21
道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 20189JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ 1

道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

道路アセットマネジメントJICAの包括的取組

2018年9月

JICA社会基盤・平和構築部

運輸交通・情報通信グループ

1

Page 2: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

2

我が国の道路インフラの現状と取組

出典:戦略的イノベーション創造プログラムインフラ維持管理・更新・マネジメント技術パンフレット

出典:国土交通省行政事業レビュー公開プロセス説明資料http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_001332.html

我が国の道路インフラの現状

我が国の取組

Page 3: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

3

途上国の課題

電力 交通・運輸 通信 水・衛生 合計

投資需要 14,731 8,353 2,279 802 26,166

年間平均 982 557 152 53 1,744

比率 56.3% 31.9% 8.7% 3.1% 100%

アジアのインフラ需要 分野別インフラ投資需要予測額2016年~2030年単位:10億ドル

出典:アジアのインフラ需要への対応(Meeting Asia’s Infrastructure Needs), ADB 2017

Page 4: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

4

途上国の課題

我が国道路セクター円借款の実績(金額ベース)

Page 5: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

途上国の課題

途上国における道路インフラ維持管理の課題

予算不足 技術不足 人材不足

1. 維持管理予算の把握・最小化(事後保全から予防保全へ)⇒維持管理PDCAの導入・定着(技プロ)

2. 将来維持管理予算の最適化⇒アセットマネジメントの導入・定着(後継技プロ)

1. 点検・診断等の維持管理作業、状況に応じた補修作業に関する技術指導(技プロ)

2. 自然/気象条件に応じた補修/長寿命化技

術・アセットマネジメント技術の研究・開発(長期研修)

3. 最新技術の紹介(招聘)

1. 維持管理マニュアルに基づく維持管理作業/補修作業の導入・定着(技プロ)

2. 維持管理マニュアルに基づく維持管理・補修作業の普及/展開(国別/課題別研修)

アセットマネジメント

のベースとなる基礎

知識・技術の習得

5( )内は2019年度に開始予定

東南アジア 南アジア 中央アジア アフリカ 中南米 計

6件(1件) 5件(1件) 2件 5件(2件) 1件 19件(4件)

道路・橋梁維持管理技プロ実施件数(2018年度)

Page 6: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

6

包括的取組促進強化

各開発課題に対するナレッジ・マネジメントを強化し、SDGsの達成に向けた具体的取組を促進するとともに、各協力事業の質の強化を図るため、重要開発課題に関する取組強化を図る。

包括的取組の促進強化

• 日本の経験体系化及び日本の優れた技術・知識の技術協力での活用• 研修事業(国別/課題別/長期)の戦略的活用• 国内リソースとの連携深化• 関連業務の効率化策

強化内容

重要開発課題:道路インフラの維持管理道路アセットマネジメントの定着に向けた

包括的な取組を実施

Page 7: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

出典:SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術「道路インフラマネジメントサイクルの展開と国内外への実装を目指した統括的研究」アセットマネジメントの戦略的国際展開(国際アセットサブプロジェクト)活動報告

道路アセットマネジメントの概念

アセットマネジメント(DO)

点検

診断

措置

記録

維持管理(DO)

PLAN

最適管理基準の設定

CHECK

ミスマッチ等の原因分析

ACTION

改善(維持管理サイクル,

設計方法,施工方法)

計画

設計

施工情報伝達と活用

≪アセットマネジメントに対するPDCA≫

PLAN

ACTION

CHECK

•各段階間の情報伝達と活用方法

•地域の実情に合わせたカスタマイズ

•構造物“群”に対するAM計画

•情報伝達と活用方法の改善

• カスタマイズ化の見直し・修正

• AMの改善•基準類の改訂

•情報伝達と活用のミスマッチ照査

•地域の実情に対するミスマッチ照査

• AMの運用状況

フィードバック

(AM:アセットマネジメント)

情報伝達と活用

情報伝達と活用

フィードバック(長寿命化や維持管理性の改善等)

フィードバック(施工品質の改善等)

フィードバック

≪維持管理に対するPDCA≫

技プロ

研修

研修

研究

技プロ

研究

研究

研究

7

Page 8: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

我が国のアセットマネジメントの取組

戦略的イノベーション創造プログラム:SIP

(Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program)• 科学技術イノベーション実現のために創設した内閣府主導の国家プロジェクト。• 産学官連携を図り、基礎研究から実用化・事業化までを見据えた一気通貫の研究開発。• SIP対象課題:社会的に不可欠で、日本の経済・産業競争力にとって重要な11課題

・革新的燃焼技術・次世代パワーエレクトロニクス・革新的構造材料・エネルギーキャリア・次世代海洋資源調査技術・自動走行システム・インフラ維持管理・更新・マネジメント技術・レジリエントな防災・減災機能の強化・次世代農林水産業創造技術・革新的設計生産技術・重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保

インフラ高齢化による重大事故リスクの顕在化・維持費用の不足が懸念される中、世界最先端の情報技術やロボット技術を活用し、システム化されたインフラマネジメントを構築することで、予防保全による維持管理水準の向上を低コストで実現する。併せて、継続的な維持管理市場の創造、海外展開を推進。

出典:内閣府HP 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/index.html

8

Page 9: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

9

SIPとの連携

SIPで実施されているインフラ維持管理・更新・マネジメント技術の研究開発の中から途上国での実装が期待される研究開発の研究者と「道路アセットマネジメント 」への協力に関する覚書を2017年10月23日に締結。我が国最先端の技術に基づいた指導・助言体制(道路アセットマネジメントプラットフォーム)を確立。

Page 10: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

長崎県の“道守(みちもり)”養成• 観光立県の長崎県では、観光資源が半島や離島に点在。• それらを結ぶ多数の渡海橋や港湾等のインフラ構造物の老朽化が進行。• 建設費/維持管理費不足や人材不足といった課題に直面。• 長崎県はインフラ構造物の予防保全的管理手法への転換に取り組んでいる。

• 長崎大学は、2007年1月に「インフラ長寿命化センター」を設立。

• 長崎県との連携の下、道路構造施設の維持管理に携わる“道守”を養成し、インフラ構造物の再生・長寿命化に係わる人材を創出。

• JICA課題別研修「橋梁維持管理」(2015~2017)を長崎大学にて実施中。• 長崎大学の「インフラ維持管理に向けた革新的先端技術の社会実装の研究開発」がSIP

に採択(2016/8)

長崎大学:最先端(SIPインフラ)の研究知見かつ地方自治体と一体となった人材育成経験、及び課題別研修による技術指導経験を有する

出典:長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センターHPhttp://ilem.jp/outline/

我が国地方自治体の取組事例

10

Page 11: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

岐阜県の岐阜大学と連携した“社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)”養成• 岐阜県は、道路延長約4,200km(全国10位)、15m以上の橋梁数1,648橋(全国2位)など、全国トップクラスの道路施設を管理。これら施設の高齢化が急速に進行。

• 点検や補修に関する高度な技術を有する人材養成が必要。

• 県内各地域において、高齢化する社会基盤の維持補修に対応することは、地域の建設産業の活性化の面からも必要。各地域における維持補修に関する高いスキルを持った人材育成が必要。

• 岐阜大学は、2008年7月に「社会資本アセットマネジメント技術研究センター(現インフラマネジメント技術センター:CIAM)」を設立。

• 岐阜県との連携の下、道路施設の維持管理に携わる“社会基盤メンテナンスエキスパート(ME)”を養成し、インフラ施設に対する適切な診断と処置をするための高度専門技術者を養成。「MEの会」では県内を 5つの地域部会に分けて、地域に根ざした活動を実施。

• 岐阜大学インフラマネジメント技術研究センターでは、「ひと」づくり(教育・人材育成)、「しくみ」づくり(地域連携・制度設計)、「こと」づくり(研究開発・技術普及)の3つの領域から構成された活動を推進。

• 岐阜大学ではSIPインフラの下で、「舗装と盛土構造の点検・診断自動化技術の開発」や「使いたくなるSIP維持管理技術のMEネットワークによる実装」といった研究開発を実施。

大学と連携した技術者育成は開発途上国でも継続的な人材育成手法として活用可能

出典:岐阜大学インフラマネジメント技術研究センターHP http://ciam.xsrv.jp/overview01/岐阜県HP http://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/doro/doro-iji/11657/maintenance-expert.data/ME_290517.pdf

我が国地方自治体の取組事例

11

Page 12: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

12

JICA道路アセットマネジメントプラットフォーム

技術協力プロジェクト成果・経験の集約・蓄積

開発途上国

• カンボジア• ラオス• ベトナム• フィリピン• 東ティモール• ミャンマー• スリランカ• バングラデシュ• ブータン• インド• パキスタン• キルギス• タジキスタン• ケニア• ザンビア• エチオピア• コンゴ民主共和国• エルサルバドル

・・・

日本国内の経験・知見

• 国の政策・取組• 地方自治体• 高速道路会社• 大学• 研究機関

日本の経験・知見の集約・蓄積

日本へのフィードバック

日本型アセットマネジメントの発信

SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術

連携覚書の締結

SIPインフラ研究大学

• 東京大学• 北海道大学• 長崎大学• 京都大学• 大阪大学• 金沢大学• 金沢工業大学• 岐阜大学• 琉球大学

・・

プラットフォーム事務局(JICA)

道路アセットマネジメントプラットフォーム

Page 13: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

13

JICA道路アセットマネジメントプラットフォームの活動

知見蓄積

国別研修

N国

全国展開

技プロ

長期研修

技術開発

招聘

技術紹介

国別研修

B国

全国展開

技プロ

長期研修

技術開発

招聘

技術紹介

長期研修特別プログラム「道路アセットマネジメント」

課題別研修「アセットマネジメント技術(道路セクター)」

a大学

A国研修員

A研究者

C国研修員

N国研修員

B研究者

b大学

B国研修員

C研究者

C国研修員

m大学

N国研修員

X研究者

c大学

A国研修員

F研究者

継続的な人材育成

参加

国別研修

A国

全国展開

技プロ

長期研修

技術開発

国別研修

C国

全国展開

技プロ

長期研修

技術開発

道路アセットマネジメントプログラムのモニタリング 長期研修員の研究状況のモニタリング

課題別研修の企画・実施

特別プログラムの企画・実施

参加

日本の取組状況・最新技術の紹介

日本の経験(背景・特徴等)

参加

参加

情報発信

技プロ成果・経験の集約・蓄積 アセットマネジメント技術の研究開発・実装経験の集約・蓄積

連携

他援助機関の動向確認・打ち込み

国内支援委員会

インフラメンテナンス国民会議海外市場展開フォーラム

SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術

連携覚書の締結

SIPインフラ研究大学

• 東京大学• 北海道大学• 長崎大学• 京都大学• 大阪大学• 金沢大学• 金沢工業大学• 岐阜大学• 琉球大学

・・

プラットフォーム事務局(JICA)

道路アセットマネジメントプラットフォーム

Page 14: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

アセットマネジメント定着に向けたプロクラム的支援の必要性~ラオスの事例~

14

Page 15: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

以下の新技術・経験を蓄積させイノベーションを誘発①AMプログラムを実施中の約20か国の知見・教訓・作成資料など②国内パートナー(SIP・省庁・自治体・道路管理者等)の新技術・経験③国際的な取り組み(他先進国・他ドナーなど)

【 2030(12年後) 】

【活動5】ナレッジの蓄積・発信

【活動6】各国・本邦の知見・経験を生かした「日本型ベストモデル」の構築

【活動6】標準化された指針・マニュアルの作成・利用他20ヵ国

【現状】

支援プログラムの策定各個別案件の効果的・効率的実施

AM技術の定着度合いの評価と計画の見直し

【活動1】各案件の国内パートナーの技術(知見・経験)の利用

【活動2】技術的観点からのAM技術の定着状況を評価。

新規無償有償案件形成

中堅・中小企業の海外展開進出支援

【活動3】技術的に必要な長期研修内容の選定とマッチング支援

道路AMプラットフォーム

【活動4】課題別研修の実施

・支援の高質化・国内外への面的展開にコミット

【活動7】国内支援委員会の運営

ラオスでのアセットマネジメントの定着と本取組の効果

15

Page 16: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

対象国 研究テーマ 受入大学/指導教官(予定)

開始時期 ステータス※

ラオス アセットマネジメントにおける過積載対策及び重量計測技術の効果・影響

北海道大学/

ヘンリー・マイケル准教授

2017年10月 半年間の研究生の後、2018年4月に修士課程進学

ラオス 鋼橋の長寿命化に資する維持管理モデルの研究

長崎大学/西川貴文准教授

2017年10月 半年間の研究生の後、2018年4月に博士課程進学

ラオス アセットマネジメントのための橋梁点検評価手法

長崎大学/中村聖三教授

2017年10月 半年間の研究生の後、2018年4月に博士課程進学

カンボジア 橋梁損傷データの活用・分析

東京大学/長井宏平准教授

2018年4月 修士課程

連携内容その1長期研修員(留学生)受入

16

2019年春入学:技プロ終了国(フィリピン、バングラデシュ)及び技プロ実施済国(モンゴル、エジプト)の4か国で候補者を選定中

2020年春入学:技プロ終了国(ミャンマー、ブータン、パキスタン、キルギス、ケニア、エチオピア)の6か国での展開を検討中

Page 17: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

連携内容その2道路アセットマネジメント人材育成(研修)

17

道路インフラマネジメントサイクルの展開と国内外への実装を目指した統括的研究(東京大学 前川教授)の国際アセットサブプログラムチーム(東京大学 長井准教授)と連携したベトナム向け研修事業の実施

対象者:JICAベトナム道路維持管理技プロフェーズ2のC/P 15名研修期間:2018年2月25日~2018年3月21日主な研修実施先:東京大学生産技術研究所

都市基盤安全工学国際研究センター 長井准教授研修内容:(座学)日本のインフラの現状、コンクリート構造物の特徴と損傷、鋼構造物の

特徴と損傷、インフラ構造物のマネージメントの考え方

(視察)土木研究所(劣化構造物に関する実対応・研究・実験施設)

NEXCO中日本(高速道路維持管理、舗装維持管理技術(PMS、データ活用)、道路保全技術者育成)

本四高速(長大橋維持管理、点検管理の取組、点検・維持課補修基準の整備)

名古屋大学(N2U Bridge視察(劣化構造物集約施設)、道路保全技術者育成)

民間会社(先端道路管理技術の開発、舗装補修技術・材料・リサイクル技術)

(演習)点検データの分析演習、予算及び健全度推移予測システム演習

Page 18: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

連携内容その3技術協力プロジェクトの詳細計画策定調査への参団

18

ザンビア 橋梁維持管理能力向上プロジェクトフェーズ2想定プロジェクト期間:2019年1月~2021年12月(3年)

• 限られた予算の中で新規道路建設を進めつつ、既存道路網を適切に維持管理するには対処療法的な事後保全型維持管理から予防保全型維持管理への移行と将来維持管理費用の把握が課題。

• 予防保全型の維持管理の定着を目指し、日本国内で研究・開発が進められているICT技術を活用した効

率的な点検・モニタリング技術や劣化・損傷個所を長寿命化させる補修技術を指導・定着させることで、効率的かつ安全性を両立させた維持管理体制の実現を目指す。

• SIPインフラで研究開発・実装が進められている技術を試行的に導入し、同技術の国際展開をサポート。

導入技術の一例

担当事項 氏名 現地調査期間総括 JICA 未定

橋梁点検技術 大学関係者 未定企画協力 JICA 未定

橋梁維持管理 コンサルタント 未定評価分析・事業評価 コンサルタント 未定

詳細計画策定調査計画

1.調査方針及び内容(1)協力の枠組について実施機関等と協議、合意する

こと。(2)本格協力の実施に必要な関連情報の収集・整理を

行うこと。(3)本格協力の実施方法、留意事項等について確認し

計画策定結果に纏ること。

2.調査の団員構成案とスケジュール

Page 19: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

19

本邦技術活用事例

Page 20: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

20

今後の技術協力プロジェクトの実施予定

地域 国名 案件名 導入が期待される技術 備考

東南アジア インドネシア地方道路維持管理能力向上プロジェクト

舗装マネジメントシステム(PMS)、舗装点検・モニタリング技術

詳細計画策定調査実施済み

東南アジア インドネシア 有料道路庁機能強化プロジェクト舗装/橋梁マネジメントシステム(PMS/BMS)、舗装/橋梁点検・モニタリング技術

東アジア モンゴルモンゴルの気候条件に適した道路舗装技術能力向上プロジェクト

詳細計画策定調査実施済み

南アジア バングラデシュ主要幹線軸重計整備プロジェクト車(軸)重計測装置(Weigh-In-Motion、ひずみ/たわみ測定技術等)

南アジア ブータン道路斜面対策工能力強化プロジェクト

道路斜面モニタリング技術、斜面(のり面)対策工

南アジア ネパールシンズリ道路維持管理運営強化プロジェクトフェーズ2

舗装マネジメントシステム(PMS)、舗装/道路斜面点検・モニタリング技術

詳細計画策定調査実施済み

アフリカ ガーナ道路橋梁維持管理能力強化プロジェクト

舗装/橋梁マネジメントシステム(PMS/BMS)、舗装/橋梁点検・モニタリング技術

詳細計画策定調査実施済み

アフリカ ザンビア橋梁維持管理能力向上プロジェクトフェーズ2

橋梁点検ロボット技術、橋梁モニタリング技術、橋梁マネジメントシステム(BMS)

Page 21: 道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 年9月...道路アセットマネジメント JICAの包括的取組 2018年9月 JICA社会基盤・平和構築部 運輸交通・情報通信グループ

21

ご清聴ありがとうございました。