9
記者発表資料 東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議(第6回) 開催結果について 発表記者クラブ 竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、都庁記者クラブ、埼玉県政記者クラブ 平成30年3月28日(水) 国土交通省関東地方整備局 東日本高速道路(株)関東支社 中日本高速道路(株)東京支社 問い合わせ先 国土交通省関東地方整備局道路部 道路計画第一課長 松實 崇博(まつみ たかひろ) TEL 048-601-3151 東京都建設局三環状道路整備推進部 整備推進課長 小野寺 圭(おのでら けい) TEL 03-5320-5171 本日開催した、東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議(第6回) の概要をお知らせします。 会議の概要は以下のとおりです。 <開催日時・場所> 平成30年3月28日 17時00分~18時00分 九段第3 合同庁舎11階 共用会議室4 <構成機関> 国土交通省関東地方整備局 東京都 東日本高速道路(株)関東支社 中日本高速道路(株)東京支社 <議事について> 議事の概要は別紙のとおり

記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

記者発表資料

東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議(第6回)開催結果について

発表記者クラブ

竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、都庁記者クラブ、埼玉県政記者クラブ

平 成 3 0 年 3 月 2 8 日 ( 水 )

国土交通省関東地方整備局

東 京 都 建 設 局

東日本高速道路(株)関東支社

中日本高速道路(株)東京支社

問い合わせ先

国土交通省関東地方整備局道路部道路計画第一課長 松實 崇博(まつみ たかひろ)TEL 048-601-3151

東京都建設局三環状道路整備推進部整備推進課長 小野寺 圭(おのでら けい)TEL 03-5320-5171

本日開催した、東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議(第6回)の概要をお知らせします。会議の概要は以下のとおりです。

<開催日時・場所>平成30年3月28日 17時00分~18時00分九段第3合同庁舎11階共用会議室4

<構成機関>国土交通省関東地方整備局東京都東日本高速道路(株)関東支社中日本高速道路(株)東京支社

<議事について>議事の概要は別紙のとおり

Page 2: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

国土交通省関東地方整備局、東京都、東日本高速道路(株)関東支社及び中日本高速道路(株)東

京支社の4者は、今回の事業連絡調整会議において下記の事項を確認した。

1.用地について

・H28.12~H30.2の15ヶ月間で、全体の用地進捗率は約9割(残件数-170件)となり着実な進捗

がみられるが、未だ用地全体で486件の残件があること。

・区分地上権取得部の用地進捗率は75%、366件の残件があり、厳しい状況であること。

・青梅街道IC周辺の用地取得については、今年度から都が受託して平成29年7月に説明会を開催し、現在、測量や用地交渉を進めていること。

2.埋蔵文化財調査について

・H28.12~H30.2の15ヶ月間で、全体の調査進捗率は87%(+18ポイント)となった。

3.工事について

・東名JCTにおいては、平成29年2月にシールドマシンが発進し、初期掘進を進めているところ。

今後、事業地外へ掘進予定であり、トンネル工事が本格化するにあたって、安全・安心確保

の取り組みを進めていくこと。

・大泉側の本線シールドトンネルについては、立坑工事が概成し、今後、発進設備とシールドマ

シン組立てを進めていくこと。

・地中拡幅工事は、大規模かつ複雑な工程やステップを伴う高度な技術を要す工事につき、施

工には相当の期間を要す見込みであるが、安全・安心な設計・施工を進めること。

4.工程について

・用地・工事それぞれに課題が多くあり、具体的な開通時期を見通すことは困難としてきたところ

であるが、中央JCT地中拡幅工事の発注手続きも当初の想定より相当遅れており、少なくと

も2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの開通は困難である。今後、契約後に実施す

る詳細設計の中で、工事の精査を進め、国、東京都、NEXCO東日本及びNEXCO中日本は相互協力の下、安全を最優先に工事を進め、早期の開通に向けて取り組むこと。

東京外かく環状道路(関越~東名)事業連絡調整会議(第6回)結果の概要(速報)

平 成 3 0 年 3 月 2 8 日 ( 水 )

国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局

東 京 都 建 設 局

東日本高速道路(株)関東支社

中日本高速道路(株)東京支社

【別紙】

Page 3: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

東京外環 用地取得の状況 H30年2月末

面積ベース

東名JCT 中央JCT 青梅街道IC 大泉JCT 合計

買収 98%(+2%) - 96%(±0%) - 24%(+3%) - 99%(±0%) 91%(+1%)

区分地上権 89%(+10%) - 88%(+34%) - 3%(+1%) - 99%(+3%) 75%(+16%)

合計 95%(+5%) - 94%(+8%) - 14%(+2%) - 99%(+1%) 86%(+6%)

件数ベース

東名JCT 中央JCT 青梅街道IC 大泉JCT 合計

買収 95%(+1%) - 99%(+1%) - 27%(+3%) - 97%(+1%) 90%(+1%)

区分地上権 76%(+16%) - 82%(+29%) - 1%(±0%) - 99%(+4%) 65%(+15%)

合計 86%(+8%) - 92%(+13%) - 10%(+2%) - 98%(+2%) 79%(+8%)

※用地取得は、国、東京都、NEXCO東日本、NEXCO中日本が分担して実施※用地買収部については平成26年度より土地収用法に基づく収用手続きを活用中(事業者からの裁決申請・明渡裁決申立後は東京都収用委員会において手続きを実施)

残件数

東名JCT 中央JCT 青梅街道IC 大泉JCT 合計

買収 15(-2) - 3(-4) - 94(-4) - 8(-5) 120(-15)

区分地上権 66(-44) - 62(-103) - 237(-1) - 1(-7) 366(-155)

合計 81(-46) - 65(-107) - 331(-5) - 9(-12) 486(-170)

※()内の数値は、H28年11月比

東名JCT 中央JCT 青梅街道IC 大泉JCT

用地取得の態様

買収区分地上権

-区分地上権

買収区分地上権

-買収

区分地上権

-区分地上権

買収

(仮称)青梅街道IC

(仮称)中央JCT

(仮称)東八道路IC

(仮称)目白通りIC

大泉JCT

(仮称)東名JCT

換気所発進立坑換気所

換気所換気所

発進立坑

:大深度トンネル部

:用地買収部:区分地上権取得部

凡例

1

資料1

Page 4: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

東京外環 埋蔵文化財調査の状況

(仮称)青梅街道IC

(仮称)中央JCT

(仮称)東八道路IC

(仮称)目白通りIC

大泉JCT

(仮称)東名JCT :大深度トンネル部

:用地買収部

:区分地上権取得部

凡例

換気所発進立坑

換気所換気所 換気所

発進立坑

※進捗率=調査済み面積

調査対象面積

東名JCT 中央JCT 青梅街道IC 大泉JCT 合計

進捗率96%(+8%)

99%(+27%)

0%(±0%)

99%(+20%)

87%(+18%)

埋蔵文化財調査対象地のうち着工可能な面積の割合

※東京都との調整により調査必要範囲を事前に確定※調査必要範囲について、工事着工前に区市の立ち会いのもと試掘調査(確認調査)を実施し、その結果を踏まえ、必要に応じて東京都にて本掘調査を実施

※()内の数値は、H28.11月比

資料2

2

H30年2月末

Page 5: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

工事実施状況(大泉JCT) H30年2月末現在

用地買収部用地取得の形態 大深度地下使用部区分地上権取得部 工事実施箇所 3

資料3

(仮)青梅街道IC

埼玉

至 練馬IC

至 群馬

目白通り

大泉街道

東京外かく環状道路大泉ジャンクション立坑工事・ 橋梁下部工・ 橋梁上部工(PC橋) 等

氷川橋改良(その2)工事・ 函渠工(氷川橋) 等

東京外環大泉地区改良(その2)工事・ 土留め壁工、函渠工、擁壁工 等

東京外かく環状道路 大泉南工事・ランプ部地下躯体構築 等

④③

東京外かく環状道路大泉ジャンクションCランプ第一橋(鋼上部工)工事・ 橋梁上部工(鋼橋)・ 橋梁下部工 等

東京外かく環状道路本線トンネル(北行・南行)大泉南工事・発進坑口工、底板コンクリート、反力受台工

③ ②

Page 6: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

工事実施状況(中央JCT) H30年2月末現在

用地買収部用地取得の形態 大深度地下使用部区分地上権取得部 工事実施箇所 4

仮)青梅街道IC

至 都心部

至 八王子

東京外環中央JCT北側ランプ改良工事・ ランプシールドトンネル立坑・ ランプ部地下躯体構築 等

至(仮)東名JCT

東京外環中央JCT北側ランプ工事・ ランプ部地下躯体構築 等東京外環中央JCT北側ランプ函渠工事・ ランプ部地下躯体構築 等

東京外かく環状道路 中央ジャンクション南側ランプシールドトンネル立坑工事・ ランプシールドトンネル立坑 ①

東京外環中央JCT北側Aランプシールド工事東京外環中央JCT北側Hランプシールド工事・シールドトンネル 等

中央道 ONランプ仮橋

東京外かく環状道路 中央ジャンクション南側Bランプシールドトンネル工事・シールドトンネル東京外かく環状道路 中央ジャンクション南側Fランプシールドトンネル工事・シールドトンネル

中央道 ONランプ仮橋

② ⑤

東京外かく環状道路 中央ジャンクションランプ橋(下部工)工事・ 橋梁下部工 等

Page 7: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

工事実施状況(中央JCT)工事実施状況(東名JCT) H30年2月末現在

用地買収部用地取得の形態 大深度地下使用部区分地上権取得部 工事実施箇所 5

東名高速

至 厚木

湾岸線

至 都心部

多摩堤通り

東京外かく環状道路本線トンネル(北行)東名北工事・ 工事用道路、土砂ピット(土の集積施設)防音ハウス、セグメント置き場 等の整備

東京外かく環状道路本線トンネル(南行)東名北工事・ 土砂ピット(掘削土の集積施設)防音ハウス、土砂搬送ベルトコンベア 等の整備

(仮)中央JCT東京外かく環状道路

東名ジャンクションAランプ工事・ ランプシールドトンネル立坑、Aランプ開削TN等

東京外かく環状道路本線トンネル(北行)東名北工事・工事用仮橋、付替道路工 等

東京外かく環状道路東名ジャンクションHランプ工事・ G、Hランプ開削TN等

④ ①

Page 8: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

工事実施状況(中央JCT)本線トンネルの工事 実施状況(東名JCT) H30年2月末現在

東名高速

至 厚木

湾岸線

至 都心部

多摩堤通り

(仮)中央JCT

【本線トンネル(北行)東名北工事 】シールドマシン位置

【本線トンネル(南行)東名北工事 】シールドマシン位置

(現在)立坑内で資機材リフト等を整備

H30年夏~事業地外で本格的な掘進開始

シールド坑内の状況(南行)(H30.2) シールド坑内の状況(北行) (H30.2)

資料4

Page 9: 記者発表資料 - mlit.go.jp中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

中央南工区

中央北工区

中央ジャンクション南

地中拡幅(南行)工事中央ジャンクション北

地中拡幅(南行)工事

中央ジャンクション北

地中拡幅(北行)工事

中央ジャンクション南

地中拡幅(北行)工事

中央JCT地中拡幅工事について

○H28月10月21日 中央JCT地中拡幅工事 工事公告

中央JCT地中拡幅部は、市街化された地下部で、地下水を有する地盤内に非開削で構築するといった技術的困難さを伴い、また、施工者独自の高度で専

門的なノウハウ・施工方法を求める事が必要なことから、発注方式として、「技術提案・交渉方式 設計交渉・施工タイプ」を適用し、工事公告

【当初の想定スケジュール】

○H29年5月8日 契約手続きの延期について

平成29年4月27日(木)までに通知することとしていた優先交渉権者・交渉権者の選定及び非選定結果の通知を延期

○H29年9月1日 契約手続きの取りやめ

談合疑義情報の提供等を踏まえ、談合情報等対応マニュアルに基づき技術提案書等のチェックや競争参加者に対する事情聴取等の調査を行った結果、

談合等の不正行為の疑義を払拭できず、契約の公正性を確保できないおそれが生じたことから、契約手続きを取り止め

H28年10月工事公告

H29年5月頃詳細設計契約 工事契約

(約7か月)

東日本高速道路(株)中日本高速道路(株)

資料5