30
ねらい 授業計画 進め方 テキスト 評価方法 参考文献 ねらい 授業計画 進め方 テキスト 評価方法 参考文献 英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年 英文を正確に読む 荒木 純子(あらき じゅんこ) 語彙の増強からまとまったテキストの読み方まで,英文読解の基本的なスキルを習得し,英文の内容を正確に理解で きるようになることを目標とする。 【前期】 第 1回 イントロダクション 第 2回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 1 第 3回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 2 第 4回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 3 第 5回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 4 第 6回 Ernest Hemingway, "Cat in the Rain" 1 第 7回 Ernest Hemingway, "Cat in the Rain" 2 第 8回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 1 第 9回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 2 第10回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 3 第11回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 4 第12回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 5 第13回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 6 【後期】 第 1回 夏休みのまとめ 第 2回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 1 第 3回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 2 第 4回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 3 第 5回 Kate Chopin, "The Story of an Hour" 1 第 6回 Kate Chopin, "The Story of an Hour" 2 第 7回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 1 第 8回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 2 第 9回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 3 第10回 プリント 第11回 プリント 第12回 プリント 第13回 プリント、まとめ 毎週、範囲の部分の購読を丁寧に進めていく。訳読だけでなく、内容についての質疑応答をこなすことで作品につい ての理解を深める。予習部分の内容と単語についての小テストを毎回行う。 Women: A Variety of Lives (松柏社)。 その他,プリントを配布する。 英和辞典を持参すること。その他,授業中に指示す る。 英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年 確実に文法を理解しつつ小説を読む 加納 孝代(かのう たかよ) 個々の単語について意味、語源、派生語などを確実に理解する。文法の基本事項を随時確認しながら、文章構造を把 握する。特有の語法、描写の手法を発見して作者の個性に迫る。行間や余白を想像しながら、小説の世界を味わう。 【前期】 第 1回 Lafcadio Hearn, A Dead Secret その1 第 2回 Lafcadio Hearn, A Dead Secret その2 第 3回 Lafcadio Hearn, A Dead Secret その3 第 4回 Lafcadio Hearn, A Dead Secret その4 第 5回 Lafcadio Hearn, Yukionna その1 第 6回 Lafcadio Hearn, Yukionna その2 第 7回 Lafcadio Hearn, Yukionna その3 第 8回 Lafcadio Hearn, Oshidori 第 9回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの1 第10回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの2 第11回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅱの1 第12回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅱの2 第13回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅲ 【後期】 第 1回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その1 第 2回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その2 第 3回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その3 第 4回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その4 第 5回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その5 第 6回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その6 第 7回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その7 第 8回 Philip K.Dick, The Cookie Lady その8 第 9回 Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その1 第10回 Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その2 第11回 Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その3 第12回 Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その4 第13回 Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その5 予習は必須。発音、音読を重視する。意味を把握するだけでなく、それを過不足のない日本語で表現した訳文にまで 仕上げる。前回分の復習をかねた小テストを授業中に行う。 『英文読解ステップbyステップ』(音羽書房鶴見書 店)、行方昭夫ほか編注。

英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年 - Aoyama Gakuin …...第 9回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの1 第10回 Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの2 第11回 Helen Keller,

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年

    英文を正確に読む 荒木 純子(あらき じゅんこ)

     語彙の増強からまとまったテキストの読み方まで,英文読解の基本的なスキルを習得し,英文の内容を正確に理解できるようになることを目標とする。

    【前期】第 1回 イントロダクション第 2回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 1第 3回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 2第 4回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 3第 5回 Kurt Vonneget, "Long Walk to Forever" 4第 6回 Ernest Hemingway, "Cat in the Rain" 1第 7回 Ernest Hemingway, "Cat in the Rain" 2第 8回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 1第 9回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 2第10回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 3第11回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 4第12回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 5第13回 John Steinbeck, "The Chrysanthmums" 6

    【後期】第 1回 夏休みのまとめ第 2回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 1第 3回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 2第 4回 Ernest Hemingway, "A Canary for One" 3第 5回 Kate Chopin, "The Story of an Hour" 1第 6回 Kate Chopin, "The Story of an Hour" 2第 7回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 1第 8回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 2第 9回 Katharine Mansfield, "Miss Brill" 3第10回 プリント第11回 プリント第12回 プリント第13回 プリント、まとめ

     毎週、範囲の部分の購読を丁寧に進めていく。訳読だけでなく、内容についての質疑応答をこなすことで作品についての理解を深める。予習部分の内容と単語についての小テストを毎回行う。

    Women: A Variety of Lives (松柏社)。その他,プリントを配布する。

    英和辞典を持参すること。その他,授業中に指示する。

    英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年

    確実に文法を理解しつつ小説を読む 加納 孝代(かのう たかよ)

     個々の単語について意味、語源、派生語などを確実に理解する。文法の基本事項を随時確認しながら、文章構造を把握する。特有の語法、描写の手法を発見して作者の個性に迫る。行間や余白を想像しながら、小説の世界を味わう。

    【前期】第 1回  Lafcadio Hearn, A Dead Secret その1第 2回  Lafcadio Hearn, A Dead Secret その2第 3回  Lafcadio Hearn, A Dead Secret その3第 4回  Lafcadio Hearn, A Dead Secret その4第 5回  Lafcadio Hearn, Yukionna その1第 6回  Lafcadio Hearn, Yukionna その2第 7回  Lafcadio Hearn, Yukionna その3第 8回  Lafcadio Hearn, Oshidori 第 9回  Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの1第10回  Helen Keller, The Story of my Life Ⅰの2第11回  Helen Keller, The Story of my Life Ⅱの1第12回  Helen Keller, The Story of my Life Ⅱの2第13回  Helen Keller, The Story of my Life Ⅲ

    【後期】第 1回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その1第 2回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その2第 3回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その3第 4回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その4第 5回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その5第 6回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その6第 7回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その7第 8回  Philip K.Dick, The Cookie Lady その8第 9回  Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その1第10回  Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その2第11回  Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その3第12回  Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その4第13回  Robert Lynd, Laziness Wrtten in Winter その5

     予習は必須。発音、音読を重視する。意味を把握するだけでなく、それを過不足のない日本語で表現した訳文にまで仕上げる。前回分の復習をかねた小テストを授業中に行う。

    『英文読解ステップbyステップ』(音羽書房鶴見書店)、行方昭夫ほか編注。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年

    (Un) Learning from the US History 齋藤 修三(さいとう しゅうぞう)

    語彙の増強からまとまったテキストの読み方まで,英文読解の基本的なスキルを習得し,英文の内容を正確に理解できるようになることを目標とする。内容面では,合衆国の来し方行く末を多民族・多文化の視点から見つめ直す。

    【前期】第 1回 授業概説~Japanese-Americans (1)第 2回 Japanese-Americans (1)第 3回 Japanese-Americans (1)第 4回 Chinese-Americans第 5回 Chinese-Americans第 6回 Irish-Americans第 7回 Irish-Americans第 8回 Native Americans第 9回 Native Americans第10回 German-Americans第11回 German-Americans第12回 German-Americans第13回 前期まとめテスト

    【後期】第 1回 Korean-Americans第 2回 Korean-Americans第 3回 African-Americans第 4回 African-Americans第 5回 Mexican Immigrants第 6回 Mexican Immigrants第 7回 Cuban-Americans第 8回 Cuban-Americans第 9回 Israeli-Americans第10回 Israeli-Americans第11回 Arab-Americans第12回 Arab-Americans第13回 後期まとめテスト

    予習は必須。音読・訳読・解釈の訓練や内容についての議論が中心となる。

    Kawamura & Muraskin, Ethnic Minorities in theU.S.A, Seibido. 野村達朗『民族で読むアメリカ』講談社現代新書,以上2点。

    ロナルド・タカキ『多文化社会アメリカの歴史――別の鏡に映して』明石書店

    英文講読Ⅰ 通年 2 単位 1年

    英語の基本的仕組み 湯本 久美子(ゆもと くみこ)

    語彙の増強からまとまったテキストの読み方まで,英文読解の基本的なスキルを習得し,英文の内容を正確に理解できるようになることを目的とする。

    【前期】第 1回 Introduction第 2回 Unit 8 - Words to Sentences第 3回 Unit 8 - Words to Sentences第 4回 Unit 8 - Words to Sentences第 5回 Unit 8 - Words to Sentences第 6回 Unit 6 - Time: Tense & Aspect第 7回 Unit 6 - Time: Tense & Aspect第 8回 Unit 6 - Time: Tense & Aspect第 9回 Unit 6 - Time: Tense & Aspect第10回 Unit 7 - Aspect in Verbs第11回 Unit 7 - Aspect in Verbs第12回 Unit 7 - Aspect in Verbs第13回 Unit 7 - Aspect in Verbs

    【後期】第 1回 Unit 4 - Orientations第 2回 Unit 4 - Orientations第 3回 Unit 4 - Orientations第 4回 Unit 4 - Orientations第 5回 Unit 9 - Meaning & Context第 6回 Unit 9 - Meaning & Context第 7回 Unit 9 - Meaning & Context第 8回 Unit 9 - Meaning & Context第 9回 Unit 10 - Combining Sentences第10回 Unit 10 - Combining Sentences第11回 Unit 10 - Combining Sentences第12回 Unit 10 - Combining Sentences第13回 Summation

    「予習を必須」とし、クラスでは疑問点を皆で解決していくという進め方をとる。英語とはどのような仕組みを持つ言語なのかを理解することにより、基本的な英語力の増強を目的とする。

    Th.R. Hofmann・影山太郎.1986/2004.『10日間意味旅行』.くろしお出版.英和辞書を毎回必ず持参のこと。

    必要に応じて授業中に適宜紹介する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英文講読Ⅱ 通年 2 単位 2年

    コラムを通して読みとるアメリカ社会 遠藤 惠子(えんどう けいこ)

     Chicago Tribune紙に載せられたBob Greenのコラムを読む。著者は社会のさまざまな人々を淡々と描くが、その行間から読み取れるまなざしは時に厳しく、時に暖かい。コラムを読むことは、そこに描かれた人々の生活を理解する事である。単なる英文和訳ではなく自分の解釈で英文を理解する力を養いたい。

    【前期】第 1回 ガイダンス   Grif(1)第 2回 Grif第 3回 Grif第 4回 Partying with the Prince(9)第 5回 Partying with the Prince第 6回 小テスト 第 7回 R.I.P.Blinky(コピー)第 8回 R.I.P.Blinky第 9回 Rejection(14)第10回 Rejection第11回 Rejection第12回 Rejection第13回 小テスト

    【後期】第 1回 The Jimmie Soules Suite(13)第 2回 The Jimmie Soules Suite第 3回 The Jimmie Soules Suite第 4回 Captain of His Ship(4)第 5回 Captain of His Ship第 6回 小テスト 第 7回 Baseball and the Facts of Life (5)第 8回 Baseball and the Facts of Life第 9回 Baseball and the Facts of Life第10回 Cut(コピー)第11回 Cut第12回 Cut第13回 Cut第14回 小テスト

     予習の時辞書をひいて単語を調べて日本語に訳したけれども,何を言っているのか全々わからないということをよくききます。基本的なこと,つまり代名詞のさすものや文脈に応じた単語の意味,文型などをおさえた上で,英文を理解して訳すとそのようなことはなくなります。毎回全員が一回は当たりますので必ず予習してきてください。

     American Beat(開文社),コピー(授業中に配布)

     必要に応じて紹介します。

    英文講読Ⅱ 通年 2 単位 2年

    英語学習を通して現代社会を考える 田中 芳子(たなか よしこ)

     今までに培ってきた英語の読解力をさらに向上させることが目標です。それに加えてテキストで取り上げている現代社会の様々な問題について考えることで、各々が自分の意見を見い出して行って欲しいと思います。

    【前期】第 1回 読解と解説:「モーリー先生との火曜日」(プリント)、ガイダンス第 2回 読解と解説:「モーリー先生との火曜日」(プリント)第 3回 読解と討論:「モーリー先生との火曜日」(プリント)第 4回 読解と問題:テキスト1章「瀬戸内寂聴」第 5回 読解と問題:テキスト2章「夢舞台・モダンダンス」第 6回 読解と問題:テキスト3章「ウォーキング」第 7回 読解と問題:テキスト4章「鑑定と考古学」第 8回 読解と問題:テキスト5章「健康管理の方法」第 9回 読解と問題:テキスト6章「天然塩はミネラルの宝庫」第10回 読解と問題:テキスト7章「食品とガン」第11回 読解と問題:テキスト8章「クッキーの楽しみ方」第12回 読解と問題:テキスト9章「肥満とカロリー」第13回 読解と問題:テキスト10章「環境と共生」

    【後期】第 1回 読解と解説:「ねじれたりんご」(プリント)、試験返却第 2回 読解と解説:「ねじれたりんご」(プリント)第 3回 読解と討論:「ねじれたりんご」(プリント)第 4回 読解と問題:テキスト12章「ITと進展」第 5回 読解と問題:テキスト13章「未来を開くネット取引」第 6回 読解と問題:テキスト14章「循環型経済社会」第 7回 読解と問題:テキスト15章「コンビニは生活の拠点」第 8回 読解と問題:テキスト16章「回転寿司ビジネス」第 9回 読解と問題:テキスト17章「遺伝子組み換え食品」第10回 読解と問題:テキスト18章「石油は日本経済の生命線」第11回 読解と問題:テキスト19章「ビジネス成功の秘訣」第12回 読解と問題:テキスト20章「国際金融・ヘッジファンド」第13回 読解と解説:「朝食」(プリント)第14回 読解と討論:「朝食」(プリント)第15回 ビデオ鑑賞

     毎回クラスの全員が参加できるような授業にしてゆきたいと思います。学生の皆さんはこれを踏まえて、必ず準備をして出席して下さい。

     Bountiful Economics 他プリント  必要に応じてクラスで指示します。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英文講読Ⅱ 通年 2 単位 2年

    英語で現在を読み解く  中嶋 幸子(なかじま ゆきこ)

     英文の読解力を質的にも量的にも高めることを目指します。どのような文章に接しても,それぞれに応じて,その特徴を迅速に理解し,その内容を的確に読みとることのできる,柔軟な読解力を養いたい。

    【前期】第 1回 "Welcome to the E-mail Combat Zone"第 2回 "Monogram Man" (1)第 3回 "Monogram Man" (2)第 4回 "Beckham is Most Influential Man in the UK"第 5回 "Undeclared"第 6回 "Death Is among the Judges"第 7回 "Is Fresh Always Best?"第 8回 "The Siren Call of Bronde Power" (1)第 9回 "The Siren Call of Bronde Power" (2)第10回 "When Women Hit the Bottle" (1)第11回 "When Women Hit the Bottle" (2)第12回 "Urban Outfitters"第13回 まとめ

    【後期】第 1回 "9/11"第 2回 "America’s Real Identity Crisis"第 3回 "Superiority Complex" (1)第 4回 "Superiority Complex" (2)第 5回 "Campus Hate Parade?"第 6回 "Sims Family Values" (1)第 7回 "Sims Family Values" (2)第 8回 "Love is in the Air..."第 9回 "Women MBAs Lead Way to the Future"第10回 "How the Moon Was Created in Seven Awesome Days"第11回 "MTV or the Muezzin" (1)第12回 "MTV or the Muezzin" (2)第13回 配布プリント第14回 配布プリント

     毎回,ていねいに予習してくることを前提とします。授業では,文章の訳読が中心となりますが,英文を音読して英語の発音も確認します。担当者以外にも,随時,指名して,内容への読み込みを深めます。また,訳読に先立って,ページ毎の大意の要約や,テープを聞いてのリスニングコンプリヘンションを行います。適宜,小テストをします。

     H. Natume and S. Kawahara, World Outlook (Asahi Press).

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    電子メールを英語で書く 荒木 純子(あらき じゅんこ)

     論理的で分かりやすい英文を書く訓練を通じて,英語の文章の構成を理解し,文字や音声を用いて情報発信する技術と能力を身につけることを目標とする。

    【前期】第 1回 イントロダクション(電子メールの使い方)第 2回 イントロダクション(タッチタイプ)第 3回 作文Unit 1、文法Unit 1-I小テスト第 4回 作文Unit 2、文法Unit 1-II小テスト第 5回 作文Unit 3、文法Unit 2-I小テスト第 6回 作文Unit 4、文法Unit 2-II小テスト第 7回 作文Unit 5、文法Unit 3-I小テスト第 8回 作文Unit 6、文法Unit 3-II小テスト第 9回 作文Unit 7、文法Unit 4-I小テスト第10回 作文Unit 8、文法Unit 4-II小テスト第11回 作文Unit 9、文法Unit 5-I小テスト第12回 作文Unit 10、文法Unit 5-II小テスト、タイプテスト

    【後期】第 1回 夏休みの課題、タイプテスト第 2回 作文Unit 11、文法Unit 6-I小テスト第 3回 作文Unit 12、文法Unit 6-II小テスト第 4回 作文Unit 13、文法Unit 7-I小テスト第 5回 作文Unit 14、文法Unit 7-II小テスト第 6回 作文Unit 15、文法Unit 8-I小テスト第 7回 作文Unit 16、文法Unit 8-II小テスト第 8回 作文Unit 17、文法Unit 9-I小テスト第 9回 作文Unit 18、文法Unit 9-II小テスト第10回 作文Unit 19、文法Unit 10-I小テスト第11回 作文Unit 20、文法Unit 10-II小テスト第12回 作文Unit 21、文法Unit 10-III小テスト第13回 作文Unit 22第14回 まとめ第15回 まとめ、タイプテスト

     毎回,サブテキストの単文を暗記してきてもらい,その中からいくつかを小テストとして出題する。それと平行し,大学生活に深く関わる内容・表現を多く扱ったテキストをすすめていく。毎週の課題は,その週に学んだ表現を用い,実際に英文メールを送信することである。

    黒川裕一『大学生のためのEメール英作文』(南雲堂)福井慶一郎・加藤主税『大学英文法のエッセンス』

    英和辞典を持参すること。その他は授業中に指示する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    基本から学ぶ英語表現 遠藤 惠子(えんどう けいこ)

     基本的な文法事項を確認し様々な種類の英文を学びながら,日本語と英語の表現の仕方の違いを知る。基本的な英文を覚える事で、自分の考えや伝えたいことを正確に表現することのできる力をつける。またparagraphについても学び授業中の演習を通してparagraphを書く練習をする。

    【前期】第 1回 授業の進め方について 認知構文入門第 2回 認知構文入門第 3回 時制第 4回 時制第 5回 人間主語構文第 6回 無生物主語構文第 7回 paragraphについて説明   演習第 8回 名詞構文  関係詞第 9回 名詞構文  関係詞第10回 名詞の加算性 冠詞第11回 助動詞  "It"構文第12回 助動詞  "It"構文第13回 演習     

    【後期】第 1回 否定形 比較第 2回 否定形 比較第 3回 "There"構文 仮定法第 4回 "There"構文 仮定法第 5回 受動態第 6回 演習第 7回 因果律構文 不定詞・代名詞第 8回 因果律構文 不定詞・代名詞第 9回 基本動詞Ⅰ:Have第10回 基本動詞Ⅱ:Give第11回 基本動詞Ⅲ:Get第12回 基本動詞Ⅳ:Take第13回 演習

     テキストにそって日本語と英語の違いを学びながら問題演習を行います。復習をかね、前の時間に読んだ英文を使って授業中に英作の小テストも行います。演習の時間はparagaraphについて学び資料(コピー)にそって実際に書く練習をします。辞書は必ず持ってきてください。

    Communicative English Composition (Yumi Press) 

    Paragraph Writing(コピー配布)

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    パラグラフの書き方 斎藤 協子(さいとう きょうこ)

     英語で文章を書くときの基礎となるパラグラフの構成を学びます。書くこと,話すことの両面から表現する訓練を重ねながら,自分の考えを明確に表現できるパラグラフが書けるようになることを目的にします。

    【前期】第 1回 Introduction of the Class & Dictocomp第 2回 What is a Paragraph?第 3回 The Topic Sentence第 4回 Characteristics of a Good Paragraph (l)第 5回 Characteristics of a Good Paragraph (2)第 6回 Descriptive Paragraphs・Assignment第 7回 Punctuation第 8回 Discussion on the Assignment第 9回 Narrative Paragraphs・Assignment第10回 Illustration Paragraphs第11回 Discussion on the Assignment第12回 Illustration Paragraphs第13回 Writing in Class

    【後期】第 1回 Discussion on the paragraphs of the Exam第 2回 Transitions (l)第 3回 Transitions (2)第 4回 Comparison Paragraphs第 5回 Contrast Paragraphs・Assignment第 6回 Exercises on Transitions and Punctuations第 7回 Discussion on the Assignment第 8回 Personal Opinion Paragraphs (l)第 9回 Personal Opinion Paragraphs (2)第10回 Writing in Class第11回 Discussion on the Writings of the Previous Week第12回 Text of the Video第13回 Watching the video in Class・Assignment第14回 Writing in Class第15回 Discussion on the Assignment

     毎時間授業の始めに,英語で読まれる短いストーリーを聞き,それを自分の英語で書く練習をします(dictocomp)。その時,口頭でストーリーを再現する練習もします(oral reproduction)。パラグラフについては,様々なトピックでパラグラフを書き,その中から幾つかをクラスで取り上げ,皆で検討していきます。

     S.K.Kitao他,Writing English Paragraphs(パラグラフ英作文)(英潮社新社)

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    パラグラフ・ライティングの習得 菅 幸子(すが さちこ)

    コミュニケーションの最小単位のパラグラフの構成法を学び、オールラウンドな英語(読む・聴く・話す・書く)の技能を磨いて、正確に自己表現し、読み手が理解できるパラグラフライティングを目指します。

    【前期】第 1回 Introduction第 2回 Pre-writing/Drafting第 3回 Pre-writing/Drafting第 4回 Revising/Proof-reading第 5回 Narratives第 6回 Narratives第 7回 Review第 8回 Description第 9回 Description第10回 Review第11回 Classification第12回 Classification第13回 Review

    【後期】第 1回 Making Speech第 2回 Making Speech第 3回 Contrast第 4回 Contrast第 5回 Review第 6回 Problem Solving第 7回 Problem Solving第 8回 Cause and Effect第 9回 Cause and Effect第10回 Review第11回 Personal Opinion第12回 Personal Opinion第13回 Review

    毎時間授業の始めに英語で読まれるストーリを聴き、その内容を英問英答し、正しく理解した上で、自分の英語で書く練習をします。パラグラフは教科書に沿って進め、様々なトピックで種類の異なるパラグラフを書き、それをクラスで取り上げ、誤りやすい書き方や文法事項を検討して、良いパラグラフライティングの理解を深めます。

    Thoughts into Writing:Masako Sakamoto,NorikoFuruya,Charles D.Hubenthal:SIBIDO

    必要に応じて紹介します。

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    英語での自己表現 田村 道子(たむら みちこ)

    書きたい事があっても十分な英語力がないため相手に伝わらない現状を踏まえ、基本的な文法知識を確認しながら作文力を向上させ、やがてはエッセイを書く時に役立つパラグラフ単位の作文が出来る様にする

    【前期】第 1回 Meeting New People at College第 2回 パラグラフの形式第 3回 Attending Classes第 4回 話題文第 5回 Pastimes第 6回 まとまりと支持文第 7回 Volunteer Activities第 8回 結論の文第 9回 Environmental Problems第10回 一貫性第11回 Cultural Differences第12回  大支持文と小支持文第13回 Studying Abroad第14回  パラグラフの構成と論理的順序第15回 Test

    【後期】第 1回 Part Time Job第 2回 位置関係による順序第 3回 Youth and Politics第 4回 時による順序第 5回 Spending Holidays Abroad第 6回 展開方法第 7回 Job Hunting第 8回 履歴書第 9回 Information Technology第10回 Eメール第11回 日英の発送の違い第12回 手紙の書き方第13回 Test第14回 Essay Writing第15回 チェックリスト

    教科書に沿い、不足分をプリント他で補う。予習を前提に授業を進める。

    佐藤 寧他編集 Improving Your Writing  南雲堂

    英和和英辞書の持参

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英語表現法 通年 2 単位 1年

    文からパラグラフへ 長谷川 淳一(はせがわ じゅんいち)

     文法項目の基礎的な知識を確認しながら、自分の意見を英語で論理的に表現する方法を学ぶ。

    【前期】第 1回 Introduction第 2回 現在完了形 / catch の使い方第 3回 現在分詞 / watch, look の使い方第 4回 他動詞 / I guess so. の使い方第 5回 使役動詞 / spend, use の使い方第 6回 関係代名詞 / be about to の使い方第 7回 現在進行形の近未来 / ask の使い方第 8回 未来形 / go jogging, play sports第 9回 未来進行形 / other の使い方第10回 must の用法 / major の使い方第11回 動名詞 / hard, hardly第12回 wish の用法 / What about you ? / How about you ?第13回 まとめ

    【後期】第 1回 前期試験の返却および解説第 2回 仮定法 / mean の使い方第 3回 what の用法 / win, lose の使い方第 4回 before の用法 / pick の使い方第 5回 so that ~ can の用法 / dish, food第 6回 tell, say, speak の用法 / dispose第 7回 annoying, annoyed / hear, listen の使い方第 8回 too, enough の用法 / deal, treat の使い方第 9回 比較級 / used to, be used to の使い方第10回 in, after, later の用法 / bring, take の使い方第11回 まとめ第12回 E-mailの書き方第13回 パラグラフの書き方(1)第14回 パラグラフの書き方(2)第15回 パラグラフの書き方(3)

     アメリカの大学生が、環境問題や臓器移植などの話題について語っている会話の中で英語の表現を学んでいくテキストを使用する。具体的には、会話のカセットテープを聴いて、単語の穴埋めをした後で、それらの表現・語法などを学び、自分の意見を英語で書いてもらう。なお、状況によっては、授業内容が多少変更することもある。

     「さあ始めよう会話作文」(朝日出版社) 橋内武『パラグラフ・ライティング入門』(研究社出版)Rico, Gabriele L. : Writing the Natural Way(J.

  • Introductory College EnglishⅠ 通年 2 単位 1年

    Listening and Speaking

    【担当教員】ヴァシリエヴィッチ(VASILJEVIC,Z.)、オクマ(OKUMA,G.S.)、カーン(KERN,D.L.)、カリガン(CULLIGAN,B.A.)、サノ(SANO,K.M.)、シミズ(SHIMIZU,M.M.)、ハンドイェヴァウェラー(HANDJEVA-WELLER,)、ペンゴスロ(PENGOSRO,E.K.)、マーフィー(MURPHY,D.F.)、リムスコグ(RIMSKOG,Christa)

    ねらいThis course aims to improve students’ listening and speaking skills in an efficient way. The course is designedaround a core vocabulary of 300 essential words. This vocabulary is incorporated into homework and classworkexercises that focus on topics familiar and interesting to students. In order to make the most of classroom time,homework will focus on listening, and the class will focus on communicative exchanges between and among students.

    授業計画First SemesterWeek 1 Course Goals and ObjectivesWeek 2 IntroductionsWeek 3 Talking about LeisureWeek 4 Talking about EntertainmentWeek 5 Talking about Travel 1Week 6 Talking about Travel 2Week 7 Test 1Week 8 Talking about Food 1Week 9 Talking about Food 2Week 10 Talking about Health 1Week 11 Talking about Health 2Week 12 Talking about FamilyWeek 13 Test 2

    Second SemesterWeek 14 Talking about Summer VacationsWeek 15 Talking about FriendsWeek 16 Talking about the PastWeek 17 Talking about the FutureWeek 18 Talking about How Things WorkWeek 19 Talking about Favorite ThingsWeek 20 Test 3Week 21 Talking about SuperstitionsWeek 22 Talking about the NewsWeek 23 Talking about Personal NewsWeek 24 Talking about MoneyWeek 25 Talking about JobsWeek 26 Test 4

    進め方Each week, you will practice dictation, listening comprehension and discussion with a partner and in small groups. Inaddition, you will do homework each week consisting of vocabulary and listening exercises. There will also be TOEICquizzes designed to help you improve your score on the TOEIC.

    テキストBooklet

    評価方法Your grade for this course will be based on attendance, active participation, homework, and test points. If you areabsent too many times, you cannot pass this course.

  • Introductory College EnglishⅡ 通年 2 単位 1年

    Writing

    【担当教員】オクマ(OKUMA,G.S.)、カーン(KERN,D.L.)、カリガン(CULLIGAN,B.A.)、サノ(SANO,K.M.)、シミズ(SHIMIZU,M.M.)、ハンドイェヴァウェラー(HANDJEVA-WELLER,)、ペンゴスロ(PENGOSRO,E.K.)、マーフィー(MURPHY,D.F.)、リムスコグ(RIMSKOG,Christa)

    ねらいIn this course, you will focus on writing paragraphs. By the end of the course, you will be able to write severalstyles of paragraphs on a variety of topics. You will focus on form, with a particular emphasis on the nature of aparagraph, the topic sentence, supporting sentences, the concluding sentence, transitions, unity, and sentencecombining.

    授業計画First SemesterWeek 1 Teacher and Course Introduction; Outline and Paragraph StyleWeek 2 Time Order Outline and Paragraph; Topic SentencesWeek 3 Time Order Outline/ Paragraph; Concluding Sentences; Unity; Sentence CombiningWeek 4 Rewriting; Editing (Error Paragraph 1); ConjunctionsWeek 5 Rewriting; Comma Splices; Commas; Review; Test Information/PreparationWeek 6 Test 1Week 7 Spelling/Common Errors; Articles; Irrelevant SentencesWeek 8 Space Order Outline; Using Specific DetailsWeek 9 Space Order Paragraph; AdjectivesWeek 10 Space Order Outline/Paragraph; Prepositional Phrases; Editing (Error Paragraph 2)Week 11 Rewriting; ReviewWeek 12 Special ActivitiesWeek 13 Test 2

    Second SemesterWeek 14 Listing Order (Process) Outline/Paragraph; Transition Signals; Sentence CombiningWeek 15 Listing Order (Classification) Outline and Paragraph; Sentence CombiningWeek 16 Rewriting; Stating Reasons and Giving Examples; Adjectives and AdverbsWeek 17 Rewriting; Clauses; Subordinate Conjunctions; CommasWeek 18 Editing (Error Paragraph 3)Week 19 Special Activities; ReviewWeek 20 Test 3Week 21 Listing Order (Comparison/Contrast) Outline and ParagraphWeek 22 Listing Order (Opinion) Outline and Paragraph; Facts and OpinionsWeek 23 Rewriting; Editing (Error Paragraph 4); Adjective ClausesWeek 24 Rewriting; Review of Three Sentence TypesWeek 25 Special ActivitiesWeek 26 Catch-up/Review; Test Preparation; Course EvaluationWeek 27 Special ActivitiesWeek 28 Test 4

    進め方You will explore the writing process through the techniques of brainstorming, narrowing a topic, outlining,sequencing, and providing evidence and examples. Each week you will write an outline and paragraph based on a topicsentence set by your teacher. Your teacher will correct your work and return it; you will rewrite the paragraph basedon your teacher’s comments and corrections.

    評価方法Your grade for this course will be based on four tests, as well as weekly outline and paragraph assignments. If youare absent too many times, you cannot pass this course.

    テキストFirst Steps in Academic WritingTest it, Fix it - IntermediateBooklet

  • Introductory College EnglishⅢ 通年 2 単位 1年

    Reading

    【担当教員】ヴァシリエヴィッチ(VASILJEVIC,Z.)、カーン(KERN,D.L.)、カリガン(CULLIGAN,B.A.)、シミズ(SHIMIZU,M.M.)、ハンドイェヴァウェラー(HANDJEVA-WELLER,)、ホワイト(WHYTE,D.W.)、マーフィー(MURPHY,D.F.)、リムスコグ(RIMSKOG,Christa)

    ねらいIn this course, you will participate in a student-centered process approach to develop your reading skills. You willlearn specific reading strategies, including skimming and scanning, previewing and predicting, guessing meanings ofunknown words in context, making inferences, and identifying main ideas and patterns of organization. You will alsodo extensive reading exercises. During extensive reading, you will apply your developing reading skills by selectingand reading books that match your interests. Finally, you will practice speed reading to develop accuracy andfluency. Your reading speed will increase through timed readings of passages controlled for vocabulary and sentencestructure. 

    授業計画First SemesterWeek 1 Special ActivityWeek 2 IntroductionWeek 3 Scanning.Week 4 Previewing and PredictingWeek 5 Guessing Word MeaningWeek 6 Predicting EndingsWeek 7 Reading Test #1Week 8 Looking for the Topic 1Week 9 Looking for the Topic/SkimmingWeek 10 Pronouns and Synonyms 1Week 11 Pronouns and Synonyms 2Week 12 What is a Paragraph?Week 13 Reading Test #2

    Second SemesterWeek 14 Topic and Main Idea 1Week 15 Topic and Main Idea 2Week 16 Paragraph Patterns-Listing OrderWeek 17 Paragraph Patterns-Time OrderWeek 18 Paragraph Patterns-Cause and EffectWeek 19 Reading Test #3Week 20 Paragraph Patterns-Comparison and Contrast 1Week 21 Paragraph Patterns-Comparison and Contrast 2Week 22 Making InferencesWeek 23 TOEIC ListeningWeek 24 TOEIC ReadingWeek 24 SkimmingWeek 25 ReviewWeek 26 Reading Test #4

    進め方Each week, you will practice reading exercises of three types, namely, extensive reading, reading skills and speedreading.

    テキストReading Power -Third EditionBooklet

    評価方法Your grade for this course will be based on attendance, active participation, homework, and test points. If you areabsent too many times, you cannot pass this course.

  • Intermediate CollegeEnglish 通年 2 単位 2年

    INCH

    【担当教員】カリガン(CULLIGAN,B.A.)、シミズ(SHIMIZU,M.M.)、ハンドイェヴァウェラー(HANDJEVA-WELLER,)、フィリップス(PHILLIPS,J.R.)

    ねらいIn this course, you will make use of the English you already know and continue to develop the reading and discussionskills you learned last year. During the year, you will concentrate on four broad issues that face the world today.Each week, you will read in depth one or more articles relating to a particular issue. You will then prepare todiscuss the questions raised by this article in class. For each of the four broad areas covered, you will bereponsible for finding a related article and summarizing and explaining it, and your opinions on it, to yourclassmates.

    授業計画First SemesterWeek 1 Introduction - MinamataWeek 2 MinamataWeek 3 WaterWeek 4 Water - Fast FoodWeek 5 Fast FoodWeek 6 Unit 1 - News Report PresentationsWeek 7 Comprehension Test 1 - Discussion Test 1Week 8 Personal EthicsWeek 9 CharityWeek 10 Charity - HonestyWeek 11 HonestyWeek 12 Unit 2 - News Report PresentationsWeek 13 Comprehension Test 2 - Discussion Test 2

    Second SemesterWeek 14 SmokingWeek 15 Smoking - Organ DonationWeek 16 Organ DonationWeek 17 CloningWeek 18 Unit 3 - News Report PresentationsWeek 19 Comprehension Test 3 - Discussion Test 3Week 20 TOEICWeek 21 TOEICWeek 22 WorkWeek 23 Work - HIV/AIDSWeek 24 HIV/AIDSWeek 25 Unit 4 - News Report PresentationsWeek 26 Comprehension Test 4 - Discussion Test 4

    進め方For homework, there will be one or two articles to read followed by vocabulary and comprehension questions. Theteacher and students will discuss the articles in class and go over the questions raised in the homework. Followingthis,students will choose questions for discussion in the next class. At the conclusion of each of the four majortopics of the course, students will find a related news report and write a summary and opinion for homework, whichthey will then present to their classmates.

    テキストBookletAn English-English dictionary (electronic or otherwise) is recommended.

    評価方法There will be four tests, and your grade will depend upon test scores, homework, presentations, participation andattendance. If you are absent too many times, you cannot pass this course.

     

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英語学概論 通年 4 単位 1年

    現代英語の言語的特質 高野 嘉明(たかの よしあき)

     現代英語の母音や子音などの音声,形態論や統語論などの文法,および語や文の意味についてしっかりと理解することをこの授業の主な目的としますが,英語の歴史的な側面についても概観します。また英語と日本語の違いについても検討したいと思います。

    【前期】第 1回 前期分のガイダンス第 2回 英語の音声:発音器官第 3回 英語の音声:単母音第 4回 英語の音声:二重母音第 5回 英語の音声:調音点による子音の分類第 6回 英語の音声:調音法による子音の分類第 7回 英語の音声:音素と異音第 8回 英語の音声:音連続第 9回 英語の音声:強勢第10回 英語の音声:イントネーション第11回 英語の文法:形態素の種類と機能第12回 英語の文法:語形成第13回 前期分のまとめ

    【後期】第 1回 後期分のガイダンス第 2回 英語の文法:品詞論第 3回 英語の文法:文の要素第 4回 英語の文法:機能からみた文の種類第 5回 英語の文法:構造からみた文の種類第 6回 英語の意味:語の成分分析第 7回 英語の意味:語の上下関係と類義性第 8回 英語の意味:語の反意性と曖昧性第 9回 英語の意味:文の意味第10回 英語の歴史:古英語第11回 英語の歴史:中英語第12回 英語の歴史:近代英語第13回 後期分のまとめ

     基本的にはテキストを参照しながら講義形式で授業を進めますが,必要に応じてプリントも配布します。質問をして答えてもらうことも頻繁にあります。また,英語と日本語の違いについてもしばしば取り上げます。

     増田秀夫他『現代英語学入門』(聖文新社)  必要に応じて授業中に適宜紹介します。

    英語学概論 通年 4 単位 1年

    英語をさまざまな角度から解剖する 中本 恭平(なかもと きょうへい)

    英語とはどのような言語なのか、英語学とはどのような研究をする学問なのか、英語にも日本語にも共通する言語の本質とは何かを解明していく。

    【前期】第 1回 ガイダンス第 2回 総論第 3回 意味論(1)第 4回 意味論(2)第 5回 意味論(3)第 6回 意味論(4)第 7回 意味論(5)第 8回 統語論第 9回 形態論(1)第10回 形態論(2)第11回 形態論(3)第12回 前期の復習第13回 前期試験

    【後期】第 1回 音韻論と音声学(1)第 2回 音韻論と音声学(2)第 3回 音韻論と音声学(3)第 4回 語用論(1)第 5回 語用論(2)第 6回 語用論(3)第 7回 語用論(4)第 8回 社会言語学(1)第 9回 社会言語学(2)第10回 英語史(1)第11回 英語史(2)第12回 英語史(3)第13回 後期の復習第14回 後期試験

    講義形式で授業を進めるが、授業中にさまざまな質問を出すので、その点については学生のみなさんにも考えてもらう。

    未定(初回のガイダンス時に提示する) 短大図書館備え付けの「授業別・指定参考図書リスト」を参照。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英語学概論 通年 4 単位 1年

    英語学の基礎 湯本 久美子(ゆもと くみこ)

    学問としての英語の基礎を学ぶことを目的とします。英語史に加え英語学の基本である,音声学・音韻論・形態論・統語論・意味論を中心に「ことば」そして英語への理解を深めていきます。

    【前期】第 1回 イントロダクション第 2回 英語史第 3回 英語史第 4回 英語史第 5回 英語史第 6回 英語史第 7回 音声学・音韻論第 8回 音声学・音韻論第 9回 音声学・音韻論第10回 音声学・音韻論第11回 音声学・音韻論第12回 まとめ

    【後期】第 1回 形態論第 2回 形態論第 3回 形態論第 4回 形態論第 5回 統語論第 6回 統語論第 7回 統語論第 8回 統語論第 9回 統語論第10回 意味論第11回 意味論第12回 意味論第13回 意味論第14回 まとめ1第15回 まとめ2

    担当者による講義を中心に進めますが,参加者への質問を頻繁に行います。常に「何故」という疑問とそれに対する「自分の考え」を持ってクラスへ参加されることを望みます。

    稲木昭子・堀田知子・沖田知子.2002.『新えいご・エイゴ・英語学』.松柏社.英和辞書を毎回必ず持参のこと。

    必要に応じて授業中に適宜紹介します。

    英国史 通年 4 単位 1年

    イギリスの歴史をつくった女性たち 梅垣 千尋(うめがき ちひろ)

     過去から現在にいたるまで、イギリスの歴史のなかに存在を刻み付けてきたさまざまな女性たちの姿をつうじて、イギリス社会の諸特徴を理解する。同時に、それぞれの女性たちがどのようにして人生を意味あるものにしていったのか学ぶことにより、女性の生き方について考える。

    【前期】第 1回 イントロダクション第 2回 概説:18世紀までのイギリス第 3回 エリザベス1世:英国国教会体制の確立第 4回 『エリザベス』:宗教対立の時代第 5回 メアリ・ステュワート:連合王国が成立するまで第 6回 マーガレット・キャヴェンディッシュ:近代科学と女性第 7回 『ハリー・ポッター』から:錬金術・科学・ジェンダー第 8回 メアリ・アステル:女性にとっての啓蒙と宗教第 9回 デヴォンシャー公爵夫人:政治風刺と女性第10回 『ブラックアダー』から:議会制度の成立と発展第11回 メアリ・ウルストンクラフト:革命とフェミニズム第12回 ジェイン・オースティン:小説の誕生と女性第13回 『いつか晴れた日に』:女性にとっての結婚

    【後期】第 1回 概説:19世紀以降のイギリス第 2回 ヴィクトリア女王:大英帝国の繁栄第 3回 シャーロット・ブロンテ:ヴィクトリア時代の社会規範第 4回 『ジェイン・エア』:ガヴァネスとしての女性第 5回 フローレンス・ナイチンゲール:戦争と看護職の専門化第 6回 アンナ・レオノーウェンス:帝国の周縁と女性第 7回 『アンナと王様』:オリエンタリズムと帝国主義第 8回 ミリセント・フォーセット:女性参政権運動の展開第 9回 ヴァージニア・ウルフ:女性の精神と創作第10回 『ダロウェイ夫人』:戦争と生の意味第11回 マーガレット・サッチャー:新自由主義の功罪第12回 『ブラス!』:サッチャー主義と労働者階級第13回 まとめ

     講義が中心となるが、可能なかぎり映画などの映像資料を使用して理解を助ける。授業時間内に毎回コメントや質問を書いてもらい、次回にリプライするかたちをとるので、受け身にならずに授業に臨んでほしい。

     特に使用せず、授業中に配布するプリント(パワーポイントのスライド・コピー)を教材にする。

     図書館カウンターにある2006年度指定参考図書目録を参照のこと。それ以外の文献については授業中に適宜紹介する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英国史 通年 4 単位 1年

    イギリスの過去を知り,現在を知る 甲斐 祥子(かい しょうこ)

     イギリスについて抱くイメージは各人各様であろう。議会制の母国,伝統を重んじる美しい国,先端的な若者文化の国,フーリガンの国等々。これらはすべて,イギリスの歴史に根ざしている。歴史を知ることで,表面的なイギリス像の下に見えてくるものがあるはずである。英国史を学ぶことは,現在のイギリスをより良く知ることでもあるのであ

    【前期】第 1回 ガイダンスと序論第 2回 イギリスの歴史のはじまり第 3回 アングロ・サクソン民族とイギリスの基礎第 4回 イングランド王国の形成第 5回 ノルマン人の征服1第 6回 ノルマン人の征服2第 7回 イングランド封建国家第 8回 アンジュー帝国第 9回 イギリス立憲政治の基礎1第10回 イギリス立憲政治の基礎2第11回 島国国家の形成第12回 百年戦争と封建社会の変容1第13回 百年戦争と封建社会の変容2

    【後期】第 1回 ばら戦争とテューダー朝の創始第 2回 イングランド宗教改革1第 3回 イングランド宗教改革2第 4回 エリザベス時代の光と影第 5回 イギリス革命1第 6回 イギリス革命2第 7回 イギリス革命3第 8回 名誉革命体制第 9回 植民地帝国の形成第10回 二重革命の時代第11回 改革の時代から繁栄の時代へ第12回 大英帝国の繁栄と衰退第13回 新しい時代のイギリス

     時代順にテーマを設定し,1つのテーマを1~3回かけて論ずる。テキストを読み進めるという形式はとらないが,参考資料および補助教材として用いるので,授業時にはテキストを持参すること。

     指昭博『図説 イギリスの歴史』(河出書房新社)

     『(世界歴史大系)イギリス史1,2,3』(山川出版社),『(新版世界各国史11)イギリス史』(山川出版社),『イギリスの歴史』(有斐閣)

    米国史 通年 4 単位 1年

    アメリカ合衆国の歴史 荒木 純子(あらき じゅんこ)

     アメリカ合衆国の歴史について学ぶ。新大陸の発見からたった数百年の間に世界の覇権国家と発展した大国であると同時に,価値観の多様化・グローバル化により現在いろいろな問題を多く抱えているアメリカについて,歴史的な資料や最新ニュースも取り入れつつ理解を深める。

    【前期】第 1回 イントロダクション第 2回 地理第 3回 植民地以前第 4回 植民地時代第 5回 独立・建国期第 6回 19世紀前半第 7回 南北戦争と再建時代第 8回 ギルデッド・エイジ第 9回 革新主義第10回 第一次世界大戦第11回 1920年代第12回 第二次世界大戦第13回 まとめ

    【後期】第 1回 夏休みのまとめ第 2回 冷戦第 3回 公民権運動第 4回 1970年代第 5回 世紀転換期第 6回 ネイティヴ・アメリカン第 7回 アフリカ系アメリカ人第 8回 ラティーノ/ヒスパニック第 9回 アジア系アメリカ人第10回 ジェンダー第11回 政治思想第12回 宗教第13回 ポピュラーカルチャー第14回 まとめ

     主として講義形式で進める。時代順に進め,現代まで到達した後はトピック別にアメリカ社会を分析する。その際,テキストや文字史料だけでなく,ビデオや図像も使用して理解を深める。講義の内容やそれらの資料などについて,簡単なコメントを毎回提出してもらう。各学期末には試験を行う。授業中数回,及び夏休みには課題がある。

    有賀夏紀・油井大三郎編『アメリカの歴史--テーマで読む多文化社会の夢と現実』(有斐閣アルマ,2003)他、プリントを配布する。

    斎藤眞他監修『アメリカを知る事典(新訂増補版)』(平凡社,2000)他,授業中に指示する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    米国史 通年 4 単位 1年

    スクリーンで旅するアメリカ 岩本 裕子(いわもと ひろこ)

     歴史を学ぶことに拒否反応を示す学生にも、米国に関心のない学生にも、1年間受講することによって「米国のことが気になって仕方がない」と思えるような講義としたい。「歴史を学ぶ」とは「暗記する」ことではなく「考える」ことである。そのための手段として映画を読み解きながら歴史を講義する。「歴史を学ぶことが大切だとわかる映画好

    【前期】第 1回 2006年春のニュースを読む第 2回 建国の歴史ゆかりの東海岸から始めよう第 3回 イギリス人最初の植民地ヴァジニア州第 4回 巡礼始祖の到着地マサチューセッツ州第 5回 始まりはオランダ人植民地ニューヨーク州第 6回 さまよえる首都物語の終結ワシントンDC第 7回 宗教に寛容な「ペンの森」の精神:ペンシルベニア州第 8回 不可思議な南部からルート66で西部へ第 9回 深南部、南部色の濃い複雑な地域第10回 周辺南部、南部らしさと懐かしい歌第11回 ニューオーリンズからシカゴまで:ミシシッピ河を北上してジャズの旅第12回 逃亡者の道「ルート66」オクラホマ州とアリゾナ州第13回 「マンハッタン計画」の遂行地ニューメキシコ州

    【後期】第 1回 2006年夏のニュースを読む第 2回 収穫の季節に豊かな州をまわろう第 3回 様々な人生の実験場カリフォルニア州第 4回 映画の都の光と影ハリウッド第 5回 サンベルト地帯の豊かな2州:テキサス州とフロリダ州第 6回 カジノの砂漠と先住民の居留地:砂漠州と山岳州第 7回 グレート・プレーンズとハートランド:大平原州から五大湖周辺州へ第 8回 雪景色が似合う諸州で旅を終えよう第 9回 ニューイングランド地方:大西洋岸の6州第10回 太平洋岸の3州:日本に一番近い州は第11回 ジョン・レノンを偲んで家族を考えよう第12回 王国から50番目の州へ:ハワイ州第13回 戦争というキーワードで首都をめぐる第14回 ニューヨークでクリスマスを迎えよう!第15回 お別れの言葉を贈りましょう!

     毎回講義の最初に出席確認用紙で講義に関する質問をする。それらの質問を解き明かすように講義を進める。テキストに従いつつ、毎回音楽数曲を聴かせ、映画の一場面を見せる。受講生は各自の「ノート作り」を進めるために、予習をしっかりして講義に臨んでほしい。

     岩本裕子『スクリーンで旅するアメリカ』(メタ・ブレーン、1998年)

    米国を中心に日本を含めた世界のニュースに毎回言及していく。日々の朝刊、夕刊(新聞社は問わず)は必読の参考書となるだろう。新聞を読んで時事問

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    The History and Culture of Canada フィリップス(PHILLIPS,J.R.)

    This course will provide an overview of the history and culture of Canada. Emphasis will be placed on theway in which Canadian history and culture has evolved in a way distinct from that of the United States,resulting in superficially similar but deeply different societies.

    【前期】第 1回 Introduction第 2回 Thinking about History第 3回 First Nations第 4回 When World’s Collide - First Contact第 5回 The Rise of New France第 6回 The Fall of New France第 7回 The Failed Republic第 8回 The Roads to Confederation第 9回 From Colony to Country第10回 World War 1第11回 Hard Times - Depression and War第12回 The Quiet Revolution - Constitution and Nationalsm第13回 Canadian History Quiz - Research Topics

    【後期】第 1回 Thinking about Culture第 2回 Canada – USA: Similarities and Differences第 3回 Immigration and multiculturalism第 4回 The Japanese in Canada第 5回 Literature and the Arts第 6回 Music and Entertainment第 7回 Sports and Leisure第 8回 The Environment第 9回 Peacekeeping第10回 Work, Health and Welfare第11回 Culture Summary - Research Topics第12回 Canadian Culture Quiz第13回 Quiz and Report Feedback

    Each week, there will be a reading assignment set for homework. In class there will be one periodconsisting of a lecture and/or presentation followed by discussion in the second period. The lecture anddiscussion will be based on or related to the reading assignment.

    Printed handouts will be provided each week. A list of references will be provided.

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    初期アメリカ社会の女性と医術と宗教 荒木 純子(あらき じゅんこ)

     植民地時代・建国初期のアメリカ社会における女性の生活を女性自身が書き残した日記などの文字史料、及び家庭用品などのモノを通じて考える。彼女たちの生活は男性とどう違うか、現代社会と比べたらどうか。女性はどのような役割を期待されたのか、また何を生み出してきたのか。当時の女性観、初期アメリカ社会像を浮かび上がらせたい。

    【前期】第 1回 イントロダクション、ビデオ"A Midwife’s Tale"第 2回 "Introduction" 1第 3回 "Introduction" 2第 4回 "August 1787" 1第 5回 "August 1787" 2第 6回 "September 1788" 1第 7回 "September 1788" 2第 8回 "October 1789" 1第 9回 "October 1789" 2第10回 "November 1792" 1第11回 "November 1792" 2第12回 "December 1793" 1第13回 "December 1793" 2、まとめ

    【後期】第 1回 "January 1796" 1第 2回 "January 1796" 2第 3回 "February 1801" 1第 4回 "February 1801" 2第 5回 "March 1804" 1第 6回 "March 1804" 2第 7回 "April 1806" 1第 8回 "April 1806" 2第 9回 "May 1809" 1第10回 "May 1809" 2第11回 "Epilogue" 1第12回 "Epilogue" 2第13回 まとめ

     テキスト1章分2回ずつ、1回目は日記の部分を中心として全員が参加、2回目はあらかじめ決めた担当者が関連トピックで発表、全員が参加して議論する。1回目の予習内容は簡単にまとめ、提出してもらう。日本語参考文献の中から計4回ブックレポート、各学期末にまとめのレポートを提出してもらう。その他、図書館等学内外での授業を数回行

    Laurel Thatcher Ulrich, A Midwife’s Tale: TheLife of Martha Ballard, Based on Her Diary,1785-1812. (New York: Vintage Books, 1991)

     亀井俊介・鈴木健次監修、遠藤泰生編『史料で読むアメリカ史① 植民地時代 15世紀末―1770年代』(東京大学出版会)他、授業中に指示する。

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    アメリカの社会と政治・外交 石井 貫太郎(いしい かんたろう)

     過去200年間にわたるアメリカ政治・外交の過程が,その社会システムの特色から生み出されるものであることを理解し,現代アメリカ社会への洞察力を養う。

    【前期】第 1回 アメリカ政治外交の概説と輪読テキストの紹介第 2回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 3回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 4回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 5回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 6回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 7回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 8回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 9回 各担当者による報告と質疑応答および討論第10回 各担当者による報告と質疑応答および討論第11回 各担当者による報告と質疑応答および討論第12回 各担当者による報告と質疑応答および討論第13回 各担当者による報告と質疑応答および討論第14回 各担当者による報告と質疑応答および討論第15回 前期講義のまとめ

    【後期】第 1回 アメリカ社会の概説と輪読テキストの紹介第 2回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 3回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 4回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 5回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 6回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 7回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 8回 各担当者による報告と質疑応答および討論第 9回 各担当者による報告と質疑応答および討論第10回 各担当者による報告と質疑応答および討論第11回 各担当者による報告と質疑応答および討論第12回 各担当者による報告と質疑応答および討論第13回 各担当者による報告と質疑応答および討論第14回 各担当者による報告と質疑応答および討論第15回 後期講義のまとめ

     毎回の講義であらかじめ割り当てられた担当者が報告し,その内容を基に質疑応答および討論を行なう。

     矢野重言(編)『新・アメリカ研究入門』(成美堂) 石井貫太郎『現代社会を論ずるための30章』(芦

     必要に応じて講義中に指示する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    映画からみるイギリス社会 梅垣 千尋(うめがき ちひろ)

     優れた映画作品は、豊かな想像力と深い考察力を身につけるための恰好の材料となる。このゼミでは、社会的な題材を扱ったいくつかの映画をつうじて、イギリス社会の諸問題にかんする理解を深めるとともに、そこで暮らすさまざまな人びとの生き方を学ぶ。

    【前期】第 1回 イントロダクション第 2回 『ウェールズの山』:連合王国としてのイギリス (1)第 3回 『ウェールズの山』:連合王国としてのイギリス (2)第 4回 『ボクサー』:北アイルランド問題 (1)第 5回 『ボクサー』:北アイルランド問題 (2)第 6回 『リタと大学教授』:労働者階級と高等教育 (1)第 7回 『リタと大学教授』:労働者階級と高等教育 (2)第 8回 『リトル・ダンサー』:サッチャー主義の功罪 (1)第 9回 『リトル・ダンサー』:サッチャー主義の功罪 (2)第10回 『レディバード・レディバード』:イギリスの児童福祉(1)第11回 『レディバード・レディバード』:イギリスの児童福祉(2)第12回 『ベッカムに恋して』:多文化社会イギリス (1)第13回 『ベッカムに恋して』:多文化社会イギリス (2)

    【後期】第 1回 後期イントロダクション:卒論にむけて第 2回 『マグダレンの祈り』:アイルランドのカトリックと女性第 3回 『裸足の1500マイル』:オーストラリアと人種主義第 4回 卒論個人面談第 5回 『司祭』:イギリスのカトリックと同性愛第 6回 『ヴェラ・ドレイク』:女性身体をめぐるモラルと現実第 7回 卒論中間発表 (1)第 8回 卒論中間発表 (2)第 9回 卒論中間発表 (3)第10回 卒論中間発表 (4)第11回 学外映画鑑賞第12回 『ブリジット・ジョーンズの日記』:イギリスの現代女性第13回 卒論発表

     映画鑑賞、映画の内容にかんする英文講読、台詞の音読と翻訳、映画の背景にかんするトピックス発表、ディスカッションなどを織り交ぜながら授業を進める。また後期には、授業と平行して卒業論文の作成に取り組む。なお映画によっては授業時間が変動する場合もあるので、その旨あらかじめ了承しておいてほしい。

     特に使用せず,授業中に配布するプリント(英文の雑誌記事)を教材にする。

     必要に応じて授業中に適宜紹介する。

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    夏目漱石の英国体験 加納 孝代(かのう たかよ)

     近代日本にとって最も重要な文化人の一人である夏目漱石が英国でどのような異文化体験をしたかをたどり,あわせて彼が自分の祖国である日本をどのように振り返り,反省し,再評価をしたかを見ていくことにより,漱石における英国体験の意義を理解する。

    【前期】第 1回 夏目漱石の生涯と仕事の概要第 2回 明治日本の歩みと、英国留学までの漱石第 3回 英国までの旅。書簡と日記。『夢十夜』の「第七夜」第 4回 ロンドンの印象。書簡と日記精読第 5回 大都市ロンドン。『永日小品』中の「印象」研究第 6回 英国人の家庭。『永日小品』中の「下宿」研究第 7回 同上。『永日小品』中の「過去の匂い」研究第 8回 演劇体験。『永日小品』中の「暖かい夢」研究第 9回 『倫敦消息』研究。『ホトトギス』と子規と漱石第10回 ロンドンの美術館体験。漱石と『スチューディオ』第11回 『永日小品』中の「クレイグ先生」研究第12回 留学中の精神状態。『自転車日記』研究第13回 漱石の英国留学生活の総括

    【後期】第 1回 英国留学を経て生まれた漱石の文学作品第 2回 『倫敦塔』研究その1第 3回 『倫敦塔』研究その2第 4回 『カーライル博物館』研究その1第 5回 『カーライル博物館』研究その2第 6回 『幻影の盾』研究その1第 7回 『幻影の盾』研究その2第 8回 『幻影の盾』研究その3第 9回 『韮露行』研究その1第10回 『韮露行』研究その2第11回 『韮露行』研究その3第12回 『永日小品』中の「霧」研究第13回 『永日小品』中の「昔」研究

     毎回全員参加の形でテキストを読み,ディスカッションをする。授業中に指示した参考文献のブックレポートを随時提出する。前期と後期末に期末レポートを提出する。

     「倫敦塔・幻影の盾」(新潮文庫)。「文鳥・夢十夜・永日小品」(角川文庫)。「漱石日記」(岩波文庫)。「漱石書簡集」(岩波文庫)。

     江藤淳『漱石とその時代』1,2,3。角野喜六『漱石のロンドン』。出口保夫『ロンドンの夏目漱石』。出口ほか『漱石のロンドン風景』、出口『世紀末の

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    多民族社会アメリカ 黒岩 裕(くろいわ ゆたか)

    多民族社会アメリカの歴史と現状ついて理解を深め、アメリカをより客観的、批判的に見る目を養うことがこのゼミのねらいです。

    【前期】第 1回 このゼミ関する説明と自己紹介第 2回 多民族社会アメリカの歴史ーアメリカ先住民(1)第 3回 多民族社会アメリカの歴史ーアメリカ先住民(2)第 4回 多民族社会アメリカの歴史ーアメリカ先住民(3)第 5回 多民族社会アメリカの歴史ー移民(1)第 6回 多民族社会アメリカの歴史ー移民(2)第 7回 多民族社会アメリカの歴史ー移民(3)第 8回 多民族社会アメリカの歴史ー移民(4)第 9回 多民族社会アメリカの歴史ー日系アメリカ人(1)第10回 多民族社会アメリカの歴史ー日系アメリカ人(2)第11回 多民族社会アメリカの歴史ー黒人(1)第12回 多民族社会アメリカの歴史ー黒人(2)第13回 多民族社会アメリカの歴史ーまとめ

    【後期】第 1回 多民族社会アメリカの現状ー社会・経済的な格差(1)第 2回 多民族社会アメリカの現状ー社会・経済的な格差(2)第 3回 多民族社会アメリカの現状ー言語事情(1)第 4回 多民族社会アメリカの現状ー言語事情(2)第 5回 多民族社会アメリカの現状ー教育(1)第 6回 多民族社会アメリカの現状ー教育(2)第 7回 グループ発表(1)とディスカッション 第 8回 グループ発表(2)とディスカッション 第 9回 グループ発表(3)とディスカッション第10回 グループ発表(4)とディスカッション第11回 グループ発表(5)とディスカッション第12回 卒業レポートの報告第13回 授業のまとめと感想

    講義とディスカッションを中心に授業を進めます。テキストだけでなく、関連するビデオや新聞記事・雑誌記事なども利用します。

    明石紀雄・飯野正子著『エスニック・アメリカ[新版]』(有斐閣)

    授業中に適宜紹介します

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    イギリス社会におけるエスニックコミュニティ 酒井 順子(さかい じゅんこ)

     イギリス社会は、旧植民地からの移民、紛争地域からの難民、EU諸国の市民、合衆国や日本などの多国籍企業で働く人々、留学生、短期滞在者など様々な人々が住む多文化社会である。この授業では、多文化社会としてのイギリスを、そこに住むエスニック・マイノリティの人々の眼差しを検討し、全員でディスカッションをしながら考察することを目

    【前期】第 1回 イントロダクション:授業の進め方についての説明第 2回 イギリスにおけるエスニシティについて(1)第 3回 イギリスにおけるエスニシティについて(2)第 4回 西インド諸島からの移民(1)第 5回 西インド諸島からの移民(2)第 6回 南アジアからの移民(1)第 7回 南アジアからの移民(2)第 8回 難民の受け入れと排除第 9回 UKを構成する4つの国 (1)第10回 UKを構成する4つの国(2)第11回 ヨーロッパアイデンティティの可能性第12回 イギリスの日本人第13回 前期のまとめと研究レポート作成にむけて

    【後期】第 1回 イントロダクション第 2回 表象に現れたエスニシティ第 3回 エスニック・マイノリティのライフストーリーを読む 第 4回 研究レポートのテーマ発表第 5回 資料収集と批判的分析第 6回 レポート・論文の書き方第 7回 研究発表第 8回 研究発表第 9回 研究発表第10回 草稿提出第11回 推敲の仕方第12回 レポート・論文の仕上げ第13回 まとめ、レポート・論文の提出

     前期は、基本文献を輪読し、またドキュメンタリーや映画を通じて、イギリスのエスニック・マイノリティへの理解を深めていく。後期は、各自が自分の関心に沿ってテーマを選び、イギリスにおける多様なエスニシティの存在を調べて、レポートあるいは論文を書いていく。個人研究でもグループ研究でもよい。

    資料集(日本語・英文)を授業のはじめに配布する。

    必要に応じて授業中に紹介する。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    日・米英間コミュニケーションの諸問題 高野 嘉明(たかの よしあき)

     日・米英間で英語を用いてコミュニケーションが行われる場合を想定し,そこに関係してくる外国語としての英語という言語的要素,ボディー・ランゲージなどの非言語的要素,および文化・社会的背景などの日・米英間の相違に関する理解を深め,異文化間コミュニケーションの際に生じうる障害を克服する方策を検討したいと思います。

    【前期】第 1回 前期分のガイダンス第 2回 コミュニケーションのプロセス第 3回 異文化間コミュニケーションのプロセス第 4回 (異文化間)コミュニケーションの断絶第 5回 コミュニケーションのモデル第 6回 異文化間コミュニケーションのモデル第 7回 異文化間コミュニケーションの言語の問題(1)第 8回 異文化間コミュニケーションの言語の問題(2)第 9回 異文化間コミュニケーションの言語の問題(3)第10回 異文化間コミュニケーションの非言語的側面(1)第11回 異文化間コミュニケーションの非言語的側面(2)第12回 異文化間コミュニケーションの非言語的側面(3)第13回 前期分のまとめ

    【後期】第 1回 後期分のガイダンス第 2回 異文化間コミュニケーションの身体言語の問題第 3回 顔の表情とアイ・コンタクトの問題第 4回 ジェスチャーの問題第 5回 姿勢の問題第 6回 時間の捉え方の問題第 7回 空間の捉え方の問題第 8回 身体接触の意味の問題第 9回 異文化間コミュニケーションと文化の関係のケース・スタディー第10回 集団志向と個人志向の問題第11回 日本の集団の特質第12回 アメリカの集団の特質第13回 後期分のまとめ

     前期は基本的に文献を交替で読んでいく形式で授業を行いますが,後期はそのほかに二人一組で研究発表をする形も交えながら授業を進めていく予定です。また,希望があれば卒業論文の指導も行います。

     テキストは使用しません。授業中に配布するプリントを教材として利用します。

     必要に応じて授業中に適宜紹介します。

    英米文化研究 通年 8 単位 2年

    日英語対照意味論・語用論 湯本 久美子(ゆもと くみこ)

    本講座では,いろいろな事象を軸にして,日本語と英語を比較していきます。まず,どのような相違と類似があるのかを見ていくことにより,各々の言語の理解を深め,次に,相違の中にある共通点,類似の中にある相違点に着目することにより,両言語のベースに流れている何らかの普遍的な概念を一緒に考えていきたいと思います。

    【前期】第 1回 Introduction第 2回 Personal pronouns第 3回 Personal pronouns第 4回 Personal pronouns第 5回 Tense & Aspect第 6回 Tense & Aspect第 7回 Tense & Aspect第 8回 Metaphor & Metonymy第 9回 Metaphor & Metonymy第10回 卒業論文執筆ガイダンス・図書館利用ガイダンス第11回 Language & Thought第12回 Language & Thought第13回 Summation

    【後期】第 1回 卒業論文中間報告発表第 2回 Onomatopoeia第 3回 Onomatopoeia第 4回 Onomatopoeia第 5回 Verbs of motion第 6回 Verbs of motion第 7回 Verbs of motion第 8回 Modality第 9回 Modality第10回 Politeness第11回 Politeness第12回 Politeness第13回 卒業論文発表

    担当者による講義と学生による議論を中心に進めていきますが、テーマごとに課題を出しますので、それに基づくレポート提出・発表もしていただきます。言語分析手法を学んだ後,各自が設定したテーマについて卒業論文を執筆することになります。積極的な授業参加を期待しています。

    特には使用せず,担当者が用意したハンドアウト及び参考文献を配布します。A4サイズのバインダーを用意して下さい。英和・和英辞書を必ず毎回持参し

    ハンドアウトに記載します。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    人種問題 通年 4 単位 2年

    多文化主義アメリカをさぐる 君塚 淳一(きみづか じゅんいち)

     主にアメリカにおける人種問題を中心に、時代背景・政治・経済・芸術・宗教など様々な分野から捉え、異文化理解・コミュニケーション・文学/文化研究などをする上での基礎知識およびその考え方を養う。

    【前期】第 1回 オリエンテーション(多文化主義アメリカと人種問題)第 2回 差別と偏見を考える(1)第 3回 差別と偏見を考える(2)第 4回 差別と偏見を考える(3)第 5回 映像、記事などによる分析とディスカッション(差別・偏見について)第 6回 アメリカの多民族と多文化主義(概説)第 7回 アフリカ系アメリカ人(1)第 8回 アフリカ系アメリカ人(2)第 9回 アフリカ系アメリカ人(3)第10回 映像、記事などによる分析とディスカッション(差別・偏見について)第11回 ユダヤ系アメリカ人(含むヨーロッパのユダヤ人)(1)第12回 ユダヤ系アメリカ人(含むヨーロッパのユダヤ人)(2)第13回 ユダヤ系アメリカ人(含むヨーロッパのユダヤ人)(3)第14回 映像、記事などによる分析とディスカッション(差別・偏見について)第15回 前期のまとめ、課題などについての説明

    【後期】第 1回 課題についてのコメント、映像、記事などによる分析とディスカッション第 2回 日系アメリカ人(1)第 3回 日系アメリカ人(2)第 4回 日系アメリカ人(3)第 5回 映像、記事などによる分析とディスカッション(日系アメリカ人について)第 6回 先住民が抱える問題について(概説)第 7回 アメリカ先住民(1)第 8回 アメリカ先住民(2)第 9回 アメリカ先住民(3)第10回 映像、記事などによる分析とディスカッション(アメリカ先住民について)第11回 アメリカのその他の少数民族とアメリカの課題(1)第12回 アメリカのその他の少数民族とアメリカの課題(2)第13回 改めてアメリカ、そしてその多民族と多文化主義とは何かを考える(1)第14回 改めてアメリカ、そしてその多民族と多文化主義とは何か

     アフリカ系アメリカ人、ユダヤ系アメリカ人、アメリカ先住民、日系アメリカ人ほか、多民族・多文化で構成されるアメリカを、活字資料、映像資料などを中心に考える。同時に何が偏見や差別を生むのか、ステレオタイプ化された表現、描写に惑わされることなくどうすれば真実が見れるかも考えたい。

     『アメリカ映像文学に見る少数民族』(大阪教育図書)

     授業中にその都度,指示をする。

    比較文化 通年 4 単位 2年

    岩倉使節団の米・英見聞記を読む 加納 孝代(かのう たかよ)

     明治時代の日本人の旅行記を読むことを通して,自分と異なる文化や社会を受けとめる姿勢,すなわち比較文化的視点について考える。

    【前期】第 1回 岩倉使節団の世界旅行全体と、アメリカ見聞の概要第 2回 太平洋の船旅、合衆国総説、サンフランシスコ滞在の1第 3回 サンフランシスコ滞在の2。.学校(小学校、大学)見学第 4回 アメリカ横断鉄道旅行の1。シェラネヴァダを越えてユタへ第 5回 アメリカ横断鉄道旅行の2。シカゴを経てワシントンDCへ第 6回 ワシントンDCの総説。共和国の精神。奴隷制度について第 7回 ワシントン市内の各種政府機関見学。南部諸州について第 8回 北部諸州見聞記。ウェストポイント士官学校、ナイアガラ第 9回 フィラデルフィア市訪問。大統領制度の概要。工場見学第10回 ニューヨークの1。セントラルパーク。マンハッタンの盛況第11回 ニューヨークの2。米国経済の中心地。バイブル会社見学第12回 ボストンの1。市内見学。太平楽会での西洋音楽体験第13回 ボストンの2。近郊の木綿、羊毛紡織工場見学

    【後期】第 1回 岩倉使節団のイギリス見聞の概要。イギリス総説第 2回 ロンドンの1。ケンジントンの万博と英国産業の発展第 3回 ロンドンの2。小学校見学。倫敦塔、水晶宮ほか第 4回 リヴァプールの1。ドック見学。進んだ港湾施設の役割第 5回 リヴァプールの2。造船所、機関車・レール工場見学第 6回 マンチェスターの1。板ガラス、木綿紡織工場など見学第 7回 マンチェスターの2。禁酒団体。商工会議所。裁判所第 8回 グラスゴー市内の商業施設。ブランタイル邸滞在第 9回 エディンバラ市内見学、ロスリン教会、ベルロック灯台第10回 スコットランドのハイランド紀行の1。ピトロクリ村第11回 スコットランドのハイランド紀行の2。トロザック地方第12回 ブラドフォード。社会福祉モデル都市ソルテアについて第13回 シェフィールドの製鉄工場見学第14回 イギリス視察の総括

     見聞録の要点をまとめ,関連する資料(地図,写真,文献など)を紹介しながら,テキストである『米欧回覧実記』の第1巻「アメリカ編」と第2巻「イギリス編」原文の主要部分を音読・精読していく。

     久米邦武『米欧覧実記』第1巻,第2巻(岩波文庫)(授業開始時に2冊同時に買っておくこと)

    『特命全権大使「米欧回覧実記」銅版画集』(久米美術館)、『久米邦武文書』1~4(吉川弘文館)、『(久米博士九十年回顧録』上・下(宗高書房)

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    英文法 通年 4 単位 2年

    細かい意味の違いまで使い分けられるようになるための英文法 中本 恭平(なかもと きょうへい)

    1つの文法形式(例:過去分詞)には1つの意味がある。形式が同じなら意味に共通点があり、逆に形式が異なれば意味も異なる。互いに関連しあう文法形式を比較しながら、それぞれの文法形式が持つ意味を確認していく。各文法形式が持つ意味を正しく理解すれば、自分で英語を書く・話すとき適切な文法形式を選べるようになるはずである。

    【前期】第 1回 ガイダンス第 2回 時制(空間と時間)第 3回 単純現在と単純過去第 4回 単純現在と現在進行第 5回 現在進行と現在完了第 6回 現在完了と現在完了進行第 7回 単純過去と過去完了第 8回 話法と時制の一致第 9回 「未来」第10回 法助動詞(1)第11回 法助動詞(2)第12回 前期の復習第13回 前期試験(予定)

    【後期】第 1回 「使役動詞」第 2回 受動文第 3回 不定詞と動名詞第 4回 定冠詞と不定冠詞(1)第 5回 定冠詞と不定冠詞(2)第 6回 可算と不可算(1)第 7回 可算と不可算(2)第 8回 There 構文第 9回 不定代名詞第10回 形容詞(限定と非限定)第11回 関係詞(制限と非制限)第12回 否定表現第13回 後期の復習第14回 後期試験(予定)

    毎時間プリントを配布し、プリントに沿って講義する形で授業を進める。なお、本講座では、文の書き換えや空所補充などの練習や、各種検定試験対策の練習などはいっさい行わない。

    独自の教材(プリント)を使用する。 短大図書館備え付けの「授業別・指定参考図書リスト」を参照。

    英語史 通年 4 単位 2年

    英語の成長と変化の歴史:英語の辿った歴史を内面史・外面史の両観点から概観し、印欧語族に属する英語への理解を深める。

    片見 彰夫(かたみ あきお)

     goodの比較級がなぜbetterか、toothの複数形はどうしてteethなのかということが頭をよぎったことはありませんか。さらに、独仏語と似た単語が英語に存在するのはなぜなのでしょうか。本講義では英語史の知識を得ることによって、様々な文化的要因が言葉に影響を及ぼしていることを見出し、英語学習が一層実り多いものになることを目指しま

    【前期】第 1回 ガイダンス:英語史を学ぶ意義について第 2回 印欧語における英語の位置第 3回 英語史の時代区分について(1)第 4回 英語史の時代区分について(2)第 5回 英語の先史(~448年)第 6回 ブリテン島最初の言語 第 7回 ローマ帝国のブリテン島征服と言語へ及ぼした影響第 8回 アングロサクソン人の到来と英語の出現第 9回 古英語の屈折形(1)第10回 古英語の屈折形(2)第11回 古英語の語順第12回 古英語の語彙第13回 まとめ

    【後期】第 1回 ノーマン・コンクウェストと中英語の始まり第 2回 中英語の語彙第 3回 英語の試練とその背景第 4回 英語の復興と発展第 5回 中英語の文法(1)チョーサーを題材に第 6回 中英語の文法(2)チョーサーを題材に第 7回 中英語の文法(1)アーサー王伝説を題材に第 8回 中英語の文法(2)アーサー王伝説を題材に第 9回 大母音推移第10回 助動詞do、-ing形の発展第11回 近代英語の文法(1)シェイクスピアを題材に第12回 近代英語の文法(2)シェイクスピアを題材に第13回 アメリカ英語の歴史(1)第14回 アメリカ英語の歴史(2)第15回 まとめ

     講義が中心ですが、受講者の理解を深めるため、視聴覚教材を活用したり、グループワークや自主リサーチも行います、丁寧に分かりやすく指導しますので心配は無用です。

     Gary Buck著 The History of the EnglishLanguage in Simplified English (英潮社)その他、毎時、補助教材として自作ハンドアウトを

     図書館カウンターにある2006年度指定参考図書目録を参照のこと。

  • ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    ね ら い

    授業計画

    進 め 方

    テキスト

    評価方法

    参考文献

    対照言語学 通年 4 単位 2年

    日英語の音と意味 湯本 久美子(ゆもと くみこ)

    日本語と英語の音と意味を比較することにより,英語についての知識を深めることと同時に,母語として無意識に使用していることの多い日本語の仕組みを認識することを目的とします。

    【前期】第 1回 イントロダクション ・ 対照言語学とは何か (vs. 比較言語学・類型論)第 2回 対照言語学とは何か (vs. 比較言語学・類型論)第 3回 母音 (調音・表記)第 4回 母音 (調音・表記)第 5回 母音 (調音・表記)第 6回 子音 (音節/モーラ・開/閉音節)第 7回 子音 (音節/モーラ・開/閉音節)第 8回 子音 (音節/モーラ・開/閉音節)第 9回 アクセント (ピッチ・ストレス)第10回 アクセント (ピッチ・ストレス)第11回 アクセント (ピッチ・�