8
済生会熊本病院コミュニケーションペーパー 希望 ひろば 特 集 スタッフ紹介 福祉センタースタッフ紹介 医療機器の紹介 Topics 血液透析装置 新外来担当医師のご紹介 「治療」から「予防」の時代へ 3 連携医療 連携医療機関のご紹介 7 1 40 ご自由に お持ちください 2012 食   事 花粉症対策の食事について 5 4 4月発行 「はあとランド/園児たちの工作品」 済生会熊本病院 予防医療センター 6

sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

済 生 会 熊 本 病 院 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ペ ー パ ー

希望のひろば

特 集

スタッフ紹介 福祉センタースタッフ紹介

医療機器の紹介

T o p i c s

血液透析装置

新外来担当医師のご紹介

「治療」から「予防」の時代へ

3

連 携 医 療 連携医療機関のご紹介 7

1

40ご自由にお持ちください

2012

食   事 花粉症対策の食事について

5

4

4 月 発 行

「はあとランド/園児たちの工作品」

済生会熊本病院予防医療センター

6

Page 2: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

1 《希望のひろば 40・2012》

済生会熊本病院 予防医療センター特 集

進化する予防医療 高齢化と保険財政の硬直化がすすむ中で、今後、医療における「予防」の役割・意義はさらに大きなものとなります。今や

医療は「治療」から「予防」の時代に変わりつつあると言っても過言ではないでしょう。疾病予防自体も非常に進んでおり、

個別性に合わせた対策が可能になってきています。

 このような変化を見据え、2012年4月1日より施設名称を「健診センター」から「予防医療センター」に変更し、

一人ひとりを大切にした「質の高い予防医療」を提供していきたいと考えています。

 2012年は、済生会熊本病院で「人間ドックを開始して50年」

「健診センター棟がオープンして10年」となる節目の年です。

今や医療は「治療」から「予防」の時代です。

私たちは情熱と誇りを持って、質の高い予防医療を提供します

済生会熊本病院 予防医療センター 基本方針

 当予防医療センターでは、質の高い最先端の検査法と高い技術で一人ひとりに

合わせた健康診断を提供します。新たな挑戦として、皆さまに最適な検査を提供

することはもちろん、年に一度の健康診断だけで終わらないよう、かかりつけ医

の先生方や地域中核病院、運動施設などと積極的に連携をして、地域一体となり、

皆さまの健康管理を行っていきたいと考えています。病気の早期発見、予防、健康

管理にぜひ当センターをご活用ください。

予防医療の新たな挑戦

主な事業概要紹介

50th 10th

一、個人を大切にし、皆さまに選ばれる施設を目指します

二、予防に新たな価値を創造し、先進的な医療の提供に努めます

三、地域連携を推進し、一人ひとりに最適な健康支援を行います

▲予防医療センター長 菅 守隆

2日間ドック  日帰りドック  がんドック  脳ドック  PET/CT検診  全大腸CT検査  会員制健康クラブ など

Page 3: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

今回は当センターの中で、特に先進的な取り組みである2つのメニューを紹介します。

2《希望のひろば 40・2012》

●肺/胸部ヘリカルCT、喀痰細胞診

●胃・食道/胃内視鏡

●大腸/全大腸CT検査

●肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓/腹部超音波、腹部ヘリカルCT

●甲状腺/甲状腺超音波・関連ホルモン

●前立腺(男性のみ)/PSA検査

●乳房(女性のみ)/乳房超音波、マンモグラフィ(2方向)

●子宮(女性のみ)/内診、頚部細胞診、経膣超音波 

●腫瘍マーカー[7項目](肺がん・肝臓がん・膵臓がん・大腸がん・子宮がん・卵巣がん)

 その他にも、30項目の内容を含んでいます。

▲メディカルフィットネスセンター(3階)

《お問い合わせ先》

このコースは、予防医療センターで受診可能な全てのがん検査を1日で

受診できるように集約したコースです。特に「がん」になりやすい臓器に

対して、最適な検査を行います。苦痛の少ない大腸CT検査など、全国に先

駆けてはじめた最新の検査も含まれています。

がんドック

《検査項目》

 担当医と保健師による各会員専属チームによる、徹底した健康管理

 かかりつけ医や地域中核医療機関、地域運動施設と連携・紹介による安心のネットワーク

 メディカルフィットネスセンター(当センター2階・3階)を活用した健康増進サービス

 救急時に24時間対応できる、会員制ホットラインサービス

 その他にも、本クラブの会員には様々なサービスがございます。

※詳細については、お気軽にお問い合わせください。

当センターの会員制健康クラブでは、一人ひとりの生活習慣や健康状態に合わせた、「ハイレベルな検査」と

「その結果に基づいた総合的・継続的な健康管理サポートを提供しています。

会員制健康クラブ

《本クラブの特徴》

1

4

3

2

社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 予防医療センター

〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3番1号

TEL.096-351-1011FAX.096-351-8782URL…http://www.sk-kenshin.jp

(直通)

▲大腸CT検査画像

大腸検査の比較

▲大腸内視鏡検査画像

Page 4: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

3 《希望のひろば 40・2012》

血液透析装置医療機器の紹介 《第2回》

 「透析(とうせき)」という言葉を聞いたことがありますか?正式には、「血液透析(けつえきとうせき)」

といって、腎不全に陥った患者さんが、腎臓の機能を人工的に代替する療法のことです。現在、日本で

この透析治療を受けられている患者数は約30万人で、熊本県内では約6000人の患者さんが「血液

透析療法」を受けています。

 「血液透析」を簡単に説明すると、血液をポンプで体外に引き出し、透析

器(ダイアライザー)という人工腎臓を通して血液中の老廃物や余分な水

分を取り除き、体に戻す操作を行う療法のことです。

 血液透析装置を使い、腎臓の代わりに老廃物の排泄や水分量・電解質の

調節などを行います。全身の老廃物や余分な水分を取り除くには、1回に

つき4~5時間、週3回の血液透析が必要です。透析で補えないその他の腎

機能(血圧の調整やビタミンDの活性化など)は、薬剤で補います。

血液透析装置とは?

▲透析中は臨床工学技士が常駐し、正確に血液透析が 行えているか各装置の監視を行っています。

透析器(ダイアライザー)

透析液供給装置

【血液透析のしくみ 】

透析液供給装置

血液ポンプ

動脈側(脱血)

動脈側(返血)

浄化血液

透析器

(ダイアライザー)

透析液

廃液

老廃物などを含んだ血液

きれいになった血液

抗凝固剤

▲当院には、66台の血液透析装置を備えています。

透析の原理

血液中の老廃物(尿素、ナトリウムなど)は透析膜を介

して透析液側に移り、また同時に血液中に不足してい

るもの(カルシウムなど)は透析液側から補われます。

拡散の原理1

体の過剰な水分は、透析膜に物理的な圧力をかけて

取り除かれます。

限外濾過の原理2

【透析器 (ダイアライザー)】

拡大

拡大

血液

…尿素・ナトリウムなど

血液

圧力

透析膜

透析液

透析液

…カルシウムなど

血液 透析液

血液

圧力

透析膜

透析液

血液透析は、「拡散」と「限外濾過」という二つの原理で血液を浄化しています。

Page 5: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

第11回

花粉症対策の食事 ~体質改善・免疫力UP~食 事

4《希望のひろば 40・2012》 4

いわし酒塩小麦粉卵パン粉乾燥パセリ・乾燥バジル油

1尾(100g)少々0.1g2g5g10g少々3g

4

 花粉症とはアレルギー症状の1つで、免疫機能が過剰反応してしまい鼻水・くしゃみなどの症状が現れます。

年々、花粉症にかかる人は増加しており、その原因として環境変化の他に、食生活の変化(欧米化)も1つの要

因としてあげられています。食生活を見直し、免疫機能を正常に働かせて症状を軽減・予防することが大切です。

かぼちゃは皮を取り除き、電子レンジで加熱する。玉ねぎはみじん切りにして炒める。①と②をミキサーに入れて撹拌する。鍋に③と牛乳、コンソメを加えて中火で煮込む。火を止め、鍋にプレーンヨーグルトをゆっくり入れてよく混ぜる。塩・こしょうで味を整え、器に移してパセリをかける。

食生活のポイント

かぼちゃのヨーグルトスープ153kcal

たんぱく質脂質塩分 

6.7g6.0g1.0g

(1人分)273kcal

16g17g0.7g

(1人分)

いわしのパン粉焼き ~ヨーグルトソース~

①②③④⑤⑥

①②③④⑤⑥

⑦⑧⑨

分量(1人分)

いわしは鱗、頭、内臓などを取り除き、開いて酒・塩をふる。パン粉に乾燥パセリ・乾燥バジル、油を入れてよく混ぜる。いわしに小麦粉を薄くつけ、溶き卵、②をつける。230度に余熱したオーブンで15~20分焼く。ヨーグルトは水きりをする。チーズは細かく切り、ピーマン・赤パプリカは0.5cm角に切り、軽く火を通す。Aの材料を混ぜ合わせ、ソースを作る。Bを食べやすい大きさに切り、ブロッコリーを茹でる。お皿にいわしとBを盛り付け、上からAのソースをかける。

ポイントポイント

固形ヨーグルト(プレーン)マヨネーズプロセスチーズピーマン赤パプリカ塩こしょう

15g5g3g4g4g

0.1g少々

レタスブロッコリーミニトマト

10g30g30g

分量(1人分)

B(添え)A(ヨーグルトソース)

免疫力を高める食べ物を選びましょうバランス良く食べましょう 偏った食事では、栄養素が上手く利用されず免疫機能が低

下します。様々な食材を利用し、主食・主菜・副菜を揃えましょ

う。野菜には、代謝を助け、身体の調子を整えるビタミンやミネ

ラル、食物繊維が多く含まれます。血行促進や免疫力を高める

ためにも1日350gを目標に食べましょう。

脂肪や動物性たんぱく質のとり過ぎに注意しましょう とり過ぎると、免疫反応が過敏となりアレルギー症状が悪化

しやすくなります。その他、食品添加物、刺激物、加工食品、イン

スタント食品、ファーストフード、アルコール、菓子類などの甘

い物もとり過ぎに注意しましょう。

●乳酸菌を多く含む食品/ヨーグルト、チーズ、乳酸菌飲料、納豆、味噌、キムチなど

●ポリフェノールを多く含む食品/赤ワイン、緑茶、果物、カカオ、ごま、しそなど

●抗酸化ビタミンを多く含む食品/野菜、果物、ナッツ類など

●DHA・EPAを多く含む食品/青魚(さば、いわし、あじ)、うなぎなど

●α-リノレン酸を多く含む食品/えごま油、しそ油、亜麻仁油、くるみなど

●身体を温める食品/生姜、にんにく、味噌、根菜類など

※中には塩分や脂質、砂糖が多く含まれる物もあるのでとり過ぎには注意しましょう。1つのものに偏らず、バランスの良い食事の中でとり入れましょう。

乳酸菌は乳製品や味噌に多く含まれる善玉菌の1つで、整腸作用や免疫力を高める働きがあります。人体最大の免疫器官とも言われる腸の働きを良好に保つことで免疫力を高め、花粉症の症状を和らげる効果があります。

かぼちゃ玉ねぎ油プレーンヨーグルト牛乳コンソメ

塩こしょうパセリ

80g20g0.5g50g100g1.5g

0.2g少々少々

たんぱく質脂質塩分 

※ヨーグルトソースは、魚だけでなく肉にも利用できます。また、オーブンを使うことにより、揚げ物も少量の油でヘルシーに作ることができます。

~乳酸菌で免疫力UP!~

あ ま に

Page 6: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

福祉センタースタッフ紹介スタッフ紹介

5 《希望のひろば 40・2012》

ご自身の仕事のやりがいについて教えてくださいQ4利用者さんが仕事に責任感を持って取り組む姿を見たり、お客様

と接する中で笑顔になっている姿を見ると、やりがいを感じます。

今後の目標は何ですか?Q5利用者さんがより楽しく、より生き生きと仕事に取り組める環境づ

くりを行っていきたいと思います。

済生会福祉センターでは「BAKERY & CAFEふわり」「かかし」「カフェテリアPOPURA」の運営や病院の

清掃事業などを行っています。今回は各店舗で障がいのある方を支援する支援員の方をご紹介します。

多機能型事業所『済生会かがやき』が運営しているBAKERY & CAFE ふわり、カフェ

テリアPOPURA、お弁当の店かかしにて障がいのある皆さんの支援を行っています。

ご自身のお仕事について教えてください澁谷 梨英子 澁谷 梨英子 し ぶ   や

り     え     こ

職種/職種/支援員支援員

勤務年数勤務年数/7年

本田 理子本田 理子ほ ん だ

あ や こ

職種/職種/作業支援員作業支援員

勤務年数勤務年数/半年

日々支援している成果が表れてきたときと、利用者さんからあたたかい

言葉をかけていただいたときが嬉しいです。

仕事をしていて、一番嬉しかったことは何ですか?Q3

Q1

疲れをためないようにゆっくり休むことを心がけています。

健康管理のため、どのようなことをしていますか?Q2

ご自身の仕事のやりがいについて教えてくださいQ4お客様の笑顔です。病院の中のベーカリーということもあり、来店さ

れる方が元気な方ばかりだとは限らず気を使わなければいけないこ

ともありますが、「ありがとう」「おいしかったよ」という声と笑顔が、

やる気ややりがいにつながっています。

福祉センター利用者さんの仕事のサポートをしながら、主にパンの販売をしています。

ご自身のお仕事について教えてください

大変だと感じることはありません。何でも楽しむようにしています。

仕事をしていて、大変なことは何ですか?Q3

Q1

家族の写真を撮ることです。休日は子どものバスケの応援や送迎で忙しくしています。

趣味は何ですか?また休日はどのように過ごしていますか?Q2

今後の目標は何ですか?Q5仕事では「ふわり新聞」を発行することです。おいしいパンと一緒に

ほんわかした気持ちをお届けできればと考えています。

Page 7: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

6《希望のひろば 40・2012》

新外来担当医師のご紹介トピックス 新外来担当医師のご紹介

6

江口 剛人え ぐ ち こ う じ

腎臓内科

【所属学会/認定医等】日本内科学会、日本透析医学会、日本腎臓学会

腎・泌尿器科センター

永利 聡仁な が と し あ き ひ と

神経内科

【所属学会/認定医等】日本神経学会、日本内科学会

脳卒中センター (神経内科)

劔 卓夫つ る ぎ た く お

循環器全般、不整脈

【所属学会/認定医等】日本循環器学会・専門医、日本内科学会・認定医

心臓血管センター (循環器内科)

吉田 昌義よ し だ ま さ よ し

循環器内科一般

【所属学会/認定医等】日本循環器学会・専門医、日本内科学会・認定医

心臓血管センター (循環器内科)

築城 裕正つ い き ひ ろ ま さ

脳神経外科一般

【所属学会/認定医等】日本脳神経外科学会・専門医、日本脳卒中学会・専門医

脳卒中センター (脳神経外科)

賀耒 泰之か     く や す ゆ き

脳神経外科一般

【所属学会/認定医等】日本脳神経外科学会・専門医、日本脳卒中学会・専門医

脳卒中センター (脳神経外科)

東 孝暁ひ が し た か あ き

消化器外科

【所属学会/認定医等】日本消化器外科学会、日本外科学会、日本消化器学会

外科センター

田原 隼た は ら じ ゅ ん

一般整形

【所属学会/認定医等】日本整形外科学会、日本骨折治療学会

脊椎・関節外科センター

永沼 雅基な が ぬ ま ま さ き

脳血管障害、神経内科全般

【所属学会/認定医等】日本神経学会・専門医、日本脳卒中学会・専門医、日本内科学会・認定医

脳卒中センター (神経内科)

大塚 洋平お お つ か よ う へ い

救急・集中治療

日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本臨床救急医学会

心臓血管センター (循環器内科)

小川 克大お が わ か つ ひ ろ

救急

【所属学会/認定医等】日本内科学会、日本救急医学会、日本集中治療医学会、日本外科学会、日本臨床救急医学会、日本外傷学会、日本臨床外科学会

外科センター

土居 浩一ど     い こ う い ち

肝胆膵外科、消化器外科、内視鏡外科、一般外科消化器外科(肝臓外科)、臨床栄養、外科感染症

【所属学会/認定医等】日本外科学会・指導医・専門医・認定医、日本消化器病学会・専門医、日本乳癌学会・認定医、日本臨床腫瘍学会・暫定指導医、日本消化器外科学会・指導医・専門医、日本消化器内視鏡学会・指導医・専門医・ICD、日本がん治療認定医機構・暫定教育医、日本がん治療学会認定医、日本静脈経腸栄養学会・暫定指導医

外科センター 医長

髙森 啓史た か も り ひ ろ し

肝胆膵外科、消化器外科、一般外科

【所属学会/認定医等】日本外科学会・指導医・専門医・認定医、日本消化器外科学会・指導医・専門医・認定医・消化器がん外科治療認定医、日本肝胆膵外科学会・高度技能指導医、日本消化器病学会・専門医、日本臨床腫瘍学会・暫定指導医、日本がん治療認定医機構・がん治療認定医・暫定教育医、日本外科感染症学会・ICD

外科センター 部長

Page 8: sk-kumamoto - 済生会熊本病院コミュニケーションペーパー …sk-kumamoto.jp/issue/upload_pdf/kibou_vol40.pdf1《希望のひろば 40・2012》 済生会熊本病院

連携医療機関のご紹介広がる医療のネットワーク連携医療

診療する上で大切にされていることを伺うと、「病気

を診る前に、患者さんを診ながら治療しています」と、

大宮先生。温和な雰囲気の先生の人となりが見えるよう

なお返事でした。また、長期に痛み止めが必要な患者さんや、

風邪や冷えなど慢性的な病気を抱える患者さんたちのため

にも、“漢方”も積極的に取り入れておられます。漢方の認定

医を目指しての勉強にも日々努めておられるそうです。

http://www.sk-kumamoto.jpホームぺ-ジでも様々な情報を発信しています。

かかりつけ医のある方は紹介状をご持参ください 紹介状をもとに、かかりつけ医と担当医師が協力して治療にあたります

今回は福祉センターのスタッフを紹介しています。ぜひカフ

ェやお弁当の店などご利用ください。

企画広報室 伊藤沙羅

皆さんは今年お花見はされましたか?当院の予防医療セン

ター横の桜も、4月初旬には満開を迎えとてもきれいでした。

これからは新緑の季節が楽しみです。

地域医療連携室 赤星麻沙子

編集後記

〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3番1号 TEL.096(351)8000 FAX.096(326)3045

「整形外科」と一言で言っても、新生児の先天性の病気

から、不慮のケガ、加齢に伴う関節症状まで様々な病

気があり、幅広い世代のかかりつけ医としてその役割

を担う大宮整形外科医院。理学療法士による運動機

能のリハビリに加え、最近では言語聴覚士による、嚥

下機能(水や食べ物を飲み込むこと)のリハビリも始

められたそうです。整形外科専門家としてだけでなく

通院されている患者さんの慢性的な病気もフォロー

し、患者さんのトータルサポートを行っておられます。

取材

メモ

診療で大事にしていることは「患者さんの話をよく

聞くこと」と緒方先生。いつも通院されている患者さ

んでも話をしていくことで、思わぬ他の病態が分かるこ

ともあるそうです。取材の際も穏やかな話し方で優しく対

応してくださいました。おがた胃腸科内科で実施している

内視鏡検査については、ホームページにもくわしく紹介して

ありますので、ぜひご覧ください。

取材

メモ

おがた胃腸科内科 ~早期発見・早期治療につながる内視鏡検査を実施~

医療法人社団大宮会 大宮整形外科医院 ~子どもからお年寄りまで幅広い世代のかかりつけ医として~

I n f o rm a t i o n

熊本市南区平田1丁目13-6

http://www.ogata-ichouka.com/

診療時間 月、火、木、金/ 9:00~13:00    14:30~18:00 水 / 9:00~12:30 土 / 9:00~13:00    13:30~15:00 日 / 9:00~13:00    (第3日曜日のみ)

休 診 日 第3日曜以外の日曜・祝日・水曜午後

診療科目

TEL.096-212-3933

消化器内科・内科・呼吸器内科・循環器内科

I n f o rm a t i o n

熊本市南区南高江7丁目9-52

診療時間 月~土/ 9:00~12:30

    13:30~18:00

休 診 日 日曜・祝日

診療科目

TEL.096-358-3166

整形外科、

リハビリテーション科

胃腸の病気を中心に、内科全般の診療を行われている、おが

た胃腸科内科。仕事をお持ちの方にも検査を受けて頂き、健

康維持や予防につなげて欲しいと第3日曜日にも診療を行

われています。10年近く続く日曜診療は、「スタッフ、家族の

協力があって実施できています」と先生は言われます。お父

様が開業されていた姿をみて育ったということで、お父様が

されていたことを一緒にやっていきたいとご自身も平成13

年に開業されました。患者さんが元気に通い続けてくれるこ

とが先生ご自身のやりがいにつながっているそうです。

副院長 大宮 博史先生

院 長 緒方 宏行先生

社会福祉法人

済生会熊本病院恩賜財団

SAISEIKAI KUMAMOTO HOSPITAL

白川

3

●日産

GS●

●南署

楽市楽座●

●サンリブ

●平成 中央公園

●ビッグウッド

●デイリー

●Aプライス

●デオデオ

●三菱

●ダイハツ●レクサス

●熊本平田郵便局 ●

● ファミリーマート

熊本豊肥線

パワーモールサザンスター

おがた胃腸科内科

川尻駅

229

3

236

熊本農高

●ぐるぐる倉庫

●松田歯科

●JA

●●

マックスバリュ

●サニー

●南部市民センター

●コスモス

●セブンイレブン

医療法人社団大宮会

大宮整形外科医院