの導入

社内システムの改善・手続との連携

その他

Page 145: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

73

Q8 あなたの勤務先の業種は何ですか《全体》

n %農林漁業 3 0.3鉱業 0 0.0建設業 89 8.9製造業 195 19.5電気・ガス・熱供給・水道業 14 1.4情報通信業 66 6.6運輸業 70 7.0卸売・小売業 123 12.3金融・保険業 62 6.2不動産業 26 2.6飲食店、宿泊業 18 1.8医療、福祉 58 5.8教育、学習支援業 26 2.6複合サービス事業 32 3.2サービス業(他に分類されないもの) 188 18.8公務 7 0.7その他、分類不能の産業 23 2.3合計 1000 100.0

0.3%

0.0%

8.9%

19.5%

1.4%

6.6%

7.0%

12.3%

6.2%

2.6%

1.8%

5.8%

2.6%

3.2%

18.8%

0.7%

2.3%

0% 5% 10% 15% 20% 25%

農林漁業

鉱業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

不動産業

飲食店、宿泊業

医療、福祉

教育、学習支援業

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

公務

その他、分類不能の産業

Q9 あなたの勤務先企業の従業員規模はどの程度ですか《全体》

n %9人以下 133 13.310~29人 103 10.330~49人 45 4.550~99人 53 5.3100~299人 66 6.6300~999人 200 20.01000~1999人 102 10.22000~4999人 94 9.45000人以上 204 20.4合計 1000 100.0

13.3% 10.3% 4.5%5.3% 6.6% 20.0% 10.2% 9.4% 20.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

9人以下 10~29人 30~49人

50~99人 100~299人 300~999人

1000~1999人 2000~4999人 5000人以上

Q10 あなたの勤務している事業所は下記のいずれにあたりますか《全体》

n %本所・本社・本店 535 53.5支所・支社・支店 322 32.2単独事業所 143 14.3合計 1000 100.0

53.5% 32.2% 14.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

本所・本社・本店 支所・支社・支店 単独事業所

Page 146: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

74

Q11 あなたの勤務している事業所の従業員規模はどの程度ですか(Q10 で「単独事業所」以外を選択した場合のみ回答)《全体》

n %4人以下 44 5.15~9人 80 9.310~19人 103 12.020~29人 58 6.830~49人 75 8.850~99人 131 15.3100~299人 169 19.7300人以上 197 23.0合計 857 100.0

5.1% 9.3% 12.0% 6.8% 8.8% 15.3% 19.7% 23.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

4人以下 5~9人 10~19人 20~29人

30~49人 50~99人 100~299人 300人以上

Q12 あなたは、従業員の退職関連の諸手続にかかわる業務(※)に、どのような形で従事していますか(または過去にしていましたか)《全体》 ※従業員の退職の際には、企業では健康保険・厚生年金の資格喪失届、雇用保険資格喪失届、 離職証明書、退職所得の源泉徴収票、給与所得者異動届、住民税納入申告など各種書類の作成や 各種機関への提出・送付等の手続が必要となります。

n %従業員手続きを行う部署に所属し、退職関連手続を主に担当

413 41.3

他の業務が主であるが、退職関連手続も一部担当

563 56.3

総務・人事・経理の業務に従事しており、おおよその内容は理解している

24 2.4

これまで従事したことがなく、内容はよくわからない

0 0.0

合計 1000 100.0

41.3% 56.3% 2.4%0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

従業員手続きを行う部署に所属し、退職関連手続を主に担当

他の業務が主であるが、退職関連手続も一部担当

総務・人事・経理の業務に従事しており、おおよその内容は理解している

これまで従事したことがなく、内容はよくわからない

Q13 あなたの勤務先では、従業員の年金、健康保険、雇用保険、給与・税にかかわる事務処理をどのように行っていますか。以下のうち、最も近いと思われるものを選んでください《全体》

n %自社開発の人事・給与管理システム 337 33.7市販の人事・給与ソフトウェア 338 33.8外部の専門企業に業務の大半を委託 91 9.1自社内で、紙ベースで管理・処理 195 19.5その他 39 3.9合計 1000 100.0

33.7% 33.8% 9.1% 19.5% 3.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自社開発の人事・給与管理システム 市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託 自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

Q14 あなたの勤務している企業では、退職に関する年金や健康保険、雇用保険、税に関する諸手続について、電子申請システム(e-Gov、e-Tax、eLTAX等)を利用していますか《全体》 ※「e-Gov」は、電子政府の総合窓口となっている総合的な行政ポータルサイトで、 e-Govの電子申請システムを利用することにより、労働保険・雇用保険の各種手続のほとんどが窓口に寄らずにインターネットを利用して事業所

のパソコンで電子申請する事ができます。 ※「e-Tax」は国税、「eLTAX」は地方税のそれぞれ申告、申請、納税等の手続を電子的に行うポータルシステムです。

n %利用している 163 16.3利用していない 655 65.5わからない 182 18.2合計 1000 100.0

16.3% 65.5% 18.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用している 利用していない わからない

Page 147: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

75

③将来のサービス提供に対するニーズ、ワンストップ実現に向けて最も重要な点についてのクロス集計

【情報入手の面倒さ別クロス集計】 Q5 サービスに対するニーズ (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 317 31.7 28 53.8 98 37.0 73 24.1 103 32.2 15 25.0ある程度便利になると思う 437 43.7 14 26.9 127 47.9 153 50.5 129 40.3 14 23.3どちらでもない 160 16.0 7 13.5 28 10.6 62 20.5 51 15.9 12 20.0あまり便利にならないと思う 68 6.8 3 5.8 10 3.8 11 3.6 29 9.1 15 25.0まったく便利にならないと思う 18 1.8 0 0.0 2 0.8 4 1.3 8 2.5 4 6.7

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

31.7%

53.8%

37.0%

24.1%

32.2%

25.0%

43.7%

26.9%

47.9%

50.5%

40.3%

23.3%

16.0%

13.5%

10.6%

20.5%

15.9%

20.0%

6.8%

5.8%

3.8%

3.6%

9.1%

25.0%

1.8%

0.0%

0.8%

1.3%

2.5%

6.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (2)企業向けのポータルサイトで情報提供 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 298 29.8 28 53.8 88 33.2 67 22.1 100 31.3 15 25.0ある程度便利になると思う 436 43.6 17 32.7 136 51.3 137 45.2 127 39.7 19 31.7どちらでもない 191 19.1 4 7.7 28 10.6 85 28.1 62 19.4 12 20.0あまり便利にならないと思う 59 5.9 3 5.8 12 4.5 10 3.3 24 7.5 10 16.7まったく便利にならないと思う 16 1.6 0 0.0 1 0.4 4 1.3 7 2.2 4 6.7

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

29.8%

53.8%

33.2%

22.1%

31.3%

25.0%

43.6%

32.7%

51.3%

45.2%

39.7%

31.7%

19.1%

7.7%

10.6%

28.1%

19.4%

20.0%

5.9%

5.8%

4.5%

3.3%

7.5%

16.7%

1.6%

0.0%

0.4%

1.3%

2.2%

6.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 148: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

76

Q5 サービスに対するニーズ (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 428 42.8 35 67.3 120 45.3 100 33.0 147 45.9 26 43.3ある程度便利になると思う 354 35.4 12 23.1 97 36.6 119 39.3 109 34.1 17 28.3どちらでもない 168 16.8 4 7.7 40 15.1 71 23.4 44 13.8 9 15.0あまり便利にならないと思う 37 3.7 1 1.9 7 2.6 9 3.0 14 4.4 6 10.0まったく便利にならないと思う 13 1.3 0 0.0 1 0.4 4 1.3 6 1.9 2 3.3

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

42.8%

67.3%

45.3%

33.0%

45.9%

43.3%

35.4%

23.1%

36.6%

39.3%

34.1%

28.3%

16.8%

7.7%

15.1%

23.4%

13.8%

15.0%

3.7%

1.9%

2.6%

3.0%

4.4%

10.0%

1.3%

0.0%

0.4%

1.3%

1.9%

3.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 379 37.9 26 50.0 109 41.1 77 25.4 138 43.1 29 48.3ある程度便利になると思う 368 36.8 11 21.2 113 42.6 129 42.6 101 31.6 14 23.3どちらでもない 189 18.9 11 21.2 34 12.8 78 25.7 57 17.8 9 15.0あまり便利にならないと思う 54 5.4 4 7.7 9 3.4 15 5.0 19 5.9 7 11.7まったく便利にならないと思う 10 1.0 0 0.0 0 0.0 4 1.3 5 1.6 1 1.7

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

37.9%

50.0%

41.1%

25.4%

43.1%

48.3%

36.8%

21.2%

42.6%

42.6%

31.6%

23.3%

18.9%

21.2%

12.8%

25.7%

17.8%

15.0%

5.4%

7.7%

3.4%

5.0%

5.9%

11.7%

1.0%

0.0%

0.0%

1.3%

1.6%

1.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 149: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

77

Q5 サービスに対するニーズ (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 197 19.7 19 36.5 57 21.5 39 12.9 63 19.7 19 31.7ある程度便利になると思う 354 35.4 12 23.1 118 44.5 111 36.6 95 29.7 18 30.0どちらでもない 340 34.0 13 25.0 70 26.4 129 42.6 115 35.9 13 21.7あまり便利にならないと思う 90 9.0 7 13.5 19 7.2 20 6.6 35 10.9 9 15.0まったく便利にならないと思う 19 1.9 1 1.9 1 0.4 4 1.3 12 3.8 1 1.7

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

19.7%

36.5%

21.5%

12.9%

19.7%

31.7%

35.4%

23.1%

44.5%

36.6%

29.7%

30.0%

34.0%

25.0%

26.4%

42.6%

35.9%

21.7%

9.0%

13.5%

7.2%

6.6%

10.9%

15.0%

1.9%

1.9%

0.4%

1.3%

3.8%

1.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 265 26.5 25 48.1 77 29.1 58 19.1 88 27.5 17 28.3ある程度便利になると思う 382 38.2 11 21.2 119 44.9 137 45.2 97 30.3 18 30.0どちらでもない 279 27.9 13 25.0 56 21.1 94 31.0 104 32.5 12 20.0あまり便利にならないと思う 56 5.6 2 3.8 11 4.2 10 3.3 24 7.5 9 15.0まったく便利にならないと思う 18 1.8 1 1.9 2 0.8 4 1.3 7 2.2 4 6.7

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

26.5%

48.1%

29.1%

19.1%

27.5%

28.3%

38.2%

21.2%

44.9%

45.2%

30.3%

30.0%

27.9%

25.0%

21.1%

31.0%

32.5%

20.0%

5.6%

3.8%

4.2%

3.3%

7.5%

15.0%

1.8%

1.9%

0.8%

1.3%

2.2%

6.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 150: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

78

Q5 サービスに対するニーズ (7)企業コードを統一 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0とても便利になると思う 285 28.5 26 50.0 79 29.8 69 22.8 93 29.1 18 30.0ある程度便利になると思う 385 38.5 12 23.1 109 41.1 123 40.6 123 38.4 18 30.0どちらでもない 258 25.8 10 19.2 64 24.2 96 31.7 75 23.4 13 21.7あまり便利にならないと思う 57 5.7 4 7.7 12 4.5 11 3.6 23 7.2 7 11.7まったく便利にならないと思う 15 1.5 0 0.0 1 0.4 4 1.3 6 1.9 4 6.7

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

28.5%

50.0%

29.8%

22.8%

29.1%

30.0%

38.5%

23.1%

41.1%

40.6%

38.4%

30.0%

25.8%

19.2%

24.2%

31.7%

23.4%

21.7%

5.7%

7.7%

4.5%

3.6%

7.2%

11.7%

1.5%

0.0%

0.4%

1.3%

1.9%

6.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q6 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q3 情報入手の面倒さ

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 52 100.0 265 100.0 303 100.0 320 100.0 60 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 15 28.8 76 28.7 56 18.5 60 18.8 8 13.3申請書に添付する書類の省略 234 23.4 14 26.9 60 22.6 80 26.4 71 22.2 9 15.0オンライン申請システムの改善 262 26.2 9 17.3 70 26.4 70 23.1 95 29.7 18 30.0役所の窓口の改善 287 28.7 14 26.9 59 22.3 96 31.7 93 29.1 25 41.7その他 2 0.2 0 0.0 0 0.0 1 0.3 1 0.3 0 0.0

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

全体非常に面倒だっ

たかなり面倒だった

どちらともいえない

21.5%

28.8%

28.7%

18.5%

18.8%

13.3%

23.4%

26.9%

22.6%

26.4%

22.2%

15.0%

26.2%

17.3%

26.4%

23.1%

29.7%

30.0%

28.7%

26.9%

22.3%

31.7%

29.1%

41.7%

0.2%

0.0%

0.0%

0.3%

0.3%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

非常に面倒だった

かなり面倒だった

どちらともいえない

それほど面倒ではなかった

まったく面倒ではなかった

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 151: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

79

【退職手続で困った点別クロス集計】 Q5 サービスに対するニーズ (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 317 31.7 77 41.2 132 37.1 95 40.4 62 39.0 43 42.6 108 33.0 60 41.1 10 41.7 66 23.6ある程度便利になると思う 437 43.7 84 44.9 170 47.8 103 43.8 73 45.9 43 42.6 160 48.9 65 44.5 8 33.3 106 37.9どちらでもない 160 16.0 20 10.7 35 9.8 28 11.9 15 9.4 13 12.9 43 13.1 15 10.3 3 12.5 65 23.2あまり便利にならないと思う 68 6.8 2 1.1 17 4.8 7 3.0 6 3.8 2 2.0 13 4.0 4 2.7 3 12.5 34 12.1まったく便利にならないと思う 18 1.8 4 2.1 2 0.6 2 0.9 3 1.9 0 0.0 3 0.9 2 1.4 0 0.0 9 3.2

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

その他特に困ったことは

ない全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

31.7%

41.2%

37 .1%

40.4%

39 .0%

42.6%

33.0%

41.1%

41.7%

23.6%

43 .7%

44 .9%

47 .8%

43.8%

45.9%

42 .6%

48.9%

44 .5%

33.3%

37 .9%

16.0%

10.7%

9 .8%

11 .9%

9.4%

12.9%

13 .1%

10 .3%

12 .5%

23 .2%

6.8%

1.1%

4 .8%

3.0%

3.8%

2 .0%

4 .0%

2.7%

12.5%

12 .1%

1 .8%

2 .1%

0 .6%

0 .9%

1 .9%

0 .0%

0 .9%

1 .4%

0 .0%

3.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 152: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

80

Q5 サービスに対するニーズ (2)企業向けのポータルサイトで情報提供 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 298 29.8 70 37.4 123 34.6 86 36.6 60 37.7 35 34.7 110 33.6 53 36.3 13 54.2 62 22.1ある程度便利になると思う 436 43.6 91 48.7 163 45.8 106 45.1 79 49.7 47 46.5 155 47.4 70 47.9 5 20.8 106 37.9どちらでもない 191 19.1 18 9.6 55 15.4 37 15.7 14 8.8 16 15.8 46 14.1 17 11.6 3 12.5 75 26.8あまり便利にならないと思う 59 5.9 5 2.7 14 3.9 6 2.6 5 3.1 3 3.0 14 4.3 5 3.4 3 12.5 28 10.0まったく便利にならないと思う 16 1.6 3 1.6 1 0.3 0 0.0 1 0.6 0 0.0 2 0.6 1 0.7 0 0.0 9 3.2

全体必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他特に困ったことは

ない

29.8%

37 .4%

34 .6%

36 .6%

37 .7%

34 .7%

33 .6%

36 .3%

54 .2%

22.1%

43 .6%

48 .7%

45.8%

45 .1%

49.7%

46.5%

47.4%

47 .9%

20 .8%

37.9%

19.1%

9 .6%

15.4%

15 .7%

8 .8%

15 .8%

14 .1%

11 .6%

12 .5%

26 .8%

5.9%

2 .7%

3.9%

2 .6%

3.1%

3.0%

4.3%

3.4%

12.5%

10.0%

1 .6%

1 .6%

0 .3%

0 .0%

0 .6%

0 .0%

0 .6%

0 .7%

0 .0%

3.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 153: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

81

Q5 サービスに対するニーズ (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 428 42.8 86 46.0 161 45.2 139 59.1 83 52.2 52 51.5 168 51.4 86 58.9 11 45.8 92 32.9ある程度便利になると思う 354 35.4 68 36.4 132 37.1 68 28.9 52 32.7 34 33.7 112 34.3 45 30.8 9 37.5 99 35.4どちらでもない 168 16.8 31 16.6 49 13.8 20 8.5 18 11.3 11 10.9 39 11.9 11 7.5 3 12.5 67 23.9あまり便利にならないと思う 37 3.7 0 0.0 14 3.9 7 3.0 4 2.5 4 4.0 7 2.1 4 2.7 1 4.2 14 5.0まったく便利にならないと思う 13 1.3 2 1.1 0 0.0 1 0.4 2 1.3 0 0.0 1 0.3 0 0.0 0 0.0 8 2.9

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

全体必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他特に困ったことは

ない

42.8%

46.0%

45.2%

59.1%

52.2%

51.5%

51.4%

58.9%

45.8%

32.9%

35.4%

36.4%

37.1%

28.9%

32.7%

33.7%

34.3%

30.8%

37.5%

35.4%

16.8%

16.6%

13.8%

8.5%

11.3%

10.9%

11.9%

7.5%

12.5%

23.9%

3.7%

0.0%

3.9%

3.0%

2.5%

4.0%

2.1%

2.7%

4.2%

5.0%

1.3%

1.1%

0.0%

0.4%

1.3%

0.0%

0.3%

0.0%

0.0%

2.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 154: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

82

Q5 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 379 37.9 76 40.6 141 39.6 132 56.2 75 47.2 41 40.6 151 46.2 76 52.1 7 29.2 89 31.8ある程度便利になると思う 368 36.8 75 40.1 149 41.9 72 30.6 55 34.6 43 42.6 120 36.7 43 29.5 7 29.2 84 30.0どちらでもない 189 18.9 27 14.4 50 14.0 24 10.2 21 13.2 14 13.9 48 14.7 22 15.1 6 25.0 78 27.9あまり便利にならないと思う 54 5.4 8 4.3 15 4.2 7 3.0 7 4.4 3 3.0 7 2.1 5 3.4 4 16.7 23 8.2まったく便利にならないと思う 10 1.0 1 0.5 1 0.3 0 0.0 1 0.6 0 0.0 1 0.3 0 0.0 0 0.0 6 2.1

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

その他特に困ったことは

ない全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

37.9%

40.6%

39.6%

56.2%

47.2%

40.6%

46.2%

52.1%

29.2%

31.8%

36.8%

40.1%

41.9%

30.6%

34.6%

42.6%

36.7%

29.5%

29.2%

30.0%

18.9%

14.4%

14.0%

10.2%

13.2%

13.9%

14.7%

15.1%

25.0%

27.9%

5.4%

4.3%

4.2%

3.0%

4.4%

3.0%

2.1%

3.4%

16.7%

8.2%

1.0%

0.5%

0.3%

0.0%

0.6%

0.0%

0.3%

0.0%

0.0%

2.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 155: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

83

Q5 サービスに対するニーズ (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 197 19.7 44 23.5 71 19.9 55 23.4 43 27.0 27 26.7 67 20.5 39 26.7 2 8.3 50 17.9ある程度便利になると思う 354 35.4 77 41.2 150 42.1 107 45.5 71 44.7 50 49.5 129 39.4 50 34.2 8 33.3 70 25.0どちらでもない 340 34.0 53 28.3 107 30.1 57 24.3 35 22.0 19 18.8 104 31.8 44 30.1 6 25.0 116 41.4あまり便利にならないと思う 90 9.0 11 5.9 26 7.3 14 6.0 6 3.8 5 5.0 25 7.6 13 8.9 8 33.3 35 12.5まったく便利にならないと思う 19 1.9 2 1.1 2 0.6 2 0.9 4 2.5 0 0.0 2 0.6 0 0.0 0 0.0 9 3.2

全体必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他特に困ったことは

ない

19.7%

23.5%

19.9%

23.4%

27.0%

26.7%

20.5%

26.7%

8.3%

17.9%

35.4%

41.2%

42.1%

45.5%

44.7%

49.5%

39.4%

34.2%

33.3%

25.0%

34.0%

28.3%

30.1%

24.3%

22.0%

18.8%

31.8%

30.1%

25.0%

41.4%

9.0%

5.9%

7.3%

6.0%

3.8%

5.0%

7.6%

8.9%

33.3%

12.5%

1.9%

1.1%

0.6%

0.9%

2.5%

0.0%

0.6%

0.0%

0.0%

3.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 156: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

84

Q5 サービスに対するニーズ (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 265 26.5 58 31.0 112 31.5 83 35.3 58 36.5 44 43.6 104 31.8 55 37.7 6 25.0 59 21.1ある程度便利になると思う 382 38.2 78 41.7 161 45.2 89 37.9 67 42.1 43 42.6 124 37.9 48 32.9 6 25.0 81 28.9どちらでもない 279 27.9 42 22.5 65 18.3 49 20.9 25 15.7 13 12.9 87 26.6 38 26.0 9 37.5 107 38.2あまり便利にならないと思う 56 5.6 8 4.3 15 4.2 14 6.0 6 3.8 1 1.0 8 2.4 4 2.7 2 8.3 23 8.2まったく便利にならないと思う 18 1.8 1 0.5 3 0.8 0 0.0 3 1.9 0 0.0 4 1.2 1 0.7 1 4.2 10 3.6

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

全体必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他特に困ったことは

ない

26.5%

31.0%

31.5%

35.3%

36.5%

43.6%

31.8%

37.7%

25.0%

21.1%

38.2%

41.7%

45.2%

37.9%

42.1%

42.6%

37.9%

32.9%

25.0%

28.9%

27.9%

22.5%

18.3%

20.9%

15.7%

12.9%

26.6%

26.0%

37.5%

38.2%

5.6%

4.3%

4.2%

6.0%

3.8%

1.0%

2.4%

2.7%

8.3%

8.2%

1.8%

0.5%

0.8%

0.0%

1.9%

0.0%

1.2%

0.7%

4.2%

3.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 157: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

85

Q5 サービスに対するニーズ (7)企業コードを統一 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0とても便利になると思う 285 28.5 57 30.5 112 31.5 88 37.4 62 39.0 42 41.6 109 33.3 68 46.6 8 33.3 64 22.9ある程度便利になると思う 385 38.5 78 41.7 142 39.9 86 36.6 62 39.0 41 40.6 126 38.5 58 39.7 8 33.3 100 35.7どちらでもない 258 25.8 40 21.4 81 22.8 50 21.3 31 19.5 18 17.8 74 22.6 19 13.0 5 20.8 86 30.7あまり便利にならないと思う 57 5.7 11 5.9 18 5.1 11 4.7 2 1.3 0 0.0 15 4.6 1 0.7 3 12.5 22 7.9まったく便利にならないと思う 15 1.5 1 0.5 3 0.8 0 0.0 2 1.3 0 0.0 3 0.9 0 0.0 0 0.0 8 2.9

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

その他特に困ったことは

ない全体

必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

28.5%

30.5%

31.5%

37.4%

39.0%

41.6%

33.3%

46.6%

33.3%

22.9%

38.5%

41.7%

39.9%

36.6%

39.0%

40.6%

38.5%

39.7%

33.3%

35.7%

25.8%

21.4%

22.8%

21.3%

19.5%

17.8%

22.6%

13.0%

20.8%

30.7%

5.7%

5.9%

5.1%

4.7%

1.3%

0.0%

4.6%

0.7%

12.5%

7.9%

1.5%

0.5%

0.8%

0.0%

1.3%

0.0%

0.9%

0.0%

0.0%

2.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 158: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

86

Q6 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q4 退職手続で困った点 (複数回答)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 187 100.0 356 100.0 235 100.0 159 100.0 101 100.0 327 100.0 146 100.0 24 100.0 280 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 69 36.9 95 26.7 36 15.3 36 22.6 21 20.8 54 16.5 23 15.8 5 20.8 56 20.0申請書に添付する書類の省略 234 23.4 41 21.9 86 24.2 62 26.4 35 22.0 21 20.8 68 20.8 32 21.9 5 20.8 53 18.9オンライン申請システムの改善 262 26.2 35 18.7 83 23.3 80 34.0 50 31.4 33 32.7 95 29.1 40 27.4 1 4.2 70 25.0役所の窓口の改善 287 28.7 42 22.5 92 25.8 57 24.3 38 23.9 26 25.7 110 33.6 51 34.9 12 50.0 100 35.7その他 2 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 4.2 1 0.4

全体必要な手続きや問合せ先などが分からなかった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できないので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括して処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが多い

分野や手続きごとに記入する企業コードが異なり、管理が面倒

その他特に困ったことは

ない

21.5%

36.9%

26.7%

15.3%

22.6%

20.8%

16.5%

15.8%

20.8%

20.0%

23.4%

21.9%

24.2%

26.4%

22.0%

20.8%

20.8%

21.9%

20.8%

18.9%

26.2%

18.7%

23.3%

34.0%

31.4%

32.7%

29.1%

27.4%

4.2%

25.0%

28.7%

22.5%

25.8%

24.3%

23.9%

25.7%

33.6%

34.9%

50.0%

35.7%

0.2%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

4.2%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

必要な手続きや問合せ先などが分からな

かった

退職者へ必要な手続きなどを説明するのに

時間がかかる

電子申請できない手続きが多い

社内の人事・給与ソフトウェアと連動できない

ので不便

事業所ごとに手続きが必要で、本社で一括し

て処理できない

直接、窓口に行かなくてはならない手続きが

多い

社会保険、健康保険、税など分野や手続き

ごとに記入する企業コードが異なり、管理が

その他

特に困ったことはない

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 159: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

87

【業種別クロス集計】 Q5 サービスに対するニーズ (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 317 31.7 22 24.7 56 28.7 22 33.3 27 38.6 36 29.3 16 25.8 24 41.4 59 31.4 55 36.9ある程度便利になると思う 437 43.7 33 37.1 100 51.3 29 43.9 24 34.3 56 45.5 35 56.5 23 39.7 78 41.5 59 39.6どちらでもない 160 16.0 25 28.1 20 10.3 6 9.1 14 20.0 22 17.9 8 12.9 7 12.1 36 19.1 22 14.8あまり便利にならないと思う 68 6.8 6 6.7 17 8.7 7 10.6 5 7.1 7 5.7 2 3.2 3 5.2 12 6.4 9 6.0まったく便利にならないと思う 18 1.8 3 3.4 2 1.0 2 3.0 0 0.0 2 1.6 1 1.6 1 1.7 3 1.6 4 2.7

運輸業 卸売・小売業全体 建設業 製造業 情報通信業 金融・保険業 医療、福祉 サービス業 その他

31.7%

24.7%

28.7%

33.3%

38.6%

29.3%

25.8%

41.4%

31.4%

36.9%

43.7%

37.1%

51.3%

43.9%

34.3%

45.5%

56.5%

39.7%

41.5%

39.6%

16.0%

28.1%

10.3%

9.1%

20.0%

17.9%

12.9%

12.1%

19.1%

14.8%

6.8%

6.7%

8.7%

10.6%

7.1%

5.7%

3.2%

5.2%

6.4%

6.0%

1.8%

3.4%

1.0%

3.0%

0.0%

1.6%

1.6%

1.7%

1.6%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

※ サンプル数の少ない農林漁業、鉱業、電気・ガス・熱供給・水道業、不動産業、飲食店・宿泊業、教育・学習支

援業、複合サービス事業、公務については「その他」に含めている。以下同様。

Page 160: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

88

Q5 サービスに対するニーズ (2)企業向けのポータルサイトで情報提供 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 298 29.8 19 21.3 61 31.3 22 33.3 19 27.1 35 28.5 9 14.5 18 31.0 63 33.5 52 34.9ある程度便利になると思う 436 43.6 38 42.7 92 47.2 27 40.9 29 41.4 52 42.3 36 58.1 27 46.6 75 39.9 60 40.3どちらでもない 191 19.1 25 28.1 29 14.9 11 16.7 15 21.4 26 21.1 13 21.0 9 15.5 38 20.2 25 16.8あまり便利にならないと思う 59 5.9 5 5.6 10 5.1 5 7.6 6 8.6 9 7.3 3 4.8 3 5.2 10 5.3 8 5.4まったく便利にならないと思う 16 1.6 2 2.2 3 1.5 1 1.5 1 1.4 1 0.8 1 1.6 1 1.7 2 1.1 4 2.7

製造業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 サービス業 その他全体 建設業 金融・保険業 医療、福祉

29.8%

21.3%

31.3%

33.3%

27.1%

28.5%

14.5%

31.0%

33.5%

34.9%

43.6%

42.7%

47.2%

40.9%

41.4%

42.3%

58.1%

46.6%

39.9%

40.3%

19.1%

28.1%

14.9%

16.7%

21.4%

21.1%

21.0%

15.5%

20.2%

16.8%

5.9%

5.6%

5.1%

7.6%

8.6%

7.3%

4.8%

5.2%

5.3%

5.4%

1.6%

2.2%

1.5%

1.5%

1.4%

0.8%

1.6%

1.7%

1.1%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 161: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

89

Q5 サービスに対するニーズ (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 428 42.8 37 41.6 81 41.5 29 43.9 36 51.4 50 40.7 20 32.3 29 50.0 77 41.0 69 46.3ある程度便利になると思う 354 35.4 30 33.7 81 41.5 21 31.8 20 28.6 46 37.4 27 43.5 17 29.3 65 34.6 47 31.5どちらでもない 168 16.8 20 22.5 23 11.8 10 15.2 10 14.3 21 17.1 13 21.0 9 15.5 39 20.7 23 15.4あまり便利にならないと思う 37 3.7 0 0.0 9 4.6 6 9.1 3 4.3 6 4.9 2 3.2 1 1.7 4 2.1 6 4.0まったく便利にならないと思う 13 1.3 2 2.2 1 0.5 0 0.0 1 1.4 0 0.0 0 0.0 2 3.4 3 1.6 4 2.7

全体 建設業 製造業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 金融・保険業 医療、福祉 サービス業 その他

42.8%

41.6%

41.5%

43.9%

51.4%

40.7%

32.3%

50.0%

41.0%

46.3%

35.4%

33.7%

41.5%

31.8%

28.6%

37.4%

43.5%

29.3%

34.6%

31.5%

16.8%

22.5%

11.8%

15.2%

14.3%

17.1%

21.0%

15.5%

20.7%

15.4%

3.7%

0.0%

4.6%

9.1%

4.3%

4.9%

3.2%

1.7%

2.1%

4.0%

1.3%

2.2%

0.5%

0.0%

1.4%

0.0%

0.0%

3.4%

1.6%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 162: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

90

Q5 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 379 37.9 26 29.2 82 42.1 30 45.5 28 40.0 40 32.5 18 29.0 26 44.8 73 38.8 56 37.6ある程度便利になると思う 368 36.8 29 32.6 73 37.4 17 25.8 24 34.3 51 41.5 29 46.8 17 29.3 74 39.4 54 36.2どちらでもない 189 18.9 27 30.3 28 14.4 13 19.7 13 18.6 25 20.3 11 17.7 13 22.4 33 17.6 26 17.4あまり便利にならないと思う 54 5.4 5 5.6 10 5.1 6 9.1 5 7.1 7 5.7 3 4.8 2 3.4 7 3.7 9 6.0まったく便利にならないと思う 10 1.0 2 2.2 2 1.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.6 0 0.0 1 0.5 4 2.7

運輸業 卸売・小売業全体 建設業 製造業 情報通信業 金融・保険業 医療、福祉 サービス業 その他

37.9%

29.2%

42.1%

45.5%

40.0%

32.5%

29.0%

44.8%

38.8%

37.6%

36.8%

32.6%

37.4%

25.8%

34.3%

41.5%

46.8%

29.3%

39.4%

36.2%

18.9%

30.3%

14.4%

19.7%

18.6%

20.3%

17.7%

22.4%

17.6%

17.4%

5.4%

5.6%

5.1%

9.1%

7.1%

5.7%

4.8%

3.4%

3.7%

6.0%

1.0%

2.2%

1.0%

0.0%

0.0%

0.0%

1.6%

0.0%

0.5%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 163: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

91

Q5 サービスに対するニーズ (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 197 19.7 9 10.1 33 16.9 15 22.7 15 21.4 22 17.9 11 17.7 15 25.9 45 23.9 32 21.5ある程度便利になると思う 354 35.4 28 31.5 89 45.6 23 34.8 19 27.1 45 36.6 28 45.2 19 32.8 52 27.7 51 34.2どちらでもない 340 34.0 39 43.8 54 27.7 19 28.8 26 37.1 45 36.6 16 25.8 20 34.5 76 40.4 45 30.2あまり便利にならないと思う 90 9.0 11 12.4 16 8.2 8 12.1 7 10.0 11 8.9 6 9.7 4 6.9 12 6.4 15 10.1まったく便利にならないと思う 19 1.9 2 2.2 3 1.5 1 1.5 3 4.3 0 0.0 1 1.6 0 0.0 3 1.6 6 4.0

製造業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 サービス業 その他全体 建設業 金融・保険業 医療、福祉

19.7%

10.1%

16.9%

22.7%

21.4%

17.9%

17.7%

25.9%

23.9%

21.5%

35.4%

31.5%

45.6%

34.8%

27.1%

36.6%

45.2%

32.8%

27.7%

34.2%

34.0%

43.8%

27.7%

28.8%

37.1%

36.6%

25.8%

34.5%

40.4%

30.2%

9.0%

12.4%

8.2%

12.1%

10.0%

8.9%

9.7%

6.9%

6.4%

10.1%

1.9%

2.2%

1.5%

1.5%

4.3%

0.0%

1.6%

0.0%

1.6%

4.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 164: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

92

Q5 サービスに対するニーズ (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 265 26.5 15 16.9 55 28.2 22 33.3 20 28.6 27 22.0 18 29.0 16 27.6 52 27.7 40 26.8ある程度便利になると思う 382 38.2 26 29.2 86 44.1 23 34.8 24 34.3 43 35.0 31 50.0 24 41.4 71 37.8 54 36.2どちらでもない 279 27.9 37 41.6 41 21.0 15 22.7 20 28.6 44 35.8 13 21.0 17 29.3 55 29.3 37 24.8あまり便利にならないと思う 56 5.6 7 7.9 11 5.6 6 9.1 5 7.1 9 7.3 0 0.0 1 1.7 6 3.2 11 7.4まったく便利にならないと思う 18 1.8 4 4.5 2 1.0 0 0.0 1 1.4 0 0.0 0 0.0 0 0.0 4 2.1 7 4.7

全体 建設業 製造業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 金融・保険業 医療、福祉 サービス業 その他

26.5%

16.9%

28.2%

33.3%

28.6%

22.0%

29.0%

27.6%

27.7%

26.8%

38.2%

29.2%

44.1%

34.8%

34.3%

35.0%

50.0%

41.4%

37.8%

36.2%

27.9%

41.6%

21.0%

22.7%

28.6%

35.8%

21.0%

29.3%

29.3%

24.8%

5.6%

7.9%

5.6%

9.1%

7.1%

7.3%

0.0%

1.7%

3.2%

7.4%

1.8%

4.5%

1.0%

0.0%

1.4%

0.0%

0.0%

0.0%

2.1%

4.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 165: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

93

Q5 サービスに対するニーズ (7)企業コードを統一 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0とても便利になると思う 285 28.5 19 21.3 46 23.6 25 37.9 22 31.4 37 30.1 13 21.0 22 37.9 52 27.7 49 32.9ある程度便利になると思う 385 38.5 37 41.6 91 46.7 18 27.3 19 27.1 52 42.3 31 50.0 22 37.9 61 32.4 54 36.2どちらでもない 258 25.8 24 27.0 44 22.6 16 24.2 21 30.0 28 22.8 16 25.8 13 22.4 63 33.5 33 22.1あまり便利にならないと思う 57 5.7 7 7.9 11 5.6 7 10.6 7 10.0 6 4.9 2 3.2 0 0.0 9 4.8 8 5.4まったく便利にならないと思う 15 1.5 2 2.2 3 1.5 0 0.0 1 1.4 0 0.0 0 0.0 1 1.7 3 1.6 5 3.4

運輸業 卸売・小売業全体 建設業 製造業 情報通信業 金融・保険業 医療、福祉 サービス業 その他

28.5%

21.3%

23.6%

37.9%

31.4%

30.1%

21.0%

37.9%

27.7%

32.9%

38.5%

41.6%

46.7%

27.3%

27.1%

42.3%

50.0%

37.9%

32.4%

36.2%

25.8%

27.0%

22.6%

24.2%

30.0%

22.8%

25.8%

22.4%

33.5%

22.1%

5.7%

7.9%

5.6%

10.6%

10.0%

4.9%

3.2%

0.0%

4.8%

5.4%

1.5%

2.2%

1.5%

0.0%

1.4%

0.0%

0.0%

1.7%

1.6%

3.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 166: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

94

Q6 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q8 業種(再編)

n % n % n % n % n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 89 100.0 195 100.0 66 100.0 70 100.0 123 100.0 62 100.0 58 100.0 188 100.0 149 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 14 15.7 44 22.6 17 25.8 14 20.0 26 21.1 16 25.8 10 17.2 43 22.9 31 20.8申請書に添付する書類の省略 234 23.4 17 19.1 40 20.5 13 19.7 24 34.3 28 22.8 10 16.1 17 29.3 51 27.1 34 22.8オンライン申請システムの改善 262 26.2 20 22.5 60 30.8 16 24.2 16 22.9 31 25.2 18 29.0 12 20.7 54 28.7 35 23.5役所の窓口の改善 287 28.7 38 42.7 51 26.2 20 30.3 16 22.9 38 30.9 17 27.4 19 32.8 39 20.7 49 32.9その他 2 0.2 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 0.0 1 1.6 0 0.0 1 0.5 0 0.0

製造業 情報通信業 運輸業 卸売・小売業 サービス業 その他全体 建設業 金融・保険業 医療、福祉

21.5%

15.7%

22.6%

25.8%

20.0%

21.1%

25.8%

17.2%

22.9%

20.8%

23.4%

19.1%

20.5%

19.7%

34.3%

22.8%

16.1%

29.3%

27.1%

22.8%

26.2%

22.5%

30.8%

24.2%

22.9%

25.2%

29.0%

20.7%

28.7%

23.5%

28.7%

42.7%

26.2%

30.3%

22.9%

30.9%

27.4%

32.8%

20.7%

32.9%

0.2%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

1.6%

0.0%

0.5%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

建設業

製造業

情報通信業

運輸業

卸売・小売業

金融・保険業

医療、福祉

サービス業

その他

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善

その他

Page 167: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

95

【事務処理の電子化状況別クロス集計】 Q5 サービスに対するニーズ (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 317 31.7 115 34.1 98 29.0 30 33.0 67 34.4 7 17.9ある程度便利になると思う 437 43.7 144 42.7 150 44.4 44 48.4 85 43.6 14 35.9どちらでもない 160 16.0 51 15.1 56 16.6 13 14.3 27 13.8 13 33.3あまり便利にならないと思う 68 6.8 21 6.2 27 8.0 3 3.3 15 7.7 2 5.1まったく便利にならないと思う 18 1.8 6 1.8 7 2.1 1 1.1 1 0.5 3 7.7

全体自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他

31.7%

34.1%

29.0%

33.0%

34.4%

17.9%

43.7%

42.7%

44.4%

48.4%

43.6%

35.9%

16.0%

15.1%

16.6%

14.3%

13.8%

33.3%

6.8%

6.2%

8.0%

3.3%

7.7%

5.1%

1.8%

1.8%

2.1%

1.1%

0.5%

7.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (2)企業向けのポータルサイトで情報提供 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 298 29.8 109 32.3 92 27.2 28 30.8 64 32.8 5 12.8ある程度便利になると思う 436 43.6 141 41.8 157 46.4 41 45.1 84 43.1 13 33.3どちらでもない 191 19.1 66 19.6 60 17.8 14 15.4 33 16.9 18 46.2あまり便利にならないと思う 59 5.9 15 4.5 24 7.1 6 6.6 13 6.7 1 2.6まったく便利にならないと思う 16 1.6 6 1.8 5 1.5 2 2.2 1 0.5 2 5.1

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他全体

自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

29.8%

32.3%

27.2%

30.8%

32.8%

12.8%

43.6%

41.8%

46.4%

45.1%

43.1%

33.3%

19.1%

19.6%

17.8%

15.4%

16.9%

46.2%

5.9%

4.5%

7.1%

6.6%

6.7%

2.6%

1.6%

1.8%

1.5%

2.2%

0.5%

5.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 168: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

96

Q5 サービスに対するニーズ (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 428 42.8 152 45.1 139 41.1 43 47.3 80 41.0 14 35.9ある程度便利になると思う 354 35.4 121 35.9 123 36.4 31 34.1 68 34.9 11 28.2どちらでもない 168 16.8 48 14.2 59 17.5 15 16.5 34 17.4 12 30.8あまり便利にならないと思う 37 3.7 13 3.9 10 3.0 2 2.2 11 5.6 1 2.6まったく便利にならないと思う 13 1.3 3 0.9 7 2.1 0 0.0 2 1.0 1 2.6

全体自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他

42.8%

45.1%

41.1%

47.3%

41.0%

35.9%

35.4%

35.9%

36.4%

34.1%

34.9%

28.2%

16.8%

14.2%

17.5%

16.5%

17.4%

30.8%

3.7%

3.9%

3.0%

2.2%

5.6%

2.6%

1.3%

0.9%

2.1%

0.0%

1.0%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 379 37.9 136 40.4 131 38.8 36 39.6 64 32.8 12 30.8ある程度便利になると思う 368 36.8 117 34.7 132 39.1 32 35.2 76 39.0 11 28.2どちらでもない 189 18.9 63 18.7 52 15.4 17 18.7 43 22.1 14 35.9あまり便利にならないと思う 54 5.4 18 5.3 19 5.6 5 5.5 11 5.6 1 2.6まったく便利にならないと思う 10 1.0 3 0.9 4 1.2 1 1.1 1 0.5 1 2.6

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他全体

自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

37.9%

40.4%

38.8%

39.6%

32.8%

30.8%

36.8%

34.7%

39.1%

35.2%

39.0%

28.2%

18.9%

18.7%

15.4%

18.7%

22.1%

35.9%

5.4%

5.3%

5.6%

5.5%

5.6%

2.6%

1.0%

0.9%

1.2%

1.1%

0.5%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 169: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

97

Q5 サービスに対するニーズ (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 197 19.7 79 23.4 65 19.2 21 23.1 29 14.9 3 7.7ある程度便利になると思う 354 35.4 115 34.1 135 39.9 30 33.0 65 33.3 9 23.1どちらでもない 340 34.0 110 32.6 106 31.4 30 33.0 73 37.4 21 53.8あまり便利にならないと思う 90 9.0 25 7.4 26 7.7 7 7.7 27 13.8 5 12.8まったく便利にならないと思う 19 1.9 8 2.4 6 1.8 3 3.3 1 0.5 1 2.6

全体自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他

19.7%

23.4%

19.2%

23.1%

14.9%

7.7%

35.4%

34.1%

39.9%

33.0%

33.3%

23.1%

34.0%

32.6%

31.4%

33.0%

37.4%

53.8%

9.0%

7.4%

7.7%

7.7%

13.8%

12.8%

1.9%

2.4%

1.8%

3.3%

0.5%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 265 26.5 110 32.6 79 23.4 27 29.7 45 23.1 4 10.3ある程度便利になると思う 382 38.2 127 37.7 139 41.1 31 34.1 73 37.4 12 30.8どちらでもない 279 27.9 76 22.6 92 27.2 27 29.7 65 33.3 19 48.7あまり便利にならないと思う 56 5.6 20 5.9 19 5.6 4 4.4 10 5.1 3 7.7まったく便利にならないと思う 18 1.8 4 1.2 9 2.7 2 2.2 2 1.0 1 2.6

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他全体

自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

26.5%

32.6%

23.4%

29.7%

23.1%

10.3%

38.2%

37.7%

41.1%

34.1%

37.4%

30.8%

27.9%

22.6%

27.2%

29.7%

33.3%

48.7%

5.6%

5.9%

5.6%

4.4%

5.1%

7.7%

1.8%

1.2%

2.7%

2.2%

1.0%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 170: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

98

Q5 サービスに対するニーズ (7)企業コードを統一 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0とても便利になると思う 285 28.5 106 31.5 102 30.2 26 28.6 45 23.1 6 15.4ある程度便利になると思う 385 38.5 130 38.6 132 39.1 38 41.8 75 38.5 10 25.6どちらでもない 258 25.8 76 22.6 81 24.0 22 24.2 61 31.3 18 46.2あまり便利にならないと思う 57 5.7 21 6.2 16 4.7 4 4.4 12 6.2 4 10.3まったく便利にならないと思う 15 1.5 4 1.2 7 2.1 1 1.1 2 1.0 1 2.6

全体自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他

28.5%

31.5%

30.2%

28.6%

23.1%

15.4%

38.5%

38.6%

39.1%

41.8%

38.5%

25.6%

25.8%

22.6%

24.0%

24.2%

31.3%

46.2%

5.7%

6.2%

4.7%

4.4%

6.2%

10.3%

1.5%

1.2%

2.1%

1.1%

1.0%

2.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q6 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q13 事務処理の電子化状況

n % n % n % n % n % n %全体 1000 100.0 337 100.0 338 100.0 91 100.0 195 100.0 39 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 74 22.0 74 21.9 16 17.6 44 22.6 7 17.9申請書に添付する書類の省略 234 23.4 76 22.6 87 25.7 17 18.7 45 23.1 9 23.1オンライン申請システムの改善 262 26.2 96 28.5 88 26.0 32 35.2 35 17.9 11 28.2役所の窓口の改善 287 28.7 90 26.7 88 26.0 26 28.6 71 36.4 12 30.8その他 2 0.2 1 0.3 1 0.3 0 0.0 0 0.0 0 0.0

自社内で、紙ベースで管理・処

理その他全体

自社開発の人事・給与管理シス

テム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を

委託

21.5%

22.0%

21.9%

17.6%

22.6%

17.9%

23.4%

22.6%

25.7%

18.7%

23.1%

23.1%

26.2%

28.5%

26.0%

35.2%

17.9%

28.2%

28.7%

26.7%

26.0%

28.6%

36.4%

30.8%

0.2%

0.3%

0.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

自社開発の人事・給与管理システム

市販の人事・給与ソフトウェア

外部の専門企業に業務の大半を委託

自社内で、紙ベースで管理・処理

その他

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 171: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

99

【電子申請システムの利用状況別クロス集計】 Q5 サービスに対するニーズ (1)退職者向けのポータルサイトで情報提供 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 317 31.7 61 37.4 204 31.1 52 28.6ある程度便利になると思う 437 43.7 80 49.1 281 42.9 76 41.8どちらでもない 160 16.0 15 9.2 110 16.8 35 19.2あまり便利にならないと思う 68 6.8 6 3.7 47 7.2 15 8.2まったく便利にならないと思う 18 1.8 1 0.6 13 2.0 4 2.2

全体 利用している 利用していない わからない

31.7%

37.4%

31.1%

28.6%

43.7%

49.1%

42.9%

41.8%

16.0%

9.2%

16.8%

19.2%

6.8%

3.7%

7.2%

8.2%

1.8%

0.6%

2.0%

2.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (2)企業向けのポータルサイトで情報提供 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 298 29.8 55 33.7 195 29.8 48 26.4ある程度便利になると思う 436 43.6 83 50.9 283 43.2 70 38.5どちらでもない 191 19.1 21 12.9 123 18.8 47 25.8あまり便利にならないと思う 59 5.9 4 2.5 44 6.7 11 6.0まったく便利にならないと思う 16 1.6 0 0.0 10 1.5 6 3.3

全体 利用している 利用していない わからない

29.8%

33.7%

29.8%

26.4%

43.6%

50.9%

43.2%

38.5%

19.1%

12.9%

18.8%

25.8%

5.9%

2.5%

6.7%

6.0%

1.6%

0.0%

1.5%

3.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 172: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

100

Q5 サービスに対するニーズ (3)国だけでなく民間まで含めて一括申請・届出 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 428 42.8 81 49.7 274 41.8 73 40.1ある程度便利になると思う 354 35.4 59 36.2 229 35.0 66 36.3どちらでもない 168 16.8 19 11.7 113 17.3 36 19.8あまり便利にならないと思う 37 3.7 2 1.2 29 4.4 6 3.3まったく便利にならないと思う 13 1.3 2 1.2 10 1.5 1 0.5

全体 利用している 利用していない わからない

42.8%

49.7%

41.8%

40.1%

35.4%

36.2%

35.0%

36.3%

16.8%

11.7%

17.3%

19.8%

3.7%

1.2%

4.4%

3.3%

1.3%

1.2%

1.5%

0.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (4)年金、健康保険、雇用保険、税に関連した手続をすべてオンラインで申請・届出 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 379 37.9 75 46.0 243 37.1 61 33.5ある程度便利になると思う 368 36.8 60 36.8 242 36.9 66 36.3どちらでもない 189 18.9 22 13.5 124 18.9 43 23.6あまり便利にならないと思う 54 5.4 6 3.7 39 6.0 9 4.9まったく便利にならないと思う 10 1.0 0 0.0 7 1.1 3 1.6

全体 利用している 利用していない わからない

37.9%

46.0%

37.1%

33.5%

36.8%

36.8%

36.9%

36.3%

18.9%

13.5%

18.9%

23.6%

5.4%

3.7%

6.0%

4.9%

1.0%

0.0%

1.1%

1.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 173: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

101

Q5 サービスに対するニーズ (5)企業の人事・給与ソフトウェアと柔軟に連携 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 197 19.7 42 25.8 124 18.9 31 17.0ある程度便利になると思う 354 35.4 76 46.6 223 34.0 55 30.2どちらでもない 340 34.0 36 22.1 231 35.3 73 40.1あまり便利にならないと思う 90 9.0 9 5.5 64 9.8 17 9.3まったく便利にならないと思う 19 1.9 0 0.0 13 2.0 6 3.3

全体 利用している 利用していない わからない

19.7%

25.8%

18.9%

17.0%

35.4%

46.6%

34.0%

30.2%

34.0%

22.1%

35.3%

40.1%

9.0%

5.5%

9.8%

9.3%

1.9%

0.0%

2.0%

3.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q5 サービスに対するニーズ (6)事業所ごとに手続が必要なものを企業単位で申請・届出 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 265 26.5 61 37.4 157 24.0 47 25.8ある程度便利になると思う 382 38.2 65 39.9 253 38.6 64 35.2どちらでもない 279 27.9 29 17.8 191 29.2 59 32.4あまり便利にならないと思う 56 5.6 7 4.3 42 6.4 7 3.8まったく便利にならないと思う 18 1.8 1 0.6 12 1.8 5 2.7

全体 利用している 利用していない わからない

26.5%

37.4%

24.0%

25.8%

38.2%

39.9%

38.6%

35.2%

27.9%

17.8%

29.2%

32.4%

5.6%

4.3%

6.4%

3.8%

1.8%

0.6%

1.8%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Page 174: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

「企業における従業員の退職手続に関する調査」アンケート項目及び集計表

102

Q5 サービスに対するニーズ (7)企業コードを統一 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0とても便利になると思う 285 28.5 59 36.2 178 27.2 48 26.4ある程度便利になると思う 385 38.5 71 43.6 255 38.9 59 32.4どちらでもない 258 25.8 24 14.7 172 26.3 62 34.1あまり便利にならないと思う 57 5.7 9 5.5 39 6.0 9 4.9まったく便利にならないと思う 15 1.5 0 0.0 11 1.7 4 2.2

全体 利用している 利用していない わからない

28.5%

36.2%

27.2%

26.4%

38.5%

43.6%

38.9%

32.4%

25.8%

14.7%

26.3%

34.1%

5.7%

5.5%

6.0%

4.9%

1.5%

0.0%

1.7%

2.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

とても便利になると思う ある程度便利になると思う どちらでもない

あまり便利にならないと思う まったく便利にならないと思う

Q6 ワンストップサービスの実現で最も重要な点 × Q14 行政の電子申請システムの利用状況

n % n % n % n %全体 1000 100.0 163 100.0 655 100.0 182 100.0ポータルサイトでまとめて情報を提供 215 21.5 46 28.2 139 21.2 30 16.5申請書に添付する書類の省略 234 23.4 29 17.8 159 24.3 46 25.3オンライン申請システムの改善 262 26.2 52 31.9 160 24.4 50 27.5役所の窓口の改善 287 28.7 34 20.9 197 30.1 56 30.8その他 2 0.2 2 1.2 0 0.0 0 0.0

全体 利用している 利用していない わからない

21.5%

28.2%

21.2%

16.5%

23.4%

17.8%

24.3%

25.3%

26.2%

31.9%

24.4%

27.5%

28.7%

20.9%

30.1%

30.8%

0.2%

1.2%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体

利用している

利用していない

わからない

ポータルサイトでまとめて情報を提供 申請書に添付する書類の省略オンライン申請システムの改善 役所の窓口の改善その他

Page 175: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職手続の当初実現モデル業務フロー図

付属資料4ー1

Page 176: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業が行う手続

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 177: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

ポータル

退職者退職者

企業 社保/健保組合/厚年基金

【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

退職者

提出 健保被保険者証等

作成

チェック

DB 社保

健保組合

健保・厚年分

健保分

退職処理 退職処理 DB

12

3 4

5

6

7

9

厚年基金

厚年基金分

確認

受付・審査

受付・審査

受付・審査

9

e-Gov

2

情報提供

振分

電子署名・送信

郵送

10

11

12

13

協会けんぽ、厚年に

加入している適用事

業所の場合

健保組合に加入し

ている適用事業所

の場合

厚年基金に加入し

ている適用事業所

の場合

健保被保険者証等

健保・厚年分

健保分

厚年基金分

8

○行政サービスの情報提供ポータルで必要な情報が簡単に得られるように

なり、企業の退職者に対する説明負担が軽減

健保被保険者証等

○API公開企業のソフトウェアから直接申請・届出

が可能となり、企業の処理が効率化○申請・届出等のデータ形式統一化データ変換なしで連携できるようになり、

各サービス提供者のシステム運用コス

トが軽減

Page 178: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

企業 社保/健保組合/厚年基金

【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

社保

健保組合

厚年基金

交付

交付

交付厚年基金資格喪失確

認通知書

健保資格喪失確認通知書

e-Gov

取得

ログイン 認証

通知

17

18 19

20

14

15

16

退職者退職者

21

退職者

健保・厚年資格喪失確認通知書

郵送

健保・厚年資格喪失確認通知書

健保資格喪失確認通知書

厚年基金資格喪

失確認通知書

22

印刷

Page 179: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業 職安

【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

DB 対象者抽出

雇用保険資格喪失届

受付・審査 交付

離職証明書(事業主控え)

雇用保険資格喪失確認

通知書(事業主通知用)

取得

e-Gov

4

作成

離職証明書

振分電子署名・送信

退職者退職者郵送

離職者

離職票2

離職票1/雇用保

険資格喪失確認通

知書(被保険者通知

用)

離職票2離職票1/雇用保

険資格喪失確認通

知書(被保険者通知

用)

離職証明書

ログイン 認証

1

2

8

9

67

12

通知

1110

13

雇用保険資格喪失届

退職者退職者離職者

電子署名・送信

5

○企業単位の申請・届出離職証明書(離職票)がオン

ライン

化し、事業所ごとの振

分けをシステムが行うため、

企業の負担が軽減

確認

4

3

Page 180: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職者退職者

企業 外部機関税務署

【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

退職者

申告書取得

提出 退職所得申告

1

2

3

記入

4

5

Page 181: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

市町村市町村

企業 税務署/市町村

【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)、退職所得の特別徴収票、退職所得の源泉徴収票

税務署

市町村

eLTAX e-TAX

振分

振分

退職所得の特別徴収票

ログイン

電子署名・送信

ログイン

電子署名・送信

B

3 4

5 6

7 8

認証

認証

9

10

6

合計表

DB 対象者抽出

作成

1

2

退職所得の源泉徴収票

給与所得者

異動届

領収証書納入書

納入済通知書・住民税納入申

告書

給与支払報告書

D

※eLTAXにより申請・届出等を受信できる

地方団体は、eLTAX加入団体に限られる。

Page 182: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業 市町村

【税】特別徴収に係る給与所得者異動届

B

eLTAX

7

振分

ログイン

電子署名・送信

市町村

受付・審査給与所得者異動届

税額通知書(企業宛)

交付

認証

退職者退職者転職先企業

退職者退職者離職者

認証ログイン

取得

12

3 4

5

6

7 8

9

10

税額通知書(転職先宛)

納税通知書(退職者宛)

特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)

郵送

郵送税額通知書(転職先宛)

納税通知書(退職者宛)

特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)

11

※eLTAXにより申請・届出等を受信できる

地方団体は、eLTAX加入団体に限られる。

Page 183: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

eLTAX

パンチ業者パンチ業者パンチ業者

金融機関金融機関

【税】分離課税に係る納入申告、給与支払報告書

企業 外部機関市町村

納入済通知書・住民税納入申告書

金融機関

領収証書

提出納付

納入書

納入済通知書・住民税納入申告

納入データ(MT)

収納台帳

消込処理

C 給与支払報告書

振分

ログイン

電子署名・送信

12

3 4 6

7

8

910

11

認証

5

8

D

※eLTAXにより申請・届出等を受信できる

地方団体は、eLTAX加入団体に限られる。

Page 184: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

9

退職者(個人)が行う手続

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 185: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

10

【年金】国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

退職者 社保市町村

退職証明書

or健保資格喪失確認通知書

年金手帳届出

年金手帳

退職証明書

or健保資格喪失確認通知書

国年資格取得届

厚年被保険者情報

国年資格取得届

受付・審査処理

受付・審査処理年金DB

郵送

処理結果リスト

通知書等 年金手帳※1

3

4

5

6

※1:新規の場合のみ

1 2確認 情報提供

ポータル

○添付書類の削減・電子化(バック

オフィス連携)年金情報のバックオフィス連携によ

り、市町村と社保間の、電話による

退職者の年金加入記録確認が不要

になる。

○行政サービスの情報提供ポータルで必要な情報が簡単に得られるように

なり、企業の退職者に対する説明負担が軽減

Page 186: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

【医療保険】(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)

退職者 外部機関ポータル

確認 情報提供・保険料(税)試算

届出

退職証明書 or健保資格喪失確認通知書

国保被保険者証

納付書

市町村

国保資格取得届

発行

国保料(税)計算

納付書

郵送

受付・審査処理

退職証明書 or健保資格喪失確認通知書

1 2

4

5

6

7

11

○保険料(税)試算サービスの提供ポータルで保険料(税)試算や、試算の申し込みができ

るようになり、退職者の市町村等への訪問、市町村等

の保険料(税)試算処理に係る事務負担が軽減

3

Page 187: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

ポータル退職者 全国健康保険協会

【医療保険】健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(協会けんぽの場合)

確認 情報提供・保険料(税)試算

電子署名・送信

※1:被扶養者がいる場合

健保資格取得申請書受付・審査

郵送 健保被保険者証

高齢受給者証※2

※2:高齢受給者の場合

健保被保険者証

高齢受給者証※2

12

4 5

7

12

交付

6

入力3

任意継続保険者資格

取得申請受理通知書

任意継続保険者資格

取得申請受理通知書

扶養状態を証するため

の書類※1

被扶養者(異動)届※1

Page 188: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

離職者 職安ポータル

【雇用保険】失業等給付(基本手当)関係手続

持参 本人確認書類

通帳 写真

ハローワークカード

受給資格者のしおり

本人確認書類

通帳

求職

受付・審査処理

来所 受付

説明会雇用保険受給

資格者証

説明会

雇用保険受給

資格者証持参

認定

失業認定申告書

(次回分)

受付・審査処理

1

2

3

4

5

6

7

受給資格者のしおり

求職申込書

失業認定申告

離職票2

離職票1

13

失業認定申告書

雇用保険受給

資格者証

Page 189: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

14

ポータル退職者 外部機関

【年金】国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書、厚年基金老齢給付裁定請求書

e-Gov

確認 情報提供

申請

発行添付書類※戸籍謄本等

市町村等

申請書

受付・審査処理

電子署名・送信

社保

受付・審査老齢給付裁定請求書

添付書類※戸籍謄本等

添付書類※戸籍謄本等 郵送

厚年基金

受付・審査老齢給付裁定請求書

添付書類※戸籍謄本等

通知書

通知

ログイン 認証

取得

通知書

3

4

9

10

13

17 18

19

振分

16

7 8

2

郵送

郵送

年金証書等

年金証書等

5

11

14

入力6

○行政サービスの情報提供ポータルで必要な情報が簡単に得ら

れるようになり、企業の退職者に対

する説明負担が軽減

交付

交付

12

15

Page 190: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

付属資料4-2

退職手続の当初実現モデル業務フロー

Page 191: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

企業が行う手続

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

1

Page 192: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

手続: 【年金・医療保険】健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。

3. 退職者は、社内イントラで退職処理を行う。

4. 企業は、退職者が行った退職処理に応じたシステム処理を行う。

5. 退職者は、健保被保険者証等を企業に提出する。

6. 企業は、社保/健保組合/厚年基金データを作成する。

7. 企業は、社保庁から提供されているプログラムを使用し、データのチェックを行う。

8. 企業は、健保被保険者証等を社保又は健保組合に郵送する。

9. 企業は、作成した社保/健保組合/厚年基金データに電子署名を付与し、e-Gov に送信する。

10. e-Gov は、受信した社保/健保組合/厚年基金データを適切な機関に振り分け、送信する。

11. (協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)社保は、健保・厚年資格喪失届の受付・審査

等を行う。

12. (健保組合に加入している適用事業所の場合)健保組合は、健保資格喪失届の受付・審査等を行う。

13. (厚年基金に加入している適用事業所の場合)厚年基金は、厚年資格喪失届の受付・審査等を行う。

14. (協会けんぽ、厚年に加入している適用事業所の場合)社保は、健保・厚年資格喪失確認通知書を

e-Gov 経由で企業に交付する。

15. (健保組合に加入している適用事業所の場合)健保組合は、健保資格喪失確認通知書を e-Gov 経由

で企業に交付する。

16. (厚年基金に加入している適用事業所の場合)厚年基金は、厚年基金資格喪失確認通知書を e-Gov

経由で企業に交付する。

17. e-Gov は、社保/健保組合/厚年基金の処理が終了したことを企業に通知する。 18. 企業は、e-Gov にログインする。 19. e-Gov は、企業を認証する。 20. 企業は、e-Gov から、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金資格喪

失確認通知書を取得する。 21. 企業は、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金資格喪失確認通知書

を印刷する。

22. 企業は、健保・厚年資格喪失確認通知書、健保資格喪失確認通知書、厚年基金資格喪失確認通知書

を退職者に郵送する。

Page 193: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

手続: 【雇用保険】雇用保険被保険者資格喪失届、被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

基本シナリオ:

1. 企業は、手続対象者の抽出を行う。

2. 企業は、雇用保険被保険者資格喪失届、離職証明書を作成する。

3. 離職者は、企業が作成した離職証明書を確認する。

4. 離職者は、離職証明書に電子署名を付与し、企業に送信する。

5. 企業は、雇用保険被保険者資格喪失届、離職証明書に電子署名を付与し、e-Gov に送信する。

6. e-Gov は、受信した雇用保険被保険者資格喪失届、離職証明書を適切な職安に振り分け、送信する。

7. 職安は、雇用保険被保険者資格喪失届、離職証明書の受付・審査等を行う。

8. 職安は、雇用保険資格喪失確認通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)をe-Gov 経由で

企業に交付する。 9. e-Gov は、雇用保険資格喪失確認通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)の処理が終了

したことを企業に通知する。 10. 企業は、e-Gov にログインする。 11. e-Gov は、企業を認証する。 12. 企業は、e-Gov から、雇用保険資格喪失確認通知書(事業主通知用)、離職証明書(事業主控え)を取

得する。 13. 職安は、離職票1/雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)、離職票2を離職者に

郵送する。

Page 194: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

手続: 【税】退職所得の受給に関する申告(退職所得申告)

基本シナリオ:

1. 退職者は、社内イントラから、退職所得申告書をダウンロードする。

2. 退職者は、退職所得申告書に必要事項を記入する。

3. 退職者は、企業に、退職所得申告書を提出する。

4. 企業は、退職所得申告書を保管する。

退職所得申告書は企業が受理したとき、税務署長に提出されたものとみなされる。退職所得申告書は企業

が保管する。

Page 195: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

手続: 【税】税共通(特別徴収に係る給与所得者異動届出、分離課税に係る納入申告、給与支払報告書)、

退職所得の特別徴収票、退職所得の源泉徴収票

基本シナリオ:

1. 企業は、手続対象者の抽出を行う。

2. 企業は、給与支払報告書、給与所得者異動届、領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告

書、退職所得の源泉徴収票、合計表、退職所得の特別徴収票を作成する。

3. 企業は、eLTAX にログインする。

4. eLTAX は、企業を認証する。

5. 企業は、作成した退職所得の特別徴収票(役員に支払うもののみ)に電子署名を付与し、eLTAX に送

信する。

6. eLTAX は、受信した退職所得の特別徴収票(役員に支払うもののみ)を役員の住所地ごとに振り分け、

送信する。

7. 企業は、e-Tax にログインする。

8. e-Tax は、企業を認証する。

9. 企業は、作成した退職所得の源泉徴収票(役員に支払うもののみ)に電子署名を付与し、e-Tax に送

信する。

10. e-Tax は、受信した退職所得の源泉徴収票を税務署に振り分け、送信する。

※eLTAX により申請・届出等を受信できる地方団体は、eLTAX 加入団体に限られる。

Page 196: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

6

手続: 【税】特別徴収に係る給与所得者異動届

基本シナリオ:

1. 企業は、eLTAX にログインする。

2. eLTAX は、企業を認証する。

3. 企業は、作成した給与所得者異動届に電子署名を付与し、eLTAX に送信する。

4. eLTAX は、受信した給与所得者異動届を市町村に振り分け、送信する。

5. 市町村は、給与所得者異動届の受付・審査等を行う。

6. 市町村は、税額通知書(企業宛)を eLTAX 経由で企業に交付する。

7. 企業は、eLTAX にログインする。

8. eLTAX は、企業を認証する。

9. 企業は、eLTAX から、税額通知書(企業宛)を取得する。

10. 市町村は、税額通知書(転職先宛)を転職先企業に郵送する。

11. 市町村は、納税通知書(退職者宛)、特別徴収残額通知書(転職する退職者宛)を退職者に郵送する。

※eLTAX により申請・届出等を受信できる地方団体は、eLTAX 加入団体に限られる。

Page 197: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

7

手続: 【税】分離課税に係る納入申告、給与支払報告書

基本シナリオ:

1. 企業は、eLTAX にログインする。

2. eLTAX は、企業を認証する。

3. 企業は、作成した給与支払報告書に電子署名を付与し、eLTAX に送信する。

4. eLTAX は、受信した給与支払報告書を市町村に振り分け、送信する。

5. 企業は、領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書を金融機関に持参し、税の納入を行

う。

6. 金融機関は、納入処理後、各書類に必要事項を入力後、領収証書を企業に返却し、納入書を保管す

る。納入済通知書・住民税納入申告書を各受付店から取りまとめ店に集め、市町村から指定されてい

るパンチ業者に郵送する。

7. 企業は、領収証書を保管する。

8. パンチ業者は、金融機関から受け取った納入済通知書・住民税納入申告書の内容をパンチ入力し、

MT に保存し、原紙と共に市町村に郵送する。

9. 市町村は、パンチ業者から受け取った MT のデータを基に、消込処理を行う。

10. 市町村は、給与支払報告書の内容などを参照しながら、消込処理の内容を確認し、必要に応じて修正

を行う。

11. 市町村は、納入済通知書・住民税納入申告書と MT を保管する。

※eLTAX により申請・届出等を受信できる地方団体は、eLTAX 加入団体に限られる。

Page 198: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

退職者(個人)が行う手続

8

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

凡例

手作業

コンピュータ処理

コンピュータ画面

コンピュータファイル

確認、チェック

保管

帳票

略称

<制度名>健保:健康保険厚年:厚生年金保険国年:国民年金国保:国民健康保険厚年基金:厚生年金基金

<保険者名>社保:社会保険事務所職安:公共職業安定所

Page 199: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

9

手続: 【年金】国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職後の処理に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。

3. 退職者は、国年資格取得届に必要事項を記入し、年金手帳及び退職証明書(または、健保資格喪失

確認通知書)を添付し、市町村の窓口に届出を行う。

4. 市町村は、受付を行い、退職者が厚生年金の被保険者資格を喪失しているかを社保の厚年被保険者

情報で確認・審査し、年金加入記録の入力などを行う。また、年金手帳、退職証明書(または、健保資

格喪失確認通知書)を返却する。

5. 社保は、受付を行い、退職者が国民年金に加入しているかを市町村の年金 DB で確認・審査し、年金

加入記録への入力などを行う。

6. 社保は、処理結果リストを市町村に、通知書等、年金手帳(新規の場合のみ)を退職者に郵送する。

Page 200: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

10

手続: 【医療保険】(国保)資格取得の届出(適用除外に該当しなくなったとき)

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職後の処理に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。保険料(税)の試算又は試算の申し込み

の受付を行う。

3. 退職者は、国保資格取得届に必要事項を記入し、退職証明書(または、健保資格喪失確認通知書)を

添付し、市町村の窓口に届出を行う。

4. 市町村は、受付、審査等を行う。また、退職証明書(または、健保資格喪失確認通知書)を返却する。

5. 市町村は国保被保険者証を退職者に発行(※1)する。

※1 即時で発行できない場合は郵送。

6. 市町村は、国保料(税)額を前年所得などのデータから計算し、納付書を作成する処理を行う。

7. 市町村は、納付書を退職者に郵送する。

Page 201: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

11

手続: 【医療保険】健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(協会けんぽの場合)

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職後の処理に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。また、保険料の試算結果を提示する。

3. 退職者は、全国健康保険協会のサービスを利用して健保資格取得申請書、被扶養者(異動)届(被扶

養者がいる場合)の必要事項を入力する。

4. 退職者は、健保資格取得申請書、(被扶養者がいる場合)被扶養者(異動)届及び扶養状態を証する

ための書類(非課税証明書等)に電子署名を付与して全国健康保険協会に送信する。

5. 全国健康保険協会は、受付・審査等を行う。

6. 全国健康保険協会は、任意継続保険者資格取得申請受理通知書、健保被保険者証、高齢受給者証

(高齢受給者の場合)を交付する。

7. 全国健康保険協会は、任意継続保険者資格取得申請受理通知書、健保被保険者証、高齢受給者証

(高齢受給者の場合)を退職者に郵送する。

Page 202: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

12

手続: 【雇用保険】失業等給付(基本手当)関係手続

基本シナリオ:

1. 離職者は、求職申込書に必要事項を記入し、雇用保険被保険者証、離職票1、離職票2、本人確認書

類、通帳、写真を添付し、職安の窓口に届出を行う。

2. 職安は、受付と共に離職者の相談を受け、審査や求職申込書の内容のシステム入力を行い、説明日

の日時の告知を行い、ハローワークカード、雇用保険受給資格者のしおりを離職者に渡す(※1)。また、

雇用保険被保険者証、本人確認書類、通帳を返却する。

※1 離職理由の異議申し立てがある場合、後日事業所に確認する。

3. 離職者は、指定された日時に、雇用保険受給資格者のしおりを持参し、職安の説明会に出席する。

4. 職安は受付を行う。

5. 職安は説明会を行い、雇用保険受給資格者証、失業認定申告書を離職者に渡し、第一回目の失業認

定日を通知する。

6. 離職者は、失業認定申告書に求職活動の状況等を記入し、雇用保険受給資格者証を添付し、職安の

窓口に届出を行う。

7. 職安は、受付と共に退職者の相談を受け、審査やシステム入力、受給資格者証への給付記録(処理

日、認定期間、支給日数、金額、次回認定日等)の印字などを行い、退職者に雇用保険受給資格者証、

失業認定申告書(次回分)を渡す。

原則として、6と7を4週間に1度行う。

Page 203: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

手続: 【年金】国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書(国民年金のみの場合(市町村受付)は除く)、

厚年基金老齢給付裁定請求書

基本シナリオ:

1. 退職者は、ポータルサイトで退職後の処理に関する制度の概要や手続の内容を確認する。

2. ポータルサイトは、退職者向けの情報を一元的に提供する。

3. 退職者は、必要な添付書類に応じて市町村等(※1)に申請を行う。

※1 必要な添付書類は、表1のとおり。

4. 市町村等は、受付・審査等を行う。

5. 市町村等は、証明書等を発行する。

6. 退職者は、e-Gov を利用して老齢給付裁定請求書の必要事項を入力する。

7. 退職者は、老齢給付裁定請求書に電子署名を付与して e-Gov に送信する。

8. e-Gov は、受信した老齢給付裁定請求書を社保、厚年基金に振り分け、送信する。

9. 退職者は、添付書類を社保、厚年基金に郵送する。

10. 社保は、添付書類を参照し、老齢給付裁定請求書の受付・審査等を行う。

11. 社保は、退職者に年金証書等を郵送する。

12. 社保は、e-Gov 経由で通知書を退職者に交付する。

13. 厚年基金は、添付書類を参照し、老齢給付裁定請求書の受付・審査等を行う。

14. 厚年基金は、退職者に年金証書等を郵送する。

15. 厚年基金は、e-Gov 経由で通知書を退職者に交付する。

16. e-Gov は、社保、厚年基金の処理が終了したことを退職者に通知する。

17. 退職者は、e-Gov にログインする。

18. e-Gov は、退職者を認証する。

19. 退職者は、e-Gov から通知書を取得する。

表 1 老齢給付裁定請求に必要な添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

個々のケースにより様々な書類が必要

--その他(医師の診断書、レントゲンフィルム、身障者手帳、年金受給選択申出書、外国人登録原票記載事項証明書、住民票コード など)

本人保管本人・配偶者・子健康保険証(扶養者・被扶養者を確認できるもの)

学生の子がいる場合。義務教育は不要

学校子在学証明書

他の公的年金制度からすでに別の年金を受けている場合

本人保管本人・配偶者年金証書または恩給証書

市区町村本人・配偶者・子所得証明書または課税(非課税)証明書

市区町村配偶者・世帯全員住民票(生計維持証明)

配偶者または子がいない場合は戸籍抄本または戸籍記載事項証明書でよい

市区町村世帯全員戸籍謄本または戸籍全部事項証明書

定年後も勤務を続け継続給付を受ける場合

本人保管本人高年齢雇用継続給付支給決定通知書(写しでも可)

失業給付の手続をした場合本人保管本人雇用保険受給資格者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人雇用保険被保険者証

提出できないときは、その事由書が必要

本人保管本人・配偶者年金手帳または被保険者証または基礎年金番号通知書

備考窓口分類添付書類

13

Page 204: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

当初実現モデルにおける 情報提供部分のコンテンツ案

付属資料5

Page 205: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

1

設計範囲

•健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届•国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別変更(第1号被保険者該当)届書•国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

•健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

•特例退職被保険者資格取得申請書

•雇用保険被保険者資格喪失届•被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)•失業等給付(基本手当)関係手続•特別徴収に係る給与所得者異動届

•分離課税に係る納入申告

•給与支払報告書

•退職所得の特別徴収票

•退職所得の源泉徴収票

※「関連情報リンク」につきましては、リンク先画面は設計範囲外としております。

Page 206: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2

退職ワンストップサービス -

ナビゲーションの流れ

(案)

個人・法人の判別個人・法人の判別個人・法人の判別

年齢の判別年齢の判別年齢の判別 退職後の判別退職後の判別退職後の判別 手続きページ手続きページ手続きページ

Step1 Step2 Step3 Step4

1 個人の方 1 就職なさる方

2 求職中の方

3 自営業をなさる方

4 学生になられる方

5 当面仕事をする予定

のない方

1 60歳未満

2 60歳以上65歳未満

3 65歳以上75歳未満

4 75歳以上

1 年金関連

2 医療保険関連

3 雇用保険関連

2 法人の方 1 従業員が退職するとき

2 役員が退職するとき

3 従業員及び役員が

退職するとき

1 年金・医療保険関連

2 雇用保険関連

3 給与・税金関連

個人・法人の判別個人・法人の判別個人・法人の判別 退職をする者の判別退職をする者の判別退職をする者の判別 手続きページ手続きページ手続きページ

Page 207: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

3

ナビゲーション全体画面フロー (案)

1.1

65歳以上75歳未満の方60歳以上65歳未満の方 75歳以上の方60歳未満の方

2.5(就職なさる

方)

個人の方

1.2 1.3

法人の方

2.6(求職中の

方)

2.10(自営業を

なさる方)

2.14(学生になる

方)

2.14(当面働か

ない方)

2.1

2.5(就職なさる

方)

2.7(求職中の

方)

2.11(自営業を

なさる方)

2.15(学生になる

方)

2.15(当面働か

ない方)

2.2

2.5(就職なさる

方)

2.8(求職中の

方)

2.12(自営業を

なさる方)

2.16(学生になる

方)

2.16(当面働か

ない方)

2.3

2.5(就職なさる

方)

2.9(求職中の

方)

2.13(自営業を

なさる方)

2.13(学生になる

方)

2.13(当面働か

ない方)

2.4 3.1 3.2 3.3

従業員が退職 役員が退職 従業員及び役員が退職

a b c d

e f g

h

h

i

i

j

j

k kL

Page 208: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

ナビゲーション全体画面フロー (案)

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.2国民年金被保険者資格取

得(申出)書、種別変更(第1 号被保険者該当)届書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.3国民年金・厚生年金保険老

齢給付裁定請求書

4.4健康保険任意継続被保険

者資格取得申請書

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

a b c d e

f g h i j

4

Page 209: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

5

4.1健康保険・厚生年金保険被

保険者資格喪失届

4.5雇用保険被保険者資格喪

失届

4.6雇用保険被保険者離職証

明書

k

ナビゲーション全体画面フロー (案)

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

4.8特別徴収に係る給与所得

者異動届

4.9分離課税に係る納入申告

4.10給与支払報告書

4.11退職所得の特別徴収票

4.12退職所得の源泉徴収票

4.1健康保険・厚生年金保険被

保険者資格喪失届

L

4.7失業等給付(基本手当)関

係手続

4.8特別徴収に係る給与所得

者異動届

4.10給与支払報告書

4.11退職所得の特別徴収票

4.12退職所得の源泉徴収票

Page 210: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

6

1.1

個人・法人の判別

個人の方はこちら → 1.2

法人の方はこちら → 1.3

Page 211: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

7

1.2

個人の方

60歳未満の方→2.1

60歳以上65歳未満の方→2.2

65歳以上75歳未満の方→2.3

75歳以上の方→2.4

Page 212: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

8

1.3

法人の方

従業員が退職するとき→3.1

役員が退職するとき→3.2

従業員及び役員が退職するとき→3.3

Page 213: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

9

2.1

60歳未満の方

就職なさる方→2.5

求職中の方→2.6

自営業をなさる方→2.10

学生になられる方 →2.14

当面仕事をする予定のない方 →2.14

Page 214: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

10

2.2

60歳以上65歳未満の方

就職なさる方→2.5

求職中の方→2.7

自営業をなさる方→2.11

学生になられる方 →2.15

当面仕事をする予定のない方 →2.15

Page 215: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

11

2.3

65歳以上75歳未満の方

就職なさる方→2.5

求職中の方→2.8

自営業をなさる方→2.12

学生になられる方 →2.16

当面仕事をする予定のない方 →2.16

Page 216: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

12

2.4

75歳以上の方

就職なさる方→2.5

求職中の方→2.9

自営業をなさる方→2.13

学生になられる方 →2.13

当面仕事をする予定のない方 →2.13

Page 217: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

13

2.5

就職なさる方

基本的に転職先の会社が手続きをするので、個人での役所への手続きは特にありません。

就職先の企業の担当部署へご相談ください。

ただし、退職から転職の間に時間があると、年金や医療保険の手続きをしなければならない

ようです。

関連情報へのリンク

Page 218: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

14

2.6

求職中の方(60歳未満)

【年金】会社を退職したことにより厚生年金に加入しなくなったことから、自ら国民年金への加

入手続きを行うことが必要となります。

→国民年金被保険者資格取得書・種別変更(第1号被保険者該当)届書

関連情報へのリンク

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってし

まうので、何らかの医療保険に加入する必要があります。

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続

→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出

家族の扶養に入る

関連情報へのリンク

【雇用保険】

退職をしただけでは失業等給付を受けることはできません。お住まいの地域のハロー

ワークへ行き、手続きをすることになります。

→失業等給付(基本手当)関係手続

関連情報へのリンク

Page 219: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

15

2.7

求職中の方(60歳以上65歳未満)【年金】

国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるま

での間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。

→国民年金被保険者資格取得(申出)書・種別変更(第1号被保険者該当)届書

国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば60歳からでも減額された年金の支

給を請求することができます。

→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってしまうので、何らかの医療保険

に加入する必要があります。

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康

保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、次の手続ができます。

→特例退職被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

(国保)資格取得の届出

家族の扶養に入る

【雇用保険】

退職をしただけでは失業等給付を受けることはできません。お住まいの地域のハローワークへ行き、手続きをするこ

とになります。

→失業等給付(基本手当)関係手続

関連情報へのリンク

Page 220: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

16

2.8

求職中の方(65歳以上75歳未満)

【年金】

国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば66歳から70歳までの希望する年

齢から増額された年金の支給を請求することができます。

→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

関連情報へのリンク

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってしまうので、何らかの医療保険

に加入する必要があります。

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続

→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康

保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、次の手続ができます。

→特例退職被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出

家族の扶養に入る

関連情報へのリンク

【雇用保険】

退職をしただけでは失業等給付を受けることはできません。お住まいの地域のハローワークへ行き、手続きをする

ことになります。

→失業等給付(基本手当)関係手続

関連情報へのリンク

Page 221: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

17

2.9

求職中の方(75歳以上)

【医療保険】年金から天引きされます

関連情報へのリンク

【雇用保険】退職をしただけでは失業等給付を受けることはできません。お住まいの地

域のハローワークへ行き、手続きをすることになります。

→失業等給付(基本手当)関係手続関連情報へのリンク

Page 222: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

18

2.10

自営業をなさる方(60歳未満)

【年金】会社を退職したことにより厚生年金に加入しなくなったことから、自ら国民年

金への加入手続きを行うことが必要となります。

→国民年金被保険者資格取得書・種別変更(第1号被保険者該当)届書関連情報へのリンク

【医療保険】退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者では

なくなってしまうので、何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に入る

→(国保)資格取得の届出関連情報へのリンク

Page 223: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

19

2.11

自営業をなさる方(60歳以上65歳未満)

【年金】

国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60 歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。→国民年金被保険者資格取得書・種別変更(第1号被保険者該当)届書

国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば60歳から減額

された年金の支給を請求することができます。→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

関連情報へのリンク

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってしまうので、

何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

‥ ○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康‥ 保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、‥ 次の手続ができます。‥ →特例退職被保険者資格取得申請書○

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出関連情報へのリンク

Page 224: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

20

2.12

自営業をなさる方(65歳以上75歳未満)

【年金】国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば66歳から70歳

までの希望する年齢から増額された年金の支給を請求することができます。→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

関連情報へのリンク

【医療保険】退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってしまうので、

何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康

‥ 保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、‥ 次の手続ができます。‥ →特例退職被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出関連情報へのリンク

Page 225: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

21

2.13

自営業をなさる方・学生になられる方・当面仕事をする予定のない方(75歳以上)

【医療保険】

年金から天引きされます

関連情報へのリンク

Page 226: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

22

2.14

学生になられる方・当面仕事をする予定のない方(60歳未満)

【年金】会社を退職したことにより厚生年金に加入しなくなったことから、自ら国民年

金への加入手続きを行うことが必要となります。→国民年金被保険者資格取得書・種別変更(第1号被保険者該当)届書関連情報へのリンク

【医療保険】退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者では

なくなってしまうので、何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出○

家族の扶養に入る

関連情報へのリンク

Page 227: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

23

2.15

学生になられる方・当面仕事をする予定のない方(60歳以上65歳未満)

【年金】

国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳

から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。→国民年金被保険者資格取得書・種別変更(第1号被保険者該当)届書

国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば60歳から減額

された年金の支給を請求することができます。→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

関連情報へのリンク

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなってしまうので、

何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

‥ ○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康‥ 保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、‥ 次の手続ができます。‥ →特例退職被保険者資格取得申請書○

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出○

家族の扶養に入る

関連情報へのリンク

Page 228: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

24

2.16

学生になられる方・当面仕事をする予定のない方(65歳以上75歳未満)

【年金】

国民年金の老齢基礎年金は65歳から受けるのが基本ですが、本人が希望すれば66 歳から70歳までの希望する年齢から増額された年金の支給を請求することができま

す。→国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

関連情報へのリンク

【医療保険】

退職すると次の日には会社経由で加入していた健康保険の被保険者ではなくなって

しまうので、何らかの医療保険に加入する必要があります。○

在職時に加入していた健康保険の2年間の継続→健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

‥ ○特例退職者医療制度(74歳まで健保組合に継続加入できる制度)を運営している健康‥ 保険組合の加入者(老齢年金受給資格を有している者で60歳以上の者)については、‥ 次の手続ができます。‥ →特例退職被保険者資格取得申請書

自分で国民健康保険に加入する

→(国保)資格取得の届出○

家族の扶養に入る

関連情報へのリンク

Page 229: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

25

3.1

【年金・健康保険の手続きをしたいとき】

役員・従業員が健康保険・厚生年金被保険者の資格を喪失したとき→健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

【雇用保険の手続きをしたいとき】

従業員が雇用保険被保険者の資格を喪失したとき →雇用保険被保険者資格喪失届

雇用保険被保険者離職証明書の手続きをしたいとき →雇用保険被保険者離職証明書

【給与・税金の手続きをしたいとき】

給与支払い報告書を提出したいとき →給与支払報告書

分離課税に係る納入申告書を提出したいとき →分離課税に係る納入申告

退職所得の源泉徴収票を提出したいとき →退職所得の源泉徴収票

特別徴収票を提出したいとき →退職所得の特別徴収票

退職所得の受給に関する申告をしたいとき →失業等給付(基本手当)関係手続

特別徴収に係る給与所得者異動届を提出したいとき →特別徴収に係る給与所得者異動届

従業員が退職するとき

Page 230: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

26

3.2

【年金・健康保険の手続きをしたいとき】

役員・従業員が健康保険・厚生年金被保険者の資格を喪失したとき→健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

【給与・税金の手続きをしたいとき】

給与支払い報告書を提出したいとき →給与支払報告書

退職所得の源泉徴収票を提出したいとき →退職所得の源泉徴収票

特別徴収票を提出したいとき →退職所得の特別徴収票

退職所得の受給に関する申告をしたいとき →失業等給付(基本手当)関係手続

特別徴収に係る給与所得者異動届を提出したいとき →特別徴収に係る給与所得者異動届

役員が退職するとき

Page 231: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

27

3.3

【年金・健康保険の手続きをしたいとき】

役員・従業員が健康保険・厚生年金被保険者の資格を喪失したとき→健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

【雇用保険の手続きをしたいとき】

従業員が雇用保険被保険者の資格を喪失したとき★ →雇用保険被保険者資格喪失届

雇用保険被保険者離職証明書の手続きをしたいとき★ →雇用保険被保険者離職証明書

【給与・税金の手続きをしたいとき】

給与支払い報告書を提出したいとき →給与支払報告書

分離課税に係る納入申告書を提出したいとき★ →分離課税に係る納入申告

退職所得の源泉徴収票を提出したいとき →退職所得の源泉徴収票

特別徴収票を提出したいとき →退職所得の特別徴収票

退職所得の受給に関する申告をしたいとき →失業等給付(基本手当)関係手続

特別徴収に係る給与所得者異動届を提出したいとき →特別徴収に係る給与所得者異動届

従業員及び役員が退職するとき

★は役員が退職するときは必要なし

Page 232: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

28

4.1

健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

項 目 内 容

手続概要 事業主は、被保険者が資格を喪失したとき(退職、死亡したとき等)は届出しなければなりません。

手続対象者 事業主

提出時期 被保険者が事業所を退職した、死亡した、事業所が廃止になった等の事実の発生から5日以内

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

被保険者証(被扶養者分も含む。)、高齢受給者証(交付を受けている方のみ) 健保:社会保険事務所、健康保険組合

厚年:社会保険事務所特定疾病療養受療証(交付を受けている方のみ)

健康保険限度額適用認定証(交付を受けている方のみ)

健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証(交付を受けている方のみ)

提出方法 提出先の窓口に提出するか、郵送してください。

提出先 管轄する社会保険事務所又は地方社会保険事務局事務所及び健康保険組合(組合管掌の場合)。

相談窓口 事業所を管轄する社会保険事務所又は地方社会保険事務局事務所及び健康保険組合(組合管掌の場合)。

関連リンク 社会保険庁HPなど

Page 233: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

国民年金被保険者資格取得(申出)書・種別変更(第1号被保険者該当)届書

4.2

項 目 内 容

手続概要

会社を退職したことにより厚生年金に加入しなくなったことから、国民年金への加入手続きを自ら行うことになりま

す。また、国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から

65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、満額の年金に近づけることができます。ただし、厚生年金保険

(サラリーマン等)、共済組合(公務員等)の被保険者(第2号被保険者)の方は、任意加入することはできません。

手続対象者 本人

提出時期 退職の日の翌日から14日以内

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

年金手帳又は基礎年金番号通知書 社会保険事務所

合算対象期間※1を確認できる書類(戸籍謄本、抄本など)※1合算対象期間とは、加入期間(受給資格期間)の25年の要件を計算する場合には合算されますが、年金額の計算の基礎とはならない期間です。

住所地の市区町村

提出方法 提出先の窓口に提出するか、郵送してください。

提出先 住所地の市町村

相談窓口 住所地の市町村又はお近くの社会保険事務所若しくは地方社会保険事務局事務所

関連リンク 社会保険庁HPなど

29

Page 234: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書

項 目 内 容

手続概要

年金を受給するためには、役所に出向き、自分で手続を行う必要があります。裁定請求(「国民年金・厚生年金保

険老齢給付裁定請求書」)は、年金の受給権が発生してから行います。国民年金の老齢基礎年金は、原則として

25年の資格期間を満たした者が、65歳になったときから支給されます。ただし、65歳になる前であっても一定の

要件を満たす者については、繰上げ請求を行えば減額された老齢基礎年金が支給されます。

手続対象者 本人

提出時期 ―

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

年金手帳、基礎年金番号通知書または厚生年金保険被保険者証 社会保険事務所

生年月日に関する市町村長の証明書(戸籍抄本、住民票など) 住所地の市区町村

雇用保険被保険者証または雇用保険被保険者番号を明らかにすることができる書類 公共職業安定所

配偶

者ま

たは

子が

いると

配偶者の年金手帳又はその他基礎年金番号を確認できる書類 社会保険事務所

生計維持を確認できる書類(住民票、所得証明書など) 住所地の市区町村

1級又は2級の障害の状態にある子がいるとき、その障害の程度に関する医師

又は歯科医師の診断書・レントゲンフィルム

病院

提出方法 提出先の窓口に提出するか、郵送してください。

提出先 住所地を管轄する社会保険事務所又は地方社会保険事務局事務所

相談窓口 お近くの社会保険事務所又は地方社会保険事務局事務所

関連リンク 社会保険庁HPなど

4.3

30

Page 235: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.4

健康保険任意継続被保険者資格取得申出書(協会けんぽの場合)

項 目 内 容

手続概要健康保険の任意継続とは、会社などを退職して被保険者の資格を喪失したときに、一定の条件のもとに個人の希

望により被保険者となることができる制度です。

手続対象者 本人

提出時期退職日の翌日から20日以内です。ただし、正当な理由(天災地変、交通・通信関係のスト等)により、やむを得ず

期間経過後に提出する場合は、この限りではありません。

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

被扶養

者がい

る場合

健康保険被扶養者届(健康保険任意継続被保険者資格取得届申出書と一

体)

住所地の全国健康保

険協会都道府県支部、

協会ホームページ等

よりダウンロード可能

生計維持、及び同一世帯に関する証明として、「住民票」「課税(非課税)証明

書」等が必要な場合があります。

住所地の市区町村

提出方法 住所地の全国健康保険協会都道府県支部に提出。郵送による提出もできる。

提出先 住所地の全国健康保険協会都道府県支部

相談窓口 住所地の全国健康保険協会都道府県支部

関連リンク 全国健康保険協会HP

31

Page 236: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.5

雇用保険被保険者資格喪失届

項 目 内 容

手続概要離職などの理由により、労働者が雇用保険の被保険者で無くなった場合に、公共職業安定所に提出する必要が

あります。また、離職の他に被保険者が死亡した場合、被保険者が取締役等になった場合、また労働条件が変

わったことによって被保険者の条件が満たされなくなった場合などにも手続が必要です。

手続対象者 事業主

提出時期 被保険者となった事実のあった日の属する月の翌月の10日までです。

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

雇い入れの事実及び雇い入れ日が確認できる書類など(詳細については公共職業安定所にお問い合わせください)

提出方法 提出窓口に提出して下さい。

提出先 事業所の所在地を管轄する公共職業安定所

相談窓口 公共職業安定所

関連リンク ハローワーク

インターネットサービス

32

Page 237: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.6

被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職証明書)

項 目 内 容

手続概要

事業主は、その雇用する被保険者が離職により被保険者でなくなったときは、雇用保険被保険者資格喪失届に

雇用保険被保険者離職証明書を添えて提出します。ただし、その者が雇用保険被保険者離職票の交付を希望しない場合は、雇用保険被保険者離職証明書を提出す

る必要はありません。

手続対象者 事業主

提出時期 退職した日の翌々日から10日以内(資格を失った日から10日以内)

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

離職の日以前の賃金支払状況等を確認できる資料(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿等) 会社

離職理由を確認できる資料(辞表など)

公共職業安定所に来所する担当者の印鑑

提出方法 提出窓口に提出して下さい。

提出先 事業所を管轄する公共職業安定所

相談窓口 事業所を管轄する公共職業安定所

関連リンク

33

Page 238: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.7

失業等給付(基本手当)関係手続

項 目 内 容

手続概要

受給資格者が基本手当の支給を受けるには、本人の住所又は居所を管轄知る公共職業安定所に出頭し求職の

申込みをした上、失業の認定を受けなければなりません。この失業の認定とは、公共職業安定所が受給資格の

決定を行った者について、失業の認定日において、原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期

間に属する各日について、失業していたか否かを確認する行為です。

手続対象者 基本手当の支給を受けようとする受給資格者

提出時期 失業の認定日

手続きに必要なもの

必要なもの 取得先

失業認定申告書 公共職業安定所

受給資格者証など

詳細については、公共職業安定所にお問い合わせください

提出方法 提出窓口に本人が提出してください。

提出先 本人の住所又は居所を管轄する公共職業安定所

相談窓口 公共職業安定所

関連リンク ハローワーク

インターネットサービス

34

Page 239: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.8

特別徴収に係る給与所得者異動届

項 目 内 容

手続概要特別徴収義務者が徴収すべき特別徴収税額に係る個人の市町村民税の納税義務者が当該特別徴収義務者か

ら給与の支払を受けないこととなった場合の手続きです。

手続対象者 特別徴収義務者(地方税法によって指定された給与支払者のことをいいます。)

提出時期 給与の支払を受けなくなった日の属する月の翌月10日

手続きに必要なもの必要なもの 取得先

各市町村にお問い合わせください -

提出方法 持参又は郵送により提出してください

提出先 納税義務を負う市町村の市町村長

相談窓口 各市町村の税務担当課

関連リンク

35

Page 240: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.9

分離課税に係る納入申告

項 目 内 容

手続概要退職所得に係る市民税等は、他の所得と分離して課税されます。他の所得が前年分について翌年課税されるの

に対して、退職所得に係る市民税等は退職手当等の支払者が支給の際に税額を計算し、支給額からその税額を

差し引いて市町村に納入することになっています。

手続対象者 分離課税に係る所得割の特別徴収義務者(退職手当等の支払をする者のことをいいます。)

提出時期 退職手当等について分離課税に係る所得割を徴収する日の属する月の翌月の10日

手続きに必要なもの必要なもの 取得先

各市町村にお問い合わせ下さい。 -

提出方法 各市町村にお問い合わせ下さい。

提出先 分離課税に係る別徴収に係る納入金を納入すべき市町村の市町村長

相談窓口 各市町村の税務担当課

関連リンク

36

Page 241: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.10

給与支払報告書

項 目 内 容

手続概要給与支払報告書は、1月1日現在において給与の支払をする事業所などは、1月31日までに前年中の給与所得の

金額その他必要な事項を、給与の支払を受けている人の1月1日現在の居住市町村に提出しなければなりません。

市町村では、提出された給与支払報告書に基づき住民税を課税します。

手続対象者 1月1日現在において給与等の支払をする者で、所得税の源泉徴収義務を有する者

提出時期 1月31日

手続きに必要なもの必要なもの 取得先

各市町村にお問い合わせください -

提出方法 持参又は郵送により提出してください

提出先 給与の支払いを受ける者の1月1日現在の住所所在の市町村の市町村長

相談窓口 各市町村の税務担当課

関連リンク

37

Page 242: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.11

退職所得の特別徴収票

項 目 内 容

手続概要退職手当等が支払われる際に支払者が税額を計算し、(退職手当等の支払金額からその税額を差し引いた後)

市・県民税をあわせて市区町村に納入する制度です。

手続対象者 退職手当等の支払をする者

提出時期 退職後1か月以内

手続きに必要なもの必要なもの 取得先

納入申告書 市区町村

提出方法 持参又は郵送により提出してください

提出先 1月1日現在の住所地の市区町村です。

相談窓口 各市町村の税務担当課

関連リンク

38

Page 243: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4.12

退職所得の源泉徴収票

項 目 内 容

手続概要

税(所得税関連)の法定調書の提出手続です。退職手当を支払った(法人)方は、退職所得の源泉徴収票の提出が必要となります。ただし死亡退職によって退

職手当を支払った場合には、退職所得の源泉徴収票の代わりに相続税法の規定により退職手当金等受給者別

支払調書を提出することになります。

手続対象者 退職手当等の支払をする者

提出時期 退職の日以後1月以内(翌年1月31日でも可)

手続きに必要なもの必要なもの 取得先

平成

年分

給与所得の源泉徴収票等の法定調書の合計表(OCR帳票) 最寄りの税務署

提出方法 支払調書に合計表を添付して提出先に送付又は持参してください。

提出先納税地等を所轄する税務署長(税務署の所在地については、国税庁ホームページの「国税庁紹介」の「所在地及

び管轄」をご覧下さい。)

相談窓口 最寄りの国税局、税務相談室又は税務署

関連リンク 国税電子申告・納税システム(e-Tax)HP

39

Page 244: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

付属資料6-1

退職にかかわる諸手続の標準仕様についての検討結果

1.調査概要

本調査でとりあげた退職にかかわる年金、医療保険、雇用保険、税の分野における諸手続について、

やりとりされる申請書、添付書類、通知について書類の様式を収集し、項目を整理した。

分類 手続名 提出先 団体ごとの様式

調査の対象

年金・医

療保険

健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失

社会保険事務所/健康保険

組合/厚生年金基金 ○

国民年金被保険者資格取得(申出)書、種別

変更(第1号被保険者該当)届書

市町村 ○

年金

国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求

社会保険事務所/厚生年金

基金

(国保)資格取得の届出(適用除外に該当し

なくなったとき)

市町村 ○

医療保険

健康保険任意継続被保険者資格取得申請

書 健康保険組合 ○

雇用保険被保険者資格喪失届 公共職業安定所

被保険者関係手続(雇用保険被保険者離職

証明書) 公共職業安定所

雇用保険

失業等給付(基本手当)関係手続 公共職業安定所

特別徴収に係る給与所得者異動届 市町村 ○

分離課税に係る納入申告(領収証書、納入

書、納入済通知書・住民税納入申告書) 金融機関、市町村 ○

給与支払報告書 市町村 ○

退職所得の受給に関する申告(退職所得申

告) 企業 ○

退職所得の特別徴収票 市町村 ○

退職所得の源泉徴収票 税務署

公共職業安定所が受け付ける雇用保険の被保険者資格喪失届や離職票などについては全国共通の様式

であるが、市町村や健康保険組合で発行する申請書については団体ごとに様式が異なっている可能性が

ある。そこで、上記手続のうち「団体ごとの様式調査の対象」に○を付けた、以下の9つの申請書を対

象とし、発行機関ごとの違いを把握し、整理することとした。

①健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 ②退職所得申告 ③給与所得者異動届書 ④領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書 ⑤給与支払報告書 ⑥退職所得の特別徴収票 ⑦国民年金被保険者 資格取得届(申出)書 ⑧国民健康保険資格取得届 ⑨健康保険 任意継続被保険者 資格取得申出書

1

Page 245: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

2.調査結果

付属資料7-2では、9つの申請書について、市町村や健康保険組合等の団体ごとに様式上の項目を

整理した。団体ごとの比較表では、ある項目について、その団体に該当する項目がない場合は斜線を入

れ、団体の独自性が高い項目にはオレンジ、他の団体と類似した項目はあるが若干表現や様式が異なる

項目には灰色の網かけを行っている。その結果をとりまとめたものが下表であり、網かけ、斜線を入れ

たのべ項目数、全数に対する比率を示している(網かけは厳密なものではなく、全体的な傾向をみるた

めの参考値としてご参照いただきたい)。 表右端の団体共通の項目数に着目すると、「⑤給与支払報告書」、「⑥退職所得の源泉徴収票・特別徴収

票」は 100%となっており、収集した団体においては様式の記入項目が完全に一致していることが明ら

かになった。また、「②退職所得申告書」(91.3%)、「④領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入

申告書」(87.6%)等もかなり共通性が高い。 一方、「⑧国民健康保険資格取得届」(29.2%)、「⑨健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」(41.0%)

では共通性が低い結果となった。

(調査団体数)

(項目数)

(のべ項目数)

(のべ項目数)

(%)(のべ

項目数)(%)

(のべ項目数)

(%)(のべ

項目数)(%)

(A) (B) (C)(=(B)÷(A)) (D) (E)(=(D)÷(A)) (F) (G)(=(F)÷(A)) (H) (I)(=(H)÷(A))

①健康保険被保険者資格喪失届 8 31 248 8 3.2% 2 0.8% 42 16.9% 196 79.0%

②退職所得申告書 6 52 312 0 0.0% 27 8.7% 0 0.0% 285 91.3%

③給与所得者異動届出書 8 65 520 20 3.8% 7 1.3% 153 29.4% 340 65.4%

④領収証書 納入書 納入済通知書 納入申告書 6 66 396 4 1.0% 1 0.3% 44 11.1% 347 87.6%

⑤給与支払報告書 5 41 205 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 205 100.0%

⑥退職所得の源泉徴収票・特別徴収票 2 19 38 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 38 100.0%

⑦国民年金被保険者資格取得届 5 52 260 13 5.0% 2 0.8% 70 26.9% 175 67.3%

⑧国民健康保険資格取得届 9 64 576 38 6.6% 0 0.0% 370 64.2% 168 29.2%

⑨健康保険任意継続被保険者資格取得申請書 6 37 222 7 3.2% 1 0.5% 123 55.4% 91 41.0%

全体 団体独自の項目 やや表現の異なる項目 非該当の項目数(斜線) 団体共通の項目数

以下、申請書ごとに傾向を総括した。

①健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届

本届については、社会保険庁及び6つの健康保健組合(健康保険組合1~6)の配布している申

請様式を収集、整理した。 基本的な記入項目には大きな違いはなく、健康保険組合2では他の組合とは異なり被保険者氏名

にフリガナも記入させていること、健康保険組合1で備考欄内に「年月日、死亡・退職・転勤」が

記載されている程度である。 ただし、いくつかの組合では厚生年金の整理番号や事業所番号等が様式に記載されている例もあ

る。

2

Page 246: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

②退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書

本届については、国税庁のほか、5つの団体(団体1~5)の配布している申請様式を収集、整

理した。 退職所得申告書はいわゆる法令様式であり、国税庁の法令解釈通達で標準様式が配布されている

こともあり、記入項目に団体ごとの違いはほとんどみられない。団体1において、退職手当に関す

る収入金額や税額の記入項目が独立した E 欄ではなく、B 欄、C 欄におかれている程度である。

③給与所得者異動届書

本届については、8つの自治体(自治体1~8)の配布している申請様式を収集、整理した。 自治体ごとの違いはそれほど大きくなく、自治体1、4で受給者番号の記入欄があること、自治

体2、4、7では給与所得者の生年月日の記入欄があること等が主な相違である。そのほか、自治

体3のみで死亡退職の場合の相続人についての住所、氏名、続柄、電話番号の記入欄が設けられて

いる。 なお、本手続は eLTAX の対象手続でもあり、eLTAX で用いる CSV データについては総務省通達

で様式が定められている。

④領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告書

本届については、6つの自治体(自治体9~14)の配布している申請様式を収集、整理した。 自治体ごとの違いはほとんどみられず、自治体11で納入申告書に対象者の一般、障害の区分、

就職及び退職年月日、前に受けた退職金の記入欄がある程度である。

⑤給与支払報告書

本届については、e-Gov 及び4つの自治体(自治体15~18)の配布している申請様式を収集、

整理したが、記入項目に違いはみられなかった。 なお、本手続は eLTAX の対象手続でもあり、eLTAX で用いる CSV データについては総務省通達

で様式が定められている。

⑥退職所得の特別徴収票

本届について調査したところ、税務署に提出する退職所得の源泉徴収票と同じ様式であることが

明らかとなった。国税庁及び自治体19の配布している申請様式を収集、整理したが、記入項目に

違いはみられなかった。

⑦国民年金被保険者 資格取得届(申出)書

本届については、5つの自治体(自治体20~24)の配布している申請様式を収集、整理した。 自治体ごとの様式の違いは自治体24を除けばほとんどなく、自治体21で届出人の電話番号の

記載欄がないこと、自治体22、23では電話番号が自宅、携帯、勤務先、その他のいずれかを選

択する欄が付加されている程度である。 ただし、自治体24では国民年金だけではなく国民健康保険も兼ねた取得・喪失・変更届が一体

となった様式となっているため、他とは大きく異なっている。

3

Page 247: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

4

⑧国民健康保険資格取得届

本届については、9つの自治体(自治体25~33)の配布している申請様式を収集、整理した。 本届出書については用紙の縦横からはじまり、記入項目にもばらつきが大きく、様式は統一され

ていない。取得申請以前に加入していた健康保険についての記号番号や事業所名等について記入欄

があるのは、自治体25、26、27、32のみであるし、所得税や固定資産税額についても様式

に項目が用意されているのは自治体28、32のみであった。世帯主の氏名といったごく基本的な

項目であっても「世帯主」「世帯主名」「世帯主氏名」など表記に違いがあり、記入する内容も漢字

のみ、漢字と平仮名のふりがな、漢字と片仮名のフリガナと様々であった。

⑨健康保険 任意継続被保険者 資格取得申出書

本届については、協会けんぽ及び5つの健康保険組合(健康保険組合7~11)の配布している

申請様式を収集、整理した。 標準報酬月額については、協会けんぽでは記入項目自体がないほか、健康保険組合9では資格喪

失時の標準報酬月額だけではなく摘要標準報酬月額の欄が設けられている。また、被扶養者につい

ては健康保険組合8、11では記入項目自体がなく、健康保険組合9では被扶養者の有無のみ、健

康保険組合10では被扶養者の人数のみしか記入欄がない。協会けんぽ、健康保険組合7では各被

扶養者の氏名や生年月日等の記入項目があるが、協会けんぽでは被扶養者の職業や年間収入まで記

入欄が設けられている。 また、保険料の納付方法については健康保険組合7、8、11では金融機関や支店名、口座番号

等を記入する欄があるが、協会けんぽでは口座振替を希望するかしないか(希望しない場合、毎月

納付/6 カ月前納/12 カ月前納から選択)、健康保険組合9では初回分保険料の支払を現金か、指定

銀行振込とするかを記入するのみで口座番号等の記入項目はなく、健康保険組合10では納付方法

についての記入項目自体が設けられていない。

以上

Page 248: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

≪全体総括表≫

(調査団体数)

(項目数)

(のべ項目数)

(のべ項目数)

(%)(のべ

項目数)(%)

(のべ項目数)

(%)(のべ

項目数)(%)

(A) (B) (C)(=(B)÷(A)) (D) (E)(=(D)÷(A)) (F) (G)(=(F)÷(A)) (H) (I)(=(H)÷(A))

①健康保険被保険者資格喪失届 8 31 248 8 3.2% 2 0.8% 42 16.9% 196 79.0%

②退職所得申告書 6 52 312 0 0.0% 27 8.7% 0 0.0% 285 91.3%

③給与所得者異動届出書 8 65 520 20 3.8% 7 1.3% 153 29.4% 340 65.4%

④領収証書 納入書 納入済通知書 納入申告書 6 66 396 4 1.0% 1 0.3% 44 11.1% 347 87.6%

⑤給与支払報告書 5 41 205 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 205 100.0%

⑥退職所得の源泉徴収票・特別徴収票 2 19 38 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 38 100.0%

⑦国民年金被保険者資格取得届 5 52 260 13 5.0% 2 0.8% 70 26.9% 175 67.3%

⑧国民健康保険資格取得届 9 64 576 38 6.6% 0 0.0% 370 64.2% 168 29.2%

⑨健康保険任意継続被保険者資格取得申請書 6 37 222 7 3.2% 1 0.5% 123 55.4% 91 41.0%

団体共通の項目数全体 団体独自の項目 やや表現の異なる項目 非該当の項目数(斜線)

付属資料6-2

Page 249: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

①健康保険被保険者資格喪失届

No. 1 2 3 4 5 6 7 8書類名 健康保険厚生年金保険

被保険者資格喪失届健康保険厚生年金保険被保険者資格喪失届

健康保険被保険者資格喪失届

健康保険被保険者資格喪失届(保険をやめるとき)

健康保険被保険者資格喪失届(保険をやめるとき)

健康保険被保険者資格喪失届(保険をやめるとき)

健康保険被保険者資格喪失届(保険をやめるとき)

健康保険被保険者資格喪失届

発行 社会保険庁 電子政府の総合窓口 健康保険組合1 健康保険組合2 健康保険組合3 健康保険組合4 健康保険組合5 健康保険組合6

項目 処理区分 処理区分 処理区分 処理区分 処理区分 処理区分 処理区分事業所整理番号 健康保険被保険者証の

記号健康保険被保険者証の記号、年金整理記号

健康保険被保険者証の記号、年金整理記号

健康保険被保険者証の記号(年金整理記号)

健保証記号 健康保険被保険者証の記号

健康保険被保険者証の記号(年金整理番号)

被保険者整理番号 健康保険被保険者証の番号

健康保険被保険者証の番号、年金整理番号

健康保険被保険者証の番号(年金整理番号)

健康保険被保険者証の番号(年金整理番号)

健康保険被保険者証の番号(年金整理番号)

健康保険被保険者証の番号(年金整理番号)

健康保険被保険者証の番号(年金整理番号)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名、フリガナ)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名)

被保険者の氏名(氏、名)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

生年月日(元号、年月日)

種別(性別) 種別(性別) 種別(性別) 種別(性別) 種別(性別) 種別(性別) 種別(性別) 種別(性別)年金手帳の基礎年金番号

基礎年金番号 年金手帳の基礎年金番号

年金手帳の基礎年金番号

年金手帳の基礎年金番号

基礎年金番号 基礎年金番号 基礎年金番号

資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日 資格喪失年月日資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因 資格喪失原因標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(健 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

標準報酬月額(年 千円)

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者証)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

被保険者証(被保険者用)回収区分

扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無 扶養者の有無扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数 扶養者の人数被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号 被扶養者番号被保険者証(被扶養者)回収区分

被保険者証(被扶養者)回収区分

被保険者証(被扶養者)回収区分

被保険者証(被扶養者)回収区分

被保険者証(被扶養者用)回収区分

被保険者証(被扶養者用)回収区分

被保険者証(被扶養者用)回収区分

被保険者証(被扶養者用)回収区分

作成原因 作成原因 作成原因 作成原因 作成原因 作成原因 作成原因 作成原因備考 備考 備考(年月日、死亡・退

職・転勤)備考 備考 備考 備考 備考

事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地 事業所所在地事業所名称 事業所名称 事業所名称 事業所名称 事業所名称 事業所名称 事業所名称 事業所名称事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名 事業主氏名電話 電話 電話 電話 電話 電話 電話 電話提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

社会保険労務士の提出代行者印

受付日付印 受付日付印 受付日付印 受付日付印 受付日付印 受付日付印 受付日付印 受付日付印厚生年金基金番号 厚生年金整理記号 厚生年金保険事業所整

理記号事業所番号(保険料納入告知書の番号)

保険料の計算月保険料告知書発送月社保委員等の検印

健康保険料納入告知書の番号

Page 250: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

②退職所得申告書

No. 1 2 3 4 5 6書類名 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書 退職所得の受給に関する申告書、退職所得申告書発行 国税庁(法令様式) 団体1 団体2 団体3 団体4 団体5項目 申告年月日 申告年月日 申告年月日 申告年月日 申告年月日 申告年月日

提出先名 提出先名 提出先名 提出先名 提出先名 提出先名年分 年分 年分 年分 年分 年分退職手当の支払者の所在地(住所) 退職手当の支払者の所在地 退職手当の支払者の所在地(住所) 退職手当の支払者の所在地(住所) 退職手当の支払者の所在地(住所) 退職手当の支払者の所在地(住所)退職手当の支払者の名称(氏名) 退職手当の支払者の名称 退職手当の支払者の名称(氏名) 退職手当の支払者の名称(氏名) 退職手当の支払者の名称(氏名) 退職手当の支払者の名称(氏名)あなたの氏名 受給者氏名 あなたの氏名 あなたの氏名 あなたの氏名 あなたの氏名あなたの現住所 受給者現住所 あなたの現住所 あなたの現住所 あなたの現住所 あなたの現住所あなたのその年1月1日の住所 受給者その年1月1日の住所 あなたのその年1月1日の住所 あなたのその年1月1日の住所 あなたのその年1月1日の住所 あなたのその年1月1日の住所

A 退職手当等の支払を受けることとなった年月日 退職手当等の支払を受けることとなった年月日 退職年月日 退職手当等の支払を受けることとなった年月日 退職手当等の支払を受けることとなった年月日 退職手当等の支払を受けることとなった年月日退職の区分等 退職の区分等 退職の区分等 退職の区分等 退職の区分等 退職の区分等生活扶助の有無 生活扶助の有無 生活扶助の有無 生活扶助の有無 生活扶助の有無 生活扶助の有無この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続(共済)期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続(共済)期間(至 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

この申告書の提出先から受ける退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

年 勤続期間(年数) 年 年 年 年B 本年中に支払を受けた他の退職手当等についての勤

続期間(自 年月日)(本年中に受けた退職手当等。欄は3つあり)勤続期間(自)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

本年中に支払を受けた他の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

(本年中に受けた退職手当等。欄は3つあり)勤続期間(至)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

本年度中に受けた他の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

③と④の通算勤続期間(自 年月日) (本年中に受けた退職手当等)③と④の通算勤続期間(自 年月日)

③と④の通算勤続期間(自 年月日) ③と④の通算勤続期間(自 年月日) ③と④の通算勤続期間(自 年月日) ③と④の通算勤続期間(自 年月日)

③と④の通算勤続期間(至 年月日) (本年中に受けた退職手当等)③と④の通算勤続期間(至 年月日)

③と④の通算勤続期間(至 年月日) ③と④の通算勤続期間(至 年月日) ③と④の通算勤続期間(至 年月日) ③と④の通算勤続期間(至 年月日)

年 (本年中に受けた退職手当等)勤続期間(年数) 年 年 年 年C 前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間

(自 年月日)(前年以前4年内に受けた退職手当等)勤続期間(自年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

(前年以前4年内に受けた退職手当等)勤続期間(至年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

前年以前4年内の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自 年月日)

(前年以前4年内に受けた退職手当等)③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(自 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至 年月日)

(前年以前4年内に受けた退職手当等)③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至 年月日)

③又は⑤の勤続期間のうち、⑥の勤続期間と重複している期間(至 年月日)

年 (前年以前4年内に受けた退職手当等)勤続期間(年 年D Aの退職手当等についての勤続期間(③)に通算され

た前の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)Aの退職手当等についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Aの退職手当等についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

Aの退職手当等についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Aの退職手当についての勤続期間(③)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

年 年 年 年 年 年Bの退職手当等についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当等についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(自 年月日)

Bの退職手当等についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

Bの退職手当等についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当等についての勤続期間(至 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

Bの退職手当についての勤続期間(④)に通算された前の退職手当についての勤続期間(至 年月日)

年 年 年 年 年⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(自 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

⑤の勤続期間のうち、⑧又は⑨の勤続期間だけからなる部分の期間(至 年月日)

年 年 年 年 年 年⑦と⑩の通算期間(自 年月日) ⑦と⑩の通算期間(自 年月日) ⑦と⑩の通算期間(自 年月日) ⑦と⑩の通算期間(自 年月日) ⑦と⑩の通算期間(自 年月日) ⑦と⑩の通算期間(自 年月日)⑦と⑩の通算期間(至 年月日) ⑦と⑩の通算期間(至 年月日) ⑦と⑩の通算期間(至 年月日) ⑦と⑩の通算期間(至 年月日) ⑦と⑩の通算期間(至 年月日) ⑦と⑩の通算期間(至 年月日)年 年 年 年 年 年

E (Bの退職手当について)退職手当等の支払いを受けることとなった年月日

(本年中に受けた退職手当等)退職手当等の受給資格取得年月日

(Bの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Bの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Bの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Bの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Bの退職手当について)収入金額 (本年中に受けた退職手当等)収入金額 (Bの退職手当について)収入金額 (Bの退職手当について)収入金額 (Bの退職手当について)収入金額 (Bの退職手当について)収入金額(Bの退職手当について)源泉徴収税額 (本年中に受けた退職手当等)所得税 (Bの退職手当について)源泉徴収税額 (Bの退職手当について)源泉徴収税額 (Bの退職手当について)源泉徴収税額 (Bの退職手当について)源泉徴収税額(Bの退職手当について)市町村民税 (本年中に受けた退職手当等)市町村民税 (Bの退職手当について)市町村民税 (Bの退職手当について)市町村民税 (Bの退職手当について)市町村民税 (Bの退職手当について)市町村民税(Bの退職手当について)道府県民税 (本年中に受けた退職手当等)道府県民税 (Bの退職手当について)道府県民税 (Bの退職手当について)道府県民税 (Bの退職手当について)道府県民税 (Bの退職手当について)道府県民税(Bの退職手当について)支払を受けた年月日 (本年中に受けた退職手当等)支払いを受けた年月日 (Bの退職手当について)支払を受けた年月日 (Bの退職手当について)支払を受けた年月日 (Bの退職手当について)支払を受けた年月日 (Bの退職手当について)支払を受けた年月日(Bの退職手当について)退職の区分 (本年中に受けた退職手当等)退職の区分 (Bの退職手当について)退職の区分 (Bの退職手当について)退職の区分 (Bの退職手当について)退職の区分 (Bの退職手当について)退職の区分(Bの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(本年中に受けた退職手当等)支払者の所在地・名称 (Bの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Bの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Bの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Bの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Cの退職手当について)退職手当等の支払いを受けることとなった年月日

(前年以前4年内に受けた退職手当等)退職手当等の受給資格取得年月日

(Cの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Cの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Cの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Cの退職手当について)退職手当の支払いを受けることとなった年月日

(Cの退職手当について)収入金額 (前年以前4年内に受けた退職手当等)収入金額 (Cの退職手当について)収入金額 (Cの退職手当について)収入金額 (Cの退職手当について)収入金額 (Cの退職手当について)収入金額(Cの退職手当について)源泉徴収税額 (前年以前4年内に受けた退職手当等)所得税 (Cの退職手当について)源泉徴収税額 (Cの退職手当について)源泉徴収税額 (Cの退職手当について)源泉徴収税額 (Cの退職手当について)源泉徴収税額(Cの退職手当について)市町村民税 (前年以前4年内に受けた退職手当等)市町村民税 (Cの退職手当について)市町村民税 (Cの退職手当について)市町村民税 (Cの退職手当について)市町村民税 (Cの退職手当について)市町村民税(Cの退職手当について)道府県民税 (前年以前4年内に受けた退職手当等)道府県民税 (Cの退職手当について)道府県民税 (Cの退職手当について)道府県民税 (Cの退職手当について)道府県民税 (Cの退職手当について)道府県民税(Cの退職手当について)支払を受けた年月日 (前年以前4年内に受けた退職手当等)支払を受けた

年月日(Cの退職手当について)支払を受けた年月日 (Cの退職手当について)支払を受けた年月日 (Cの退職手当について)支払を受けた年月日 (Cの退職手当について)支払を受けた年月日

(Cの退職手当について)退職の区分 (前年以前4年内に受けた退職手当等)退職の区分 (Cの退職手当について)退職の区分 (Cの退職手当について)退職の区分 (Cの退職手当について)退職の区分 (Cの退職手当について)退職の区分(Cの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(前年以前4年内に受けた退職手当等)支払者の所在地・名称

(Cの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Cの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Cの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

(Cの退職手当について)支払者の所在地(住所)・名称(氏名)

※E欄が存在せず、B欄、C欄にそれぞれ追加された形になっている。

Page 251: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

③給与所得者異動届出書

No. 1 2 3 4 5 6 7 8書類名 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異

動届出書給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収にかかる給与所得者異動届出書

給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書

発行 自治体1 自治体2 自治体3 自治体4 自治体5 自治体6 自治体7 自治体8項目 処理事項 処理事項 処理事項 処理事項 処理事項 処理事項

区処理欄 新所在区、旧所在区、住所区 処理事項 宛名番号 処理事項(新)個人番号、(新)処理年月日、(現)個人番号、(現)処理年月日

課税年度 処理事項年度 処理事項年度 処理事項年度 処理事項年度 処理事項年度提出先 提出先 提出先提出日 日付 日付 日付 日付 日付 日付 提出日特別徴収義務者所在地(住所) 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給料支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者 所在地特別徴収義務者名称(氏名) 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給料支払者(特別徴収義務者)名称 給与支払者 名称

給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給料支払者(特別徴収義務者)代表者職氏名 給与支払者 代表者の職氏名印指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号個人番号 個人番号 個人番号 個人番号 個人番号 個人番号 個人番号受給者番号 受給者番号この届出書に応答される方 係 連絡者の係 連絡者の係 連絡者の係 連絡者の係 連絡先 係名 担当される方の係 連絡者の係この届出書に応答される方 氏名 連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡先 氏名 担当される方の氏名 連絡者の氏名この届出書に応答される方 電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡先 電話 担当される方の電話 連絡者の電話給与所得者氏名(漢字、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓) 給与所得者氏名(漢字、フリガナ、旧姓)

給与所得者生年月日 給与所得者生年月日(元号、年月日) 給与所得者生年月日(元号、年月日)給与所得者住所(1月1日現在) 給与所得者1月1日現在の住所 給与所得者旧住所(1月1日現在の住所) 旧住所(1月1日現在の住所) 旧住所(1月1日現在。住所誤報のときは誤りの

住所)旧住所(1月1日現在の住所) 旧住所(1月1日現在の住所) 賦課期日住所

現住所(給与の支払を受けなくなった後の住所)、住所区

給与所得者給与の支払いを受けなくなった後の住所

給与所得者現住所(給与の支払を受けなくなった後の住所)

現住所(給与の支払を受けなくなった後の住所) 現住所(異動後の住所。住所誤報のときは正しい住所)

現住所 現住所(給与の支払を受けなくなった後の住所) 現住所

通知番号特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額) 特別徴収税額(年税額)徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで) 徴収済額、徴収済月(○月分から○月分まで)未微収税額 未徴収税額 未徴収税額 未徴収税額 未徴収税額 未徴収税額 未徴収額 未徴収済額異動年月日 異動年月日 異動年月日 異動年月日 異動年月日 異動年月日 異動年月日 異動年月日異動の事由(退職、転勤、休職、長期欠勤、死亡、その他)

異動の事由(退職(普・障)、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

異動の事由(退職(普・障)、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

異動の事由(退職(普・障)、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

異動の事由(退職(普・障)、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

異動の事由(退職、転勤(転職等)、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、育休、その他)

異動の事由(退職、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

異動の事由(退職(普・障)、転勤、休職、長欠、死亡、会社解散、住所誤報、その他)

休職期間(年月日から年月日)異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

異動後の未徴収税額の徴収(特別徴収継続、一括徴収、普通徴収)

退職時までの給与支払額 1月1日以降退職までの給与支払額 1月1日以降退職までの給与支払額 異動年月日の所属する年の1月1日以降退職時までの給与支払額

1月1日以降退職までの給与支払額 1月1日から退職時までの給与支払額 1月1日から退職時迄の給与支払額 1月1日以降退職時迄の給与支払額

退職手当等の支払額(支払予定額) 退職手当等の支払額(支払予定額) 退職手当等の支払額(支払予定額) 退職手当等の支払額(支払予定額) 退職金等の支払額(支払予定額) 退職手当等の支払額(支払予定額) 退職手当等の支払額(支払予定額)控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額 控除社会保険料額

勤続年数 勤続年数 勤続年数 勤続年数 勤続年数 勤続年数 勤続年数区分(一般、障害)

一括徴収の理由 一括徴収の理由 一括徴収の理由 一括徴収の理由 一括徴収の理由 一括徴収の理由 一括徴収の理由一括徴収の申出日異動者印 異動者印 異動者印 異動者印 異動者印 異動者の印 一括徴収する場合 異動者 印 異動者印徴収予定日 給与又は退職手当等の支払予定日 給与又は退職手当等の支払予定日 給与又は退職手当等の支払予定日 給与又は退職手当等の支払予定月日 給与、退職金等の支払予定日 給与又は退職手当等の支払予定月日 給与又は退職手当等の支払予定日徴収予定額 一括徴収予定額支払予定日ごとの徴収予定額 一括徴収予定額支払予定日ごとの徴収予定額 一括徴収予定額支払予定日ごとの徴収予定額 一括徴収予定額支払予定日ごとの徴収予定額 支払予定日ごとの徴収予定額微収予定額合計 合計額(上記ウと同額) 合計額(上記ウと同額) 合計額(上記ウと同額) 合計(上記ウと同額) 一括徴収予定額 一括徴収予定額 上記ウの額 合計(上記(ウ)と同)一括徴収した月 一括徴収した月 一括徴収した月 一括徴収した月 一括徴収した月 一括徴収した月 納入 月 一括徴収した月一括徴収納期限 一括徴収納期限 一括徴収納期限 一括徴収納期限 納入 月日 納入月日

月割額6月分 区処理月割額6月分 月割額(6月分)月割額7月分以降 区処理月割額7月分以降 月割額(7月以降)一括徴収できない理由 一括徴収できない理由 一括徴収できない理由 一括徴収できない理由 一括徴収できない理由 一括徴収できない理由

普通徴収相続人 住所相続人氏名相続人 続柄相続人 電話番号

上記で就職を選ばれた方 特別徴収希望月備考 備考【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】 【転勤等による特別徴収届出書】

1月から4月の間に特別徴収に係る届出書を提出される場合に新年度に係る給与支払報告書の提出の有無

月額割 円 月額割 円 月額割 円 月額割 円 月額割 円 月額割 円 月割額徴収月 徴収月 徴収月 徴収月 徴収月 徴収月 徴収月

新しい勤務先 住所 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地 給与支払者(特別徴収義務者)所在地新しい勤務先 名称 給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリ

ガナ)給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリガナ)

給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリガナ)

給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリガナ)

給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリガナ)

給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字) 給与支払者(特別徴収義務者)名称(漢字、フリガナ)

給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏 給与支払者(特別徴収義務者)代表者の職氏特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号(番号、新規) 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号 特別徴収義務者指定番号連絡者の係 連絡者の係 連絡者の係 連絡者の係 連絡先 係名 担当される方 係 連絡者の係連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡者の氏名 連絡先 氏名 担当される方 氏名 連絡者の氏名

新しい勤務先 電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡者の電話 連絡先 電話 担当される方 電話 連絡者の電話経理責任者氏名 経理責任者氏名 経理責任者氏名 経理責任者氏名 経理責任者氏名 経理責任者氏名給与支払方法及びその期日 給与支払方法及びその期日 給与支払方法及びその期日 給与支払方法及びその期日 給与支払方法およびその期日 給与支払方法及びその期日 給与支払方法及びその期日払込を希望する金融機関の所在地及び名称 払込を希望する金融機関の所在地及び名称 払込を希望する金融機関の所在地及び名称 払込を希望する金融機関の所在地及び名称 払込を希望する金融機関の所在地及び名称

納入書 要・不要 葛飾区で作成した納入書の使用について(使用する、使用しない)

世田谷区で作成した納入書の使用について(使用する、使用しない)

宛名番号

特別徴収の希望(有無、開始月、月割額)

Page 252: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

④領収証書 納入書 納入済通知書 納入申告書

No. 1 2 3 4 5 6書類名 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告 領収証書、納入書、納入済通知書・住民税納入申告発行 自治体9 自治体10 自治体11 自治体12 自治体13 自治体14項目 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード

口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額納期限 納期限 納期限 納期限 納期限 納期限納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む)納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額(特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地(特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日 提出年月日納入年月 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分人員 人員 人員 人員 人員 人員退職手当等支払金額 退職手当等支払金額 退職手当等支払金額 退職手当支払金額 退職手当等支払金額 退職手当等支払金額特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税)特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税)(特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地(特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称受付印 受付印 受付印 受付印 受付印 受付印

1月1日現在の住所 1月1日現在の住所 支払を受ける者の住所氏名 氏名 支払を受ける者の氏名

区分(一般、障害)就職年月日退職年月日

勤続年数 勤続年数 支払を受ける者の勤続年数退職手当等の支払金額 支払退職金額特別徴収税額(市民税) 特別徴収税額(市民税)特別徴収税額(県民税) 特別徴収税額(県民税)

前に受けた退職金(円、年)市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額納期限 納期限 納期限 納期限 納期限 納期限日計(口、円) 日計(口、円) 日計(口、円) 日計(口、円) 日計(口、円) 日計(口、円)納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む)納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額(特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地(特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード 市区町村コード口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号 口座番号加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名 加入者名年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分 年 月分指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号 指定番号納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額 納入金額納期限 納期限 納期限 納期限 納期限 納期限取りまとめ局(○県○局、郵便番号) 取りまとめ金融機関等 取りまとめ局 取りまとめ局 取りまとめ局 取りまとめ店(店名、郵便番号)納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む) 納入金額 給与分(一括徴収分を含む)納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分 納入金額 退職所得分納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金 納入金額 延滞金納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料 納入金額 督促手数料納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額 納入金額 合計額(特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地 (特別徴収義務者)住所又は所在地(特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称 (特別徴収義務者)氏名は名称領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印 領収日付印

(個人市民税、個人県民税納入済通知書)

(個人市民税、個人県民税領収証書)

(市民税、県民税納入申告書)

(個人市民税、個人県民税納入書)

Page 253: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

⑤給与支払報告書

No. 1 2 3 4 5書類名 給与支払報告書(個人別明細書) 給与支払報告書(個人別明細書) 給与支払報告書(個人別明細書) 給与支払報告書(個人別明細書) 給与支払報告書(個人別明細書)発行 e-Gov 自治体15 自治体16 自治体17 自治体18項目 種別 種別 種別 種別 種別

整理番号 整理番号 整理番号 整理番号 整理番号区分 区分 区分 区分 区分支払を受ける者 住所 支払を受ける者 住所 支払を受ける者 住所 支払を受ける者 住所 支払を受ける者 住所受給者番号 受給者番号 受給者番号 受給者番号 受給者番号支払を受ける者の氏名(フリガナ) 支払を受ける者の氏名(フリガナ) 支払を受ける者の氏名(フリガナ) 支払を受ける者の氏名(フリガナ) 支払を受ける者の氏名(フリガナ)支払を受ける者の氏名(役職名) 支払を受ける者の氏名(役職名) 支払を受ける者の氏名(役職名) 支払を受ける者の氏名(役職名) 支払を受ける者の氏名(役職名)支払を受ける者の氏名 支払を受ける者の氏名 支払を受ける者の氏名 支払を受ける者の氏名 支払を受ける者の氏名種別 種別 種別 種別 種別支払金額 支払金額 支払金額 支払金額 支払金額給与所得控除後の金額 給与所得控除後の金額 給与所得控除後の金額 給与所得控除後の金額 給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額 所得控除の額の合計額 所得控除の額の合計額 所得控除の額の合計額 所得控除の額の合計額源泉徴収税額 源泉徴収税額 源泉徴収税額 源泉徴収税額 源泉徴収税額控除対象配偶者の有無等 控除対象配偶者の有無等 控除対象配偶者の有無等 控除対象配偶者の有無等 控除対象配偶者の有無等控除対象配偶者の有無等(老人) 控除対象配偶者の有無等(老人) 控除対象配偶者の有無等(老人) 控除対象配偶者の有無等(老人) 控除対象配偶者の有無等(老人)配偶者特別控除の額 配偶者特別控除の額 配偶者特別控除の額 配偶者特別控除の額 配偶者特別控除の額扶養控除の数(特定) 扶養控除の数(特定) 扶養控除の数(特定) 扶養控除の数(特定) 扶養控除の数(特定)扶養控除の数(老人) 扶養控除の数(老人) 扶養控除の数(老人) 扶養控除の数(老人) 扶養控除の数(老人)扶養控除の数(その他) 扶養控除の数(その他) 扶養控除の数(その他) 扶養控除の数(その他) 扶養控除の数(その他)障害者の数(特別) 障害者の数(特別) 障害者の数(特別) 障害者の数(特別) 障害者の数(特別)障害者の数(その他) 障害者の数(その他) 障害者の数(その他) 障害者の数(その他) 障害者の数(その他)社会保険料等の金額 社会保険料等の金額 社会保険料等の金額 社会保険料等の金額 社会保険料等の金額生命保険料の控除額 生命保険料の控除額 生命保険料の控除額 生命保険料の控除額 生命保険料の控除額地震保険料の控除額 地震保険料の控除額 地震保険料の控除額 地震保険料の控除額 地震保険料の控除額住宅借入金等特別控除の額 住宅借入金等特別控除の額 住宅借入金等特別控除の額 住宅借入金等特別控除の額 住宅借入金等特別控除の額住宅借入金等特別控除可能額 住宅借入金等特別控除可能額 住宅借入金等特別控除可能額 住宅借入金等特別控除可能額 住宅借入金等特別控除可能額国民年金保険料等の金額 国民年金保険料等の金額 国民年金保険料等の金額 国民年金保険料等の金額 国民年金保険料等の金額配偶者の合計所得 配偶者の合計所得 配偶者の合計所得 配偶者の合計所得 配偶者の合計所得個人年金保険料の金額 個人年金保険料の金額 個人年金保険料の金額 個人年金保険料の金額 個人年金保険料の金額旧長期損害保険料の金額 旧長期損害保険料の金額 旧長期損害保険料の金額 旧長期損害保険料の金額 旧長期損害保険料の金額未成年者 未成年者 未成年者 未成年者 未成年者本人が障害者 本人が障害者 本人が障害者 本人が障害者 本人が障害者寡 婦 寡 婦 寡 婦 寡 婦 寡 婦寡 夫 寡 夫 寡 夫 寡 夫 寡 夫勤労学生 勤労学生 勤労学生 勤労学生 勤労学生中途就・退職(就職・退職) 中途就・退職(就職・退職) 中途就・退職(就職・退職) 中途就・退職(就職・退職) 中途就・退職(就職・退職)中途就・退職(年月日) 中途就・退職(年月日) 中途就・退職(年月日) 中途就・退職(年月日) 中途就・退職(年月日)受給者生年月日(元号) 受給者生年月日(元号) 受給者生年月日(元号) 受給者生年月日(元号) 受給者生年月日(元号)受給者生年月日 受給者生年月日 受給者生年月日 受給者生年月日 受給者生年月日支払者住所(居所)又は所在地 支払者住所(居所)又は所在地 支払者住所(居所)又は所在地 支払者住所(居所)又は所在地 支払者住所(居所)又は所在地支払者氏名又は名称 電話 支払者氏名又は名称 電話 支払者氏名又は名称 電話 支払者氏名又は名称 電話 支払者氏名又は名称 電話

Page 254: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

⑥退職所得の源泉徴収票・特別徴収票

No. 1 2書類名 退職所得の特別徴収票 退職所得の特別徴収票発行 国税庁 自治体19項目 年度 年度

支払を受ける者 住所又は居所 支払を受ける者 住所又は居所支払を受ける者 1月1日の住所(年号) 支払を受ける者 1月1日の住所(年号)支払を受ける者 1月1日の住所 支払を受ける者 1月1日の住所支払を受ける者 役職名 支払を受ける者 役職名支払を受ける者 氏名 支払を受ける者 氏名区分 区分支払金額 支払金額源泉徴収税額 源泉徴収税額特別徴収税額(市町村民税) 特別徴収税額(市町村民税)特別徴収税額(道府県民税) 特別徴収税額(道府県民税)退職所得控除額 退職所得控除額勤続年数 勤続年数就職年月日 就職年月日退職年月日 退職年月日支払者住所(居所)又は所在地 支払者住所(居所)又は所在地支払者氏名又は名称 電話番号 支払者氏名又は名称 電話番号整理欄① 整理欄①整理欄② 整理欄②

Page 255: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

⑦国民年金被保険者資格取得届

No. 1 2 3 4 5書類名 国民年金被保険者資格取得届(申出)書

国民年金被保険者種別変更(第1号保険者該当)届出

国民年金被保険者資格取得届(申出)書国民年金被保険者種別変更(第1号保険者該当)届出

国民年金被保険者資格取得届(申出)書国民年金被保険者種別変更(第1号保険者該当)届出

国民年金被保険者資格取得届(申出)書国民年金被保険者種別変更(第1号保険者該当)届出

国民健康保険 国民年金 被保険者資格取得・喪失・変更届書

発行 自治体20 自治体21 自治体22 自治体23 自治体24項目 届書コード 届書コード 届書コード 届書コード

処理区分 処理区分 処理区分 処理区分本籍地 本籍地 本籍地 本籍地基礎年金番号又は手帳記号番号 基礎年金番号又は手帳記号番号 基礎年金番号又は手帳記号番号 基礎年金番号又は手帳記号番号 基礎年金番号生年月日(元号) 生年月日(元号) 生年月日(元号) 生年月日(元号) 生年月日(元号)年月日 年月日 年月日 年月日 年月日手帳記号番号 手帳記号番号 手帳記号番号 手帳記号番号 被保険者証記号番号(新)手帳記号番号 手帳記号番号 手帳記号番号 手帳記号番号 被保険者証記号番号(旧)被保険者氏名(フリガナ) 被保険者氏名(フリガナ) 被保険者氏名(フリガナ) 被保険者氏名(フリガナ) 異動する人の氏名(フリガナ)被保険者氏名 被保険者氏名 被保険者氏名 被保険者氏名 異動する人の氏名(漢字)性別 性別 性別 性別 性別郵便番号 郵便番号 郵便番号 郵便番号市町村コード 市町村コード 住所コード 住所コード被保険者住所(フリガナ) 被保険者住所(フリガナ) 被保険者住所(フリガナ) 被保険者住所(フリガナ)被保険者住所 被保険者住所 被保険者住所 被保険者住所 現住所外国人区分 外国人区分 外国人区分 外国人区分被保険者通称名(フリガナ) 被保険者通称名(フリガナ) 被保険者通称名(フリガナ) 被保険者通称名(フリガナ)被保険者通称名 被保険者通称名 被保険者通称名 被保険者通称名資格所得(種別変更)の年月日 資格所得(種別変更)の年月日 資格所得(種別変更)の年月日 資格所得(種別変更)の年月日種別 種別 種別 種別 種別資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生以外 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生以外 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生以外 資格取得(種別変更)理由(第1号) 学生以外資格取得理由(任意) 資格取得理由(任意) 資格取得理由(任意) 資格取得理由(任意) 理由沖縄特例 沖縄特例 沖縄特例 沖縄特例喪失予定年月日 喪失予定年月日 喪失予定年月日 喪失予定年月日65歳以上加入申込区分 65歳以上加入申込区分 65歳以上加入申込区分 65歳以上加入申込区分手帳送付者表示 手帳送付者表示 手帳送付者表示 手帳送付者表示強制付番指定 強制付番指定 強制付番指定 強制付番指定年金手帳の作成 年金手帳の作成 年金手帳の作成 年金手帳の作成旧氏名(フリガナ) 旧氏名(フリガナ) 旧氏名(フリガナ) 旧氏名(フリガナ)旧氏名 旧氏名 旧氏名 旧氏名旧住所(フリガナ) 旧住所(フリガナ) 旧住所(フリガナ) 旧住所(フリガナ) 従前の住所旧住所 旧住所 旧住所 旧住所備考 備考 備考 備考 備考年月日 年月日 年月日 年月日 届出日届出(申出)者住所 届出(申出)者住所 届出(申出)者住所 届出(申出)者住所 届出人住所届出(申出)者氏名 印 届出(申出)者氏名 印 届出(申出)者氏名 印 届出(申出)者氏名 印 届出(申出)者氏名 印電話 電話番号 電話番号 電話

電話番号種別(自宅、携帯、勤務先、その他) 電話番号種別(自宅、携帯、勤務先、その他)受付印(市区町村) 受付印(市区町村) 受付印(市区町村) 受付印(市区町村) 受付受付印(社会保険事務所) 受付印(社会保険事務所) 受付印(社会保険事務所) 受付印(社会保険事務所)

異動日現住所 世帯主従前の住所 世帯主取得(全・一)喪失(全・一)続柄国民健康保険(資格)国民健康保険(退職)国民健康保険(社保)附加(有・無)届出人(本人、世帯主、その他)

Page 256: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

⑧国民健康保険資格取得届

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9書類名 国民健康保険被保険者資格取得喪

失届国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得資

格喪失届国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得届 国民健康保険被保険者資格取得届

(新規・追加)発行 自治体25 自治体26 自治体27 自治体28 自治体29 自治体30 自治体31 自治体32 自治体33項目 資格所得・喪失の区分、取得区分

(全部・一部)、喪失区分(全部・一区分 取得・喪失 加入区分 加入区分 加入区分 加入区分 加入区分 (新規・追加)

変更種別【種別、前、後)記号 記号番号 社会保険欄 記号番号 被保険者証記号番号 被保険者証記号・番号 被保険者証記号番号 被保険者証の記号番号 国保番号 被保険者証の記号番号

世帯番号 通知書番号届出(年月日) 届出年月日 届出日 年月日 年月日 年月日 年月日 届出日 年月日住所 世帯主住所 住所 世帯主住所 現住所 世帯主住所 世帯主住所 住所 世帯主住所世帯主 世帯主氏名 世帯主名(漢字、フリガナ) 世帯主氏名 世帯主氏名 世帯主氏名(漢字、ふりがな) 国保世帯主氏名(漢字、ふりがな) 世帯主氏名 世帯主氏名電話 世帯主電話(自宅) 電話 世帯主電話 電話番号 電話番号 電話番号 世帯主電話番号

世帯主電話(携帯)電話(自宅・勤務先・呼出)

世帯主の生年月日 生年月日(元号)世帯主の被保険者資格の有無 世帯主の被保険者資格の有無 世帯主の被保険者資格の有無

得喪年月日 資格取得年月日 資格取得年月日 資格取得年月日 資格取得年月日 資格取得年月日 資格取得年月日 国保資格取得年月日氏名(氏、名、ふりがな) 加入する方の氏名(漢字、フリガナ) 取得または喪失する人 氏名(フリガ

ナ、漢字)被保険者となる者の氏名(フリガナ、漢字)

被保険者となる者の氏名 被保険者となる者の氏名(漢字、ふりがな)

国民健康保険へ加入される方のお名前

世帯員の氏名 氏名

生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 取得または喪失する人 生年月日(元号、生年月日)

生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日)

性別 取得または喪失する人 性別 性別 性別 性別 性別 性別 性別続柄 取得または喪失する人 続柄 続柄 世帯主との続柄 世帯主との続柄 続柄 続柄 世帯主との続柄職業 職業 職業 職業保険証(一般・退職・高齢) 高齢受給者証(負担割合、回収) 保険証(一般・退職別) 老人保健、退単→退混、一般→退保険証(交・回・未・不) 証(新規交付・訂正交付)年月日・未

回収郵送(受領) 交付(窓口、郵送、証明書) 保険証(交付年月日) 証交付区分(窓口交付、書留郵便)

氏名番号 個人番号申告区分所得の種類総所得金額 総所得金額給与支払金額、公的年金受給金額課税標準額、市民税所得割額均等割額(有無)固定資産税額 固定資産税

備考 備考 備考欄 備考本年1月1日の住所・住民税課税地 本年1月1日の住所前年1月1日の住所・住民税課税地 昨年1月1日の住所 備考 前住所

得喪事由 社保の摘要(有無、理由) 取得事由、喪失事由資格取得(区分、理由(転入、社会保険離脱、生活保護の廃止、出生、職権記載、その他取得)

資格取得の事由 資格取得理由(転入、転入前の市町村、社会保険離脱、生活扶助廃止、出生、その他)

資格取得事由(社会保険離脱、生活保護廃止、出生、転入、その他)

資格取得の理由(社会保険離脱、社保任継資格喪失、資格モレ、生活保護廃止(年月日)、永住許可、職権深津、その他)

資格取得理由(転入、社保離脱、国組離脱、生保廃止、出生、その他)

記事欄 社保の保険者番号他保険確認欄 記号番号 記事欄 社保の被保険者証記号・

番号健保等の離脱証明書 保険証記号番号

他保険確認欄 被保険者 社会保険欄 被保険者氏名他保険確認欄 資格得喪年月日(取得・喪失、年月日)

社会保険欄 取得喪失の日(年月日)

資格取得の年月日

記事欄 喪失年月日 健保等の離脱証明書 資格喪失年月日

退職確認欄 氏名 退職被保険者退職確認欄 前勤務先 旧勤務先名称 社会保険欄 会社名 記事欄 事業所名 健保等の離脱証明書 事業所の名

社会保険欄 所在地 健保等の離脱証明書 事業所の所在地

退職確認欄 電話 旧勤務先電話番号 社会保険欄 電話旧勤務先担当

退職確認欄 退職年月日社会保険欄 保険証の発行者名社会保険欄 保険者番号

他保険確認欄 発行機関電話 社会保険欄 電話証明年月日事業所名 印

世帯主以外の届出人住所 届出代理人住所 窓口にお越しの方住所世帯主以外の届出人氏名 届出代理人氏名 窓口にお越しの方氏名世帯主以外の届出人電話 届出代理人電話世帯主以外の届出人世帯主との関 窓口にお越しの方世帯主との関係受付(国保・南東・南西・町屋・尾久・日暮里)

受付場所

世帯区分(普通・擬制) 擬主設定 世帯区分(普通・擬制)賦課区分(一般、退職、混合)

事由事由発生年月日現在の勤務先(会社名・電話番号、自営、なし)

添付書類(資格取得喪失証明書・離職票・退職証明書・他の健康保険証・在学証明書・その他())受領者確認欄(被保険者証窓口交付)(運転免許証、パスポート、外国人登録証、旧国民健康保険証、その他())

本人確認 本人確認 確認書類

国保資格係への連絡データ入力日被保険者台帳整理年月日

Page 257: 退職手続の現行業務フロー図...※企業が行う手続における市町村、公共職業安定所、社会保険事務所の業務フローは、それぞれ の企業を管轄する機関ではなく、ヒアリング先の業務フローで作成している。

⑨健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

No. 1 2 3 4 5 6書類名 健康保険任意継続被保険者資格取得申

出書、健康保険被扶養者届健康保険任意継続被保険者資格取得申請書(三井保険)

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

健康保険任意継続被保険者資格取得申出書

健康保険任意継続被保険者資格取得申請書

健康保険任意継続被保険者資格取得申出書

発行 協会けんぽ 健康保険組合7 健康保険組合8 健康保険組合9 健康保険組合10 健康保険組合11

項目 被保険者証の発行都道府県支部の名称被保険者証の記号及び番号 記号番号 健康保険証の記号番号 任意継続被保険者証の記号および番号 被保険者証の記号、番号 被保険者証の記号番号

申出日 申請年月日(元号、年月日) 申請年月日(元号、年月日) 申出日申出者の氏名(氏、名、フリガナ) 申請者氏名(漢字、フリガナ) 被保険者氏名 氏名(漢字、ふりがな) 申請者氏名(漢字、フリガナ) 被保険者であった者の氏名生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日) 生年月日(元号、年月日)

退職日翌日の年齢性別 性別 性別 性別郵便番号、住所(都道府県、住所、フリガ 申請者住所 被保険者住所 現住所 申請者住所 被保険者であった者の住所電話番号 申請者TEL 被保険者TEL 電話番号 電話番号 被保険者であった者の電話

事業所在籍時の記録 記号、番号事業所在籍時の記録 資格取得年月日(元号、年月日)

資格取得年月日(入社日)(元号、年月日)

資格喪失の際使用されていた事業所について 資格喪失年月日(退職日の翌日)

事業所在籍時の記録 資格喪失年月日(元号、年月日)

被保険者の喪失年月日(元号、年月日)、退職日(元号、年月日)

資格喪失年月日(退職日の翌日)(元号、年月日)

資格喪失年月日(退職日の翌日)(元号、年月日)

資格喪失年月日(退職日の翌日)(元号、年月日)

資格喪失の際使用されていた事業所について 事業所所在地、名称

事業所在籍時の記録 事業所の名称・所在地

事業所名資格喪失の際使用されていた事業所名称、所在地

資格喪失時の事業所所在地、名称 資格喪失の際の事業所名、所在地

資格喪失の際の組合の名称事業所在籍時の記録 月額 被保険者の標準報酬月額 資格喪失の際の標準報酬月額 資格喪失時の標準報酬月額 資格喪失時の標準報酬月額

適用標準報酬月額被扶養者の有無 扶養家族の有無 被扶養者人数被扶養者の氏名(氏、名、フリガナ) 被扶養者氏名(漢字、フリガナ)被扶養者の生年月日(元号、年月日) 被扶養者の生年月日(元号、年月日)被扶養者の性別 被扶養者の性別被扶養者の続柄 被扶養者の続柄被扶養者の職業被扶養者の年間収入被扶養者の同居別居 被扶養者の同居別居の別(被扶養者でない配偶者がいる場合)配偶者の年間収入社会保険労務士の提出代行者名記載欄(氏名、印)保険料の納付方法(口座振替による納付希望、希望しない場合毎月納付/6カ月前納/12カ月前納)

初回分保険料の支払方法(現金、三菱東京UFJ銀行振込)

保険給付(還付)金払渡銀行 銀行名 振込金融機関 銀行・信金名 保険給付等の振込銀行保険給付(還付)金払渡銀行 銀行支店 振込金融機関 支店名 保険給付等の振込銀行支店預金種別 預金種別口座番号 口座番号 保険給付等の振込銀行口座番号名義人(漢字、フリガナ)資格喪失予定年月日証発行 月日 任意継続取得年月日納付期日 月日証返済月日

備考