171
若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析 報告書 若年層の旅行性向・意識に関する 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析 調査・分析 報告書 報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

若年層の旅行性向・意識に関する

調査・分析 報告書

若年層の旅行性向・意識に関する若年層の旅行性向・意識に関する

調査・分析調査・分析 報告書報告書

平成23年3月

国土交通省観光庁

Page 2: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

目 次

目次

Ⅰ調査概要1 本業務の目的 52 本業務の実施方針「キャラクターツーリズム」 5

(1)キャラクターツーリズム 5(2)キャラクターツーリズムの仕組み 6(3)販売チャネルのシミュレーション 7(4)本企画の実施概要 8(5)「カピバラさん」について 8

3 本業務の実施方針「若年層の旅行性向・意識に関する調査・分析」114 キャッチコピーとロゴについて 11

Ⅱ若年層向けのモニターツアーの造成と検証1 カピバラさん しぶ~ん温泉プラン 企画概要 132 参画施設一覧 143 各HPでの展開 154 リリースとパブリシティ 205 カピバラさん現地展開

(1)外部装飾 31(2)室内装飾 32(3)オリジナルグッズ 34(4)着ぐるみイベント 35

6 カピバラさん集客結果(1)総予約人泊数 36(2)総宿泊者数 36(3)予約動向 37(4)予約者の男女比 37(5)予約者の年齢分布 38(6)予約者の居住地 39(7)経済効果 40(8)市場規模 41

7 宿泊者様調査(1)調査の目的 42(2)分析軸について 42(3)プロフィールについて(要約) 43(4)参加状況について(要約) 44(5)プラン選択・認知について(要約) 45(6)プラン満足度について(要約) 46(7)プロフィール/性別(Q1) 47(8)プロフィール/年齢(Q2) 48(9)プロフィール/居住エリア(Q3) 49(10)交通手段(Q6) 50(11)年間旅行回数(Q10) 51(12)同行者(Q4) 52(13)プラン選択理由(Q5) 53(14)プラン認知経路(Q7) 54(15)プラン満足度(Q8) 55(16)プラン満足度評価(Q9) 56(17)今後の参加意向(Q11) 57

Page 3: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

目 次

(18)アンケート用紙 58(19)アンケート用紙に書かれていたイラストなど 59(20)アンケート裏にも記入していただいたご意見 61

8 宿泊施設調査(1)調査の目的 62(2)参画施設一覧 63(3)カピバラさんの認知率について 64(4)満足度について① 65(5)満足度について② 66(6)プランの魅力度について 67(7)カピバラさんのファンについて 68(8)同様の企画への参加意向について 69(9)一般のユーザーとカピバラさんファンの違いについて 70(10)自費開催の意向について 71(11)今までのキャンペーンとの差について 72(12)昨年同時期との集客比較について 73(13)宿泊施設様からのコメントについて 74(14)アンケート用紙 75

9 まとめ(1)全体評 76(2)ポイント評 76

10 今後の方向性「若年層はどうすれば旅行に行くのか?」(1)明確すぎる目的を造成する。 77(2)結論 81

Ⅲ 本業務の実施方針「若年層の旅行性向・意識に関する調査・分析」

1.「若年層の旅行性向・意識に関する調査・分析」について 832.本調査報告書で用いた『学生分類別』セグメントについて 843.結果の要約

(1)最近1年以内の国内旅行について 85(2)普段の国内旅行について 90(3)対象者プロフィール 93

4.最近1年以内の国内旅行について(1)最近1年以内の旅行回数(国内)(Q1) 96(2)最近1年以外の旅行回数(海外)(Q1) 98(3)国内旅行した地域(Q2) 99(4)国内旅行に行きたいと思ったきっかけ(Q3) 101(5)国内旅行に行きたいと思ったきっかけの回数(Q4) 102(6)国内旅行に行こうと思った目的(Q5) 103(7)国内旅行の際の情報収集経路(Q6) 104(8)国内旅行中に役立った情報(Q14) 105(9)国内旅行の予約方法(Q7) 106(10)国内旅行で利用する宿泊施設(Q8) 107(11)国内旅行で利用する交通手段(Q9) 108(12)国内旅行の同伴者(Q10) 109(13)国内旅行の一人当たりの予算(Q11) 110(14)国内旅行の満足度(Q12) 118

Page 4: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

目 次

(15)国内旅行の満足点(Q13) 119(16)国内旅行の不満点(Q13) 120(17)国内旅行中の情報発信手段(Q15) 121(18)国内旅行後の情報発信手段(Q15) 122

5.普段の国内旅行について(1)国内旅行に行く目的(Q16) 123(2)国内旅行に行かない理由(Q17) 124(3)国内旅行に対する態度(Q18) 126(4)国内旅行に行きたい場所(Q19) 128(5)国内・海外の旅行意向比較(Q20) 129

6.対象者プロフィール(1)性別/年齢/職業/居住地域/同居家族(Q21) 130(2)参加・所属している活動(Q22) 131(3)一ヶ月に自由に使える金額(Q23) 132(4)お金の使い道(Q25) 133(5)利用しているSNS等(Q24) 134(6)自分が情報発信しているSNS等(Q24) 135(7)自身の意識について(Q25) 136

7.調査票 138

Ⅳ キャッチコピーとロゴの開発(1)制作に当たっての方向性 155(2)1次成果物の分類 155(3)各制作物一覧 156(4)大学生へのヒアリング&ディスカッション調査 158(5)大学生からの意見一覧 160(6)大学生が考えたキャッチコピー一覧 160(7)各班による発表 161(8)総合意見 163(9)「若旅」で更なる方向性を探る 164

(10)最終稿 167

Page 5: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

4

ⅠⅠⅠⅠ....調査概要調査概要調査概要調査概要

Page 6: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

5

1 本業務の目的国内宿泊観光旅行の回数及び宿泊数は減少傾向にあり、そのうち特に20代、30代という

若年層の国内宿泊旅行回数が低迷している。将来、現在旅行をしない若年層がそのままファミリー層になった場合、自らの子供も旅行に連れて行かないため、国内の観光市場が大幅に縮小する恐れがある。そのため、本企画ではこれからの主たる旅行者層である若年層の国内宿泊旅行を促進することを目的とする。

実施に際し、若年層の旅行を振興するための課題や方策などを明らかにするために、若年層の旅行に対する意識を調査・分析し、課題を抽出する。新しい視点として、「キャラクターツーリズム」を導入し、若年層に対して調査分析を実施し、これらのコンセプトに基づいた旅行商品の造成を行う。またそれらの結果を検証・分析し、新たな旅行需要の創出の経済効果を推計するとともに、若年層を持続的に旅行に誘引するための要因の抽出と、今後の新規需要に資する旅行商品造成の基礎を形成することを目的とする。

2 本業務の実施方針「キャラクターツーリズム」本業務を遂行するにあたり、異なる2つの方向性を提示する。最初に「キャラクターツーリズム」について説明する。

(1)キャラクターツーリズム①なぜキャラクターを使用するのか。

現代の若年層が旅行をしないことは、単純に彼らが旅行に興味がないのではなく、そもそも旅行の目的地となる観光地や温泉地その他に、若年層が魅力に感じるコンテンツが不足していると考えることができる。

そこで旅行の目的地となる観光地や温泉地に、現代の若者が関心を持ち、今や日本を代表するカルチャーとして世界的にも関心が高い「キャラクター」(アニメーションも含む)を付加価値として付け加えることにより、若年層の旅行需要を喚起することとする。

一部のキャラクターやアニメーションには、それらの設定や作品の舞台として、実際の地域が特定されたり、キャラクターの趣味趣向として設定されることも珍しくない。そのため旅行との親和性は高いと考えることができる。

今回は誘客誘客の仕掛けとして、若年層に人気が高いキャラクターと、そのキャラクターが好きな温泉を結びつけ、キャラクタールームを制作する。またファン心をくすぐる限定オリジナルグッズを付けた宿泊プランを作成。より一層の限定感を出すことで、出歩かない若年層を誘引することとする。また国内最大級のネット会社と、キャラクターのホームページを使用したPRを行う。

※現在では様々なキャラクターグッズが売り出されており、中にはコアなマニア層を形成するキャラクターもある。それらの場合、一部の限定グッズを求めてマニアが殺到することもしばしばある。これらのキャラクターが持つパワーと、その土地であることの必然性を組み合わせることで、キャラクターと観光地を一緒に盛り上げていくのがキャラクターツーリズムという概念である。

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 7: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

6

②ファンにとってのキャラクターツーリズム

キャラクターツーリズム=旅の非日常感+キャラクターの世界感

キャラクターのファンにとってキャラクターツーリズムとは、旅の持つ非日常感に、キャラクターの世界感が付加されることで、長い時間キャラクターの世界にどっぷりと浸かることができる特別な時間と空間となる。ファンの要望や観光地・宿泊施設のスタンスに、「1室まるごとキャラクタールーム」や、「スタンプラリー」、「写真スポット」、「キャラクターグリーティング(着ぐるみとの触れ合い)」などを設けることで、より一層の特別感を創出していく。

(2)キャラクターツーリズムの仕組みキャラクターツーリズムは、下記の5つの段階で造成できると考えられる。

①特定の地域や特定の趣味思考をモデルにしたキャラクターをピックアップ

キャラクターや物語設定として、特定の地域などが設定されたキャラクターをピックアップする。

②キャラクターの版権元と交渉

キャラクターの版権元に使用許諾について交渉を行う。キャラクターを使用する場合、使用範囲やレギュレーションの確認を行うと共に、ロイヤリティ(版権料)の確認を行う。ロイヤリティは通常、固定使用料+売上に応じて発生する使用料がある。またキャラクターに付随するもののみならず、プラン全体についても確認を求められる場合がある。

③宿泊プランの作成(協力宿泊施設との調整)

使用許諾が下りて初めて、協力宿泊施設との調整に入る。キャラクタールームの創出に際し、具体的にどの部屋を使用し、どのような仕掛けを施し、どのようなオペレーションを行うかなどの細かい調整を行う。

④現地でのイベントや造作物・オリジナルグッズの作成

宿泊プランが決定した後、そのキャラクタールームで使用する造作物の制作を行う。また宿泊プランで宿泊者にお持ち帰りいただく限定グッズの選定及び作成に入る。また現地でのイベントなどの制作にもかかる。

⑤現地でのオペレーション

キャラクターのイメージを損なわないよう、現地でのオペレーションの徹底を行う。

①①①①特定特定特定特定のののの地域地域地域地域やややや特定特定特定特定のののの趣味思考趣味思考趣味思考趣味思考ををををモデルモデルモデルモデルにしたにしたにしたにしたキャラクターキャラクターキャラクターキャラクターををををピックアップピックアップピックアップピックアップ

⑤⑤⑤⑤現地現地現地現地でのでのでのでのオペレーションオペレーションオペレーションオペレーション

④④④④現地現地現地現地でのでのでのでのイベントイベントイベントイベントやややや造作物造作物造作物造作物・・・・オリジナルグッズオリジナルグッズオリジナルグッズオリジナルグッズのののの作成作成作成作成

②②②②キャラクターキャラクターキャラクターキャラクターのののの版権元版権元版権元版権元とととと交渉交渉交渉交渉

③③③③宿泊宿泊宿泊宿泊プランプランプランプランのののの作成作成作成作成((((協力宿泊施設協力宿泊施設協力宿泊施設協力宿泊施設とのとのとのとの調整調整調整調整))))

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 8: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

7

(3)販売チャネルのシミュレーション販売チャネルについては下記のように考えられる。

①キャラクターのファンキャラクターのホームページやファンクラブメルマガ、またはリアル店舗での告知やグッズの封入チラシなどを通じて、本企画を知り、そこからホームページを通じて予約となる。

②地域のファン今回設定された地域にもともと行こうと思っていた観光客、またはその地域のファンである観光客がそのエリアの観光協会や温泉組合などのホームページを通じて本企画を知り、そこからホームページを通じて予約となる。

③一般ユーザー一般ユーザーが、ホームページ内の告知で本企画を知り、そのまま予約となる。

観光地観光地観光地観光地へへへへ

キャラクター□キャラクターHP

□ファンクラブ

□リアル店舗(グッズ封入チラシ)

①①①①キャラクターキャラクターキャラクターキャラクターののののファンファンファンファン

自治体

③③③③一般一般一般一般ユーザー

ユーザー

ユーザー

ユーザー

□自治体HP

□会報

□各施設様HP

②②②②地域地域地域地域ののののファンファンファンファン

インターネット販売旅行会社

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 9: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8

(4)本企画の実施概要①キャラクター:「カピバラさん」(版権元:㈱バンプレスト)②タイトル :「カピバラさんのキュルっと温泉ツアー」③ターゲット :首都圏在住のカピバラさんファンの

若年層(大学生・大学院生・専門学校生)④想定観光地 :長野県 渋温泉郷⑤集客目標 :500人⑥展開時期 :2011年2月10日(木)~2010年3月6日(日)約25日間を想定⑦展開方法 :a.カピバラさんルームの設置

(20部屋の室内ディスプレイ、アメニティ)b.カピバラさんオリジナルグッズの制作(お土産用 浴衣・お風呂セット)

c.写真スポットと温泉地イベントの設置(外湯スタンプラリー)d.キャラクターグリーティング(着ぐるみ利用 オペレーション検討)e.環境演出の設置(フラッグなど)f.温泉街や周辺観光地でのスタンプラリー(温泉地イベントの延長)g.オリジナルお土産の展開

⑧告知方法 :ホームページ内カピバラさんホームページ内カピバラさんモバイル玩具量販店(実店舗)

(5)「カピバラさん」について①カピバラさんとは

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 10: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9

2002年に㈱バンプレストの社内の女性市場開拓チームTRYWORKSから生まれた「ゆるキャラ」で、近年なごみ系キャラクターとして人気を博していたカピバラ(南アメリカの草原のある水辺に住む世界最大のネズミの仲間)をモチーフにして生まれた。近年急激にその人気を高めてきており、癒し系キャラとしては今最も注目度の高いキャラクターの一つと言える。なお実際の動物には伊豆シャボテン公園、長崎バイオパークなどで触れ合うことができ、また温泉好きとして知られている。■F1層(20~30代女性)認知率:77.9%(※20代は89.2%)■F1層(20~30代女性)高感度:第5位

(※リラックマ、プーさん、ミッフィ、トトロに次ぐ。20代はリラックマに次いで2位)

②なぜ「カピバラさん」なのかa.若年層に人気の「癒し系キャラ」であること。

非常に好感度の高いキャラクターであることから、人による好き嫌いが激しくなく、誰にも比較的受け入れやすいことが採用の大きな理由として挙げられる。

b.「温泉好き」という設定があること。動物のカピバラ自体が温泉好きとして知られており、温泉好きの「カピバラさ

ん」と温泉地とのコラボレーションはファンやユーザーに受け入れやすいと思われる。

c.限定された地域を設定としていないこと。温泉好きという設定で、よく温泉に入っているキャラクターであるため、限定さ

れた地域だけでなく、あらゆる温泉地とのコラボレーションが可能なため、本企画に相応しいと考えられる。

③「カピバラさん」ヒストリー2005200520052005年年年年 ぬいぐるみ、フォトブック発売(2009年販売総数600万個)2006200620062006年年年年 アミューズメント景品として導入2007200720072007年年年年 4コマ漫画発売

某コンビニエンスストア「カピバラさんキュルっとキャンペーン」2008200820082008年年年年 大手玩具チェーンの大阪梅田店にて初の大型イベント

大手玩具チェーン全店で「カピバラさんほっこり~んキャンペーン」2009200920092009年年年年 大手レコード販売店直営カフェ(恵比寿)

「カピバラさんキュルっとカフェ」(13日間来場者3,826人 全日オープン前に行列 限定グッズ5~8日で売切)「キュルっとカフェin SAPPORO」(※30日間来場者3,606名 全日行列ができる)大手レコード販売店全店にてコラボ商品を販売初のキュルっとツアー実施(1泊2日 伊豆/長崎/伊豆)

2010201020102010年年年年 5周年サンキュルッとキャンペーン(応募1万通)ラゾーナ川崎で5周年イベント(集客3000人)某コンビニエンスストア全店でお菓子購入キャンペーン大手旅行会社のパンフレットに使用全国1300店舗の自動車販売店で「カピバラさん×ノアキャンペーン」大都市減量化・資源化共同キャンペーン(東京23区+政令指定都市18)のキャラクターへお台場に「カピバラさん サンキュルっとカフェ」オープン

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 11: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

10

④「カピバラさん」知名度・好感度について(※㈱バンプレスト提供)

⑤「カピバラさん」の最近のトピックス(※㈱バンプレスト提供)

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 12: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

11

3 本業務の実施方針「若年層の旅行性向・意識に関する調査・分析」(1)学生ユーザーに対しての調査

本業務では将来の主な旅行者である若年層(大学生、専門学生)に対してネットによるアンケートをとり彼らの実態や行動などを明らかにして新たな視点でのツアーを企画に繋げていくこととする。

(2)実施方法全国約57万人もの大学生、専門学生が登録している就職活動インターネットサイトの学生ユーザに対して就活移動、旅行、生活スタイル、ニーズを把握するアンケート調査を行う。

4 キャッチコピーとロゴについてモニターツアーを含めた若年層旅行を振興する広報手段、今後の若年層の旅行振興にお

いて活用するキャッチコピーやロゴを開発し、広報活動を行う。なお現段階ではキャッチコピーがそのままロゴ化する可能性もあるため、キャッチコ

ピーをロゴ化したもの、ロゴのみのものなど幅広く作成する。

ⅠⅠⅠⅠ....調査調査調査調査概要概要概要概要

Page 13: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

ⅡⅡⅡⅡ.若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 14: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

13

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

1.カピバラさん しぶ~ん温泉プラン 企画概要

目的 :女性の若年層に人気のキャラクター「カピバラさん」を使用し、長野県・渋温泉への新たな宿泊客の増大を図る。

展開時期 :2011年2月23日(水)~2010年3月27日 ※2月16日(水)予約開始

参画施設 :23施設(※渋温泉旅館組合35施設中)

展開方法 :①①①①カピバラカピバラカピバラカピバラさんさんさんさんルームルームルームルームのののの設置設置設置設置(23部屋の室内装飾・特製布団カバー・ぬいぐるみディスプレイ等)

②②②②カピバラカピバラカピバラカピバラさんさんさんさんオリジナルグッズオリジナルグッズオリジナルグッズオリジナルグッズのののの制作制作制作制作(お土産:カピバラさん温泉まんじゅう・お風呂セット・缶バッジ等)

③③③③環境演出環境演出環境演出環境演出(のぼり、写真スポットなど)

④④④④宿泊者及宿泊者及宿泊者及宿泊者及びびびび一般者向一般者向一般者向一般者向けけけけ「「「「スタンプラリースタンプラリースタンプラリースタンプラリー」」」」イベントイベントイベントイベント(外湯スタンプラリー)

⑤⑤⑤⑤一般者向一般者向一般者向一般者向けけけけ「「「「着着着着ぐるみぐるみぐるみぐるみ」」」」イベントイベントイベントイベント(着ぐるみ利用 週末のみ)

販売方法:インターネット販売旅行会社サイトのみでの販売

告知方法:インターネット販売旅行会社サイト/カピバラさんHP/カピバラさんモバイルなど

Page 15: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

14

2.参画施設一覧

施設名 プラン名 価格 価格条件

渋温泉 金喜ホテルカピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』朝食付き★貸切風呂無料

11,300 2名1室利用

渋温泉 春蘭の宿 さかえやカピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン

18,000 2名1室利用

渋温泉 玉久旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付き

17,000 2名1室利用

渋温泉 もやいの宿 いかり屋旅館『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』信州牛のステーキ付プラン

15,000 2名1室利用

渋温泉 ふる里の宿 天川荘クチコミ5つ星★カピバラさん『しぶ~ん温泉』プラン★2食付

14,600 2名1室利用

渋温泉 一乃湯 果亭のんびり温泉、掘りごたつでほっこり、ゆったりお部屋食でカピバラさん気分を満喫!

22,000 2名1室利用

渋温泉 渋ホテル【お二人で・・・】カピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン !!

24,150 2名1室利用

渋温泉 古久屋

【プチ贅沢な露天風呂付客室で・・】カピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン!!

26,250 2名1室利用

癒しの湯 かどやカピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』特典付き2食プラン★貸切風呂無料

15,000 2名1室利用

渋温泉 御宿 炭乃湯カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』★最上階に展望露天風呂有

13,800 2名1室利用

信州 渋温泉 湯本旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』立地◎渋温泉大湯直ぐ横!

15,650 2名1室利用

渋温泉 大陽館 ヤマト屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン★』自慢は心をこめた女将の手料理!

20,000 2名1室利用

信州渋温泉 洗心館 松屋カピバラさん しぶ~ん温泉プラン

16,800 2名1室利用

渋温泉 小石屋 旅館 カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』朝食付き★

13,300 2名1室利用

渋温泉 ホテル 西正カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』夕食アップグレードプラン♪

14,000 2名1室利用

月見の湯 山一屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付☆囲炉裏で故郷料理

15,000 2名1室利用

渋温泉 小松屋旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付♪

15,000 2名1室利用

渋温泉 丸善旅館【カピバラさん】しぶ~ん温泉プラン★期間限定!プレゼ

16,800 4名1室利用

渋温泉 歴史の宿 金具屋カピバラさん×渋温泉 しぶ~ん温泉プラン

21,000 2名1室利用

御宿 ひしや寅蔵『カピバラさん きゅるっとしぶ~ん温泉プラン』2食付★庭園露天風呂は貸切OK!

18,000

渋温泉 旅の宿 初の湯 カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付☆

16,800 2名1室利用

渋温泉 御宿 多喜本カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』1日1室のみ期間限定★朝食付き

12,000 2名1室利用

御宿 小澤屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付★14時インOK!

15,750 2名1室利用

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 16: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

15

3.各HPでの展開

①インターネット販売旅行会社サイト

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 17: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

16

②キャラクターの公式HP展開(1)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 18: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

17

③キャラクターの公式HP展開(2)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 19: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

18

④キャラクターの公式HP Twitter展開

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 20: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

19

⑤渋温泉のHP展開

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 21: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

20

4.リリースとパブリシティ①版権元によるリリース

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 22: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

21

②PR TIMES

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 23: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

22

③チェッカーズ

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 24: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

23

④健康温浴ニュース

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 25: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

24

⑤遊びに行こうぜ!

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 26: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

25

⑥ワークマスター

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 27: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

26

⑦じゃぽかる

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 28: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

27

⑧まちづくりニュース

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 29: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

28

⑨ ブログによる事前レポート

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 30: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

29

⑩ ブログによる訪問レポート

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 31: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

30

⑪ 長野放送

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 32: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

31

5.カピバラさん現地展開(1)外部装飾

顔出しパネル

渋温泉内に3ヶ所設置

のぼり

渋温泉内に140本設置

スタンプ

渋温泉内に9ヶ所設置

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 33: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

32

(2)室内装飾

ベッドカバー

カピバラさんルームはこの状態でお客様を迎える。多くのお客様から商品化、または売ってほしいという問い合わせを頂いたのはこちら。

※持ち帰り不可

壁掛け

渋温泉オリジナルのウェルカムボード

※持ち帰り不可

タペストリー

こちらも問い合わせがあったとのこと。簡易的なカピバラさんルームにはこの手の手法が効果的であった。

※持ち帰り不可

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 34: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

33

ウェルカムメッセージ

バンプレストからのメッセージ。持ち帰っていいものと不可のもののリストもあり。

※持ち帰り可

オリジナルぬいぐるみ

渋温泉オリジナルの装飾用ぬいぐるみ

※持ち帰り不可

ルームプレート

ドアにかかるルームプレート。最初にお客様を迎えるのはこちら。

※持ち帰り不可

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 35: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

34

(3)オリジナルグッズ(お土産)

お土産(全て持ち帰り可)

○紙袋○フラッグ○温泉饅頭○風呂桶○手ぬぐい○スタンプラリー台紙○缶バッジ○ウェルカムメッセージ○着ぐるみイベント参加権

※金・土宿泊のみ○ぬいぐるみ(大)など

※その他、ぬいぐるみ(小)セット特大電卓などあり

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 36: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

35

(4)着ぐるみイベント(土日のみ開催)

① 着ぐるみ講習会

着ぐるみイベントの講習会

全23施設が参加。着ぐるみの入り方、脱ぎ方、動かし方、お客様との接し方などを3時間ほどかけて細かく教わる。

なお着ぐるみイベントは毎週(金)(土)宿泊者を対象に、(土)(日)のそれぞれ午前中に開催。多くのゲストが楽しんだ。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 37: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

36

6.カピバラさん集客結果(1)総予約人泊数

総予約人泊数

3月11日時点で584人泊の予約まで行ったものの、11日の震災によりキャンセルが相次ぐも、19日以降には予約は再び上昇。その結果、通常のキャンセル率20%(720予約程度)を超える予約人泊数となった。

847847847847人人人人泊泊泊泊

(2)総宿泊者数

総宿泊者数 468468468468人人人人泊泊泊泊////限定限定限定限定598598598598人泊人泊人泊人泊

最終的な宿泊者数は468人となった。詳細は3月9日時点で582名の予約まで行ったものの、11日の地震によりキャンセルが相次ぎ、14日時点で532名、21日時点で462名まで落ちた(11日以降のキャンセルは171人泊)。ただキャンセルの中でもこれまで取れなかった土日の予約が埋まり、最終的には468名まで回復した。土日が埋まってしまい、予約ができなかったお客様が震災以降、予約に動くという非常に稀な例となった。

0

100

200

300

400

500

600

700

20110216

20110217

20110218

20110219

20110220

20110221

20110222

20110223

20110224

20110225

20110226

20110227

20110228

20110301

20110302

20110303

20110304

20110305

20110306

20110307

20110308

20110309

20110310

20110311

20110312

20110313

20110314

20110315

20110316

20110317

20110318

20110319

20110320

20110321

20110322

20110323

20110325

20110326

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 38: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

37

主な予約は最初の2週間に集中。3月11日以降キャンセルが相次ぐも、19日以降には予約がキャンセルを上回る日も出た。これにより、コアなファンによる予約はやはりスタートに集中するということが分かる。

(4)予約者の男女比

(3)予約動向

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

20110216

20110217

20110218

20110219

20110220

20110221

20110222

20110223

20110224

20110225

20110226

20110227

20110228

20110301

20110302

20110303

20110304

20110305

20110306

20110307

20110308

20110309

20110310

20110311

20110312

20110313

20110314

20110315

20110316

20110317

20110318

20110319

20110320

20110321

20110322

20110323

20110325

20110326

予約数 キャンセル数

57%

43%

女 男 女 男

一般的一般的一般的一般的なななな傾向傾向傾向傾向((((例例例例))))

予約者の男女比では、通常には見られない非常に面白い数字が出ている。男性が43%に対して、女性が57%となった。このインターネット販売旅行会社ではその成り立ちとポイント付与の利点から日頃仕事で使っている男性が予約をするケースが多いため、約3/4を男性が占める傾向にある。

22.3%

77.7%

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

n=235

Page 39: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

38

こちらも通常には見られない非常に面白い傾向が見られた。通常では10代、20代で全体の10~15%前後の数字となるが、今回は10代、20代で全体の42%と驚異的な数字となった(10~24歳が全体の18%)。注意したいのはこれは予約者の動向であるため、母親が予約をした場合には年齢は母親の年齢となる。そのため、実際のゲストの年代は全体的にもう少し低年齢になると考えられる。

(5)予約者の年齢分布

3%

15%

24%

20%

19%

10%

6%

2%

1%

15歳代

20歳代

25歳代

30歳代

35歳代

40歳代

45歳代

50歳代

55歳代

2%

13%

33%

33%

15%

4%

0%

0%

0%

10歳代

20歳代

30歳代

40歳代

50歳代

60歳代

70歳代

80歳代

90歳代

一般的一般的一般的一般的なななな傾向傾向傾向傾向((((例例例例))))

10101010代代代代~~~~20202020代代代代でででで42424242%%%%※通常では15%程度

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

n=235

Page 40: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

39

こちらも幅広い集客となった。長野県渋温泉は決して交通の便がいいと言える場所ではない(新幹線長野駅から長野鉄道で1~1.5時間)にも関わらず、北は北海道から、南は福岡からの集客となった。これもキャラクターの持つパワーの顕著な傾向だと考えることが可能である。

(6)予約者の居住地

0

10

20

30

40

50

60

北海

宮城

新潟

長野

山梨

富山

石川

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈

川県

静岡

愛知

岐阜

三重

滋賀

京都

奈良

大阪

兵庫

愛媛

福岡

不明

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

n=235

Page 41: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

40

(7)経済効果

今回の経済効果としては、プラン流通総額が777万円となった。これに付随して468名の宿泊者が1人当たり5,724円(※1)のお土産を買ったと考えると267.9万円が地元に落ちたと考えられる。

また交通費の平均として、15,001円(※2 但し実際には、キャラクターの魅力によるため、かなり遠方からの集客が見られた)とし、約702.0万円の交通費が発生したと考えられる。

それに想定される飲食代5,268円(※3)を考慮すると約246.5万円。行き帰りに他の長野県内の宿泊施設に寄ったことを想定し、1,695円(※4)の入場料・施設利用料を考えると79.3万円となる。少なく見積もっても本事業における経済効果としては2,072.7万円程度と推計される

※1~4 「旅行・観光産業の経済効果に関する調査研究」(観光庁)内、2009年旅行・観光消費動向調査結果の宿泊旅行(国内)における全体単価(非購入者を含めた単価)より。

施設名 価格 価格条件 宿泊者数 流通額渋温泉 金喜ホテル 11,300 2名1室利用 26 293,800渋温泉 春蘭の宿 さかえや 18,000 2名1室利用 20 360,000渋温泉 玉久旅館 17,000 2名1室利用 20 340,000渋温泉 もやいの宿 いかり屋旅館15,000 2名1室利用 24 360,000渋温泉 ふる里の宿 天川荘 14,600 2名1室利用 22 321,200渋温泉 一乃湯 果亭 22,000 2名1室利用 18 396,000渋温泉 渋ホテル 24,150 2名1室利用 26 627,900渋温泉 古久屋 26,250 2名1室利用 14 367,500癒しの湯 かどや 15,000 2名1室利用 16 240,000渋温泉 御宿 炭乃湯 13,800 2名1室利用 18 248,400信州 渋温泉 湯本旅館 15,650 2名1室利用 23 359,950渋温泉 大陽館 ヤマト屋 20,000 2名1室利用 14 280,000信州渋温泉 洗心館 松屋 16,800 2名1室利用 24 403,200渋温泉 小石屋 旅館 13,300 2名1室利用 22 292,600渋温泉 ホテル 西正 14,000 2名1室利用 20 280,000月見の湯 山一屋 15,000 2名1室利用 24 360,000渋温泉 小松屋旅館 15,000 2名1室利用 22 330,000渋温泉 丸善旅館 16,800 4名1室利用 20 336,000渋温泉 歴史の宿 金具屋 21,000 2名1室利用 18 378,000御宿 ひしや寅蔵 18,000 20 360,000渋温泉 旅の宿 初の湯 16,800 2名1室利用 20 336,000渋温泉 御宿 多喜本 12,000 2名1室利用 22 264,000御宿 小澤屋 15,750 2名1室利用 15 236,250宿泊流通合計 7,770,800

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 42: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

41

(8)市場規模

キャラクターツーリズムの市場規模としては、コア層だけで見ても、アニメファンによる国内最大の祭典・コミックマーケット(略称・コミケ)が3日間で約52万人(※1)であり、当選者(コミケ参加者多数のため抽選が行われる)が約50%前後と言われていることを考えると、コアなファンは少なくとも104万人はいると考えられる。彼らが1年に1回、アニメーションにひもづく1回55,000円(※2)の国内旅行に行ったと考えると572億円の経済効果の市場規模が見込める。コミケはかなりのマニア層と見込まれるため、もう少し広義に考えると、アニメーションだけでなく、今回のカピバラさんやリラックマ、またディズニーキャラクターなども考慮すると、若年層のほとんどが何らかのキャラクターのファンであると考えることができる。平成18年度の政府統計によれば15~19才の人口が656.8万人、20~24才の人口が735.0万人、若年層を約1391.8万人(※3)とし、このうち半数が何らかのキャラクターのファンだと想定すれば、3827億円の市場規模と推計される。この数字は決して大げさなものではなく、今やあらゆる世代においてキャラクターが指示されていること、また海外でもジャパニメーションや可愛いキャラクターが若年層に指示されていることを考慮すれば、インバウンド需要も大幅に見込めるため、その市場規模は更に拡大する可能性が高いと考えられる。

※1 2010年12月29~31日開催 主催者発表による。※2 「旅行者動向2010」(財団法人 日本交通公社)によると、2007~2009年の国内旅行の平均費用は40,300円。キャラクターツーリズムの場合、通常これに10,000~30,000円のグッズや演出費用の上乗せが予想されるため、真ん中の15,000円をプラスして約55,000円とした。※3 平成17年国勢調査による。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 43: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

42

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

7.宿泊者調査(1)調査の目的

『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』宿泊者に対して、プラン認知経路や満足度、今後の参

加意向を聴取し、今後の施策に役立てることを目的に実施した。

①調査対象者 : 『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』宿泊者

②調査地域 : 渋温泉(長野県)

③有効サンプル数: 221名(販売枠600名分→予約数468名→回収数245名)

④調査方法 : 『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』宿泊者にチェックイン時に紙票を手渡し、チェックアウト時に回収

⑤調査期間 : 2011年2月23日(水)~ 3月27日(日)

(2)分析軸について今回調査dataを下記5つの視点にて分析を実施した。

①「年令別」 による分類「若年層」・・・10代/20~24歳「若年層以外」・・・25~29歳/30~34歳/35~39歳/40~44歳/45~49歳/50歳~

②「性別」による分類

③「プラン満足度」 による分類「Q8.カピバラさんのしぶ~ん温泉プランはいかがでしたか」の質問回答結果において、「とても満足」「満足」「どちらともいえない以下(計)」の3分類

④「プラン選択理由」 による分類「 Q5.こちらのプランを選ばれた理由を教えてください」の質問上位3項目別。「カピバラさんが好き」「温泉が好き」「特典が魅力」の3項目

⑤「年間旅行回数」 による分類「 Q10.年に何回ぐらい旅行に行かれますか。」の質問回答結果において、「年4~5回以上」「年1~3回」「ほとんど行かない」の3分類

Page 44: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

43

<性別>

■『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』宿泊者は、「女性」(67%)が多く約7割であった。

特に“若年層”においては「女性」(78%)が8割と多い結果。

<年令>

■全体の年令をみると「20~24歳」(21%)、「25~29歳」(24%)、「30~34歳」(22%)が

各2割とボリュームゾーンであり、“若年層以外”の人達の宿泊も多い。

<居住エリア>

■今回の宿泊者は関東地域「東京都」(21%)、「神奈川県」(12%)、「埼玉県」(10%)の居住者が多い。また 「愛知県」(13%)や渋温泉のある「長野県」(12%)からの宿泊者も目立った。

<交通手段>

■主な交通手段は「自家用車」(46%)、「電車・新幹線」(42%)。

また“若年層以外”と比べて“若年層”の方が「バス」(22%)利用率が高めの傾向にある。

<年間旅行回数>

■年間旅行回数をみると「2回」(23%)、「3回」(24%)、「5回以上」(26%)がそれぞれ2割以上。“若年層以外”において「5回以上」(30%)の割合の多さが目立った。

221

若年層 55

若年層以外 166

全 体

令別

(%)

男性

33.5

21.8

37.3

女性

66.5

78.2

62.7

全 体 221

男性 74

女性 147

(%)

21.3

14.9

24.5

24.0

25.7

23.1

8.6

13.5

6.1

2.7

2.7

2.7

3.6

1.4

4.8

10代

3.6

1.4

4.8

20~24歳 25~29歳 30~34歳

22.2

27.0

19.7

35~39歳

14.0

13.5

14.3

40~44歳 45~49歳 50歳~

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(3)プロフィールについて(要約)

Page 45: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

44

<同行者>

■同行者として多いのは「家族」(48%)、「恋人」(40%)であった。“若年層”の方がより「恋人」(62%)との宿泊率が高い傾向にある。

(%)

友人

家族

恋人

学校・職場の人

1人

その他

わからない/

覚えていない

221 8.1 48.0 39.8 1.4 2.3 0.0 0.5

若年層 計 55 7.3 27.3 61.8 0.0 3.6 0.0 0.0

若年層以外 166 8.4 54.8 32.5 1.8 1.8 0.0 0.6

男性 74 2.7 44.6 50.0 0.0 2.7 0.0 0.0

女性 147 10.9 49.7 34.7 2.0 2.0 0.0 0.7

とても満足 141 7.8 50.4 39.7 0.7 0.7 0.0 0.7

満足 67 7.5 43.3 40.3 3.0 6.0 0.0 0.0

どちらともいえない

以下(計)13 15.4 46.2 38.5 0.0 0.0 0.0 0.0

プラン

満足度

性別

年令別

全 体

39.839 .839 .839 .8

2 .32 .32 .32 .3 0 .00 .00 .00 .0 0 .50 .50 .50 .5

48 .048 .048 .048 .0

8 .18 .18 .18 .1

1 .41 .41 .41 .47.3

27.3

61.8

0.03.6

0.0 0.0

8.4

54.8

32.5

1.8 1.8 0.0 0.60%

20%

40%

60%

80%

全 体

若年層 計

若年層以外

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(4)参加状況について(要約)

Page 46: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

45

<プラン選択理由>

■主なプラン選択理由上位は「カピバラさんが好き」(94%)、「温泉が好き」(45%)、「特典が魅力」(27%)。“若年層以外”の方が“若年層”と比べて「温泉が好き」(51%)と回答する人が多数であった。

<プラン認知経路>

■主なプラン認知経路は「カピバラさんHP」(62%)が最も多く、次いで「インターネット販売旅行会社HP」(21%)。性別では“男性”の方が旅行会社HP経由の認知率が高い。

(%)

カピバラさんHP

楽天トラベルHP

インター

ット

その他

Facebook

、mixi

など

SNS

メルマガ

雑誌

テレビ

友人などの口コミ

その他

221 62.0 21.3 3.2 3.2 14.0 0.0 1.4 5.0 7.2

若年層 計 55 56.4 18.2 7.3 5.5 12.7 0.0 0.0 5.5 7.3

若年層以外 166 63.9 22.3 1.8 2.4 14.5 0.0 1.8 4.8 7.2

男性 74 59.5 24.3 2.7 4.1 12.2 0.0 0.0 6.8 5.4

女性 147 63.3 19.7 3.4 2.7 15.0 0.0 2.0 4.1 8.2

とても満足 141 65.2 24.8 2.8 2.8 13.5 0.0 2.1 3.5 5.7

満足 67 58.2 13.4 4.5 4.5 14.9 0.0 0.0 7.5 9.0

どちらともいえない以下(計)

13 46.2 23.1 0.0 0.0 15.4 0.0 0.0 7.7 15.4

プラン

満足度

性別

年令別

全 体

62.062 .062 .062 .0

21 .321 .321 .321 .3

3 .23 .23 .23 .2

14 .014 .014 .014 .0

0 .00 .00 .00 .0 1 .41 .41 .41 .45 .05 .05 .05 .0 7 .27 .27 .27 .2

3 .23 .23 .23 .2

56.4

18.2

7.3 5.5

12.7

0.0 0.05.5 7.3

1.8 2.4

14.5

0.0 1.84.8 7.2

22.3

63.9

0%

20%

40%

60%

80%

全 体

若年層 計

若年層以外

(%)

好き

さんが

カピバラ

温泉が好き

特典が魅力

価格が魅力

宿が魅力

221 93.7 45.2 27.1 4.1 10.9

若年層 計 55 100.0 29.1 21.8 0.0 9.1

若年層以外 166 91.6 50.6 28.9 5.4 11.4

男性 74 85.1 48.6 21.6 2.7 12.2

女性 147 98.0 43.5 29.9 4.8 10.2性別

年令別

全 体

93.793 .793 .793 .7

45 .245 .245 .245 .2

10 .910 .910 .910 .94 .14 .14 .14 .1

27 .127 .127 .127 .1

100.0

29.121.8

0.0

9.1

91.6

50.6

28.9

5.411.4

0%

20%

40%

60%

80%

100%

全 体

若年層 計

若年層以外

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(5)プラン選択・認知について(要約)

インターネット販売

旅行会社HP

Page 47: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

46

<プラン満足度>

■全体では、今回のプランに対する満足度TOP2は94%とかなり高い結果となった。

満足度TOP2でみると年令別に違いは見られないが、「温泉が好き」と回答した割合が多かった“若年層以外”の方が「とても満足」(68%)と強い満足感を得た様子。

プラン選択理由別でみても“温泉が好き”な層での「とても満足」回答率が74%と高くなった。

主な満足理由は下記の通り。

・想像以上に 『カピバラさんが、部屋や温泉街にたくさんいる』

・想像以上に 『カピバラさんグッズのお土産がたくさんある』

・想像以上に 『スタッフや食事、温泉が良かった』

<今後の参加意向>

■全体の93%が、今後もこのようなプランがあったら「参加する」と回答し、大好評であった。年令別においても、いずれも9割前後が参加意向を示し、高い支持を得ました。

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

男性 74

女性 147

カピバラさんが好き 221

温泉が好き 74

特典が魅力 147

(%)

30.3

40.0

27.1

31.1

29.9

24.0

28.3

5.0

5.5

4.8

5.4

4.3

2.0

6.7

0.5

とても満足

63.8

52.7

67.5

63.5

63.9

64.3

74.0

65.0

満足

30.4

普通

4.1

ちょっと不満

0.5

1.8

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

かなり不満

0.5

0.0

0.6

1.4

0.0

0.5

0.0

0.0

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

(%)

0.9

3.6

0.0

6.3

9.1

5.4

参加する

93.2

87.3

95.2

参加しない その他(_)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(6)プラン満足度について(要約)

Page 48: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

47

■今回のアンケート回答者は「男性」34%、「女性」67%と女性が約7割を占めた。

■年令別においては“若年層”で「女性」が78%を占め“若年層以外”と比較して多い傾向にある。

■年間旅行回数別にみると、“年4~5回以上”で「男性」(42%)の割合が多くなった。

Q1. 性別をお答えください。(ひとつだけ)

221

若年層 55

若年層以外 166

とても満足 141

満足 67

どちらともいえない

以下(計)13

カピバラさんが好き 207

温泉が好き 100

特典が魅力 60

年4~5回以上 74

年1~3回 134

ほとんど行かない 11

全 体

(%)

18.2

69.2

69.6

64.0

73.3

58.1

69.4

81.8

男性

33.5

21.8

37.3

33.3

34.3

30.8

30.4

36.0

26.7

41.9

30.6

女性

66.5

78.2

62.7

66.7

65.7

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(7)プロフィール/性別(Q1)

Page 49: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

48

■全体では「20~24歳」(21%)、「25~29歳」(24%)、「30~34歳」(22%)がそれぞれ2割以上を占めている。

■性別においては“女性”の方が“若年層”である 「10代」「20~24歳」の割合が多くなった。

■プラン選択理由別をみると“カピバラさんが好き”な人では「20~24歳」が多くなった。

■年間旅行回数別では、年令層が高いほど旅行回数が多くなった。

Q2.年齢をお答えください。(ひとつだけ)

※n数30未満は少数のため参考値

全 体 221

男性 74

女性 147

とても満足 141

満足 67

どちらともいえない

以下(計)13

カピバラさんが好き 207

温泉が好き 100

特典が魅力 60

年4~5回以上 74

年1~3回 134

ほとんど行かない 11

(%)

0.0

21.3

14.9

24.5

17.0

28.4

22.7

16.0

18.3

24.6

27.3

24.0

25.7

23.1

23.9

15.4

24.2

26.0

28.3

23.0

23.9

36.4

23.1

18.9

24.6

9.1

20.3

11.2

9.1

8.6

13.5

6.1

9.9

7.5

0.0

7.7

13.0

6.7

14.9

5.2

9.1

2.7

2.7

2.7

2.1

1.5

15.4

2.4

2.0

5.0

4.1

2.2

0.0

3.6

1.4

4.8

2.8

4.5

7.7

2.4

3.0

1.7

2.7

3.7

9.1

10代

3.6

1.4

4.8

3.5

4.5

0.0

3.9

0.0

1.7

2.7

4.5

20~24歳

30.8

13.5

25~29歳

24.8

30~34歳

22.2

27.0

19.7

22.0

22.4

22.7

27.0

25.0

35~39歳

14.0

13.5

14.3

17.7

7.5

7.7

14.0

13.0

13.3

40~44歳 45~49歳 50歳~

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(8)プロフィール/年齢(Q2)

Page 50: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

49

■今回のアンケート回答者は「東京都」(21%)、「愛知県」(13%)、「長野県」(12%)、「神奈川県」(12%)、「埼玉県」(10%)と関東地方または渋温泉のある「長野県」、その近郊の「愛知県」からの参加が目立った。

Q3.どこからお越しになりましたか。(ひとつだけ)

(%)

0.5 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 0.01.8 0.9 1.8

10.06.3

11.8

2.30.5 0.5 0.0

1.8

12.2

1.8 1.4

13.1

1.8

21.3

0%

10%

20%

30%

1.4 1.84.5

0.5 1.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.00%

10%

20%

30%

鹿

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(9)プロフィール/居住エリア(Q3)

Page 51: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

50

■主な交通手段は「自家用車」(46%)、「電車・新幹線」(42%)。

■年令別にみると“若年層”の方が“若年層以外”と比べて「バス」(22%)が多くなった。

■年間旅行回数別では、旅行回数が多いほど「自家用車」利用率が高めである。

Q6.交通手段を教えてください。(いくつでも)

(%)

電車・新幹線

自家用車

レンタカー

バス

その他

221 41.6 46.2 6.8 14.9 0.0

若年層 計 55 38.2 40.0 10.9 21.8 0.0

若年層以外 166 42.8 48.2 5.4 12.7 0.0

男性 74 36.5 50.0 9.5 16.2 0.0

女性 147 44.2 44.2 5.4 14.3 0.0

とても満足 141 40.4 48.2 6.4 17.7 0.0

満足 67 47.8 38.8 7.5 10.4 0.0

どちらともいえない

以下(計)13 23.1 61.5 7.7 7.7 0.0

カピバラさんが好き 207 41.5 45.4 6.8 15.0 0.0

温泉が好き 100 43.0 47.0 9.0 14.0 0.0

特典が魅力 60 41.7 45.0 10.0 16.7 0.0

年4~5回以上 74 36.5 55.4 5.4 13.5 0.0

年1~3回 134 44.0 42.5 6.7 15.7 0.0

ほとんど行かない 11 36.4 36.4 18.2 18.2 0.0

プラン

満足度

プラン

選択理由

年間

旅行回数

性別

年令別

全 体

14.914 .914 .914 .9

0 .00 .00 .00 .0

6 .86 .86 .86 .8

46 .246 .246 .246 .2

41 .641 .641 .641 .6

38.240.0

10.9

21.8

0.0

42.8

48.2

5.4

12.7

0.00%

20%

40%

60%

全 体

若年層 計

若年層以外

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(10)交通手段(Q6)

Page 52: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

51

■年間旅行回数をみると、全体では「5回以上」(26%)、「3回」(24%)、「2回」(23%)がそれぞれ2割以上を占めた。

■年令別においては“若年層”で「2回」「3回」が各3割であり、“若年層以外”では「5回以上」が3割を占め年間旅行回数が多くなっている。

Q10.年に何回ぐらい旅行に行かれますか。(いくつでも)

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

男性 74

女性 147

とても満足 141

満足 67

どちらともいえない

以下(計)13

カピバラさんが好き 207

温泉が好き 100

特典が魅力 60

(%)

23.1

29.1

21.1

25.7

21.8

22.4

0.0

24.2

23.3

24.4

29.1

22.9

28.6

23.4

25.4

30.8

25.1

24.0

21.7

6.4

9.0

13.3

33.0

30.0

5.0

5.5

4.8

2.7

6.1

2.1

9.0

15.4

4.8

2.0

1.710.0

8.0

13.0

15.4

16.4

11.3

12.9

13.5

13.3

12.7

13.1

1回

23.0

25.5

2回

16.2

3回

6.8

0.0

11.9

8.2

6.8

7.8

7.3

7.7

4回

25.1

38.5

13.4

30.5

21.1

35.1

29.5

14.5

25.8

5回以上ほとんど

行かない

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(11)年間旅行回数(Q10)

Page 53: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

52

■同行者をみると全体では「家族」(48%)、「恋人」(40%)が多くなった。

■年令別においては“若年層”の方が「恋人」が6割以上と多くなっている。

■性別でみると“男性”が「家族」「恋人」がほぼ半数ずつであったのに比べ、“女性”においては「友人」の割合もやや多めである。

Q4.誰とお越しになりましたか。(いくつでも)

(%)

友人

家族

恋人

学校・職場の人

1人

その他

わからない/

覚えていない

221 8.1 48.0 39.8 1.4 2.3 0.0 0.5

若年層 計 55 7.3 27.3 61.8 0.0 3.6 0.0 0.0

若年層以外 166 8.4 54.8 32.5 1.8 1.8 0.0 0.6

男性 74 2.7 44.6 50.0 0.0 2.7 0.0 0.0

女性 147 10.9 49.7 34.7 2.0 2.0 0.0 0.7

とても満足 141 7.8 50.4 39.7 0.7 0.7 0.0 0.7

満足 67 7.5 43.3 40.3 3.0 6.0 0.0 0.0

どちらともいえない以下(計)

13 15.4 46.2 38.5 0.0 0.0 0.0 0.0

カピバラさんが好き 207 8.7 46.9 40.1 1.4 2.4 0.0 0.5

温泉が好き 100 13.0 41.0 41.0 3.0 2.0 0.0 0.0

特典が魅力 60 15.0 36.7 46.7 1.7 0.0 0.0 0.0

年4~5回以上 74 6.8 52.7 39.2 0.0 1.4 0.0 0.0

年1~3回 134 8.2 44.8 41.8 2.2 2.2 0.0 0.7

ほとんど行かない 11 18.2 54.5 27.3 0.0 0.0 0.0 0.0

プラン

満足度

プラン選択理由

年間

旅行回数

性別

年令別

全 体

39 .839 .839 .839 .8

2 .32 .32 .32 .30 .00 .00 .00 .0 0 .50 .50 .50 .5

48 .048 .048 .048 .0

8 .18 .18 .18 .1

1 .41 .41 .41 .47.3

27.3

61.8

0.03.6

0.0 0.0

8.4

54.8

32.5

1.8 1.80.0 0.60%

20%

40%

60%

80%

全 体

若年層 計

若年層以外

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(12)同行者(Q4)

Page 54: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

53

■今回のプラン選択理由をみると、今回の参加者は「カピバラさんが好き」と回答したは94%

と圧倒的なカピバラさんファンであった。

次いで約半数の人が「温泉が好き」(45%)と回答し、更に「特典が魅力」と答えた人が3割程度と続く。

■年令別においては“若年層”全員が「カピバラさんが好き」と回答。“若年層以外”では「温泉が好き」の割合も高くなった。

Q5.こちらのプランを選ばれた理由を教えてください。(いくつでも)

(%)

好き

カピバラさんが

温泉が好き

特典が魅力

価格が魅力

宿が魅力

221 93.7 45.2 27.1 4.1 10.9

若年層 計 55 100.0 29.1 21.8 0.0 9.1

若年層以外 166 91.6 50.6 28.9 5.4 11.4

男性 74 85.1 48.6 21.6 2.7 12.2

女性 147 98.0 43.5 29.9 4.8 10.2

とても満足 141 94.3 52.5 27.7 5.7 13.5

満足 67 94.0 35.8 25.4 1.5 7.5

どちらともいえない以下(計)

13 84.6 15.4 30.8 0.0 0.0

カピバラさんが好き 207 100.0 44.4 27.5 4.3 10.6

温泉が好き 100 92.0 100.0 45.0 9.0 21.0

特典が魅力 60 95.0 75.0 100.0 15.0 30.0

年4~5回以上 74 89.2 56.8 35.1 5.4 17.6

年1~3回 134 96.3 41.0 24.6 3.7 8.2

ほとんど行かない 11 90.9 18.2 9.1 0.0 0.0

プラン

満足度

プラン選択理由

年間

旅行回数

性別

年令別

全 体

93 .793 .793 .793 .7

45 .245 .245 .245 .2

10 .910 .910 .910 .9

4 .14 .14 .14 .1

27 .127 .127 .127 .1

100.0

29.1

21.8

0.0

9.1

91.6

50.6

28.9

5.4

11.4

0%

20%

40%

60%

80%

100%

全 体

若年層 計

若年層以外

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(13)プラン選択理由(Q5)

Page 55: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

54

■プラン認知経路をみると、全体では「カピバラさんHP」が62%と多く、次いで「インターネット販売旅行会社HP」(21%)、「メルマガ」(14%)となった。

■年令別においても上位2つの認知経路に違いはみられない。

■性別においては“男性”の方が「インターネット販売旅行会社HP」(24%)経由での認知率がやや高くなっている。

■プラン満足度別においては“とても満足”と回答した人は、“満足”回答者と比べて「カピバラさんHP」「インターネット販売旅行会社HP」からの認知率が高い傾向にある。

Q7.今回のプランをどこで知りましたか。(いくつでも)

(%)

カピ

バラさんHP

楽天

トラベルHP

イン

ター

ット

その

Fa

cebook

、m

ixi

など

SN

S

メル

マガ

雑誌

テレ

友人

などの口コミ

その

221 62.0 21.3 3.2 3.2 14.0 0.0 1.4 5.0 7.2

若年層 計 55 56.4 18.2 7.3 5.5 12.7 0.0 0.0 5.5 7.3

若年層以外 166 63.9 22.3 1.8 2.4 14.5 0.0 1.8 4.8 7.2

男性 74 59.5 24.3 2.7 4.1 12.2 0.0 0.0 6.8 5.4

女性 147 63.3 19.7 3.4 2.7 15.0 0.0 2.0 4.1 8.2

とても満足 141 65.2 24.8 2.8 2.8 13.5 0.0 2.1 3.5 5.7

満足 67 58.2 13.4 4.5 4.5 14.9 0.0 0.0 7.5 9.0

どちらともいえない

以下(計)13 46.2 23.1 0.0 0.0 15.4 0.0 0.0 7.7 15.4

カピバラさんが好き 207 63.8 21.3 2.9 3.4 14.5 0.0 1.4 4.8 5.8

温泉が好き 100 60.0 33.0 5.0 5.0 12.0 0.0 2.0 5.0 8.0

特典が魅力 60 71.7 31.7 5.0 8.3 13.3 0.0 0.0 6.7 8.3

年4~5回以上 74 67.6 27.0 6.8 5.4 13.5 0.0 1.4 5.4 4.1

年1~3回 134 61.2 17.9 0.7 2.2 12.7 0.0 1.5 5.2 9.0

ほとんど行かない 11 36.4 27.3 0.0 0.0 36.4 0.0 0.0 0.0 9.1

プラン満足度

プラン

選択理由

年間旅行回数

性別

年令別

全 体

62.062 .062 .062 .0

21 .321 .321 .321 .3

3 .23 .23 .23 .2

14 .014 .014 .014 .0

0 .00 .00 .00 .0 1 .41 .41 .41 .45 .05 .05 .05 .0

7 .27 .27 .27 .2

3 .23 .23 .23 .2

56.4

18.2

7.35.5

12.7

0.0 0.0

5.57.3

1.8 2.4

14.5

0.01.8

4.87.2

22.3

63.9

0%

20%

40%

60%

80%

全 体

若年層 計

若年層以外

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(14)プラン認知経路(Q7)

インターネット

販売旅行会社

H

P

Page 56: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

55

■プラン満足度をみると「とても満足」が64%、「満足」30%を合計したTOP2で9割以上が

満足した結果である。

■年令別においてはTOP2で差がみられないが、“若年層以外”で約7割が「とても満足」と回答しており“若年層”と比べ満足度がより強い。

■プラン選択理由をみると“カピバラさんが好き”“特典が魅力”と感じて参加した人の6割強が「とても満足」と回答した。また“温泉が好き”な人も約7割が「とても満足」と答えており高い満足度が得られた様子。

■また、年間旅行回数別では、旅行回数が多いほど「とても満足」と回答した割合が多い。

Q8.カピバラさんのしぶ~ん温泉プランはいかがでしたか。(いくつでも)

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

男性 74

女性 147

カピバラさんが好き 221

温泉が好き 74

特典が魅力 147

年4~5回以上 207

年1~3回 100

ほとんど行かない 60

(%)

30.3

40.0

27.1

31.1

29.9

24.0

28.3

23.0

54.5

5.0

5.5

4.8

5.4

4.3

2.0

6.7

5.4

4.5

9.1

0.5

0.0

0.0

0.0

9.1

とても満足

63.8

52.7

67.5

63.5

63.9

64.3

74.0

65.0

70.3

63.4

27.3

満足

30.4

32.1

普通

4.1

ちょっと不満

0.5

1.8

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

1.4

かなり不満

0.5

0.0

0.6

1.4

0.0

0.5

0.0

0.0

0.0

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(15)プラン満足度(Q8)

Page 57: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

56

【若年層】

・大好きなカピバラさんがいろいろな所にいて大満足です!!!

また、みなさんの対応がとても気持ちよく、料理もおいしくて大満足です!!!

長野に来る時はまた、お世話になりたいです。

・カピバラさんがあちこちにいて癒されました。

・お部屋にたくさんカピバラさんがいたし、お土産もたくさんついていた。

・想像以上の可愛さで、おみやげも素晴らしかったです。

【若年層以外】

・まさかのお食事部屋でのぬいぐるみ配備にはテンションが上がりました!

あと部屋前のボードが最高♪

・カピバラさんと渋温泉で癒されました。おみやげにも満足しました。

・サービス、対応がとても良かったのと、思った以上にカピバラさんグッズが飾られていて

かわいかった。

・カピバラさんの特典がとても豪華でびっくりしました。

・予想していたよりたくさんお土産がもらえて嬉しい。

・きっかけはカピバラさんでしたが、宿が良かった(清潔、食事が美味しい)のと、

お湯が良く、風情のある街で大満足でした。

・温泉もお食事も大変よかった。

Q8.カピバラさんのしぶ~ん温泉プランはいかがでしたか。(いくつでも)

◆「とても満足」層(n=141)

【若年層】

・特典や部屋、スタンプラリーはすごくよかった。

温泉街にもっとカピバラさんと触れ合えるところが欲しい。

・お部屋がすごくかわいかったし、宿がすごくよかった。

町にもう少しカピバラ色があると嬉しかったです。

【若年層以外】

・“お部屋内のグッズを宿泊者に抽選でプレゼント”などあったらかなりうれしい。

かわいいお部屋でお土産もついて温泉にも入れて満足です。

・特典や部屋、スタンプラリーはすごく良かった。

温泉街にもっとカピバラさんと触れ合えるところが欲しい。

・カピバラさんがいっぱい。カピバラさんグッズが買える場所があると良かった。

・カピバラさんのイベント等を、もっとたくさん行っていただいたらよかったです。

・想像していたよりは、カピバラさんルームがシンプルだった。

できるものならば食事にも少し、カピバラさんが出現すると嬉しい。

◆「満足」層(n=67)

Q9.上記と回答した理由を教えてください。(自由回答)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(16)プラン満足度評価 主な理由(Q9)

Page 58: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

57

■今後の似たような取り組みについては、全体の93%が「参加する」と高い参加意向を示した。

■年令別においても“若年層以外”で95%、“若年層”でも87%と約9割が「参加する」と回答しいずれも高い値であった。

Q11.今後このような取り組みがあれば参加いたしますか。(いくつでも)

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

男性 74

女性 147

とても満足 141

満足 67

どちらともいえない

以下(計)13

カピバラさんが好き 207

温泉が好き 100

特典が魅力 60

年4~5回以上 74

年1~3回 134

ほとんど行かない 11

間旅

性別

年令

ラン

選択

(%)

97.3

93.3

72.7

0.9

3.6

0.0

0.0

1.4

1.5

7.7

1.0

0.0

0.0

0.7

9.1

6.3

9.1

5.4

6.8

2.1

10.4

30.8

5.8

6.0

6.7

2.7

6.0

27.3

参加する

93.2

87.3

95.2

94.6

92.5

97.9

89.6

61.5

93.7

94.0

93.3

参加しない

0.0

0.0

その他(_)

5.4

※n数30未満は少数のため参考値

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(17)今後の参加意向(Q11)

Page 59: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

58

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(18)アンケート用紙

Page 60: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

59

◆添付資料 ~アンケートに記入して頂いたイラスト~

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(19)アンケート用紙に書かれていたイラストなど

Page 61: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

60

◆添付資料 ~アンケートに記入して頂いたイラスト~

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 62: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

6161

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(20)アンケート裏にも記入していただいたご意見

Page 63: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

62

8.宿泊施設調査

(1)調査目的『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』に参加した宿泊施設様に対して、運営側から見た同プランの満足度、今後の参加意向を聴取し、今後の施策に役立てることを目的に実施した。

①調査対象者 : 『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』参画施設②調査地域 : 渋温泉(長野県)③有効サンプル数 : 23名(全参画施設)④調査方法 : 『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』参画施設に

アンケート用紙を送付し、回収。⑤調査期間 : 2011年3月28日(月)~31日(木)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 64: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

63

施設名 プラン名 価格 価格条件

渋温泉 金喜ホテルカピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』朝食付き★貸切風呂無料

11,300 2名1室利用

渋温泉 春蘭の宿 さかえやカピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン

18,000 2名1室利用

渋温泉 玉久旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付き

17,000 2名1室利用

渋温泉 もやいの宿 いかり屋旅館『カピバラさん しぶ~ん温泉プラン』信州牛のステーキ付プラン

15,000 2名1室利用

渋温泉 ふる里の宿 天川荘クチコミ5つ星★カピバラさん『しぶ~ん温泉』プラン★2食付

14,600 2名1室利用

渋温泉 一乃湯 果亭のんびり温泉、掘りごたつでほっこり、ゆったりお部屋食でカピバラさん気分を満喫!

22,000 2名1室利用

渋温泉 渋ホテル【お二人で・・・】カピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン !!

24,150 2名1室利用

渋温泉 古久屋

【プチ贅沢な露天風呂付客室で・・】カピバラさんと”きゅる”っとしぶーん温泉プラン!!

26,250 2名1室利用

癒しの湯 かどやカピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』特典付き2食プラン★貸切風呂無料

15,000 2名1室利用

渋温泉 御宿 炭乃湯カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』★最上階に展望露天風呂有

13,800 2名1室利用

信州 渋温泉 湯本旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』立地◎渋温泉大湯直ぐ横!

15,650 2名1室利用

渋温泉 大陽館 ヤマト屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン★』自慢は心をこめた女将の手料理!

20,000 2名1室利用

信州渋温泉 洗心館 松屋カピバラさん しぶ~ん温泉プラン

16,800 2名1室利用

渋温泉 小石屋 旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』朝食付き★

13,300 2名1室利用

渋温泉 ホテル 西正カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』夕食アップグレードプラン♪

14,000 2名1室利用

月見の湯 山一屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付☆囲炉裏で故郷料理

15,000 2名1室利用

渋温泉 小松屋旅館カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付♪

15,000 2名1室利用

渋温泉 丸善旅館【カピバラさん】しぶ~ん温泉プラン★期間限定!プレゼ

16,800 4名1室利用

渋温泉 歴史の宿 金具屋カピバラさん×渋温泉 しぶ~ん温泉プラン

21,000 2名1室利用

御宿 ひしや寅蔵『カピバラさん きゅるっとしぶ~ん温泉プラン』2食付★庭園露天風呂は貸切OK!

18,000

渋温泉 旅の宿 初の湯カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付☆

16,800 2名1室利用

渋温泉 御宿 多喜本カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』1日1室のみ期間限定★朝食付き

12,000 2名1室利用

御宿 小澤屋カピバラさん『しぶ~ん温泉プラン』2食付★14時インOK!

15,750 2名1室利用

(2)参画施設一覧

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 65: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

64

39%

61%

知っていた 知らなかった

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(3)カピバラさんの認知率について

宿泊施設のうち、事前に「知っていた」は9施設(39%)、「知らなかった」は14施設(61%)となっている。知っていたとしても動物としての「カピバラ」と勘違いしている人が多いというのが印象である。

Page 66: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

65

70%

26%

4%

0%

0%

とても良かった 良かった 普通 ちょっと不満 かなり不満

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(4)満足度について①

宿泊施設のうち、「カピバラさん しぶ~ん温泉プラン」に参加してどう思ったかを質問した。

とても良かった 16(70%)よかった 6(26%)普通 1( 4%)ちょっと不満 0かなり不満 0

96%の施設が満足していると答えている。震災により売れ残った施設もあり、普通と答えた施設も1施設あった。

Page 67: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

66

お客様が大変喜んでいらっしゃいました。数が少ない。渋温泉を知ってもらえたので。今まで渋温泉にお越しになる層とはまた違った若いそうの方々が来て下さり、渋温泉を知っていただけた様に思います。渋温泉に宿泊したことのない方々が渋を知っていただき、感謝。平日でも誘客できた。渋温泉を知ってもらえた。カピバラさんの人気にびっくり!!意外なくらいの反応に驚いた、楽しんでいるお客様も多く雰囲気よかった。高単価でしかもお客様に大変喜んでいただけたこと宿泊増となり料金も満足できるものだったコアなお客様が震災でもキャンセルが多い中、沢山来ていただいた。お客様も喜んでいたし、旅館の持ち出しのお金が無いのがうれしい。お客様に大変喜んでいただけたから。お客様に喜んでいただくことができた。自分も動物のカピバラやキャラクターのカピバラさんに興味をもつきっかけとなった。震災後、このプランの予約が強かった。新しいお客様が増えて、ほぼ完売となった。個人的にカピバラさんが好きだったためお客様の反応が大変良い。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(5)満足度について②

「お客様に大変喜んでいただけた」という類のコメントが多数を占めた。また「渋温泉を知らない方に宿泊してもらえた」などの意見も見られる。震災にもキャラクターの強さが有効だったことを示すコメントも見られる。

一方で「(募集する)数が少ない」というコメントも見られたが、これは後述するが、キャラクターがグッズによるところが大きいため、仕方がない側面と考えられる。「旅館の持ち出しがないのが嬉しい」というコスト面のコメントも見られた。

Page 68: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

67

0 5 10 15 20 25

グッズ

部屋の内装

着ぐるみイベント

スタンプラリー

渋温泉での開催

その他

カピバラさん好きが集まり、空間を共有できる所。グッズは小人も大人も集めておられるのに驚いた。お土産が多くてお客様はびっくりして喜んでいた様です

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(6)プランの魅力度について

「カピバラさん しぶ~ん温泉プラン」について、どこが魅力に思うかを宿泊施設様に質問した。(複数回答可)

一番多かったのがグッズ(22)、次いで部屋の内装(16)、渋温泉での開催(12)、着ぐるみイベント(7)、スタンプラリー(7)、その他(2)となった。

グッズ、部屋の内装と続くのは想定通りと思われるが、3番目に「渋温泉での開催」となったのはやはり地元ならではの意見だと考えられる。

Page 69: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

68

74%

26%

0%0%0%

とてもよかった よかった 普通

ちょっと不満 かなり不満

再度、開催してほしいとのこと。礼儀正しいお客様が多かったとても感じの良い方ばかりでした。マナーもよく、静かにカピバラさんを楽しんでいる様子だった。皆さんほがらかでした。おとなしく良いお客様でした。おとなしく良いお客様でした。、礼儀正しい人ばかりだった。感じの良い人が多かった。若いお客様が多いからか、とにかく何も言わなかった。旅なれてないかすべてを楽しもうという心持ちで来場いただいていた気がします。皆さんおとなしい方が多かったが、それなりに楽しんでいられた。家族づれ又はカップルでしたが、みんなニコニコしていた。グッズに喜ばれたり、撮影イベントに参加されたり早い時間に到着されてゆっくりスタンプラリー温泉めぐりを楽しむ方が多かった。みんな穏やかな人達ばかりでした。静かな方多く面倒な事も言わない。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(7)カピバラさんファンについて

実際に訪れたカピバラさんファンについての感想を求めた。キャラクターの場合、そのキャラクター毎に大きくファンの質が変わる。とても良かった(17)、よかった(6)となっており、全ての施設がカピバラさんファンを好意的に受け入れてくれたことが分かる。

Page 70: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

69

96%

0% 4%

参加してみたい 参加したくない どちらともいえない

料金について非常にわかりにくい点があり、手ばなしで喜ぶ内容ではなかったので。内容次第。お客様が喜ぶ顔をみれるのは私たちにとって何よりの栄養になりますので。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(8)同様の企画への参加意向について

今回参加された宿泊施設に、今後このような企画があれば参加したいかどうかを質問した。参加してみたい(22)、どちらともいえない(1)となり、96%の宿泊施設様が参加の意向を示している。

Page 71: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

70

74%

26%

感じた 特に感じない

思いのほかファンが多かったとても手のかからないお客様です。予約もわりと早めで地震がなければ、キャンセルがなかった様に思います。お金はほとんど使いませんでした。お客様のキャラの違いを感じます。目的をもった宿泊者カピバラさん目的で温泉街へでなかった。女性中心だった。大きなカピバラさんのぬいぐるみを抱いて温泉街を散歩していたりし、部外者には少々わからない行動(笑)もありました。独特の世界観がありました。料金交渉的なやりとりがほとんどない途中に地震がありキャンセルが多かったのが残念特別なプレゼントが魅力らしく普段より高額な宿泊代でも来ていただけ年齢層が若く、チェックイン、チェックアウトの時間など常識を知らない人がたくさんいた。カピバラさんがイベントとして無かったら、はたして渋へ足を運んでくれただろうか?と思う。圧倒的に年齢層が若い車の内とは、バック、財布、すべてカピバラさんグッズでいっぱいだった。雰囲気が・・・大人しい。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(9)一般のユーザーとカピバラさんファンの違いについて

今回参加された宿泊施設に、一般のユーザーとカピバラさんファンの違いを感じたかどうかを質問した。感じた(17)、特に感じない(6)となり、74%の宿泊施設が違いを感じている。下記のコメントを見ると分かるが、手のかからない反面、独特の雰囲気を持っていると感じている宿泊施設が見られた。カピバラさんのファンはマニア度が低いものの、大なり小なりキャラクターならではの傾向だと考えることが可能である。またカピバラさん目的で渋温泉に来ているため、本企画がなければ渋温泉には来なかったユーザーであることは、ユーザー調査を見ても明らかである。

Page 72: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

71

26%

9%

65%

実施したい 実施したくない どちらともいえない

経済効果があれば後半、震災の影響。1日1組ではなく2組ぐらいにしてほしい。大震災があり、後半集客につながらなかった為、ほぼ同数か減だったと思う。

グッズの販売もすればもっと喜ばれた思う。実際「ベッドカバーがどうしてもほしい!」と言って泣く泣くあきらめた方があった。

できれば平日の集客につなげられたら良かった。余ったグッズもったいなかったですね。地震がなければ・・・

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(10)自費開催の意向について

実際に全額自腹となると、やはり即答でやるとは答えにくいのが現状であった。実施したい(6)、実施したくない(2)、どちらともいえない(15)となった。

Page 73: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

72

74%

26%

感じた 感じない

効果が不明旅館の負担が少なかった。やはり客室の準備等、旅館の負担があり、少々大変でしたが、次はもう慣れて負担を感じなくなる様に思います。ステップアップしていかれるのではないでしょうか部屋にセットするだけだったので、簡単でよかった。基本的に渋温泉の意志とはまったく無関係であるがため、自分たちでイベントをやっているという感じはまったくなかった。開催費用の地元負担がなく大変身に感じた。労働負担が少なかったことがありがたかった。支出を国がみてくれたのは大きい。規模や盛り上がりに少々欠けていたように思う。旅館側の手伝いに行く回数が少なくても良い支出が少なく労働負担も軽かった。やりやすかった。今回はカピバラさんルームが1つの売りでありそれが1室しか用意ができなかったのが残念。どうしても週末集中での予約だったのでカピバラさんルームではないグッズとスタンプラリー参加型のプランがあればもっと多くの方に楽しんでいただけたのでは?販売開始で直ぐ80%位売れた。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(11)今までのキャンペーンとの差について

「地元負担が少ないため良かった」という意見が多い一方で、「自分たちでやっているイベントという感じがしなかった」、「効果が不明」という否定的な意見も見られた。今回企画段階から地元が参加していなかったため、その後の運営において主体的に動いた宿泊施設とそうではない宿泊施設との差が出たと見られる。また問題点をクリアすればもっと良くなると考えている施設も多く見られた。

Page 74: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

73

54%

5%

41%

効果があった 効果がない どちらともいえない

やはり客室の準備等、旅館の負担があり、少々大変でしたが、次はもう慣れて負担を感じなくなる様に思います。ステップアップしていかれるのではないでしょうか

部屋にセットするだけだったので、簡単でよかった。後半、震災の影響。1日1組ではなく2組ぐらいにしてほしい。大震災があり、後半集客につながらなかった為、ほぼ同数か減だったと思う。

グッズの販売もすればもっと喜ばれた思う。実際「ベッドカバーがどうしてもほしい!」と言って泣く泣くあきらめた方があった。

できれば平日の集客につなげられたら良かった。余ったグッズもったいなかったですね。地震がなければ・・・

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(12)昨年同時期との集客比較について

後述のコメント欄を見ていただくと良く分かるが、震災の影響があり、その結果「どち

らとも言えない」という回答をされた宿泊施設が多く見受けられた。効果があった(12)、効果がない(1)、どちらともいえない(9)となっている。ただ震災がありながらも、54%の施設が「効果があった」というのは非常によい取り組

みだったと考えることができる。

Page 75: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

74

震災の時期と重なり残念でした。3,11の影響が大きかった。カピバラさんのファンが多いのでびっくりした。地震の影響で途中からキャンセルが続出し、純粋に昨年との比較にはならないと思いますが、渋温泉のいい宣伝になった様に思います。役員さん、関係者の方々お疲れさまでした!ひなびた昔ながらの温泉宿にかわいいキャラのイベントをして頂き、誠にありがとうございました。若い層を増して行くには最高です。地震さえなければ、より良かった。1年を通して、1つの部屋を提供してもいい。もうすこし地域色のでるものであればよいかと思います。冬(オフシーズン)に開催していただき、大変助かりました。地震後のキャンセル多発があり、全体として減少した。地震がなければ増えたと思う。震災に負けないカピバラ経済効果に感謝します。次回も自腹なしでよろしくお願いします!第2回も行った場合必ず来るというお客様が多かった。正直「カピバラさん?」という感じでしたのでここまで人気のキャラクターとは知りませんでした。世の中にいろいろなものに興味を持ち、それだったらお金に糸目をつけない様な方ってこのご時勢でもいるものなんだとモンハンでもカピバラさんでも感じました。イベントも凝れば凝るほど喜ばれるし、良いものになるにきまっているとは思いますが、お客様の期待度と今回のイベントに参加されての感じ方がどんなものだったのかも気になるところです。「キャラクターで集客」はありだと思います。知名度のあるものであればあるほど。迎える側が楽しめてお客様も楽しむ。主催する側が楽しめないとお客様も楽しめないんだと聞いた事があります。次回があるのなら、準備にもう少し時間をさいてもよいですね。今回は急でしたから。

※コメントは原文のまま掲載。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(13)宿泊施設からのコメントについて

震災があったため、数字以上のカピバラさん効果を言われる宿泊施設が多く見られた。注目は「第2回も必ず来るというお客様が多かった」、「1年を通して1つの部屋を提供してもいい」というコメントである。宿泊施設によっては1組1組に声をかけられて、反応を確認していたところもあり、そこからこのようなコメントがあがったものと考えられる。

Page 76: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

75

カピバラカピバラカピバラカピバラさんさんさんさんアンケートアンケートアンケートアンケート((((宿泊施設様向宿泊施設様向宿泊施設様向宿泊施設様向けけけけ))))施設名Q1【カピバラさんを知っていましたか?】□知っていた □知らなかった

Q2【「カピバラさん しぶ~ん温泉プラン」に参加してみていかがでしたか?】□とても良かった □良かった □普通 □ちょっと不満 □かなり不満理由( )

Q3【「カピバラさん しぶ~ん温泉プラン」のどこが魅力だと思いますか?】(複数回答可)□グッズ □部屋の内装 □着ぐるみイベント □スタンプラリー□渋温泉での開催 □その他( )

Q4【来訪されたカピバラさんファンの方の感じはいかがでしたか?】□とても良かった □よかった □普通 □ちょっと不満 □かなり不満理由( )

Q5【今後このような企画があれば参加してみたいですか?】□参加してみたい□参加したくない (理由 )□どちらともいえない(理由 )

Q6【一般のお客様とカピバラさん目的で来訪された方との違いは感じましたか?】□感じた (理由 )□特に感じない※予約やキャンセル状況、お金の使い方など特徴的な点があればご記入ください。

Q7【今後、同様のイベントを自腹で実施しようと思いますか?】□実施したい□実施したくない (理由 )□どちらともいえない(理由 )

Q8【今までのイベント・キャンペーンとの差は感じましたか?】□感じた (理由 )□特に感じない※収入・支出の面、労務負担などがあればご記入ください。

Q9【昨年同時期と比較し、お客様は増えましたか?】□効果があった□効果がない□どちらともいえない

Q10【自由コメント欄】

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

(14)アンケート用紙

Page 77: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

76

9.まとめ

(1)全体評地震による影響は否めないものの、結果的には若年層を中心に多くのファン層を渋温泉に集客でき、キャラクターツーリズムの効果が改めて証明された結果となった。これまで渋温泉に来たことがない方、渋温泉を知らなかった方が多く来訪しており、基本2名プランだったことから、母娘という組み合わせも多く、中には若年層の男性2名というお客様もいたようだ。また渋温泉についても「外湯がたくさんあり非常に満足している」との声が聞かれた。渋温泉旅館組合としても、温泉地がまとまることができる取り組みであったこと、「地震後はこの取り組みが支えてくれた」との声も聞かれた。キャラクターのファン層にもよると思うが、「全般的に非常にマナーがいいお客様でした」という声もあった。これは癒し系キャラクターである「カピバラさん」のひとつの特徴と考えられる。本調査・分析の結果を基にキャラクターツーリズムは普段旅行に行かない若年層を国内旅行に向かわせる一つの有効な手法として考えられる。

(2)ポイント評①集客総宿泊者数が468人/限定598人と売り切れとはならなかったものの、地震発生前の3月10日時点では582名と売り切れ寸前まで伸びていたことを踏まえても、試みは成功と考えられる。

②ターゲット若年層がメインターゲットだったものの、実際には10~20代を中心に幅広い層の集客があった。基本2名の宿泊プランだったことから、10代の娘と母親、若い夫婦の姿も数多く見られた。また地元の若い母親が子供を連れて、外湯スタンプラリーを楽しむ姿も多く見られた。

③居住地長野駅から長野電鉄で1時間少々という東京からけっして近くはない場所ながら、遠くは北海道、福岡、愛媛や宮城からも来訪されており、キャラクターの力を改めて感じることができる。

④お客様満足度(別添 アンケート調査)着ぐるみイベント時にヒアリング(2回)したところ、全員の方から「非常に満足している」との声が聞かれた。そのほかにも「お部屋が可愛い」、「グッズが多くてビックリした」、「着ぐるみまで付いているなんて」と言う声が聞かれ、また非売品の室内装飾に関して「売ってほしい」という声が多数聞かれた。

⑤渋温泉旅館組合の方々のご反応(別添 アンケート調査)当初はほとんどの方が「カピバラさん」を知らなかったため、その集客能力に驚かれたと共に、ファンの方のマナーの良さが非常に目立ったとのこと。また地震発生後もキャンセルは出たものの、その後も予約が入るなど、キャラクターの力を改めて知ることができたようだ。また渋全体のまとまりにも貢献できたようでもある。今後もこのような取り組みをしていきたいとのことであった。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 78: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

77

10・今後の方向性「若年層はどうすれば旅行に行くのか?」(1)明確すぎる目的を造成する。

①「カピバラさんが好き」だから旅行に行く。

今回の調査によると、今回の旅行者へのアンケートの結果、旅行に行った最大の理由は「カピバラさんが好き」(93.7%)というものであった。ここからもほとんどの宿泊者が「カピバラさん」のファンであり、カピバラさんに会える、またはグッズをもらえることが目的で旅行に来ていることが分かる。 反対に“若年層以外”の方(同行者)は“若年層”と比べて「温泉が好き」(51%)と回答する人が多数いた。「カピバラさん」ファンにより、土日の予約がほとんど埋まってしまったことから、震災によるキャンセル以降も、土日に予約が取れなかったファンによる予約が入ったことも大きな特徴の一つである。

このことからも、明確な目的を造成すれば、若年層はキャラクターツーリズムにおいて旅行に行く傾向にあると考えられる。

(%)

好き

さんが

カピバラ

温泉が好き

特典が魅力

価格が魅力

宿が魅力

221 93.7 45.2 27.1 4.1 10.9

若年層 計 55 100.0 29.1 21.8 0.0 9.1

若年層以外 166 91.6 50.6 28.9 5.4 11.4

男性 74 85.1 48.6 21.6 2.7 12.2

女性 147 98.0 43.5 29.9 4.8 10.2性別

年令別

全 体

93.793 .793 .793 .7

45 .245 .245 .245 .2

10 .910 .910 .910 .94 .14 .14 .14 .1

27 .127 .127 .127 .1

100.0

29.121.8

0.0

9.1

91.6

50.6

28.9

5.411.4

0%

20%

40%

60%

80%

100%

全 体

若年層 計

若年層以外

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 79: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

78

② キャラクターの公式HPから誘客を図る。

今回の調査によれば、情報源としては「カピバラさんHP」が圧倒的な第一位で62%を占めた。インターネット販売旅行会社サイトでも圧倒的な露出を図ったにも関わらず、ファンは情報源であるキャラクターの公式ホームページより情報を得てからインターネット販売旅行会社のサイトに入ってきている。これはファンにとっては旅行がそのキャラクターのイベントの構成要素の一つとなっていると考えることができる。

また多くの若年層にとっては、旅行は既に特別なものではなく、ゲームや携帯電話といった数ある娯楽の一部となっている。つまり彼らは旅行だから行くというのではなく、面白そうな旅行だから行くという、常に面白いと思ったところに行動を移すという傾向があると考えられる。それは3位にキャラクター公式メルマガが入ったことでも立証されている。

(%)

カピバラさんHP

楽天トラベルHP

インター

ット

その他

Facebook

、mixi

など

SNS

メルマガ

雑誌

テレビ

友人などの口コミ

その他

221 62.0 21.3 3.2 3.2 14.0 0.0 1.4 5.0 7.2

若年層 計 55 56.4 18.2 7.3 5.5 12.7 0.0 0.0 5.5 7.3

若年層以外 166 63.9 22.3 1.8 2.4 14.5 0.0 1.8 4.8 7.2

男性 74 59.5 24.3 2.7 4.1 12.2 0.0 0.0 6.8 5.4

女性 147 63.3 19.7 3.4 2.7 15.0 0.0 2.0 4.1 8.2

とても満足 141 65.2 24.8 2.8 2.8 13.5 0.0 2.1 3.5 5.7

満足 67 58.2 13.4 4.5 4.5 14.9 0.0 0.0 7.5 9.0

どちらともいえない以下(計)

13 46.2 23.1 0.0 0.0 15.4 0.0 0.0 7.7 15.4

プラン

満足度

性別

年令別

全 体

62.062 .062 .062 .0

21 .321 .321 .321 .3

3 .23 .23 .23 .2

14 .014 .014 .014 .0

0 .00 .00 .00 .0 1 .41 .41 .41 .45 .05 .05 .05 .0 7 .27 .27 .27 .2

3 .23 .23 .23 .2

56.4

18.2

7.3 5.5

12.7

0.0 0.05.5 7.3

1.8 2.4

14.5

0.0 1.84.8 7.2

22.3

63.9

0%

20%

40%

60%

80%

全 体

若年層 計

若年層以外

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 80: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

79

③ 高い満足度

全体で宿泊者の満足度は94%が満足と答えるという非常に高い結果となった。これはキャラクターツーリズムが、ファンの期待値を裏切らない内容を提供すれば、温泉地や観光地の魅力を高めることができることを示していると考えられる。

意外なことに「温泉が好き」と回答した割合が多かった”若年層以外“の方が「とても満足」(68%)と強い満足感を得ている。プラン選択理由別で見ても”温泉が好き“な層での「とても満足」回答率が74%と高くなった。これは同行者と見られ、思っていたより良い!という最初の期待値の低さも関係していると考えられる。

また全体として高い満足度の理由としては、想像以上に 『カピバラさんが、部屋や温泉街にたくさんいる』 『カピバラさんグッズのお土産がたくさんある』 『スタッフや食事、温泉が良かった』ことが原因と考えられる。

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

男性 74

女性 147

カピバラさんが好き 221

温泉が好き 74

特典が魅力 147

(%)

30.3

40.0

27.1

31.1

29.9

24.0

28.3

5.0

5.5

4.8

5.4

4.3

2.0

6.7

0.5

とても満足

63.8

52.7

67.5

63.5

63.9

64.3

74.0

65.0

満足

30.4

普通

4.1

ちょっと不満

0.5

1.8

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

かなり不満

0.5

0.0

0.6

1.4

0.0

0.5

0.0

0.0

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 81: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

80

④ 高いリピーター希望

同様の企画に「また参加したい」と答えた方が93.2%と非常に高いリピーター傾向を示している。ここにキャラクターツーリズムの隠れた最大のポイントがあると考えられる。つまりファンとしては次の企画でも「また新しい出会い」を求めている。全く同じ内容で展開することを求めているわけではなく、「もしかしたらまた新しいグッズが手に入るかもしれない」、「イベントなどまた別の魅力付けがなされているかもしれない」、「また新しい内装になっているかもしれない」などという期待値がキャラクタービジネスの魅力となっている点は考慮しなければならないが、いずれにしても魅力的なサービスであれば、「何度でも来たい!」というのがキャラクターツーリズムの最大の特徴とも言える。

全 体 221

若年層 55

若年層以外 166

(%)

0.9

3.6

0.0

6.3

9.1

5.4

参加する

93.2

87.3

95.2

参加しない その他(_)

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 82: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

81

(2)結論

① コンテンツ力が求められている。

若年層がキャラクターツーリズムに求めていることは、「○○に会いたい」ということである。もはや既存の自然や寺社仏閣、世界遺産や郷土料理だけでは若年層の旅の目的となることは少ないと考えられる。そのためにはキャラクターに代表されるコンテンツの力が求められていると言える。

② コンテンツとは何か?今回の「カピバラさん」のように、グッズから生まれたキャラクターもあれば、多く

がそうであるようにアニメーションから、映画やコミックから生まれたキャラクターもある。また映画や小説の舞台なども強い目的になりえる。そのほかにも下記がコンテンツとして考えられる。

■映画や小説の主人公、または舞台■GPS連動型ゲーム■工場見学■音楽(夏フェス)■リアル宝探し■ボランティア■TV番組連動型企画

③ 若年層の旅に関する方程式

コンテンツ×Internet=∞(無限大)

コンテンツ力がいかに重要かというのはこれまで述べてきた通りである。それに加えて、今回の調査結果でも明らかなように、若年層の旅行の予約方法は「インターネット販売旅行会社サイト」(55%)が突出して高く、次いで「旅行会社を利用」(18%)、「直接ホテル、鉄道・航空会社へ」(12%)は1割台に留まっている。このことからもコンテンツ力とインターネットが組み合わさった時、高い集客効果のある旅行商品が造成されると考えることができる。

ⅡⅡⅡⅡ....若年層向若年層向若年層向若年層向けのけのけのけのモニターツアーモニターツアーモニターツアーモニターツアーのののの造成造成造成造成とととと検証検証検証検証

Page 83: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

82

ⅢⅢⅢⅢ「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 84: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8383

1.「若年層の旅行性向・意識に関する調査・分析」について

目 的:現在の若年層における国内旅行への意識・行動実態を把握することを目的に実施。

調査対象者:18~25歳の男女個人:学生 (大学生、短大生、専門学校生、大学院生)

調査地域 :全国

回収数 :1892名

調査方法 :Web調査

調査期間 :2010年3月25日(金)~3月27日(日)

(人)

専門学校生/1年生

専門学校生/2年生以上

短期大学生/1年生

短期大学生/2年生以上

大学生/1年生

大学生/2年生

大学生/3年生

大学生/4年生以上

大学院生

合計 1892 26 35 11 16 129 168 588 555 364

男性 1003 11 20 3 3 74 91 253 288 260女性 889 15 15 8 13 55 77 335 267 104

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 85: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8484

アンケート結果から得られた調査対象者(学生)を、「性格(意識)」 と 「旅行回数(行動)」 によって、下図の4パターンに分類した。

■ 「性格」 による分類「Q26.自身の意識」の質問について、以下の10項目にそれぞれ点数を付し、平均点で分類※ 点数が高いほど、より積極的な意識を持っていると仮定

■ 「旅行回数」 による分類「Q1.最近1年以内の国内旅行回数」の質問について、旅行回数の平均点で分類※ 旅行回数は、“日帰り”と“宿泊”のうち、回数の多い方を採用

≪上記の分類により、以下のセグメントを得る≫

非常に

あてはまる

あてはまる

どちらとも

いえない

あてはまらない

ったく

あてはまらない

(1) 考える前に、とりあえず行動してみる 5 4 3 2 1

(2) 自ら情報収集し、新しい物事をすすんで取り入れる 5 4 3 2 1

(3) 変化に富んだ、刺激的な生活を送りたい 5 4 3 2 1

(4) 人に合わせるより自分のこだわりを大切にしたい 5 4 3 2 1

(5) 知らない人、初めての人ともすぐにうちとける 5 4 3 2 1

(6) 自分の考えより、社会のルールを優先したい 1 2 3 4 5

(7) 社会的信用が大切で、変わった事はしたくない 1 2 3 4 5

(8) 周囲の大多数の人の意見・行動を参考にしたい 1 2 3 4 5

(9) 慣れ親しんだものの方が安心である 1 2 3 4 5

(10) 知らない人とはなるべく関わりたくない 1 2 3 4 5

※ 数字は点数

積極的

イメー

保守的

イメー

積極的

多い少ない旅行回数

性格

【うっても響かないユーザー】496名(26%)

【受動的ヘビーユーザー】463名(24%)

【旅行に関心のないユーザー】381名(20%)

【能動的ヘビーユーザー】507名(27%)

アンケート結果からの学生分類イメージ(性格×旅行回数)

消極的

3.06

(平均点)

2.79(平均点)

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

わからない/

覚えていない

0 1 2 3 4 5 -

※ 数字は点数 (「5回以上」は、「5回」として算出)※ 「わからない/覚えていない」と回答した人(45名)は、除外

最近1年以内の国内旅行回数

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

2.本調査報告書で用いた『学生分類別』セグメントについて

Page 86: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8585

<国内旅行に行った回数について>

■最近1年以内の国内旅行回数は、平均で“日帰り”1.96回、“宿泊”2.32回。“日帰り”では「0回」「1~2回(計)」「3回以上(計)」が各3割。“宿泊”では「0回」が2割、「1~2回(計)」「3回以上(計)」が各4割。“日帰り”より“宿泊”の旅行回数の方が多くなっているが、旅行回数が「5回以上」の人の割合でみると、“日帰り”“宿泊”で違いはなく、ともに2割程度存在する。

■なお、“日帰り”と“宿泊”のうち回数の多い方でみると、「5回以上」(30%)が最も高く、平均回数は2.79回となっている。

<国内旅行に行った地域について>

■1年以内に国内旅行に行った地域は、全体でみると「首都圏」(55%)、「近畿」(48%)、「東海」(32%)など都市部への旅行が上位となっている。居住地域別にみると、回答者の居住地と同一あるいは隣接エリアへの旅行の割合が高い傾向がある。

■また、国内旅行に行きたい場所(自由回答)(Q19.)を聞いたところ、「沖縄」「北海道」「京都」「九州」などへ旅行意向が高く、実際に旅行に行った地域とはギャップがみられる。

<海外旅行に行った回数について>

■最近1年以内の海外旅行回数は、平均で0.57回。「0回」が6割を占めている。『男性』、学年別の『それ以外』の層、『うっても響かないユーザー』で「0回」の割合が高い。

3.結果の要約(1)最近1年以内の国内旅行について

■ 最近1年以内の旅行回数(国内)

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

わからない/

覚えていない

平均回数

国内旅行(日帰り) 1892 31.1 17.1 12.6 7.5 3.2 20.7 7.8 1.96

国内旅行(宿泊) 1892 17.5 20.4 18.7 14.5 6.1 19.8 3.0 2.32

男性 1003 36.0 16.4 13.2 6.8 2.2 19.3 6.2 1.80

女性 889 25.5 18.0 12.0 8.2 4.3 22.3 9.7 2.16

大学3年生以上 1507 29.1 16.7 12.5 8.2 3.3 22.1 8.1 2.07

それ以外 385 38.7 18.7 13.2 4.7 2.6 15.3 6.8 1.57

うっても響かないユーザー 496 54.4 25.2 15.5 0.0 0.0 0.0 4.8 0.59

旅行無関心ユーザー 381 46.7 30.4 17.8 0.0 0.0 0.0 5.0 0.70

能動的ヘビーユーザー 507 11.4 7.5 10.3 15.2 6.9 42.4 6.3 3.34

受動的ヘビーユーザー 463 17.7 9.7 9.1 13.8 5.4 38.2 6.0 3.00

男性 1003 20.6 19.3 19.4 13.9 6.0 17.7 3.0 2.19

女性 889 13.9 21.6 17.9 15.3 6.3 22.0 2.9 2.46

大学3年生以上 1507 16.3 20.0 18.4 14.7 6.3 21.2 3.1 2.39

それ以外 385 22.3 21.8 19.7 13.8 5.5 14.3 2.6 2.01

うっても響かないユーザー 496 34.7 36.7 27.6 0.0 0.0 0.0 1.0 0.93

旅行無関心ユーザー 381 33.3 34.9 31.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.98

能動的ヘビーユーザー 507 3.2 7.3 9.9 27.8 10.1 41.4 0.4 3.59

受動的ヘビーユーザー 463 3.5 7.3 10.6 28.9 14.0 35.4 0.2 3.49

※ 平均回数 : 「5回以上」は5回として算出。 【対象者:全員】

全体

国内

旅行

(宿

性別

学年別

学生

分類別

性別

学年別

学生分類別

国内

旅行

(日帰

31.1

17.1

12.6

7.5

3.2

20.7

7.8

17.5

20.418.7

14.5

6.1

19.8

3.0

0%

10%

20%

30%

40%

国内旅行(日帰り)

国内旅行(宿泊)

■ 最近1年以内の旅行回数(国内旅行;"日帰り"または"宿泊")

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

わからない/

覚えていない

平均回数

国内旅行(日帰り&宿泊) 1892 11.7 16.6 18.0 14.6 6.9 29.8 2.4 2.79

男性 1003 15.2 16.4 18.8 14.3 5.9 27.1 2.4 2.62

女性 889 7.9 17.0 17.0 15.1 8.0 32.7 2.4 2.99

大学3年生以上 1507 10.6 15.9 17.1 15.1 7.0 31.8 2.5 2.90

それ以外 385 16.4 19.5 21.3 13.0 6.2 21.8 1.8 2.39

うっても響かないユーザー 496 28.0 35.3 36.7 0.0 0.0 0.0 0.0 1.09

旅行無関心ユーザー 381 21.8 36.7 41.5 0.0 0.0 0.0 0.0 1.20

能動的ヘビーユーザー 507 0.0 0.0 0.0 28.4 12.6 59.0 0.0 4.31

受動的ヘビーユーザー 463 0.0 0.0 0.0 28.7 14.3 57.0 0.0 4.28

※ 数字は、国内旅行(日帰り)と国内旅行(宿泊)の回答のうち、回数の多いほうのスコア。 【対象者:全員】

全体

性別

学年別

学生分類別

国内旅

(日帰り・

宿泊

14.6

11.7

2.4

29.8

6.9

18.016.6

0%

10%

20%

30%

40%

国内旅行(日帰り&宿泊)

※ 数表内の網掛け

全体値より10%以上高いもの

全体値より 5%以上高いもの

全体値より 5%以上低いもの

全体値より10%以上低いもの

但しN=30未満は除く(以降のページも同様)

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 87: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8686

<国内旅行のきっかけについて>

■国内旅行に行くきっかけは、「友人・知人に誘われたとき」(61%)が突出している。以下「気分転換をしたいとき」(36%)、「魅力的な旅先を見つけたとき」(33%)、「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」「家族に誘われたとき」(各30%)、「恋人に誘われたとき」(27%)が3割程度で続く。『女性』『能動的ヘビーユーザー』『受動的ヘビーユーザー』では、きっかけになる項目が多岐にわたっている。特に、『能動的ヘビーユーザー』では「気分転換をしたいとき」「魅力的な旅先を見つけたとき」「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」、『受動的ヘビーユーザー』では「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」の割合が高い。

<国内旅行のきっかけがあった回数について>

■きっかけがあったと回答した人の、国内旅行に行くきっかけがあった回数は、「2~3回」が中心で4割を占める。属性別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では“6回以上”、『旅行無関心ユーザー』では“2~3回”、『うっても響かないユーザー』では“1~2回”が中心。また、『受動的ヘビーユーザー』では「3回」および「6回~9回」で高くなっている。

■ 国内旅行したいと思ったきっかけ

サー

、ゼ

宿

アー

サー

アー

き ス

ポー

T

V

全体 1892 61.2 36.1 32.8 29.8 29.7 26.8 19.5 17.2 16.7 16.1 10.8 10.6 10.3 3.4 5.8

男性 1003 56.4 34.7 29.7 29.4 21.7 22.5 19.0 12.2 12.1 10.1 7.1 12.0 6.1 3.1 8.7

女性 889 66.6 37.7 36.2 30.3 38.6 31.6 19.9 22.9 21.9 22.8 15.1 9.0 15.0 3.8 2.5

大学3年生以上 1507 62.2 37.8 34.4 31.7 29.1 28.5 19.7 16.9 15.5 15.9 11.1 11.0 10.6 3.5 5.5

それ以外 385 57.4 29.6 26.5 22.3 31.7 20.3 18.4 18.7 21.3 16.9 9.6 8.8 9.1 3.1 6.8

うっても響かないユーザー 496 52.2 23.6 19.2 16.9 24.6 18.1 8.5 12.7 9.7 11.5 6.5 4.4 7.7 2.6 11.5

旅行無関心ユーザー 381 53.8 35.4 35.7 20.5 24.1 26.0 12.3 18.1 11.8 16.5 10.5 7.6 10.8 1.6 7.9

能動的ヘビーユーザー 507 70.2 49.5 47.5 39.8 32.5 35.3 29.0 20.5 21.7 19.3 15.8 16.4 13.4 3.9 0.6

受動的ヘビーユーザー 463 67.8 34.8 29.2 42.1 36.5 27.9 26.8 17.5 22.0 16.6 10.2 13.8 8.9 5.6 1.5

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

61.2

36.132.8

29.8 29.726.8

19.517.2 16.7 16.1

10.8 10.6 10.3

3.45.8

0%

20%

40%

60%

80%

■ きっかけがあった回数

1

2

3

4

5

6

回~

9

1

0

回~

1

4

1

5

全体 1783 13.0 19.5 20.1 7.0 12.1 13.3 5.9 9.2

男性 916 15.6 22.8 20.1 6.9 9.5 11.6 4.8 8.7

女性 867 10.1 15.9 20.2 7.2 14.8 15.1 7.0 9.7

大学3年生以上 1424 12.0 18.8 19.9 7.0 12.6 14.0 6.0 9.8

それ以外 359 16.7 22.0 21.2 7.2 10.0 10.6 5.6 6.7

うっても響かないユーザー 439 30.3 33.0 19.1 5.0 6.6 2.7 0.9 2.3

旅行無関心ユーザー 351 17.9 26.2 27.1 7.4 10.3 4.3 2.6 4.3

能動的ヘビーユーザー 504 2.4 10.1 15.7 6.3 15.7 22.4 12.3 15.1

受動的ヘビーユーザー 456 3.9 10.5 21.3 9.9 14.7 20.8 6.1 12.7

【対象者:1年以内に国内旅行に行きたいきっかけがあった人】

性別

学年別

学生分類別

13.0

19.520.1

7.0

12.113.3

5.9

9.2

0%

10%

20%

30%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 88: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8787

<国内旅行に行こうと思った目的について>

■国内旅行に行こうと思った目的は、「自然景観を見る・触れる」「リフレッシュするために」「飲食を楽しむ」が6割、「のんびり過ごすために」「温泉に入る」「癒されるために」が5割。学生分類別では、『能動的ヘビーユーザー』の目的が多岐にわたっており、特に“自己の内面の充実”項目では総じてスコアが高い。『受動的ヘビーユーザー』も全体的にスコアの高い項目が多い。『旅行無関心ユーザー』は、“買い物・飲食”項目においては、『能動的ヘビーユーザー』とのスコア差が比較的小さい。また、学年別では、『それ以外』の層は総じてスコアが低い。

<情報収集経路/役立った情報について>

■国内旅行に行く際の情報収集経路は、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」(59%)、「旅行情報誌」(47%)、「旅行会社のパンフレットやチラシ」(39%)、「家族・友人・知人の口コミ」(33%)など。「旅行会社のパンフレットやチラシ」は特に『女性』で高い。『能動的ヘビーユーザー』は情報収集経路も多岐にわたっている。

■旅行中に役立った情報は、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」(60%)、「旅行情報誌」(42%)、「旅行会社のパンフレットやチラシ」「家族・友人・知人の口コミ」(各23%)などであり、上位項目は前述の情報収集経路と一致している。『能動的ヘビーユーザー』では、「ホテル・旅館のフロント」「観光案内所」などのスコアも高く、現地でしか利用できない手段も積極的に利用し、役立てているようすがうかがえる。

■ 国内旅行に行こうと思った目的

旅ですること 買い物・飲食 自己の内面の充実

サー

、ゼ

宿

テー

パー

キー

ノー

ボー

サー

ポー

ッシ

ュす

む 自

全体 1625 62.0 51.1 46.2 38.5 32.3 31.2 29.9 23.3 20.9 18.2 14.5 13.2 9.7 8.8 6.1 3.4 1.2 59.7 40.7 39.4 11.6 61.5 51.5 49.0 25.7 18.8 1.8 0.6

男性 827 62.2 47.8 43.9 36.0 33.9 33.7 20.7 23.9 24.4 13.8 11.7 16.3 12.6 6.4 7.3 2.7 1.2 54.7 38.5 32.8 9.1 57.8 48.0 42.2 25.6 21.4 2.1 0.8

女性 798 61.8 54.5 48.6 41.1 30.7 28.6 39.5 22.6 17.3 22.8 17.4 10.0 6.6 11.3 4.9 4.1 1.1 64.9 43.0 46.2 14.2 65.3 55.1 56.1 25.7 16.0 1.5 0.3

大学3年生以上 1310 64.8 53.7 49.4 40.2 34.1 33.4 30.3 23.4 21.7 17.3 15.3 13.2 10.0 9.2 7.0 3.9 1.1 63.2 42.4 40.2 11.9 63.2 53.2 50.5 26.4 19.0 1.5 0.5

それ以外 315 50.2 40.3 33.0 31.4 24.8 21.9 28.3 22.9 17.8 22.2 11.1 13.3 8.3 7.3 2.2 1.3 1.6 45.1 33.3 36.2 10.2 54.3 44.4 42.9 22.5 17.8 2.9 1.0

うっても響かないユーザー 357 47.9 39.8 35.0 27.5 18.5 18.8 21.0 10.6 10.9 9.5 6.4 5.9 3.6 5.6 1.4 2.5 0.6 47.3 34.7 34.7 9.8 51.5 43.1 40.3 16.5 9.0 1.7 1.1

旅行無関心ユーザー 298 60.1 44.3 41.9 36.2 22.1 28.9 26.2 13.1 18.1 14.8 12.8 9.7 7.0 6.4 4.4 3.0 0.0 55.4 40.6 37.9 12.4 56.7 45.6 45.6 23.5 16.8 1.3 0.3

能動的ヘビーユーザー 507 69.8 60.9 56.0 45.2 40.4 38.3 32.9 33.3 29.8 24.5 22.1 17.9 14.4 12.4 10.3 4.5 2.2 70.4 47.5 44.6 13.6 68.6 58.8 57.6 36.5 27.2 1.2 0.6

受動的ヘビーユーザー 463 65.4 53.3 46.9 41.3 40.6 34.6 35.9 28.5 20.7 20.3 13.6 16.0 10.8 8.9 6.3 3.0 1.3 60.3 37.8 38.2 10.2 64.4 53.8 48.6 22.2 18.4 2.8 0.2

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

62.0

51.1

46.2

38.5

32.3 31.2 29.9

23.320.9

18.214.5 13.2

9.7 8.86.1

3.41.2

59.7

40.7 39.4

11.6

61.5

51.549.0

25.7

18.8

1.8 0.60%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 89: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8888

<予約方法/宿泊施設/交通手段/同伴者について>

■予約方法は、「インターネット予約サイト」(55%)が突出して高い。「旅行会社を利用」(18%)、「直接ホテル、鉄道・航空会社へ」(12%)は1割台にとどまる。『能動的ヘビーユーザー』では「インターネット予約サイト」、『女性』では「旅行会社を利用」が高い。

■利用する宿泊施設は、「ビジネスホテル」(26%)、「旅館」(21%)、「リゾートホテル(観光ホテル)」(17%)など。『女性』では「リゾートホテル(観光ホテル)」の割合が高い。

■主な交通手段は、「新幹線」(21%)、「飛行機」(18%)、「自家用車」(17%)、「高速バス(夜間バス等)」(16%)、「新幹線以外の列車」(15%)など。交通手段は分散している。

■同伴者については、「知人・友人の小グループ(5人以下)」(35%)が最も高く、次いで「1人」(21%)、「恋人と2人」(16%)、「家族」(12%)など。『男性』では「1人」、学年別の『それ以外』の層および『うっても響かないユーザー』では「家族」で旅行に行く割合が高い。

<予算について>

■一人当たりの予算は、「宿泊旅行(総額)」は平均3万2千円であり、“1万5千円~10万円”の間で予算は分散している。「宿泊費」「日帰り旅行(総額)」「現地までの交通費」の予算は、ともに平均1万2千円であり、“5千円~1万5千円”が中心の価格帯。「飲食費」は平均9千円であり、“5千円~1万円”が4割。「お土産代」は平均6千円、「現地での交通費」は平均5千円であり、ともに“5千円未満”が過半数。属性別では、「日帰り旅行(総額)」「宿泊費」「お土産代」は『女性』の予算が高い傾向がある。また、『うっても響かないユーザー』では他層に比べて全体的に予算が低い傾向となっている。

■ 一人当たりの予算

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

宿泊旅行(総額) 1625 2.0 3.0 7.8 13.9 13.4 15.0 14.2 10.7 12.6 7.6 32,457

宿泊費 1625 14.3 28.9 24.1 12.6 4.9 2.8 1.2 0.7 0.6 10.0 11,972

日帰り旅行(総額) 1625 13.8 31.7 20.6 10.4 4.3 2.5 1.9 0.6 0.7 13.4 11,866

現地までの交通費 1625 18.3 31.8 19.6 10.0 5.5 2.6 2.3 0.6 0.9 8.4 11,766

飲食費 1625 25.4 40.1 17.7 5.7 2.0 1.2 0.4 0.4 0.2 7.1 8,702

お土産代 1625 51.9 27.6 8.5 3.3 1.2 0.7 0.4 0.0 0.1 6.3 6,055

現地での交通費 1625 62.2 20.0 5.5 1.9 0.7 0.6 0.1 0.1 0.1 8.9 5,012

その他 1625 45.9 13.5 5.2 2.1 0.6 0.4 0.2 0.1 0.2 31.9 5,355

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

※ 数表内の網掛け

最頻値

累積で50%を超える予算帯

累積で60%を超える予算帯

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 90: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

8989

<国内旅行の満足度/満足点/不満点について>

■国内旅行の“満足度”は9割と非常に高い。一方、“満足していない”人はわずか3%。

■国内旅行での満足点は、「リフレッシュする」「自然景観」「のんびり過ごす」「飲食する物、飲食する事」「癒される」などが6割以上で高い。これらは国内旅行に行こうと思った目的とも一致する。『能動的ヘビーユーザー』では満足点が多岐にわたっている。

■一方、不満点は、「現地までの交通費が高い」「現地に到着するまでに時間がかかる」「気軽に行けない」「人が多く混雑している」「土産品、見物料などが高い」などが3割以上のスコアであり、費用や時間に関する不満が上位。『旅行無関心ユーザー』では、“交通費”“移動時間”“人ごみの多さ”などへの不満は、相対的に低い。

■ 国内旅行の満足点

旅の目的 買い物・飲食 旅行中にしたこと 旅行代金に関すること/その他

宿

学 花

、飲

(買

宿

全体 1625 67.0 52.1 49.5 46.5 43.1 39.0 36.5 35.3 28.9 28.3 26.3 25.3 24.7 21.2 17.0 14.6 13.1 59.9 52.7 48.7 37.5 69.2 61.0 60.1 42.9 36.6 31.8 31.0 44.6 38.0 37.2 35.8 34.5 33.4 31.0 28.4 26.3 25.4 0.7 3.0

男性 827 66.9 52.5 47.3 44.3 44.4 32.8 38.6 34.6 27.2 32.5 25.3 27.8 23.0 23.1 20.9 15.7 15.7 56.7 49.7 43.8 36.2 64.3 57.4 55.0 41.7 37.0 32.3 31.3 42.9 39.7 35.7 37.4 35.7 32.6 33.3 31.6 26.6 27.4 0.4 3.4

女性 798 67.2 51.6 51.8 48.9 41.7 45.5 34.3 36.1 30.7 23.9 27.3 22.7 26.4 19.2 12.9 13.5 10.4 63.2 55.9 53.9 38.8 74.2 64.7 65.4 44.1 36.1 31.2 30.7 46.4 36.2 38.8 34.1 33.3 34.1 28.7 25.2 25.9 23.3 1.1 2.6

大学3年生以上 1310 69.2 54.3 51.6 48.5 45.3 39.2 37.6 36.1 28.0 28.8 26.9 25.7 25.8 21.8 17.2 14.8 13.1 62.2 54.4 50.3 38.2 70.8 62.9 62.3 44.2 36.5 33.1 32.4 46.0 38.9 37.7 36.6 35.4 34.3 31.9 28.5 27.3 26.5 0.7 2.2

それ以外 315 58.1 42.9 40.6 38.1 33.7 38.1 32.1 32.1 32.7 26.3 23.8 23.5 20.0 18.7 16.2 14.0 13.0 50.2 45.7 42.2 34.3 62.2 53.0 51.1 37.5 36.8 26.0 25.1 38.7 34.0 35.2 32.4 30.8 29.5 27.3 27.9 21.9 21.0 1.0 6.3

うっても響かないユーザー 357 54.6 39.5 37.5 36.7 31.1 29.7 25.5 23.5 19.0 19.3 19.0 18.2 18.2 16.8 10.6 11.5 10.1 53.5 48.7 44.3 34.7 60.2 50.7 48.5 34.7 29.1 23.8 23.8 31.7 32.2 30.3 28.9 26.9 31.4 26.6 24.6 19.0 21.3 0.3 5.6

旅行無関心ユーザー 298 63.4 48.7 47.0 43.3 42.3 37.2 32.2 30.2 28.5 29.5 26.2 21.5 23.5 19.8 17.4 16.8 13.8 56.4 49.7 49.3 34.6 70.1 61.4 59.7 45.3 36.2 32.6 29.9 46.0 37.9 40.6 36.2 37.2 34.2 33.2 29.5 30.9 26.8 0.7 4.7

能動的ヘビーユーザー 507 75.5 61.3 59.4 54.4 52.9 44.2 43.6 43.0 36.1 36.9 33.5 30.8 30.6 26.2 22.7 18.1 16.4 67.3 59.8 54.6 43.2 75.1 68.4 68.8 50.3 43.4 38.1 38.7 53.3 42.2 41.4 41.0 41.2 39.1 34.9 32.9 30.2 28.4 1.2 1.0

受動的ヘビーユーザー 463 69.5 53.8 49.5 47.5 42.1 41.7 40.0 39.3 28.9 25.1 24.0 27.2 24.0 19.9 15.3 11.9 11.4 59.0 50.1 45.4 35.2 68.9 60.5 59.8 39.5 35.0 30.5 28.9 44.3 37.8 35.9 35.0 31.3 28.1 28.7 25.7 24.6 24.4 0.6 2.2

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

学年別

性別

学生分類別

67.0

52.149.5

46.543.1

39.036.5 35.3

28.9 28.3 26.3 25.3 24.721.2

17.014.6 13.1

59.9

52.748.7

37.5

69.2

61.0 60.1

42.9

36.631.8 31.0

44.6

38.0 37.2 35.8 34.5 33.431.0

28.4 26.3 25.4

0.73.0

0%

20%

40%

60%

80%

■ 国内旅行の不満点

旅の目的 買い物・飲食 旅行中にしたこと 旅行代金に関すること/その他

学 ス

宿

(買

、飲

宿

全体 1625 26.6 25.8 25.1 24.9 22.8 21.4 20.3 20.1 19.9 19.4 16.0 15.8 14.5 13.9 13.8 12.4 6.7 18.1 14.3 12.5 11.0 26.3 20.7 19.3 17.0 11.0 8.7 5.4 46.5 39.1 38.6 33.2 29.5 27.4 26.0 24.5 20.7 18.1 0.6 10.6

男性 827 22.2 23.0 21.6 22.5 22.4 18.4 15.4 19.1 19.2 16.8 15.2 15.4 14.9 12.3 13.9 10.6 6.2 16.2 14.1 11.7 9.8 21.9 19.1 16.9 16.1 10.3 9.3 5.7 42.1 36.9 38.5 28.3 24.7 24.5 22.5 21.5 18.7 16.7 0.1 13.1

女性 798 31.2 28.7 28.7 27.4 23.3 24.4 25.4 21.2 20.7 22.2 16.8 16.3 14.0 15.5 13.7 14.2 7.3 20.1 14.4 13.3 12.3 31.0 22.3 21.8 17.9 11.7 8.1 5.1 51.0 41.5 38.7 38.2 34.5 30.5 29.6 27.6 22.8 19.5 1.0 8.1

大学3年生以上 1310 27.7 27.0 26.3 25.5 23.1 22.3 21.3 21.6 20.8 20.2 16.7 16.3 14.4 14.0 13.4 12.1 6.6 18.9 14.4 12.8 11.2 27.6 21.1 20.6 17.6 10.5 8.6 5.4 47.3 39.7 39.4 34.4 31.4 28.0 26.8 25.6 20.5 18.9 0.5 8.8

それ以外 315 22.2 20.6 20.0 22.5 21.9 17.5 16.2 14.0 16.5 16.5 13.0 14.0 14.6 13.7 15.2 13.3 7.3 14.9 14.0 11.1 10.2 21.3 19.0 14.0 14.6 12.7 9.2 5.4 43.2 36.8 35.2 27.9 21.6 25.1 22.5 20.0 21.6 14.6 0.6 18.4

うっても響かないユーザー 357 26.1 25.2 26.6 24.6 24.9 21.8 22.7 21.6 20.4 22.1 18.5 18.2 18.8 17.1 17.1 15.4 10.1 16.5 13.4 12.0 11.8 26.3 21.3 21.0 20.2 13.4 12.0 8.4 43.7 40.6 39.2 31.1 26.1 25.8 23.2 25.8 25.5 15.4 0.8 16.0

旅行無関心ユーザー 298 25.5 24.5 25.5 26.5 22.8 24.2 18.1 21.1 20.1 19.8 18.8 14.8 16.1 14.4 15.4 12.8 8.4 18.1 12.1 13.4 11.4 23.8 21.1 19.8 15.4 10.4 8.7 5.0 40.3 31.9 30.9 27.5 27.2 26.5 24.5 22.1 16.1 14.8 0.3 14.1

能動的ヘビーユーザー 507 29.2 27.2 25.8 26.2 22.9 21.7 18.7 19.5 20.3 18.9 14.8 16.2 11.0 12.2 11.8 10.8 5.1 19.3 15.4 12.4 10.1 27.0 18.9 19.9 17.0 9.9 7.3 4.1 49.5 40.2 40.0 36.1 31.4 31.4 27.8 24.1 18.7 21.3 0.6 6.3

受動的ヘビーユーザー 463 25.1 25.5 22.9 22.7 21.2 18.8 21.6 19.0 19.0 17.7 13.6 14.3 13.8 13.0 12.3 11.4 4.8 17.9 15.1 12.3 11.2 27.2 21.8 17.1 15.6 10.6 7.8 4.8 49.2 41.5 41.5 35.2 31.5 25.1 27.0 25.5 22.2 18.8 0.4 9.1

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

学年別

性別

学生分類別

26.6 25.8 25.1 24.9 22.8 21.4 20.3 20.1 19.9 19.416.0 15.8 14.5 13.9 13.8 12.4

6.7

18.114.3 12.5 11.0

26.3

20.7 19.317.0

11.08.7

5.4

46.5

39.1 38.6

33.229.5 27.4 26.0 24.5

20.718.1

0.6

10.6

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 91: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9090

<旅行中の情報発信/旅行後の情報発信について>

■旅行中の情報発信として利用する手段は、「mixi(ミクシィ)」(26%)、「ツイッター」(22%)、「ブログ」(11%)など。但し、「発信はしていない」人(57%)が約6割存在する。『能動的ヘビーユーザー』で「mixi(ミクシィ)」「ツイッター」の割合が高い。

■旅行後の情報発信として利用する手段でも、「発信はしていない」(52%)がトップスコア。利用したものでは、「mixi(ミクシィ)」(29%)、「ブログ」(18%)、「ツイッター」(16%)など。『能動的ヘビーユーザー』では情報発信手段が多岐にわたっている。また、『女性』では「ブログ」の割合が高い。

<国内旅行に行く目的について>

■普段、国内旅行に行く目的は、「リフレッシュするために」(63%)、「自然景観を見る・触れる」「飲食を楽しむ」(各59%)、「のんびり過ごすために」「癒されるために」(各56%)、「温泉に入る」(50%)など。学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では目的が多岐にわたっており、“自己の内面の充実”項目でスコアの高さが目立っている。一方、“買い物・飲食”項目については、層間のスコア差は比較的小さい。また、『女性』では“自己の内面の充実”項目に加え、“買い物・飲食”項目のスコアも『男性』に比べて高い傾向となっている。

(2)普段の国内旅行について

■ 国内旅行に行く目的

旅ですること 買い物・飲食 自己の内面の充実

宿

む 自

あてはまるもの 1892 59.2 49.9 47.4 42.1 35.3 31.7 30.0 25.7 25.3 25.2 22.4 16.4 15.8 12.4 8.4 7.7 4.5 59.4 45.9 45.0 26.0 63.1 56.2 56.0 29.6 26.5 1.0 5.1

最もあてはまるもの 1892 8.2 5.0 6.0 1.7 4.9 1.9 2.4 3.9 3.1 4.7 0.9 0.8 0.3 0.3 0.4 0.3 0.1 7.5 2.2 2.6 0.9 15.2 6.8 6.4 4.7 2.6 0.8 5.1

男性 1003 55.9 47.3 44.3 38.4 26.8 31.7 30.1 25.1 28.3 20.7 19.1 19.0 13.0 14.7 10.0 6.3 4.9 54.3 40.8 39.7 21.9 57.7 50.6 48.9 28.6 26.9 1.0 7.2

女性 889 62.9 52.9 51.0 46.3 44.9 31.6 29.9 26.4 21.8 30.3 26.0 13.4 19.0 9.9 6.6 9.3 4.2 65.0 51.6 51.1 30.5 69.2 62.5 64.1 30.7 26.1 0.9 2.8

大学3年生以上 1507 60.8 53.1 49.7 43.5 35.7 33.6 32.0 26.5 26.3 24.4 23.2 16.9 15.9 12.7 9.2 8.2 4.6 61.5 47.6 45.8 26.7 65.0 58.1 57.9 30.7 26.5 0.9 4.5

それ以外 385 53.0 37.4 38.4 36.9 33.8 23.9 22.3 22.9 21.3 28.6 19.0 14.3 15.3 11.2 5.2 5.7 4.4 50.9 39.0 42.1 23.1 55.6 49.1 48.8 25.2 26.5 1.0 7.5

うっても響かないユーザー 496 50.2 38.7 39.9 37.3 29.6 18.8 19.6 16.5 17.1 19.0 16.9 10.7 11.5 6.3 6.9 6.7 2.6 50.2 41.3 42.9 22.2 52.4 49.2 45.4 19.0 17.7 1.0 9.3

旅行無関心ユーザー 381 60.9 47.5 48.0 43.3 32.5 30.7 24.4 19.7 26.0 22.6 24.4 15.5 13.6 12.1 7.3 8.4 6.3 59.6 47.8 44.9 26.2 61.7 53.3 54.3 33.3 27.6 0.5 6.3

能動的ヘビーユーザー 507 66.3 61.7 57.0 48.9 38.7 42.4 38.5 34.7 33.1 31.6 27.4 21.5 21.1 17.6 10.5 9.1 6.7 66.7 49.3 47.7 30.4 73.6 64.1 66.9 40.8 35.9 1.0 1.6

受動的ヘビーユーザー 463 60.5 51.2 44.7 39.7 39.5 34.3 37.6 30.5 24.8 26.1 19.9 18.1 16.4 13.2 8.2 5.8 2.8 59.8 46.2 44.7 25.3 64.1 58.5 57.5 26.3 25.5 1.3 3.2

※ 属性別は、「あてはまるもの」のスコア 【対象者:全員】

全体

性別

学年別

学生

分類別

59.2

49.947.4

42.1

35.331.7 30.0

25.7 25.3 25.222.4

16.4 15.812.4

8.4 7.74.5

59.4

45.9 45.0

26.0

63.1

56.2 56.0

29.626.5

6.01.7

4.91.9 2.4 3.9 3.1 4.7

0.9 0.8 0.3 0.3 0.4 0.3 0.1

7.5

2.2 2.6 0.9

15.2

6.8 6.4 4.72.6

0.85.11.0

5.1

5.08.2

0%

20%

40%

60%

80%あてはまるもの 最もあてはまるもの

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 92: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9191

<国内旅行に行かない理由について>

■普段、国内旅行に行かない理由は、「費用がかかるから」が7割、「行く時間がないから」が5割であり、費用と時間の理由が上位。学生分類別でみると、『うっても響かないユーザー』では「旅行の計画や手配が面倒だから」「遠いから」「旅行に関心がないから」の割合が高い。また、『旅行無関心ユーザー』では「海外旅行の方が魅力に感じるから」の割合が高く、逆に「費用がかかるから」「遠いから」のスコアはすべての層の中で最も低い。

■国内旅行に行かない理由を、“最近1年以内に国内旅行に行ったことがない人”(非旅行者)に限定してみると、「旅行に関心がないから」「一緒に行く人がいないから」「誘われないから」「周りで話題として出てこないから」「旅行の計画や手配が面倒だから」などの理由が相対的に高い。一方で、「魅力に感じる場所がないから」「遠いから」といった理由は全体のスコアに対して低くなっている。

■非旅行者は、そもそも旅行に“関心がない“という人が多いものの、”魅力がない”とか“遠い”といった旅行に対するネガティブな評価は相対的に高くない。

■本調査対象者である学生の国内旅行は、「知人・友人の5人以下の小グループ」(Q10.参照)で行くことが多い実態を鑑みると、自分の周りに旅行好きな人や、旅行の話題を共有できる友人などが増えることで、旅行に行く動機付けが喚起される可能性があるとも考えられる。

■ 国内旅行に行かない理由

ら 誘

アー

ら 旅

あてはまるもの 1892 70.9 48.8 19.7 19.6 16.4 15.6 12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9 12.4

最もあてはまるもの 1892 44.5 18.8 2.3 1.6 3.0 3.0 1.4 3.8 1.2 0.8 1.0 0.9 1.1 3.2 1.0 12.4

男性 1003 67.7 44.3 18.5 16.7 16.6 15.0 13.0 7.5 9.7 10.0 9.2 8.7 10.1 10.3 8.8 14.4

女性 889 74.5 53.9 21.0 22.9 16.3 16.4 12.1 16.3 12.4 10.9 11.6 12.0 9.8 7.6 9.0 10.1

大学3年生以上 1507 70.8 51.5 19.8 19.9 16.8 16.3 12.9 12.3 11.7 11.1 10.4 10.0 10.2 9.0 9.7 12.1

それ以外 385 71.2 38.2 19.5 18.4 15.1 13.0 11.4 8.8 8.1 7.8 10.1 11.2 8.8 9.4 5.7 13.5

うっても響かないユーザー 496 72.6 43.8 26.0 24.8 19.6 15.9 16.3 8.3 9.7 8.7 13.3 11.5 9.7 16.1 6.5 11.7

旅行無関心ユーザー 381 64.3 49.9 15.5 13.1 15.5 16.0 12.6 18.9 13.6 10.5 9.2 7.3 8.4 9.2 10.8 12.1

能動的ヘビーユーザー 507 71.6 51.3 15.6 16.4 11.4 13.8 7.3 12.4 10.3 11.6 7.9 9.9 10.1 3.9 8.7 12.6

受動的ヘビーユーザー 463 73.9 49.9 21.4 24.2 18.8 16.8 14.3 8.4 11.0 10.2 10.6 11.0 11.0 5.8 10.2 13.2

※ 属性別は、「あてはまるもの」のスコア 【対象者:全員】

全体

性別

学年別

学生分類別

70.9

48.8

19.7 19.616.4 15.6

12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9

2.3 1.6 3.0 3.0 1.43.8

1.2 0.8 1.0 0.9 1.13.2

1.0

12.412.4

44.5

18.8

0%

20%

40%

60%

80%あてはまるもの 最もあてはまるもの

■ 国内旅行に行かない理由〔1年以内国内非旅行者〕

ら 誘

アー

ら 旅

あてはまるもの 1892 70.9 48.8 19.7 19.6 16.4 15.6 12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9 12.4

最もあてはまるもの 1892 44.5 18.8 2.3 1.6 3.0 3.0 1.4 3.8 1.2 0.8 1.0 0.9 1.1 3.2 1.0 12.4

あてはまるもの 222 68.5 47.7 24.3 14.9 23.4 7.2 17.6 11.3 8.6 9.0 13.5 10.4 8.1 20.7 7.2 8.6

最もあてはまるもの 222 40.5 22.5 1.8 0.0 4.5 0.9 1.4 5.0 0.0 0.9 2.3 0.5 0.5 10.4 0.5 8.6

【対象者:全員】

最近1年以内の

国内旅行回数が ”0回” の人

全体

70.9

48.8

19.7 19.616.4 15.6

12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9

68.5

47.7

24.3

14.9

23.4

7.2

17.6

11.38.6 9.0

13.510.4

8.1

20.7

7.2 8.6

12.4

0%

20%

40%

60%

80%<全体> あてはまるもの <非旅行者> あてはまるもの

<全体> 最もあてはまるもの <非旅行者> 最もあてはまるもの

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 93: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9292

<国内旅行に対する態度(考え方)について>

■国内旅行をする際に計画を立てるかどうかについては、“綿密に計画を立てる”人が6割。属性別では、『うっても響かないユーザー』で「計画を立てる(計)」が7割と高く、逆に『能動的ヘビーユーザー』では「計画を立てない(計)」が4割以上存在する。

■現地までや帰宅の道中も楽しむかどうかについては、“道中も楽しむ”人が7割。属性別では、『能動的ヘビーユーザー』で「道中も楽しむ(計)」が8割と高く、TOPBOXでも4割を超えている。

<国内・海外の旅行意向について>

■かかる費用が同程度であった場合、「国内旅行に行きたい(計)」が35%、「海外旅行に行きたい(計)」が52%であり、“海外旅行”への意向が高くなっている。“海外旅行”への意向がより強い属性は、性別では『女性』、学生分類別では『能動的ヘビーユーザー』『旅行無関心ユーザー』であり、“国内旅行”への意向がより強い属性は、学年別では『それ以外』の層、学生分類別では『うっても響かないユーザー』となっている。

■ 国内旅行では綿密に計画を立てるか

計画を立てる

(計)

計画を立てない

(計)

1892 63.5 36.5

男性 1003 65.4 34.6

女性 889 61.3 38.7

大学3年生以上 1507 62.8 37.2

それ以外 385 66.0 34.0

うっても響かないユーザー 496 71.4 28.6

旅行無関心ユーザー 381 61.2 38.8

能動的ヘビーユーザー 507 56.8 43.2

受動的ヘビーユーザー 463 65.0 35.0

【対象者:全員】

全 体

性別

年別

生分

類別

(%)

42.1

41.4

42.9

41.1

46.0

38.6

36.5

41.7

27.2

25.2

29.4

26.0

23.2

27.3

30.6

27.4

5.4

11.5

12.6

7.6

21.4

24.0

18.4

22.6

23.3

21.8

20.0

20.4

20.3

「綿密に計画を

立てる」

にとても近い

「綿密に計画を

立てる」

に近い

51.0

27.5

「計画を立てず、行

きあたりばったり」

に近い

8.1

9.7

9.3

9.4

9.4

「計画を立てず、行

きあたりばったり」

にとても近い

■ 国内旅行では現地までや帰宅の道中も楽しむか

道中も楽しむ

(計)

現地についてからを楽

しむ(計)

73.1 26.9

72.6 27.4

73.7 26.3

73.7 26.3

70.9 29.1

69.4 30.6

75.1 24.9

79.1 20.9

70.6 29.4

【対象者:全員】

(%)

39.8

37.7

42.2

38.2

46.0

41.7

34.9

36.1

19.1

19.1

19.1

22.9

23.8

15.5

15.2

20.7

6.9

9.4

5.7

8.6

33.3

34.9

31.5

33.3

34.6

35.4

24.9

22.2

44.2

「現地までや帰宅の

道中も楽しむ」

にとても近い

「現地までや帰宅の

道中も楽しむ」

に近い

47.2

18.2

「現地について

からを楽しむ」

に近い

6.2

8.2

7.2

8.3

7.8

「現地について

からを楽しむ」

にとても近い

■ 国内・海外の旅行意向比較

国内旅行に

行きたい

(計)

海外旅行に

行きたい

(計)

全 体 1892 34.6 51.7

男性 1003 40.0 46.8

女性 889 28.5 57.3

大学3年生以上 1507 32.4 54.3

それ以外 385 43.1 41.3

うっても響かないユーザー 496 48.0 37.7

旅行無関心ユーザー 381 27.3 59.1

能動的ヘビーユーザー 507 25.2 62.1

受動的ヘビーユーザー 463 36.7 49.5

【対象者:全員】

(%)

13.0

14.4

11.5

13.0

13.0

9.2

11.0

15.1

13.7

13.3

14.3

15.6

14.3

13.6

12.6

13.8

19.6

21.6

25.6

17.0

18.1

21.6

19.4

30.1

32.1

14.2

「国内旅行」

に行きたい

どちらかといえば

「国内旅行」

に行きたい

15.9

13.3

どちらとも

決められない

26.1

29.2

26.2

22.9

25.7

27.9

22.7

25.2

どちらかといえば

「海外旅行」

に行きたい

「海外旅行」

に行きたい

26.5

24.0

29.4

28.6

18.4

18.1

32.8

32.9

23.3

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 94: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9393

<性別/職業/居住地域/同居家族>

(3)対象者プロフィール

■ 性別

全 体(N=1892)

【対象者:全員】

(%)

男性

53.0

女性

47.0

■ 年齢

全 体(N=1892)

【対象者:全員】

(%)

7.0

10代

93.0

20代

■ 同居家族

【対象者:全員】 (N=1892)

61.5

44.5

11.8

3.2

0.4

33.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

兄弟姉妹

祖父母

友人・恋人

その他

1人暮らし

■ 職業

【対象者:全員】 (N=1892)

1.4

1.8

0.6

0.8

6.8

8.9

31.1

29.3

19.2

0% 10% 20% 30% 40%

専門学校生/1年生

専門学校生/2年生以上

短期大学生/1年生

短期大学生/2年生以上

大学生/1年生

大学生/2年生

大学生/3年生

大学生/4年生以上

大学院生■ 居住地域

【対象者:全員】 (N=1892)

3.6

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.8

7.55.4

8.9

1.4 0.7 1.4 0.5 0.6 0.8 1.3 1.3

7.8

1.5

19.9

0%

5%

10%

15%

20%

海道

森県

手県

城県

田県

形県

島県

城県

木県

馬県

玉県

葉県

京都

奈川県

潟県

山県

川県

井県

梨県

野県

阜県

岡県

知県

重県

1.2

4.7

8.8

5.2

1.4 0.6 0.4 0.21.5 1.9

0.7 0.2 0.7 0.5 0.3

4.1

0.5 0.6 0.6 0.4 0.4 0.6 0.40%

5%

10%

15%

20%

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島

沖縄県

<参加・所属している活動について>

■参加・所属している活動は、「ゼミ」が5割、「サークル」が4割。一方、4人にひとりは「参加・所属しているものはない」(25%)と回答。学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』は参加している活動が多岐にわたっている。但し、「体育会・部活」については層別による違いはみられない。また、「ゼミ」においては『受動的ヘビーユーザー』『大学3年生以上』の割合も高い。

■ 参加・所属している活動

サー

ルー

全体 1892 52.4 37.0 18.8 12.1 25.4

男性 1003 50.7 37.9 19.9 12.9 24.6

女性 889 54.2 36.0 17.4 11.1 26.3

大学3年生以上 1507 59.9 36.8 19.7 11.5 22.4

それ以外 385 23.1 37.7 15.1 14.3 37.1

うっても響かないユーザー 496 39.7 28.0 9.1 10.1 37.7

旅行無関心ユーザー 381 51.7 35.2 21.8 11.3 26.5

能動的ヘビーユーザー 507 60.7 46.4 29.0 12.0 16.0

受動的ヘビーユーザー 463 58.1 39.7 16.0 14.7 20.1

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

52.4

37.0

18.8

12.1

25.4

0%

20%

40%

60%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 95: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9494

<自由に使える金額/お金の使い道について>

■一ヶ月に自由に使える金額は、平均2万9千円。「1~3万円程度」が中心で6割を占める。属性別でみると、『女性』、『大学3年生以上』、『能動的ヘビーユーザー』で高い。特に『能動的ヘビーユーザー』では平均金額が3万円を超えている。

■お金の使い道については、「飲食費」が7割と高く、以下「書籍・雑誌購入」「ファッション(洋服・靴など)」「娯楽費(カラオケ・ゲームセンターなど)」が上位。性別でみると、『女性』では「化粧品」「ファッション」「美容関連」「飲食費」、『男性』では「家電」の割合が高い。

<参加・所属している活動/利用・情報発信しているSNS等について>

■利用しているSNS等は、「mixi(ミクシィ)」(62%)、「ツイッター」(48%)、「ブログ」(39%)など。『能動的ヘビーユーザー』では利用しているものも多岐にわたっている。また、『女性』は『男性』に比べて総じてスコアが高くなっており、特に「mixi(ミクシィ)」「ブログ」では差が大きい。

■自分が情報発信しているSNS等でも、同様の傾向であり、「mixi(ミクシィ)」(40%)、「ツイッター」(31%)、「ブログ」(21%)の順。『能動的ヘビーユーザー』では、「mixi(ミクシィ)」の利用の高さが目立つ。

■ 一ヶ月に自由に使える金額

1

万円

1

万円

2

万円

3

万円

4

万円

5

万円

6

万円

7

万円

8

万円

9

万円

1

0万

以上

均金

全体 1892 12.3 15.2 22.6 22.3 8.9 10.4 2.2 1.4 0.8 0.7 3.2 28,898

男性 1003 11.8 15.6 24.3 22.6 8.7 9.4 2.3 1.4 0.8 0.2 3.0 28,116

女性 889 12.9 14.7 20.7 21.8 9.2 11.5 2.1 1.3 0.9 1.2 3.5 29,781

大学3年生以上 1507 11.4 14.6 22.4 23.2 9.4 10.6 2.5 1.1 0.8 0.7 3.4 29,409

それ以外 385 15.8 17.4 23.6 18.4 7.0 9.6 1.3 2.6 1.0 0.5 2.6 26,896

うっても響かないユーザー 496 19.2 18.5 24.6 18.1 5.2 8.9 1.2 0.4 0.6 0.0 3.2 24,425

旅行無関心ユーザー 381 11.0 16.0 23.6 22.6 9.4 10.0 1.8 2.1 0.0 0.3 3.1 28,373

能動的ヘビーユーザー 507 6.7 11.0 21.3 25.4 10.7 11.8 4.3 2.0 1.8 1.8 3.2 33,669

受動的ヘビーユーザー 463 10.8 14.7 22.2 23.5 10.8 10.4 1.5 1.3 0.9 0.6 3.2 29,352

※ 平均金額 : 「1万円未満」は5千円、 「10万円以上」は10万円として算出。 【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

12.3

15.2

22.6 22.3

8.910.4

2.21.4 0.8 0.7

3.2

0%

10%

20%

30%

■ お金の使い道

ッシ

ョン

(洋

(カ

ゲー

ター

ポー

(フ

ット

(エ

ポー

ット

使

全体 1892 68.4 51.6 45.3 41.5 23.7 14.9 13.5 12.2 8.0 7.1 7.1 6.7 5.8 5.3 2.2 3.7 4.8

男性 1003 62.5 54.0 28.0 39.5 1.8 12.2 19.8 13.4 7.3 9.2 0.8 9.7 3.4 7.8 2.0 4.3 6.3

女性 889 75.0 48.8 64.9 43.9 48.4 18.0 6.3 10.8 8.8 4.8 14.2 3.4 8.4 2.5 2.5 3.0 3.1

大学3年生以上 1507 70.9 51.3 45.2 40.6 23.6 13.8 13.3 11.5 7.4 6.7 7.1 6.6 5.9 5.8 2.1 3.6 5.0

それ以外 385 58.7 52.7 46.0 45.2 23.9 19.2 14.0 14.8 10.4 8.8 7.0 7.0 5.2 3.1 2.9 4.2 3.9

うっても響かないユーザー 496 56.5 47.6 34.5 40.9 19.8 12.1 13.9 9.9 6.3 4.6 5.2 6.0 3.2 1.6 1.4 3.0 8.5

旅行無関心ユーザー 381 66.1 56.7 48.6 37.3 24.1 12.9 15.2 10.8 9.4 6.8 9.2 5.2 6.8 4.7 3.1 2.6 3.7

能動的ヘビーユーザー 507 76.7 51.9 54.2 43.8 28.2 18.9 13.2 14.2 9.7 9.7 9.7 8.3 8.3 7.3 2.6 5.3 2.8

受動的ヘビーユーザー 463 74.1 51.6 45.1 42.5 22.7 16.0 11.0 13.2 5.6 7.6 3.9 6.7 5.0 7.3 2.2 3.7 3.2

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

68.4

51.6

45.341.5

23.7

14.9 13.5 12.28.0 7.1 7.1 6.7 5.8 5.3

2.2 3.7 4.8

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 96: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9595

<自身の意識について>

■「人に合わせるより自分のこだわりを大切にしたい」、「自ら情報収集し、新しい物事をすすんで取り入れる」、「変化に富んだ、刺激的な生活を送りたい」の“積極的イメージ”項目で「あてはまる」と感じている人が多く存在する。一方で、「慣れ親しんだものの方が安心である」の“保守的イメージ”項目に「あてはまる」という意見も多くなっている。学年別でみると、『それ以外』の層は、「知らない人、初めての人ともすぐにうちとける」で「あてはまらない」、「知らない人とはなるべく関わりたくない」で「あてはまる」と回答している人の割合が多くなっており、『大学3年生以上』と比べて若干、内向的な意識が強い傾向があると思われる。

■ 意識について(平均値一覧)

■ 性別

■ 学年別

■ 学生分類別

積極的イメージ 保守的イメージ

、と

、新

、刺

、初

る 自

、社

ルー

った

い 周

い 慣

10

項目の平

均値

全体 1892 3.02 3.68 3.56 3.72 3.05 2.73 2.91 2.60 2.14 3.21 3.06

男性 1003 3.01 3.76 3.56 3.73 2.95 2.70 2.90 2.66 2.18 3.12 3.06

女性 889 3.04 3.60 3.55 3.71 3.17 2.76 2.93 2.53 2.10 3.30 3.07

大学3年生以上 1507 3.06 3.72 3.58 3.71 3.15 2.71 2.92 2.57 2.15 3.30 3.09

それ以外 385 2.90 3.52 3.46 3.77 2.66 2.81 2.91 2.71 2.10 2.85 2.97

うっても響かないユーザー 496 2.50 3.22 2.94 3.42 2.46 2.52 2.42 2.37 1.90 2.57 2.63

旅行無関心ユーザー 381 3.52 4.12 4.12 4.12 3.52 3.07 3.42 2.89 2.45 3.64 3.49

能動的ヘビーユーザー 507 3.61 4.16 4.20 4.06 3.72 3.00 3.45 2.89 2.49 3.89 3.55

受動的ヘビーユーザー 463 2.56 3.32 3.06 3.37 2.58 2.37 2.43 2.28 1.78 2.79 2.65

点数: 「非常にあてはまる」 5点←─→「まったくあてはまらない」 1点 「非常にあてはまる」 1点←─→「まったくあてはまらない」 5点

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

1点

2点

3点

4点

5点

全体

うっても響かないユーザー

旅行無関心ユーザー

能動的ヘビーユーザー

受動的ヘビーユーザー

1点

2点

3点

4点

5点

全体

大学3年生以上

それ以外

1点

2点

3点

4点

5点

全体

男性

女性

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 97: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9696

■最近1年以内の国内旅行(日帰り、宿泊)回数を全体でみると、“日帰り”では「0回」(31%)が最も高く、次いで「5回以上」(21%)、「1回」(17%)、「2回」(13%)、「3回」(8%)、「4回」(3%)。“宿泊”では「1回」「5回以上」(各20%)が最も高く、次いで「2回」(19%)、「0回」(18%)、「3回」(15%)、「4回」(6%)となっている。

■“日帰り”と“宿泊”を比較すると、“日帰り”では「0回」「1~2回(計)」「3回以上(計)」が各3割で分散している。一方、“宿泊”では「0回」が2割、「1~2回(計)」「3回以上(計)」が各4割、平均回数でみると“日帰り”が1.96回、“宿泊”が2.32回であり、宿泊旅行の回数の方が多くなっている。しかしながら、旅行回数が「5回以上」の人の割合は、“日帰り”“宿泊”で違いはなく、ともに2割程度存在する。

� 属性別でみると、“日帰り”“宿泊”ともに、性別では『女性』、学年別では『大学3年生以上』の層で旅行回数が多い傾向となっている。

4.最近1年以内の国内旅行について(1)最近1年以内の旅行回数(国内)(Q1)

Q1.あなたは、最近1年以内に「国内旅行」「海外旅行」それぞれについて、何回行きましたか。(それぞれひとつずつ)

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

わからない/

覚えていない

平均回数

国内旅行(日帰り) 1892 31.1 17.1 12.6 7.5 3.2 20.7 7.8 1.96

国内旅行(宿泊) 1892 17.5 20.4 18.7 14.5 6.1 19.8 3.0 2.32

男性 1003 36.0 16.4 13.2 6.8 2.2 19.3 6.2 1.80

女性 889 25.5 18.0 12.0 8.2 4.3 22.3 9.7 2.16

大学3年生以上 1507 29.1 16.7 12.5 8.2 3.3 22.1 8.1 2.07

それ以外 385 38.7 18.7 13.2 4.7 2.6 15.3 6.8 1.57

うっても響かないユーザー 496 54.4 25.2 15.5 0.0 0.0 0.0 4.8 0.59

旅行無関心ユーザー 381 46.7 30.4 17.8 0.0 0.0 0.0 5.0 0.70

能動的ヘビーユーザー 507 11.4 7.5 10.3 15.2 6.9 42.4 6.3 3.34

受動的ヘビーユーザー 463 17.7 9.7 9.1 13.8 5.4 38.2 6.0 3.00

男性 1003 20.6 19.3 19.4 13.9 6.0 17.7 3.0 2.19

女性 889 13.9 21.6 17.9 15.3 6.3 22.0 2.9 2.46

大学3年生以上 1507 16.3 20.0 18.4 14.7 6.3 21.2 3.1 2.39

それ以外 385 22.3 21.8 19.7 13.8 5.5 14.3 2.6 2.01

うっても響かないユーザー 496 34.7 36.7 27.6 0.0 0.0 0.0 1.0 0.93

旅行無関心ユーザー 381 33.3 34.9 31.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.98

能動的ヘビーユーザー 507 3.2 7.3 9.9 27.8 10.1 41.4 0.4 3.59

受動的ヘビーユーザー 463 3.5 7.3 10.6 28.9 14.0 35.4 0.2 3.49

※ 平均回数 : 「5回以上」は5回として算出。 【対象者:全員】

全体

国内

(宿

性別

学年別

学生

分類別

性別

学年別

学生分類別

内旅

(日

帰り

31.1

17.1

12.6

7.5

3.2

20.7

7.8

17.5

20.418.7

14.5

6.1

19.8

3.0

0%

10%

20%

30%

40%

国内旅行(日帰り)

国内旅行(宿泊)

※ 数表内の網掛け

全体値より10%以上高いもの

全体値より 5%以上高いもの

全体値より 5%以上低いもの

全体値より10%以上低いもの

但しN=30未満は除く(以降のページも同様)

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 98: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9797

■最近1年以内の国内旅行(“日帰り”または“宿泊”)回数(注1) を全体でみると、「5回以上」(30%)が最も高く、次いで「2回」(18%)、「1回」(17%)、「3回」(15%)、「0回」(12%)、「4回」(7%)であり、平均回数は2.79回となっている。

� 属性別でみると、学年別では『それ以外』の層において「5回以上」の割合が低くなっている。

� 国内旅行の平均回数をみると、性別では『女性』、学年別では『大学3年生以上』で旅行回数が多い傾向となっている。

(注1)国内旅行(“日帰り”または“宿泊”)回数:国内旅行(日帰り)と国内旅行(宿泊)の旅行回数のうち、多い方の回数を「国内旅行(“日帰り”または“宿泊”)回数」とした。

Q1.あなたは、最近1年以内に「国内旅行」「海外旅行」それぞれについて、何回行きましたか。(それぞれひとつずつ)

■ 最近1年以内の旅行回数(国内旅行;"日帰り"または"宿泊")

0回

1回

2回

3回

4回

5回以

わから

ない/

覚えて

いない

平均回

国内旅行(日帰り&宿泊) 1892 11.7 16.6 18.0 14.6 6.9 29.8 2.4 2.79

男性 1003 15.2 16.4 18.8 14.3 5.9 27.1 2.4 2.62

女性 889 7.9 17.0 17.0 15.1 8.0 32.7 2.4 2.99

大学3年生以上 1507 10.6 15.9 17.1 15.1 7.0 31.8 2.5 2.90

それ以外 385 16.4 19.5 21.3 13.0 6.2 21.8 1.8 2.39

うっても響かないユーザー 496 28.0 35.3 36.7 0.0 0.0 0.0 0.0 1.09

旅行無関心ユーザー 381 21.8 36.7 41.5 0.0 0.0 0.0 0.0 1.20

能動的ヘビーユーザー 507 0.0 0.0 0.0 28.4 12.6 59.0 0.0 4.31

受動的ヘビーユーザー 463 0.0 0.0 0.0 28.7 14.3 57.0 0.0 4.28

※ 数字は、国内旅行(日帰り)と国内旅行(宿泊)の回答のうち、回数の多いほうのスコア。 【対象者:全員】

※ 平均回数 : 「5回以上」は5回として算出。

全体

性別

学年別

学生

分類別

(日

宿

14.6

11.7

2.4

29.8

6.9

18.016.6

0%

10%

20%

30%

40%

国内旅行(日帰り&宿泊)

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 99: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9898

■最近1年以内の海外旅行回数を全体でみると、「0回」(64%)が最も高く、6割を占めている。次いで「1回」(22%)、「2回」(7%)、「3回」「5回以上」(各2%)、「4回」(1%)であり、平均回数は0.57回となっている。

� 属性別でみると、「0回」と回答した人は、性別では『男性』、学年別では『それ以外』の層、学生分類別では『うっても響かないユーザー』でスコアが高くなっている。

� 性別では『女性』、学年別では『大学3年生以上』、学生分類別では『能動的ヘビーユーザー』で海外旅行の回数が多い傾向となっている。

(2)最近1年以内の旅行回数(海外)(Q1)

Q1.あなたは、最近1年以内に「国内旅行」「海外旅行」それぞれについて、何回行きましたか。(それぞれひとつずつ)

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

わからない/

覚えていない

平均回数

海外旅行 1892 63.6 21.5 7.2 2.4 1.2 1.5 2.6 0.57

男性 1003 70.2 18.5 4.5 1.9 0.7 1.4 2.8 0.44

女性 889 56.1 24.9 10.3 2.9 1.7 1.6 2.5 0.71

大学3年生以上 1507 60.3 23.3 8.0 2.8 1.3 1.9 2.5 0.64

それ以外 385 76.6 14.5 4.2 0.8 0.5 0.0 3.4 0.28

うっても響かないユーザー 496 76.2 16.5 2.8 1.6 0.4 0.4 2.0 0.31

旅行無関心ユーザー 381 65.1 21.0 7.3 1.6 1.8 1.3 1.8 0.55

能動的ヘビーユーザー 507 52.5 28.4 9.7 3.4 1.6 2.6 2.0 0.78

受動的ヘビーユーザー 463 63.9 20.3 8.6 2.6 1.1 1.3 2.2 0.57

※ 平均回数 : 「5回以上」は5回として算出。 【対象者:全員】

全体

性別

学年別

学生分類別

海外

2.4

63.6

2.61.51.2

7.2

21.5

0%

20%

40%

60%

80%

海外旅行

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 100: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

9999

■最近1年以内に国内旅行に行った地域を全体でみると、「首都圏」(55%)が最も高く、次いで「近畿」(48%)、「東海」(32%)、「甲信越」(23%)、「九州」(21%)、「北関東」(19%)、「中国」(18%)などとなっており、大都市を有する地域が上位にあがっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』『受動的ヘビーユーザー』では行った地域が多岐にわたっている。特に、『能動的ヘビーユーザー』では「首都圏」「近畿」のスコアの高さが目立っている。

� 学年別では、『それ以外』の層で『大学3年生以上』に比べて、「近畿」のスコアが低くなっている。

� 性別による大きな差はみられなかった。

(3)国内旅行した地域(Q2)

Q2.では、最近1年以内に行った地域をすべてお選びください。(いくつでも)

(茨

(埼

陸(富

(岐

全体 1625 13.8 14.2 18.5 55.1 23.0 10.8 32.1 48.1 18.0 12.8 20.5 9.4

男性 827 17.5 16.7 20.0 52.0 26.2 11.0 35.3 46.1 19.1 13.8 20.9 8.5

女性 798 10.0 11.5 16.9 58.3 19.7 10.7 28.8 50.1 16.9 11.8 20.1 10.4

大学3年生以上 1310 14.0 13.9 19.5 55.9 23.1 10.9 32.7 49.6 18.2 13.4 20.5 9.7

それ以外 315 13.0 15.2 14.3 51.7 22.5 10.5 29.5 41.6 17.5 10.2 20.3 8.3

うっても響かないユーザー 357 10.9 7.8 8.7 38.9 13.4 5.6 19.9 32.5 8.4 7.3 12.9 6.4

旅行無関心ユーザー 298 10.4 8.1 12.8 38.9 15.4 5.0 22.1 37.2 9.1 6.0 14.4 6.4

能動的ヘビーユーザー 507 15.8 20.5 23.1 68.2 29.0 14.8 41.0 58.8 25.2 18.1 24.7 13.0

受動的ヘビーユーザー 463 16.2 16.0 24.6 63.5 28.7 14.3 38.2 55.3 23.3 15.6 25.7 9.7

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

13.8 14.2

18.5

55.1

23.0

10.8

32.1

48.1

18.0

12.8

20.5

9.4

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 101: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

100100

■最近1年以内に国内旅行に行った地域を回答者の居住地域別にみると、どの地域においても自分の居住地域内へ旅行に行く割合が高くなっている。さらに、「首都圏」「近畿」「東海」などへは、それに隣接するエリアからの旅行者も多いことがうかがえる。

■また、遠距離旅行のパターンとしては、北海道、北陸、東海、近畿、中国地域居住者は「首都圏」へ、四国、九州地域居住者は「近畿」への旅行の割合が高い傾向となっている。(サンプル数が少ない居住地域については参考値)

Q2.では、最近1年以内に行った地域をすべてお選びください。(いくつでも)

■ 国内旅行した地域<居住地域別>

(茨

(埼

陸(富

(岐

全体 1625 13.8 14.2 18.5 55.1 23.0 10.8 32.1 48.1 18.0 12.8 20.5 9.4

北海道 55 90.9 20.0 14.5 56.4 5.5 7.3 18.2 20.0 5.5 1.8 7.3 3.6

東北 0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0

北関東 27 11.1 29.6 55.6 66.7 37.0 7.4 11.1 22.2 7.4 0.0 14.8 11.1

首都圏 660 12.4 23.2 34.4 63.2 33.8 7.4 28.0 35.0 10.2 7.0 11.2 9.8

甲信越 47 10.6 27.7 29.8 72.3 63.8 19.1 19.1 23.4 6.4 6.4 6.4 8.5

北陸 44 4.5 9.1 11.4 54.5 18.2 56.8 47.7 52.3 18.2 11.4 6.8 2.3

東海 198 10.6 6.1 5.1 55.6 17.7 13.6 67.7 57.6 10.6 9.6 11.1 8.6

近畿 365 12.6 6.3 3.8 44.9 13.7 14.8 36.2 71.5 27.1 22.2 20.5 9.6

中国 74 8.1 4.1 2.7 48.6 8.1 4.1 17.6 73.0 59.5 17.6 43.2 8.1

四国 28 10.7 0.0 3.6 35.7 7.1 10.7 14.3 57.1 50.0 67.9 25.0 3.6

九州 120 5.8 2.5 3.3 39.2 5.8 0.0 8.3 43.3 25.8 16.7 89.2 14.2

沖縄 7 0.0 0.0 0.0 57.1 0.0 0.0 14.3 28.6 14.3 14.3 28.6 28.6

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

13.8 14.2

18.5

55.1

23.0

10.8

32.1

48.1

18.0

12.8

20.5

9.4

0%

20%

40%

60%

80%

※ 数表内の網掛け

60%以上

50%以上

40%以上

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 102: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

101101

■最近1年以内に国内旅行に行きたいと思ったきっかけを全体でみると、「友人・知人に誘われたとき」(61%)が最も高く、6割となっている。以下、「気分転換をしたいとき」(36%)、「魅力的な旅先を見つけたとき」(33%)、「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」「家族に誘われたとき」(各30%)、「恋人に誘われたとき」(27%)が3割程度で続く。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』および『受動的ヘビーユーザー』で、きっかけになる項目が多岐にわたっている。特に、『能動的ヘビーユーザー』では「気分転換をしたいとき」「魅力的な旅先を見つけたとき」「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」、『受動的ヘビーユーザー』では「サークル、ゼミの合宿に行きたいとき」の割合が高くなっている。

� 性別では、『女性』は『男性』に比べて「友人・知人に誘われたとき」「家族に誘われたとき」などをはじめ、総じてスコアが高くなっている。

(4)国内旅行に行きたいと思ったきっかけ(Q3)

Q3.最近1年以内に、「国内旅行」に行きたいと思ったきっかけやタイミングとして、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

サー

、ゼ

宿

アー

サー

アー

き ス

ポー

T

V

全体 1892 61.2 36.1 32.8 29.8 29.7 26.8 19.5 17.2 16.7 16.1 10.8 10.6 10.3 3.4 5.8

男性 1003 56.4 34.7 29.7 29.4 21.7 22.5 19.0 12.2 12.1 10.1 7.1 12.0 6.1 3.1 8.7

女性 889 66.6 37.7 36.2 30.3 38.6 31.6 19.9 22.9 21.9 22.8 15.1 9.0 15.0 3.8 2.5

大学3年生以上 1507 62.2 37.8 34.4 31.7 29.1 28.5 19.7 16.9 15.5 15.9 11.1 11.0 10.6 3.5 5.5

それ以外 385 57.4 29.6 26.5 22.3 31.7 20.3 18.4 18.7 21.3 16.9 9.6 8.8 9.1 3.1 6.8

うっても響かないユーザー 496 52.2 23.6 19.2 16.9 24.6 18.1 8.5 12.7 9.7 11.5 6.5 4.4 7.7 2.6 11.5

旅行無関心ユーザー 381 53.8 35.4 35.7 20.5 24.1 26.0 12.3 18.1 11.8 16.5 10.5 7.6 10.8 1.6 7.9

能動的ヘビーユーザー 507 70.2 49.5 47.5 39.8 32.5 35.3 29.0 20.5 21.7 19.3 15.8 16.4 13.4 3.9 0.6

受動的ヘビーユーザー 463 67.8 34.8 29.2 42.1 36.5 27.9 26.8 17.5 22.0 16.6 10.2 13.8 8.9 5.6 1.5

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

61.2

36.132.8

29.8 29.726.8

19.517.2 16.7 16.1

10.8 10.6 10.3

3.45.8

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 103: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

102102

■「Q3.国内旅行に行きたいきっかけがあった」と回答した人の、国内旅行に行きたいと思ったきっかけの回数を全体でみると、「2回」「3回」(各20%)が最も高く、次いで「1回」「6回~9回」(各13%)、「5回」(12%)、「15回以上」(9%)、「4回」(7%)、「10回~14回」(6%)となっている。全体でみる限り、きっかけの回数としては“2~3回”が中心であり、4割を占める。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では「6回~9回」が22%で最も高く、“10回以上”も3割近くを占めている。『旅行無関心ユーザー』では“2~3回”、『うっても響かないユーザー』では“1~2回”が中心となっている。また、『受動的ヘビーユーザー』では「3回」および「6回~9回」の割合が高くなっている。

� 性別、学年別では大きな差はみられなかった。

(5)国内旅行に行きたいと思ったきっかけの回数(Q4)

Q4.前問でお答えの「国内旅行」に行きたいと思ったきっかけ・タイミングは、最近1年以内に何回ありましたか。(ひとつ)

1

2

3

4

5

6

回~

9回

1

0

回~

1

4

1

5

以上

全体 1783 13.0 19.5 20.1 7.0 12.1 13.3 5.9 9.2

男性 916 15.6 22.8 20.1 6.9 9.5 11.6 4.8 8.7

女性 867 10.1 15.9 20.2 7.2 14.8 15.1 7.0 9.7

大学3年生以上 1424 12.0 18.8 19.9 7.0 12.6 14.0 6.0 9.8

それ以外 359 16.7 22.0 21.2 7.2 10.0 10.6 5.6 6.7

うっても響かないユーザー 439 30.3 33.0 19.1 5.0 6.6 2.7 0.9 2.3

旅行無関心ユーザー 351 17.9 26.2 27.1 7.4 10.3 4.3 2.6 4.3

能動的ヘビーユーザー 504 2.4 10.1 15.7 6.3 15.7 22.4 12.3 15.1

受動的ヘビーユーザー 456 3.9 10.5 21.3 9.9 14.7 20.8 6.1 12.7

【対象者:1年以内に国内旅行に行きたいきっかけがあった人】

性別

学年別

学生分類別

13.0

19.520.1

7.0

12.113.3

5.9

9.2

0%

10%

20%

30%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 104: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

103103

■最近1年以内に国内旅行に行こうと思った目的を全体でみると、「自然景観を見る・触れる」「リフレッシュするために」(各62%)が最も高く、次いで「飲食を楽しむ」(60%)、「のんびり過ごすために」(52%)、「温泉に入る」(51%)、「癒されるために」(49%)などとなっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』は目的が多岐にわたっており、特に「人との出会いやふれあいを楽しむ」「飲食を楽しむ」「帰省をする」では、全体とのスコア差が目立っている。『受動的ヘビーユーザー』では「サークル、ゼミの合宿をする」「テーマパーク・遊園地に行く」「帰省をする」のスコアが高くなっている。また、『旅行無関心ユーザー』は、上位項目でみると『能動的ヘビーユーザー』に対して概ね10ポイント以上スコアが低い項目が目立つが、その中で「特産物の買い物をする」「お土産を買う」においては、『能動的ヘビーユーザー』との差は7ポイントと小さく、かつ『受動的ヘビーユーザー』とほぼ同等のスコアとなっている。一方で『旅行無関心ユーザー』は、「サークル、ゼミの合宿をする」「帰省をする」「温泉に入る」「のんびり過ごすために」などのスコアは全体より低い傾向となっている。

� 性別では、『女性』では「テーマパーク・遊園地に行く」「癒されるために」「お土産を買う」「飲食を楽しむ」のスコアが高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層は『大学3年生以上』に比べて、上位項目では総じてスコアが低くなっている。

(6)国内旅行に行こうと思った目的(Q5)

Q5.最近1年以内に、「国内旅行」に行こうと思った目的として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

旅ですること 買い物・飲食 自己の内面の充実

サー

、ゼ

宿

テー

パー

キー

ノー

ボー

サー

ポー

ッシ

ュす

む 自

全体 1625 62.0 51.1 46.2 38.5 32.3 31.2 29.9 23.3 20.9 18.2 14.5 13.2 9.7 8.8 6.1 3.4 1.2 59.7 40.7 39.4 11.6 61.5 51.5 49.0 25.7 18.8 1.8 0.6

男性 827 62.2 47.8 43.9 36.0 33.9 33.7 20.7 23.9 24.4 13.8 11.7 16.3 12.6 6.4 7.3 2.7 1.2 54.7 38.5 32.8 9.1 57.8 48.0 42.2 25.6 21.4 2.1 0.8

女性 798 61.8 54.5 48.6 41.1 30.7 28.6 39.5 22.6 17.3 22.8 17.4 10.0 6.6 11.3 4.9 4.1 1.1 64.9 43.0 46.2 14.2 65.3 55.1 56.1 25.7 16.0 1.5 0.3

大学3年生以上 1310 64.8 53.7 49.4 40.2 34.1 33.4 30.3 23.4 21.7 17.3 15.3 13.2 10.0 9.2 7.0 3.9 1.1 63.2 42.4 40.2 11.9 63.2 53.2 50.5 26.4 19.0 1.5 0.5

それ以外 315 50.2 40.3 33.0 31.4 24.8 21.9 28.3 22.9 17.8 22.2 11.1 13.3 8.3 7.3 2.2 1.3 1.6 45.1 33.3 36.2 10.2 54.3 44.4 42.9 22.5 17.8 2.9 1.0

うっても響かないユーザー 357 47.9 39.8 35.0 27.5 18.5 18.8 21.0 10.6 10.9 9.5 6.4 5.9 3.6 5.6 1.4 2.5 0.6 47.3 34.7 34.7 9.8 51.5 43.1 40.3 16.5 9.0 1.7 1.1

旅行無関心ユーザー 298 60.1 44.3 41.9 36.2 22.1 28.9 26.2 13.1 18.1 14.8 12.8 9.7 7.0 6.4 4.4 3.0 0.0 55.4 40.6 37.9 12.4 56.7 45.6 45.6 23.5 16.8 1.3 0.3

能動的ヘビーユーザー 507 69.8 60.9 56.0 45.2 40.4 38.3 32.9 33.3 29.8 24.5 22.1 17.9 14.4 12.4 10.3 4.5 2.2 70.4 47.5 44.6 13.6 68.6 58.8 57.6 36.5 27.2 1.2 0.6

受動的ヘビーユーザー 463 65.4 53.3 46.9 41.3 40.6 34.6 35.9 28.5 20.7 20.3 13.6 16.0 10.8 8.9 6.3 3.0 1.3 60.3 37.8 38.2 10.2 64.4 53.8 48.6 22.2 18.4 2.8 0.2

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

62.0

51.1

46.2

38.5

32.3 31.2 29.9

23.320.9

18.214.5 13.2

9.7 8.86.1

3.41.2

59.7

40.7 39.4

11.6

61.5

51.549.0

25.7

18.8

1.8 0.60%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 105: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

104104

■最近1年以内の国内旅行に行く際の情報収集経路を全体でみると、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」(59%)が最も高く、次いで「旅行情報誌」(47%)、「旅行会社のパンフレットやチラシ」(39%)、「家族・友人・知人の口コミ」(33%)などとなっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』の情報集経路が多岐にわたっている。特に、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」「旅行情報誌」「家族・友人・知人の口コミ」「一般雑誌」「PC・携帯を利用してSNSを見る」のスコアが高く、紙媒体、ネット検索、口コミ情報と、情報収集の手段も多岐にわたっている様子がうかがえる。『受動的ヘビーユーザー』でも「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」は『能動的ヘビーユーザー』と同様のスコアとなっている。また、スコア自体は低いが『旅行無関心ユーザー』は、「旅行会社の窓口」「新聞広告」において『能動的ヘビーユーザー』のスコアを若干上回っている。一方、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」「家族・友人・知人の口コミ」は、全体よりスコアが低くなっている。

� 性別では、「旅行会社のパンフレットやチラシ」で『女性』は51%であり、『男性』(27%)に比べスコアの高さが目立っている。

(7)国内旅行の際の情報収集経路(Q6)

Q6.最近1年以内、「国内旅行」の旅行先・旅行先の情報を、探す・検討するときにどのように情報を得ていますか。あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

P

C

ター

ット

ット

P

C

ター

P

C

S

N

S

メー

(D

M

全体 1625 58.5 47.4 39.1 32.6 18.3 18.3 18.1 10.7 10.3 10.0 5.8 4.2 1.8 0.9 7.6

男性 827 60.2 42.6 27.4 28.7 17.8 16.4 20.7 8.5 8.6 10.6 4.5 3.5 2.3 1.2 9.9

女性 798 56.8 52.4 51.1 36.6 18.9 20.2 15.4 13.0 12.0 9.4 7.1 5.0 1.3 0.6 5.3

大学3年生以上 1310 60.3 49.4 40.6 33.4 19.5 18.9 18.4 11.2 11.2 10.2 5.7 4.7 1.8 0.8 6.3

それ以外 315 51.1 39.0 32.7 28.9 13.3 15.9 16.8 8.6 6.3 9.5 6.0 2.5 1.9 1.6 13.0

うっても響かないユーザー 357 49.0 39.2 34.7 18.8 9.2 14.3 14.3 4.5 8.7 4.8 3.4 2.8 1.1 0.0 12.3

旅行無関心ユーザー 298 52.0 45.6 36.9 26.2 19.5 18.5 17.4 11.4 13.1 8.7 7.0 3.4 2.0 1.3 9.1

能動的ヘビーユーザー 507 64.7 56.0 43.2 43.0 25.2 21.5 21.1 13.2 10.5 17.0 5.9 5.9 1.6 1.2 5.3

受動的ヘビーユーザー 463 63.3 45.4 39.3 35.9 17.1 17.7 18.1 12.3 9.5 7.3 6.7 4.1 2.4 1.1 5.6

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

58.5

47.4

39.1

32.6

18.3 18.3 18.1

10.7 10.3 10.0

5.8 4.21.8 0.9

7.6

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 106: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

105105

■最近1年以内の国内旅行中に役立った情報を全体でみると、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」(60%)が最も高く、次いで「旅行情報誌」(42%)、「旅行会社のパンフレットやチラシ」「家族・友人・知人の口コミ」(各23%)などとなっており、上位項目は前述の「Q6.情報収集経路」と一致している。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』においては「家族・友人・知人の口コミ」「ホテル・旅館のフロント」「観光案内所」のスコアが高くなっており、現地での情報収集も積極的に行い、役立てているようすがうかがえる。また、「PC・携帯を利用してその他インターネットを見る」においては、『受動的ヘビーユーザー』のスコアが高く、逆に『旅行無関心ユーザー』のスコアは低くなっている。

� 性別では、「旅行会社のパンフレットやチラシ」で『女性』のスコアが高くなっている。

(8)国内旅行中に役立った情報(Q14)

Q14.最近1年以内、「国内旅行」の旅行中に、情報を、探す・検討するときに役だった情報はどこから得ることができましたか。あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

P

C

ター

ット

ット

P

C

P

C

S

N

S

ター

メー

(D

M

全体 1625 59.6 42.0 23.4 22.6 19.5 16.8 14.2 9.4 8.9 8.6 8.2 6.6 6.3 3.0 2.6 1.2 1.2 8.9

男性 827 60.0 40.0 20.3 17.2 15.8 13.7 15.7 8.9 8.8 7.9 8.7 6.0 5.0 2.4 2.8 1.6 1.3 11.0

女性 798 59.3 44.1 26.6 28.3 23.3 20.1 12.7 9.9 9.0 9.3 7.8 7.3 7.6 3.5 2.4 0.9 1.1 6.8

大学3年生以上 1310 62.0 44.4 24.5 23.3 20.5 18.1 14.7 9.2 8.9 9.0 8.5 7.1 6.4 3.1 2.9 1.1 1.2 7.3

それ以外 315 49.8 32.4 18.7 20.0 15.6 11.4 12.4 10.2 9.2 6.7 7.3 4.8 5.7 2.5 1.3 1.9 1.3 15.9

うっても響かないユーザー 357 51.3 35.0 16.0 22.7 10.6 7.6 10.4 9.5 4.5 4.5 5.6 2.8 4.8 2.0 0.8 1.4 0.8 15.1

旅行無関心ユーザー 298 52.3 43.3 19.1 22.5 15.8 12.4 13.8 10.7 9.1 8.1 7.0 5.0 6.7 3.4 2.0 1.0 0.7 10.4

能動的ヘビーユーザー 507 63.9 45.2 30.8 25.8 26.0 24.5 17.9 10.3 13.4 11.8 10.1 11.0 7.1 3.7 3.2 0.6 1.8 4.9

受動的ヘビーユーザー 463 66.1 43.2 23.8 19.2 21.6 18.4 13.4 7.6 7.3 8.4 9.1 5.8 6.3 2.6 3.7 1.9 1.3 7.6

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

59.6

42.0

23.4 22.619.5

16.814.2

9.4 8.9 8.6 8.2 6.6 6.33.0 2.6 1.2 1.2

8.9

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 107: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

106106

■最近1年以内の国内旅行で最も予約する方法を全体でみると、「インターネット予約サイト」(55%)が過半数を占め突出している。次いで「旅行会社を利用」(18%)、「直接ホテル、鉄道・航空会社へ」(12%)となっている。一方、「予約はしていない」は15%となっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』において「インターネット予約サイト」の割合が高くなっている。逆に、『旅行無関心ユーザー』では「インターネット予約サイト」の割合が、他層に比べて最も低くなっている反面、「旅行会社を利用」「直接ホテル、鉄道・航空会社へ」は若干高くなっている。

� 性別では、「旅行会社を利用」で『女性』のスコアが高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層において「インターネット予約サイト」の割合が低く、逆に「予約はしていない」が高くなっている。

(9)国内旅行の予約方法(Q7)

Q7.最近1年以内、「国内旅行」はどのようにして予約することが多いですか。最も多いパターンをひとつだけお選びください。(ひとつ)

ンター

ット

イト

行会

接ホ

、鉄

空会

の他

約は

全体 1625 54.6 17.5 12.4 0.6 14.9

男性 827 54.9 11.5 15.4 0.1 18.1

女性 798 54.4 23.8 9.3 1.0 11.5

大学3年生以上 1310 55.9 17.6 12.6 0.5 13.4

それ以外 315 49.5 17.5 11.4 0.6 21.0

うっても響かないユーザー 357 52.4 17.1 11.8 0.6 18.2

旅行無関心ユーザー 298 49.0 20.8 14.1 0.0 16.1

能動的ヘビーユーザー 507 61.3 16.2 10.8 0.6 11.0

受動的ヘビーユーザー 463 52.7 17.3 13.4 0.9 15.8

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

54.6

17.5

12.4

0.6

14.9

0%

20%

40%

60%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 108: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

107107

■「Q1.最近1年以内の国内旅行(宿泊)回数“1~5回以上”」と回答した人の、最も利用する宿泊施設を全体でみると、「ビジネスホテル」(26%)が最も高く、次いで「旅館」(21%)、「リゾートホテル(観光ホテル)」(17%)、「実家・親戚・友人・知人宅」「シティホテル」(各9%)、「民宿・ペンション」(8%)などとなっている。

� 性別でみると、「リゾートホテル(観光ホテル)」で『女性』のスコアが高くなっている。

� 学生分類別でみると、「ビジネスホテル」で『うっても響かないユーザー』の割合が低いが、それ以外の項目では特に大きな差はみられなかった。

� また、学年別においても特に大きな差はみられなかった。

(10)国内旅行で利用する宿泊施設(Q8)

Q8.最近1年以内、「国内旅行」ではどのような宿泊施設を利用することが多いですか。最も多いパターンをひとつだけお選びください。(ひとつ)

ネス

ホテ

ゾー

ホテ

(観光

テル

・親

戚・

友人

・知

ィホ

テル

宿

・ペ

ンシ

ョン

ットカ

ェ・漫

画喫

ユー

スホ

ステ

(夜

行バ

ス・

夜行

ャンプ

(自

家用

宿舎

など

の公

的宿

施設

・リ

ゾー

トマ

ンシ

ョン

セル

ホテ

全体 1505 25.7 21.1 17.1 9.2 8.9 7.6 2.1 1.8 1.8 1.2 1.1 0.7 0.5 0.5 0.7

男性 766 30.2 20.9 11.4 8.6 7.2 8.5 3.5 0.9 2.1 1.7 1.6 0.9 0.7 0.9 1.0

女性 739 21.1 21.2 23.1 9.7 10.7 6.6 0.7 2.7 1.5 0.7 0.7 0.4 0.4 0.1 0.3

大学3年生以上 1216 25.6 21.5 17.3 8.8 9.2 7.5 1.9 1.7 1.7 1.2 1.1 0.8 0.5 0.5 0.7

それ以外 289 26.3 19.0 16.6 10.7 7.6 8.0 3.1 2.1 2.1 1.4 1.4 0.0 0.7 0.7 0.3

うっても響かないユーザー 319 19.7 25.4 17.2 6.3 11.0 9.7 2.5 1.9 0.9 1.6 1.3 0.6 0.6 0.3 0.9

旅行無関心ユーザー 251 22.3 25.5 18.3 7.6 10.0 6.4 2.0 1.6 3.2 0.4 1.6 0.4 0.4 0.0 0.4

能動的ヘビーユーザー 489 29.0 18.6 18.2 9.4 7.6 7.6 2.0 2.5 1.0 1.0 0.8 0.8 0.4 0.6 0.4

受動的ヘビーユーザー 446 28.3 18.2 15.2 11.9 8.3 6.7 2.0 1.1 2.5 1.6 1.1 0.7 0.7 0.9 0.9

【対象者:1年以内の国内旅行(宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

25.7

21.1

17.1

9.2 8.97.6

2.1 1.8 1.8 1.2 1.1 0.7 0.5 0.5 0.7

0%

10%

20%

30%

40%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 109: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

108108

■最近1年以内の国内旅行で最も利用する交通手段を全体でみると、「新幹線」(21%)、「飛行機」(18%)、「自家用車」(17%)、「高速バス(夜間バス等)」(16%)、「新幹線以外の列車」(15%)が上位となっており、それぞれ2割~1割台後半で分散している。以下、少し差があり「レンタカー」(7%)、「貸切バス」(3%)が続いている。

� 属性別でみると、性別、学年別、学生分類別ともに、交通手段による特に大きな差はみられなかった。

(11)国内旅行で利用する交通手段(Q9)

Q9.最近1年以内、「国内旅行」で利用する交通手段として、最も長い時間・距離を使用した交通手段をひとつだけお選びください。(ひとつ)

用車

バス

(夜

バス

線以

タカー

バス

バス

ェリー

全体 1625 21.3 17.5 17.0 16.4 14.8 6.7 3.1 1.1 0.8 0.6 0.5 0.1 0.1

男性 827 18.7 17.3 19.1 13.5 16.1 8.5 2.5 1.2 1.0 1.0 0.8 0.1 0.1

女性 798 23.9 17.8 14.8 19.3 13.5 4.9 3.6 1.0 0.6 0.1 0.1 0.1 0.1

大学3年生以上 1310 21.5 18.7 17.5 15.6 13.9 7.3 2.8 0.9 0.7 0.5 0.5 0.1 0.1

それ以外 315 20.3 12.7 14.9 19.7 18.7 4.4 4.1 1.9 1.3 1.0 0.3 0.3 0.3

うっても響かないユーザー 357 22.1 15.7 17.6 14.6 15.1 7.8 3.6 2.2 0.6 0.3 0.0 0.0 0.3

旅行無関心ユーザー 298 21.5 17.8 15.8 16.1 15.8 7.0 3.4 0.3 1.0 0.3 0.3 0.3 0.3

能動的ヘビーユーザー 507 22.3 19.5 14.8 17.2 14.0 6.5 2.6 0.8 1.0 0.6 0.6 0.2 0.0

受動的ヘビーユーザー 463 19.4 16.6 19.7 17.1 14.9 5.8 3.0 1.1 0.6 0.9 0.9 0.0 0.0

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

21.3

17.5 17.016.4

14.8

6.7

3.1

1.1 0.8 0.6 0.5 0.1 0.10%

10%

20%

30%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 110: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

109109

■最近1年以内の国内旅行での主な同伴者を全体でみると、「知人・友人の小グループ(5人以下)で」(35%)が最も高く、次いで「1人で」(21%)、「恋人と2人で」(16%)、「家族で」(12%)、「団体旅行(10人以上)で」(8%)、「知人・友人の小グループ(6~9人)で」(7%)となっている。

� 性別でみると、「1人で」は『男性』の割合が『女性』に比べて高くなっている。

� 学年別でみると、『それ以外』の層は『大学3年生以上』に比べて「家族で」の割合が高く、逆に「恋人と2人で」が低くなっている。

� 学生分類別では、『うっても響かないユーザー』において「家族で」の割合が他層に比べて高く、逆に「1人で」が低くなっている。

(12)国内旅行の同伴者(Q10)

Q10.最近1年以内、あなたは主に誰と「国内旅行」に行くことが多いですか。最も多いパターンをひとつだけお選びください。(ひとつ)

ルー

(5

)で

1

2

(1

0

)で

ルー

(6~

9

)で

全体 1625 35.3 21.2 16.4 12.4 7.6 6.9 0.3

男性 827 33.6 28.3 14.8 8.1 8.0 6.9 0.4

女性 798 37.0 13.9 18.0 16.8 7.1 6.9 0.3

大学3年生以上 1310 35.6 20.6 17.8 10.8 7.6 7.3 0.2

それ以外 315 34.0 23.8 10.5 18.7 7.3 5.1 0.6

うっても響かないユーザー 357 38.7 14.6 12.0 18.8 7.8 7.8 0.3

旅行無関心ユーザー 298 33.9 20.1 16.8 14.4 8.4 6.4 0.0

能動的ヘビーユーザー 507 34.7 23.7 19.7 7.7 7.1 6.9 0.2

受動的ヘビーユーザー 463 34.1 24.4 15.8 11.2 7.3 6.5 0.6

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

35.3

21.2

16.4

12.4

7.6 6.9

0.30%

10%

20%

30%

40%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 111: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

110110

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔日帰り旅行(総額)〕を全体でみると、「5千円以上~1万円未満」(32%)が最も高く、次いで「1万円以上~1万5千円未満」(21%)、「0円以上~5千円未満」(14%)、「1万5千円以上~2万円未満」(10%)などであり、平均予算は11,866円となっている。“5千円以上~1万5千円未満”(52%)で過半数を占めており、中心の予算帯となっている。

� 属性別に平均予算を比較すると、性別では『女性』、学年別では『それ以外』の層で金額が高い傾向となっている。

� 学生分類別では『能動的ヘビーユーザー』『受動的ヘビーユーザー』で、若干金額が高い傾向となっている。

(13)国内旅行の一人当たりの予算(Q11)

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 日帰り旅行(総額)

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 13.8 31.7 20.6 10.4 4.3 2.5 1.9 0.6 0.7 13.4 11,866

男性 827 16.6 31.3 20.6 9.1 3.9 2.1 1.7 0.2 0.5 14.1 10,972

女性 798 11.0 32.1 20.7 11.8 4.8 3.0 2.1 1.0 1.0 12.5 12,776

大学3年生以上 1310 13.9 33.2 21.4 10.2 4.3 2.1 1.5 0.8 0.5 12.1 11,497

それ以外 315 13.7 25.4 17.5 11.1 4.4 4.1 3.8 0.0 1.6 18.4 13,521

うっても響かないユーザー 357 13.7 24.1 22.1 10.9 3.9 3.4 1.7 0.3 0.0 19.9 11,670

旅行無関心ユーザー 298 14.8 29.2 23.2 7.4 4.0 3.4 3.4 0.0 0.0 14.8 11,437

能動的ヘビーユーザー 507 11.4 36.5 21.7 12.0 4.7 1.4 1.4 1.0 1.2 8.7 12,154

受動的ヘビーユーザー 463 16.0 33.9 16.6 10.2 4.3 2.6 1.7 0.9 1.3 12.5 11,944

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

13.8

31.7

20.6

10.4

4.32.5 1.9 0.6 0.7

13.4

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 112: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

111111

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔宿泊旅行(総額)〕を全体でみると、「2万5千円以上~3万円未満」(15%)が最も高く、次いで「1万5千円以上~2万円未満」「3万円以上~4万円未満」(各14%)、「2万円以上~2万5千円未満」「5万円以上~10万円未満」(各13%)、「4万円以上~5万円未満」(11%)、「1万円以上~1万5千円未満」(8%)などであり、平均予算は32,457円となっている。また、“1万5千円以上~10万円未満”の予算帯で、それぞれ10%以上のスコアとなっており、予算は比較的分散しているようすがうかがえる。

� 属性別に平均予算を比較すると、学生分類別では『うっても響かないユーザー』は他層に比べて金額が低い傾向となっている。

� 性別、学年別では、特に大きな差はみられなかった。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 宿泊旅行(総額)

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 2.0 3.0 7.8 13.9 13.4 15.0 14.2 10.7 12.6 7.6 32,457

男性 827 2.4 3.5 7.9 14.9 13.3 13.9 13.4 9.7 13.5 7.5 32,359

女性 798 1.6 2.4 7.6 12.9 13.4 16.0 14.9 11.8 11.5 7.8 32,558

大学3年生以上 1310 1.9 2.4 7.8 14.4 13.4 16.1 14.7 10.7 12.3 6.3 32,384

それ以外 315 2.5 5.4 7.6 11.7 13.0 10.2 12.1 10.8 13.7 13.0 32,783

うっても響かないユーザー 357 3.6 3.4 9.2 13.4 12.9 11.8 12.6 12.6 10.1 10.4 30,828

旅行無関心ユーザー 298 2.0 2.3 9.7 14.4 15.4 14.8 10.4 9.1 13.8 8.1 32,126

能動的ヘビーユーザー 507 1.6 2.8 7.1 14.6 12.2 18.1 14.4 11.0 12.4 5.7 32,626

受動的ヘビーユーザー 463 1.3 3.2 6.0 13.2 13.6 14.0 17.5 9.9 13.8 7.3 33,695

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

2.0 3.0

7.8

13.9 13.415.0 14.2

10.712.6

7.6

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 113: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

112112

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔現地までの交通費〕を全体でみると、「5千円以上~1万円未満」(32%)が最も高く、次いで「1万円以上~1万5千円未満」(20%)、「0円以上~5千円未満」(18%)、「1万5千円以上~2万円未満」(10%)などであり、平均予算は11,766円となっている。予算帯でみると、“0円以上~1万5千円未満”で7割を占めている。

� 属性別に平均予算を比較すると、学生分類別では『受動的ヘビーユーザー』『旅行無関心ユーザー』で、若干金額が高い傾向となっている。

� 性別、学年別では、特に大きな差はみられなかった。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 現地までの交通費

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 18.3 31.8 19.6 10.0 5.5 2.6 2.3 0.6 0.9 8.4 11,766

男性 827 16.8 33.6 21.0 9.2 5.6 2.7 2.4 0.7 1.0 7.0 11,895

女性 798 19.8 29.9 18.0 10.8 5.4 2.6 2.3 0.5 0.9 9.8 11,628

大学3年生以上 1310 16.5 33.4 20.2 11.0 5.3 2.7 2.3 0.5 0.8 7.3 11,818

それ以外 315 25.7 25.4 17.1 5.7 6.0 2.2 2.5 1.3 1.3 12.7 11,536

うっても響かないユーザー 357 22.4 31.1 17.1 8.7 4.5 1.7 0.8 0.6 0.3 12.9 10,072

旅行無関心ユーザー 298 14.8 28.5 23.8 9.1 6.7 3.0 2.0 0.3 1.0 10.7 12,350

能動的ヘビーユーザー 507 16.4 33.1 21.5 12.2 4.7 3.2 2.4 0.4 0.8 5.3 11,885

受動的ヘビーユーザー 463 19.4 33.0 16.6 9.1 6.3 2.6 3.7 1.1 1.5 6.7 12,494

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

18.3

31.8

19.6

10.0

5.52.6 2.3

0.6 0.9

8.4

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 114: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

113113

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔現地での交通費〕を全体でみると、「0円以上~5千円未満」(62%)が中心の予算で6割を占めている。次いで「5千円以上~1万円未満」(20%)が続いている。平均予算は5,012円。

� 属性別に平均予算を比較すると、性別では『男性』、学年別では『それ以外』の層で金額が高い傾向となっている。

� 学生分類別では、『受動的ヘビーユーザー』が最も高く、『うっても響かないユーザー』が最も低くなっている。また、『旅行無関心ユーザー』では他層に比べて「0円以上~5千円未満」のスコアが低くなっている。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 現地での交通費

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 62.2 20.0 5.5 1.9 0.7 0.6 0.1 0.1 0.1 8.9 5,012

男性 827 59.3 22.2 6.3 1.7 0.8 0.8 0.1 0.0 0.1 8.6 5,238

女性 798 65.2 17.7 4.6 2.1 0.5 0.3 0.1 0.3 0.1 9.1 4,776

大学3年生以上 1310 62.4 20.9 5.7 2.1 0.8 0.5 0.0 0.1 0.0 7.5 4,920

それ以外 315 61.0 16.2 4.4 1.0 0.3 1.0 0.6 0.3 0.6 14.6 5,428

うっても響かないユーザー 357 61.3 17.6 4.2 0.8 0.3 0.3 0.0 0.3 0.0 15.1 4,472

旅行無関心ユーザー 298 55.0 24.8 6.0 2.3 0.3 0.3 0.0 0.0 0.0 11.1 5,142

能動的ヘビーユーザー 507 66.9 18.7 5.9 2.4 0.4 0.6 0.2 0.0 0.2 4.7 4,933

受動的ヘビーユーザー 463 62.2 20.1 5.6 1.9 1.5 0.9 0.2 0.2 0.2 7.1 5,401

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

62.2

20.0

5.5

1.9 0.7 0.6 0.1 0.1 0.1

8.9

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 115: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

114114

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔宿泊費〕を全体でみると、「5千円以上~1万円未満」(29%)が最も高く、次いで「1万円以上~1万5千円未満」(24%)、「0円以上~5千円未満」(14%)、「1万5千円以上~2万円未満」(13%)などであり、平均予算は11,972円となっている。“5千円以上~1万5千円未満”(53%)で過半数を占めており、中心の予算帯となっている。

� 属性別に平均予算を比較すると、性別では『女性』、学年別では『それ以外』の層で金額が高い傾向となっている。

� 学生分類別では、『能動的ヘビーユーザー』が最も高く、『うっても響かないユーザー』が最も低くなっている。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 宿泊費

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 14.3 28.9 24.1 12.6 4.9 2.8 1.2 0.7 0.6 10.0 11,972

男性 827 16.7 29.1 24.5 11.2 5.1 2.2 1.1 0.7 0.1 9.2 11,208

女性 798 11.8 28.6 23.6 14.0 4.6 3.4 1.4 0.8 1.0 10.9 12,778

大学3年生以上 1310 14.1 29.2 25.2 13.5 4.7 2.4 1.4 0.8 0.4 8.4 11,881

それ以外 315 14.9 27.6 19.4 8.9 5.7 4.1 0.6 0.6 1.3 16.8 12,385

うっても響かないユーザー 357 14.8 26.3 22.4 12.6 6.2 1.7 0.6 0.6 0.0 14.8 11,332

旅行無関心ユーザー 298 11.1 31.5 25.8 12.1 2.3 3.0 1.7 0.0 0.7 11.7 11,825

能動的ヘビーユーザー 507 14.8 28.6 25.8 12.8 5.3 3.6 1.4 1.0 0.8 5.9 12,416

受動的ヘビーユーザー 463 15.3 29.4 22.2 12.7 5.0 2.6 1.3 1.1 0.6 9.7 12,022

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

14.3

28.9

24.1

12.6

4.92.8

1.2 0.7 0.6

10.0

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 116: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

115115

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔飲食費〕を全体でみると、「5千円以上~1万円未満」(40%)が最も高く、次いで「0円以上~5千円未満」(25%)、「1万円以上~1万5千円未満」(18%)などであり、平均予算は8,702円となっている。予算帯でみると、“0円以上~1万円未満”(66%)で7割、“0円以上~1万5千円未満”(83%)で8割を占めている。

� 属性別に平均予算を比較すると、学生分類別では『うっても響かないユーザー』で金額が低くなっている。

� 性別、学年別では、特に大きな差はみられなかった。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ 飲食費

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 25.4 40.1 17.7 5.7 2.0 1.2 0.4 0.4 0.2 7.1 8,702

男性 827 25.9 38.7 18.3 5.9 2.2 1.5 0.1 0.2 0.0 7.3 8,527

女性 798 24.8 41.6 17.0 5.4 1.8 0.9 0.6 0.5 0.5 6.9 8,883

大学3年生以上 1310 24.0 41.3 18.4 6.3 2.0 1.3 0.3 0.5 0.1 5.9 8,783

それ以外 315 30.8 35.2 14.6 3.2 1.9 0.6 0.6 0.0 1.0 12.1 8,339

うっても響かないユーザー 357 27.7 39.2 14.3 5.3 1.1 0.8 0.0 0.3 0.0 11.2 7,839

旅行無関心ユーザー 298 20.8 41.3 18.1 7.4 1.7 1.3 0.7 0.0 0.0 8.7 8,934

能動的ヘビーユーザー 507 24.7 41.0 18.5 5.7 2.6 1.2 0.6 0.8 0.4 4.5 9,189

受動的ヘビーユーザー 463 27.2 39.1 19.0 4.8 2.2 1.3 0.2 0.2 0.4 5.6 8,644

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

25.4

40.1

17.7

5.7

2.0 1.2 0.4 0.4 0.2

7.1

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 117: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

116116

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔お土産代〕を全体でみると、「0円以上~5千円未満」(52%)が過半数を占めている。次いで「5千円以上~1万円未満」(28%)、「1万円以上~1万5千円未満」(9%)などであり、平均予算は6,055円となっている。予算帯をみると、“0円以上~1万円未満”(80%)で8割となっている。

� 属性別に平均予算を比較すると、性別では『女性』、学年別では『それ以外』の層で金額が高い傾向となっている。

� 学生分類別では『旅行無関心ユーザー』で金額が高く、逆に『能動的ヘビーユーザー』『受動的ヘビーユーザー』では金額が低い傾向となっている。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ お土産代

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 51.9 27.6 8.5 3.3 1.2 0.7 0.4 0.0 0.1 6.3 6,055

男性 827 53.6 27.0 8.6 2.1 1.1 0.6 0.1 0.0 0.0 7.0 5,644

女性 798 50.1 28.2 8.4 4.6 1.3 0.9 0.8 0.0 0.1 5.6 6,474

大学3年生以上 1310 52.4 28.2 8.3 3.1 1.4 0.7 0.3 0.0 0.0 5.5 5,949

それ以外 315 49.5 24.8 9.2 4.1 0.3 1.0 1.0 0.0 0.3 9.8 6,514

うっても響かないユーザー 357 49.3 27.5 9.0 3.4 1.4 0.8 0.0 0.0 0.0 8.7 6,074

旅行無関心ユーザー 298 44.3 29.9 12.4 3.4 1.3 1.0 0.0 0.0 0.0 7.7 6,573

能動的ヘビーユーザー 507 57.0 25.0 8.1 3.4 1.2 0.0 1.0 0.0 0.2 4.1 5,905

受動的ヘビーユーザー 463 53.1 28.9 6.0 3.2 0.9 1.3 0.4 0.0 0.0 6.0 5,879

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

51.9

27.6

8.5

3.31.2 0.7 0.4 0.0 0.1

6.3

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 118: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

117117

■最近1年以内の国内旅行での一人当たりの予算〔その他〕を全体でみると、「0円以上~5千円未満」(46%)が約半数を占めており、次いで「5千円以上~1万円未満」(14%)などとなっている。平均予算は5,355円となっている。予算帯でみると、“0円以上~1万円未満”(59%)で6割を占めている。

� 属性別に平均予算を比較すると、性別では『女性』、学年別では『それ以外』の層で金額が高い傾向となっている。

� 学生分類別では『旅行無関心ユーザー』『能動的ヘビーユーザー』で、金額が高い傾向となっている。

Q11.最近1年以内、「国内旅行」での1人あたりの予算はどのくらいですか。(ひとつ)※現地までの交通費、現地での交通費、宿泊費、飲食費、お土産代、その他すべて含めてを考えください。

■ その他

0

上~

5

5

上~

1

1

上~

1

5

1

5

上~

2

2

上~

2

5

2

5

上~

3

3

上~

4

4

上~

5

5

上~

1

0

全体 1625 45.9 13.5 5.2 2.1 0.6 0.4 0.2 0.1 0.2 31.9 5,355

男性 827 47.6 15.5 4.5 1.9 0.5 0.4 0.1 0.1 0.1 29.3 5,154

女性 798 44.1 11.4 5.9 2.3 0.6 0.5 0.3 0.0 0.3 34.7 5,581

大学3年生以上 1310 46.7 13.6 5.4 2.0 0.6 0.5 0.1 0.1 0.0 31.1 5,130

それ以外 315 42.5 13.0 4.1 2.5 0.3 0.3 0.6 0.0 1.0 35.6 6,355

うっても響かないユーザー 357 41.5 11.2 5.3 2.0 0.0 0.3 0.3 0.0 0.0 39.5 5,058

旅行無関心ユーザー 298 43.0 16.1 8.1 2.7 1.0 0.3 0.0 0.0 0.0 28.9 5,731

能動的ヘビーユーザー 507 48.5 13.8 4.9 2.4 0.2 0.8 0.0 0.2 0.4 28.8 5,512

受動的ヘビーユーザー 463 48.4 13.2 3.5 1.5 1.1 0.2 0.4 0.0 0.2 31.5 5,126

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

45.9

13.5

5.22.1

0.6 0.4 0.2 0.1 0.2

31.9

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 119: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

118118

■最近1年以内に国内旅行に行った人の、国内旅行に対する満足度を全体でみると、「満足している」が43%、「やや満足している」が47%であり、「満足している(計)」(「満足している」+「やや満足している」)は9割と非常に高くなっている。一方、「満足していない(計)」はわずか3%にとどまっている。国内旅行に行った人は、国内旅行については概ね満足しているようすがうかがえる。

� 属性別にみても、すべての層において9割前後の高い満足度を獲得しており、属性別による大きな差はみられなかった。その中で、『能動的ヘビーユーザー』の満足度は94%と最も高く、逆に『うっても響かないユーザー』では86%と最も低くなっている。

� また、「満足している」のTOPBOXだけでみると、学年別では『大学3年生以上』、学生分類別では『能動的ヘビーユーザー』『旅行無関心ユーザー』『受動的ヘビーユーザー』が、それぞれ他層に比べてスコアが高くなっている。

(14)国内旅行の満足度(Q12)

Q12.あなたは、最近1年以内の「国内旅行」にどの程度満足していますか。(ひとつ)

満足

している

(計)

満足して

いない

(計)

全 体 1625 90.3 3.0

男性 827 89.6 3.1

女性 798 91.1 2.8

大学3年生以上 1310 90.6 2.7

それ以外 315 89.2 4.1

うっても響かないユーザー 357 86.0 5.6

旅行無関心ユーザー 298 88.3 3.4

能動的ヘビーユーザー 507 94.3 1.8

受動的ヘビーユーザー 463 90.7 1.9

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

(%)

47.3

47.2

47.5

45.9

53.3

43.0

46.7

47.7

6.7

7.3

6.1

6.7

8.4

8.4

3.9

7.3

4.8

43.0

42.4

43.6

45.3

43.0

44.7

35.9

34.7

47.5

満足しているやや

満足している

51.3

6.7

どちらとも

いえない

1.5

1.8

2.0

3.5

2.1

2.3

2.5

2.4

あまり

満足していない満足していない

0.6

0.6

0.5

0.5

0.6

0.8

1.3

0.0

0.4

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 120: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

119119

■最近1年以内の国内旅行での満足点を全体でみると、「リフレッシュする」(69%)、「自然景観」(67%)、「のんびり過ごす」(61%)、「飲食する物、飲食する事」「癒される」(各60%)などが6割以上で上位となっており、前述の「Q5.国内旅行に行こうと思った目的」の上位項目とも一致している。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では、総じてスコアが高く満足点も多岐にわたっている。また、『能動的ヘビーユーザー』に加え、『旅行無関心ユーザー』では「人との出会いやふれあい」「気軽に行ける」「飲食費が安い」「人が少なく混雑していない」「現地に到着するまでに時間がかからない」「工芸・農産品加工などの体験」、『受動的ヘビーユーザー』では「テーマパーク・遊園地」「サークル、ゼミの合宿」「スポーツ・文化活動への参加・見学」がそれぞれ他層に比べて満足が高い傾向となっている。

� 性別でみると、「リフレッシュする」「癒される」「お土産(買いたいお土産の有無)」「テーマパーク・遊園地」において『女性』の満足が高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層のスコアが総じて低い。但し、「コンサート・イベント」のみ『大学3年生以上』に比べて若干満足が高くなっている。

(15)国内旅行の満足点(Q13)

Q13.あなたが、最近1年以内の「国内旅行」で満足している物や事として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)では、物足りない・不満に思う物や事として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

■ 満足点

旅の目的 買い物・飲食 旅行中にしたこと 旅行代金に関すること/その他

宿

学 ス

、飲

(買

宿

、見

全体 1625 67.0 52.1 49.5 46.5 43.1 39.0 36.5 35.3 28.9 28.3 26.3 25.3 24.7 21.2 17.0 14.6 13.1 59.9 52.7 48.7 37.5 69.2 61.0 60.1 42.9 36.6 31.8 31.0 44.6 38.0 37.2 35.8 34.5 33.4 31.0 28.4 26.3 25.4 0.7 3.0

男性 827 66.9 52.5 47.3 44.3 44.4 32.8 38.6 34.6 27.2 32.5 25.3 27.8 23.0 23.1 20.9 15.7 15.7 56.7 49.7 43.8 36.2 64.3 57.4 55.0 41.7 37.0 32.3 31.3 42.9 39.7 35.7 37.4 35.7 32.6 33.3 31.6 26.6 27.4 0.4 3.4

女性 798 67.2 51.6 51.8 48.9 41.7 45.5 34.3 36.1 30.7 23.9 27.3 22.7 26.4 19.2 12.9 13.5 10.4 63.2 55.9 53.9 38.8 74.2 64.7 65.4 44.1 36.1 31.2 30.7 46.4 36.2 38.8 34.1 33.3 34.1 28.7 25.2 25.9 23.3 1.1 2.6

大学3年生以上 1310 69.2 54.3 51.6 48.5 45.3 39.2 37.6 36.1 28.0 28.8 26.9 25.7 25.8 21.8 17.2 14.8 13.1 62.2 54.4 50.3 38.2 70.8 62.9 62.3 44.2 36.5 33.1 32.4 46.0 38.9 37.7 36.6 35.4 34.3 31.9 28.5 27.3 26.5 0.7 2.2

それ以外 315 58.1 42.9 40.6 38.1 33.7 38.1 32.1 32.1 32.7 26.3 23.8 23.5 20.0 18.7 16.2 14.0 13.0 50.2 45.7 42.2 34.3 62.2 53.0 51.1 37.5 36.8 26.0 25.1 38.7 34.0 35.2 32.4 30.8 29.5 27.3 27.9 21.9 21.0 1.0 6.3

うっても響かないユーザー 357 54.6 39.5 37.5 36.7 31.1 29.7 25.5 23.5 19.0 19.3 19.0 18.2 18.2 16.8 10.6 11.5 10.1 53.5 48.7 44.3 34.7 60.2 50.7 48.5 34.7 29.1 23.8 23.8 31.7 32.2 30.3 28.9 26.9 31.4 26.6 24.6 19.0 21.3 0.3 5.6

旅行無関心ユーザー 298 63.4 48.7 47.0 43.3 42.3 37.2 32.2 30.2 28.5 29.5 26.2 21.5 23.5 19.8 17.4 16.8 13.8 56.4 49.7 49.3 34.6 70.1 61.4 59.7 45.3 36.2 32.6 29.9 46.0 37.9 40.6 36.2 37.2 34.2 33.2 29.5 30.9 26.8 0.7 4.7

能動的ヘビーユーザー 507 75.5 61.3 59.4 54.4 52.9 44.2 43.6 43.0 36.1 36.9 33.5 30.8 30.6 26.2 22.7 18.1 16.4 67.3 59.8 54.6 43.2 75.1 68.4 68.8 50.3 43.4 38.1 38.7 53.3 42.2 41.4 41.0 41.2 39.1 34.9 32.9 30.2 28.4 1.2 1.0

受動的ヘビーユーザー 463 69.5 53.8 49.5 47.5 42.1 41.7 40.0 39.3 28.9 25.1 24.0 27.2 24.0 19.9 15.3 11.9 11.4 59.0 50.1 45.4 35.2 68.9 60.5 59.8 39.5 35.0 30.5 28.9 44.3 37.8 35.9 35.0 31.3 28.1 28.7 25.7 24.6 24.4 0.6 2.2

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

学年別

性別

学生分類別

67.0

52.149.5

46.5

43.1

39.036.5 35.3

28.9 28.326.3 25.3 24.7

21.2

17.014.6

13.1

59.9

52.7

48.7

37.5

69.2

61.0 60.1

42.9

36.6

31.8 31.0

44.6

38.0 37.235.8 34.5 33.4

31.028.4

26.3 25.4

0.73.0

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 121: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

120120

■最近1年以内の国内旅行での不満点を全体でみると、「現地までの交通費が高い」(47%)、「現地に到着するまでに時間がかかる」「気軽に行けない」(各39%)、「人が多く混雑している」(33%)、「土産品、見物料などが高い」(30%)など、費用や時間に関する不満が上位となっている。

� 学生分類別でみると、『旅行無関心ユーザー』では「現地までの交通費が高い」「現地に到着するまでに時間がかかる」「気軽に行けない」「人が多く混雑している」などの不満は、他層に比べて低くなっている。

� 性別でみると、「人が多く混雑している」「スキー・スノーボード・ダイビングなどのアウトドア」において『女性』の不満が高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層において、全体よりスコアの低い項目が散見される。

(16)国内旅行の不満点(Q13)

Q13.あなたが、最近1年以内の「国内旅行」で満足している物や事として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)では、物足りない・不満に思う物や事として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

■ 不満点

旅の目的 買い物・飲食 旅行中にしたこと 旅行代金に関すること/その他

学 サ

宿

(買

、飲

、見

宿

全体 1625 26.6 25.8 25.1 24.9 22.8 21.4 20.3 20.1 19.9 19.4 16.0 15.8 14.5 13.9 13.8 12.4 6.7 18.1 14.3 12.5 11.0 26.3 20.7 19.3 17.0 11.0 8.7 5.4 46.5 39.1 38.6 33.2 29.5 27.4 26.0 24.5 20.7 18.1 0.6 10.6

男性 827 22.2 23.0 21.6 22.5 22.4 18.4 15.4 19.1 19.2 16.8 15.2 15.4 14.9 12.3 13.9 10.6 6.2 16.2 14.1 11.7 9.8 21.9 19.1 16.9 16.1 10.3 9.3 5.7 42.1 36.9 38.5 28.3 24.7 24.5 22.5 21.5 18.7 16.7 0.1 13.1

女性 798 31.2 28.7 28.7 27.4 23.3 24.4 25.4 21.2 20.7 22.2 16.8 16.3 14.0 15.5 13.7 14.2 7.3 20.1 14.4 13.3 12.3 31.0 22.3 21.8 17.9 11.7 8.1 5.1 51.0 41.5 38.7 38.2 34.5 30.5 29.6 27.6 22.8 19.5 1.0 8.1

大学3年生以上 1310 27.7 27.0 26.3 25.5 23.1 22.3 21.3 21.6 20.8 20.2 16.7 16.3 14.4 14.0 13.4 12.1 6.6 18.9 14.4 12.8 11.2 27.6 21.1 20.6 17.6 10.5 8.6 5.4 47.3 39.7 39.4 34.4 31.4 28.0 26.8 25.6 20.5 18.9 0.5 8.8

それ以外 315 22.2 20.6 20.0 22.5 21.9 17.5 16.2 14.0 16.5 16.5 13.0 14.0 14.6 13.7 15.2 13.3 7.3 14.9 14.0 11.1 10.2 21.3 19.0 14.0 14.6 12.7 9.2 5.4 43.2 36.8 35.2 27.9 21.6 25.1 22.5 20.0 21.6 14.6 0.6 18.4

うっても響かないユーザー 357 26.1 25.2 26.6 24.6 24.9 21.8 22.7 21.6 20.4 22.1 18.5 18.2 18.8 17.1 17.1 15.4 10.1 16.5 13.4 12.0 11.8 26.3 21.3 21.0 20.2 13.4 12.0 8.4 43.7 40.6 39.2 31.1 26.1 25.8 23.2 25.8 25.5 15.4 0.8 16.0

旅行無関心ユーザー 298 25.5 24.5 25.5 26.5 22.8 24.2 18.1 21.1 20.1 19.8 18.8 14.8 16.1 14.4 15.4 12.8 8.4 18.1 12.1 13.4 11.4 23.8 21.1 19.8 15.4 10.4 8.7 5.0 40.3 31.9 30.9 27.5 27.2 26.5 24.5 22.1 16.1 14.8 0.3 14.1

能動的ヘビーユーザー 507 29.2 27.2 25.8 26.2 22.9 21.7 18.7 19.5 20.3 18.9 14.8 16.2 11.0 12.2 11.8 10.8 5.1 19.3 15.4 12.4 10.1 27.0 18.9 19.9 17.0 9.9 7.3 4.1 49.5 40.2 40.0 36.1 31.4 31.4 27.8 24.1 18.7 21.3 0.6 6.3

受動的ヘビーユーザー 463 25.1 25.5 22.9 22.7 21.2 18.8 21.6 19.0 19.0 17.7 13.6 14.3 13.8 13.0 12.3 11.4 4.8 17.9 15.1 12.3 11.2 27.2 21.8 17.1 15.6 10.6 7.8 4.8 49.2 41.5 41.5 35.2 31.5 25.1 27.0 25.5 22.2 18.8 0.4 9.1

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

学年別

性別

学生分類別

26.6 25.8 25.1 24.922.8

21.4 20.3 20.1 19.9 19.4

16.0 15.814.5 13.9 13.8

12.4

6.7

18.1

14.312.5

11.0

26.3

20.7 19.317.0

11.08.7

5.4

46.5

39.1 38.6

33.2

29.527.4

26.024.5

20.718.1

0.6

10.6

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 122: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

121121

■最近1年以内の国内旅行中の情報発信手段を全体でみると、「発信はしていない」(57%)との回答が約6割で最も高い。利用したものでみると、「mixi(ミクシィ)で発信した」(26%)、「ツイッターで発信した」(22%)、「ブログで発信した」(11%)などとなっている。

� 学生分類別でみると、「mixi(ミクシィ)で発信した」「ツイッターで発信した」においては『能動的ヘビーユーザー』のスコアが高くなっている。また、「発信はしていない」は『うっても響かないユーザー』で高くなっている。

� 学年別では、「ブログで発信した」で『それ以外』の層が高くなっている。

� 性別による大きな差はみられなかった。

(17)国内旅行中の情報発信手段(Q15)

Q15.最近1年以内、「国内旅行」の旅行中や旅行後は、旅行した内容を情報発信しましたか。あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

■ 国内旅行中

m

i

x

i

(ミ

)で

ッター

F

a

c

e

b

o

o

k

(フ

ェイ

ック

)で

G

R

E

E

(グ

リー

)で

全体 1625 26.0 22.2 11.1 3.8 1.5 1.4 0.4 57.2

男性 827 23.8 20.8 7.7 4.0 1.7 1.6 0.5 60.3

女性 798 28.3 23.7 14.5 3.6 1.3 1.3 0.3 53.9

大学3年生以上 1310 25.9 21.8 9.8 4.0 0.9 1.4 0.3 58.4

それ以外 315 26.7 23.8 16.5 3.2 3.8 1.6 0.6 52.1

うっても響かないユーザー 357 20.2 14.3 11.8 2.5 0.8 1.1 0.0 68.9

旅行無関心ユーザー 298 20.1 23.5 12.1 4.7 1.7 1.3 0.7 59.1

能動的ヘビーユーザー 507 33.1 30.6 11.6 4.9 1.2 1.8 0.6 45.8

受動的ヘビーユーザー 463 26.6 18.4 9.3 3.0 2.2 1.3 0.2 59.4

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

26.0

22.2

11.1

3.81.5 1.4 0.4

57.2

0%

20%

40%

60%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 123: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

122122

■最近1年以内の国内旅行後の情報発信手段を全体でみると、旅行中と同様に「発信はしていない」(52%)が最も高い。利用したものでみると、「mixi(ミクシィ)で発信した」(29%)、「ブログで発信した」(18%)、「ツイッターで発信した」(16%)などであり、旅行中・旅行後ともに「mixi(ミクシィ)」「ブログ」「ツイッター」が主な情報発信手段となっている。

� 学生分類別でみると、「mixi(ミクシィ)で発信した」「ブログで発信した」「Facebook(フェイスブック)で発信した」において『能動的ヘビーユーザー』のスコアが高くなっている。また、「発信はしていない」は『うっても響かないユーザー』で高くなっている。

� 性別では、「ブログで発信した」で『女性』のスコアが高くなっている。

� 学年別による大きな差はみられなかった。

(18)国内旅行後の情報発信手段(Q15)

Q15.最近1年以内、「国内旅行」の旅行中や旅行後は、旅行した内容を情報発信しましたか。あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

■ 国内旅行後

m

i

x

i

(ミ

)で

ッター

F

a

c

e

b

o

o

k

(フ

ェイ

ック

)で

G

R

E

E

(グ

リー

)で

全体 1625 28.7 18.0 16.3 9.8 5.5 5.0 0.7 52.2

男性 827 25.0 13.2 16.6 9.3 5.8 5.3 1.1 56.5

女性 798 32.6 23.1 16.0 10.3 5.3 4.8 0.3 47.9

大学3年生以上 1310 29.8 16.9 16.2 10.2 5.7 5.5 0.7 52.4

それ以外 315 24.4 22.9 16.8 7.9 4.8 3.2 0.6 51.7

うっても響かないユーザー 357 21.8 15.7 12.9 5.6 4.2 3.9 0.3 63.9

旅行無関心ユーザー 298 23.8 16.4 16.4 10.4 4.4 4.0 0.7 54.7

能動的ヘビーユーザー 507 35.5 23.1 19.5 15.0 7.7 7.1 0.8 41.6

受動的ヘビーユーザー 463 29.8 15.3 15.3 6.9 5.0 4.3 0.9 53.3

【対象者:1年以内の国内旅行(日帰り・宿泊)で”1~5回以上”と回答した人】

性別

学年別

学生分類別

28.7

18.016.3

9.8

5.5 5.0

0.7

52.2

0%

20%

40%

60%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 124: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

123123

■普段、国内旅行に行く目的を全体でみると、「リフレッシュするために」(63%)が最も高く、次いで「自然景観を見る・触れる」「飲食を楽しむ」(各59%)、「のんびり過ごすために」「癒されるために」(各56%)、「温泉に入る」(50%)などとなっており、これらの上位項目は「Q5.最近1年以内に国内旅行に行こうと思った目的」と順位は違うが同様となっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では全体的にスコアが高く、目的が多岐にわたっている。特に、「リフレッシュするために」「癒されるために」「人との出会いやふれあいを楽しむ」などの“自己内面の充実”項目については、すべての項目で『能動的ヘビーユーザー』のスコアが高く、逆に『うっても響かないユーザー』のスコアが低くなっている。一方で「特産物の買い物をする」「お土産を買う」「特産物以外の買い物を楽しむ」などの買い物行動については、層間での差異はさほどみられない。

� 性別でみると、『女性』では“買い物・飲食”項目、“自己内面の充実”項目および「テーマパーク・遊園地に行く」「コンサート・イベントへ行く」などで『男性』に比べてスコアが高くなっている。

■また、最もあてはまるものを全体でみると、「リフレッシュするために」(15%)、「自然景観を見る・触れる」「飲食を楽しむ」(各8%)などとなっている。

� 属性別では、特に大きな差はみられなかった。

5.普段の国内旅行について(1)国内旅行に行く目的(Q16)

Q16.普段、「国内旅行」に行く目的として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)。では、最もあてはまるものをひとつだけお選びください。(ひとつ)

旅ですること 買い物・飲食 自己の内面の充実

、ゼ

宿

む 自

あてはまるもの 1892 59.2 49.9 47.4 42.1 35.3 31.7 30.0 25.7 25.3 25.2 22.4 16.4 15.8 12.4 8.4 7.7 4.5 59.4 45.9 45.0 26.0 63.1 56.2 56.0 29.6 26.5 1.0 5.1

最もあてはまるもの 1892 8.2 5.0 6.0 1.7 4.9 1.9 2.4 3.9 3.1 4.7 0.9 0.8 0.3 0.3 0.4 0.3 0.1 7.5 2.2 2.6 0.9 15.2 6.8 6.4 4.7 2.6 0.8 5.1

男性 1003 55.9 47.3 44.3 38.4 26.8 31.7 30.1 25.1 28.3 20.7 19.1 19.0 13.0 14.7 10.0 6.3 4.9 54.3 40.8 39.7 21.9 57.7 50.6 48.9 28.6 26.9 1.0 7.2

女性 889 62.9 52.9 51.0 46.3 44.9 31.6 29.9 26.4 21.8 30.3 26.0 13.4 19.0 9.9 6.6 9.3 4.2 65.0 51.6 51.1 30.5 69.2 62.5 64.1 30.7 26.1 0.9 2.8

大学3年生以上 1507 60.8 53.1 49.7 43.5 35.7 33.6 32.0 26.5 26.3 24.4 23.2 16.9 15.9 12.7 9.2 8.2 4.6 61.5 47.6 45.8 26.7 65.0 58.1 57.9 30.7 26.5 0.9 4.5

それ以外 385 53.0 37.4 38.4 36.9 33.8 23.9 22.3 22.9 21.3 28.6 19.0 14.3 15.3 11.2 5.2 5.7 4.4 50.9 39.0 42.1 23.1 55.6 49.1 48.8 25.2 26.5 1.0 7.5

うっても響かないユーザー 496 50.2 38.7 39.9 37.3 29.6 18.8 19.6 16.5 17.1 19.0 16.9 10.7 11.5 6.3 6.9 6.7 2.6 50.2 41.3 42.9 22.2 52.4 49.2 45.4 19.0 17.7 1.0 9.3

旅行無関心ユーザー 381 60.9 47.5 48.0 43.3 32.5 30.7 24.4 19.7 26.0 22.6 24.4 15.5 13.6 12.1 7.3 8.4 6.3 59.6 47.8 44.9 26.2 61.7 53.3 54.3 33.3 27.6 0.5 6.3

能動的ヘビーユーザー 507 66.3 61.7 57.0 48.9 38.7 42.4 38.5 34.7 33.1 31.6 27.4 21.5 21.1 17.6 10.5 9.1 6.7 66.7 49.3 47.7 30.4 73.6 64.1 66.9 40.8 35.9 1.0 1.6

受動的ヘビーユーザー 463 60.5 51.2 44.7 39.7 39.5 34.3 37.6 30.5 24.8 26.1 19.9 18.1 16.4 13.2 8.2 5.8 2.8 59.8 46.2 44.7 25.3 64.1 58.5 57.5 26.3 25.5 1.3 3.2

男性 1003 10.3 4.9 5.5 1.6 2.7 2.9 2.8 3.5 4.8 4.5 0.6 1.2 0.2 0.3 0.7 0.2 0.1 6.8 2.1 2.1 0.8 13.7 6.1 5.3 5.3 3.1 1.0 7.2

女性 889 6.0 5.2 6.6 1.8 7.4 0.8 2.0 4.3 1.2 4.9 1.2 0.4 0.4 0.3 0.1 0.4 0.1 8.3 2.2 3.3 1.0 17.0 7.5 7.6 4.0 2.1 0.6 2.8

大学3年生以上 1507 8.4 5.2 6.3 1.9 4.6 1.8 2.3 3.5 3.3 4.0 0.8 0.7 0.3 0.2 0.5 0.4 0.1 8.3 2.2 2.5 0.8 16.3 6.8 6.5 4.5 2.8 0.7 4.5

それ以外 385 7.8 4.4 4.9 1.0 6.2 2.3 2.9 5.5 2.6 7.5 1.3 1.3 0.3 0.8 0.3 0.0 0.3 4.4 2.1 3.4 1.3 10.9 6.5 6.0 5.5 2.1 1.0 7.5

うっても響かないユーザー 496 9.3 5.8 7.5 2.6 4.4 1.2 2.4 2.2 2.0 4.0 0.6 0.8 0.2 0.2 0.2 0.2 0.0 6.7 2.4 3.6 0.4 12.5 8.5 6.3 3.4 2.2 1.0 9.3

旅行無関心ユーザー 381 7.1 4.5 6.8 1.0 5.0 2.6 0.5 3.1 3.9 4.7 0.3 0.8 0.5 0.0 0.3 0.5 0.0 7.1 2.6 3.1 1.0 16.0 6.3 6.8 5.5 2.9 0.5 6.3

能動的ヘビーユーザー 507 9.3 4.9 5.1 1.4 3.7 2.6 2.8 3.4 4.5 4.7 0.8 0.0 0.4 0.2 0.2 0.2 0.4 7.3 1.6 2.0 1.4 17.4 6.3 6.9 7.1 3.4 0.6 1.6

受動的ヘビーユーザー 463 6.7 4.5 4.8 1.7 6.3 1.5 3.7 6.7 2.2 5.4 1.7 1.7 0.2 0.9 0.9 0.4 0.0 8.6 2.2 2.2 0.9 15.3 6.0 6.0 3.0 2.2 1.1 3.2

【対象者:全員】

性別

学年別

学生

分類別

全体

性別

学年別

学生

分類別

59.2

49.947.4

42.1

35.331.7 30.0

25.7 25.3 25.222.4

16.4 15.812.4

8.4 7.74.5

59.4

45.9 45.0

26.0

63.1

56.2 56.0

29.626.5

6.01.7

4.91.9 2.4 3.9 3.1 4.7

0.9 0.8 0.3 0.3 0.4 0.3 0.1

7.5

2.2 2.6 0.9

15.2

6.8 6.4 4.72.6 0.8

5.11.0

5.15.0

8.2

0%

20%

40%

60%

80%あてはまるもの 最もあてはまるもの

※ 数表内の網掛け

全体値より10%以上高いもの

全体値より 5%以上高いもの

全体値より 5%以上低いもの

全体値より10%以上低いもの

但しN=30未満は除く(以降のページも同様)

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 125: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

124124

■普段、国内旅行に行かない理由を全体でみると、「費用がかかるから」(71%)が7割、「行く時間がないから」(49%)が5割であり、費用と時間の理由が上位となっている。以下「旅行の計画や手配が面倒だから」「遠いから」(各20%)、「一緒に行く人がいないから」「魅力に感じる場所がないから」(各16%)などとなっている。

� 学生分類別でみると、『うっても響かないユーザー』では「旅行の計画や手配が面倒だから」「遠いから」「旅行に関心がないから」の割合が高い。また、『旅行無関心ユーザー』では「海外旅行の方が魅力に感じるから」を理由に挙げている割合が高い一方で、「費用がかかるから」「遠いから」のスコアはすべての層の中で最も低くなっている。

� 性別でみると、「行く時間がないから」は『女性』で高くなっている。

■また、最もあてはまる理由を全体でみると、「費用がかかるから」(45%)が最も高く、次いで「行く時間がないから」(19%)、「海外旅行の方が魅力に感じるから」(4%)、「一緒に行く人がいないから」「魅力に感じる場所がないから」(各3%)などとなっている。

� 学生分類別でみると、『旅行無関心ユーザー』は「行く時間がないから」の割合が高く、逆に「費用がかかるから」の割合は低くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層で「費用がかかるから」の割合が高くなっている。

(2)国内旅行に行かない理由(Q17)

Q17.普段、「国内旅行」に行かない理由、躊躇(ちゅうちょ)することがある理由として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)では、最もあてはまるものをひとつだけお選びください。(ひとつ)

ら 誘

アー

ら 旅

あてはまるもの 1892 70.9 48.8 19.7 19.6 16.4 15.6 12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9 12.4

最もあてはまるもの 1892 44.5 18.8 2.3 1.6 3.0 3.0 1.4 3.8 1.2 0.8 1.0 0.9 1.1 3.2 1.0 12.4

男性 1003 67.7 44.3 18.5 16.7 16.6 15.0 13.0 7.5 9.7 10.0 9.2 8.7 10.1 10.3 8.8 14.4

女性 889 74.5 53.9 21.0 22.9 16.3 16.4 12.1 16.3 12.4 10.9 11.6 12.0 9.8 7.6 9.0 10.1

大学3年生以上 1507 70.8 51.5 19.8 19.9 16.8 16.3 12.9 12.3 11.7 11.1 10.4 10.0 10.2 9.0 9.7 12.1

それ以外 385 71.2 38.2 19.5 18.4 15.1 13.0 11.4 8.8 8.1 7.8 10.1 11.2 8.8 9.4 5.7 13.5

うっても響かないユーザー 496 72.6 43.8 26.0 24.8 19.6 15.9 16.3 8.3 9.7 8.7 13.3 11.5 9.7 16.1 6.5 11.7

旅行無関心ユーザー 381 64.3 49.9 15.5 13.1 15.5 16.0 12.6 18.9 13.6 10.5 9.2 7.3 8.4 9.2 10.8 12.1

能動的ヘビーユーザー 507 71.6 51.3 15.6 16.4 11.4 13.8 7.3 12.4 10.3 11.6 7.9 9.9 10.1 3.9 8.7 12.6

受動的ヘビーユーザー 463 73.9 49.9 21.4 24.2 18.8 16.8 14.3 8.4 11.0 10.2 10.6 11.0 11.0 5.8 10.2 13.2

男性 1003 41.6 17.9 2.1 1.2 3.0 3.6 2.0 2.3 1.1 1.1 1.2 1.1 1.2 4.7 1.6 14.4

女性 889 47.7 19.7 2.6 2.1 3.0 2.2 0.8 5.5 1.3 0.6 0.8 0.7 1.0 1.5 0.3 10.1

大学3年生以上 1507 42.5 20.1 2.5 1.7 2.9 3.2 1.6 3.8 1.3 0.7 1.0 0.9 1.3 3.2 1.3 12.1

それ以外 385 51.9 13.5 1.6 1.3 3.6 2.1 0.8 3.9 1.0 1.3 1.0 0.8 0.5 3.1 0.0 13.5

うっても響かないユーザー 496 48.0 14.3 3.6 1.4 4.4 2.0 1.8 1.4 1.2 0.2 1.4 0.6 0.8 6.7 0.4 11.7

旅行無関心ユーザー 381 35.7 24.4 1.8 1.6 3.4 3.4 1.3 7.9 0.3 1.0 0.3 0.5 1.3 3.4 1.6 12.1

能動的ヘビーユーザー 507 45.6 20.3 0.8 1.8 2.2 4.1 0.6 4.1 1.4 1.6 1.6 1.2 0.6 0.8 0.8 12.6

受動的ヘビーユーザー 463 47.1 16.8 3.2 1.9 2.2 2.4 1.7 2.8 1.7 0.6 0.6 1.1 1.7 1.3 1.5 13.2

【対象者:全員】

性別

学年別

学生

分類別

全体

性別

学年別

学生

分類別

70.9

48.8

19.7 19.616.4 15.6

12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9

2.3 1.6 3.0 3.0 1.43.8

1.2 0.8 1.0 0.9 1.13.2

1.0

12.412.4

44.5

18.8

0%

20%

40%

60%

80%あてはまるもの 最もあてはまるもの

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 126: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

125125

■普段、国内旅行に行かない理由を“最近1年以内に国内旅行に行ったことがない人”(非旅行者)でみると、「費用がかかるから」(69%)が最も高く、次いで「行く時間がないから」(48%)、「旅行の計画や手配が面倒だから」(24%)、「一緒に行く人がいないから」(23%)、「旅行に関心がないから」(21%)、「誘われないから」(18%)、「遠いから」(15%)、「周りで話題として出てこないから」(14%)などとなっている。

� 全体のスコアと比較すると、費用と時間については非旅行者でも上位であるが、それ以外の項目をみると、「旅行に関心がないから」「一緒に行く人がいないから」「誘われないから」「周りで話題として出てこないから」「旅行の計画や手配が面倒だから」において非旅行者のスコアが高くなっている。一方、「魅力に感じる場所がないから」「遠いから」といった理由は全体より低くなっている。

� 非旅行者は、そもそも旅行に“関心がない“という人が多いものの、”魅力がない”とか“遠い”といった旅行に対するネガティブな評価は相対的に高くない。国内旅行は「知人・友人の5人以下の小グループ」(Q10.参照)で行くことが多い実態を鑑みると、周りに旅行の話題を共有できる友人などが増えることで、旅行に行く動機付けが喚起される可能性があるとも考えられる。

■非旅行者の最もあてはまる理由を全体でみると、「費用がかかるから」(41%)が最も高く、次いで「行く時間がないから」(23%)、「旅行に関心がないから」(10%)、「一緒に行く人がいないから」「海外旅行の方が魅力に感じるから」(各5%)などとなっている。

� 全体のスコアと比較すると、非旅行者では「旅行に関心がないから」のスコアが高くなっている。

Q17.普段、「国内旅行」に行かない理由、躊躇(ちゅうちょ)することがある理由として、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)では、最もあてはまるものをひとつだけお選びください。(ひとつ)■ 国内旅行に行かない理由〔1年以内国内非旅行者〕

ら 誘

アー

ら 旅

あてはまるもの 1892 70.9 48.8 19.7 19.6 16.4 15.6 12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9 12.4

最もあてはまるもの 1892 44.5 18.8 2.3 1.6 3.0 3.0 1.4 3.8 1.2 0.8 1.0 0.9 1.1 3.2 1.0 12.4

あてはまるもの 222 68.5 47.7 24.3 14.9 23.4 7.2 17.6 11.3 8.6 9.0 13.5 10.4 8.1 20.7 7.2 8.6

最もあてはまるもの 222 40.5 22.5 1.8 0.0 4.5 0.9 1.4 5.0 0.0 0.9 2.3 0.5 0.5 10.4 0.5 8.6

【対象者:全員】

最近1年以内の

国内旅行回数

が ”0回” の人

全体

70.9

48.8

19.7 19.616.4 15.6

12.6 11.6 10.9 10.4 10.3 10.3 9.9 9.0 8.9

68.5

47.7

24.3

14.9

23.4

7.2

17.6

11.38.6 9.0

13.510.4

8.1

20.7

7.2 8.6

12.4

2.3 1.6 3.0 3.0 1.43.8

1.2 0.8 1.0 0.9 1.13.2

1.0

12.4

40.5

22.5

1.8 0.0

4.50.9 1.4

5.0

0.0 0.9 2.3 0.5 0.5

10.4

0.5

8.6

44.5

18.8

0%

20%

40%

60%

80%

<全体> あてはまるもの

<非旅行者> あてはまるもの

<全体> 最もあてはまるもの

<非旅行者> 最もあてはまるもの

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 127: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

126126

■国内旅行をする際に計画を立てるかどうかについてを全体でみると、「「綿密に計画を立てる」にとても近い」が21%、「「綿密に計画を立てる」に近い」が42%であり、「計画を立てる(計)」が64%となっている。一方、「計画を立てない(計)」は37%であり、3分の2の人が“綿密に計画を立てて旅行する”気持ちに近いと回答している。

� 属性別でみても、すべての層で「計画を立てる(計)」のスコアの方が高くなっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では「計画を立てない(計)」が43%と4割を超えており、他層に比べてスコアが高くなっている。一方で、『うっても響かないユーザー』では「計画を立てる(計)」(71%)が7割と高くなっている。

� 性別、学年別では、特に大きな差はみられなかった。

(3)国内旅行に対する態度(Q18)

Q18.以下の項目について、あなたのお気持ちに近いものをひとつお選びください。(ひとつ)・『「国内旅行」では、綿密に計画を立てる』・『「国内旅行」では、計画を立てず、行きあたりばったり』

計画を

立てる

(計)

計画を

立てない

(計)

1892 63.5 36.5

男性 1003 65.4 34.6

女性 889 61.3 38.7

大学3年生以上 1507 62.8 37.2

それ以外 385 66.0 34.0

うっても響かないユーザー 496 71.4 28.6

旅行無関心ユーザー 381 61.2 38.8

能動的ヘビーユーザー 507 56.8 43.2

受動的ヘビーユーザー 463 65.0 35.0

【対象者:全員】

全 体

(%)

42.1

41.4

42.9

41.1

46.0

38.6

36.5

41.7

27.2

25.2

29.4

26.0

23.2

27.3

30.6

27.4

5.4

11.5

12.6

7.6

21.4

24.0

18.4

22.6

23.3

21.8

20.0

20.4

20.3

「綿密に計画を

立てる」

にとても近い

「綿密に計画を

立てる」

に近い

51.0

27.5

「計画を立てず、行

きあたりばったり」

に近い

8.1

9.7

9.3

9.4

9.4

「計画を立てず、行

きあたりばったり」

にとても近い

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 128: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

127127

■国内旅行をする際に道中も楽しむかどうかについてを全体でみると、「「現地までや帰宅の道中も楽しむ」にとても近い」が33%、「「現地までや帰宅の道中も楽しむ」に近い」が40%であり、「道中も楽しむ(計)」が73%となっている。一方、「現地についてからを楽しむ(計)」は27%であり、7割以上の人が“現地までや帰宅の道中も楽しむ”気持ちに近いと回答している。

� 属性別でみても、すべての層で「道中も楽しむ(計)」のスコアの方が高くなっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では「道中も楽しむ(計)」が8割と高く、「「現地までや帰宅の道中も楽しむ」にとても近い」のTOPBOXでも4割を超えている。「道中も楽しむ(計)」は相対的に、『能動的ヘビーユーザー』『旅行無関心ユーザー』で高く、『受動的ヘビーユーザー』『うっても響かないユーザー』で低い傾向となっている。

� 学年別では、「「現地までや帰宅の道中も楽しむ」にとても近い」のTOPBOXにおいて、『それ以外』の層でスコアが低くなっている。

� 性別では、特に大きな差はみられなかった。

Q18.以下の項目について、あなたのお気持ちに近いものをひとつお選びください。(ひとつ)・『「国内旅行」では、現地までや帰宅の道中も楽しむ』・『「国内旅行」では、現地についてからを楽しむ』

道中も

楽しむ

(計)

現地につい

てからを楽

しむ(計)

1892 73.1 26.9

男性 1003 72.6 27.4

女性 889 73.7 26.3

大学3年生以上 1507 73.7 26.3

それ以外 385 70.9 29.1

うっても響かないユーザー 496 69.4 30.6

旅行無関心ユーザー 381 75.1 24.9

能動的ヘビーユーザー 507 79.1 20.9

受動的ヘビーユーザー 463 70.6 29.4

【対象者:全員】

全 体

(%)

39.8

37.7

42.2

38.2

46.0

41.7

34.9

36.1

19.1

19.1

19.1

22.9

23.8

15.5

15.2

20.7

6.9

9.4

5.7

8.6

33.3

34.9

31.5

33.3

34.6

35.4

24.9

22.2

44.2

「現地までや帰宅の

道中も楽しむ」

にとても近い

「現地までや帰宅の

道中も楽しむ」

に近い

47.2

18.2

「現地について

からを楽しむ」

に近い

6.2

8.2

7.2

8.3

7.8

「現地について

からを楽しむ」

にとても近い

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 129: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

128128

■今後「国内旅行」に行く場合の、行きたい場所を自由回答で聞いたところ、最も多かった場所は「沖縄」で21%、次いで「北海道」(17%)、「京都」(7%)、「九州」(6%)、「温泉/温泉街」(5%)などとなっている。

� 実際に1年以内に旅行に行った地域は、居住地域から比較的近い場所や、首都圏・近畿圏などへ旅行する傾向が強かったが(Q2.参照)、今後行きたい場所については、「北海道」「沖縄」などの長距離旅行が上位となっている。

� 地名以外では「温泉/温泉街」などへの旅行意向が高くなっている。

� また、「東京ディズニーリゾート」は2%であり、単独のスポットとしては群を抜いて高くなっている。

(4)国内旅行に行きたい場所(Q19)

Q19.あなたは今後「国内旅行」に行くとした場合、どこに行きたいと思いますか。具体的な地名をご記入ください。具体的な地名が思い浮かばない場合はイメージ(例:南国、雪国、リゾート等)でお答えいただいてもかまいません。(自由回答)

■ 国内旅行に行きたい場所 (自由回答)

行きたい場所 %

沖縄 21.3

北海道 16.8

京都 7.2

九州 5.8

温泉/温泉街 4.8

四国 3.4

東京 3.2

東京ディズニーリゾート 1.8

屋久島 1.7

雪国 1.6

南国 1.5

大阪 1.5

広島 1.4

東北 1.4

特になし 5.4

【対象者:全員】(N=1892)

※「東京ディズニーリゾートは」、

  「ディズニーランド」「ディズニーシー」も含む

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 130: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

129129

■「国内旅行」と「海外旅行」でかかる費用が同程度であった場合、どちらに行きたいかについてを全体でみると、「国内旅行に行きたい(計)」が35%、「海外旅行に行きたい(計)」が52%、「どちらとも決められない」が14%であり、費用が同程度であれば海外旅行へ行きたい人の割合が高くなっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』および『旅行無関心ユーザー』では、他層にくらべて、「海外旅行に行きたい(計)」のスコアが高くなっており、ともに6割程度の海外旅行意向となっている。一方、『うっても響かないユーザー』では「国内旅行に行きたい(計)」のスコアが5割と高くなっている。

� 性別では、『女性』は『男性』に比べて「海外旅行に行きたい(計)」のスコアが高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』は『大学3年生以上』に比べて、「国内旅行に行きたい(計)」のスコアが高くなっている。

(5)国内・海外の旅行意向比較(Q20)

Q20.では、「国内旅行」と「海外旅行」でかかる費用が同程度であった場合、あなたのお気持ちに近いものをひとつお選びください。(ひとつ)

国内旅行に

行きたい

(計)

海外旅行に

行きたい

(計)

全 体 1892 34.6 51.7

男性 1003 40.0 46.8

女性 889 28.5 57.3

大学3年生以上 1507 32.4 54.3

それ以外 385 43.1 41.3

うっても響かないユーザー 496 48.0 37.7

旅行無関心ユーザー 381 27.3 59.1

能動的ヘビーユーザー 507 25.2 62.1

受動的ヘビーユーザー 463 36.7 49.5

【対象者:全員】

(%)

13.0

14.4

11.5

13.0

13.0

9.2

11.0

15.1

13.7

13.3

14.3

15.6

14.3

13.6

12.6

13.8

19.6

21.6

25.6

17.0

18.1

21.6

19.4

30.1

32.1

14.2

「国内旅行」

に行きたい

どちらかといえば

「国内旅行」

に行きたい

15.9

13.3

どちらとも

決められない

26.1

29.2

26.2

22.9

25.7

27.9

22.7

25.2

どちらかといえば

「海外旅行」

に行きたい

「海外旅行」

に行きたい

26.5

24.0

29.4

28.6

18.4

18.1

32.8

32.9

23.3

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 131: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

130130

(1)性別(SC1)/年齢(SC2)/職業(SC3)/居住地域(SC4)/同居家族(Q21)■ 性別 ■ 年齢

n n

1892 1892

男性 1003 男性 1003

女性 889 女性 889

大学3年生以上 1507 大学3年生以上 1507

それ以外 385 それ以外 385

うっても響かないユーザー 496 うっても響かないユーザー 496

旅行無関心ユーザー 381 旅行無関心ユーザー 381

能動的ヘビーユーザー 507 能動的ヘビーユーザー 507

受動的ヘビーユーザー 463 受動的ヘビーユーザー 463

【対象者:全員】 【対象者:全員】

全 体

類別

全 体

類別

(%)

43.1

41.5

51.9

50.3

53.0

100.0

0

58.5

49.7

53.2

52.5

56.9

48.1

男性

47.5

46.8

100.0

0

47.0

女性

(%)

89.7

92.7

96.8

93.1

10代

3.2

10.3

34.3

0

6.9

7.3

8.2

5.9

7.0

20代

93.0

94.1

91.8

100.0

65.7

■ 職業

門学

1年

門学

2年

期大

1年

期大

2年

学生

1

学生

2

学生

3

学生

4

生以

学院

全体 1892 1.4 1.8 0.6 0.8 6.8 8.9 31.1 29.3 19.2

男性 1003 1.1 2.0 0.3 0.3 7.4 9.1 25.2 28.7 25.9

女性 889 1.7 1.7 0.9 1.5 6.2 8.7 37.7 30.0 11.7

大学3年生以上 1507 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 39.0 36.8 24.2

それ以外 385 6.8 9.1 2.9 4.2 33.5 43.6 0.0 0.0 0.0

うっても響かないユーザー 496 2.2 2.2 0.8 1.2 8.1 13.7 28.6 27.0 16.1

旅行無関心ユーザー 381 1.6 1.8 1.0 0.8 7.3 8.4 31.2 29.1 18.6

能動的ヘビーユーザー 507 0.2 1.6 0.0 0.8 4.5 6.1 33.9 28.8 24.1

受動的ヘビーユーザー 463 1.7 1.7 0.6 0.6 7.3 7.6 29.4 33.0 17.9

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

1.4 1.8 0.6 0.8

6.88.9

31.129.3

19.2

0%

10%

20%

30%

40%

■ 同居家族

親 兄

1

全体 1892 61.5 44.5 11.8 3.2 0.4 33.4

男性 1003 57.0 41.4 11.4 2.9 0.0 38.5

女性 889 66.5 48.0 12.3 3.5 0.8 27.6

大学3年生以上 1507 61.2 43.7 12.1 3.1 0.3 33.5

それ以外 385 62.6 47.5 10.4 3.4 0.8 32.7

うっても響かないユーザー 496 65.9 49.0 12.5 2.8 0.4 28.6

旅行無関心ユーザー 381 62.5 41.7 11.0 3.4 0.8 31.8

能動的ヘビーユーザー 507 56.8 41.8 10.5 3.7 0.4 37.1

受動的ヘビーユーザー 463 61.1 44.7 13.0 2.8 0.0 35.2

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

61.5

44.5

11.8

3.20.4

33.4

0%

20%

40%

60%

80%

■ 居住地域

【対象者:全員】 (N=1892)

3.6

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.8

7.55.4

8.9

1.4 0.7 1.4 0.5 0.6 0.8 1.3 1.3

7.8

1.5

19.9

0%

5%

10%

15%

20%

1.2

4.7

8.8

5.2

1.4 0.6 0.4 0.21.5 1.9

0.7 0.2 0.7 0.5 0.3

4.1

0.5 0.6 0.6 0.4 0.4 0.6 0.40%

5%

10%

15%

20%

鹿

※ 数表内の網掛け

全体値より10%以上高いもの

全体値より 5%以上高いもの

全体値より 5%以上低いもの

全体値より10%以上低いもの

但しN=30未満は除く(以降のページも同様)

6.対象者プロフィール

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 132: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

131131

■参加・所属している活動を全体でみると、「ゼミ」(52%)が最も高く、次いで「サークル」(37%)、「その他の団体・グループ」(19%)、「体育会・部活」(12%)となっている。また、4人に1人が「参加・所属しているものはない」(25%)と回答している。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』は参加している活動が多岐にわたっており、「体育会・部活」以外で他層に比べてスコアが高くなっている。「ゼミ」においては『受動的ヘビーユーザー』の割合も高くなっている。一方、『うっても響かないユーザー』では「参加・所属しているものはない」のスコアが高くなっている。また、「体育会・部活」では層別による違いはみられなかった。

� 学年別では、『大学3年生以上』は「ゼミ」の割合が高く、『それ以外』の層との差も大きくなっている。

� 性別では、特に大きな差はみられなかった。

(2)参加・所属している活動(Q22)

Q22.あなたが現在、参加・所属しているものをすべてお選びください。(いくつでも)※学校内外を問わずにお考えください。

サー

ルー

全体 1892 52.4 37.0 18.8 12.1 25.4

男性 1003 50.7 37.9 19.9 12.9 24.6

女性 889 54.2 36.0 17.4 11.1 26.3

大学3年生以上 1507 59.9 36.8 19.7 11.5 22.4

それ以外 385 23.1 37.7 15.1 14.3 37.1

うっても響かないユーザー 496 39.7 28.0 9.1 10.1 37.7

旅行無関心ユーザー 381 51.7 35.2 21.8 11.3 26.5

能動的ヘビーユーザー 507 60.7 46.4 29.0 12.0 16.0

受動的ヘビーユーザー 463 58.1 39.7 16.0 14.7 20.1

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

52.4

37.0

18.8

12.1

25.4

0%

20%

40%

60%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 133: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

132132

■一ヶ月に自由に使える金額を全体でみると、「2万円程度」(23%)、「3万円程度」(22%)がそれぞれ2割程度、次いで「1万円程度」(15%)、「1万円未満」(12%)、以下「5万円程度」(10%)、「4万円程度」(9%)などであり、平均金額は28,898円となっている。“2~3万円程度”が中心の金額帯であり、「1万円程度」も含めると、“1~3万円程度”で6割を占めている。

� 属性別に平均金額をみると、『女性』、『大学3年生以上』、『能動的ヘビーユーザー』で金額が高くなっている。特に『能動的ヘビーユーザー』では他層との差も大きい。

� また、「1万円未満」についてみると、『うっても響かないユーザー』でスコアが高くなっている。

(3)一ヶ月に自由に使える金額(Q23)

Q23.あなたが一ヶ月に自由に使える金額はどのくらいですか。あてはまるものをお選びください。(ひとつ)

1万

円未

1万

円程

2万

円程

3万

円程

4万

円程

5万

円程

6万

円程

7万

円程

8万

円程

9万

円程

10

万円

以上

平均

金額

全体 1892 12.3 15.2 22.6 22.3 8.9 10.4 2.2 1.4 0.8 0.7 3.2 28,898

男性 1003 11.8 15.6 24.3 22.6 8.7 9.4 2.3 1.4 0.8 0.2 3.0 28,116

女性 889 12.9 14.7 20.7 21.8 9.2 11.5 2.1 1.3 0.9 1.2 3.5 29,781

大学3年生以上 1507 11.4 14.6 22.4 23.2 9.4 10.6 2.5 1.1 0.8 0.7 3.4 29,409

それ以外 385 15.8 17.4 23.6 18.4 7.0 9.6 1.3 2.6 1.0 0.5 2.6 26,896

うっても響かないユーザー 496 19.2 18.5 24.6 18.1 5.2 8.9 1.2 0.4 0.6 0.0 3.2 24,425

旅行無関心ユーザー 381 11.0 16.0 23.6 22.6 9.4 10.0 1.8 2.1 0.0 0.3 3.1 28,373

能動的ヘビーユーザー 507 6.7 11.0 21.3 25.4 10.7 11.8 4.3 2.0 1.8 1.8 3.2 33,669

受動的ヘビーユーザー 463 10.8 14.7 22.2 23.5 10.8 10.4 1.5 1.3 0.9 0.6 3.2 29,352

※ 平均金額 : 「1万円未満」は5千円、 「10万円以上」は10万円として算出。 【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

12.3

15.2

22.6 22.3

8.910.4

2.21.4 0.8 0.7

3.2

0%

10%

20%

30%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 134: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

133133

■普段のお金の使い道について全体でみると、「飲食費」(68%)が最も高く、次いで「書籍・雑誌購入」(52%)、「ファッション(洋服・靴など)」(45%)、「娯楽費(カラオケ・ゲームセンターなど)」(42%)などとなっている。

� 性別でみると、『女性』では「化粧品」「ファッション」「美容関連」「飲食費」の割合が高く、『男性』では「家電」が高くなっている。

� 学生分類別では、「飲食費」で『能動的ヘビーユーザー』『受動的ヘビーユーザー』、「書籍・雑誌購入」で『旅行無関心ユーザー』、「ファッション」で『能動的ヘビーユーザー』のスコアが高くなっている。一方、『うっても響かないユーザー』では「飲食費」「ファッション」のスコアが低くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層で「飲食費」のスコアが低くなっている。

(4)お金の使い道(Q25)

Q25.あなたは普段、何にお金を使うことが多いですか。以下の中からあてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも)

飲食費

書籍・

雑誌購

ッシ

ョン

(洋

服・靴

など

娯楽費

(カラ

オケ

ゲー

センター

化粧品

ライブ

・イベ

ント

家電

資格取

インテ

リア

健康・

スポー

ツ関

(フ

ィットネ

ス・

テニス

など

美容関

(エス

テ・ネ

イル

サロン

など

スポー

ツ観戦

習い事

車関連

ット

関連

その他

お金は

あまり

使わ

ずに貯

金して

いる

全体 1892 68.4 51.6 45.3 41.5 23.7 14.9 13.5 12.2 8.0 7.1 7.1 6.7 5.8 5.3 2.2 3.7 4.8

男性 1003 62.5 54.0 28.0 39.5 1.8 12.2 19.8 13.4 7.3 9.2 0.8 9.7 3.4 7.8 2.0 4.3 6.3

女性 889 75.0 48.8 64.9 43.9 48.4 18.0 6.3 10.8 8.8 4.8 14.2 3.4 8.4 2.5 2.5 3.0 3.1

大学3年生以上 1507 70.9 51.3 45.2 40.6 23.6 13.8 13.3 11.5 7.4 6.7 7.1 6.6 5.9 5.8 2.1 3.6 5.0

それ以外 385 58.7 52.7 46.0 45.2 23.9 19.2 14.0 14.8 10.4 8.8 7.0 7.0 5.2 3.1 2.9 4.2 3.9

うっても響かないユーザー 496 56.5 47.6 34.5 40.9 19.8 12.1 13.9 9.9 6.3 4.6 5.2 6.0 3.2 1.6 1.4 3.0 8.5

旅行無関心ユーザー 381 66.1 56.7 48.6 37.3 24.1 12.9 15.2 10.8 9.4 6.8 9.2 5.2 6.8 4.7 3.1 2.6 3.7

能動的ヘビーユーザー 507 76.7 51.9 54.2 43.8 28.2 18.9 13.2 14.2 9.7 9.7 9.7 8.3 8.3 7.3 2.6 5.3 2.8

受動的ヘビーユーザー 463 74.1 51.6 45.1 42.5 22.7 16.0 11.0 13.2 5.6 7.6 3.9 6.7 5.0 7.3 2.2 3.7 3.2

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

68.4

51.6

45.341.5

23.7

14.9 13.5 12.28.0 7.1 7.1 6.7 5.8 5.3

2.2 3.7 4.8

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 135: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

134134

■現在利用しているSNS等を全体でみると、「mixi(ミクシィ)」(62%)が最も高く、次いで「ツイッター」(48%)、「ブログ」(39%)、「Facebook(フェイスブック)」(22%)、「GREE(グリー)」(12%)などとなっている。一方「特になし」は19%。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では利用しているものも多岐にわたっており、特に「mixi(ミクシィ)」は他層との差も大きくなっている。また、「Facebook(フェイスブック)」では、『旅行無関心ユーザー』の割合も高くなっている。

� 性別では、『女性』のスコアが『男性』に比べて総じて高くなっており、「mixi(ミクシィ)」「ブログ」ではスコア差が大きくなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層において「ブログ」のスコアが高くなっている。

(5)利用しているSNS等(Q24)

Q24.あなたが現在利用しているものを、下記の中からすべてお選びください。(いくつでも)その中で、ご自身が情報を発信しているものをすべてお選びください。(いくつでも)

m

i

x

i

(ミ

ッター

F

a

c

e

b

o

o

k

(フ

ェイ

ック

G

R

E

E

(グ

リー

全体 1892 61.9 47.8 39.4 21.5 11.9 2.5 0.7 19.4

男性 1003 55.5 43.2 31.7 18.5 10.0 2.0 0.8 24.3

女性 889 69.2 53.1 48.1 24.7 14.1 3.0 0.6 13.8

大学3年生以上 1507 63.6 47.6 37.4 23.0 11.2 2.0 0.7 19.0

それ以外 385 55.6 48.6 47.3 15.6 14.5 4.4 0.8 20.8

うっても響かないユーザー 496 54.4 43.1 37.9 13.1 12.1 2.0 0.6 24.2

旅行無関心ユーザー 381 57.7 49.9 38.3 27.6 10.8 3.7 0.3 21.3

能動的ヘビーユーザー 507 71.0 55.4 44.0 31.4 10.7 2.0 1.0 13.6

受動的ヘビーユーザー 463 63.3 43.4 36.5 14.9 14.7 2.6 0.9 19.4

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

61.9

47.8

39.4

21.5

11.9

2.50.7

19.4

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 136: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

135135

■自分が情報発信しているSNS等を全体でみると、「mixi(ミクシィ)」(40%)が最も高く、次いで「ツイッター」(31%)、「ブログ」(21%)、「Facebook(フェイスブック)」(9%)などであり、「Q24.利用しているSNS等」の回答と同様の順位となっている。

� 学生分類別でみると、『能動的ヘビーユーザー』では「mixi(ミクシィ)」「ツイッター」などで情報発信している割合が高く、特に「mixi(ミクシィ)」は他層との差も大きくなっている。一方、『旅行無関心ユーザー』『うっても響かないユーザー』では「mixi(ミクシィ)」のスコアが低くなっている。

� 性別では、『女性』で「mixi(ミクシィ)」「ブログ」のスコアが高くなっている。

� 学年別では、『それ以外』の層において「ブログ」のスコアが高くなっている。

� また、情報発信が「特になし」との回答は、『男性』および『うっても響かないユーザー』で高くなっている。

(6)自分が情報発信しているSNS等(Q24)

Q24.あなたが現在利用しているものを、下記の中からすべてお選びください。(いくつでも)その中で、ご自身が情報を発信しているものをすべてお選びください。(いくつでも)

m

i

x

i

(ミ

ッター

F

a

c

e

b

o

o

k

(フ

ェイ

ック

G

R

E

E

(グ

リー

全体 1892 40.3 31.2 20.7 8.7 2.0 0.8 0.4 36.9

男性 1003 34.5 27.8 13.3 6.9 1.6 0.7 0.5 44.4

女性 889 46.9 35.0 29.1 10.8 2.4 0.9 0.3 28.6

大学3年生以上 1507 41.2 30.1 19.0 9.4 1.5 0.7 0.4 37.2

それ以外 385 36.9 35.6 27.3 6.2 3.9 1.0 0.5 36.1

うっても響かないユーザー 496 30.0 27.4 21.0 4.4 1.4 0.4 0.2 45.2

旅行無関心ユーザー 381 35.2 30.4 18.6 13.1 2.6 1.6 0.3 39.9

能動的ヘビーユーザー 507 52.7 39.3 24.9 12.6 1.8 0.4 0.6 25.4

受動的ヘビーユーザー 463 43.4 27.9 17.5 5.8 2.4 1.1 0.6 37.6

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

40.3

31.2

20.7

8.7

2.0 0.8 0.4

36.9

0%

20%

40%

60%

80%

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 137: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

136136

■以下にあげる10項目について、自身の意識を「あてはまる~あてはまらない」の5段階で評価してもらったところ、「人に合わせるより自分のこだわりを大切にしたい」(3.72点)、「自ら情報収集し、新しい物事をすすんで取り入れる」(3.68点)、「変化に富んだ、刺激的な生活を送りたい」(3.56点)の“積極的イメージ”項目で「あてはまる」と感じている人が多く存在する。一方で、「慣れ親しんだものの方が安心である」(2.14点)の“保守的イメージ”項目に「あてはまる」という意見も多くなっている。

� 性別でみると、特に大きな差はみられなかった。

� 学年別でみると、『それ以外』の層は『大学3年生以上』に比べて、「知らない人、初めての人ともすぐにうちとける」で「あてはまらない」、「知らない人とはなるべく関わりたくない」で「あてはまる」と回答している人の割合が高くなっている。

(7)自身の意識について(Q26)

Q26.最後に、あなたご自身にあてはまると思うものをお選びください。(ひとつずつ)■ 意識について(平均値一覧)

■ 性別

■ 学年別

■ 学生分類別

積極的イメージ 保守的イメージ

、と

、新

、刺

、初

る 自

、社

ルー

った

い 周

い 慣

10

項目の平

均値

全体 1892 3.02 3.68 3.56 3.72 3.05 2.73 2.91 2.60 2.14 3.21 3.06

男性 1003 3.01 3.76 3.56 3.73 2.95 2.70 2.90 2.66 2.18 3.12 3.06

女性 889 3.04 3.60 3.55 3.71 3.17 2.76 2.93 2.53 2.10 3.30 3.07

大学3年生以上 1507 3.06 3.72 3.58 3.71 3.15 2.71 2.92 2.57 2.15 3.30 3.09

それ以外 385 2.90 3.52 3.46 3.77 2.66 2.81 2.91 2.71 2.10 2.85 2.97

うっても響かないユーザー 496 2.50 3.22 2.94 3.42 2.46 2.52 2.42 2.37 1.90 2.57 2.63

旅行無関心ユーザー 381 3.52 4.12 4.12 4.12 3.52 3.07 3.42 2.89 2.45 3.64 3.49

能動的ヘビーユーザー 507 3.61 4.16 4.20 4.06 3.72 3.00 3.45 2.89 2.49 3.89 3.55

受動的ヘビーユーザー 463 2.56 3.32 3.06 3.37 2.58 2.37 2.43 2.28 1.78 2.79 2.65

点数: 「非常にあてはまる」 5点←─→「まったくあてはまらない」 1点 「非常にあてはまる」 1点←─→「まったくあてはまらない」 5点

【対象者:全員】

性別

学年別

学生分類別

1点

2点

3点

4点

5点

全体

うっても響かないユーザー

旅行無関心ユーザー

能動的ヘビーユーザー

受動的ヘビーユーザー

1点

2点

3点

4点

5点

全体

大学3年生以上

それ以外

1点

2点

3点

4点

5点

全体

男性

女性

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 138: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

137137

n平均値 平均値

全 体 1892 3.72 3.05

男性 1003 3.73 2.95

女性 889 3.71 3.17

大学3年生以上 1507 3.71 3.15

それ以外 385 3.77 2.66

うっても響かない

ユーザー496 3.42 2.46

旅行無関心

ユーザー381 4.12 3.52

能動的

ヘビーユーザー507 4.06 3.72

受動的

ヘビーユーザー463 3.37 2.58

点数: 「非常にあてはまる」 5点←──→「まったくあてはまらない」 1点 【対象者:全員】

■ 4.人に合わせるより  自分のこだわりを大切にしたい

■ 5.知らない人、初めての人とも  すぐにうちとける

(%)

40.6

41.3

39.9

41.2

38.4

44.6

41.6

40.2

24.7

24.9

24.4

27.0

33.1

15.0

19.3

28.5

14.1

非常に

あてはまる

34.5

12.5

24.7

22.0

9.7

36.2

22.7

22.3

22.5

37.3

あてはまるどちらとも

いえない

24.1

あてはま

らない

10.6

9.8

11.6

11.1

8.8

3.4

4.3

20.1 1.5

0.2

0.8

3.0

1.0

1.7

1.3

1.7

1.5

まったくあて

はまらない

(%)

26.1

23.8

28.6

27.6

20.0

33.9

34.3

21.2

22.7

25.0

20.0

27.5

26.8

20.2

21.9

20.7

31.0

14.5

12.2

17.2

23.1

5.2

16.9

5.5

3.2

28.0

非常に

あてはまるあてはまる

16.1

21.4

どちらとも

いえない

32.4

13.2

18.1

29.6

22.2

22.3

24.9

23.7

あてはま

らない

まったくあて

はまらない

13.1

14.1

11.9

11.9

17.4

22.8

4.7

2.6

20.5

n平均値 平均値

全 体 1892 2.14 3.21

男性 1003 2.18 3.12

女性 889 2.10 3.30

大学3年生以上 1507 2.15 3.30

それ以外 385 2.10 2.85

うっても響かない

ユーザー496 1.90 2.57

旅行無関心

ユーザー381 2.45 3.64

能動的

ヘビーユーザー507 2.49 3.89

受動的

ヘビーユーザー463 1.78 2.79

点数: 「非常にあてはまる」 1点←──→「まったくあてはまらない」 5点 【対象者:全員】

■ 9.慣れ親しんだものの方が  安心である

■ 10.知らない人とは  なるべく関わりたくない

(%)

51.1

49.5

53.0

50.8

52.5

47.5

45.6

55.9

19.8

21.2

18.1

18.2

14.7

31.0

26.8

8.4

非常に

あてはまる

12.2

28.4

22.6

21.5

33.9

10.2

22.3

21.2

21.7

55.0

あてはまるどちらとも

いえない

20.2

1.6

あてはま

らない

6.0

6.1

5.8

6.0

5.7

9.2

12.0

1.7

0.0

3.4

2.1

0.2

1.0

1.5

0.8

2.0

1.4

まったくあて

はまらない

(%)

19.7

20.8

18.3

18.2

25.5

11.0

5.7

28.3

30.9

33.4

28.0

36.6

36.7

30.2

22.1

34.3

13.1

7.8

7.9

7.8

1.8

11.0

7.0

11.2

15.1

2.2

非常に

あてはまるあてはまる

31.9

29.4

どちらとも

いえない

22.9

40.6

35.7

20.8

29.2

27.8

27.2

27.5

あてはま

らない

まったくあて

はまらない

14.2

10.7

18.1

16.3

6.0

3.2

21.3

29.4

3.5

■ 積極的イメージ

n平均値 平均値 平均値

全 体 1892 3.02 3.68 3.56

男性 1003 3.01 3.76 3.56

女性 889 3.04 3.60 3.55

大学3年生以上 1507 3.06 3.72 3.58

それ以外 385 2.90 3.52 3.46

うっても響かない

ユーザー496 2.50 3.22 2.94

旅行無関心

ユーザー381 3.52 4.12 4.12

能動的

ヘビーユーザー507 3.61 4.16 4.20

受動的

ヘビーユーザー463 2.56 3.32 3.06

点数: 「非常にあてはまる」 5点←──→「まったくあてはまらない」 1点 【対象者:全員】

■ 1.考える前に、  とりあえず行動してみる

■ 2.自ら情報収集し、  新しい物事をすすんで取り入れる

■ 3.変化に富んだ、  刺激的な生活を送りたい

(%)

27.6

26.8

28.5

27.9

26.5

39.4

41.4

18.1

19.4

18.5

20.4

23.1

24.4

16.5

16.2

20.1

43.8

非常に

あてはまる

21.1

3.8

7.8

13.1

4.5

19.7

11.7

12.4

12.1

13.9

あてはまるどちらとも

いえない

18.4

あてはま

らない

32.7

33.8

31.4

32.6

32.7

22.0

19.5

43.2 14.0

1.8

2.4

14.1

9.9

7.9

8.1

8.5

8.3

まったくあて

はまらない

(%)

43.9

45.3

42.3

44.6

41.0

51.2

49.3

41.0

21.9

21.2

22.6

25.7

30.8

13.4

12.8

28.3

23.4

20.2

21.8

18.4

32.3

8.6

21.5

15.3

7.7

34.9

非常に

あてはまるあてはまる

35.3

20.9

どちらとも

いえない

17.7

2.8

2.9

16.1

10.8

13.7

10.3

11.9

あてはま

らない

まったくあて

はまらない

2.1

1.4

2.9

2.2

1.8

2.8

0.3

0.2

4.3

(%)

34.1

34.3

33.9

33.4

36.9

44.4

40.2

29.6

23.0

25.7

19.9

23.4

33.1

14.4

13.8

28.3

27.0

非常に

あてはまる

42.0

6.7

17.7

24.3

8.9

36.5

24.2

21.8

22.9

24.6

あてはまるどちらとも

いえない

22.9

あてはま

らない

15.5

14.2

17.1

14.9

18.2

3.9

3.9

25.7 7.6

0.0

0.8

8.7

3.9

4.6

4.9

4.0

4.4

まったくあて

はまらない

■ 保守的イメージ

n平均値 平均値 平均値

全 体 1892 2.73 2.91 2.60

男性 1003 2.70 2.90 2.66

女性 889 2.76 2.93 2.53

大学3年生以上 1507 2.71 2.92 2.57

それ以外 385 2.81 2.91 2.71

うっても響かない

ユーザー496 2.52 2.42 2.37

旅行無関心

ユーザー381 3.07 3.42 2.89

能動的

ヘビーユーザー507 3.00 3.45 2.89

受動的

ヘビーユーザー463 2.37 2.43 2.28

点数: 「非常にあてはまる」 1点←──→「まったくあてはまらない」 5点 【対象者:全員】

■ 6.自分の考えより、  社会のルールを優先したい

■ 7.社会的信用が大切で、  変わった事はしたくない

■ 8.周囲の大多数の人の  意見・行動を参考にしたい

(%)

33.0

33.6

32.3

34.2

28.3

16.8

25.4

47.5

37.4

36.3

38.7

42.3

39.1

48.3

37.7

27.2

8.7

非常に

あてはまる

5.9

10.9

8.6

9.6

14.0

6.3

8.2

10.5

9.4

39.3

あてはまるどちらとも

いえない

36.2

あてはま

らない

15.9

14.8

17.1

16.0

15.3

21.0

24.3

9.9 1.3

6.7

7.6

2.0

5.5

4.0

3.7

4.9

4.3

まったくあて

はまらない

(%)

29.3

28.2

30.5

29.5

28.3

11.5

13.8

45.4

32.9

35.0

30.6

37.9

30.6

38.6

33.3

29.6

9.9

8.0

8.6

7.4

2.4

13.0

8.3

7.0

13.5

2.6

非常に

あてはまるあてはまる

44.2

31.7

どちらとも

いえない

9.5

37.1

36.5

19.7

23.4

25.0

20.6

22.7

あてはま

らない

まったくあて

はまらない

7.1

7.6

6.5

7.1

7.0

1.8

11.0

13.2

2.6

(%)

42.3

39.5

45.6

42.7

40.8

30.4

33.5

54.9

29.7

31.8

27.3

35.1

30.8

36.0

29.6

23.3

7.5

非常に

あてはまる

6.9

11.9

5.7

11.1

13.6

7.3

10.8

9.3

10.0

48.6

あてはまるどちらとも

いえない

28.3

あてはま

らない

13.8

14.8

12.8

13.9

13.5

18.4

23.5

6.7 1.5

6.5

7.9

1.2

4.9

3.9

3.5

4.7

4.1

まったくあて

はまらない

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 139: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

138138

7.調査票

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 140: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

139139

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 141: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

140140

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 142: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

141141

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 143: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

142142

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 144: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

143143

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 145: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

144144

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 146: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

145145

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 147: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

146146

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 148: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

147147

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 149: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

148148

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 150: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

149149

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 151: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

150150

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 152: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

151151

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 153: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

152152

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 154: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

153153

ⅢⅢⅢⅢ 「「「「若年層若年層若年層若年層のののの旅行性向旅行性向旅行性向旅行性向・・・・意識意識意識意識にににに関関関関するするするする調査調査調査調査・・・・分析分析分析分析」」」」

Page 155: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

154

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 156: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

155

(1)制作にあたっての方向性

ロゴマークとキャッチコピーを制作するにあたり、下記の3点を重視し、新進気鋭のデザイナー達に制作を依頼した。

○○○○ありきたりではないありきたりではないありきたりではないありきたりではない印象的印象的印象的印象的なものなものなものなもの

○○○○若者若者若者若者のののの気持気持気持気持ちをちをちをちを代弁代弁代弁代弁したようなものしたようなものしたようなものしたようなもの

○○○○グッズグッズグッズグッズ((((ステッカーステッカーステッカーステッカーやややや缶缶缶缶バッジバッジバッジバッジなどなどなどなど))))になるとになるとになるとになると嬉嬉嬉嬉しいものしいものしいものしいもの

(2)1次成果物の分類

その結果として上がった制作物に下記の3点から分類を行った。

①①①①ロゴマークロゴマークロゴマークロゴマークととととキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーがそれぞれがそれぞれがそれぞれがそれぞれ独立独立独立独立しているものしているものしているものしているもの

②②②②キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーががががロゴマークロゴマークロゴマークロゴマーク化化化化されたものされたものされたものされたもの

③③③③ロゴマークロゴマークロゴマークロゴマークににににキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーがががが組組組組みみみみ込込込込まれているものまれているものまれているものまれているもの

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 157: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

156

(3)各制作物一覧(※なお採用しなかったキャッチコピーとロゴの候補作品は各制作者に考慮し、掲載し

ていない。)

①-A.ロゴマークとキャッチコピーがそれぞれ独立しているもの

方向性 :のほほんとした旅のイメージをイラストで表現テーマ :力の抜けた「のほほん」とした旅説 明 :肩肘はらず「のほほん」と旅にでる。そんな旅を、ゆるさをイラストで表現して

もらった。イラストの強烈なインパクトが特長。ここにコピーを当てはめてみると面白くなる可能性がある。

①-B.ロゴマークとキャッチコピーがそれぞれ独立しているもの

方向性 :キャラ展開が出来るロゴマークとして作成。テーマ :若者の熱い心説 明 :冷めているとか内向きとか言われても、実はいつの時代も熱い若者のハートを、

彗星が勢いよく飛び出していくイメージでキャラクターとして作成。更にシリーズ化して様々な声に対応。

①-C.ロゴマークとキャッチコピーがそれぞれ独立しているもの

方向性 :イラスト以外のロゴを制作テーマ :人と人との出会い説 明 :ロゴっぽくないロゴという観点から方向性を探った。手書きのラフのみだが、

「人」と「人」との出会いに焦点を当ててロゴ化を計った。

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 158: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

157

②-A.キャッチコピーがロゴ化したもの

方向性 :ロゴ展開が主軸の案として作成。テーマ :女の子同士がちょっとカフェに行くノリで旅を楽しんでもらう。説 明 :一見硬いロゴでも軽い言葉を持つことでやわらかくなれば、というスタンスでロ

ゴ化。キャッチコピーをロゴ化したもの。

②-B.キャッチコピーがロゴ化したもの

方向性 :若者の特権をストレートに表現テーマ :若さ、快活さ、夢、青春説 明 :昔の「若者」像を意識してもらい、敢えてダサ格好良い青春映画や漫画をモチー

フにしたコピーを表現。「現代の若者よ、旅に出ようじゃないか」的な押し付けがましい感じと、若年層の熱さが前面に出しつつも、どこかで遊び心が感じられる秀逸なコピーとグラフィックロゴ。

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

③-A.ロゴマークにキャッチコピーが組み込まれたもの

方向性 :女の子受けするイラストを軸に構成テーマ :お洒落な旅説 明 :ananなどで活躍するイラストレーターに若年層向けの旅をイメージして作成。ロ

ゴの中にキャッチコピーが予め組み込まれている。若年層にもっと夢を持って旅に出てもらいたいという希望的イメージ。

③-B.ロゴマークにキャッチコピーが組み込まれたもの

方向性 :冒険をイラストとロゴの中間でロゴ化テーマ :お洒落な冒険説 明 :旅に出ない若者が旅に出るイメージを昔の冒険にあてはめて記号化。最小限のデ

ザインがポイント。

Page 159: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

158

(4)大学生へのヒアリング&ディスカッション調査

■日 時:平成23年3月11日(金)10:30~11:45

■参加者:日本学生観光連盟 大学生10名早稲田大学お笑いサークル・ルード 大学生8名

■実施方法:・全体を4つのグループに分け、それぞれにファシリテーターが参加。企画書で

提案した7つの提案(説明なし)を見て、自由な意見を交わしてもらう。・学生主導で各班の司会、まとめ、発表を行ってもらった。

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 160: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

159

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 161: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

160

(5)大学生からの意見一覧

「ビジュアルに芸能人や有名人を使う方が分かりやすい」「シリーズ化して駅の構内に貼るとか面白い!」「地域毎にロゴやキャッチコピーがバリエーションを変えていくのがいい!」「とにかく可愛いもの、アイキャッチになるものがいい!」「シンプルで分かりやすいものであるべき」「リズム感がほしい」「一般的なものはいらない」「ロゴもキャッチも目立たなければ意味がない」「意外性がほしい」「『若旅』みたいな略語がいい」「上手すぎるとムカつく」「トガりがないと意味がない」「キャッチコピーとロゴがキチンと連動しているものがいい」「ユニセックスであるべきだし、年齢も絞るべきではないのでは」「派手に!」「キャッチコピーがロゴ化されているのがいい!」「月並みでないもの、心に響くもの」「女性は放っておいても旅に出るから、とにかく男性向けに!」「年上女性からささやかれたい!」「アニキ、アネキ的なキャラの人から言われたい」「お姉キャラによる毒舌キャッチコピーがいいのでは」「ご当地キャラ化させちゃう」「女性は恋に惹かれる」「長いキャッチコピーは嫌だ。『今で良かった そんな旅がきっとある』とか長い」

(6)大学生が考えたキャッチコピー一覧

『安い!旨い!大盛り!』『恋旅』『北海道の物産なんて東京でも買えちゃうんだぜ』『半袖と長袖、どっちを入れるか迷う』『トガリを我が物に!~1000年の時を超えて!~』『若男旅 若女旅』『俺の温泉 my温泉』『自分探し~自分を捨てちゃおう~』『今、行こう。○○旅』

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 162: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

161

(7)各班による発表

①A班の発表 ②-B を推薦

BBBB班班班班

AAAA班班班班

②B班の発表 ①-B を推薦

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 163: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

162

③C班の発表 ②-A を推薦

④D班の発表 ①-A を推薦

DDDD班班班班

CCCC班班班班

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 164: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

163

(8)総合意見

4班の意見交換の中から導き出したロゴとキャッチコピーに対する共通したキーワードは下記の4つである。

①シンプルであること②語感がいいものであること③トガリ、インパクトのあるもの④シリーズ化できるもの

また同時に全ての班で最終選考まで残ったものが「若旅」であることから、よい意味でもわるい意味でもインパクトがあると判断し、「若旅」で更なる方向性を探ることとした。

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 165: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

164

(9)「若旅」で更なる方向性を探る。

男と女という2つの方向性から同時に探ることとする。①若旅のショルダーを変更してみたもの

(男)

(女)

②「若旅」に言葉を付け足してみたもの

(男)

(女)

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 166: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

165

③「旅」という言葉から派生させ、なおかつ若さを意識したもの

(男)

(女)

④3文字で展開してみたもの

(男)

(女)

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 167: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

166

⑤男女を混ぜ合わせてみたもの

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 168: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

167

(10)最終稿○○○○シンプルシンプルシンプルシンプルなこととなこととなこととなことと分分分分かりやすいことからかりやすいことからかりやすいことからかりやすいことから「「「「若旅若旅若旅若旅」」」」とするとするとするとする。。。。○○○○男女男女男女男女でででで同一同一同一同一ののののロゴロゴロゴロゴとするとするとするとする。。。。○○○○ショルダーショルダーショルダーショルダーをををを変変変変えていくえていくえていくえていく形形形形とするとするとするとする。。。。

①男性バージョン

②女性バージョン

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 169: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

168

①春バージョン

②夏バージョン

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 170: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

169

③秋バージョン

④冬バージョン

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発

Page 171: 若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 - mlit.go.jp若年層の旅行性向・意識に関する 調査・分析報告書 平成23年3月 国土交通省観光庁

170

⑤復興バージョン

ⅣⅣⅣⅣ キャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーキャッチコピーととととロゴロゴロゴロゴのののの開発開発開発開発