14
当院薬剤部(青色表示) 日本病院薬剤師会関東ブロック第45回学術大会 2015年8月1日~2日 筑波 武田薬品工業株式会社 Takeda] Medical site Last Update 2016.2 第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2015年2月12日 神戸 日本医療企画 病院部門別 管理・運営の実践 薬剤部門のマネジメント 藤本康嗣 第15回 日本医療マネジメント学会学術総会 2013年6月14~15日 盛岡 第15回 日本医療マネジメント学会学術総会 2013年6月14~15日 盛岡 第12回かながわ薬剤師学術大会 2014年1月13日 横浜 2015年度 経済学から見る病院薬剤師業務 インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣 山浦紋子 2014.4.10.第1版第1刷 コンプライアンスとガバナンスへの取り組み 第3章 薬剤部門のマネジメントの実践 中級 組織力、コミュニケーション力向上のポイン 組織力向上のポイント P2-11-6 クリティカルパスが与える実務実習生への教育効果の検討(第1報) ○北澤紀幸、岩城康子、野村こずえ、平澤伸一朗、藤本康嗣 -横浜新緑総合病院の取組- 第10回システムから見る持参薬管理業務と経済評価 2-P-170 持参薬から見える飲み残し残薬の実態(第一報) 2-P-171 持参薬から見える飲み残し残薬の実態(第二報) ~服薬コンプライアンスの実態~ ○山浦紋子、藤本康嗣、 標葉隆三郎 ~医療経済から見た残薬~ ○藤本康嗣、山浦紋子、 標葉隆三郎 O4 総合的研修プログラムを取り入れた薬学生緩和ケア教育の効果 ○津野丈彦、岩城康子、藤本康嗣 2014年度 P―0584 脂肪乳剤の適正使用に向けての取り組み ○岩城康子、藤本康嗣、 星谷麻値、遠藤純男、宮城司 事例:横浜新緑総合病院 薬剤部 学会発表、論文投稿等実績一覧 2013年度

薬剤部 学会発表、論文投稿等実績一覧 · 医療用麻薬使用時における服薬指導内容標準化のための取り組み 安保尚美、津野丈彦、藤本康嗣、標葉隆三郎

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

当院薬剤部(青色表示)

日本病院薬剤師会関東ブロック第45回学術大会 2015年8月1日~2日 筑波

武田薬品工業株式会社 Takeda] Medical site Last Update 2016.2

第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2015年2月12日 神戸

日本医療企画 病院部門別 管理・運営の実践

薬剤部門のマネジメント

藤本康嗣

第15回 日本医療マネジメント学会学術総会 2013年6月14~15日 盛岡

第15回 日本医療マネジメント学会学術総会 2013年6月14~15日 盛岡

第12回かながわ薬剤師学術大会 2014年1月13日 横浜

2015年度   経済学から見る病院薬剤師業務

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣 山浦紋子

2014.4.10.第1版第1刷

コンプライアンスとガバナンスへの取り組み

第3章 薬剤部門のマネジメントの実践 中級 組織力、コミュニケーション力向上のポイント

1 組織力向上のポイント

P2-11-6  クリティカルパスが与える実務実習生への教育効果の検討(第1報)

○北澤紀幸、岩城康子、野村こずえ、平澤伸一朗、藤本康嗣

                        -横浜新緑総合病院の取組-

 第10回システムから見る持参薬管理業務と経済評価

2-P-170 持参薬から見える飲み残し残薬の実態(第一報)

2-P-171 持参薬から見える飲み残し残薬の実態(第二報)

~服薬コンプライアンスの実態~

○山浦紋子、藤本康嗣、標葉隆三郎

~医療経済から見た残薬~

○藤本康嗣、山浦紋子、標葉隆三郎

O4 総合的研修プログラムを取り入れた薬学生緩和ケア教育の効果

○津野丈彦、岩城康子、藤本康嗣

2014年度

P―0584 脂肪乳剤の適正使用に向けての取り組み

○岩城康子、藤本康嗣、星谷麻値、遠藤純男、宮城司

事例:横浜新緑総合病院

薬剤部 学会発表、論文投稿等実績一覧

2013年度

第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2014年2月28日 横浜

Clinical Pharmacist 2013年第5巻6号 2013年11月発行

日本病院会雑誌 2013 11 Vol.60 No11 2013年11月発行

Farma Chugai Vol.11 No.1 2014 2014年2月発行

神奈川県病院薬剤師会 中小病院診療所委員会

横浜川崎地区研修会

神奈川県病院薬剤師会 中小病院診療所委員会

横浜川崎地区研修会

日本病院薬剤師会関東ブロック第42回学術大会 2012年8月11日~12日 横浜

 Catch Eye 医療法人社団三喜会 横浜新緑総合病院 薬剤部

シリーズ 病棟薬剤師業務実施加算にふさわしいシゴトをしよう

P―1014 CVサポートチームの取り組み

○岩城康子、藤本康嗣、星谷麻値、宮城司、標葉隆三郎

藤本康嗣

④病棟薬剤業務の実践 医療の質向上をめざして~部内・他職種・経営陣と連携した取り組み~

横浜新緑総合病院 薬剤部

病棟薬剤業務 このように取り組んでいます

藤本康嗣

平成24年度 病院診療所の質向上を考えるセミナー シンポジウム

薬剤師の病棟配置をめぐって

「当院における持参薬管理システムの活用について」

○山浦紋子

~医療の質向上をめざして 部内・他職種・経営陣と連携した取組みの実践~

○藤本康嗣

「当院における持参薬管理の実際~薬歴と連携したシステムの構築と活用~」

「中小病院での病棟薬剤師業務の進め方」

薬剤師の活動範囲を積極的に拡大し、

2012年8月22日 横浜

講 演

2012年8月22日 横浜

特別講演

             着実の実績を積み上げ、病院経営にも大きく貢献

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

シンポジウム2

「中小病院向けシンポジウム~取組実例~」

○山浦紋子

2013年度

2012年度

日本病院薬剤師会関東ブロック第42回学術大会 2012年8月11日~12日 横浜

日本病院薬剤師会関東ブロック第42回学術大会 2012年8月11日~12日 横浜

日本病院薬剤師会関東ブロック第42回学術大会 2012年8月11日~12日 横浜

日本病院薬剤師会関東ブロック第42回学術大会 2012年8月11日~12日 横浜

ラジオNIKKEI「病薬アワー」 2012年8月20日放送

新潟県病院薬剤師会 学術講演会 2012年8月24日 新潟県上越

第34回日本病院薬剤師会実務研修会 2012年9月15日~16日 東京

第6回 緩和医療薬学会年会 2012年10月6~7日 神戸

~活動報告と薬剤師の役割~

○須賀貴智、津野丈彦、藤本康嗣

~療養型病棟における病棟業務と薬剤管理指導の充実を目指して~

PI-41 療養型病棟における薬剤師常駐の必要性

○星﨑寛子、福田詩織、内海誠司、新枦義之、樋島学、藤本康嗣

その1 中小病院の例

○藤本康嗣

~チーム医療推進の原動力・病棟薬剤師業務~

○藤本康嗣

④病棟薬剤業務の実践

シリーズ 病棟薬剤業務実施加算への取り組み

今求められる中小病院薬剤師の業務

『“薬”のスペシャリストであり“医療”のジェネラリストでもある病院薬剤師』

特別講演

○藤本康嗣

医療用麻薬使用時における服薬指導内容標準化のための取り組み

○安保尚美、津野丈彦、藤本康嗣、標葉隆三郎

2P6-3

「実務実習を振り返って、よかったこと、役に立ったこと、やっておきたかったこと」

シンポジウム10

PI-14 東日本大震災薬剤師ボランティア活動に参加して

PF-15 当院におけるプレアボイド報告に対する取り組み

○青野裕子、田島佳奈子、津野丈彦、藤本康嗣

「6年制卒病院薬剤師からメッセージ~病院実務実習への提案~」

○北澤紀幸

2012年度

第14回 日本医療マネジメント学会学術総会 2012年10月12~13日 佐世保

第14回 日本医療マネジメント学会学術総会 2012年10月12~13日 佐世保

第22回 日本医療薬学会年会 2012年10月27~28日 新潟

日本病院会

平成24年度 病院診療所の質向上を考えるセミナー

降圧療法と病棟薬剤業務実施加算に関する学術講演会

2013年2月9日 京都

○藤本康嗣

藤本康嗣

プレアボイド報告事例の分析

○山浦紋子、藤本康嗣、岩城康子、標葉隆三郎

インシデント・アクシデント事例の分析

○藤本康嗣、山浦紋子、岩城康子、標葉隆三郎

5-Fulorouracilバイアル製剤への全面切り替えによる有益性の評価

医療の質向上をめざして 部内・他職種・経営陣と連携した取り組み

○藤本康嗣

~医療の質向上をめざして部内・他職種・経営陣と連携した取り組み~

MedicalQ ラジオNIKKEI 平成24年9月20日 258号

その1 中小病院の例

2-P-077

当院における持参薬管理の現状(第一報)

2-P-078

当院における持参薬管理の現状(第二報)

P1-99

2012年11月18日 大阪

○津野丈彦、田島佳奈子、藤本康嗣、標葉隆三郎

シンポジウム 薬剤師の病棟配置をめぐって~今後の展開を考える~

「病棟薬剤業務の実践」

シンポジウム 「病棟業務実施加算について」

講演2「病棟薬剤業務の実践」

医療界Topics 病薬アワー

シリーズ 病棟薬剤業務実施加算への取り組み

2012年度

最新医療経営Phase3 2012 11月号 No.339

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

週刊 薬事新報 12月20日 第2764号(2012)

藤本康嗣

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

第28回 日本TDM学会・学術大会 2011年6月19日 広島

第13回 日本医療マネジメント学会学術総会 2011年6月24~25日 京都

第13回 日本医療マネジメント学会学術総会 2011年6月24~25日 京都

2011年度

PART1 職種別役割 専門職としての役割、他職種との連携はどうあるべきか?

薬歴管理との連携システムの構築

○山浦紋子、藤本康嗣、関口信香、岩城康子、藤田力也、豊田彰、後藤直樹

持参薬の経済性の検討

当院における持参薬管理システムの構築(第一報)

シリーズ・病棟薬剤業務実施加算(4)

薬剤師 薬の知識を生かして職種の隙間を埋めるコネクター

特集チーム医療を通じた人材育成

分業と協業が強い組織をつくる

病棟薬剤業務実施加算への取り組み

中小病院だからこそ、病棟以外でも薬剤師の果たす役割は大きい

○藤本康嗣

特 別 講 演2

『中小病院でのTDM実務実習への取り組み』

2-P-101

病棟薬剤師配置がチーム医療推進のされなる飛躍の鍵を握る

薬事ニュース 2013年(平成25年)3月15日 第4089号

薬剤部がチーム医療の“エンジン”に

~苦手意識を持たないために~

当院における持参薬管理システムの構築(第二報)

2-P-102

○藤本康嗣、山浦紋子、関口信香、岩城康子、藤田力也、豊田彰、後藤直樹

2012年度

第26回 桜神会・学術講演会 2011年6月28日 横浜

第5回 緩和医療薬学会年会 2011年9月24~25日 幕張

第5回 緩和医療薬学会年会 2011年9月24~25日 幕張

横浜市社会福祉協議会高齢福祉部会

地域ケアプラザ分科会地域包括支援センター研究会

平成23年度宮城県病院薬剤師会研修会 2012年1月28日 仙台

○藤本康嗣

第27回日本静脈経腸栄養学会 2012年2月23日~24日 神戸

2011かながわ薬剤師学術大会 2012年2月26日 横浜

~女川町立病院での支援活動を通して~

小島昌徳、鵜飼典男、藤本康嗣、嶋元 神奈川県薬剤師がん疼痛緩和研究会

~がんの痛みのコントロールと在宅で使用する薬について~

中小病院における薬剤部主導での緩和ケア業務の構築 第2報

O6-2

O2-5

○縄田修一、齋藤賢治、平山武司、坪川浩実、斉藤恭正、門谷靖裕、宮崎百合、

「痛みについての薬の使い方」

 栄養サポートチーム加算運用の現状と今後の課題

○岩城康子、藤本康嗣、山浦紋子、津野丈彦、安保尚美、宮崎まどか、藤田力也

講演

「災害救急医療終了後の医療ニーズへの対応」

2011年10月21日 横浜

○藤本康嗣

~院内の緩和ケア教育について~

○津野丈彦、安保尚美、山浦紋子、藤本康嗣、藤田力也

神奈川県における緩和ケア薬薬連携SGDの成果と課題

一般演題(口演)165 経腸栄養10

O-0980

O-5

○藤本康嗣

特別講演 今、求められる中小病院薬剤師の業務『“薬”のスペシャリストであり“医療”のジェネラリストでもある病院薬剤師』

経腸栄養剤投与の問題がポジショニングで改善した症例

○岩城康子、藤本康嗣、山浦紋子、津野丈彦、安保尚美、宮崎まどか、藤田力也

病院薬剤師業務推進実例集2

薬ゼミファーマブック

Medical Network 病院新時代54 2011年7月発行

藤本康嗣

Yakugyo Jiho 薬業時報 2011 9/10 NO.59 2011年9月発行

最新医療経営Phase3 2011 11月号 No.327

藤本康嗣

最新医療経営Phase3 2011 12月号 No.328

藤本康嗣

最新医療経営Phase3 2012 1月号 No.329

藤本康嗣

2011年度

部門別マネジメント 薬剤部門 薬剤師による被災地医療継続支援 第3回

組織支援体制の構築と支援業務の実際

支援活動を通じて考えた災害対応に適した体制のありかた

“薬”のスペシャリストであり“医療”のジェネラリストでもある薬剤師

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

神奈川県病院薬剤師会 会誌 2011 No.127 7月27日

女川町立病院ボランティア支援報告

病棟配置や治験業務で2億円超を稼ぐ

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

恒常的支援体制の必要性を実感

部門別マネジメント 薬剤部門 薬剤師による被災地医療継続支援 第1回

被災後40日の町立病院を支援

部門別マネジメント 薬剤部門 薬剤師による被災地医療継続支援 第2回

2011年7月発行

くすりの現場から File No.62

病院薬剤師は「医療のジェネラリスト」

薬剤師を活用するチーム医療の推進に向けて

中小病院の成功事例を中心に

Part4 医療スタッフの協働・連携によるチーム医療への取り組み

25 患者状況等のアセスメントに基づく処方提案

Catch the Movement

災害派遣

Case25-2 チーム医療に貢献する為に

藤本康嗣

最新医療経営Phase3 2012 3月号 No.331

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

神奈川県病院薬剤師会 中小病院診療所委員会

横浜川崎地区研修会

神奈川県病院薬剤師会 中小病院診療所委員会 2010年6月15日 横浜

横浜川崎地区研修会

日本病院薬剤師会関東ブロック第40回学術大会 2010年8月28日~29日 東京

日本病院薬剤師会関東ブロック第40回学術大会 2010年8月28日~29日 東京

日本病院薬剤師会関東ブロック第40回学術大会 2010年8月28日~29日 東京

日本病院薬剤師会関東ブロック第40回学術大会 2010年8月28日~29日 東京

2011年度

2010年度

PF-2-19(29日)

○山浦紋子、藤本康嗣、青野裕子、関口信香、岩城康子

閉鎖式デバイスを用いた抗悪性腫瘍剤調製の取り組み

○津野丈彦、藤本康嗣、田島佳奈子、山浦紋子、関口信香

2010年6月15日 横浜

講 演

特 別 講 演

『実践しています!顔の見える薬剤師』

部内・他職種・経営陣とのコンセンサスを得て自院に合った病棟配置を進めよう

シンポジウム13

「6年制実務実習の課題と今後の対応~第1期を終えて~」

PM-1-9(28日)

PD-2-27(29日)

第2特集 患者満足度向上、医師・看護師の負担軽減・・・

薬剤師の病棟配置を極める

PART1解説 薬剤師病棟配置のポイント

「当院における抗がん剤ミキシングでの閉鎖式デバイスの活用」

○津野丈彦

~中小病院における薬剤師業務の積極的な展開~

○藤本康嗣

シンポジスト「当院(中小病院)における6年制実務実習」

○藤本康嗣

当院における長期実務実習への取り組み(速報)

○岩城康子、関口信香、青野裕子、山浦紋子、藤本康嗣

当院における持参薬の取扱いと退院時服薬指導による薬薬連携への取り組み

第4回 緩和医療薬学会年会 2010年9月25~26日 鹿児島

日本病院薬剤師会

平成22年度中小病院薬剤師実践セミナー(大阪)

○藤本康嗣

日本病院薬剤師会

平成22年度中小病院薬剤師実践セミナー(大阪)

平成22年度薬薬連携推進のための

 病院薬剤師会と薬剤師会の合同研修会

第29回神奈川県病院学会 2010年11月11日 横浜

鶴見区、神奈川区薬剤師会研修会 2010年12月16日 横浜

2010かながわ薬剤師学術大会 2011年2月26日 横浜

NIKKEI Drug Infomation 2010.05-029

お薬手帳

2P12-11(26日)

シンポジウム「質の高い医療実践を目指して」

特別講演「薬剤師が支える在宅緩和ケア」

P-2

緊急調査 2100 調剤報酬改定のインパクト

75歳以上にシールだけ算定は×

STAS-Jを取り入れた研修会開催後の意識調査

○津野丈彦、榎本彩佳、山浦紋子、藤本康嗣

2.病棟薬剤師業務の充実に向けて~ チーム医療推進の原動力 ~

シンポジウム

荒木隆一、藤本康嗣、丹羽千恵子、宮川哲也、谷口昌彦、渡辺康二

~薬物治療を受ける患者安全のために~

2010年10月24日 大阪

2010年10月24日 大阪

2010年11月 2日 横浜

討論会「薬局薬剤師・病院薬剤師の相互理解のもとにできること」

常盤孝司、藤本康嗣、赤瀬朋秀、竹ノ内敏孝、鵜飼典男、阿部正隆、中村菊代

~病院薬剤師の立場から~

藤本康嗣

~オピオイドによる痛みのコントロール~

藤本康嗣

閉鎖式デバイスに関する取り組みと看護師への使用実態・意識調査

○ 田島佳奈子  津野丈彦  藤本康嗣

医科での点数化で薬薬連携が進化?

インタビュー取材記事 掲載 藤本康嗣

2010年度

月刊薬事 2010 JUNE VOL.52 No.6

月刊薬事 2011 JAN VOL.53 No.1 33-38

神奈川県病院学会誌 第29号(2011)

津野丈彦

第42回 日本薬剤師会学術大会 2009年10月11日~12日 大津

第3回 緩和医療薬学会年会 2009年10月17~18日 横浜

2009かながわ薬剤師学術大会 2009年11月15日 横浜

P-9

特集 がん専門薬剤師の業務

0-12-03-03

在宅医療を発展させるためには

○長津雅則、北川尚代、川田哲、渡邉睦子、加藤久幸、藤本康嗣

O8-2(17日)

中小病院における薬剤部主導による緩和ケア業務の構築

藤本康嗣

フロントページ

横浜新緑総合病院(神奈川県横浜市)

グラビア取材記事 掲載 藤本康嗣

-実践レベルでの問題解決能力修得を目指した参加型実習へ-

チーム活性化の原動力としてマネージメントを担う

特集「参加型」実務実習はどう実践されたか

病院実習の実際と今後に向けて

横浜新緑総合病院における実務実習

  -病院薬剤師の立場から-

藤本康嗣

シンポジウム「質の高い医療実践をめざして」

神奈川県病院薬剤師会 会誌 2011 No.126 3月30日

当薬剤部におけるがん化学療法への取り組み

―健康介護まちかど相談薬局へのアンケート調査から見て取れる事―

社団法人神奈川県薬剤師会・介護保険委員会

~緩和ケア委員会・チームの立ち上げ~

○津野丈彦、榎本綾佳、田島佳奈子、山浦紋子、青野裕子、岩城康子、藤本康嗣

がん化学療法レジメンシステムの構築

○津野丈彦、田島佳奈子、藤本康嗣

2009年度

2010年度

2009かながわ薬剤師学術大会 2009年11月15日 横浜

2009かながわ薬剤師学術大会 2009年11月15日 横浜

病院薬剤師業務推進実例集

薬ゼミファーマブック

第10回 日本医療マネジメント学会学術総会 2008年6月20~21日 名古屋

第2回 緩和医療薬学会年会 2008年10月18~19日 横浜

第2回 緩和医療薬学会年会 2008年10月18~19日 横浜

神奈川県中小病院における

○樋島学、真壁泰光、渡辺幸一、吉田泉、山浦紋子、齋藤謙治、嶋崎眞義、中村幸子

川口三都子、関根寿一、小村裕子、宿利和子、井上順博、藤本康嗣、森田雅之

『病院薬剤師のあるべき業務と役割』の実践に向けて

21 治験コーディネーターをはじめとする治験への参画

O-2

在宅医療を発展させるためには

○長津雅則、川田哲、北川尚代、阿出川弘樹、神谷寿英、笹木範子、佐藤克哉、俵千枝

辻暁子、樋島学、西野桂子、前田程一、湯川仁、渡邉睦子、加藤久幸、藤本康嗣

O-4

社団法人神奈川県薬剤師会・介護保険委員会

―健康介護まちかど相談薬局へのアンケート調査から見て取れる事―

 TDM業務導入推進の取り組みについて

社団法人神奈川県病院薬剤師会 中小病院診療所委員会

薬剤部主導による治験管理業務の構築

藤本康嗣

2008年度

神奈川県下の精神科における製薬企業の情報提供活動に関する調査

○藤本康嗣、山浦紋子、樋島学、川口三都子、井上順博、森田雅之

当院における癌性疼痛に対するNSAIDsの使用状況

○津野丈彦、田島佳奈子、青野裕子、藤本康嗣

オピオイドローテーションし、良好な疼痛コントロールが得られた1症例

2-H-19

P4-13

P6(2日目)-1

フェンタニルパッチの高用量使用からモルヒネの持続皮下注へ

○内海誠司、狩野亜希子、高木大輔、針谷幸恵、樋島学、藤本康嗣

2009年度

第9回 日本医療マネジメント学会学術総会 2007年7月13~14日 東京

第17回 日本医療薬学会年会 2007年9月29~30日 前橋

第1回 緩和医療薬学会年会 2007年10月20~21日 東京

医薬の門2008 Vol.48.No.3.23-29

第8回 日本医療マネジメント学会学術総会 2006年6月16~17日 横浜

2007年度

病棟薬剤師業務の充実による誤投薬インシデント削減への取り組み

○藤本康嗣、青野裕子、関口信香、南清和、山浦紋子、天野友子、小林重美、桐田孝史

(薬学教育・薬剤師教育研修等、社会の期待に応える医療薬学)

嶋崎眞義、中村幸子、服部克則、山浦紋子、吉田泉、森田雅之

オピオイド投与量が短期的に高用量へと移行した症例における徐痛効果と副作用

○津野丈彦、田島佳奈子、藤本康嗣

~中小病院の薬剤師業務~

2006年度 「共通パス指示箋」による運用の効率化

大倉秀昭、野中義哲、鈴木美恵子、桐田孝史

2-G-01

30-C1-14-3

藤本康嗣

神奈川県中小病院でのTDM業務導入の取り組み

○樋島学、藤本康嗣、井上順博、関根寿一、小村裕子、川口三都子、齋藤謙治

P5-1

『実践しています顔の見える薬剤師』

A-2

○藤本康嗣、竹川充、千葉恵、藤澤律子、南清和、中村景子

第55回 日本東洋医学会学術総会 2004年6月25~27日 横浜

ファーマシー・トゥディ Vol.17 No.2 2004

薬事日報 2004年7月16日

第15回日本アレルギー学会春季臨床大会 2003年5月12~14日 横浜

第36回 日本薬剤師会学術大会 2004年10月12日~13日 福岡

医薬ジャーナル2004年3月号(Vol.40 No.3)

藤本康嗣、井上順博、後藤充良、関根寿一、桑原比呂世

2004年度

医療用漢方エキス製剤の使用実態調査

○藤本康嗣、小笠太造、金子守宏、四本昭弘、中村菊代

―訪問看護師が求めるかかりつけ薬局薬剤師による服薬指導のありかた―

藤本康嗣、尾崎英俊

EBMに基づく胃潰瘍ガイドラインと消化器疾患(胃腸症状)に用いられる漢方薬

2003年度

喘息患者における吸入ステロイドの使用実態調査

毛利恵、吉澤順子、佐藤圭子、後藤充良、嶋崎眞義、結城伸至、桑原比呂世

ホームヘルパーと居宅療養管理指導業務の連携ホームヘルパーが求めるかかりつけ薬局薬剤師による服薬指導のありかた

○藤本康嗣、永持健、北川尚代、大図敬子、内田ゆり、紺野克洋、初鹿野美貴子、西野桂子神谷寿英、鶴井望美、木村久美子、市川俊明、野崎芳雄、森田雅之、尾崎英俊

喘息患者における吸入ステロイド薬の使用実態調査

3大要因を捉えて 胃酸が共通の増悪因子

○藤本康嗣、岩城康子、青野裕子、別井博美、猪田紀子、櫻井麻子、南清和、関根寿一

竹内伸一、土田祥子、川口成子、小川寿子、廣石美紀、信澤有美、井上順博、高橋永

臨床研究

藤本康嗣

114

訪問看護ステーションとの居宅療養管理指導業務の連携

日本病院薬剤師会関東ブロック第32回学術大会 2002年8月17~18日 横浜

第35回 日本薬剤師会学術大会 2002年10月26~27日 愛媛

日本病院薬剤師会雑誌 2003年39巻1号 29-31

「医療薬学」Vol.28.No.3.2002

~訪問看護師が求めるかかりつけ薬局薬剤師による服薬指導のありかた~

社団法人神奈川県薬剤師会・介護保険委員会

高齢者に対するレボフロキサシン適正使用調査

牧島絹子、青山淳夫、藤本康嗣、増原慶壮、土田節男

2001年度補中益気湯と人参養栄湯の活性酸素抑制作用の比較

宇佐美英治、藤本康嗣、瀬山義幸

2002年度

漢方エキス製剤における再分包時の安定性の検討

根本康浩、永野芳彦

ノート

P-104

○藤本康嗣、南清和、桜井麻子、猪田紀子、別井博美、青野裕子、岩城康子

訪問看護ステーションとの居宅療養管理指導業務連携

○藤本 康嗣、永持健、北川尚代、大図敬子、内田 ゆり、紺野克洋、初鹿野美貴子、

西野桂子、神谷寿英、鶴井望美、木村久美子、市川俊明、野崎芳雄、森田雅之、尾崎英俊

田中恒明、坂田穣、島田慰彦、津村広行、渡邉義久、