11
信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアムの取り組み 農林水産省委託「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」:平成31年~令和2実証課題名:中山間地農業を支える集落営農における スマート農業技術を駆使した先進的水田複合経営の実証 実証農場:農事組合法人 田原 長野県農業試験場(代表機関) 伊那市、上伊那農業改良普及センター 上伊那農業協同組合 (株)クボタ、クボタアグリサービス(株) (株)関東甲信クボタ、信州大学 (一社)全国農業改良普及支援協会 長野県農業技術課 農研機構中央農業研究センター(北陸研究拠点) 取り組み内容: モデル農場と産学官連携の研究チームを形成、スマート農業技 としてロボットトラクターやドローン、自動水管理、ICT収穫システムなどを 体系的に導入。稲作における作業の効率化と園芸品目拡大による経営的な効果を 実証、社会実装を進め、長野県全体の中山間農業の持続的発展に結びつけます。 田原経営農地 ・・・実証圃場エリア(約 15ha・・・実証圃場エリア外 (慣行エリア:約 30ha

信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアムの取り組み...信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアムの取り組み 農林水産省委託「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」:平成31年~令和2年

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 信州伊那谷スマート農業実証コンソーシアムの取り組み

    農林水産省委託「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」:平成31年~令和2年

    実証課題名:中山間地農業を支える集落営農における

    スマート農業技術を駆使した先進的水田複合経営の実証

    実証農場:農事組合法人 田原

    長野県農業試験場(代表機関)

    伊那市、上伊那農業改良普及センター

    上伊那農業協同組合

    (株)クボタ、クボタアグリサービス(株)

    (株)関東甲信クボタ、信州大学

    (一社)全国農業改良普及支援協会

    長野県農業技術課

    農研機構中央農業研究センター(北陸研究拠点)

    取り組み内容:モデル農場と産学官連携の研究チームを形成、スマート農業技

    術としてロボットトラクターやドローン、自動水管理、ICT収穫システムなどを

    体系的に導入。稲作における作業の効率化と園芸品目拡大による経営的な効果を

    実証、社会実装を進め、長野県全体の中山間農業の持続的発展に結びつけます。

    田原経営農地・・・実証圃場エリア(約 15ha)・・・実証圃場エリア外

    (慣行エリア:約 30ha)

  • 実証・研究項目1 自動運転トラクターの技術体系の確立

    (農)田原、(株)クボタ、(株)クボタアグリサービス、(株)関東甲信クボタ、農業試験場、農

    業技術課、農業改良普及センター、伊那市

    無人機(自動運転)と有人機(直進操舵機能)との隣接圃場作業(耕起)の実証目標:オペーレータ1人当たり作業面積の向上成果:小区画に対応した有人・無人機の作業分担や作業工程の指標化

    今後の予定2019/10:小麦耕起・播種での単体作業の試行2019/12~2:水田耕起での単体作業試行と連動作業実証

    試験計画

    ・慣行無人機、実証機の単体作業軌跡解析による連動体系計画の作成

    ・実証機の連動作業効率の解析

    7月4日(農)田原 ロボトラオペレーター養成講習会風景

  • 実証経営体:農事組合法人田原〒 399-4432 長野県伊那市東春近2789番地 JA上伊那 春富支所内 TEL 0265-73-2848

    ①経営面積及び作目 44.5ha(うち、水稲34.5ha、小麦7ha、長ネギ1.5ha、りんご1.5ha)

    ②主な雇用体制 社員2名、パート・アルバイト70名

    ③直近の売上げ 5,000万円(2017年4月~2018年3月)

  • 実証・研究項目2 直進アシスト田植え技術の技術体系の確立のための実証

    担当:(農)田原、(株)クボタ、(株)クボタアグリサービス、(株)関東甲信クボタ、

    農業試験場、農業技術課、農業改良普及センター、伊那市

    直進作業が自動で精度高く植え付けができる田植機の実証

    ●人員配置の競合緩和、ゆとりにより作業のミス(植え損じ)を解消●高密度播種育苗仕様の苗を用いて使用枚数、経費を削減

    ○食味・収量コンバイン圃場メッシュ情報による精密可変施肥(2年目に実施)を検討

    結果の概要と今後の予定●10~20a規模の水田において、延べ10ha以上の移植作業を実施○使用感、疲労度などインタビュー調査と取得動画での作業ストレス解析○精密な条間設定管理による資材のコスト削減と生育収量を調査

    オペレーターは(農)田原 伊藤副組合長

  • 実証・研究項目3 自動水管理技術の確立

    担当:(農)田原、(株)関東甲信クボタ、農業試験場、農業改良普及センター、伊那市

    遠隔地からスマホ操作で水田への水の給排水を行うシステム、通信基地設置により多台数同時管理の実施

    ●自動給水栓を利用した水見作業の省力化により10a当たり労働時間を削減(目標)

    結果の概要と今後の予定①稼働状況の確認

    スマホ等で水位、開門状況を確認。農家の感想としても水見の時間を大幅に削減できると概ね好評。

    ②慣行管理との生育の比較

    慣行管理と同等の生育である。オプションとして分げつ期の深水管理での過剰分げつ抑制効果と高品質米生産の可能性を検証。

    モバイル機器上で設定水位が維持されていることを確認できた。

    自動給水栓(WATARAS)※伊那市事業の既設分で調査、当プロジェクト分は秋施工

  • 実証・研究項目4 マルチローターによる雑草・病害虫防除技術の確立

    担当:(農)田原、長野農試、農業技術課、農業改良普及センター、

    (株)関東甲信クボタ、伊那市

    マルチローターによる安全で効率的な雑草・病害防除技術の確立

    結果の概要5月7日に10~20a区画ほ場、延べ6haにおいて250g粒剤(豆つぶ剤)を散布、ドリフトは全くなく、除草効果はほ場内で均一であった。※当経営体では昨年まで全面積を1キロ粒剤を背負い動力散布機による地上散布で実施、大幅な軽労化が実証された。

    50m

    40m

    マルチローター除草剤散布ライン※ドリフト防止への配慮

    背負い動力散布機による地上散布(慣行区)

    ドローンによる空中散布(実証区)

  • 実証・研究項目5 空撮画像による生育管理技術の確立

    担当:(農)田原、信州大学、長野農試、農業技術課、農業改良普及センター、

    (株)関東甲信クボタ

    マルチロータを空撮画像解析に利用●追肥判断基準を策定し、生育に応じた追肥を

    実施、収量・品質を高位に安定させる。

    クロロフィルマップの作成と圃場ごとの生育診断マルチスペクトルセンサーを活用した

    農地の高精度センシング

    クロロフィル多

    クロロフィル少

  • 実証・研究項目6 ラジコン畦畔草刈り機による畦畔管理の効率化実証

    担当:長野農試、農業技術課、農業改良普及センター、(農)田原、(株)関東甲信クボタ、

    伊那市

    ラジコン畦畔草刈り機の最大斜度45°の畦畔での実証●作業時間を慣行人力刈払い機より半減(目標)

    ●危険な人力畦畔草刈り作業の安全性向上

    クボタ ARC-500 8月2日

    試験畦畔:草種イネ科主体(8割)、刈り取り前最高草高29cm

    結果の概要作業時間は解析中2週間後~草高、草乾物重の調査

    自走モア(慣行) 8月2日

    牛越製作所試作機 7月9日オペレーターは(農)田原 北原職員

  • 実証・研究項目7 食味・収量情報支援コンバインと連動した乾燥システムの確立

    担当:長野農試、農業技術課、農業改良普及センター、(農)田原、

    (株)関東甲信クボタ、伊那市

    食味・収量コンバインを稼働させ、熟度や水分、たんぱく質含有率の圃場間差を

    的確に情報収集、乾燥施設へ情報発信し、的確な荷受け●乾燥作業のロスによる品質低下を解消

    ●品質仕分け(タンパク質含有率)により有利販売

    ●ほ場ごとの収量データ管理により次年度肥培管理の適正化

    ほ場内での食味や収量のバラつきを「見える化」→ 次年度の施肥設計に反映

    収量・食味センシング機能搭載

    通信・仕分け搬入

  • 実証・研究項目8 営農支援システム(KSAS)を活用した経営の最適化

    担当

    長野農試、農業技術課、農業改良普及センター、(農)田原、(株)関東甲信クボタ、農研機構中央農研センター、JA上伊那、伊那市、農研機構

    「経験や勘」から、「データ」に基づく農業経営の実現、規模拡大や人材育成につなげる

    これまでの経過

    • KSASで水田の実作業を記録中(作業評価)

    • 出勤簿、会計データを収集中(経営評価)

    • 平成30年度実績をもとに従前のモデル作成に着手

    KSASイメージ伊那市事業で平成31年冬に導入済

  • これまでの

    実証デモ、推進会実績と今後予定

    4月10日 キックオフ会議(コンソーシアム設立記者会見)

    5月7日 マルチロータ試運転、自動給水栓(WATARAS)実演

    第1回 推進会議

    5月27日 マルチロータ除草剤散布、自動給水栓(WATARAS)の運転、

    直進キープ田植え機作業実演(170名参加)

    第2回 推進会議

    7月16日 自動畦畔草刈り機(ARC-500と型式未定)2機種の作業、ドローン空撮、

    自動運転トラクターデモ走行実演(150名参加)

    第3回 推進会議

    (9月3日) 第4回推進会議

    (10月11日) 収量・食味コンバイン、

    自動運転トラクター耕起作業実演

    第5回 推進会議7月16日 デモ