2
(7)29.07.01 市は、これまでの小・中学校間の連携による取り組みの成果を踏まえ、29 年度から義務教育の 9 年間 で「何ができるようになるか」などを明確にした〝小中一貫教育〟の取り組みを、第一中学校区をモデル校 区として、全中学校区で研究しています。 今回は、新たに特徴ある取り組みとして始めた内容の一部をご紹介します。詳細は、市ホームページ(教 育委員会)から「市教委ニュース」をご覧ください。  問い合わせ 指導課(℡ 810・0522) ~未来を生きる交野の子どもたちのために~ ~未来を生きる交野の子どもたちのために~ 交野市の小中一貫教育 交野市の小中一貫教育 自分が意図する一連の活動を実 現するために、論理的に考えてい く力として、プログラミング的思考 を育成することが、今後重要となっ ていきます。プログラミング教育 で「新しい学び」を形成します。 5 月から、まず小学校 5・6 年 生でプログラミングを体験する 取り組みが、スタートしました。 29 年 3 月に「交野市小中一 貫教育指針」を定め、32 年 度まで「交野市小中一貫学 園構想事業」を実施     新学習指導要領が小学校で は 32 年度から、中学校では 33 年度から全面実施 大学入試制度改革により、 32 年度に新たな能力を重視 したテストが実施予定  教育改革の今後 小中一貫教育フォーラム 小中一貫教育フォーラム と き 8月 1日(火)午前 10時~ ところ ゆうゆうセンター 4 階 多目 的ホール〈午前〉・交流ホール〈午後〉 ■第 1部〈午前 10時~〉 「交野市の小中一貫教育について」 ■第 2部〈午後 1時~〉 講演「平成 32 年に向けて~変化する 時代、入試も学校も変わる~」= 21世 紀型教育機構 理事 石川一郎さん ■第 3 部〈午後 2 時 45 分~〉 講演「これからの小中一貫教育につい て」=京都産業大学現代社会部 教授 西川信廣さん 申し込み・問い合わせ 7 月 24 日(月) までに、ファクス(893・6575)か、e メール([email protected]で、指導課(℡ 810・0522) 小学校の図書館に「学びあいサ ポーター」を、中学校には「図書館 アドバイザー」を配置しています。 ♣倉治小学校 5 年生の授業では、 海外の昔話を読み、その国の特 徴や文化などを学びながら、 「世 界の昔話地図」を作りました。 ♣同小学校 6 年生は、文章のな い絵本を見ながら、主人公の気 持ちや情景を考えて、グループ で絵本に物語を書きました。 中学校区の小学校間で緊密な 交流や連携をすることは、9 年間 の学びを構築する上で重要です。 ♣一中校区の小学校が、新たにキャ ンプファイヤーを合同でする取 り組みを行いました。どの中学校 区も、小学校間連携(小小連携)が充実しています。 ロボット完成 ロボット作り 言語活用力の向上 小学校間の交流 プログラミング教育 =次期学習指導要領で必須化 =読解力や表現力などの育成 =滑らかに中学校生活へ

交交野市の小中一貫教育野市の小中一貫教育(7)29.07.01 市は、これまでの小・中学校間の連携による取り組みの成果を踏まえ、29年度から義務教育の9年間

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 交交野市の小中一貫教育野市の小中一貫教育(7)29.07.01 市は、これまでの小・中学校間の連携による取り組みの成果を踏まえ、29年度から義務教育の9年間

(7)29.07.01

 市は、これまでの小・中学校間の連携による取り組みの成果を踏まえ、29年度から義務教育の 9年間で「何ができるようになるか」などを明確にした〝小中一貫教育〟の取り組みを、第一中学校区をモデル校区として、全中学校区で研究しています。 今回は、新たに特徴ある取り組みとして始めた内容の一部をご紹介します。詳細は、市ホームページ(教育委員会)から「市教委ニュース」をご覧ください。 問い合わせ 指導課(℡ 810・0522)

~未来を生きる交野の子どもたちのために~~未来を生きる交野の子どもたちのために~

交野市の小中一貫教育交野市の小中一貫教育

 自分が意図する一連の活動を実現するために、論理的に考えていく力として、プログラミング的思考を育成することが、今後重要となっていきます。プログラミング教育で「新しい学び」を形成します。♣ 5 月から、まず小学校 5・6年生でプログラミングを体験する取り組みが、スタートしました。

▽ 29 年 3 月に「交野市小中一

貫教育指針」を定め、32 年

度まで「交野市小中一貫学

園構想事業」を実施    

▽ 新学習指導要領が小学校で

は 32 年度から、中学校では

33年度から全面実施

▽ 大学入試制度改革により、

32年度に新たな能力を重視

したテストが実施予定   

教育改革の今後

小中一貫教育フォーラム小中一貫教育フォーラムと き 8月 1日(火)午前 10時~と ころ ゆうゆうセンター 4階 多目的ホール〈午前〉・交流ホール〈午後〉■第 1部〈午前 10 時~〉

▽「交野市の小中一貫教育について」■第 2部〈午後 1時~〉

▽ 講演「平成 32 年に向けて~変化する時代、入試も学校も変わる~」= 21世紀型教育機構 理事 石川一郎さん■第 3部〈午後 2時 45 分~〉

▽ 講演「これからの小中一貫教育について」=京都産業大学現代社会部 教授西川信廣さん申 し込み・問い合わせ 7月 24日(月)までに、ファクス(893・6575)か、eメール([email protected])で、指導課(℡ 810・0522)

 小学校の図書館に「学びあいサポーター」を、中学校には「図書館アドバイザー」を配置しています。♣ 倉治小学校5年生の授業では、海外の昔話を読み、その国の特徴や文化などを学びながら、「世界の昔話地図」を作りました。♣ 同小学校 6 年生は、文章のない絵本を見ながら、主人公の気持ちや情景を考えて、グループで絵本に物語を書きました。

 中学校区の小学校間で緊密な交流や連携をすることは、9年間の学びを構築する上で重要です。♣ 一中校区の小学校が、新たにキャンプファイヤーを合同でする取り組みを行いました。どの中学校区も、小学校間連携(小小連携)が充実しています。

ロボット完成

ロボット作り

言語活用力の向上

小学校間の交流

プログラミング教育 =次期学習指導要領で必須化

=読解力や表現力などの育成

=滑らかに中学校生活へ

Page 2: 交交野市の小中一貫教育野市の小中一貫教育(7)29.07.01 市は、これまでの小・中学校間の連携による取り組みの成果を踏まえ、29年度から義務教育の9年間

29.07.01 (8)(9)29.07.01

教 室 内 容 時 間 対 象 定 員 参加費

8月21日(月)

午前の部

① スポーツ吹き矢 吹き矢を的に当てるスポーツ 10時~ 12時小学生~

50人 300 円

② 入浴剤作り 入浴剤の作り方を学ぶ 10時~ 10時 40分 20人 300 円

③ 手作りBOOKスタンド ドリルを使って、倒れない本棚を作る 10時~ 11時 30分 小学生~(低学

年は保護者同伴) 8人 700 円

④ フラワーアレンジメントプリザーブドフラワーと夏の小物を使ってリースを作る 10時~ 12時 小学生~ 20人 500 円

午後の部

⑤ フットサル体験 フットサルを体験する 13時~ 14時 小学生 20人 500 円

⑥手作り万華鏡A・B・C・D簡単なキットを使って、世界に 1つのオリジナル万華鏡を作る〈30分程度〉

A=13時~、B=13時30分~、C=14時~、D=14時30分~ 小学生~

各10人 各400円

⑦ 段ボールで迷路作り 段ボールを使って迷路を作る 13時~ 14時 30人 500 円

⑧ 手作りBOOKスタンド ドリルを使って、倒れない本棚を作る 13時~ 14時 30分 小学生~(低学

年は保護者同伴) 8人 700 円

⑨ コケ玉人形 コケで人形を作る 13時~ 14時 30分 小学生~ 30人 600 円

8月22日(火)

午前の部

⑩ おもちゃ作り 割り箸飛行機と折り紙こまを作る 10時~ 12時 小学生 30人 300 円

⑪ 多肉植物を植えよう ミニ多肉植物を植える 10時~ 11時小学生~

15人 300 円

⑫ 夏の科学教室「サウンド・オブ・サイエンス」音の正体を探る。ワクワク謎解き科学実験 10時~ 12時 20人 500 円

⑬ 壁掛けシェルフ ドリルを使って作る 10時~ 11時 30分 小学生~(低学年は保護者同伴) 8人 700 円

午後の部

⑭ スカイクロス・ミニ体験 リングを投げて得点を競う 13時 30分~ 15時 小学生 30人 100 円

⑮ 子ども向けトールペイント教室トールペイントで海のウェルカムボードを作る 13時~ 15時

小学生~(低学年は保護者同伴)

20人 500 円

⑯ 壁掛けシェルフ ドリルを使って作る 13時~ 14時 30分 8人 700 円

申 し込み 7月 11日(火)~ 8月 13日(日)午前 9時 30分~午後 8時 30分※先着順で定員になり次第、受け付けを終了します。※7月11日・12日は、参加費を添えて直接、星の里いわふね。13日以降は電話で仮申し込みができます。問い合わせ 星の里いわふね(℡ 893・3131)

= 星の里いわふね == 星の里いわふね =

想通貨だと定義されまし

た。そして、その交換業者

が登録制となるなど、規制

されることになりました。

 〝通貨〞として認められた

というよりも、決済手段の

一つとして規制されること

になったということです。

 

仮想通貨の

中には、短期間

で円との交換レートがかな

り高騰したものもあります

が、今後の値動きや、利用

場所・利用機会の拡大につ

いては未知です。

 

仮想通貨投資といいなが

ら、高齢者からお金をだま

し取った事案や、大学生な

どをSNSで誘い出して、

高額な仮想通貨投資セミナ

ーを契約させたトラブルも

あります。

 

仮想通貨に限らず、よく分

からないものにはお金を支

払わないようにしましょう。

 

知人から「今、仮

想通貨を買ってお

けば、すぐに値上がりする。

金融庁が、仮想通貨を〝通

貨〞として認め、利用でき

る店舗も増えているので安

心できる」と言われました

が、本当でしょうか。

 

商品券やプリペイ

ドカードなどを規制

する資金決済法が、昨年改

正されました。

 

その法律で、「不特定多数

間での物品購入・サービス

提供の決済・売買・交換に

利用できる〝財産的価値〞

で、情報処理システムによ

って移転可能なもの」が仮

QA

助言

消費者相談~仮想通貨投資ならもうかるって本当?~

問 い合わせ 消費生活センター(ゆうゆうセンター1階、℡ 891・5003)

夏の     教室ワクワク♪♪

おわびと訂正 「広報かたの」6月号の 8㌻に掲載した、ファミリー・サポート・センター「ひとり親家庭の利用料補助」の対象内容に誤りがありました。正しくは、次のとおりです。深くおわびし、訂正いたします。

■(正)

▽ファミサポの会員

▽ 児童扶養手当もしくは、ひとり親家庭医療助成を受けることができる人

■(誤)

▽ファミサポの会員

▽ 児童扶養手当の支給を受けることができる人

▽ ひとり親家庭医療助成を受けることができる人問 い合わせ 子育て支援課(℡ 893・6406)

募 集期間 〈第1次募集〉7月 21日(金)~ 10月20日(金)まで対  象 交野市・枚方市いずれかの市内で、事業活動を行う事業者・経済団体・商店街※ 個人で応援することも可能です。詳しくは、地域振興課にご相談ください。申 し込み 所定の用紙に必要事項を記入の上、郵送(〒 576- 8501〈住所記入不要〉)か、eメール([email protected])で、地域振興課または枚方市商工振興課

問い合わせ 地域振興課(℡ 892・0121)

 枚方市産業振興キャラクター「ひこぼしくん」・交野市産業PRキャラクター「おりひめちゃん」の応援とPRに協力していただける事業者などを募集します。

① 「応援隊認定証」と、事業者のPRなどに利用で① 「応援隊認定証」と、事業者のPRなどに利用できる「応援ロゴ」を交付しますきる「応援ロゴ」を交付します!!

② 両市のホームページで応援隊企業を紹介します② 両市のホームページで応援隊企業を紹介します!!③ 希望に応じて、③ 希望に応じて、ひこぼしくん・ひこぼしくん・おりひめちゃんとおりひめちゃんと記念撮影をすることができます記念撮影をすることができます!!

★☆ ★☆ 参加特典参加特典 ☆★ ☆★

応援ロゴ応援ロゴ応援隊認定証応援隊認定証

枚方市枚方市ひこぼしくひこぼしくんん

交野市交野市おりひめちゃんおりひめちゃん

と  き 10月 28日(土)~ 11月 19日(日)ところ 各エントリー店舗テ ーマ 「天の川・七夕伝説」※未発表のものに限ります。対  象 両市内の和洋菓子店舗など(団体は不可) 出 店料 無料(ただし、投票者特典で 500円程度の負担あり)

申 込用紙の配布 市ホームページか、地域振興課窓口申 し込み 7月31日(月)〈必着〉までに、①申込用紙②商品写真を持参か郵送(〒576-8501〈住所記入不要〉)、eメール(s㏌ [email protected])、ファクス(891・5046)で地域振興課、または枚方市商工振興課、枚方・交野天の川ツーリズム推進協議会事務局(北大阪商工会議所内)問い合わせ 地域振興課(℡ 892・0121)

枚方・交野枚方・交野天の川ツーリズム★天の川ツーリズム★スイーツコンテストスイーツコンテスト参加店募集参加店募集!!

 枚方・交野の地域資源を活用し、両市共通のお土産や名産品となるような名物スイーツを募集します。

 参加者は、交野市内の 1店舗以上と枚方市 参加者は、交野市内の 1店舗以上と枚方市内の 1店舗以上を必ず回り、合計 3店舗で内の 1店舗以上を必ず回り、合計 3店舗で投票ができます。その投票により、グランプ投票ができます。その投票により、グランプリが決定します。リが決定します。

両市総合グランプリ両市総合グランプリ(1店舗)(1店舗)

ご応募お待ちしてますご応募お待ちしてます!!

おりひめ賞(1店舗)ひこぼし賞(1店舗)

ひこぼしくん☆おりひめちゃん応援隊を募集します!

応援よろしくお願いします応援よろしくお願いします!!