20
48 一般演題 ( ポスター発表 ) ポスター会場 展示ホール B A ゾーン 11:20 〜 11:55 ポスター 1 医師 1 座長:済生会横浜市東部病院 脳神経センター 副院長 後藤 P-01-1 脳梗塞で発見された後下小脳動脈解離の 2 例 済生会松山病院 脳神経外科 岡本 全史 P-01-2 難治性てんかん治療のラコサミド使用経験 済生会泉尾病院 脳神経外科 伊藤 昌広 P-01-3 片側顔面の発汗低下で発症した抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎関連疾患の1例 済生会松山病院 脳神経内科 吉田  暉 P-01-4 下顎膿瘍を契機に敗血症性ショック、多臓器不全に陥った Lemierre 症候群の一例 済生会千里病院 千里救命救急センター 山田 大輔 P-01-5 肺動脈内腫瘍に対して腫瘍切除および肺動脈弁形成術を施行した 1 例 済生会横浜市南部病院 心臓血管外科/横浜市立大学 外科治療学 原田龍之介 13:30 〜 14:05 ポスター 2 医師 2 座長:東京都済生会向島病院 整形外科 部長 井上 P-02-1 健常人における表面筋電図を用いた頚部姿勢維持筋の機能評価 済生会川口総合病院 整形外科 小柳津卓哉 P-02-2 Pregnancy and Lactation-associated Osteoporosis による脊椎圧迫骨折の 2 例と 当院での対策の取り組み 済生会兵庫県病院 整形外科 高瀬 恭平 P-02-3 50 歳以上の女性外来初診患者に対する骨密度検査推奨の取り組み 済生会横浜市東部病院 整形外科 谷川 英徳 P-02-4 遠隔地在住の家族に対する簡便なオンライン診療支援の試み 済生会今治病院 臨床研修センター 石村 孝夫 P-02-5 脳神経内科医でもできる。手根管 “ 近傍 ” への低用量ステロイド局注による 手根管症候群治療 東京都済生会向島病院 脳神経内科 大野 英樹 14:05 〜 14:35 ポスター 3 医師 3 座長:富山県済生会富山病院 外科 副院長 清水 哲朗 P-03-1 80 歳以上の高齢者に対する大腸癌治療方針および周術期リハビリテーションについての検討 済生会八幡総合病院 外科 長谷川博文 P-03-2 5 年無再発生存が得られた横行結腸癌静脈腫瘍栓の 1 例 済生会今治病院 臨床研修センター 村上 佳史 P-03-3 転移性胃癌の一例 済生会今治病院 臨床研修センター 宇都宮果歩 P-03-4 Trousseau 症候群を合併した膵癌の 1 例 済生会今治病院 臨床研修センター 村上 慶匡 調簿

一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

48

一般演題(ポスター発表) ポスター会場 展示ホールB

Aゾーン

11:20〜11:55 ポスター1 医師1座長:済生会横浜市東部病院 脳神経センター 副院長 後藤  淳

P-01-1 脳梗塞で発見された後下小脳動脈解離の2例済生会松山病院 脳神経外科 岡本 全史

P-01-2 難治性てんかん治療のラコサミド使用経験済生会泉尾病院 脳神経外科 伊藤 昌広

P-01-3 片側顔面の発汗低下で発症した抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎関連疾患の1例済生会松山病院 脳神経内科 吉田  暉

P-01-4 下顎膿瘍を契機に敗血症性ショック、多臓器不全に陥ったLemierre症候群の一例済生会千里病院 千里救命救急センター 山田 大輔

P-01-5 肺動脈内腫瘍に対して腫瘍切除および肺動脈弁形成術を施行した1例済生会横浜市南部病院 心臓血管外科/横浜市立大学 外科治療学 原田龍之介

13:30〜14:05 ポスター2 医師2座長:東京都済生会向島病院 整形外科 部長 井上  清

P-02-1 健常人における表面筋電図を用いた頚部姿勢維持筋の機能評価済生会川口総合病院 整形外科 小柳津卓哉

P-02-2 PregnancyandLactation-associatedOsteoporosisによる脊椎圧迫骨折の2例と 当院での対策の取り組み

済生会兵庫県病院 整形外科 高瀬 恭平

P-02-3 50歳以上の女性外来初診患者に対する骨密度検査推奨の取り組み済生会横浜市東部病院 整形外科 谷川 英徳

P-02-4 遠隔地在住の家族に対する簡便なオンライン診療支援の試み済生会今治病院 臨床研修センター 石村 孝夫

P-02-5 脳神経内科医でもできる。手根管“近傍”への低用量ステロイド局注による 手根管症候群治療

東京都済生会向島病院 脳神経内科 大野 英樹

14:05〜14:35 ポスター3 医師3座長:富山県済生会富山病院 外科 副院長 清水 哲朗

P-03-1 80歳以上の高齢者に対する大腸癌治療方針および周術期リハビリテーションについての検討済生会八幡総合病院 外科 長谷川博文

P-03-2 5年無再発生存が得られた横行結腸癌静脈腫瘍栓の1例済生会今治病院 臨床研修センター 村上 佳史

P-03-3 転移性胃癌の一例済生会今治病院 臨床研修センター 宇都宮果歩

P-03-4 Trousseau症候群を合併した膵癌の1例済生会今治病院 臨床研修センター 村上 慶匡

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 2: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

49

Bゾーン

11:20〜11:55 ポスター4 看護管理・看護教育1座長:済生会横浜市南部病院 看護部 看護部長 牛島 品子

P-04-1 院内認定看護師研修(化学療法分野)への取り組み岡山済生会総合病院 看護部 竹井 淳子

P-04-2 当院での抗がん剤IVナース育成の取り組みと効果済生会新潟病院 看護部 高橋 由美

P-04-3 ワーク・エンゲイジメントを目的としたスタッフの育成〜今後への足掛かり〜福岡県済生会八幡総合病院 看護部 花田ゆかり

P-04-4 臨地現場における実習指導者の役割遂行に関する現状と課題済生会宇都宮病院 看護部 穂高 律子

P-04-5 外来看護師のクリニカルパス教育済生会新潟病院 外来 長島 綾子

13:30〜14:05 ポスター5 看護管理・看護教育2座長:済生会小樽病院 看護部 看護部長 大橋 とも子

P-05-1 看護補助員が主体的に行う院内デイケアの取り組みについて −アンケート調査から見えた管理者の課題−

済生会岩泉病院 看護科 武田ふさ子

P-05-2 日勤業務におけるPNSペアの役割についての認識と行動の実態調査 〜日勤ペアのクリニカルラダーによる影響〜

大阪府済生会富田林病院 看護部 水野 昌代

P-05-3 ICUに入室した人工呼吸器装着患者の実態調査と今後の課題 〜ICUの鎮痛・鎮静・せん妄評価実施の現状〜

済生会新潟病院 看護部ICU 山本 麗子

P-05-4 NICUの災害対策方法の提案にチームプロジェクト学習法を用いた取り組み済生会山形済生病院 NICU 小林 弘美

P-05-5 混合病棟看護師の小児看護に対する不安軽減への取り組み済生会下関総合病院 小児科 下村 桂子

14:05〜14:35 ポスター6 医師4座長:群馬県済生会前橋病院 消化器内科 副院長 吉永 輝夫

P-06-1 初診時に診断が困難であった膵十二指腸動脈瘤の一例済生会横浜市南部病院 消化器内科 濱口 智美

P-06-2 B型慢性肝炎に対するPEG-IFN-α-2a療法の治療成績の検討済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一

P-06-3 回腸原発diffuselargeB-celllymphomaの1例済生会今治病院臨床研修センター 神田 正敏

P-06-4 急性膵炎を合併したメソトレキセート(MTX)関連リンパ増殖性疾患の1例済生会今治病院臨床研修センター 大下 一輝

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 3: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

50

Cゾーン

11:20〜11:55 ポスター7 看護管理・看護教育3/看護業務1座長:群馬県済生会前橋病院 看護部 看護部長 鈴木 伸代

P-07-1 社会的ハイリスク妊婦の継続支援の実際静岡済生会総合病院 看護部 望月 聖子

P-07-2 退院指導をするにあたり面会に来なくなった家族への関わり東京都済生会中央病院 看護部 田中 沙英

P-07-3 肝硬変末期の退院支援困難症例を通して〜本人の希望を叶えるアプローチ〜済生会みすみ病院 中尾 昌美

P-07-4 ストーマ造設患者への退院後の生活を見据えた関わり〜不安なく退院できるような援助〜済生会千里病院 外科病棟 文  美子

P-07-5 ARTにおける不妊治療患者への看護師の取り組みと今後の課題済生会新潟病院 産婦人科 ART 西潟あゆみ

13:30〜14:05 ポスター8 看護業務2座長:済生会福島総合病院 看護部 看護部長 木元 百合子

P-08-1 「外来自己注射導入チェックリスト」による糖尿病患者の外来における自己注射導入の評価済生会新潟病院 看護部 児玉 仁美

P-08-2 外来で療養支援が必要なインスリン自己管理を行う高齢糖尿病患者の抽出に向けて山口県済生会下関総合病院 外来 末田 博子

P-08-3 全身麻酔を受ける患者の術前加温に関しての取り組み済生会栗橋病院 手術室 小峯三千代

P-08-4 術後患者の離床に対する病棟看護師の援助の現状済生会松阪総合病院 看護部 上田裕加里

P-08-5 術前訪問の改善に向けた取り組み済生会新潟病院 看護部 伊藤 敬子

14:05〜14:40 ポスター9 看護業務3座長:済生会山形済生病院 看護部 看護部長 黒沼 幸恵

P-09-1 急性期病院における看護師の口腔ケアに関する認識と学習状況静岡済生会総合病院 口腔ケアプロジェクトチーム 片山千登勢

P-09-2 看護師による摂食機能療法の取り組み済生会中和病院 看護部 中尾久美子

P-09-3 気管内挿管患者の口腔ケアの検討〜VAP予防にむけた口腔ケアの方法・技術統一〜済生会泉尾病院 HCU 豊島 龍海

P-09-4 看護師が行う代理意思決定支援〜摂食困難となった高齢患者の家族への関わり〜済生会福島総合病院 看護部 太田 亜純

P-09-5 高齢がん患者の医療用麻薬に対する懸念と服薬の阻害因子 〜一般外科病棟の看護師が果たすべき役割〜

済生会兵庫県病院 3A病棟 土井 優子

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 4: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

51

Dゾーン

11:20〜11:55 ポスター10 看護業務4座長:水戸済生会総合病院 看護部 看護部長 檜山 千景

P-10-1 救急外来を繰り返し受診する高齢者の実態調査済生会川口総合病院 救急外来 家納美津子

P-10-2 円滑な退院支援を目指して〜入退院連携シート活用への取り組み〜済生会滋賀県病院 6階西病棟 松宮 菜月

P-10-3 看護師の入退院支援に対する現状と課題水戸済生会総合病院 外来診療科 佐藤亜由美

P-10-4 気管切開術後の終末期患者の退院支援を行って〜家族を含めた意思決定支援〜済生会みすみ病院 地域包括ケア病床 緒方 美里

P-10-5 ストーマ保有者に対する退院後訪問指導の実施と今後の課題済生会新潟病院 看護部 飯塚 友紀

13:30〜14:05 ポスター11 看護業務5座長:龍ケ崎済生会病院 看護部 看護部長 氏家 みどり

P-11-1 地域包括ケア病棟での認知症ケア充実に向けての取り組み 〜日光浴時間を確保するための看護助手との協働〜

新潟県済生会三条病院 看護部 泉  育子

P-11-2 身体拘束を受けている家族の思い〜回復期リハビリテーション病棟におけるアンケート調査〜済生会小樽病院 5B病棟 太田 聖子

P-11-3 回復期リハビリテーション病棟職員が抱える認知患者対応のストレス 〜関わり方の事例内容の共有〜

済生会明和病院 看護部 谷  一平

P-11-4 回復期リハビリテーション病棟における脳血管疾患患者の車椅子・ベッド間の 移乗動作見守りから自立への判断基準の統一

北上済生会病院 看護科 佐藤 晶子

P-11-5 急性期における認知機能が低下した患者への看護済生会千里病院 救急病棟 巻田 清佳

14:05〜14:40 ポスター12 看護業務6座長:埼玉県済生会栗橋病院 看護部 看護部長 鮎ヶ瀬 光子

P-12-1 病棟一体となった患者ケアの充実の為の業務改善活動岡山済生会総合病院 山本 章代

P-12-2 大腸内視鏡粘膜切除術時の汚染野に関する実態調査済生会茨木病院 外来 曽根  薫

P-12-3 勉強会前後の看護師の手指消毒の行動変化〜携帯しているボールペンの汚染状況を調査して〜済生会飯塚嘉穂病院 看護部 内科 遠座みなみ

P-12-4 当院における抗がん剤投与時の曝露対策への取り組みと効果済生会新潟病院 看護部 高橋 由美

P-12-5 「実践能力評価表」による看護外来担当看護師の育成についての検討済生会新潟病院 看護部 西山 陽子

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 5: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

52

Eゾーン

11:20〜11:55 ポスター13 看護業務7座長:埼玉県済生会鴻巣病院 看護部 看護部長 石原 清二

P-13-1 看護師の身体抑制に関する判断についての現状と対策済生会横浜市南部病院 6階東病棟 田中 由美

P-13-2 身体損傷リスク状態の自己抜去・抜管要因の検討と現状岡山済生会総合病院 ICU 泉 久美子

P-13-3 身体拘束の解除が患者に与える影響済生会宇都宮病院 看護部8階西病棟 平石 沙希

P-13-4 認知症治療病棟における行動制限最小化の取り組み済生会鴻巣病院 看護部 小田 恵子

P-13-5 身体抑制減少を目指した取り組みによる効果龍ケ崎済生会病院 5階病棟 小林 若菜

13:30〜14:05 ポスター14 看護業務8/その他の看護1座長:神奈川県済生会若草病院 看護部 看護部長 沼田 さつき

P-14-1 在宅(自宅)復帰困難と予想された症例に対する看護師の役割済生会松阪総合病院 看護部 山本 佳奈

P-14-2 「多職種で行う退院支援」研修会の効果岡山済生会総合病院 看護部 岡崎 直子

P-14-3 病棟における退院支援活動の現状と課題岡山済生会総合病院 看護部 寺岡 尚美

P-14-4 認定看護師連携委員会の活動報告1済生会新潟病院 看護部 平澤 和美

P-14-5 認定看護師による2分野協働の出前研修の効果と課題〜認定看護師連携委員会の活動報告5〜済生会新潟病院 看護部 大久保幸子

14:05〜14:40 ポスター15 その他の看護2座長:千葉県済生会習志野病院 看護管理室 看護部長 金田 ひとみ

P-15-1 一般病棟看護師が抱える人工呼吸器管理に対する意識と対策についての検討静岡済生会看護専門学校 萱場 健雄

P-15-2 急性期脳梗塞治療の時間短縮に向けて SCU医師・看護師が一体となって取り組んだ成果済生会滋賀県病院 集中治療室 山本  隆

P-15-3 当院手術室におけるインカム導入による効果と課題済生会滋賀県病院 中央手術室 田中 藤人

P-15-4 当院における入院中後期高齢者のスキン−テアに関する実態調査済生会新潟病院 看護部 小野塚明美

P-15-5 褥瘡予防用具を活用したスキン−テア予防の一症例福岡県済生会二日市病院 6階西病棟 宮本 美枝

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 6: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

53

Fゾーン

11:20〜11:55 ポスター16 その他の看護3座長:新潟県済生会三条病院 看護部 看護部長 金安 弘子

P-16-1 患者のニーズにあった透析導入来院時オリエンテーション実施への取り組み香川県済生会病院 透析室 鈴木 管美

P-16-2 A病院透析センターでの夜間透析患者の自己管理行動に関する実態調査済生会今治病院 透析センター 伊藤 一郎

P-16-3 腎臓内科病棟看護師に対する腹膜透析(PD)勉強会での教育効果済生会下関総合病院 6階東病棟 廣重 祥子

P-16-4 IVRチェックリストを活用した専従看護師・ER看護師教育について 〜アンケート結果から見えてきた今後の課題と目標〜

済生会横浜市東部病院インターベンションセンター 山下  寛

P-16-5 当院における禁煙外来の現状−禁煙指導強化への取り組み−済生会松山病院 外来 脳神経センター 大沼 翔子

13:30〜14:05 ポスター17 その他の看護4座長:石川県済生会金沢病院 看護部 看護部長 越戸 和代

P-17-1 緊急入院後にBPSDが発症した高齢認知症患者への関わりを振り返る 〜阿部式BPSDスコアを活用して〜

福岡県済生会二日市病院 看護部 武下 陽子

P-17-2 患者・家族の退院に対する捉え方や思いから看護の役割を考える 〜医療者との認識のずれに着目して〜

済生会兵庫県病院 5B病棟 西上 敦子

P-17-3 緩和ケア病棟に入院している患者・家族の医療用麻薬に対する認識済生会前橋病院 緩和ケア内科 角田美奈子

P-17-4 回復期リハビリテーション病棟看護師の退院支援の現状と課題〜フローチャートを作成して〜宮崎県済生会日向病院 看護部 佐伯布美子

P-17-5 A回復期リハビリテーション病棟の看護師による自宅訪問の現状報告 〜入院時訪問指導に関わる評価書(別紙様式42)からの分析〜

済生会今治第二病院 回復期リハビリテーション病棟 正岡 美恵

14:05〜14:40 ポスター18 その他の看護5座長:富山県済生会富山病院 看護部 看護部長 千田 昌代

P-18-1 大腿骨近位部骨折患者の抱える不安について済生会前橋病院 整形外科 板屋  順

P-18-2 認知症サポートチームの活動と今後の課題済生会三条病院 看護部 小林 由香

P-18-3 地域包括ケア病棟での病棟デイケアの取り組み〜糖尿病に関する講義を行って〜岡山済生会外来センター病院 小坂ひとみ

P-18-4 認知症高齢者に対する病棟看護師の意識や対応の変化〜院内デイケア参加後の面接調査から〜常陸大宮済生会病院 地域包括ケア病棟 市野沢征子

P-18-5 多職種協働の「院内ディケア」での看護補助員の取り組みと課題済生会岩泉病院 看護科 佐々木彩花

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 7: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

54

Gゾーン

11:20〜11:55 ポスター19 その他の看護6座長:富山県済生会高岡病院 看護部 看護部長 下崎 ふみ子

P-19-1 早産児における直接授乳の早期確立に向けたケアを考える〜BFH認定前後の比較検討〜済生会兵庫県病院 NICU 脇  愛子

P-19-2 A病院における連携の必要な妊産婦の現状調査 〜病院・地域との切れ目のない支援に活かすために〜

済生会川内病院 看護部 瀬戸口 楓

P-19-3 病院助産師が実施する母子訪問事業大阪府済生会中津病院 中八階病棟 許  由希

P-19-4 在宅支援に向けた外来看護師連携システムの構築済生会滋賀県病院 外来 岡本サユリ

P-19-5 多角的な視点でケアを考えるための地域医療者向け認定看護師協働症例検討会の開催  認定看護師連携委員会の活動報告6

済生会新潟病院 看護部 平澤 和美

13:30〜14:00 ポスター20 その他の看護7座長:東京都済生会向島病院 看護部 看護部長 佐久間 あゆみ

P-20-1 胃がん化学療法患者におけるDVT併存診断の考察済生会新潟病院 看護部/済生会新潟病院 外科 此村奈都美

P-20-2 外来化学療法を受ける進行がん患者の苦痛スクリーニング実態把握済生会みすみ病院 大友はるみ

P-20-3 終末期患者のアドバンス・ケア・プランニング〜療養場所の意向を示さない患者の苦悩〜新潟県済生会三条病院 看護部 霜鳥 暁子

P-20-4 患者の死に直面した看護師の死生観と悲嘆との関連について済生会松山病院 看護部 上甲 菜智

14:05〜14:40 ポスター21 その他の看護8座長:新潟県済生会三条病院 看護部 副看護部長 池  穂波

P-21-1 慢性肝疾患患者に対する筋痙攣症状とサルコペニアの関係性の検討済生会新潟病院 看護部 野口 博人

P-21-2 肝動脈化学塞栓療法患者への腰痛に対するケアの実態調査済生会宇都宮病院 看護部6階西病棟 田上佳保里

P-21-3 患者サービス向上への取り組み〜環境整備のひと工夫〜済生会横浜市東部病院 レディースセンター 片岡はるみ

P-21-4 A訪問看護ステーションにおける手指衛生の実態中津病院訪問看護ステーション 看護部 藤原  恵

P-21-5 《良かった》看護の意識化がバーンアウト低下に与える効果福井県済生会病院 看護部 杉本美由紀

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 8: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

55

Hゾーン

11:20〜11:55 ポスター22 検査1/その他1座長:東京都済生会中央病院 臨床検査科 技師長代理 小水流 広子

P-22-1 当院で経験した二次性QT延長によりTorsadedePointes;TdPを来した2症例済生会川内病院 検査部 新原有加里

P-22-2 ILRにおけるRMSの有用性について済生会熊本病院 中央検査部 石橋ゆかり

P-22-3 病棟ベッドサイド下肢静脈エコーを実施して済生会山形済生病院 臨床検査部 佐藤美佐子

P-22-4 済生会に貢献する臨床検査管理運営を目指して 〜全国済生会病院検査部門におけるアンケート調査報告 人材育成について〜

済生会横浜市東部病院 臨床検査部 横山 一紀

P-22-5 年間水道光熱費の削減取り組み〜ガス自由化導入による契約変更及び下水減免システム導入〜済生会京都府病院 総務課 横井 良伸

13:30〜14:00 ポスター23 検査2座長:埼玉県済生会栗橋病院 診療技術部 臨床検査科 科長 猪浦 一人

P-23-1 自動化学発光酵素免疫分析装置Accuraseedの性能評価と導入効果 〜CEA・CA19-9・AFP・PSA・TSH・FT3・FT4の検討〜

済生会金沢病院 検査部 小野寺圭祐

P-23-2 当院における輸血後感染症検査実施への取り組み済生会川内病院 検査部 勝木 健太

P-23-3 尿定性検査施行体制の検討〜ビリルビン・ウロビリノーゲンの陽性反応の意義について〜東京都済生会中央病院 臨床検査科 嶋田 彩里

P-23-4 髄液中にクリプトコッカスを認めた一症例済生会宇都宮病院 臨床検査技術科 外来検査課 猪野奈津世

14:05〜14:40 ポスター24 検査3/薬剤1座長:東京都済生会向島病院 医療技術部 臨床検査科 科長 大橋 初美   龍ケ崎済生会病院 医療技術部 次長兼薬剤科長 吉田 直弘

P-24-1 尿細胞診中に出現したBurkittLymphomaの一例富山県済生会富山病院 病理診断科 折田  恵

P-24-2 当院におけるS染色による迅速細胞診(ROSE)の試み大阪府済生会中津病院 検査技術部病理検査室 池谷 武彦

P-24-3 小腸カプセル内視鏡検査におけるセンサー取付時間の検討大阪府済生会富田林病院 医療機器管理室 宮城  進

P-24-4 アレンドロン酸が透析患者の血管石灰化に与える影響について済生会金沢病院 臨床工学部/済生会金沢病院 腎臓内科 玉谷 亮一

P-24-5 薬剤師の積極的介入は大腿骨近位部骨折術後患者の骨粗鬆症薬剤治療導入率を上昇させる済生会横浜市東部病院 薬剤部 土屋 篤史

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 9: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

56

Iゾーン

11:20〜11:55 ポスター25 放射線1/その他2座長:済生会山形済生病院 放射線部 技師長 大内 智彰

P-25-1 当院における膝関節臥位側面像再撮影率低減を目標とした写損カンファレンスの有用性済生会神奈川県病院 放射線科 西川 悟史

P-25-2 X線照射線量レポートを用いた撮影技術向上について埼玉県済生会栗橋病院 放射線技術科 鈴木  孝

P-25-3 当センターにおけるデジタルマンモグラフィ検診成績の検討岡山済生会昭和町健康管理センター 健診保健部 吉形 香織

P-25-4 当院におけるマンモグラフィ陰性乳がんの検討福井県済生会病院 放射線技術部 栗波 陽代

P-25-5 治験を根付かせ、治験依頼者から選ばれる実施医療機関を目指す取組み水戸済生会総合病院 治験管理室 栗原 茂仁

13:30〜14:00 ポスター26 放射線2座長:埼玉県済生会川口総合病院 診療技術部 放射線技術科                          主任 棹山 孔太郎

P-26-1 Gd造影剤がPET-CT検査の画質に与える影響済生会松阪総合病院 医療技術部 放射線課 出口 正明

P-26-2 FDGPET/CT検査における2回撮像の有用性について大阪府済生会中津病院 放射線技術部 藤野 昌典

P-26-3 血管撮影装置の空気カーマ値と実測値の比較済生会栗橋病院 西井 律夫

P-26-4 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)合併糖尿病症例に対するSGLT2阻害薬の有用性の検討済生会新潟病院 放射線科/済生会新潟病院 消化器内科 板垣 雄太

14:05〜14:35 ポスター27 放射線3座長:富山県済生会富山病院 放射線技術科 科長 五十嵐 進

P-27-1 移動方式の違いにおける画質の基礎検討〜HybridCTを用いて〜済生会横浜市東部病院 放射線部 片廻  慎

P-27-2 運転従事者脳MRI健診支援機構による脳検診の運用経験済生会若草病院 放射線部 小林 美樹

P-27-3 MRIにおける頭部位置決め支援機能の精度評価済生会栗橋病院 放射線技術科 渡邉 城大

P-27-4 MRI乳房専用コイルにおける設置角度による基礎的検討福井県済生会病院 放射線技術部 荒井 啓介

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 10: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

57

Jゾーン

11:20〜11:55 ポスター28 薬剤2座長:千葉県済生会習志野病院 薬剤部 薬剤部長 田中 嘉一

P-28-1 済生会横浜市南部病院における病棟薬剤師の薬物治療への介入実態調査済生会横浜市南部病院 薬剤部 小林 奈緒

P-28-2 当院における手術室専任薬剤師の取り組み済生会宇都宮病院 薬剤部 天谷 拓也

P-28-3 福岡県済生会福岡総合病院における抗菌薬適正使用支援チームでの専従薬剤師の活動福岡県済生会福岡総合病院 薬剤部/福岡県済生会福岡総合病院 AST/福岡県済生会福岡総合病院 ICT 入江 徳俊

P-28-4 バンコマイシンとタゾバクタム/ピペラシリン配合剤併用による急性腎障害発症リスクの評価済生会前橋病院 薬剤科 宮澤 昂大

P-28-5 フェニル酪酸ナトリウム錠の定数配置における保管条件の検討済生会兵庫県病院 薬剤科 浜野 凪砂

13:30〜14:05 ポスター29 薬剤3座長:埼玉県済生会栗橋病院 薬剤科 科長 曽我部 直美

P-29-1 福岡県済生会福岡総合病院入退院支援センターにおける薬剤師業務改善への取り組み福岡県済生会福岡総合病院 薬剤部 二神 咲子

P-29-2 当院における病棟薬剤師による入院前面談の現状済生会小樽病院 薬剤室 鹿野 彩未

P-29-3 入院時に持参する処方情報の媒体に関する調査常陸大宮済生会病院 薬剤科 大曽根鋭人

P-29-4 疑義照会簡素化プロトコール導入に伴う疑義照会内容調査龍ケ崎済生会病院 医療技術部薬剤科 淺見  萌

P-29-5 MRの院内情報提供活動における実態調査済生会神奈川県病院 薬剤科 金田 光正

14:05〜14:35 ポスター30 薬剤4座長:済生会宇都宮病院 薬剤部 部長 稲見 正幸

P-30-1 注射用抗がん剤の複数回使用が与える薬剤廃棄量及び薬剤費への影響済生会横浜市南部病院 薬剤部 勝又  渉

P-30-2 がん化学療法患者に対する薬薬連携推進に向けた取り組み済生会栗橋病院 薬剤科 須藤  頌

P-30-3 肝細胞癌ダブルプラチナ化学療法時の悪心嘔吐に対するNK-1受容体拮抗薬の効果と QOL評価について

済生会新潟病院 薬剤部 鈴木 光幸

P-30-4 がん薬物療法におけるがん専門薬剤師の薬学的介入の検証済生会神奈川県病院 薬剤科 安藤 純子

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 11: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

58

Kゾーン

11:20〜11:55 ポスター31 栄養1座長:茨城県立こども病院 栄養科 科長 加藤 かな江

P-31-1 なぜ会員は増えないのか〜糖尿病患者会会員数減少について考える〜済生会向島病院 医療技術部栄養管理科 景山 直子

P-31-2 より良い栄養管理のために済生会今治病院 栄養部 菅  裕里

P-31-3 当院における栄養科健康レシピ活用の取り組み済生会新潟病院 栄養科 山本  渚

P-31-4 ATPふき取り検査を用いた効果的な洗浄方法の検討東京都済生会中央病院 栄養管理科 鈴木 秀成

P-31-5 病院の調理部門における人材不足解消(効率化と省力化)対策について東京都済生会中央病院 栄養管理科 中村  康

13:30〜14:05 ポスター32 栄養2座長:龍ケ崎済生会病院 医療技術部 栄養科 栄養科科長 福澤 純子

P-32-1 胃全摘術後縫合不全患者に対しNST介入を行った一例済生会二日市病院 薬剤部/済生会二日市病院 栄養部/済生会二日市病院 看護部/済生会二日市病院 糖尿病内科 赤見優香里

P-32-2 当院における胃切除患者の体重減少と食事状況の関連及び食事指導の検討済生会新潟病院 栄養科 朝妻  愛

P-32-3 管理栄養士によるNASH/NAFLD患者に対する栄養指導介入効果の検討済生会新潟病院 栄養科 杉山かえで

P-32-4 高度肥満2型糖尿病患者に対する継続的支援の1例福岡県済生会飯塚嘉穂病院 栄養部 本村 英子

P-32-5 長期栄養療法が必要な遷延性意識障害患者におけるカルニチン含有補助食品投与の 有効性について

独立行政法人自動車事故対策センター岡山療護センター 看護部 横山 知幸

14:05〜14:40 ポスター33 栄養3座長:東京都済生会中央病院 栄養管理科 技師長 木村 正彦

P-33-1 減塩食事指導後の患者の行動変容について〜意識変化を促す要因を考える〜静岡済生会総合病院 栄養管理科 細谷由希子

P-33-2 水戸済生会総合病院における慢性腎臓病療養指導の実際−1報−水戸済生会総合病院 医療技術部 栄養科 島田千賀子

P-33-3 水戸済生会総合病院における慢性腎臓病療養指導の実際 −2報 急性腎不全に伴う血液透析離脱後の療養及び栄養指導の経過−

水戸済生会総合病院 医療技術部 栄養科 島田千賀子

P-33-4 医療栄養情報提供書を用いて関係機関との情報共有を図る試み埼玉県済生会栗橋病院 栄養科 集貝 里江

P-33-5 栄養情報提供書による栄養情報共有の取り組みの評価−第2報−龍ケ崎済生会病院 医療技術部 栄養科 廣戸果央里

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 12: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

59

Lゾーン

11:20〜11:55 ポスター34 リハビリテーション1座長:埼玉県済生会栗橋病院 リハビリテーション科 係長 石田 泰樹

P-34-1 当院における重症下肢虚血患者のリハビリ経験から済生会栗橋病院 リハビリテーション科 飯島 汐梨

P-34-2 仰臥位における体圧分散と安楽度についての検討龍ケ崎済生会病院 医療技術部リハビリテーション科 山田奈津子

P-34-3 当院の痩せ型患者の入院前の体重減少による運動FIM利得の違いについて済生会明和病院 リハビリテーション技術部 世古 大輔

P-34-4 当院における医療・介護関連肺炎患者の動向の経年的調査 〜リハビリテーション介入早期化に向けた取り組みの効果検証〜

済生会長崎病院 リハビリテーション部 阿南 裕樹

P-34-5 認知症ががん患者に及ぼす影響の検討済生会福岡総合病院 リハビリテーション部 石橋 奈苗

13:30〜14:00 ポスター35 リハビリテーション2座長:大阪府済生会泉尾病院 リハビリテーションセンター                           課長 村田 臣徳

P-35-1 日本語版Mini-BESTestを用いて評価を行い、自宅退院に向け介入した症例済生会吉備病院 リハビリテーション科 酒井 悠司

P-35-2 多職種連携での支援がQOL向上につながった症例 取り戻した輝き 〜畑に行けた、カラオケもできた〜

済生会有田病院 地域医療福祉部 北野加奈子

P-35-3 両肩腱板断裂に対し患者立脚型評価を用いた外来理学療法経験岡山済生会外来センター病院 リハビリテーションセンター/吉備国際大学 保健福祉研究所 山下 智徳

P-35-4 TKA後拘縮に対しカルボカイン関節内注射での麻酔科非観血的関節受動術を施行した一症例岡山済生会外来センター病院 リハビリテーションセンター 額田 勝久

14:05〜14:35 ポスター36 リハビリテーション3座長:埼玉県済生会栗橋病院 リハビリテーション科 係長 岩谷 圭祐

P-36-1 体幹・股関節周囲筋の賦活によりTCTが改善された結果、起き上がり動作自立に至った症例済生会吉備病院 リハビリテーション科 石井 咲良

P-36-2 UUMN型dysarthriaに対して徒手的言語聴覚療法を実施し、舌運動の改善がみられた2症例群馬県済生会前橋病院 リハビリテーション室 若尾 史人

P-36-3 脳血管疾患患者におけるウィーニングを経験して済生会栗橋病院 リハビリテーション科 坂東 明音

P-36-4 特養入所高齢者における歩行補助具使用有無についての要因の検討介護老人保健施設たちばな苑 原田 一生

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 13: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

60

Mゾーン

11:20〜11:55 ポスター37 事務1/その他3座長:常陸大宮済生会病院 事務部 部長 桐原 泰弘

P-37-1 回復期リハビリテーション病院としての使命とは 〜病院の立ち上げから日本一のリハビリ病院になる為に〜

済生会東神奈川リハビリテーション病院 医事課 内海 俊太

P-37-2 急性期一般入院基本料1を維持するために〜病棟再編及びベッドコントロール〜済生会兵庫県病院 医事課 矢代 正樹

P-37-3 院内の建設プロジェクトマネジメントの有用性の検証福井県済生会病院 事務部施設課 大関  匠

P-37-4 企業型確定拠出年金導入の取り組みと効果について済生会兵庫県病院 総務課 塩田 博子

P-37-5 医療用蒸気消費量の削減の取り組み  増加原因の調査と対策(スチームトラップ交換)についての報告

済生会野江病院 施設保全課 桜間 航治

13:30〜13:51 ポスター38 事務2座長:済生会横浜市東部病院 事務部 事務部長代行 折登  剛

P-38-1 訪日旅行者の診療費支払について済生会福岡総合病院 事務部経理課 中尾 広樹

P-38-2 入院未収金患者における傾向分析福岡県済生会福岡総合病院 経理課兼経営分析室 小野  修

P-38-3 医療情報部独自の働き方改革へ取り組み済生会熊本病院 医療情報部 医療情報システム室 大塚 浩士

14:05〜14:35 ポスター39 リハビリテーション4座長:済生会神奈川県病院 リハビリテーションセラピスト科                           主任 荻野 育子

P-39-1 当院心リハ開設後6ヶ月間の取り組み〜患者教育・心リハ医療介護連携による再入院予防〜大阪府済生会富田林病院 リハビリテーション科/大阪府済生会富田林医療福祉センター 心臓リハビリテーション多職種チーム 渡邉  明

P-39-2 当院の回復期リハビリテーション病棟において、入院時の抑うつが運動器疾患のADLに 与える影響について

済生会飯塚嘉穂病院 リハビリテーション部 木下  徹

P-39-3 急性期病院におけるリハビリスタッフによる退院前訪問症例の傾向済生会栗橋病院 リハビリテーション科 宮島 由季

P-39-4 リハビリ情報の他部門への効率的な伝達大阪府済生会新泉南病院 リハビリテーション科 杉野  高

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 14: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

61

Nゾーン

11:20〜11:55 ポスター40 老健・社会福祉1座長:福井県済生会介護老人保健施設ケアホーム・さいせい                          施設長 紙谷 尚之

P-40-1 ショートステイでの看取り指定短期入所生活介護事業所 ながまち荘 後藤 牧子

P-40-2 ショートステイの看取りに対するスタッフの意識調査特別養護老人ホームながまち荘 丹野美智代

P-40-3 障害者施設での看取り〜最期まで園で暮らしたい〜済生会山口地域ケアセンター 障害者支援施設なでしこ園 田中 美穂

P-40-4 終末期にある高齢者の自宅看取りを実現に向けた関わり 〜ケアマネージャーと訪問看護との連携効果〜

済生会山形訪問看護ステーション 居宅介護支援事業所 木村 健二

P-40-5 居室担当としての看取りケアの経験〜多職種との連携を通して見えた役割〜介護老人保健施設めがみ 齋藤 美希

13:30〜14:05 ポスター41 老健・社会福祉2座長:特別養護老人ホーム康和園 施設長 遠藤  均

P-41-1 ショートステイにおける緊急受け入れにて見えてきた課題指定短期入所生活介護事業所 ながまち荘 寒河江礼子

P-41-2 胃瘻造設における代理意思決定時の家族の様相特別養護老人ホームたかね荘 施設ケア部 健康支援室 橋本ひろみ

P-41-3 介護老人保健施設入所者の転倒事故事例の分析 転倒・転落チェックシートの改善介護老人保健施設はまな荘 施設ケア部 田口 雅彦

P-41-4 乳児院が行う産前産後母子支援事業大阪乳児院 看護部 上村 由紀

P-41-5 重症心身障害児(者)の骨折と移動機能および関節拘縮の関係性愛知県済生会愛知県青い鳥医療療育センター 小児科(重症心身障害児者病棟) 林  樹彦

14:05〜14:35 ポスター42 事務3/人事座長:済生会神奈川県病院 事務部 事務部長代行 武田 朋久

P-42-1 医師事務作業補助者によるNCDへの取り組み済生会中和病院 事務部 医事課 ドクターズアシスタント 髙澤 麻衣

P-42-2 血液浄化センターでの医師事務作業補助業務について済生会熊本病院 医療秘書室 足立 知子

P-42-3 済生会図書室連絡会3年間の活動報告 済生会研究組織活動補助費を利用して済生会横浜市東部病院 人材開発センター 図書室 相澤 康惠

P-42-4 看護師特定行為研修を開講してから一年の経過報告水戸済生会総合病院 看護部 檜山 千景

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 15: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

62

Oゾーン

11:20〜11:55 ポスター43 老健・社会福祉3座長:特別養護老人ホーム・ケアハウス彩光苑 所長 田嶌  襄

P-43-1 あそんでリハビリ〜ユニットケアのレクリエーション〜山形県済生会 特別養護老人ホーム愛日荘 渡邉  修

P-43-2 案山子が教えてくれるもの〜リハビリテーション・レクリエーション委員会の取り組み〜山形県済生会 特別養護老人ホーム愛日荘 高橋  睦

P-43-3 認知症でも、にやりほっこり大作戦山形県済生会 特別養護老人ホームやまのべ荘 大場 洸志

P-43-4 情報共有と統一した支援の大切さ〜歩きたい意向を叶えるために〜特別養護老人ホーム長和園 樋口千賀子

P-43-5 Aさんの8年間の外出の取り組みについて特別養護老人ホーム山静寿 杉本ゆかり

13:30〜14:05 ポスター44 老健・社会福祉4座長:新潟県済生会三条病院介護老人保健施設ケアホーム三条                          施設長 中村  稔

P-44-1 ≪ストップ!!ハラスメント≫〜家族との関わりを通して見えてきたもの〜山形県済生会介護老人保健施設フローラさいせい 荒木 義昭

P-44-2 余暇活動の充実〜認知症の方に対する個別ケアを行ってみて〜山形県済生会介護老人保健施設フローラさいせい 仁藤美季子

P-44-3 ご利用者とご家族を繋げる思い出作りのお手伝い〜個別外出を試みて〜介護老人保健施設済生会くれたけ荘 看護・介護部 村田 美華

P-44-4 サロン活動の取り組み養護老人ホーム川俣光風園 佐藤 光晴

P-44-5 施設生活を楽しむために!養護(盲)老人ホーム山静寿 東海林吉美

14:05〜14:35 ポスター45 老健・社会福祉5座長:埼玉県済生会ワークステーションみのり 管理者 寺坂 幸雄

P-45-1 「ビックマックが食べたい」〜閉じ籠りがちな生活から意欲を引き出すまで〜静岡医療福祉センター成人部 支援課 遠藤 幸代

P-45-2 知的障害者の生活課題に対応し、職場定着に繋げた支援埼玉県済生会ワークステーション西川口 兼子いづみ

P-45-3 安心した在宅復帰に向けて〜当施設が行う3ステップ〜介護老人保健施設ライフポート泉南 小西 郁恵

P-45-4 デイサービスにおける自立支援介護について指定通所介護事業所ながまち荘 片桐 千秋

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 16: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

63

Pゾーン

11:20〜11:55 ポスター46 老健・社会福祉6座長:済生会山口地域ケアセンター特別養護老人ホームおとどいの里                          施設長 中村 裕之

P-46-1 業務の効率化を目指して!〜インカムの導入〜山形県済生会介護老人保健施設フローラさいせい 日詰 智貴

P-46-2 インカムを活用した業務改善の取り組み済生会支部鹿児島県済生会 特別養護老人ホーム高喜苑 山下 直也

P-46-3 「換気チェック表」から見えてきたこと〜感染対策の取り組み〜特別養護老人ホーム山静寿 木村 直美

P-46-4 移乗福祉用具の導入による介助負担の軽減について済生会 彩光苑 生活支援課 平岩 達雄

P-46-5 介護業務の断捨離とプラス1配置の効果について(その2)特別養護老人ホームめずら荘 介護課 江川佳代子

13:30〜14:05 ポスター47 老健・社会福祉7座長:三重県済生会・介護老人福祉施設明和苑 施設長 辻井 夕美子

P-47-1 頻尿の方への排泄ケアの取り組み済生会姫原特別養護老人ホーム 山脇  直

P-47-2 排便コントロールの重要性特別養護老人ホーム山静寿 浅野  幸

P-47-3 もっと快適LIFE〜適切な排泄ケアを目指して〜介護老人保健施設ライフケア中津 小林 裕美

P-47-4 口腔ケアの重要性を再確認して日々のケアを見直す岩手県済生会特別養護老人ホーム百楽苑 介護課 三上 和利

P-47-5 水分摂取管理の取り組み〜一人ひとりに合わせた必要水分を計画的に提供するために〜佐久市特別養護老人ホームシルバーランドきしの 介護課 荒木 友基

14:05〜14:35 ポスター48 老健・社会福祉8座長:静岡県済生会特別養護老人ホーム小鹿苑 施設長 加藤 みどり

P-48-1 特養入所希望者の分析と稼働率維持対策大阪府済生会 泉南特別養護老人ホームなでしこりんくう 辻谷 彰啓

P-48-2 短期入所生活介護の特養空床利用について山形県済生会 特別養護老人ホーム愛日荘 清野 哲也

P-48-3 生活機能向上連携加算算定に向けての取り組み済生会ケアハウス寿楽荘 デイサービスセンター 堀田 達也

P-48-4 排泄用品のコスト削減に向けた取り組み佐久市特別養護老人ホームシルバーランドみつい 関口めぐみ

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 17: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

64

Qゾーン

11:20〜11:55 ポスター49 地域連携1/その他4座長:済生会兵庫県病院 医療介護連携推進部 部長 清田 はるひ

P-49-1 住み慣れた自宅や地域で過ごすための多職種連携を考える〜介護支援専門員の取り組み〜鳥取県済生会地域ケアセンター 境港市在宅介護支援センター済生会居宅介護支援事業所 都田 里恵

P-49-2 病棟看護師がケアマネージャーと連携し摂食嚥下障害患者に対する退院後訪問指導を行った一例済生会守山市民病院 C病棟 松永 哲人

P-49-3 地域との密な連携を目指して〜地域連携カンファレンス5年間の活動を振り返る〜済生会吉備病院 医療福祉課 寺尾有紀子

P-49-4 ケアマネジャーとの連携活動〜facetofaceの関係づくりについて〜 認定看護師連携委員会の活動報告3

済生会新潟病院 看護部 海老菜穂子

P-49-5 当院と連携する医療福祉施設のニーズに即した出前研修の実践報告 〜認定看護師連携委員会の活動報告4〜

済生会新潟病院 看護部 真柄 陽子

13:30〜14:05 ポスター50 地域連携2/医療情報システム座長:済生会有田病院 地域医療福祉部 地域医療福祉部長 廣畑 直子

P-50-1 救命救急センターに来院する患者から見えた課題静岡済生会総合病院 東1階救命救急センター 伊藤香奈子

P-50-2 地域包括ケア推進のための患者支援システムの構築済生会兵庫県病院 訪問看護ステーション 清田はるひ

P-50-3 当院における「乳がん地域連携パス」の運用状況と今後の課題済生会新潟病院 地域医療連携室 武田 祥代

P-50-4 人工膝関節置換術(TKA)地域連携パスの有用性について済生会横浜市東部病院 療養福祉相談室 辻  秀美

P-50-5 当院のCPAP使用患者に対する遠隔管理システム導入の取り組み済生会兵庫県病院 臨床工学科 梅垣 亮介

14:05〜14:35 ポスター51 地域連携3/無料低額診療事業及び生活困窮者支援事業座長:済生会有田病院 地域医療福祉部 地域医療福祉部主任 大向 伸正

P-51-1 行政とともに取り組む産後ケア事業済生会江津総合病院 看護部 杉井 美保

P-51-2 入退院支援がもたらす効果の一考察〜身寄りのない入院患者の支援を通じて〜済生会飯塚嘉穂病院 地域医療福祉センター 地域医療連携室 竹下 祐介

P-51-3 市民参加の心づもり勉強会から生まれた「わたしのきぼうノート」作成北上済生会病院 北上市在宅医療介護連携支援センター長兼脳神経外科医長/北上済生会病院 副院長 柴内 一夫

P-51-4 生活困難者等支援ネットワークの会発足に関する報告千葉県済生会習志野病院 福祉相談室 東間 広美

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 18: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

65

Rゾーン

11:20〜11:55 ポスター52 チーム医療1座長:埼玉県済生会川口総合病院 消化器内科 副院長 松井  茂

P-52-1 看護師の他者評価によるTotalpainの把握状況の検証済生会新潟病院 看護部 此村奈都美

P-52-2 当院におけるAST活動について〜臨床検査技師の立場から〜済生会松阪総合病院 医療技術部 検査課 竹内 健二

P-52-3 緊急時脳梗塞の早期治療に向けた多職種連携の試み済生会栗橋病院 放射線技術科 渡邉 城大

P-52-4 治験活性化に向けての取り組みと成果〜複数診療科で行った治験の取り組みについて〜社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会横浜市南部病院 治験部 安岡 晋吾

P-52-5 メディカルスタッフを中心とした肝臓病教室の臨床的意義済生会新潟病院 看護部 植木  文

13:30〜14:05 ポスター53 チーム医療2座長:済生会松山病院 脳神経内科 部長 矢部 勇人

P-53-1 多職種と連携を取り、チーム医療を進めるために理学療法士は何ができるか 〜地域包括ケア病棟における在宅復帰に向けた情報提供の検討〜

静岡済生会総合病院 リハビリテーション科 石川 良太

P-53-2 高齢入院患者でのサルコペニア進行リスクの検討 −サルコペニア・リハビリ栄養チームの活動を通して−

済生会栗橋病院 リハビリテーション科 石田 泰樹

P-53-3 患者の療養生活支援を円滑にするために チーム医療でベッドサイドボードを導入して福岡県済生会八幡総合病院 外科病棟 村崎 恭子

P-53-4 認知症ケアチームにおける医師事務作業補助者の取り組み済生会横浜市東部病院 医療支援課MA室 渡邊  茜

P-53-5 患者・看護師・臨床工学技士と医師をつなぐ透析回診シートの作成石川県済生会金沢病院 臨床工学部 林  直博

14:05〜14:40 ポスター54 チーム医療3座長:済生会滋賀県病院 小児科 部長 伊藤 英介

P-54-1 急性期病院における子ども療養支援士の役割−他職種アンケートの結果より−埼玉県済生会川口総合病院 小児科 藤川由紀子

P-54-2 重症心身障害児(者)施設のICLSインストラクターによる急変時トレーニング済生会横浜市東部病院 重症心身障害児(者)施設 サルビア 菅原  賢

P-54-3 DV・虐待防止委員会の活動と考察新潟県済生会三条病院 看護部長室 吉森 容子

P-54-4 リードレスペースメーカにおける当院での臨床工学技士の取り組み済生会今治病院 臨床工学部 黒川 千裕

P-54-5 ACP(人生会議)チームでその人の語りを受け止める 国保診療所での実践済生会川俣病院 内科/川俣町国民保険山木屋診療所 所長 山口 鶴子

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 19: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

66

Sゾーン

11:20〜11:55 ポスター55 安全管理座長:済生会新潟病院 副院長・外科部長・TQMセンター長 酒井 靖夫

P-55-1 与薬時の「処方確認シート」導入の取り組み済生会岩泉病院 看護科 澤口 美咲

P-55-2 当院における患者誤認防止の取り組み済生会千里病院 医療安全管理室 井上 千代

P-55-3 薬剤情報提供文書の取り扱いに対する当院薬剤部の取り組み済生会富田林病院 薬剤科 光明  麗

P-55-4 画像診断科における感染対策教育済生会滋賀県病院 画像診断科 弥永 彩有

P-55-5 新型インフルエンザ等発生時における合同訓練及び診療継続計画の見直しを実施して常陸大宮済生会病院 感染対策室 渡邉 明子

13:30〜13:51 ポスター56 医療の質座長:東京都済生会中央病院 脳神経内科 副院長 星野 晴彦

P-56-1 入院診療記録の記載改善に向けた取り組み〜多職種による質的監査の導入〜済生会宇都宮病院 診療情報管理課 松本 佳菜

P-56-2 肝動脈化学塞栓療法パスのアウトカム評価をしてみて済生会新潟病院 看護部 松橋 勇介

P-56-3 術中神経モニタリングにおける安定した波形導出のために〜臨床工学技士の挑戦〜済生会滋賀県病院 臨床工学科/済生会滋賀県病院 整形外科 坂本 千絵

14:05〜14:40 ポスター57 病院経営/災害医療・対策・支援座長:新潟県済生会三条病院 事務部長 西川 貴司

P-57-1 サプライセンターの設備機器更新に関する報告−業務の効率化と費用削減の視点から−大阪府済生会中津病院 サプライ部 平松  治

P-57-2 ナースカート搭載バッテリーの長寿命仕様採用と電源入出力操作改善済生会みすみ病院 医事室 永吉 恵一

P-57-3 将来の人口推計による2035年における在院日数への影響−病床の将来推計モデルの検討−産業医科大学 医学部公衆衛生学 藤本 賢治

P-57-4 アクションカードを使用した防災訓練の効果と今後の課題 −手術室における震災に対する意識・向上を目指して−

香川県済生会病院 看護部 伊藤 容子

P-57-5 当院における事業継続計画(BCP)の実用化および啓蒙活動の取り組みについて福井県済生会病院 事務部 総務課 田中 一弥

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿

Page 20: 一般演題(ポスター発表) · 済生会新潟病院 消化器内科 小島 雄一 P-06-3 回腸原発diffuse large B-cell lymphomaの1例 済生会今治病院臨床研修センター

67

Tゾーン

11:20〜11:55 ポスター58 その他5座長:済生会山口地域ケアセンター 在宅複合型施設やすらぎ                          施設長 河村 靖則

P-58-1 フィットネス講座の特徴と今後の課題岡山済生会昭和町健康管理センター フィットネス&カルチャークラブ 宮本 美里

P-58-2 健康寿命を支える予防医療への取り組み〜健康増進センターめぐみ20年の歩み〜済生会山形済生病院 健康増進センターめぐみ 秋葉  裕

P-58-3 「やっぱり家がいい」後悔しない介護のために〜居宅ケアマネができること〜特別養護老人ホームやまのべ荘 居宅介護支援事業所 深瀬 裕子

P-58-4 回復期リハビリテーション病棟における生活支援について考える石川県済生会金沢病院 医療福祉相談室 北村友香理

P-58-5 患者サービス向上のため手引きを作成して岡山済生会総合病院 看護部 柳楽 裕子

13:30〜14:05 ポスター59 その他6座長:済生会横浜市東部病院 臨床工学部 部長 大石 英治

P-59-1 術中誘発電位モニタリング件数増加に伴う臨床工学技士の関わり −業務のシステム化と技術確認の可視化−

東京都済生会中央病院 臨床工学科 井上 朋美

P-59-2 高流量鼻カニュラ酸素療法の適応と効果東京都済生会中央病院 臨床工学科 松嶋 亮治

P-59-3 心房細動アブレーション時に洞結節動脈閉塞による洞停止を予防する工夫済生会泉尾病院 ME科 大塚 智久

P-59-4 当院におけるエルカルチン投与による副次的貧血改善の検討済生会神奈川県病院 臨床工学科 佐藤 愛來

P-59-5 全国済生会臨床工学技士会の設立と構想東京都済生会中央病院 臨床工学科 石井 秀一

14:05〜14:40 ポスター60 その他7座長:水戸済生会総合病院 消化器内科 副院長 仁平  武

P-60-1 ラジオ波焼灼療法とマイクロ波凝固療法によるpopping発生頻度の検討済生会新潟病院 臨床工学室 長谷川伊織

P-60-2 データベースを活用したラジオ波焼灼療法における患者管理の検討済生会新潟病院 臨床工学室 廣澤  宏

P-60-3 保護者への給食アンケートから見えてきたことはやぶさ保育園 細谷ゆかり

P-60-4 地域の子供食堂における食育への取り組み熊本県済生会 支部事務局 事業部 営業一係 石橋磨穂依

P-60-5 新潟県介護福祉健康フェア出展の実践報告〜認定看護師連携委員会の活動報告2〜済生会新潟病院 看護部 佐藤 清美

開催概要

プログラム

基調講演

シンポジウム

ランチョンセミナー

登録者名簿