2
調調調鯖江市議会報 鯖江市議会報 HP調12 24 26 調調24 9

一般会計補正予算 総務委員会...マラソン時に臨時的にポット植えを雑草の管理などに手間がかかるため植樹枡の整備だが、常設枡にするとファンディングも活用したつつじの地点である鯖江駅東線へのクラウド問

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 一般会計補正予算 総務委員会...マラソン時に臨時的にポット植えを雑草の管理などに手間がかかるため植樹枡の整備だが、常設枡にするとファンディングも活用したつつじの地点である鯖江駅東線へのクラウド問

問 この事業を通じ本

市のどのような課題を

解決しようとするのか。

答 

本市は市民主役の

まちづくり・学生連携・

ITによるまちづくり

を市政運営の柱として

市民と行政の協働事業

を積極的に推進してき

た。また、眼鏡・繊維・

漆器の地場産業、IT

関連企業などから新技

術・新開発に対する機

運が高まる中、市民の

資金調達面での苦労と

市の予算の限界が大き

な課題の一つとなって

いた。そこで新しい資

金調達手段としてクラ

ウドファンディングに

着目した。地方に特化

し出身地と出身者をつ

なげる地域活性化を支

援するクラウドファン

ディングサイト「FA

AVO(ファーボ)」

が、本市の目的と合致

することなどから「F

AAVOさばえ」を立

ち上げた。

問 この事業に対する

市長の思いは。

答市長 

市民主役事業

では、自らが企画した

事業、どうしてもやり

たいという希望は結構

ある。これまでいろい

ろ考えてきたが、今回、

主に企業等が主体に行

うクラウドファンディ

ング事業を行政が実施

する方法がないかとい

う「FAAVO」の提

案を受けた。今回はそ

のエリアオーナーに自

治体としては全国で初

めて本市がなるが、お

かげさまで福井銀行グ

ループ会社にパートナ

ーになっていただけた。

行政と地元金融機関系

列会社ということで信

用度も増すので、市民

の望みがかなうものが

ある程度でも出ればと

いう思いで取り組んだ。

トップランナーとして

新しい挑戦にはリスク

もつきものだが、この

事業が何としても成功

するよう一つ一つその

障害を除去し頑張りた

い。

「クラウドファンデ

ィング」とは、インタ

ーネットを活用して、

アイデアを実現するた

めに必要な経費を共感

した多数の人々から集

める資金調達手段

鯖江市議会報鯖江市議会報

活動する個人、団体が

市内にあり、企業でも

新技術、新商品開発に

対する機運が高まって

いるが、何をするにし

ても資金が必要である。

今の経済状況下では、

企業や団体から一定の

寄付を募ることは容易

ではないので、HPや

SNSを活用し、不特

定多数の人から、少額

からの資金提供を呼び

かけることで、資金調

達するシステムである。

問 この構想は、いつ

頃から考えていたのか。

12月24日から事業を開

始するとのことである

が、庁内での意識の共

有は図られているのか。

答 

平成26年度予算編

成後、今後の自主財源

を考えていく中で、新

たな財源調達のひとつ

●コミバス歴史の道線

のオンデマンド化

問 オンデマンド方式

導入の目的と経費削減

の効果は。

答 

3年間の実証実験

で走らせてきた歴史の

道線は、利用者が伸び

悩んでいることから、

この方式を取り入れた

い。今回の方式は、自

宅から目的地までとい

う運行ではなく、利用

者からの連絡を受けて、

既定の路線を運行する

もの。4%の削減効果

がある。年明けには、

水落地係の集会等での

説明会を開催する。

●クラウドファンディ

ング事業の導入

問 この事業の目的は。

答 

地域貢献や地元応

援に対する志を持って

の手段として7月頃か

ら考えていた。鎌倉市

や島根県での先進事例

を調査研究し、本市に

合うシステム作りを行

ってきた。実施要綱を

すぐに策定し、職員研

修も行うなどして、24

日の受付開始に間に合

わせる。

意見 

行政が取り組む

事業は、実施までに十

分な研究を行い、問題

点をクリアし、庁内の

意識の共有を図った上

で、実施に当たるとい

う手順を踏むべきで、

今回は、拙速感を感じ

る。

総務委員会

「幸福度の高い交流

都市さばえ実現枠」

について

問答

9

意見

志鯖同友会

帰山 明朗 議員

問答

一般会計補正予算

問問 答答

問答

Page 2: 一般会計補正予算 総務委員会...マラソン時に臨時的にポット植えを雑草の管理などに手間がかかるため植樹枡の整備だが、常設枡にするとファンディングも活用したつつじの地点である鯖江駅東線へのクラウド問

教育民生委員会

産業建設委員会

●道路維持費

問 

つつじマラソンの出発・ゴール

地点である鯖江駅東線へのクラウド

ファンディングも活用したつつじの

植樹枡の整備だが、常設枡にすると

雑草の管理などに手間がかかるため

マラソン時に臨時的にポット植えを

設置しては。

答 

つつじマラソンコースにつつじ

が無いことや、市が市民の事業参加

を目的にクラウドファンディングの

活用に取り組んでいることから、こ

の方法で提案を行った。また、この

場所は文化センターや体育館で日頃

からイベントを行っており、多くの

市民の目に触れ事業効果があること、

また平成30年の福井国体に向けた

「まち美化」の取組の点からも常設枡

とした。枡の管理は市道の管理の一

環として市が行う。

問 

市民等が実施するまち美化活

動に対し、事前の届出により支援を

行うとのことだが、条例には具体的

な支援内容の記載がなく、補助金が

出るなどと解釈されかねないため、

支援内容の運用を規定しておくべき

では。

答 

ごみひろいなどの活動であれば、

ごみ袋や手袋の支給や、ごみひろい

用の火ばさみの貸し出し、集積ごみ

の回収・処分を支援する。新たな活

動に対してはその都度内容に応じた

支援を検討していきたい。

問 

これまで区長会で行ってきたク

リーンデーや町内会単位の清掃活動

にも条例を適用するのか。また、

個々のグループの清掃活動によるご

みの回収・処分まで行うとなると、

市は十分な対応ができるのか。

答 

条例は適用するが、クリーンデ

ーなどの市への届出やごみの回収・

処分手順は従来通りである。今回の

改正は今まで対象外であった個別の

グループによるまち美化活動にも支

援することで、きれいなまちづくり

をいっそう推進するものである。ま

た、ごみの回収は、専門のごみ収集

事業者だけでなくシルバー人材セン

ターに委託することも検討しており、

できるだけ地元の皆様にご参加いた

だけるよう柔軟に対応したい。

●グループホーム等支援事業費

問 

既存のグループホームに空きが

できたため、入所待ちをしていた障

がい者の方が入所できるようになっ

たことが増額補正理由の一つとのこ

とだが、入所待ちの状況は。

答 

就労移行支援事業等において、

グループホーム的なところに住み、

昼は就労訓練を行っている人が、2

年間の就労移行支援等の利用を終え

ると、就労A型やB型の通所施設へ

移る。そのため、次のグループホー

ムの空きを待つことになるが、かな

りいらっしゃると思われる。

問 

来年度はどのようになると考え

ているか。

答 

昨年度の制度改正により利用施

設も増えて利用しやすくなり、障が

い者の方も増えたこともあり、利用

者が大幅に増加し扶助費が増加した。

来年度も増加が見込まれる。

問 

現在、国民健康保険被保険者の

出産時に出産育児一時金として39万

円と産科医療補償制度に係る掛金

相当分として3万円を支給している。

しかし、国の社会保障制度審議会等

の審議で、この一時金を40万4千円

に、産科医療補償制度に係る掛金相

当分を1万6千円に変更するものと

のことだが、なぜ産科医療補償制度

に係る分を3万円から1万6千円に

減額する必要があるのか。

答 

産科医療補償制度とは、出産の

際に重度の脳性マヒなどになった場

合に補償する保険制度であり、産科

院はこの制度に入っている。この掛

金が今までは3万円だったが、医療

事故なども少ないなどの理由で1万

6千円で済むようになったので減額

する。一方で、出産経費は39万円以

上かかるため増額し、結果として、

総支給額は以前と同額になる。

問 

指定管理の応募団体が、この体

育協会の一者のみであったが、これ

は健全な指定といえるのか。

答 

公募であれば、複数の応募があ

り、そこから選定することが理想で

はある。

鯖江市環境市民条例の一部改正

一般会計補正予算

問問 答

問 答答

問問問

答答

答答

10

一般会計補正予算

国民健康保険条例の一部改正

について

スポーツ施設等における指定

管理者の指定について