16
文部科学省 <教員免許状更新講習> 2019 年度 教員免許状更新講習 受講者募集要項 2019 年4月 学務部教育支援課教務・情報係 〒770-8502 徳島市南常三島町 1 丁目 1 番地 TEL:088-656-7372 FAX:088-656-7292 E-Mail:[email protected] U R L:http://www.tokushima-u.ac.jp

受講者募集要項 - tokushima-u.ac.jp · 教員免許状更新講習では,全ての受講者が受講する【必修領域】6時間以上,受 講者が所有する免許状の種類,勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

文部科学省

<教員免許状更新講習>

2019 年度 教員免許状更新講習

受講者募集要項

2019 年4月

徳 島 大 学 学務部教育支援課教務・情報係

〒770-8502 徳島市南常三島町 1 丁目 1 番地

TEL:088-656-7372

FAX:088-656-7292

E-Mail:[email protected]

U R L:http://www.tokushima-u.ac.jp

目 次

1 講習開設の目的等 ···················· 1

2 受講対象者 ······················· 1

3 受講方法 ························ 2

4 講習日程・開設講座について ··············· 2

5 受講料 ························· 5

6 傷害保険 ························ 6

7 受講申込手続き ····················· 6

8 提出書類 ························ 8

9 修了認定 ························ 9

10 事前相談 ························ 9

11 個人成績の開示 ····················· 9

12 教員免許状更新講習履修証明書の再発行 ········· 9

13 会場案内図 ······················ 1 0

教員免許状更新講習受講申込書 ················ 11

- 1 -

1講習開設の目的等

徳島大学では,教員免許状更新講習を地域貢献と国立大学としての責任を果たす

重要な機会ととらえ,全学的に対応することとしています。

徳島県教育委員会と他の県内3大学及び放送大学との緊密な連携のもと,主とし

て徳島県内の教員に必要な講習を行うことを目的に,選択必修領域・選択領域の講

習計画を作成しました。

なお,平成31年度開講の講習はすべて対面形式で行います。

2受講対象者

平成 21 年 3 月 31 日までに授与された教諭の普通免許状又は特別免許状を有す

る者で,以下の①~⑫及び修了確認期限に該当する者です。(免許管理者が受講を免

除した者を除く。)

① 現職教員(校長,副校長,教頭を含む。ただし,指導改善研修中の者を除く。)

② 実習助手,寄宿舎指導員,学校栄養職員,養護職員

③ 教育長,指導主事,社会教育主事,その他教育委員会において,学校教育又は

社会教育に関する指導等を行う者

④ ③に準ずる者として免許管理者が定める者

⑤ 文部科学大臣が指定した専修学校の高等課程の教員

⑥ 上記に掲げる者のほか,文部科学大臣が別に定める者

⑦ 教員採用内定者

⑧ 教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(又は非常勤)教員リストに搭

載されている者

⑨ 過去に教員として勤務した経験のある者

⑩ 認定こども園で勤務する保育士

⑪ 認可保育所で勤務する保育士

⑫ 幼稚園を設置する者が設置する認可外保育施設で勤務している保育士

【修了 確認 期限: 平成 32年 3月 31日 の方 】

生 年 月 日 免許状 更新 講習受 講期 間

昭 和 5 9 年 4 月 2 日 ~ 平成 30 年2月1日

平成 32(2020)年1月31日

昭 和 49 年 4 月 2 日 ~ 昭 和 50 年 4 月 1 日

昭 和 39 年 4 月 2 日 ~ 昭 和 40 年 4 月 1 日

【修了確認期限:平成33年3月31日の方】

生 年 月 日 免許状 更新 講習受 講期 間

昭 和 50 年 4 月 2 日 ~ 昭 和 51 年 4 月 1 日 平成 31 年2月1日 ~

平成 33(2021)年1月31 日昭 和 40 年 4 月 2 日 ~ 昭 和 41 年 4 月 1 日

- 2 -

【平成 21 年 4 月以降に初めて授与された新免許状を持つ方の修了確認期限】

新免許状を持つ方は,各自の免許状に「有効期間の満了の日」が記載されていま

すので満了の日の 2 か月前までに,免許状更新講習を受講・修了し,免許管理者

に免許状の有効期間更新の申請を行わなければなりません。

※個別事例に対応した修了確認期限は,文部科学省ホームページで確認できます。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm

(受講者証明)

更新講習を受講する際には,受講対象者であることを証明する必要があります。

現職教員は,勤務先の学校長,それ以外の方は免許管理者(都道府県教育委員会又は

市町村教育委員会)の証明を受けてください。受講申込書の証明者記入欄に,証明印

(所属長・免許管理者の公印)がないものは受付できませんので、ご注意ください。

※認定こども園で勤務する保育士,認可保育所で勤務する保育士の方は,所長(園長)

の証明を受けてください。幼稚園を設置する者が設置する認可外保育施設で勤務す

る保育士の方は,理事長(当該施設の設置者)の証明を受けてください。

3受講方法

教員免許状更新講習では,全ての受講者が受講する【必修領域】6時間以上,受

講者が所有する免許状の種類,勤務する学校の種類又は教育職員としての経験に応

じ,選択して受講する【選択必修領域】6時間以上,受講者が任意に選択して受講

する【選択領域】18時間以上を合わせて30時間以上受講する必要があります。

本学では,【選択必修領域】4講習及び【選択領域】12講習(7月~8月の特

定日)を開講します。また,全て,1講習を6時間(1日)で構成しています。

ただし,全受講対象者が受講できる講習だけでなく,学校種・教科等の制限があ

るものがありますので,主な対象をご確認の上,受講申込を行ってください。

※領域の選択に関するお問い合せについては,所管の教育委員会にお問い合せくださ

い。

4講習日程・開設講座について

① 本学が実施する講習【選択必修領域】及び【選択領域】は,1講習6時間(1

日)です。

選択必修領域全て(6時間)の認定講習を本学のみで受けるには,1 つの講習を

受講する必要があります。

選択領域全て(18時間)の認定講習を本学のみで受けるには,3つの講習を受

講する必要があります。ただし,同一の講習内容を複数回受講しても1講習の

みの認定となりますのでご注意ください。

- 3 -

② 各講習の最後に認定試験を実施します。この試験に合格した者には「履修証

明書」を交付します。

③ 各講習の4講時終了後の休憩時間に,講習の評価書(アンケート調査)を作成

していただきます。これは,受講者へ講習に対する評価をしていただき,次年

度以降の講習に活かしていくものです。この結果は,集計後,文部科学省に報

告しますので,ご協力をお願いします。

④ 受講申込者が5人未満の場合は,原則として開講しません。

⑤ 講習日程及び受付期間

【選択必修領域】

講習の期間 科 目 対象

職種

主な受講

対象者 定員 受付期間

8 月 8 日(木)

文学作品を利用し

た英語教育の可能

教諭

小学校教諭,

中学校(英語)教諭,

高校(英語)教諭,

特別支援学校教諭

20 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 10 日(土)

無料の GIS ツール

を活用した地域調

査と授業実践

教諭

小学校教諭,

中学校(社会)教諭,

高校(地理歴史・公民・情報)

教諭,特別支援学校教諭

15 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 16 日(金)

ICT を活用してア

クティブラーニン

グをやってみよう

教諭,

養護教諭

小学校教諭,中学校教諭,

高校(情報)教諭,

特別支援学校教諭,

養護教諭

20 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 23 日(金)

多文化共生教育の

推進に向けて

教諭

養護教諭

小学校教諭,中学校教諭,

高校教諭,

特別支援学校教諭,

養護教諭

36 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

【選択領域】

講習の期間 科 目 対象

職種

主な受講

対象者 定員 受付期間

7 月 27 日(土)

生命はゲノムの爆発

だ!科学的態度を育

むために。〜ダメな科

学,iPS 細胞,生殖補

助,ゲノム操作〜

教諭

養護教諭

小学校教諭,中学校(理科・

社会 ・保健 )教諭 ,高校 (理

科・公民・保健)教諭,

養護教諭

16 人

4 月 16 日

5 月 18 日

(消印有効)

- 4 -

講習の期間 科 目 対象

職種

主な受講

対象者 定員 受付期間

7 月 27 日(土) 四国の地震防災

教諭

養護教諭

栄養教諭

全教員 40 人

4 月 16 日

5 月 18 日

(消印有効)

8 月 2 日(金) 国語辞書の利用方

法 教諭

中学校(国語)教諭,

高校(国語)教諭 15 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 4 日(日) 万華鏡とペーパー

クラフト

教諭

小学校教諭,

中学校(数学・理科・美術)教

諭,

高校(数学・理科・美術)教諭

50 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 10 日(土)

たのしんで学ぶ!

図画工作・美術科

における映像メデ

ィア領域実践

教諭

小学校教諭,

中学校(美術)教諭,

高校(美術)教諭,

特別支援学校教諭

15 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 17 日(土) 統計学の基礎 教諭 中学校(数学)教諭,

高校(数学)教諭 30 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 19 日(月) 自然災害と学校安

全管理

教諭

養護教諭

栄養教諭

全教員 16 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 20 日(火) 流域マネジメント

の基礎と実践

教諭

養護教諭

栄養教諭

全教員 20 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 21 日(水)

放射線の基礎知識

と身の回りの放射

線の測定

教諭

養護教諭

小学校教諭,

中学校(理科)教諭,

高校(理科)教諭,

養護教諭

10 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

- 5 -

講習の期間 科 目 対象

職種

主な受講

対象者 定員 受付期間

8 月 22 日(木)

子供の健康に関す

る最新の医療につ

いて学ぶ

教諭

養護教諭

栄養教諭

小学校教諭,

中学校(保健体育)教諭,

高校(保健)教諭,

養護教諭,栄養教諭,

特別支援学校教諭,

幼稚園教諭

50 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

※注 上記【(8/22(木):子供の健康に関する最新の医療について学ぶ)の講習は,蔵本キャンパス

で開講します。駐車場については,大学病院受診の患者様で大変混雑しますので,常三島キャンパ

ス同様,できる限り公共交通機関でお越しください。駐車場をご利用の場合は,全額自己負担とな

ります。】

8 月 23 日(金)

実習で学ぶバイオテク

ノロジー,社会の中の

バイオテクノロジー

教諭

小学校教諭,

中学校(理科・技術)教諭,

高校(理科・農業)教諭,

特別支援学校教諭

20 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

8 月 24 日(土)

主権者教育の進め

方と内容-「政治

リテラシー」の重

要性

教諭 中学校(社会)教諭,

高校(地理歴史・公民)教諭 40 人

4 月 16 日

6 月 16 日

(消印有効)

※1 講習概要等の詳細は本学ホームページ「教員免許状更新講習一覧」を参照く

ださい。

⑥ 講習時間割

受付 1講時 2講時 休 憩 3講時 4講時 休 憩 修了認定試験

8:50~ 9:20

9:20~ 10:40

10:50~ 12:10

12:10~ 13:20

13:20~14:40

14:50~16:10

評価書

作 成 16:30~17:10

※1 4講時終了後の休憩時間(20分間)に,講習評価書作成(アンケート調

査)を実施します。

※2 時間割は標準のものであり,講習によっては変更することがあります。

受講手続き通知書に同封してお知らせします。

5受講料

本学が実施する「平成31年度教員免許状更新講習」では,1講習当たりの受

講料を下記のとおりとします。

1講座(6時間)・・・・・・・ 6,000円

- 6 -

6傷害保険

本学では,受講者の方が講習中に障害を被った場合に備え,本学負担で普通傷

害保険に加入しています。

7受講申込手続き

(1) 申込み

講習の受付期間は「4.講習日程・開設講座について ⑤ 講習日程及び受付

期間」を参照願います。

書類の提出方法は郵送のみとし,終了日の消印を有効とします。

① 巻末に掲載されている「受講申込書」をダウンロードし,必要事項を記入し,

下記の提出先へ送付してください。

② 「受講申込書」受領後,本学から,申込者の E-mail アドレスへ『受付番号』

を送信します。この『受付番号』は,以後も利用するので必ず記録しておい

てください。

③ 受付期間終了後,大学において調整* 注を行います。受講手続きを進めてい

ただく申込者については,受講料振込手続き,受講場所等の案内が記載され

た『受講手続き通知書』を送付します。(通知書は各講習の受付締切日後,概

ね 2 週間以内に発送します。)

※ 開講定員を満たさなかった講習,抽選からはずれた申込者へはその旨を

通知します。

(*注:調整を行う事項)

*申込者数が定員を超過した場合は抽選を行います。

*申込者が5人未満の講習については,原則として開講が中止となります。

「受講申込書提出先(送付先)」

〒770-8502 徳島市南常三島町1-1

徳島大学学務部教育支援課教務・情報係

(受付期間の延長)

受付締切日になっても,申込者数が受講定員に満たない講習については,受付

期間を延長することがあります。受付期間を延長した講座については,本学ホー

ムページの「教員免許状更新講習」で公表します。

- 7 -

(2)本申込の手続き・事前アンケートの提出

(本申込の手続き)

① 書類の提出及び受講料納付

『受講手続き通知書』を受け取った申込者は,講習の1ヶ月前までに本学が指

定する書類(事前アンケート等)を提出(本学必着)するとともに,受講料を所定

の金融機関口座へお振り込み願います。

・口座番号は別途通知します。

・手数料はご本人が負担願います。

提出期限までに書類の提出及び受講料の入金が無い場合は,受講辞退者として取

り扱いますので,御注意ください。

② 事前アンケート

[1]受講者が日頃から疑問に思っていること

[2]今回の講習にどのようなことに期待して講座を選択したか

[3]問題点を解決するために講座に何を期待しているか

等の内容を記載していただくものです。

受講講習毎に作成し,必ず提出してください。

提出いただいた事前アンケートは,それぞれの講師に配付し,講座の内容や進め

方の参考にさせていただく予定です。

事前アンケート提出先(送付先)

〒770-8502 徳島市南常三島町1-1

徳島大学学務部教育支援課教務・情報係

※「事前アンケート」は『受講手続き通知書』を送付の際に,紙面及びeメール

で送付します。提出は郵送の他,eメールでも受け付けます。

③ 受講票の送付

受講料が振り込まれた申込者については,講習開講日のおよそ 2 週間前に「受

講票」を送付します。

(3) 受講

講習日当日は「受講票」を必ず持参してください。

講習開始時に受講票を提示するよう,講習担当教員から指示があります。

また,講習の最後に行われる修了認定試験の際も,受講票の提示が必要です。

(4) 受講の辞退

【受講辞退の手続き】

受講辞退の届出は原則として,講習日の前日注まで受付けます。(必着)

- 8 -

なお,納付された受講料は原則として返還しませんが,受講者の所属学校等

における校務等のやむを得ない理由による辞退の届出(書類提出)があった場

合は,返還することがあります。

○ 受講辞退届:必要事項を記入し,下記の提出先へ送付してください。

○ 受講料返還請求書:受講料返還を伴う受講辞退の届出と併せ提出してくだ

さい。

*「受講辞退届」,「受講料返還請求書」の様式は,本学の教員免許状更新講

習のホームページからダウンロードしてください。

URL:http://www.tokushima-u.ac.jp/visitor/kyouinmenkyo.html

受講辞退届・受講料返還請求書(送付先)

〒770-8502 徳島市南常三島町1-1

徳島大学学務部教育支援課教務・情報係

(注)1 受講の申込みを行った後に,やむを得ず受講を辞退する場合は,速やか

に連絡願います。

上記「(2)本申込の手続き・事前アンケートの提出 ①書類の提出及

び受講料納付」の記載に,払込期限を超過した場合の辞退についての記

載がありますが,本人の意思確認のため,「受講辞退届」の提出をお願

いしています。

2 講習の前日までに受講辞退届等の関係書類の提出があり(必着),本学が

返還を認めた場合は全額返還します。

ただし,前日が土・日曜日及び祝日,大学の一斉休業日(8月13-15

日)等,大学が休業となる日に当たる場合は,直前の大学の稼働日が締

切りとなります。

3 講習当日以降の辞退届に係る受講料は返還しません。

4 辞退届の受理日は,本学が辞退届を受理した日とします。

8提出書類

種 類 摘 要

申込時提出 受講申込書

「受講申込書」をダウンロードし,必要事項

を記入の上,送付してください。

写真は申込み前 6 ヶ月以内に撮影した正面,

上半身無帽の写真を貼付してください。

受 講 決 定 後

提出 事前アンケート

受講が決定した講習毎に,受講にあたってど

の よ う な 課 題 意 識 等 を 持 っ て い る の か 記 入

し,郵送又はメール添付にて提出してくださ

い。

- 9 -

9修了認定

講習ごとに認定試験を実施します。認定試験に合格した受講者には,履修証

明書を発行します。履修証明書の発送は,全講習とも9月下旬を予定しており

ます。証明書は,免許管理者に対して免許状更新講習終了の確認申請をするた

めの添付書類となります。

※ 必修領域 6 時間以上・選択必修領域 6 時間以上・選択領域 18 時間以上,

合わせて 30 時間以上の講習を受講・修了した後は , 免許管理者へ修了確認

の 申 請 を 行 う 必 要 が あ り ま す 。 講 習 を 修 了 し て も , 修 了 確 認 の 申 請 を し な い

と更新手続きが完了しませんのでご注意下さい。

な お , 更 新 手 続 き の 詳 細 に つ い て は 都 道 府 県 教 育 委 員 会 に よ っ て 異 な り ま

すので,都道府県教育委員会に直接お問い合わせください。

文部科学省ホームページ(免許状更新講習受講・修了後の申請先一覧) URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/002/1314000.htm

10事前相談

本学での講習受講を希望する方で,障害(視覚障害,聴覚障害,肢体不自由,

病弱者等)を有し,受講上特別な配慮を必要とする方は,受講申込締め切りの

前日(「4.⑤講習日程及び受付期間」を参照願います。)までに,次の事前相

談先にご相談願います。

事前相談 先:〒770-8502 徳島 市南 常三島 町 1-1

徳島 大学 学務部 教育 支援課 教務 ・情報 係

電話 番号 :088-656-7095

メールアドレス:[email protected]

11個人成績の開示

個人成績の開示をご希望される場合は,徳島大学が定める成績評語を本人に

限り開示いたします。詳しい手続きは,本学ホームページ「教員免許状更新講

習履修認定試験の個人成績の開示について」をご参照ください。

申請は各講習終了後 3 ヶ月(90 日)を経過する日(その日が日曜日又は国

民の祝日に関する法律に規定する休日,及び本学の休業日にあたるときはその

翌日,土曜日にあたるときはその翌々日)の17時までの必着となりますので

ご注意願います。

12教員免許状更新講習履修証明書の再発行

本学が発行した教員免許状更新講習履修証明書について紛失等により再発行

を希望する場合は,申請者が本人に限り再発行を行います。詳しい手続きは本

学ホームページ「教員免許状更新講習履修証明書の再発行について」をご参照

願います。発送は申請書が本学に到着した日から10日程度かかりますので,

余裕を持って申請願います。

- 10 -

13会場案内図

※ 講習は上記の常三島地区キャンパス,蔵本地区キャンパスのいずれかで開講

いたします。詳しくは,受講許可の際に発行する「受講手続き通知書」にて

お知らせします。

<徳島大学各キャンパスへの行き方>

○ 常三 島 キ ャ ンパ ス(総 合 科 学 部 ・理 工 学 部 )

JR 徳島 駅 か ら徒 歩 約 20 分

徳 島 バ ス ・ 徳 島 市 営 バ ス 「 助 任 橋 」 か

ら 徒歩 5 分

○ 蔵本 キ ャ ン パス ( 医 ・歯 ・薬 学 部 )

JR 蔵本 駅 か ら徒 歩 5 分

徳 島バ ス・徳 島市 営 バ ス 「 中 央 病 院大

学 病院 前 」「 医学 部 前 」 から 徒 歩 3 分

バスマップ

常三島地区(総合科学部・理工学部)

- 11 -

2019 年度 徳島大学 免許状更新講習受講申込書

〔受講者本人記入欄〕

ふりがな

氏 名

昭和 年 月 日

平成

連 絡 先

(〒 - )

都道 市区

府県 町村

(TEL) - - (携帯) - -

(メールアドレス)携帯電話メールアドレス不可

勤 務 先

(〒 - ) (TEL) - -

受講対象者

の区分

※①~⑤の中

から該当する

区分に記入し

てください。

①幼稚園・小学校・中学校・義務

教育学校・高等学校・中等教育

学校・特別支援学校・幼保連携

型認定こども園に勤務している

教育職員・教育の職にある者

(勤務校(園))

(職名)

②教員採用内定者/教員として任

命又は雇用される

(見込みのある)者

(任命・雇用する(見込みのある)任命権者・学校法人・国立大学法人等勤務先)

③教員勤務経験者 (任命・雇用していた任命権者・学校法人・国立大学法人等元勤務先)

④認定こども園及び認可保育所の保育士/幼稚園と同一の設置者が

設置する認可外保育施設に勤務する保育士

(勤務先)

⑤その他 (勤務先) (職名)

○ 所持する免許状についてすべて記入してください。記入方法は「所持する免許状の欄の書き方について」参照。

所持する免許状が下記以外にある場合、別紙に記入し添付してください。

免許状の種類 教科又は領域 免許状番号 授与年月 授与権者 ※有効期間の満了の日

※「有効期間の満了の日」欄は、新免許状所持者のみ、免許状に記載された日付を記載してください。

修了確認期限(旧免許状保持者)※既に修了確認もしくは延期・免除をした場合は、証明書に記載の「次の修了確認期限」を記入 平成 年 月 日

有効期間の満了の年月日(新免許状保持者)※複数の新免許状を所持している場合は、 も遅い満了日を記入 平成 年 月 日

○ 受講希望講習について記入してください。※「免許状更新講習規則の一部改正に伴う確認事項について」参照。

領 域 講習の名称 開 設 日

選択必修領域講習

選択領域講習

〔証明者記入欄〕※ 校長等により受講対象者であることの証明を受けてください。

上記記載の者は、教育職員免許法第9条の3第3項又は免許状更新講習規則第9条に規定する受講対象者で

あることを証明する。

令和 年 月 日

(機関名・役職名)

証 明 者 名 (氏 名)

(顔写真) 縦 36~40 横 24~30

mm

- 12 -

(参考)

○所持する免許状の欄の書き方について〔受講者本人記入欄〕

免許状の種類 教科・特別支援教育領域等 授与年月日 有効期間の満了の日

幼稚園教諭(普通)

専修・一種・二種免許状

昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

小学校教諭(普通・特別)

専修・一種・二種免許状

(特別のみ)

国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画

工作、家庭、体育

昭和・平成 年 月 日 平成 年 月 日

中学校教諭(普通・特別)

専修・一種・二種免許状

国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健

体育、保健、技術、家庭、職業、職業指導、

職業 実習、外国語(英語、ドイツ語、フラン

ス語その他の外国語)、宗教

昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

高等学校教諭(普通・特別)

専修・一種免許状

国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、

美術、工芸、書道、保健体育、保健、看護、

看護実習、家庭、家庭実習、情報、情報実習、

農業、農業実習、工業、工業実習、商業、商業

実習、水産、水産実習、福祉、福祉実習、商

船、商船実習、職業指導、外国語(英語、ド

イツ語、 フランス語その他の外国語)、宗教

(一種のみ)

柔道、剣道、情報技術、建築、インテリア、

デザイン、情報処理、計算実務

昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

特別支援学校教諭(普通)

専修・一種・二種免許状

視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不

自由者、病弱者 昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

特別支援学校自立教科教諭

(普通・特別)

一種・二種免許状

理療、理学療法、音楽、理容、特殊技芸(美術

、工芸、被服) 昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

特別支援学校自立活動教諭

(普通・特別)

一種免許状

視覚障害教育、聴覚障害教育、肢体不自由教育

、言語障害教育 昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

養護教諭(普通)

専修・一種・二種免許状

昭和・平成 年 月 日

平成 年 月 日

栄養教諭(普通)

専修・一種・二種免許状

平成 年 月 日

平成 年 月 日

○旧免許状と新免許状の見分け方〔受講者本人確認用〕

<旧免許状>

平成21年3月31日まで(教員免許更新制が導入される前まで)に授与された教員免許状のこと。有効期限として、生年月日等によって「 初の修了確認期限」が割り振られています。 ただし、既に修了確認、延期又は免除等の手続きを行ったことがある場合、その際に発行された「更新講

習修了確認証明書」等に記載された「次の修了確認期限」が現在の修了確認期限となります。 <新免許状>

平成21年4月1日以降(教員免許更新制の導入後)に初めて授与された教員免許状のこと。有効期限として、教員免許状自体に「有効期間の満了の日」が記載されています。 「有効期間の満了の日」が異なる複数の新免許状を所持する場合、すべての免許状の有効期間は、 も遅 い「有効期間の満了の日」に自動的に統一されます。

※もともと旧免許状を所持している場合は、平成21年4月1日以降に新しく教員免許状を授与された場

合でも、その教員免許状は新免許状ではなく、旧免許状として授与されます。旧免許状と新免許状を両方持つ、ということはありません。

※免許状更新講習は、旧免許状所持者の修了確認期限又は新免許状の有効期間の満了の日(複数の新免許状 を所持する場合は も遅い日に統一された日)の2年2ヶ月前から受講を開始することができます。それ より前に受講することはできませんので、お間違えのないよう十分御確認ください。

- 13 -

○免許状更新講習規則の一部改正に伴う確認事項について〔受講者本人確認用〕

□ 改正前(平成28年3月まで、以下同じ)の必修領域講習(12時間)の履修認定を受けた者は、改正

後(平成28年4月から、以下同じ)の必修領域講習(6時間)及び選択必修領域講習(6時間)を あ

らためて受講する必要はありません 。(ただし、所定の期間内の履修認定に限る。)(※注)

□ 改正前の選択領域講習の履修認定を受けた者は、改正後の選択領域講習のうち、 同時間に限り、あら

ためて受講する必要はありません。(ただし、所定の期間内の履修認定に限る。)(※注)

□ 必修領域講習は、免許状の更新手続において、 必修領域講習としてのみ使用できます

選択必修領域講習は、免許状更新手続において、 選択必修領域講習としてのみ使用できます

選択領域講習は、免許状更新手続において、選択領域講習としてのみ使用できます

(いずれも、他の領域への振替えはできません)。 (※注)免許状更新講習規則の一部を改正する省令附則第2項及び第3項に基づき、

○改正前の必修領域講習(12時間)の 履修認定を受けた者については 、改正後の必修領域講習(6時間)と選択必修領域講習(6

時間)の履修認定を受けた者とみなします 。

○改正前の選択領域講習(6~18時間)の履修認定を受けた者については、改正後の選択領域講習(6 ~18時間)の履修認定を

受けた者とみなします 。 ○受講対象者の証明方法について〔証明者記入様式〕

受講対象者の区分 証明の方法(※注)

教育職員・

教育の職

教育職員(主幹教諭、指導教諭、教諭、助教諭、養護教

諭、養護助教諭、栄養教諭、主幹保育教諭、指導保育教

諭、保育教諭、助保育教諭、講師)

(免許法第9条の3Ⅲ①)

校長(園長)、副校長(副園長)、教頭、実習助手、寄宿

舎指導員、学校栄養職員、養護職員

(免許状更新講習規則第9条Ⅰ①)

公立学校 校長の証明

※校長本人の場合は教育委員会

国立学校 校長の証明

※校長本人の場合は法人の長

私立学校 校長の証明

※校長本人の場合は法人の長

共同調理場に勤務

する学校栄養職員

場長の証明

※場長本人の場合は教育委員会

指導主事、社会教育主事その他教育委員会において学校教育又は社会教育に関

する専門的事項の指導等に関する事務に従事している者(免許状更新講習規則

第9条Ⅰ②)

任命権者の証明

国・地方公共団体の職員等で、上記の者に準ずる者として免許管理者が定める

者(免許状更新講習規則第9条Ⅰ③) 任命権者又は雇用者の証明

その他文部科学大臣が定める者(免許状更新講習規則第9条Ⅰ④) その者の任命権者・雇用者の証明

教員採用内

定者・ 教員

採用内 定

者に準ず

る者

教員採用内定者(免許法第9条の3Ⅲ②) 任用又は雇用予定の者の証明

教員勤務経験者(免許状更新講習規則第9条Ⅱ①) 任用又は雇用していた者の証明

認定こども園及び認可保育所の保育士

(免許状更新講習規則第9条Ⅱ②) 当該施設の長の証明

幼稚園と同一の設置者が設置する認可外保育施設に勤務する保育士

(免許状更新講習規則第9条Ⅱ②) 当該施設の設置者の証明

教育職員となることが見込まれる者(臨時任用リスト搭載者等)(免許状更新

講習規則第9条Ⅱ③) 任用又は雇用する可能性がある者の証明

(※注)証明者については例示であり、受講申し込みを行う者の任命権者が定めた者による証明であれば差し支えない。(例えば、現職

の公立学校教諭の証明者が校長ではなく教育委員会の教育事務所長であった場合など。)

- 14 -

(別紙)

免許状の種類 教科又は領域 免許状番号 授与年月 授与権者