20
平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

平成26年6月

一般社団法人 不動産流通経営協会

若者世代の住替え意識調査(その2)

概要版

Page 2: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

中古住宅を志向する若者世代の約 5 割が世帯年収 500 万円未満、金融資産が 300 万円未満であり、新築

派と比べると世帯年収や金融資産が少ない(p7)。希望エリアは新築派に比べて都心志向性が低く、希望す

る間取りもコンパクトであるが(P8)、耐震性等の安心安全に対しては、費用をかけてもよいと考えている

(p10)。

新築派及びこだわらない派の約 5 割が一次取得者予備群であるのに対し、中古派は約 7 割を占めている

(p7)。世帯収入や金融資産が比較的少ない中古派の多くは、一次取得の段階で、リーズナブルな中古住宅

を耐震性などの住宅性能を重視しながら選択する傾向がある。

新築派の現在のお金の使い道として、約 50%が「住宅ローンや家賃などの住居費」と回答しているのに対し

て、中古派は約 40%であり、主な使い道としては「趣味や旅行などの娯楽費(1 位)」や「貯蓄、保険(2 位)」

である(p11)。

中古派の将来の使い道も「貯蓄、保険(1 位)」「趣味や旅行などの娯楽費(2 位)」と、住居費よりも、現在の

ライフスタイルの実現や将来の備えに使おうと考えており、ライフスタイル重視派と言える(p11)。

不動産流通市場の活性化のためには、如何に住替え回数を増やしていくかが重要である。すでに住宅を購

入し、さらに住替え意向を持っている二次取得者予備群を見ると、二次取得希望先として分譲マンションを

志向している回答者の約 4 割が、高齢期の更なる住替えも考えている(p13)。

フットワークの軽い分譲マンション派の高齢期での住替え行動に注目する必要がある。

住替え意向のある若者世代の住替え意識 ~新築派、中古派の特徴比較を中心に~

中古住宅を志向する若者世代、安心安全性にはお金を使ってもよい

中古住宅を志向する若者世代、住居費よりも娯楽費や貯蓄保険に投資

中古住宅を志向する若者世代、一次取得時から中古住宅を志向

【要旨】

本調査の回答者である住替え意向のある若者世代(N=2,520)のうち、持家への住替え希望者が 76.6%

(N=1,932)を占め、そのうちの住替え先として新築のみを希望または主に新築を希望する「新築派」が

62.4%、新築・中古に「こだわらない派」が 31.1%、「中古派」が 6.5%であった(p6)。

中古派は新築派に比べて、40 歳代と単身者が多く見られる。また世帯年収や金融資産が少なく、リーズナ

ブルな中古住宅を一次取得の段階から志向している傾向があり、特に分譲マンションへの志向性が見られる

(p7)。

希望エリアは、新築派よりも都心部志向が低い傾向にあり、希望する間取りもコンパクトである(p8)。

購入限度額や住居費にお金をかける割合は新築派と比較して低めであるが(p9)、耐震性等の安心安全面に

ついては、費用をかけても確保したいと考えている(p10)。

新築派は住居費にお金をかけようとする一方、中古派は、住居費よりも「趣味や旅行等の娯楽費」や「貯

蓄や保険」に使おうとする意向が強い(p11)。グレードの高い住宅性能を求めるよりも、自分のライフスタイ

ルの実現に投資をしようとしており、ライフスタイルに対応し、比較的リーズナブルなリノベーション住宅

などが受け入れられると考えられる。

一方、一次・二次取得者予備群の特徴を見ると、二次取得者予備群で、分譲マンションを志向している者

は、高齢期に更なる住替えを考えている(p13)。分譲マンション派の複数回の住替え行動に注目する必要があ

る。

二次取得者予備群の分譲マンション派、高齢期に更なる住替えを想定

Page 3: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

1

調査の目的 昨年度は、住宅取得のボリュームゾーンである若者世代を対象とした調査を行った。昨年度調査

では、4500 サンプルを確保し、その中で、現在住替え意向があるのは 21.6%(N=971)、将来住

替えの可能性があるのは 34.1%(N=1534)、住替え意向がないのは 44.3%(N=1995)であった。 今年度は、昨年度確認できた約 2 割の現在住替え意向がある若者世代に着目し、現在住替え意向

のある若者のみを新たに抽出することより、今後の住替え意識や物件選択に関するこだわり、ライ

フスタイルの志向性等について、より詳細な把握・分析を行うことを目的とする。 (※昨年度調査の現在住替え意向あり層の住替え希望先:持家戸建希望者 N=312、分譲マンション N=271、賃貸

住宅 N=378、その他 N=10)

調査の方法 WEB モニターを活用したインターネットアンケート調査手法により、現在住替え意向のある一

都三県に居住する 20 代~40 代の男女(世帯主に限らず)のみをスクリーニング調査により抽出し、

アンケート調査を実施(2014 年 1 月実施)。 確保したサンプルとその基本属性は下表および 16、17 頁の図の通り。

 戸建住宅(土地・建物ともに所有)

戸建住宅(土地は借地・建物は所有)

分譲マンション

民間賃貸住宅(賃貸マンション・アパート)

民間賃貸住宅(戸建・長屋)

公的賃貸住宅(UR賃貸も含む)

社宅、寮、官舎、公務

員宿舎合計

20~24歳 114 9 52 110 11 3 16 315

25~29歳 129 7 101 113 7 10 10 377

30~34歳 139 13 171 110 7 9 14 463

35~39歳 142 7 204 116 9 7 8 493

40~44歳 135 5 164 98 16 16 10 444

45~49歳 132 8 148 85 30 17 8 428

合計 791 49 840 632 80 62 66 2520

 戸建住宅(土地・建物ともに所有)

戸建住宅(土地は借地・建物は所有)

分譲マンション

民間賃貸住宅(賃貸マンション・アパート)

民間賃貸住宅(戸建・長屋)

公的賃貸住宅(UR賃貸も含む)

社宅、寮、官舎、公務

員宿舎合計

20~24歳 52 315

25~29歳 101 377

30~34歳 171 463

35~39歳 204 493

40~44歳 164 444

45~49歳 148 428

791 49 840 632 80 62 66 2520

840 2520

持家戸建 N=123 賃貸住宅 N=140

持家戸建 N=136 賃貸住宅 N=140

持家戸建 N=152 賃貸住宅 N=140

持家戸建 N=149 賃貸住宅 N=140

持家戸建 N=140 賃貸住宅 N=140

持家戸建 N=140 賃貸住宅 N=140

合計840 840

現在の住まい

年齢(5歳階

住まい別のクラス分け

年齢(5歳階

現在の住まい

調査の目的と方法

Page 4: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

2

8.7 

4.6 

1.9 

24.8 

17.6 

7.8 

11.0 

36.6 

26.7 

13.3 

30.4 

27.2 

22.6 

13.3 

32.1 

8.9 

24.4 

60.9 

24.6 

2.6 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(2109)

住替える予定がある(住替え先が決まってい

る)(345)住替えたいと思っており、今後具体的に検討

したい(1179)

住替えたいが、諸事情により難しそうだ(585)

(住替え意向)10%未満

10%~30%未満

30%~50%未満

50%~70%未満

70%~100%

16.0

15.8

14.6

22.8

22.4

16.1

8.6

10.0

11.4

11.5

11.9

9.9

15.7

9.8

8.8

20.7

31.4

27.1

23.6

16.4

15.0

10.7

53.8

48.9

47.2

43.4

43.4

45.0

61.4

53.6

53.8

53.8

54.5

64.3

46.6

51.2

54.1

58.7

45.7

51.4

59.3

63.6

65.0

67.1

30.2

35.2

38.2

33.8

34.2

38.9

30.0

36.4

34.8

34.6

33.7

25.7

37.7

39.0

37.2

20.6

22.9

21.4

17.1

20.0

20.0

22.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体(2520)

持家戸建居住者合計(840)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション居住者合計(840)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅居住者合計(840)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

住替える予定がある(住替え先

が決まっている)

住替えたいと思っており、今後具

体的に検討したい

住替えたいが、諸事情により難し

そうだ

0 % 10 % 20 % 30 % 40 % 50 % 60 % 70 %

全体合計(2520)

住替える予定がある(住替え先が決まっている)

(403)

住替えたいと思っており、今後具体的に検討し

たい(1356)

住替えたいが、諸事情により難しそうだ(761)

(住替え意向)住宅を取得するにあたっての、まと

まった資金の調達への不安

将来の安定的な収入確保の不安(住

宅ローン返済の不安)

近所づきあいなどのコミュニティが変

わることへの心配

介護等の都合により親世帯から離れ

られないこと

子供の転校等が生じてしまうこと

通勤の利便性が損なわれること

その他

特になし

住替え意向者の属性・意向① ~実現可能性や住替え先等~

若者世代の住替え意向は?

持家戸建の 20代後半~30 代前半は住替え予定ありの割合が高い。

賃貸住宅は年齢が若い程、住替え予定ありの割合が高い。

今後住替えを具体的に検討する割 合 が 高 い のは、持家戸建の40 代前半と分譲マンションの 30 代前半。

回答者の 16%が「住替え予定あり(住替え先が決まっている)」、53.8%が「今後具体的に検討したい」、30.2%が「諸事情により困難」となった。

「今後具体的に検討したい」と考えている割合が高いのは、持家戸建居住者の 40 代前半(約 61%)と分譲マンション居住者の 30 代前半(約 64%)である。

賃貸居住者は持家戸建、分譲マンション居住者よりも、「住替え予定あり」「今後具体的に検討したい」の割合が高い傾向にあり、年齢が若い程、「住替え予定あり」の割合が高くなる。

住替えたい理由は p4 へ

年齢に関わらず賃貸住宅の約 2 割は、住替え困難 と な る 諸 事 情 が あ るが、持家戸建や分譲マンションよりは少ない。

住替えの阻害要因は?

住替え予定者は、阻

害要因が特になしの

割合が高い。

「住替え予定あり」の7割以上、「今後具体的に検討したい」の6割弱が実現可能性 50%以上となっている。 住替えの阻害要因の第一位は「住宅取得の資金調達」、第二位は「住宅ローンの返済」であり、「諸事情により困難」の6割が資金調達の不安を抱えている。住替えの具体性が高い程、資金面の不安が減少している。

住替え実現可能性と住替え阻害要因

高 住替えの具体性 低

Page 5: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

3

40.7

39.5

31.7

58.3

15.0

14.9

15.1

14.8

8.8

8.5

9.6

7.3

7.5

7.6

8.5

5.6

10.1

9.7

12.4

5.9

4.5

4.6

5.6

2.4

4.8

4.3

6.3

2.4

4.5

4.6

5.6

2.5

4.2

6.4

5.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体合計※(2054)

住替える予定がある(住替え先が

決まっている)(329)

住替えたいと思っており、今後具体的に

検討したい(1132)

住替えたいが、諸事情により難し

そうだ(593)

(住替え意向)

資産

300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000~3000万円未満

3000~5000万円未満

5000万円以上

4.9

7.7

3.6

5.8

8.2

6.0

7.4

10.9

20.9

20.3

17.5

27.5

23.3

22.5

21.7

26.9

23.9

24.5

26.6

18.3

13.5

11.3

17.2

8.0

2.9

3.3

3.6

1.4

2.4

4.4

2.4

1.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体合計※(2251)

住替える予定がある(住替え先が

決まっている)(364)

住替えたいと思っており、今後具体的に

検討したい(1233)

住替えたいが、諸事情により難し

そうだ(654)

(住替え意向) 150万円未満

150~300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000万円以上

29.9 

62.4 

28.1 

20.5 

2.3 

3.9 

2.8 

1.6 

27.9 

16.9 

53.9 

21.5 

32.2 

9.0 

12.0 

47.0 

2.6 

1.1 

4.0 

4.1 

5.6 

1.8 

4.5 

1.0 

1.1 

1.4 

0.9 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

現在住替え意向あり合計(971)

持家戸建合計(178)

分譲マンション合計(217)

賃貸住宅合計(576)

(住替え希望先の住まい)

(現在の住まいと年齢) 戸建住宅(土地・建物ともに所有)

戸建住宅(土地は借地・建物は所有)

分譲マンション

民間賃貸住宅(賃貸マンション・アパート)

民間賃貸住宅(戸建・長屋)

公的賃貸住宅(UR賃貸も含む)

その他

19.8

23.1

21.8

14.7

16.2

17.4

17.8

12.7

33.3

36.5

31.3

35.1

3.0

2.5

3.0

3.3

23.2

16.9

22.3

28.3

2.4

2.0

2.2

3.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体(2520)

住替える予定がある(住替え先が

決まっている)(403)

住替えたいと思っており、今後具体的に

検討したい(1356)

住替えたいが、諸事情により難しそうだ

(761)

(住替え意向) 自分のみの単身世帯

ご自身+配偶者

ご自身+配偶者+未婚の子供

ご自身+配偶者+既婚の子供世帯

ご自身+未婚の子供

ご自身+既婚の子供世帯

ご自身+配偶者+親世帯

ご自身+親世帯

その他

41.1

62.9

48.0

50.7

65.1

73.2

66.4

70.7

32.7

21.2

21.8

31.0

35.8

37.2

37.2

27.6

17.9

22.9

40.7

27.1

27.9

29.3

2.8

2.6

2.4

5.9

3.3

1.3

2.1

0.7

2.4

7.7

5.0

2.3

2.5

1.4

3.3

2.1

4.3

1.4

4.3

3.6

4.3

32.8

18.7

14.6

14.0

16.4

18.8

25.7

22.1

52.4

26.9

44.6

53.2

55.4

58.5

54.7

27.4

6.4

25.7

28.6

36.4

32.9

34.3

18.6

11.3

30.9

20.6

8.6

4.7

2.1

4.3

9.3

38.5

20.8

9.9

3.9

3.0

4.7

35.2

63.6

39.3

27.1

28.6

30.7

22.1

1.3

2.6

1.4

2.0

2.0

3.6

2.9

4.3

2.5

2.4

4.1

3.7

3.3

1.3

3.8

4.0

1.5

3.2

2.9

5.0

1.4

4.3

5.0

1.0

2.2

0.7

1.4

2.0

1.4

3.6

2.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)持家戸建居住者合計(840)

持家戸建×20~24歳(123)持家戸建×25~29歳(136)持家戸建×30~34歳(152)持家戸建×35~39歳(149)持家戸建×40~44歳(140)持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション居住者合計(840)分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)分譲マンション×30~34歳(171)分譲マンション×35~39歳(204)分譲マンション×40~44歳(164)分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅居住者合計(840)賃貸住宅×20~24歳(140)賃貸住宅×25~29歳(140)賃貸住宅×30~34歳(140)賃貸住宅×35~39歳(140)賃貸住宅×40~44歳(140)賃貸住宅×45~49歳(140)

(住替え希望先の住まい)(現在の住まいと年齢)

戸建住宅

(土地・建物ともに所有)

戸建住宅

(土地は借地・建物は所有)

分譲マンション

民間賃貸住宅

(賃貸マンション・アパート)

民間賃貸住宅(戸建・長屋)

公的賃貸住宅(UR賃貸も含む)

その他

どんな住宅に住み替えを希望しているか?

現在の住まいが持家戸建であればその約 63%が持家戸建へ、分譲マンションでは約 52%が分譲マンションへ、賃貸住宅では約 40%が賃貸住宅への住替えを希望(または予定)している。

持家戸建または分譲マンション居住者は、年齢があがる程、住替え先も持家であることを希望している。 賃貸住宅居住者は全体の約 58%が持家志向(持家戸建約 31%+分譲マンション約 27%)であるが、特に 30 代前半では持家戸建を希望する割合が高い(約 40%)。

【参考】昨年の調査:現在住替え意向あり層の住替え希望住宅

昨年調査と比較する

と、賃貸から賃貸への

住替え希望が減り、賃

貸から持家への住替え

希望が増えている。

持家戸建派 43.9% (N=1105)

分譲マンション派 32.8% (N=827)

賃貸住宅派 22.4% (N=564)

30 代前半で賃貸

住宅から持家戸

建への住替え希

望が多い。

昨 年 と 比 較 す る

と、持家(戸建・

分譲マンション)へ

の住替え希望が

増えている。

住替え先は?

世帯年収

世帯構成

世帯金融資産

住替え予定あり又は今後具体的に検討したい回答者の7割近くは世帯年収が 500 万円以上。

住替え予定あり又は今後具体的に検討したい回答者の6割強は世帯金融資産 300万円以上。

「諸事情により難しそうだ」、「今後具合的に検討したい」、「住替える予定がある」の順に「自身+親世帯」の割合が高い。

住替え意向者の属性は?

Page 6: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

4

40.0 

46.3 

41.2 

40.0 

0 10 20 30 40(%)

今の家が古くなってきたから

もっと広い住まいに住みたいから

エコな住まいに住替えたいから

耐震性の高い住まいに住替えたいから

ペット可の住まいに住替えたいから

好みのデザインの住まいに住替えたい

から

0 10 20 30 40

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

結婚などで、親の住まいから独立するから

子供が生まれて(生まれる予定で)広い家が必要だから

子供世帯と同居する予定で、新たな住まいが必要だから

親世帯と同居する予定で、新たな住まいが必要だから

子供が独立して、自分達だけで住むには広すぎるように

なるから(将来なる見込みだから)子供の今の家に同居するから(将来する見込みだから)

親の今の家に同居するから(将来する見込みだから)

子供の学校の近くに住みたいから

転勤があるから

親の介護が必要だから

(現在の住まいと年齢)

(%)0 10 20 30 40

(%)

駅に近いことや買い物に便利など、利

便性の高い場所に住替えたいから夫婦共働きがやしやすい場所に住替

えたいから静かな自然環境の良いところに住替え

たいから治安が良いところに住替えたいから

託児所や保育所など育児施設が近く

にあるところに住替えたいから病院や高齢者向けケア施設が近くにあ

るところに住替えたいから地盤の良いところに住替えたいから

子供の近くに住替えたいから

親の近くに住替えたいから

生まれ育った場所や以前に住んでい

た場所に戻りたいから

0 10 20 30(%)

現在の住まいの住宅ローン

が概ね払い終わったから

収入があがり、購入できる見

込みがたったから

頭金の見込みが出来たから

消費税が上がる前に買いた

いから

今は金利が低いと思うから

現在の住まいがそれなりの額

で売れそうだから

現在の住まいがそれなりの賃

料で賃貸できそうだから

もっと安い家賃のところに住

みたいから

借りるより買った方が得だと

思うから

【世帯構成の変化の理由】では、20代の持家戸建と分譲マンションで「親からの独立」、30代前半をピークとして分譲マンションと賃貸住宅で「子どもが生まれて広さが必要」が主な理由となっている。また「転勤」も賃貸住宅の主な理由の一つ。

【居住環境面の理由】では、「駅近などの利便性」が も大きな住替え理由であり、特に持家戸建や分譲マンションの 20代前半で重視されている。次いで「自然環境」も住宅形態に関係なく主な住替えたい理由の一つとなっている。

【住宅性能や志向性の理由】では、持家戸建で「住まいの老朽化」が も多く、「耐震性」も他の住まいに比べて重視されている。また、分譲マンションの 40 代、賃貸住宅では 30 代前半をピークに「広さ」が求められている。

【経済面の理由】では、賃貸住宅の 20 代前半から 30 代前半で「借りるより購入の方が得」という理由が多く、20 代前半と40 代後半で「もっと安い家賃へ」という理由が多く見られる。

【家族の事情や世帯構成の変化の理由】 【居住環境面の理由】 【住宅の性能や志向性の理由】 【経済面の理由】

住替え意向者の属性・意向② ~住替えたい理由と希望エリア~

Page 7: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

5

0 % 10 % 20 % 30 % 40 % 50 %

現在の住まいに近いことを

重視_合計(936)

持家戸建合計(340)

分譲マンション合計(327)

賃貸住宅合計(269)

20~24歳(95)

25~29歳(142)

30~34歳(194)

35~39歳(196)

40~44歳(160)

45~49歳(149)

(現在の住宅、年齢)

現在の近隣のコミュニティを維持したいから

同じ自治会の中にいたいから

学校区を変えたくないから

寄駅や沿線を変えたくないから

親の住まいから離れたくないから

勤務先から離れたくないから

現在利用している商店街やスーパーから離れたくないから

その他

5.3

74.1

6.3

5.0

4.8

3.3

3.6

1.7

2.6

3.9

2.3

3.6

8.0

5.2

68.5

4.3

5.5

2.2

3.6

1.7

9.9

3.3

10.0 

3.4 

2.8 

67.1 

7.6 

11.0 

9.9 

8.2 

10.5 

3.6 

3.9 

4.4 

6.5 

3.4 

4.2 

1.9 

58.6 

3.1 

3.2 

5.6 

3.4 

2.5 

5.0 

3.4 

4.2 

4.3 

3.4 

68.1 

2.1 

2.6 

2.5 

9.2 

5.2 

4.9 

5.6 

3.4 

5.5 

64.1 

3.0 

1.1 

2.0 

2.5 

4.6 

6.1 

2.2 

10.1 

3.3 

69.8 

13.7 

10.5 

2.2 

2.3 

1.4 

3.5 

2.2 

55.8 

1.3 

3.4 

7.0 

1.1 

6.9 

3.2 

74.5 

3.3 

11.8 

2.1 

2.1 

63.6 

13.8 

2.2 

3.2 

4.4 

57.5 

12.2 

4.9 

2.1 

4.2 

2.3 

60.2 

20.9 

3.1 

1.4 

2.8 

54.9 

5.1 

1.4 

3.7 

6.9 

8.3 

4.7 

4.2 

3.3 

6.9 

6.9 

4.7 

6.6 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(2170)

都心3区(千代田区、中央区、港区)(58)

城北(文京区、豊島区、練馬区等)(143)

城南(大田区、品川区、渋谷区等)(161)

城東(台東区、足立区、葛飾区等)(145)

城西(新宿区、杉並区、中野区)(91)

多摩(都下23区以外)(192)

神奈川県横浜市(232)

神奈川県川崎市(95)

神奈川県他(横浜、川崎以外)(153)

千葉県西部(360)

千葉県東部(87)

埼玉県南部(362)

埼玉県北部(91)

(住替え希望エリア)(現在居住エリア)

都心3区(千代田区、中央区、港区)

城北(文京区、豊島区、練馬区等)

城南(大田区、品川区、渋谷区等)

城東(台東区、足立区、葛飾区等)

城西(新宿区、杉並区、中野区)

多摩(都下23区以外)

神奈川県横浜市

神奈川県川崎市

神奈川県他(横浜、川崎以外)

千葉県西部

千葉県東部

埼玉県南部

埼玉県北部

その他

28.7 

22.7 

20.3 

14.2 

12.3 

11.5 

9.8 

9.8 

9.8 

7.9 

0 5 10 15 20 25 30 35

もっと広い住まいに住みたいから

駅に近いことや買い物に便利など、

利便性の高い場所に住替えたいから

今の家が古くなってきたから

子供が生まれて(生まれる予定で)

広い家が必要だから

耐震性の高い住まいに住替えたい

から

静かな自然環境の良いところに

住替えたいから

結婚などで、親の住まいから

独立するから

好みのデザインの住まいに

住替えたいから

借りるより買った方が得だと思うから

エコな住まいに住替えたいから

(住替えたい理由ベスト10)

全体合計(2520)同一エリア内住替え希望者合計(1395)異なるエリアへの住替え希望者合計(775)住替え希望先不明(350)

住替え希望エリアは?

現在の居住地の近くにこだわる理由は?

全体的に現在の住まいと同じエリアへの住替え希望が多く見られる。特に神奈川県内(横浜、川崎以外)が も高く74.5%を占め、次いで都心3区(74.1%)、横浜市(69.8%)、城北(68.5%)、城西(68.1%)の順となっている。

一方、川崎市や千葉県東部、埼玉県北部では同一エリア内志向がやや薄れ、横浜市や千葉、埼玉県の東京寄りエリアへの住替え意向が見られる。

東京 23 区への住替え希望が多いのは、多摩エリアと埼玉県南部である。

※住替え希望エリアが

「特に決まっていない」

を除く

同一エリア内と異なるエリアへの住替えたい理由の違いは?

慣れている 気に入っている なんとなく 通院先を変えたくない etc

30 代後半~40 代

後半は現在の住ま

いの「 寄駅や沿

線」を重視。

「学校区」を変えたく

ないことを比較的重

視するのは分譲マン

ション居住者。

「 寄駅や沿線」

を変えたくないことを

重視するのは賃

貸居住者。

20 代前半から 30

代後半は「親の住

まいから離れたくな

い」傾向。

※住替え先のこだわりとして、

「現在の住まいに近いこと」を重

視していると回答した人を対象。

現在の住まい別

年齢別

「利便性」を

求める場合

は、異なるエ

リアへの希望

が多い。

※住替えたい理由 36項目から、全体合計

での割合が高い順にベスト10を抽出。

「親からの独立」や

「自然環境」を求め

る場合は、異なるエ

リアへの住替え希望

が多い。

東京都 千葉県 神奈川県 埼玉県

持家戸建居住者は「親の住まいから

離れたくない」、「現在コミュニティの維

持」、「 寄駅や沿線」を重視。

「広さ」を求めたり、「今の家の老朽

化」で住替える場合は、異なるエリア

よりも同一エリア内の希望が多い。

Page 8: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

6

37.7

45.2

45.7

47.9

46.8

48.1

40.3

43.1

27.6

19.5

26.0

30.8

29.7

28.1

24.4

24.7

25.2

19.0

31.0

25.9

25.8

25.4

22.5

24.2

36.6

26.0

23.7

28.1

20.2

20.0

31.1

25.3

27.6

16.9

25.0

22.7

28.9

29.9

38.7

31.7

41.0

38.5

32.8

39.9

45.0

4.3

2.8

2.8

0.9

3.0

5.0

3.4

6.4

4.9

4.0

5.8

7.3

7.3

6.9

2.2

1.4

6.7

1.4

3.1

7.3

3.0

1.3

2.1

4.5

3.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

持家希望者合計※(1932)

持家戸建合計(1105)

持家戸建×20~24歳(105)

持家戸建×25~29歳(142)

持家戸建×30~34歳(220)

持家戸建×35~39歳(233)

持家戸建×40~44歳(201)

持家戸建×45~49歳(204)

分譲マンション合計(827)

分譲マンション×20~24歳(41)

分譲マンション×25~29歳(100)

分譲マンション×30~34歳(156)

分譲マンション×35~39歳(192)

分譲マンション×40~44歳(178)

分譲マンション×45~49歳(160)

(住替え希望先と年齢)

新築のみを希望

主に新築を希望

新築と中古にはこ

だわらない

主に中古を希望

中古のみを希望

分譲マンション 持家戸建

中古派 こだわらない派 新築派

低 高

新築派 こだわらない派 中古派

小(単身、親との同居) 大(夫婦+子)

中古派 こだわらない派 新築派

低 高

中古派 こだわらない派 新築派

低 高

中古派 こだわらない派 新築派

低 高

新築派 こだわらない派 中古派

小 大

中古派 こだわらない派 新築派

都心外 都心部

中古派 こだわらない・新築派

低 高

中古派 こだわらない派 新築派

弱 強

中古派 こだわらない派 新築派

購入限度額

間取り&面積

住替え希望エリア

将来の住居費にかける割合

一次取得者予備群が含まれる割合

住まいへのこだわり

年齢

世帯構成

世帯年収&世帯金融資産

持家戸建vs分譲マンション

持家希望者(持家戸建、分譲マンション)のうち、新築のみまたは主に新築を希望する「新築派」が 62.4%、新築・中古に「こだわらない派」が 31.1%、中古のみまたは主に中古を希望する「中古派」が 6.5%であった。

持家戸建希望者の約 7 割が新築派であるが、20 代後半をピークとして、年齢が上がるにつれて新築派の割合が減少し、こだわらない派が増えている。

一方、分譲マンション希望者は、30 代後半で も新築派の割合が高くなり、年齢が上がるにつれてこだわらない派や中古派が増えている。中古派の割合は、40 代が比較的高い。

住替え先として新築と中古のどちらを希望するのか?

それぞれの特徴は?

中古派の特徴を見ると、持家戸建よりも分譲マンションを希望する割合が高く、単身や親との同居世帯、40 代が比較的多い。また、新築派と比較すると、世帯年収や世帯金融資産、購入限度額は低い傾向にあり、一次取得者予備群が多く含まれる。

住替え先として希望するエリアは、新築派と比べて東京23区内の割合が低く、希望する間取りや面積も小さい。

将来、住居費にお金をかける割合や住まいへのこだわりについても新築派よりも低い傾向にある。

新築派

※住替え先として持家戸建、分譲

マンションを希望した者のみ

それぞれの特徴の違いは何か?

中古派

こだわらない派

新築派と中古派の特徴① ~特徴のまとめ~

新築派 62.4% (戸建 40.3%、マンション 22.1%)

中古派 6.5% (戸建 2.4%、マンション 4.1%)

こだわらない派 31.1%(戸建 14.5%、マンション 16.6%)

それぞれの特徴に関するデータは p7~12 参照

Page 9: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

7

35.4

33.0

37.1

49.5

15.5

16.3

14.3

12.6

9.4

8.1

12.6

7.2

8.1

8.4

8.3

4.5

11.3

12.2

9.9

9.0

5.2

6.0

4.1

2.7

5.1

5.1

6.0

0.9

5.2

5.9

3.5

7.2

4.9

5.0

4.1

6.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1585)

新築派(991)

こだわらない派(483)

中古派(111)

(新築か中古か)300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000~3000万円未満

3000~5000万円未満

5000万円以上

3.0

1.8

4.5

7.0

6.2

3.8

8.1

20.2

18.3

18.5

16.1

26.3

24.6

24.0

26.8

20.2

26.5

27.8

26.0

16.7

15.5

17.5

13.5

6.1

3.2

3.7

2.8

0.9

2.7

2.9

2.2

2.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1741)

新築派(1093)

こだわらない派(534)

中古派(114)

(新築か中古か) 150万円未満

150~300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000万円以上

14.8

11.9

17.7

28.6

17.4

17.6

16.7

19.0

39.4

42.0

38.2

21.4

3.6

4.6

1.8

2.4

20.4

19.9

20.3

25.4

2.2

1.9

2.8

1.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1932)

新築派(1206)

こだわらない派(600)

中古派(126)

(新築か中古か) 自分のみの単身世帯

ご自身+配偶者

ご自身+配偶者+未婚の子供

ご自身+配偶者+既婚の子供世帯

ご自身+未婚の子供

ご自身+既婚の子供世帯

ご自身+配偶者+親世帯

ご自身+親世帯

その他

31.0 

33.8 

26.7 

23.8 

22.4 

18.3 

26.2 

42.9 

26.2 

30.7 

20.0 

13.5 

20.4 

17.2 

27.2 

19.8 

0% 25% 50% 75% 100%

全体合計※(1932)

新築派(1206)

こだわらない派(600)

中古派(126)

(新築か中古か)

一次取得予備群_持家戸建派

一次取得予備群_分譲マンション派

二次取得予備群_持家戸建派

二次取得予備群_分譲マンション派

7.6

7.5

7.0

10.3

12.5

13.6

10.8

10.3

19.5

20.3

19.2

12.7

22.0

23.5

19.3

20.6

19.6

18.1

21.5

25.4

18.8

17.0

22.2

20.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1932)

新築派(1206)

こだわらない派(600)

中古派(126)

(新築か中古か) 20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

新築派と中古派の特徴② ~属性の違い~

新築派と中古派の属性の違いは?

新築派は、年齢では 30 代後半、世帯構成では「夫婦+未婚の子」(約 42%)、世帯年収では 700~1000 万円未満(約28%)、世帯金融資産では 300 万円未満(33%)が も高い割合となっている。

こだわらない派は、年齢では 40 代後半、世帯構成では「夫婦+未婚の子」(約 38%)、世帯年収では 500~700 万円未満(約 27%)と 700~1000 万円未満(約 26%)、世帯金融資産では 300 万円未満(約 37%)が高い割合となっている。

中古派は、新築派やこだわらない派に比べて、年齢では 40 代前半、世帯構成では「単身」と「自身+親世帯」の割合が高くなっている。また約5割が、世帯年収 500 万円未満、世帯金融資産 300 万円未満となっている。

新築派及びこだわらない派の約5割は一次取得者予備群であるのに対し、中古派は7割近くを占めている。

また、新築派の約6割が持家戸建を希望しているのに対し、中古派の約6割は分譲マンション派であり、特に一次取得者予備群の分譲マンション派の割合が高い(約 43%)。

世帯年収

世帯構成

世帯金融資産

※住替え希望先「その他」および世帯年収、世帯金融資産の不明票を除く

中 古 志 向 に な る程 、 世 帯 年 収 が低くなっている。

中古志向になる程、世帯金融資産が低くなっている。

新築派はファミリー世帯、中古派は単身世帯や親との同居世帯が多い。

一次・二次取得者予備群

年齢

中古派・こだわらない派は、40 代の割合が比較的高い。

中古派の約6割は分譲マンション派。特に一次取得者予備群の分譲マンション派の割合が高い。

一次・二次取得者予備群の特徴は p13 へ

Page 10: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

8

5.6

3.4

0.9

2.4

9.8

11.4

7.8

5.7

8.5

9.8

10.3

9.6

4.3

10.5 

10.1 

5.1 

2.4 

13.1 

13.3 

11.4 

6.3 

5.9 

3.8 

4.9 

8.5 

5.5 

10.0 

4.5 

3.3 

1.7 

2.4 

6.7 

6.3 

7.1 

8.5 

10.3 

7.7 

7.3 

6.7 

7.4 

7.1 

10.5 

9.6 

12.4 

9.8 

11.3 

9.6 

11.4 

3.6 

3.0 

2.4 

5.7 

4.4 

4.3 

6.8 

8.3 

9.0 

7.3 

3.6 

5.5 

7.1 

12.3 

13.5 

13.2 

17.1 

10.3 

11.1 

10.0 

3.6 

4.0 

8.5 

7.3 

1.8 

0.7 

2.9 

12.5 

14.2 

14.5 

9.8 

10.1 

9.6 

14.3 

3.4 

5.3 

3.8 

7.3 

0.5 

1.1 

4.3 

4.2 

3.9 

7.7 

9.8 

1.5 

4.4 

5.7 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1700)

新築派×持家戸建(696)

こだわらない×持家戸建(234)

中古派×持家戸建(41)

新築派×分譲マンション(388)

こだわらない×分譲マンション(271)

中古派×分譲マンション(70)

(住替え希望エリア)(住替え先×新築か中古か)

都心3区(千代田区、中央区、港区)

城北(文京区、豊島区、練馬区等)

城南(大田区、品川区、渋谷区等)

城東(台東区、足立区、葛飾区等)

城西(新宿区、杉並区、中野区)

多摩(都下23区以外)

神奈川県横浜市

神奈川県川崎市

神奈川県他(横浜、川崎以外)

千葉県西部

千葉県東部

埼玉県南部

埼玉県北部

その他

1.8 

1.7 

3.4 

1.3 

0.7 

7.1 

2.7 

2.9 

2.8 

3.2 

1.8 

2.1 

8.6 

4.0 

2.1 

2.8 

16.1 

2.1 

7.3 

11.4 

7.1 

5.0 

5.1 

3.2 

8.1 

8.3 

18.6 

10.4 

4.8 

6.7 

3.2 

14.6 

15.6 

17.1 

18.7 

6.8 

9.6 

12.9 

29.9 

29.2 

21.4 

15.8 

10.1 

15.7 

25.8 

20.3 

20.1 

8.6 

6.2 

7.2 

7.3 

7.0 

4.5 

1.4 

25.6 

45.5 

33.7 

35.5 

10.7 

10.8 

5.7 

7.7 

14.0 

12.9 

4.2 

1.4 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

持家希望者合計※(1435)

新築派×持家戸建(484)

こだわらない×持家戸建(178)

中古派×持家戸建(31)

新築派×分譲マンション(384)

こだわらない×分譲マンション(288)

中古派×分譲マンション(70)

(新築か中古か)30㎡未満

30㎡~40㎡未満

40㎡~50㎡未満

50㎡~60㎡未満

60㎡~70㎡未満

70㎡~80㎡未満

80㎡~90㎡未満

90㎡~100㎡未満

100㎡~150㎡未満

150㎡以上

1.0 

4.3 

6.3 

2.1 

5.1 

3.0 

1.2 

2.9 

4.3 

3.7 

5.0 

8.9  2.5 

1.8 

4.3 

2.3 

3.8 

13.0 

4.8 

11.1 

10.6 

19.9 

23.8 

21.5 

3.0 

2.3 

2.1 

6.4 

2.8 

3.8 

8.9 

36.2 

27.0 

29.3 

34.0 

50.5 

45.6 

36.7 

27.8 

42.3 

31.4 

14.9 

16.1 

12.8 

3.8 

6.3 

10.4 

8.9 

8.5 

1.9 

1.3 

2.5 

2.1 

7.1 

6.4 

1.6 

2.5 

0% 20% 40% 60% 80% 100%

持家希望者合計(1932)

新築派×持家戸建(778)

こだわらない×持家戸建(280)

中古派×持家戸建(47)

新築派×分譲マンション(428)

こだわらない×分譲マンション(320)

中古派×分譲マンション(79)

(新築か中古か)1R、1K

1DK

1LDK

2K

2DK

2LDK

3DK

3LDK

4LDK

5LDK以上

二世帯住宅

その他

新築・中古志向別に住替え希望エリアを見ると、中古派よりも新築派の方が都心部を希望する割合がやや高くなっている。

住宅形態別では、分譲マンション派は、持家戸建派よりも都心部へ住替えを希望する割合が高くなっている。

持家戸建派

分譲マンション派

新築派と中古派の特徴③ ~希望エリアや間取り、購入限度額~

新築派・中古派の住替え希望エリアは?

住替え先の希望間取り、 低限必要な床面積は?

持家戸建派は、4LDK を希望する割合が も高いが、新築志向が弱まる程その割合が低くなり、中古派では3LDK がボリュームゾーンとなっている。 低限必要とする床面積については、100~150 ㎡未満がボリュームゾーンだが、中古志向が強くなる程、100 ㎡未満の割合が高くなっている。

分譲マンション派では、3LDK を希望する割合が も高いが、新築志向が弱まる程その割合が低くなり、中古派では1Rや1K、1DK など比較的小規模な間取りを希望する割合が高くなっている。また、 低限必要とする床面積も 70~80 ㎡未満が主なボリュームゾーンだが、中古志向が強くなる程、小規模面積の割合が高くなっている。

持家戸建派

分譲マンション派

持家戸建派

分譲マンション派

中古派は、50 ㎡未満を

低床面積とする割合が新 築 派 よ り高い。

※床面積異常値を除く

※住替え希望エリアが「特に決まっていない」を除く

Page 11: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

9

2.3 1.2 

9.2 

1.4 9.1 

3.9 1.2 

1.4 

4.1 13.6 

4.3 5.7 3.8 

3.3 1.59

16.7 2.6 

2.8 11.9 10.5 

8.6 6.0 

15.4 11.1 

4.4 4.1 3.0 4.6 1.7 

4.5 2.0 

2.4 

2.8 17.6 

27.3 30.4 

15.1 17.3 

14.3 14.8 

9.2133.3 

12.8 5.0 8.1 8.5 

8.5 23.8 31.6 

17.4 16.0 

12.3 15.7 

19.0 18.2 

15.9 11.5 

12.5 13.6 

13.7 9.4 14.5 15.3 8.5 

19.5 13.6 

17.4 26.4 23.1 

17.9 14.8 

19.6825.0 

17.9 16.7 

17.7 19.7 

23.9 28.6 

35.5 

28.7 28.9 

16.9 34.3 

33.5 27.1 

21.2 35.1 

29.0 40.9 

27.5 30.6 

32.7 28.2 

19.7 29.6 

31.8 30.4 

26.4 38.5 

26.8 26.2 31.11

16.7 33.3 

36.7 37.1 

28.2 25.4 

23.8 13.2 

16.9 18.2 

24.6 17.6 

19.0 18.2 

21.2 11.5 

20.0 9.1 

25.5 20.0 14.5 

20.0 28.2 

11.2 4.5 13.0 

7.5 7.7 

19.6 11.5 

18.418.3 

23.1 18.3 

19.4 15.5 

19.7 7.1 6.6 

14.0 16.1 

12.3 10.2 16.5 

17.6 19.7 16.8 18.6 

9.1 7.8 

18.8 24.5 

20.0 18.3 

10.1 9.1 4.3 

15.1 5.8 

7.1 14.8 

10.48

5.1 13.3 

11.3 12.7 

9.9 2.4 1.3 

4.6 5.1 

3.1 3.7 

3.2 4.7 

7.6 7.6 5.9 

9.8 3.5 

5.5 7.1 

7.0 3.0 

1.9 1.9 

7.1 3.3 

4.76

6.7 1.6 

11.3 2.8 

7.5 8.5 6.2 6.5 3.8 

10.0 11.4 12.2 10.8 

13.6 9.8 

14.1 7.3 9.4 

14.1 4.9 

1.9 1.9 

7.1 11.5 

4.76

5.1 3.3 4.8 4.2 

7.0 2.4 1.3 

0% 20% 40% 60% 80% 100%

持家希望者合計※(1888)新築派×持家戸建合計(764)

持家戸建住宅×20~24歳(65)持家戸建住宅×25~29歳(108)持家戸建住宅×30~34歳(158)持家戸建住宅×35~39歳(170)持家戸建住宅×40~44歳(132)持家戸建住宅×45~49歳(131)

新築派×分譲マンション合計(424)分譲マンション×20~24歳(22)分譲マンション×25~29歳(51)分譲マンション×30~34歳(85)

分譲マンション×35~39歳(110)分譲マンション×40~44歳(85)分譲マンション×45~49歳(71)

こだわらない派×持家戸建合計(267)持家戸建住宅×20~24歳(22)持家戸建住宅×25~29歳(23)持家戸建住宅×30~34歳(53)持家戸建住宅×35~39歳(52)持家戸建住宅×40~44歳(56)持家戸建住宅×45~49歳(61)

こだわらない派×分譲マンション合計(315)分譲マンション×20~24歳(12)分譲マンション×25~29歳(39)分譲マンション×30~34歳(60)分譲マンション×35~39歳(62)分譲マンション×40~44歳(71)分譲マンション×45~49歳(71)

中古派×持家戸建合計(42)中古派×分譲マンション合計(76)

(住替え希望先と年齢)

1000万円未満

1000~2000万円未満

2000~3000万円未満

3000~4000万円未満

4000~5000万円未満

5000~6000万円未満

6000~7000万円未満

7000万円以上

19.1 23.9 

18.4 17.1 

22.6 19.6 20.4 

8.3 16.3 

9.0 16.2 21.5 

27.0 19.8 

16.7 19.8 17.7 

28.6 23.7 

5.7 10.9 

7.4 5.6 

2.2 4.0 4.5 27.8 9.2 

9.0 5.2 

2.3 4.4 

4.5 6.6 

6.0 6.6 

9.5 6.6 

13.7 16.3 

11.8 10.6 10.4 15.6 17.9 

0.0 11.2 

10.9 13.1 

15.8 20.8 

14.3 14.8 11.2 13.9 

14.3 9.2 

26.9 20.7 

23.5 24.5 24.3 

29.1 30.3 

27.8 20.4 

26.9 27.7 

32.8 28.9 

26.8 28.7 

25.7 27.8 

11.9 25.0 

21.4 7.6 

23.5 25.5 25.2 

14.6 15.4 

16.7 28.6 34.0 

28.8 17.5 

11.9 21.2 

24.0 16.8 

23.7 11.9 

19.7 

13.3 20.7 15.4 16.7 15.2 17.1 

11.4 19.4 14.3 10.3 8.9 10.2 6.9 

13.5 9.2 

20.5 10.1 

23.8 15.8 

0% 20% 40% 60% 80% 100%

持家希望者合計※(1891)持家戸建住宅×20~24歳(92)

持家戸建住宅×25~29歳(136)持家戸建住宅×30~34歳(216)持家戸建住宅×35~39歳(230)持家戸建住宅×40~44歳(199)持家戸建住宅×45~49歳(201)分譲マンション×20~24歳(36)分譲マンション×25~29歳(98)

分譲マンション×30~34歳(156)分譲マンション×35~39歳(191)分譲マンション×40~44歳(177)分譲マンション×45~49歳(159)

新築派×持家戸建合計(764)新築派×分譲マンション合計(425)

こだわらない派×持家戸建合計(268)こだわらない派×分譲マンション合計(316)

中古派×持家戸建合計(42)中古派×分譲マンション合計(76)

(住替え希望先と年齢)

0%

1~25%未満

25~50%未満

50~75%未満

75~100%未満

100%

新築派・中古派の住替え希望住宅の購入限度額は? 新築派とこだわらない派の購入限度額は、住宅形態に関わらず 3000 万円台が も多く、約 3 割見られる。中古派の場合は、中古戸建で 1000 万円台~3000 万円台に分散し、中古マンションでは 2000 万円台が も多い。

購入限度額 4000 万円以上とする割合は、こだわらない派よりも新築派の方が高くなっている。また、持家戸建派よりも分譲マンション派の方が高くなっており、分譲マンション派は、持家戸建派と比べて、住替え希望先を郊外よりも都心部を希望する割合が高いためと考えられる(p8 参照)。

新築派もこだわらない派も年齢があがるにつれ購入限度額が高くなる傾向にあるが、こだわらない派の分譲マンション希望者は 30 代前半以降、高齢期に向けて購入限度額が下がっている。

どのくらいの自己資金で購入しようとしているか?

※異常値を除く

※異常値を除く

分譲マンションの中古

派は 2000~3000 万

円帯が主流

購入価格と借入額の上限から、持家希望者の借入率をみると、借入率 50%以上の割合は持家戸建派と分譲マンション派ともに 30 代前半が も高い。

中古派は、新築派やこだわらない派に比べて借入率 0%の割合が高くなっている。

注)アンケート調査票では、「購入価格」と「借入額」の上限のみをたずねている。ここでいう「借入率」とは、(借入額上限÷購入価格上限)%としている。

借入率大

持家戸建

分譲マンション

新築派

こだわらない派

中古

持家戸建

分譲マンション

約 38.5%

約 29%

約 55%

約 48%

高額物件に も傾

いているのは分譲マ

ンションの新築派

新築派、こだわらな

い派の借入率はあ

まり変わらない。

(借入率)

中 古 派 は 借 入

率 0%の割合が

比較的高い。

新築・中古別

Page 12: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

10

83.6 

74.6 

84.5 

66.2 

68.7 

88.2 

58.1 

58.0 

58.7 

60.9 

58.7 

75.0 

73.7 

81.1 

76.5 

61.3 

79.3 

65.4 

56.0 

70.8 

16.4 

25.4 

15.5 

33.8 

31.3 

11.8 

41.9 

42.0 

41.3 

39.1 

41.3 

25.0 

26.3 

18.9 

23.5 

38.7 

20.7 

34.6 

44.0 

29.2 

0% 25% 50% 75% 100

日当たりや通風がよいこと(232)

持家であること(193)

耐震性に優れていること(161)

駅に近いこと(133)

希望のエリアであること(115)

地盤に不安がないこと(85)

マンションであること(62)

都心などの中心部にアクセス

しやすいこと(50)

購入時から好みのデザインや

間取りであること(46)

収納が充実していること(46)

商店街やスーパーが近いこと(46)

子供の数だけ子供部屋が

確保できること(40)

庭があること(38)

セキュリティがしっかりしていること(37)

戸建であること(34)

自然環境が豊かなこと(31)

ペット可であること(29)

広いリビングがあること(26)

世帯主の勤務先に近いこと(25)

購入した時とあまりかわらない

値段で売却できること(24)

(3つの厳選こだわり)

87.1 

84.3 

88.9 

85.3 

80.0 

83.0 

83.7 

94.0 

73.5 

78.2 

68.1 

76.9 

80.9 

87.7 

82.8 

56.1 

59.6 

75.6 

64.4 

79.5 

12.9 

15.7 

11.1 

14.7 

20.0 

17.0 

16.3 

6.0 

26.5 

21.8 

31.9 

23.1 

19.1 

12.3 

17.2 

43.9 

40.4 

24.4 

35.6 

20.5 

0% 25% 50% 75% 100%

持家であること(558)

日当たりや通風がよいこと(413)

耐震性に優れていること(243)

新築であること(232)

希望のエリアであること(185)

駅に近いこと(171)

戸建であること(135)

地盤に不安がないこと(134)

マンションであること(113)

購入時から好みのデザインや

間取りであること(101)

収納が充実していること(91)

広いリビングがあること(78)

子供の数だけ子供部屋が

確保できること(68)

セキュリティがしっかりしていること(65)

駐車場に2台おけること(64)

都心などの中心部にアクセス

しやすいこと(57)

自然環境が豊かなこと(47)

庭があること(45)

商店街やスーパーが近いこと(45)

省エネ設備があること(44)

(3つの厳選こだわり)

79.5 

70.5 

76.0 

75.0 

76.2 

43.8 

60.0 

66.7 

58.3 

25.0 

80.0 

66.7 

33.3 

75.0 

28.6 

83.3 

50.0 

50.0 

33.3 

33.3 

20.5 

29.5 

24.0 

25.0 

23.8 

56.3 

40.0 

33.3 

41.7 

75.0 

20.0 

33.3 

66.7 

25.0 

71.4 

16.7 

50.0 

50.0 

66.7 

66.7 

0% 25% 50% 75% 100

日当たりや通風がよいこと(44)

持家であること(44)

希望のエリアであること(25)

駅に近いこと(24)

耐震性に優れていること(21)

商店街やスーパーが近いこと(16)

マンションであること(15)

中古であること(12)

収納が充実していること(12)

自然環境が豊かなこと(12)

地盤に不安がないこと(10)

車の他にバイクや自転車が

おけること(9)

都心などの中心部にアクセス

しやすいこと(9)

戸建であること(8)

子供の数だけ子供部屋が

確保できること(7)

駐車場に2台おけること(6)

購入した時とあまりかわらない

値段で売却できること(6)

ペット可であること(6)

賃貸であること(6)

購入時から好みのデザインや

間取りであること(6)

(3つの厳選こだわり)

費用がかかっても優先したいこだわりは?

持家希望者(持家戸建、分譲マンション)が選択した3つのこだわりに対して、新築・中古志向別にみると、新築派が も「費用よりも優先したいこだわり」(★印)が多く、中古派は、新築派やこだわらない派と比べて「安さを優先したいこだわり」(◆印)が多い。

共通して回答数が多かったこだわりは、「日当たり・通風」、「持家」、「耐震性」、「希望エリア」、「駅近」、「地盤」であり、かつ多少費用がかかっても優先したいと回答した割合も高い。特に「耐震性」と「地盤」は、新築・中古の志向に関わらず費用がかかっても優先したいという割合が高い。

新築派(N=1206) 新築・中古にこだわらない派(N=600) 中古派(N=126)

8割以上が費用よりも優先したいと回答したこだわり

5割以上が安さを優先したいと回答したこだわり

注) もこだわる項目を3つまで選択し、費用(購入資金や家賃等)と天秤にかけたときに優先するかどうかをたずねている。

※回答数の多い順 20 位までのこだわりを抽出

新築派と中古派の特徴④ ~お金の使い道~

多少費用がかかってもこだわりを優先したい

こだわりが実現できなくても費用の安さを優先したい回答数の多い順ベスト 10

Page 13: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

11

46.2 

0 20 40 60 80

全体合計※(2496)

持家希望者合計(1932)

賃貸住宅希望者合計(564)

新築派合計(1206)

新築派×20~24歳(91)

新築派×25~29歳(164)

新築派×30~34歳(245)

新築派×35~39歳(283)

新築派×40~44歳(218)

新築派×45~49歳(205)

こだわらない派合計(600)

こだわらない派×20~24歳(42)

こだわらない派×25~29歳(65)

こだわらない派×30~34歳(115)

こだわらない派×35~39歳(116)

こだわらない派×40~44歳(129)

こだわらない派×45~49歳(133)

中古派合計(126)

中古派×20~24歳(13)

中古派×25~29歳(13)

中古派×30~34歳(16)

中古派×35~39歳(26)

中古派×40~44歳(32)

中古派×45~49歳(26)

(新築派or中古派と年齢)(%)0 20 40 60 80

全体合計※(2496)

持家希望者合計(1932)

賃貸住宅希望者合計(564)

新築派合計(1206)

新築派×20~24歳(91)

新築派×25~29歳(164)

新築派×30~34歳(245)

新築派×35~39歳(283)

新築派×40~44歳(218)

新築派×45~49歳(205)

こだわらない派合計(600)

こだわらない派×20~24歳(42)

こだわらない派×25~29歳(65)

こだわらない派×30~34歳(115)

こだわらない派×35~39歳(116)

こだわらない派×40~44歳(129)

こだわらない派×45~49歳(133)

中古派合計(126)

中古派×20~24歳(13)

中古派×25~29歳(13)

中古派×30~34歳(16)

中古派×35~39歳(26)

中古派×40~44歳(32)

中古派×45~49歳(26)

(新築派or中古派と年齢) (%)

住宅ローンや家賃などの住居費 子供の教育費

趣味や旅行等の娯楽費 親等の介護費用

貯蓄、保険 株式や不動産などへの投資

その他

新築派と中古派の日常生活費以外の主なお金の使い道は?

※住替え希望先「その他」を除く

【現在のお金の使い道】

住替え意向のある若者の現在のお金の使い道は、「趣味等の娯楽費」と「貯蓄、保険」がほぼ同じ割合で も高く、次いで「住宅ローン等の住居費」、「子どもの教育費」の順となっている。

新築・中古志向別に見ると、中古派の「住居費」や「教育費」の割合は、新築派やこだわらない派に比べて低く、「娯楽費」にかける割合が高い。

「住居費」にお金をかける割合が高くなるのは、新築派もこだわらない派も 30 代前半から 40 代前半である。

【将来のお金の使い道】

将来のお金の使い道は、現在と比べて全体的に「教育費」や「親等の介護費」が増え、「住居費」も僅かに増加している。

新築派は、将来は「住居費」にかける割合が も高くなり、こだわらない派は、「住居費」や「娯楽費」よりも僅かに「貯蓄、保険」にかける割合が高くなっている。

一方、中古派は、将来「貯蓄、保険」にかける割合が も高くなり、次いで「娯楽費」、「住居費」の順となっている。

新築派は、将来

も「住居費」にお

金をかけたいと考

えている。

こ だ わ ら な い 派

は、新築派よりも

僅かに「住居費」

にかける割合が

減り、「貯蓄、保

険」にかける割合

が高まっている。

中古派の現在

は、「住居費」や

「貯蓄、保険」よ

りも「娯楽費」に

もお金をかけ

たいと考えてい

る。

将来は・・・

こだわらない派

新築派

中古派

現在のお金の使い道 将来のお金の使い道

中古派は、将

来は「娯楽費」

よ り も 「 貯 蓄 、

保険」にお金を

かけたいと考え

ている。

賃貸住宅派は、現在も

将来も「住居費」より「娯

楽費」「貯蓄、保険」にか

ける割合が高い。

Page 14: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

12

0

1

2

3

4

5

希望のエリアであるこ

駅に近いこと

都心などの中心部に

アクセスしやすいこと

現在の住まいに近い

こと

商店街やスーパーが

近いこと

隣近所のコミュニティ

が良いこと

世帯主の勤務先に

近いこと

パート先などの職場

が近くにあること(共

働きがしやすいこと)

託児所、保育所など

の育児施設が近くに

あること

子供の学校が近くに

あること

親の近くであること

自然環境が豊かなこ

【周辺環境について】

0

1

2

3

4

5

希望のエリアであるこ

駅に近いこと

都心などの中心部に

アクセスしやすいこと

現在の住まいに近い

こと

商店街やスーパーが

近いこと

隣近所のコミュニティ

が良いこと

世帯主の勤務先に

近いこと

パート先などの職場

が近くにあること(共

働きがしやすいこと)

託児所、保育所など

の育児施設が近くに

あること

子供の学校が近くに

あること

親の近くであること

自然環境が豊かなこ

【周辺環境について】

0

1

2

3

4

5オール電化であること

オープンキッチンなど

好みのキッチンであ

ること

駐車場に2台おける

こと

車の他にバイクや自

転車がおけること

省エネ設備があるこ

二世帯住宅であるこ

と広いリビングがあるこ

子供の数だけ子供部

屋が確保できること

書斎があること

バリアフリーであるこ

セキュリティがしっか

りしていること

収納が充実している

こと

ペット可であること

【間取りや設備について】

0

1

2

3

4

5オール電化であること

オープンキッチンなど

好みのキッチンであ

ること

駐車場に2台おける

こと

車の他にバイクや自

転車がおけること

省エネ設備があるこ

二世帯住宅であるこ

と広いリビングがあるこ

子供の数だけ子供部

屋が確保できること

書斎があること

バリアフリーであるこ

セキュリティがしっか

りしていること

収納が充実している

こと

ペット可であること

【間取りや設備について】

分譲マンション 中古派(79)

0

1

2

3

4

5持家であること

賃貸であること

戸建であること

マンションであること

新築であること

中古であること

庭があること

日当たりや通風が

よいこと

耐震性に優れている

こと

地盤に不安が

ないこと

購入時から好みのデ

ザインや間取り

であること

購入した時とあまりか

わらない値段で

売却できること

【建物の種類や性能について】

分譲マンション×新築派(428)

分譲マンション×こだわらない派(320)

分譲マンション×中古派(79)

0

1

2

3

4

5持家であること

賃貸であること

戸建であること

マンションであること

新築であること

中古であること

庭があること

日当たりや通風が

よいこと

耐震性に優れている

こと

地盤に不安が

ないこと

購入時から好みのデ

ザインや間取り

であること

購入した時とあまりか

わらない値段で

売却できること

【建物の種類や性能について】

持家戸建×新築派(778)

持家戸建×こだわらない派(280)

持家戸建×中古派(47)

<参考>住替え先の住まいに求めるこだわりは?

住まいに対してこだわる内容は、中古派も新築派と同様の傾向が見られるが、こだわりの強さは中古派の方が弱い。

持家戸建派は、中古派→こだわらない派→新築派の順でこだわりが強くなっている。また、持家戸建の新築派は、「持家」で「新築」であることや【間取りや設備】に対して分譲マンション派よりも強いこだわりが見られる。

分譲マンションン派では、新築派とこだわらない派でこだわりの強さはほとんど変わらず、中古派がやや弱くなっている。「購入時とかわらない値段で売却できる」「駅近」「都心アクセス」については、持家戸建派よりもやや強いこだわりが見られる。

注)全 35 項目のこだわり対し、5:とても重視している~1:全く重視していないまでの5段階評価で加重平均化している。

持家戸建派(N=1105) 分譲マンション派(N=827)

Page 15: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

13

39.2

34.5

44.0

48.2

54.2

35.1

39.0

42.6

11.8

8.3

15.3

46.9

53.4

59.4

28.3

40.0

12.5

19.2

31.3

33.1

23.0

26.8

27.3

35.1

23.8

34.8

44.5

41.7

42.6

28.2

21.6

22.2

40.0

36.7

12.5

23.1

29.5

32.3

33.0

25.0

18.5

29.9

37.1

22.6

43.6

50.0

42.1

24.9

25.0

18.4

31.7

23.3

75.0

57.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(2496)

持家未取得者合計(1552)

持家戸建→持家戸建(282)

分譲マンション→持家戸建(56)

賃貸住宅→持家戸建(260)

持家戸建→分譲マンション(97)

分譲マンション→分譲マンション(105)

賃貸住宅→分譲マンション(230)

持家戸建→賃貸住宅(110)

分譲マンション→賃貸住宅(72)

賃貸住宅→賃貸住宅(340)

持家取得者合計(944)

持家戸建→持家戸建(268)

分譲マンション→持家戸建(239)

持家戸建→分譲マンション(60)

分譲マンション→分譲マンション(335)

持家戸建→賃貸住宅(16)

分譲マンション→賃貸住宅(26)

(現在の住まい→住替え希望先)

次の住替え先に生涯住み続ける

つもりだ(住替えるなら住み続け

たい)

高齢期の状況により、更なる住み

替えも考えている・考えたい

わからない

22.0

27.4

29.7

11.8

5.4

26.5

10.4

25.2

6.3

9.4

6.7

17.6

10.2

37.1

9.2

22.3

5.0

21.1

38.1

3.9

13.8

61.9

13.6

65.1

0% 25% 50% 75% 100%

全体合計※(2496)

一次取得者予備群合計(1030)

持家未取得賃貸住宅派(522)

二次取得者予備群合計(902)

持家取得済賃貸住宅派(42)

持家戸建→持家戸建

分譲マンション→持家戸建

賃貸住宅→持家戸建

持家戸建→分譲マンション

分譲マンション→分譲マンション

賃貸住宅→分譲マンション

持家戸建→賃貸住宅

分譲マンション→賃貸住宅

賃貸住宅→賃貸住宅

16.0

16.4

12.1

21.4

23.1

11.3

7.6

23.5

14.5

4.2

16.8

15.3

21.3

14.2

18.3

10.1

18.8

19.2

53.9

55.4

48.9

50.0

60.4

58.8

60.0

58.7

42.7

52.8

57.9

51.5

45.1

51.5

61.7

55.5

56.3

38.5

30.1

28.2

39.0

28.6

16.5

29.9

32.4

17.8

42.7

43.1

25.3

33.3

33.6

34.3

20.0

34.3

25.0

42.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全体合計※(2496)

持家未取得合計(1552)

持家戸建→持家戸建(282)

分譲マンション→持家戸建(56)

賃貸住宅→持家戸建(260)

持家戸建→分譲マンション(97)

分譲マンション→分譲マンション(105)

賃貸住宅→分譲マンション(230)

持家戸建→賃貸住宅(110)

分譲マンション→賃貸住宅(72)

賃貸住宅→賃貸住宅(340)

持家取得済み合計(944)

持家戸建→持家戸建(268)

分譲マンション→持家戸建(239)

持家戸建→分譲マンション(60)

分譲マンション→分譲マンション(335)

持家戸建→賃貸住宅(16)

分譲マンション→賃貸住宅(26)

(現在の住まい→住替え希望先)

住替える予定がある(住替え先が

決まっている)

住替えたいと思っており、今後具体

的に検討したい

住替えたいが、諸事情により難しそ

うだ

一次・二次取得者予備群の特徴① ~住替え意向・属性~

住替え後の更なる住替えはあるか? 高齢期の状況により更なる住替えを考える割合は、持家未取得の賃貸住宅派が も高い。

一次取得者予備群では、持家戸建及び賃貸住宅から分譲マンションへの住替えパターンで高齢期の更なる住替え意向の割合が比較的高く、二次取得者予備群では、分譲マンション派で高齢期の更なる住替え意向の割合が高い(約4割)。

※住替え希望先「その他」を除く

持家から賃貸への住替え希望者は、諸事情による住替え困難の割合が高い。

住替えパターンから見る住替え意向

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家未取得

賃貸住宅派

一次取得者予備群

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済

賃貸住宅派

住替えパターンを下表のように定義すると、今回の調査サンプルでは約 41%が一次取得者予備群、約 36%が二次取得者予備群となった。一次取得者予備群では、持家戸建※→持家戸建(約 27%)と賃貸→持家戸建(約 25%)への住替え希望の割合が高く、二次取得者予備群では、分譲マンション→分譲マンションが も高い(約 37%)。

「住替え予定あり」または「今後具体的に検討したい」割合が高いのは、一次取得者予備群では賃貸→持家戸建(約84%)、賃貸→分譲マンション(約 82%)であり、二次取得者予備群では持家戸建→分譲マンション(80%)となっている。

41.3%

二次取得者予備群の分譲マンション派は高齢期の更なる住替えの可能性がある。

36.1%

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家未取得

賃貸住宅派

一次取得者予備群

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済

賃貸住宅派

※住替え希望先「その他」を除く

1.7%

20.9%

※この場合の「持家戸建」とは、下表にある通り、親等から相続した又は親等と同居している住宅が持家戸建であるケースを示している。

購入/賃借 住宅形態

持家戸建

分譲マンション

賃貸住宅持家未取得_

賃貸住宅派

持家戸建

分譲マンション

賃貸住宅持家取得済_

賃貸住宅派

現在の住まい 住替え希望先

住宅形態分類

二次取得者予備群

一次取得者予備群

持家戸建

分譲マンション

賃貸住宅

持家戸建

分譲マンション

自身(または配偶者)が

購入

自身(または配偶者)が購

入していない

(賃借、親等から相続、親や

子供の家に同居、その他)

Page 16: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

14

19.8

22.7

6.0

12.5

15.8

5.2

15.2

31.7

3.6

15.3

52.4

14.9

10.4

7.9

18.3

20.6

18.8

42.3

16.3

15.3

3.5

16.1

29.2

11.4

27.0

6.9

18.2

17.9

13.4

14.6

18.3

25.1

12.5

3.8

33.5

21.0

11.3

21.4

49.2

8.2

13.3

31.7

2.7

4.2

15.6

53.9

55.2

71.1

41.7

45.4

37.5

30.8

1.8

2.2

2.1

3.8

2.1

3.8

3.0

3.0

10.6

4.5

3.0

7.5

3.3

23.2

33.9

63.1

42.9

3.1

70.1

56.2

6.1

81.8

70.8

10.0

5.5

8.2

16.7

2.7

31.3

15.4

2.3

3.1

4.6

3.6

7.2

3.8

4.5

2.9

1.7

0% 25% 50% 75% 100%

全体合計※(2496)

持家未取得合計(1552)

持家戸建→持家戸建(282)

分譲マンション→持家戸建(56)

賃貸住宅→持家戸建(260)

持家戸建→分譲マンション(97)

分譲マンション→分譲マンション(105)

賃貸住宅→分譲マンション(230)

持家戸建→賃貸住宅(110)

分譲マンション→賃貸住宅(72)

賃貸住宅→賃貸住宅(340)

持家取得済み合計(944)

持家戸建→持家戸建(268)

分譲マンション→持家戸建(239)

持家戸建→分譲マンション(60)

分譲マンション→分譲マンション(335)

持家戸建→賃貸住宅(16)

分譲マンション→賃貸住宅(26)

(現在の住まい→住替え希望先)

自分のみの単身世帯

ご自身+配偶者

ご自身+配偶者+未婚の子供

ご自身+配偶者+既婚の子供世帯

ご自身+未婚の子供

ご自身+既婚の子供世帯

ご自身+配偶者+親世帯

ご自身+親世帯

その他

4.8

6.5

5.7

4.4

3.0

4.3

2.3

6.3

8.6

14.7

2.4

4.8

3.6

8.1

11.1

12.2

8.9

7.7

7.9

11.7

7.8

13.9

10.3

15.3

3.5

2.0

3.1

8.9

2.2

6.7

23.1

21.1

25.1

23.5

20.0

24.3

17.1

21.3

19.3

26.6

24.1

34.8

14.8

14.1

14.7

16.1

14.6

13.3

23.1

23.3

21.4

18.3

20.0

26.8

19.7

20.2

27.5

25.3

19.0

16.0

26.1

27.7

28.6

19.6

24.2

20.0

30.8

23.9

21.2

20.9

26.7

23.4

36.8

24.5

25.7

13.9

17.2

13.7

28.1

22.5

32.6

33.9

29.3

26.7

15.4

13.6

10.2

10.9

13.3

11.1

10.5

14.9

13.8

11.4

15.5

3.2

18.8

22.1

14.7

7.1

22.0

20.0

7.7

3.0

2.5

3.5

4.4

2.1

2.6

1.1

3.2

1.3

3.4

1.9

3.6

4.4

3.6

7.1

2.5

6.7

2.3

2.0

5.2

2.2

1.7

5.3

2.7

2.4

3.6

3.5

6.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(2232)

持家未取得合計(1348)

持家戸建→持家戸建(230)

分譲マンション→持家戸建(45)

賃貸住宅→持家戸建(235)

持家戸建→分譲マンション(76)

分譲マンション→分譲マンション(94)

賃貸住宅→分譲マンション(218)

持家戸建→賃貸住宅(79)

分譲マンション→賃貸住宅(58)

賃貸住宅→賃貸住宅(313)

持家取得済み合計(884)

持家戸建→持家戸建(249)

分譲マンション→持家戸建(224)

持家戸建→分譲マンション(56)

分譲マンション→分譲マンション(314)

持家戸建→賃貸住宅(15)

分譲マンション→賃貸住宅(26)

(現在の住まい→住替え希望先)

150万円未満

150~300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000万円以上

二次取得者予備群の分譲マンション→分譲マンションは、単身世帯や夫婦世帯の割合が高い。

住替えパターンから見る世帯構成は?

一次取得者予備群では、賃貸から持家戸建への住替えパターンで、「夫婦+未婚の子」世帯が多く(約 49%)、賃貸から分譲マンションへの住替えパターンでは「単身」(約 32%)と「夫婦+未婚の子」(約 32%)が多い。

二次取得者予備群は、「夫婦+未婚の子」世帯がボリュームゾーンとなっているが、分譲マンションから分譲マンションの住替えパターンでは「単身」や「夫婦」世帯の割合が高くなっている。

持家未取得層は、現在住まいが持家(親との同居や相続)の回答者に「自身+親」世帯の割合が高く、親からの独立により、賃貸住宅や一次取得で持家へ住替えるパターンが多いと考えられる。

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家未取得

賃貸住宅派

一次取得者予備群

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済

賃貸住宅派

住替えパターン別の世帯年収は?

世帯年収 700 万円以上の割合は、一次取得者予備群より二次取得者予備群の方が高くなっている。

一次取得者予備群では、持家戸建→分譲マンション派が世帯年収 700 万円以上の割合が も高く(約 55%)、二次取得者予備群では、分譲マンション→分譲マンション派が も高い(約 57%)。

二次取得者予備群の分譲マンション→分譲マンション派は、世帯年収 700 万円以上の割合が も高い。

※住替え希望先「その他」および異常値を除く

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家未取得

賃貸住宅派

一次取得者予備群

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済み

賃貸住宅派

Page 17: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

15

4.3 

2.6 

4.4 

23.5 

8.2 

5.6 

5.2 

3.6 

15.4 

7.1 

6.7 

3.8 

2.1 

2.7 

1.1 

2.8 

16.4 

13.4 

9.3 

7.1 

15.4 

13.3 

6.3 

2.6 

2.0 

1.9 

7.1 

5.6 

6.4 

18.9 

15.7 

16.8 

8.6 

3.6 

2.4 

3.6 

7.7 

14.3 

20.0 

0.7 

2.2 

7.7 

3.9 

2.7 

2.8 

2.8 

11.0 

10.4 

11.2 

6.9 

3.6 

3.5 

3.0 

15.4 

14.3 

13.3 

14.1 

11.1 

5.7 

7.4 

22.1 

20.8 

25.5 

17.4 

22.4 

15.9 

1.7 

6.8 

4.5 

25.0 

20.6 

19.3 

7.7 

14.3 

13.3 

3.4 

4.2 

4.0 

2.5 

4.4 

3.9 

5.0 

3.9 

3.7 

9.3 

1.9 

3.6 

2.4 

3.6 

7.1 

6.7 

30.9 

25.4 

28.7 

27.8 

39.8 

50.6 

46.1 

6.0 

17.9 

25.2 

41.4 

27.7 

25.9 

28.6 

49.4 

50.3 

7.1 

26.7 

21.9 

32.3 

36.8 

34.0 

11.5 

10.1 

8.5 

3.0 

1.9 

22.4 

41.3 

49.0 

17.9 

17.6 

17.8 

14.3 

4.9 

5.3 

7.3 

12.3 

1.8 

3.4 

14.1 

12.8 

2.4 

2.0 

3.4 

6.9 

10.9 

8.6 

1.5 

3.4 

4.4 

5.3 

3.6 

2.6 

6.3 

2.8 

5.6 

1.8 

2.2 

1.5 

1.9 

5.2 

1.9 

1.6 

3.6 

30.8 

21.4 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(2496)

持家戸建住宅×20~29歳(189)

持家戸建住宅×30~39歳(247)

持家戸建住宅×40~49歳(162)

分譲マンション×20~29歳(113)

分譲マンション×30~39歳(178)

分譲マンション×40~49歳(141)

賃貸住宅×20~29歳(281)

賃貸住宅×30~39歳(134)

賃貸住宅×40~49歳(107)

持家戸建住宅×20~29歳(58)

持家戸建住宅×30~39歳(206)

持家戸建住宅×40~49歳(243)

分譲マンション×20~29歳(28)

分譲マンション×30~39歳(170)

分譲マンション×40~49歳(197)

賃貸住宅×20~29歳(13)

賃貸住宅×30~39歳(14)

賃貸住宅×40~49歳(15)

(住替え希望先と年齢)

1R、1K

1DK

1LDK

2K

2DK

2LDK

3DK

3LDK

4LDK

5LDK以上

二世帯住宅

その他

7.6 

6.7 

2.2 

1.1 

4.9 

38.8 

18.1 

12.8 

7.1 

33.3 

7.7 

5.6 

8.7 

3.6 

3.2 

4.9 

5.6 

16.3 

12.9 

13.8 

3.6 

4.8 

1.2 

16.7 

23.1 

6.5 

3.8 

5.8 

11.0 

4.9 

7.2 

12.9 

17.2 

18.1 

3.6 

1.9 

1.2 

4.7 

8.3 

9.4 

9.6 

7.2 

3.2 

18.3 

10.5 

8.0 

14.4 

17.2 

18.1 

7.1 

5.0 

9.5 

7.5 

6.3 

50.0 

25.0 

15.4 

10.5 

7.7 

5.1 

7.4 

7.3 

16.7 

18.4 

6.2 

16.4 

14.9 

3.6 

3.8 

4.2 

23.8 

13.0 

16.1 

16.7 

7.7 

16.2 

10.6 

9.4 

12.6 

24.4 

32.7 

28.8 

4.3 

6.9 

16.0 

14.3 

5.0 

3.6 

28.6 

31.1 

25.5 

46.2 

12.7 

4.8 

9.4 

18.9 

11.0 

14.2 

15.2 

6.0 

3.2 

3.6 

13.8 

15.5 

9.5 

26.7 

24.0 

16.7 

4.9 

2.9 

10.9 

7.4 

4.9 

2.5 

5.6 

1.1 

7.1 

7.5 

5.4 

4.8 

5.6 

8.3 

20.3 

29.8 

35.5 

36.8 

8.5 

9.3 

8.0 

3.8 

4.3 

2.1 

32.1 

49.4 

52.4 

19.0 

10.6 

12.0 

8.3 

6.3 

15.4 

10.9 

9.5 

4.9 

3.7 

2.4 

2.4 

17.9 

13.1 

14.9 

2.5 

2.1 

16.7 

8.3 

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体合計※(1886)

持家戸建住宅×20~29歳(104)

持家戸建住宅×30~39歳(138)

持家戸建住宅×40~49歳(95)

分譲マンション×20~29歳(82)

分譲マンション×30~39歳(162)

分譲マンション×40~49歳(125)

賃貸住宅×20~29歳(209)

賃貸住宅×30~39歳(116)

賃貸住宅×40~49歳(94)

持家戸建住宅×20~29歳(28)

持家戸建住宅×30~39歳(160)

持家戸建住宅×40~49歳(168)

分譲マンション×20~29歳(21)

分譲マンション×30~39歳(161)

分譲マンション×40~49歳(192)

賃貸住宅×20~29歳(6)

賃貸住宅×30~39歳(12)

賃貸住宅×40~49歳(13)

(住替え希望先と年齢)

30㎡未満

30~40㎡未満

40~50㎡未満

50~60㎡未満

60~70㎡未満

70~80㎡未満

80~90㎡未満

90~100㎡未満

100~150㎡未満

150㎡以上

住替え先として希望する間取りは? 持家戸建派では、二次取得者予備群の 20 代を除き、4LDKを希望する割合が も高い。30 代以降は一次取得者予備群よりも二次取得者予備群の方が広い間取りを希望する割合が高く、特に二次取得者予備群の 40 代は7割近くが4LDK以上を希望している。

分譲マンション派では、3LDKを希望する割合が も高く、一次取得者予備群よりも二次取得者予備群の方が広い間取りを希望する割合が高い。

持家未取得の賃貸住宅派は、年齢があがる程広い間取りを希望しており、20 代では1R、1Kを、30 代では2LDK、40代では3LDKを希望する割合が も高くなっている。

一次・二次取得者予備群の特徴② ~住替え先ニーズ~

低限必要な床面積は? 持家戸建派では 100~150 ㎡、分譲マンション派では 70~80 ㎡が主なボリュームゾーンとなっており、一次取得者予備群よりも二次取得者予備群の方が広い面積を希望する割合が高い。分譲マンション派は、一次取得者予備群も二次取得者予備群も 30 代で も希望する面積が大きくなっている。

一次取得者予備群の持家戸建派及び分譲マンション派の 20 代で、50 ㎡未満を希望する割合が約2割を占め、一次取得しようとする若い年代で比較的小規模面積に対するニーズもある。

※住替え希望先「その他」を除く

※住替え希望先「その他」および異常値を除く

一次取得者予備群の持家戸建派は二世帯住宅を希望する割合が一次取得者予備群よりも高い。

一次取得者予備群

二次取得者予備群の持家戸建派の 20 代は3LDKを希望する割合が高い。

一次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済

賃貸住宅派

持家未取得

賃貸住宅派

持家

戸建派

分譲

マンション派

二次取得者予備群

持家

戸建派

分譲

マンション派

持家取得済

賃貸住宅派

持家未取得

賃貸住宅派

Page 18: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

16

19.8

9.8

7.4

9.2

6.0

10.7

5.7

21.2

8.9

15.8

16.7

15.9

17.6

63.6

32.9

22.1

30.0

28.6

36.4

16.2

2.4

4.4

5.9

8.7

10.7

10.7

1.9

18.8

14.0

20.6

19.5

19.6

4.3

33.6

37.1

20.7

28.6

19.3

33.3 4.1

12.5

29.6

29.5

35.7

43.6

1.9

21.8

46.2

47.5

48.8

55.4

11.4

23.6

36.4

42.1

34.3

34.3

0.8

1.3

2.1

1.4

0.6

2.9

2.4

0.7

1.4

1.0

0.7

1.3 0.7

0.7

0.7

1.9

0.6 0.5

2.4

4.1

0.7

0.7

0.7

0.7

1.4

0.2

0.7

0.7

0.6

0.5

0.7

3.0

12.2

7.4 7.2

8.7

5.7

6.4

1.2

1.0

1.8

0.7

0.7

0.7

23.2

66.7

64.0

44.1

40.9

30.7

26.4

71.2

47.5

18.1

9.3

7.3

2.7

16.4

7.1

2.1

3.6

6.4

5.0

2.4

4.9

3.7

2.0

4.0

2.9

5.0

1.9

3.0

2.9

1.0

1.8

2.9

2.1

1.4

2.9

1.4

0.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

自分のみの単身世帯

ご自身+配偶者

ご自身+配偶者+未

婚の子供

ご自身+配偶者+既

婚の子供世帯

ご自身+未婚の子供

ご自身+既婚の子供

世帯

ご自身+配偶者+親

世帯

ご自身+親世帯

その他

(現在の住まいと年齢)

5.0

2.9

4.6

8.1

6.4

15.7

3.8

2.0

3.5

4.4

6.1

3.4

2.9

0.7

1.4

7.1

5.0

9.3

47.0

25.2

46.3

46.1

47.0

55.0

49.3

11.5

44.6

56.7

50.5

51.2

51.4

15.7

48.6

54.3

56.4

52.1

54.3

2.1

0.7

0.7

4.0

1.4

6.4

3.0

1.2

2.0

2.4

4.1

0.7

2.1

2.1

5.0

2.6

2.4

4.4

2.0

2.0

3.6

3.6

2.0

3.5

2.5

1.8

0.7

2.1

1.4

3.6

2.9

2.9 4.3

0.2

0.7

0.7

1.0

1.0

0.7

2.3

2.2

3.9

3.4

1.4

1.4

2.0

1.2

2.9

3.7

4.7

3.6

1.4

2.1

2.9

1.4

4.2

2.4

3.7

4.6

3.4

4.3

3.6

7.7

5.9

5.3

3.4

4.3

4.7

2.1

6.4

3.6

2.9

5.7

4.3

10.6

17.1

14.0

14.5

11.4

10.0

9.3

15.4

21.8

7.0

9.8

8.5

10.1

15.7

11.4

5.0

3.6

6.4

7.9

6.7

46.3

9.6

0.7

53.8

4.0

45.7

1.4

15.7

6.5

13.2

20.4

18.8

15.0

7.1

7.7

11.9

18.1

20.1

16.5

16.2

11.4

19.3

25.0

17.9

17.1

9.3

3.7

2.9

2.6

1.3

2.1

3.6

2.0

3.5

3.4

5.5

4.1

4.3

7.1

5.0

5.0

5.7

4.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

自営業

会社員・団体職員

会社役員・団体役員

公務員

教職

専門職(弁護士・医師・

会計士等)

契約社員

パート・アルバイト

学生

無職

その他

(現在の住まいと年齢)

48.7 35.8 39.7 47.4 54.4 

65.7 75.7 

38.5 34.7 38.0 

51.0 52.4 57.4 

35.7 28.6 35.7 

52.1 54.3 

66.4 

51.3 64.2 60.3 52.6 45.6 

34.3 24.3 

61.5 65.3 62.0 

49.0 47.6 42.6 

64.3 71.4 64.3 

47.9 45.7 

33.6 

0% 25% 50% 75% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

男性 女性

回答者の世帯構成

回答者の職業

回答者の性別 回答者の居住地

回答者の基本属性

21.4

23.6

22.8

19.7

20.1

21.4

21.4

19.2

23.8

14.6

25.5

23.8

20.3

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

12.2

20.6

26.3

24.8

21.4

21.4

13.5

13.9

19.9

22.5

25.0

25.7

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

35.7

40.7

36.8

31.6

34.9

35.7

35.7

36.5

47.5

40.4

31.4

30.5

33.8

35.7

35.7

35.7

35.7

35.7

35.7

21.4

23.6

19.9

22.4

20.1

21.4

21.4

30.8

14.9

25.1

20.6

20.7

20.3

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

21.4

0% 50% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

Page 19: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

17

37.6

41.0

24.4

23.5

35.5

40.3

60.0

60.0

71.8

15.4

28.7

67.3

79.4

92.1

93.2

32.8

2.7

0.8

5.9

3.3

4.0

2.1

4.4

9.6

16.8

5.3

1.5

0.6

1.4

91.2

75.0

92.9

97.1

94.3

91.4

96.4

5.4

10.0

8.1

8.8

9.9

12.1

9.3

11.4

5.0

7.7

5.9

6.4

7.4

1.8

5.7

0.7

22.8

45.5

65.9

59.6

51.3

43.0

27.9

27.9

17.4

63.5

47.5

19.3

10.3

4.9

2.0

5.6

15.7

6.4

0.7

2.9

5.0

2.9

1.4

0.8

2.2

0.7

0.7

3.8

1.8

1.5

0.6

1.4

2.0

3.6

0.7

1.4

2.1

3.6

0.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)

持家戸建合計(840)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション合計(840)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅合計(840)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

ご自身(または配

偶者)が購入

ご自身(または配

偶者)が賃借

親等から相続

親や子供の家に同

居している

その他

33.1

48.0

34.6

31.6

31.5

26.4

23.6

51.9

31.7

29.2

33.8

25.6

25.7

62.9

46.4

32.1

30.0

18.6

28.6

12.2

4.1

13.2

13.8

14.8

12.9

8.6

5.8

24.8

17.0

16.2

10.4

7.4

10.0

17.1

10.7

15.7

8.6

5.0

7.1

2.4

11.8

10.5

3.4

4.3

9.3 3.8

6.9

7.6

6.4

9.8

5.4 2.1

8.6

6.4

12.1

8.6

6.4

6.1

2.4

3.7

5.9

6.7

9.3

4.3

1.9 2.0

9.4

8.3

3.7

8.1 0.7

5.7

10.0

7.1

10.0

5.0

8.2

9.8

4.4

3.3

12.1

11.4

8.6 3.8

8.9 7.0

8.3

9.1

6.8

6.4 8.6

7.9

11.4

17.9

3.7 1.6

2.2

2.6 4.7

4.3

2.9

4.0

5.8 2.0

8.5

5.4

0.7

5.7 5.0

4.3

2.9

3.9

0.8 1.5

4.6

4.0

6.4 5.7

1.0 2.9

5.9

4.3

6.8

3.6

3.6

7.9

7.1

3.7

1.5

3.3

4.0 6.4

10.7

1.8

3.9

6.1 5.4

2.1 4.3

6.4

6.4

3.4

1.6

3.7

2.6

3.4

5.7 6.4

1.9

3.0

1.2 2.0

5.5

6.8

1.4

3.6

5.0

7.1

18.5

29.3

23.5

21.7

15.4

12.9

20.0

30.8

17.8

18.1

13.2

17.1

22.3

24.3

15.0

19.3

10.7

19.3

13.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000~3000万円未満

3000~5000万円未満

5000万円以上

わからない

4.4

2.4

2.2

3.9

8.1

3.6

2.1

7.7

1.0

1.2

2.5

1.8

2.0

31.4

6.4

1.4

2.1

2.1

7.3

5.7

13.2

7.9

3.4

4.3

6.4

5.8

8.9

4.7

4.9

2.4

4.7

23.6

10.7

5.7

5.7

7.1

8.6

18.7

13.0

17.6

20.4

19.5

14.3

10.0

11.5

19.8

20.5

15.2

12.2

10.8

18.6

36.4

28.6

28.6

18.6

17.9

20.8

16.3

23.5

17.1

20.1

18.6

20.7

17.3

13.9

21.1

27.0

27.4

18.9

5.0

19.3

27.9

30.0

26.4

16.4

21.3

17.1

11.0

19.1

23.5

25.7

22.1

26.9

21.8

24.6

24.5

26.8

29.7

4.3

21.4

15.7

16.4

27.9

24.3

12.1

17.1

8.1

5.9

6.0

17.1

22.1

3.8

14.9

14.6

16.2

18.3

19.6

0.7

13.6

8.6

9.3

15.0

2.6

3.3

0.7

3.3

3.4 6.4

2.1

3.8

2.3

2.5

3.0

3.4 0.7

0.7

2.1

3.6

5.7

2.1

2.4

5.1

3.3

2.7

1.4

3.6

1.9

6.9 2.3

1.5

1.2

2.7

1.4

0.7 0.7

1.4

10.7

22.8

18.4

19.1

13.4

8.6

10.7

21.2

12.9

8.8

5.9

6.7

8.1

15.7

4.3

5.7

5.7

7.1

8.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全体(2520)

持家戸建×20~24歳(123)

持家戸建×25~29歳(136)

持家戸建×30~34歳(152)

持家戸建×35~39歳(149)

持家戸建×40~44歳(140)

持家戸建×45~49歳(140)

分譲マンション×20~24歳(52)

分譲マンション×25~29歳(101)

分譲マンション×30~34歳(171)

分譲マンション×35~39歳(204)

分譲マンション×40~44歳(164)

分譲マンション×45~49歳(148)

賃貸住宅×20~24歳(140)

賃貸住宅×25~29歳(140)

賃貸住宅×30~34歳(140)

賃貸住宅×35~39歳(140)

賃貸住宅×40~44歳(140)

賃貸住宅×45~49歳(140)

(現在の住まいと年齢)

150万円未満

150~300万円未満

300~500万円未満

500~700万円未満

700~1000万円未満

1000~1500万円未満

1500~2000万円未満

2000万円以上

わからない

現在の住まいの購入/賃貸 持家購入層

持家戸建

分譲マンション

賃貸住宅

親との同居層 賃借層

回答者の世帯収入

回答者の世帯金融資産

※配偶者がいる場合は配偶者の収入も含む

※配偶者がいる場合は配偶者の金融資産も含む

Page 20: 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版 - FRK平成26年6月 一般社団法人 不動産流通経営協会 若者世代の住替え意識調査(その2) 概要版

18

若者世代の住替え意識調査(その2)

一般社団法人 不動産流通経営協会

平成26年6月