87
2020 年 3 月版 近畿税理士会 (事務代行:NSS日本システム収納株式会社) Eタイプ 取扱説明書(近畿税理士会)

Eタイプ 取扱説明書(近畿税理士会)(5)NSSからのお知らせ(トップページ) 10 (6)ログアウトのしかた 10 (7)前メニューへの戻りかた

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2020 年 3 月版

近畿税理士会

(事務代行:NSS日本システム収納株式会社)

(近畿税理士会)

Eタイプ

取扱説明書(近畿税理士会)

「SUPER か

つ・かいしゅ

う」とは

ご利用いただ

けるパソコン

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

― もくじ ―

「SUPERかつ・かいしゅう (Eタイプ )」とは

(1)「SUPER かつ・かいしゅう(E タイプ)」の主な特長 2

1.メニューの開き方

(1)NSSのホームページから、ログイン画面を開く 4

(2)ログインする 5

(3)ログイン画面を『お気に入り』に登録する 8

(4)メニュー画面の構成 9

(5)NSSからのお知らせ(トップページ) 10

(6)ログアウトのしかた 10

(7)前メニューへの戻りかた 11

2.操作編(各メニューの操作説明)

<はじめに> 12

(1)預金口座振替依頼書

①預金口座振替依頼書等の印刷 17

②口振依頼書受付状況照会 19

(2)請求データ入力(振替口座・請求金額)

①関与先情報・月決・臨時報酬(新規登録) 27

②関与先情報・月決・臨時報酬(照会・変更・削除) 38

③関与先情報の変更履歴の照会 46

④内訳名称の変更 47

⑤消費税率・税額の変更 50

(3)○月○日請求一覧

①○月○日請求一覧の照会 53

(4)請求・振替結果情報

①振替請求明細書の照会 55

②振替結果の照会 56

③振替結果の照会(関与先単位履歴) 58

④振替不能明細書の照会 59

⑤振替結果報告書兼振込通知書の照会 60

⑥口座情報変更明細書の照会 61

⑦請求・入金報酬明細リストの照会 62

「SUPER か

つ・かいしゅ

う」とは

ご利用いただ

けるパソコン

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(5)基本情報(申込・変更等)

①事務所情報の変更 63

②委託内容変更届(控)の印刷 70

③事務所情報の変更履歴の照会 71

④取扱説明書・各種資料 72

(6)その他機能(年間日程・ID 管理等)

①口座振替日程 (年間スケジュール)の照会 74

②月間利用明細書(ログイン履歴)の照会 75

③パスワードの変更 76

(7)便利な補助機能

①金融機関検索 77

②カレンダーの表示 78

3.留意事項

(1)利用上の注意事項 79

(2)利用環境(推奨) 80

(3)漢字の取扱 81

(4)よくあるご質問 82

- 1 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

「SUPERかつ・かいしゅう (Eタイプ )」とは

『報酬口座振替システム(Eタイプ)』は、貴事務所の関与先さまからの税理士報酬を近畿税理士会(事

務代行:日本システム収納株式会社 以下「NSS」という)が口座振替で集金代行するシステムです。

貴事務所が、NSSが運営管理するインターネットシステム「SUPER かつ・かいしゅう(Eタイプ)」

を通じて入力した関与先さまの預金口座の情報や請求金額情報に基づき、近畿税理士会(事務代行:N

SS)が関与先さまの指定する金融機関へ振替請求を手配し、振替金を貴事務所へ送金します。

このシステムをご利用いただくことにより、関与先さまへの請求手配、振込案内などが不要となり、集金

業務にかかる負担が軽減されます。

※「かつ・かいしゅう」とは、資金を「円滑に回収する」という意味です。

※当取扱説明書では、貴事務所のお客さまを「関与先」と呼びます。

≪事務フロー≫

関与先

「SUPER かつ・かいしゅう

(E タイプ)」

近畿税理士会 (事務代行:日本システム収納株式会社、略称NSS)

貴事務所の

取引金融機関

関与先の

取引金融機関

①口座振替の申込み

②口座振替依頼書の

提出 届出代行

(無料オプション)

④請求データ

(送信)

⑦振替結果の

通知

⑨振替金の

振込を通知

⑥振替金の

送金

⑤振替請求

の手配

貴事務所

②口座振替依頼書の

提出

⑩振替金を

貴事務所の

口座へ振込

③預金口座・

請求金額の入力

⑧振替結果の

確認

- 2 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(1)「SUPER かつ・かいしゅう(Eタイプ)」の主な特長

(特長1) 1 件からご利用いただけます。 振替請求件数(関与先の件数)に制限はございません。

(特長2) 初期費用は不要です。

振替請求を行なった月のご利用料金は次のとおりです。振替請求がない月は

ご利用料金は発生しません。

(消費税は別途必要)

項目 単位 料金

基本手数料(月額) 1事務所(1振替日)につき 2,000 円

委託手数料 1関与先につき 110 円

(例)請求口座数が20口座の場合:2,000 円+110 円×20 口座=4,200 円(税別)

請求口座数が50口座の場合:2,000 円+110 円×50 口座=7,500 円(税別)

オプションとして「口座振替のご案内ハガキ」の作成・郵送が可能です。 「口座振替のご案内ハガキ」は、請求をするすべての関与先へ送付します。

「口座振替のご案内ハガキ」は、原則として振替日の約3日前までに関与先に届きます。

1枚につき 15 円(税別)+郵券代(ハガキ料金)

(特長3) インターネットを活用します。 専用ソフトのインストールや機器の購入は不要です。

パソコンでインターネットが利用できる環境があればご利用できます。

詳しくは、「3.留意事項(2)利用環境(推奨)」P.77 をご参照ください。

(特長4) セキュリティ対策は万全です。 セキュリティ対策として認証システム、高度な暗号化技術およびファイアー

ウォールシステムを採用していますので、安心してご利用いただけます。

■認証システム :ユーザID、パスワードによるユーザ認証

■暗 号 化 :ベリサイン・グローバル・サーバID採用によるSSL暗号

化通信

(特長5) 平日および土曜・日曜・祝日もご利用いただけます。 ご利用時間は、8:00から24:00までです。

毎月第2日曜日(システムメンテナンス日)、12月31日~1月3日はご利用

いただけません。

なお、上記以外で臨時のシステムメンテナンス等のためご利用いただけない

場合は、メールまたは「お知らせ一覧」((5)NSSからのお知らせ P.10)で

あらかじめご連絡します。

- 3 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(特長6) 次のリストを閲覧いただけます。※過去25ヵ月分まで閲覧可能です。 ①『振替請求明細書』 ・・・関与先・請求情報の入力締切日の3営業日後から

②『振替不能明細書』 ・・・振替日の3営業日後から

③『振替結果報告書兼振込通知書』 ・・・振替日の3営業日後から

④『請求・入金報酬明細リスト』 ・・・振替日の4営業日後から

(特長 7) 振替金は振替日の5営業日後に送金します。 振替日の 5 営業日後にご利用料金等を差し引いた金額を貴事務所のご指定口座に

送金します。

(特長8) 閲覧開始日をメールでご連絡します。 『事務所情報変更』画面(P.64)で「●振替関連項目設定」の「メール通知」を

希望すると、閲覧開始日当日にメールでご連絡します。

①『振替請求明細書作成のご案内』 ・・・・・・・・・入力締切日の3営業日後

②『口座振替不能明細(速報版)作成のお知らせ』・・・・・・・・・振替日の3営業日後

③『口座振替不能明細(確定版)作成のお知らせ』・・・・・・・・・振替日の4営業日後

④『振替結果報告書兼振込通知書作成のご案内』(速報版)・ 振替日の3営業日後

⑤『振替結果報告書兼振込通知書作成のご案内』(確定版)・ 振替日の4営業日後

(特長9) データ入力の開始日や締切日をメールでご連絡します。 ①『入力可能期間のご案内』 ・・・入力開始日(振替日の翌営業日)

②『入力締切日のご案内』 ・・・入力締切日の 2 営業日前

③『本日締切のご案内』 ・・・入力締切日

(特長10)貴事務所のご要望にお応えすることができます。 貴事務所の管理にあわせて関与先をグループ化する場合に、「SUPER かつ・かいしゅ

う」のユーザIDを複数ご利用いただくことができます。関与先の登録や「振替請求

明細書」、「振替不能明細書」、「振替結果報告書兼振込通知書」などはユーザID単位

で作成されます。ユーザIDの追加は、あらためてお申込手続きが必要です。

※関与先をグループ化する例

本店と支店、税理士業務と記帳代行業務、「口座振替ご案内ハガキ」を送付する関与

先と送付しない関与先、振替日(8日または22日)でグループ化する場合など

※「口座振替ご案内ハガキ」の送付

案内ハガキを送付する・送付しないは、ユーザID単位での指定となります。

同じユーザID内で関与先単位に送付する・しないを指定することはできません。

※基本使用料

複数のユーザIDをご利用いただく際、原則としてユーザIDごとに基本使用料の

加算は行ないません。ただし、8日および22日の両方の振替日をご利用される場

合は、振替日ごとに基本使用料が発生します。

- 4 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

1.メニューの開き方 (1)NSSのホームページから、ログイン画面を開く

NSSホームページ http://www.nss-jp.com からログインします。

①NSSホームページ

[ご契約済みの皆さま-ログイン]を

クリックしてください。

②[税理士の皆さま-近畿税理士会会

員の皆さま-報酬 E タイプ]をクリ

ックしてください。

③ログイン画面が開きます。

【ログイン画面】

- 5 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)ログインする

※キーボードからの入力情報を盗み取る

タイプのウイルスからパスワードを

守ることができます。

重要!!

1.はじめてログインする場合は、必ずNSSからお知らせしたユーザID・初期パス

ワードでログインしてください。

2.ユーザID・パスワードはすべて半角で入力してください。

3.初期パスワードの英字は大文字と小文字が混在しています。

4.初回ログイン後は、セキュリティの観点から、パスワードの変更をお勧めします。

なお、ユーザIDの変更はできません。

変更方法は、「2.操作編(5)その他機能(年間日程・ID管理等)-③パスワードの変更」

P.73 をご参照ください。

<パスワード設定における注意点>

①長さは8~20文字(すべて半角)としてください。

②英数字混在(英字のみ、または数字のみは不可)としてください。

③ユーザIDは含めないでください。

④パスワードの有効期限は180日です。

超過すると、ログイン時にパスワード変更画面が表示されますので、パスワードを変更して

ください。

5.パスワード変更後、次回ログインからは変更したパスワードでログインしてくだ

さい。

ユーザID・パスワードの入力

NSSから送付される『報酬口座振替システム利用開始のお知らせ』に記載のユーザ ID、パスワー

ドをログイン画面に入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

パスワードは、「ソフトウェアキーボード」で入力することもできます。

クリックすると、画面上にキーボード

が表示されます。

画面上のボタンをクリックすること

で文字の入力が可能です。

●操作ボタン

【ログイン画面】

- 6 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

ログインできない場合にお読みください。

1.ユーザIDがわからない場合

次の用紙を郵送でご連絡しております。

(お手元にない場合は、NSSまでご連絡ください。)

『報酬口座振替システム利用開始のお知らせ』

2.パスワードがわからなくなった場合 ログイン画面より再発行してください。入力されたメールアドレスあてに仮パスワードを

送付しますので、仮パスワードでログインしてください。ログイン後、パスワード変更の

画面が表示されますので、新しいパスワードを設定ください。

※パスワード再発行を行った場合は新たなパスワードを設定しますので、以前のパスワード

は使用できなくなります。

重要!!

- 7 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

3.ユーザID・パスワードを入力したが、ログインできない場合

次のことが考えられます。

(1)「ログインできませんでした。入力内容をご確認ください。」と表示している場合

①ユーザIDまたはパスワードに、全角文字を含めて入力している。

(ユーザID、パスワードは、すべて半角です。)

②入力したユーザIDが誤っている。

(ユーザIDは数字だけでなく、英字が含まれます。)

③入力したパスワードが誤っている。

(大文字と小文字を入れ間違っていないか、よく似た文字を間違って入力していないか

を再確認ください。) ◆紛らわしいため初期パスワードに次の文字は使用していません。

<英字(大文字)>:I(アイ)、O(オー)、L(エル)、D(ディー)

<英字(小文字)>:i(アイ)、o(オー)、l(エル)、q(キュー)

※パスワードを変更する際に、貴事務所が上記文字を入力することは可能です。

④パスワードを変更している。

(パスワードを変更されますと、『報酬口座振替システム利用開始のお知らせ』の初期パス

ワードではログインできません。)

(2)その他のメッセージを表示している場合

誤って他のシステム(商品)のログイン画面にユーザ ID、パスワードを入力していることが

考えられます。ご利用のシステム(商品)のログイン画面を再度 NSS ホームページから開い

てください。(P.4 参照)

4.ユーザID・パスワードを入力したが、次の画面が表示される場合

次の場合に「再ログイン」画面が表示されます。

◆ 前回ご利用時に、正常にログアウトしなかった場合

(ブラウザ画面右上の「×」ボタンで画面を閉じたり、30分以上放置した場合など)

◆ すでに別のパソコンでログインしている場合

※「利用者ID」の欄には、「ユーザID」のサブコードが自動的に設定され、表示されてい

ます。

ログインできない場合にお読みください。 重要!!

当画面が表示されたら、

「再ログイン」ボタンより

ログインしてください。

なお、別のパソコンでログ

インしている場合、そのロ

グインは切断されますので

ご注意ください。

- 8 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(3)ログイン画面を『お気に入り』に登録する

『お気に入り』とは

マイクロソフト社が提供するブラウザ Internet Explorer の機能で、頻繁に利用するインターネット

サイトを登録しておくことができます。

「SUPER かつ・かいしゅう」のログイン画面を『お気に入り』に登録しておくと、次回から『お

気に入り』の一覧から選択して、直接ログイン画面を表示できます。

以上で『お気に入り』への登録は完了です。

①ログイン画面を開いてください。(P.4 参照)

②①の画面で、メニューバーの[お気に入り]から[お気に入りに追加]をクリックしてください。

③『お気に入りに追加』ダイアログボックスに名前を入力し、[追加]ボタンをクリックしてください。

- 9 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(4)メニュー画面の構成

①グローバルメニュー

グローバルメニューとは、Web サイト内で常に表示されるメニューボタンのことです。

「SUPER かつ・かいしゅう」では、ログイン後、一貫して常に画面上部にボタンが表示されます。

グローバルメニューをクリックすると、サイドメニューが切り替わります。 ②サイドメニュー

サイドメニューとは、グローバルメニューのボタンごとに設定されている具体的な操作を行なう

メニューボタンのことです。サイドメニューをクリックすると、選択したメニューの画面が開きます。 ③画面遷移メニュー

表示中の画面までの遷移が順番に表示されます。画面名をクリックすると、その画面に戻ります。

ブラウザの「戻る」・「進む」ボタンは利用できませんので、前画面に戻る場合はこのボタンをクリッ

クしてください。 ④次回振替日・入力期間

次回振替日とデータ入力(関与先情報・月決・臨時報酬の登録・変更・削除)期間を表示します。

入力期間は、前月の振替日の翌日から入力締切日(※)までの期間となります。

それ以外の期間は登録・変更・削除ができません。画面上の「確認画面に進む」などのボタンも表示

されません。

※登録締切日は月によって異なります。「口座振替日程表(年間スケジュール)」P.71 をご確認くだ

さい。 ⑤ログイン日時、前回ログイン日時

今回および前回のログイン日時を表示します。 ⑥お問い合わせ

NSSの電話番号、メールアドレスを表示します。 ⑦よくあるご質問

操作などで不明点がある場合、ご参照ください。 ⑧操作ガイド

最新の取扱説明書が閲覧できます。

※操作につきましては、「2.操作編(各メニューの操作説明)」P.12 以降をご覧ください。

① ⑦ ⑥

グローバルメニュー

画面表示エリア

サイドメニュー

画面遷移メニュー

- 10 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(5)NSSからのお知らせ(トップページ)

(5)NSSからのお知らせ(トップページ)

(6)ログアウトのしかた

重要!!

◆ 必ず ①「ログアウト」ボタンをクリックしてください。その後、次画面の ②

「閉じる」ボタンで画面を閉じてください。

◆ 「ログアウト」ボタンをクリックせずに終了した場合は、次回ログインの際に「再ログイン」

画面が表示されます。その際は、「再ログイン」ボタンをクリックしてログインしてください。

「SUPER かつ・かいしゅう」を終了する場合

重要!!

◆「SUPER かつ・かいしゅう」にログインすると、最初に画面表示エリアにNSS

からの「お知らせ一覧」が表示されます。

大切なお知らせを掲示しますので随時ご確認ください。

(システムメンテナンスによる利用停止日などをお知らせします。)

「お知らせ一覧」をご覧ください。

- 11 -

「SUPER か

つ・かいしゅ

う」とは

ご利用いただ

けるパソコン

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(7)前メニューへの戻りかた

①画面遷移メニューには、遷移してきた画面順に現在表示している画面まで、画面名が表示され

ます。

②戻りたい画面名(上記の「トップページ」)をクリックすると、下図のようにクリックした画面

に戻ります。ただし、赤色表示されていない画面には戻れません。

重要!!

◆ ブラウザの「戻る」・「進む」ボタンは利用できません。

◆ 誤って利用してエラーが表示された場合は、画面の指示に従ってください。

◆ 前画面に戻る場合は、上記のとおり画面遷移メニューをクリックしてください。

画面遷移メニューをご使用ください。

現在表示中

の画面 トップペー

ジへ戻る場

合はここを

クリック

- 12 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

2.操作編(各メニューの操作説明) <はじめに> グローバルメニューをクリックすると、サイドメニューが切り替わります。

サイドメニューをクリックすると、各メニュー画面が表示されます。

(1)グローバルメニュー 「預金口座振替依頼書」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① 預金口座振替依頼書

(印刷)

関与先が新たに預金口座振替を開始する、または、振替口座を変更

する場合に、関与先に振替口座を記入していただく書類を印刷でき

ます。

② 預金口座振替依頼書

送り状

①の「預金口座振替依頼書」は、関与先のご記入・押印後、NSS

まで郵送ください。その際は②より出力できる送り状を添付いただ

きますようお願いいたします。

③ 預金口座振替依頼書

記入見本 「預金口座振替依頼書」ご記入・押印の際の記入見本です。

④ 預金口座振替依頼書の

取扱要領

「預金口座振替依頼書」についての取扱要領です。

ご留意いただきたい点等もまとめておりますので、ご確認くださ

い。

預金口座振替依頼書が金

融機関より返却された場

合の留意事項

「預金口座振替依頼書」に不備がありますと、金融機関より返却さ

れ、不備を解決いただく必要があります。

その際のご留意事項をまとめております。

⑥ よくある質問 操作についてよくいただくご質問の回答をまとめております。

⑦ 取扱金融機関 振替時にご利用できる金融機関の一覧です。

⑧ 口振依頼書受付状況照会

預金口座振替依頼書の受付日別のNSS受付枚数、および依頼書の

収納企業使用欄「ご住所・申込者」のイメージを一覧で確認いただ

けます。

① ②

- 13 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)グローバルメニュー 「請求データ入力(振替口座・請求金額)」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① 関与先情報・月決・

臨時報酬(新規登録)

新規関与先情報(氏名、住所、口座情報、振替金額情報など)の登

録ができます。

振替金は毎月定期的に請求する月決報酬と、臨時に請求する臨時報

酬の2種類を扱えます。

関与先情報・月決・

臨時報酬

(照会・変更・削除)

関与先情報(氏名、住所、口座情報、振替金額情報など)の変更や

削除ができます。

また、登録されている関与先情報も画面で確認できます。

③ 関与先情報の変更履歴の

照会 関与先情報の過去の変更内容を確認できます。

④ 内訳名称の変更

報酬内訳名称の変更ができます。

ただし、画面上の変更のみで、各種帳票や「口座振替のご案内ハガ

キ」の内訳名称は固定されており、名称の変更は反映されません。

⑤ 消費税率・税額の変更

(消費税自動加算専用)

事務所情報の「消費税計算」で『自動加算する』を選択されている

場合に利用できます。

・消費税を自動計算する際の税率を変更できます。

・関与先の消費税額を、変更後の税率で一括再計算できます。

① ②

重要!! データ入力の開始日や締切日をメールでお知らせ

◆ 『入力可能期間のご案内』 ・・・入力開始日

◆ 『入力締切日のご案内 』 ・・・入力締切日の 2 営業日前

◆ 『本日締切のご案内 』 ・・・入力締切日

をメールでお知らせします。

<通知対象メニュー>

上記②「関与先情報・月決・臨時報酬(新規登録)」、③「関与先情報・月決・臨時報酬

(照会・変更・削除)」

- 14 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)グローバルメニュー 「○月○日請求一覧」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① ○月○日請求一覧の照会 次回振替日の請求予定の件数、金額が確認できます。

※○月○日には、次回の振替日が表示されます(上図は 5 月 8 日請求)。

(3)グローバルメニュー 「請求・振替結果情報」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① 振替請求明細書の照会 金融機関に請求した内容を確認できます。

② 振替結果の照会 検索条件(振替年月、関与先コードなど)を指定して、振替結果

データを検索できます。

③ 振替結果の照会

(関与先単位履歴)

関与先ごとに、決算期などに応じた期間を指定して、入金額の合

計データを検索できます。

④ 振替不能明細書の照会 振替できなかった関与先一覧を確認できます。

⑤ 振替結果報告書兼

振込通知書の照会

事務所の指定口座への振替金送金内容を確認できます。

また、関与先別振替不能明細で振替結果も確認できます。

⑥ 口座情報変更明細書の

照会

関与先の登録口座が金融機関の統廃合などにより変更された場

合、金融機関の通知に基づき登録内容を自動変更した一覧を確認

できます。

⑦ 請求・入金報酬明細

リストの照会

年間(1月~12月)の報酬額について、関与先単位、内訳コー

ド単位、請求月単位で請求・入金を確認できます。

⑧ 内訳名称の照会 P.13 の④で登録した内訳名称を確認できます。

- 15 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

重要!! 閲覧開始日をメールでお知らせ

◆ メール通知を希望されている場合、各明細書の閲覧開始日にメールでお知らせします。

◆『振替請求明細書作成のご案内』 ・・・入力締切日の3営業日後

◆『口座振替不能明細(速報版)作成のお知らせ』・・・振替日の3営業日後

◆『口座振替不能明細(確定版)作成のお知らせ』・・・振替日の4営業日後

◆『振替結果報告書兼振込通知書作成のご案内』(速報版)・・・振替日の3営業日後

◆『振替結果報告書兼振込通知書作成のご案内』(確定版)・・・振替日の4営業日後

<通知対象メニュー>

上記①「振替請求明細書の照会」、上記③「振替不能明細書の照会」

上記④「振替結果報告書兼振込通知書の照会」

◆ メール通知を希望する・しないの変更方法は、「2.操作編(4)基本情報(申込・変更等)-

①事務所情報の変更」P.63 をご参照ください。

※上記⑤「口座情報変更明細書の照会」、上記⑥「請求・入金報酬明細リストの照会」は、メール通知

を希望する・しないの選択はできません。⑤は、金融機関の変更があればその都度メール『口座情

報変更明細書作成のご案内』で通知し、⑥は、12 月振替日の 4 営業日後に『請求・入金報酬明

細リスト作成のお知らせ』で通知します。

(4)グローバルメニュー 「基本情報」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① 事務所情報の変更

貴事務所の連絡先や、振替金送金口座の情報などの基本情報の変更

ができます。

※事務所情報に変更があった場合は、すみやかに届出いただく必要

があります。

② 事務所情報の変更履歴

の照会 事務所情報の過去の変更内容を確認できます。

③ 取扱説明書・各種資料 取扱説明書やその他の資料をPDFで表示・印刷できます。

重要!!

◆ 『団体・事務所情報変更の受付』

・・・変更内容を自動反映しない(押印が必要な)場合、自動反映する場合とも

に登録時にメールでお知らせします。

<通知対象メニュー> ①「事務所情報の変更」

変更受付の確認をメールでお知らせ

- 16 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(5)グローバルメニュー 「その他機能」 をクリックした画面

サイドメニュー 内 容

① 口座振替日程

(年間スケジュール)の照会

「預金口座振替依頼書のNSS本店必着日」、「口座情報・

振替金額入力可能期間」「振替結果開示日」、「振替金着金

日」などの年間スケジュールを確認できます。

② 月間利用明細書

(ログイン履歴)の照会 ログインした履歴を確認できます。

③ パスワードの変更 ログイン時に入力するパスワードの変更ができます。

重要!!

◆『利用確認通知』 ・・・ログインした翌日

◆『口座振替システム パスワード変更通知』 ・・・パスワードを変更した場合

をメールでお知らせします。 <通知対象メニュー>

上記②「月間利用明細書(ログイン履歴)の照会」、上記③「パスワードの変更」

不正利用防止等をメールでお知らせ

- 17 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(1)預金口座振替依頼書

①預金口座振替依頼書等の印刷

『預金口座振替依頼書』『送付状』等のPDFが画面表示され、印刷・保存できます。

1.グローバルメニュー「預金口座振替依頼書」、サイドメニュー「預金口座振替依頼書の印刷」

あるいは「預金口座振替依頼書 送り状」をクリックしてください。

2.「預金口座振替依頼書(印刷)をクリックいただくと、「預金

口座振替依頼書・自動振込利用申込書」が PDF で表示されます。

(PDFの保存や印刷方法は、P.73 をご参照ください。)

3.「預金口座振替依頼書 送り状」をクリックいただくと、「預金

口座振替依頼書 送り状」が PDF で表示されます。

(PDFの保存や印刷方法は、P.73 をご参照ください)

QR コード

枚数記入欄

- 18 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

重要!! 「預金口座振替依頼書」の取扱について

※「預金口座振替依頼書」について、以下「依頼書」と言います。

コピー機での依頼書・送付状(白紙)の増刷はお止めください。

複数枚白紙印刷の場合は、PDFから枚数を指定して直接印刷ください。

印刷はモノクロ印刷でも、カラー印刷でも可。

依頼書を送付の際は、必ず送付状を添付ください。

送付状には必ず送付枚数を記入ください。

依頼書は送付状にクリップ留めでセットください。

依頼書へ連絡用付箋(シール)等の貼り付けはお止めください。

送付状の連絡欄は、送付枚数の連絡にのみご利用ください。

ご質問やご要望はコールセンターに直接お願いします。

「事務所・区分コード」の上書き修正はお止めください。

依頼書・送付状ともに印刷されたコード以外でのご利用できません。

複数の契約区分(区分コード)を保有されている場合、区分コードごとにそれぞれの

送付状を印刷して添付ください。

関与先様から回収した依頼書に基づき、正確に口座情報をご登録ください。

依頼書の回収後は、コピーをとり、依頼書の控として保管ください。

送付時は、「送付状」、「依頼書」、「再送付送り状」以外を同封しないでください。

- 19 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

②口振依頼書受付状況照会

預金口座振替依頼書(以下「依頼書」といいます)の受付日別のNSS受付枚数、および依頼書の

一部(依頼書の収納企業使用欄「ご住所・申込者」のイメージ)を一覧で確認いただけます。

【照会対象の依頼書】

照会可能な依頼書はNSSの「汎用依頼書(A4 サイズ)」のみです。

【その他の留意事項】

依頼書のイメージ(収納企業使用欄の「ご住所・申込者」部分)をご確認いただけ

ます。対象は QR コード付きの汎用依頼書のみです。

当照会の「不備(NSSより返却)」には、金融機関から返却される不備は含みま

せん。

NSS受付日直後に照会された場合、その受付日の全依頼書の登録が完了していな

い場合がありますので、数日後にあらためてご確認ください。

1.グローバルメニュー「請求データ入力」のサイドメニュー「口振依頼書受付状況照会」をク

リックしてください。

- 20 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

2.口座依頼書受付枚数照会

(1)当月受付した依頼書がある場合

①当月の受付日別の受付枚数等が表形式で表示されています。

※検索結果の表には受付日別の受付数とその内訳の金融機関発送済数と不備数(NSSより返

却)、また、明細表示数(QR コード付きの汎用依頼書の枚数)が表示されます。

※NSS受付日直後に照会された場合、すべての依頼書の登録が済んでいない場合(NSS

受付済、システム登録未済の状態)がありますので、数日後にあらためてご確認ください。

※検索結果の表には受付日別の受付数とその内訳の金融機関発送済数と不備数(NSSより返

却)、また、明細表示数(QR コード付きの汎用依頼書の枚数)が表示されます。

※NSS受付日直後に照会された場合、すべての依頼書の登録が済んでいない場合(NSS

受付済、システム登録未済の状態)がありますので、数日後にあらためてご確認ください。

②「明細表示」をクリックすると次の画面で『新依頼書受付一覧』が表示されます。

③『新依頼書受付一覧』

依頼書の収納企業使用欄の「ご住所・申込者」が確認できます。

明細表示はQRコード付きの汎用依頼書のみとなります。

(QR コードのない依頼書は対象外となりますのでご留意ください)

- 21 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)当月受付した依頼書がない場合

当月に受付した依頼書がない場合は、「該当する情報がありません。」と表示されます。

(3)受付年月入力

①受付年月(西暦)を入力し、「検索を実行する」をクリックすると、入力した受付月の受付枚

数を確認できます。

※2018 年 12 月以降の依頼書が確認できます。(それ以前の場合は該当なしとなります。)

②検索結果が表示されます。「明細表示」をクリックすると次の画面に『新依頼書受付一覧』が

表示されます。

③依頼書の収納企業使用欄の「ご住所・申込者」が確認できます。

明細表示はQRコード付きの汎用依頼書のみとなります。

- 22 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(4)新依頼書イメージ照会

①依頼書の全イメージを参照したい場合は、「イメージ要求」をクリックしてください。

②『ワンタイムパスワードの送付要求および入力画面』が表示されます。 取扱者名(必須)と取扱部署(任意)を入力し、「①パスワード要求」をクリックしてください。

③登録いただいているメールアドレス宛に以下のメールが送信されます。

[email protected] 株式会社●● 総務部 大同 太郎 様 依頼書受付番号 201910160200020 ワンタイムパスワード 72409587 ※パスワードの有効期限は本日限り ---------------------------------------------------------------- 日本システム収納株式会社 http://www.nss-jp.com/ このメールは送信専用です。 お問合せは下記までお願いいたします。 コールセンター 電話:0120-800-039 (9:00-17:00 平日) ----------------------------------------------------------------

入力した取扱者名(必須)と取扱

部署が記載されていることをご

確認ください。

ワンタイムパスワードが記載されて

います。※有効期間はメールを受信

した当日中です。

依頼書は、NSS送付前にコピーをお取りいただいておりますが、万一コピーを取り忘れ

た場合は、当機能で依頼書イメージ(口座情報を含む全イメージ)を参照することができ

ます。口座情報等のご確認にご利用ください。

送付先メールアドレスを必ず確

認ください。

- 23 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

④ワンタイムパスワードを入力し、「②イメージ要求」をクリックしてください。

⑤依頼書イメージファイルがダウンロードされます。

【ご参考】

TIFFファイル・・・画像ファイル形式の一種。

画像ビューワー ・・・画像ファイルを表示・閲覧するソフト。通常、Windows10の場合

は『フォト』、Windows8.1 の場合は『Windows フォトビューア

ー』がブリインストールされています。

「ファイルを開く」をクリックしてください。

お使いのパソコンの画像ビューワーが立ち上がり、依頼書イメージ(TIFFファイル)

をご覧になれます。

- 24 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●依頼書イメージ(TIFFファイル)が開かない場合。

「このファイルを開く方法を選んでください」や「このファイルを開けません」のポップアッ

プが表示されますので、ファイルを開くアプリケーションの設定で『フォト』、『Windows

フォトビューアー』を選択してください。

(Windows10の場合)

【】

(Windows8.1の場合)

『フォト』を選択

してください。

『Windows フォトビューアー』

を選択してください。

- 25 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

項目名 説 明

① 受付数 受付日にNSSが受理した依頼書枚数です。

(①=②+③)

② 金融機関発送済 ①のうちNSSから金融機関へ発送した枚数です。

金融機関等の点検により、不備として返却される場合があります。

③ 不備

(NSS より返却)

①のうちNSSの点検により、不備が発見された枚数です。

(金融機関へは発送していません。)

別途NSSより返送させていただきますので、到着後、内容をご確認

ください。

④ 明細表示

「QR コード付きの汎用依頼書」につき、収納企業使用欄のご住所・

申込者欄のイメージを明細表示します。

QRコードのない依頼書・複写依頼書等はご覧いただけません。

「検索結果一覧」説明

① ② ③ ④

「ご住所」「申込者」が明細

表示されます。

- 26 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

重要!!

1.受付状況照会サービスの対象について

サービス対象はSUPERかつ・かいしゅうから印刷いただいた「QRコード

付きの汎用依頼書」のみとなります。

QRコード付きの汎用依頼書は、件数・明細表示に反映されます。

以下の依頼書はサービス対象外、もしくは件数のみの表示となりますので、ご

注意ください。

依頼書種類 表示内容

件数(受付枚数照会) 明細(新依頼書受付一覧)

QRつきの汎用依頼書 ○ ○

QRなしの汎用依頼書 ○ ×

複写式依頼書 △(※) ×

(※)一部件数が反映されない場合がございます。

2.明細表示について

依頼書の「ご住所」「申込者」欄が明細表示に反映されます。 未記入の場合は

ブランクでイメージ表示されますので、依頼書を提出の際は必ずご記入をお願

いします。

3.受付状況照会画面への反映時期について

NSSで依頼書を受付後、1~3日後を予定しています。

年末年始・GW・連休明け等は反映までに時間を要する場合もございますので

ご了承ください。

4.その他

①当サービスでは、依頼書の到着確認が可能ですが、口座情報は確認できません。

依頼書送付前には、必ずコピーをお取りいただくようお願いします。

②依頼書の事務所コードを読み取り、受付状況照会に登録を行っています。

必ず正しい事務所コードの依頼書を送付ください。

※依頼書の印刷方法は、「①預金口座振替依頼書の印刷」P.17 を参照ください。

受付状況照会の注意事項

- 27 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)請求データ入力(振替口座・請求金額) ①関与先情報・月決・臨時報酬(新規登録) 新規登録の関与先情報と関与先に請求する金額情報を入力できます。 1.グローバルメニュー「請求データ入力」、サイドメニュー「関与先情報・月決・臨時報酬

(新規登録)」をクリックしてください。

重要!!

平成30年2月に依頼書のQRコードを、新表示に改めております。

(新表示は、旧表示と比べて粗いドット構成となっております。)

旧QRコード 新QRコード

旧コードの依頼書をご利用になりますと、明細表示までに時間を要する場合が

ございます。

大変お手数ですが、新コードの依頼書をご利用いただくとともに、依頼書様式

はコピーをとらず、ご利用の都度「SUPER かつ・かいしゅう」より出力くだ

さいますようお願い申しあげます。

新様式 依頼書 ご利用のお願い

- 28 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順1】関与先情報の入力 関与先情報を入力してください。事務所情報内容で「口座振替のご案内ハガキ」を「作成する」と

設定をされている場合は、さらに「●口座振替のご案内送付先」に入力してください。

※「口座振替のご案内ハガキ」は、オプションメニュー(有料)となります。

※ 事務所情報内容を変更する場合は、「2.操作編(4)基本情報―①事務所情報の変更」P.63から

ご変更ください。

『金融機関検索』画面を表示しま

す。

操作方法は「2.操作編(6)便利

な補助機能―①金融機関検索」

P.77 を参照ください。

月決・臨時報酬を入力せずに完了

する場合は、クリックしてくださ

い。【手順 3】P.37 に進みます。

はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

郵便番号を入力し、クリックする

と住所欄に該当住所を表示しま

す。

●操作ボタン

●口座振替のご案内送付先:

「口座振替ご案内ハガキ」を

「作成する」と選択している場

合は、必ず入力してください。

月決・臨時報酬を入力する場合

は、クリックしてください。

【手順2】P.32 に進みます。

※ゆうちょ銀行を選択した場合、「●振替口座」の入力画面が自動で変わります。

8日振替の場合

は5桁

22 日振替の場合

は3桁

- 29 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●関与先

項目名 必須/

任意 説 明

関与先コード 必須 関与先を識別する番号です。(8日振替の場合は5桁、22日振

替の場合は3桁)

事務所で任意に設定して入力してください。

ただし、「全て0」と「全て 9」は設定できません。

一度登録すると「削除」をした当日は同じコードを登録できませ

ん。(土・日・祝に削除した場合は、翌営業日まで同じコードは

登録できません。)

関与先名(カナ) 必須 法人の場合は、商号を略語で入力ができます。 (25 文字以内)

個人の場合は姓と名の間にスペースを1文字入れてください。

関与先名(漢字) 必須 法人の場合は、商号を略語で入力ができます。 (20 文字以内)

個人の場合は姓と名の間にスペースを1文字入れてください。

法人の場合は、(株)(有)などは、カッコを含めて3文字、

または、特殊文字の㈱、㈲など 1 文字のどちらでも登録できます。

●振替口座

項目名 必須/

任意 説 明

金融機関名/支店

必須 [金融機関を検索する]ボタンをクリックし、『金融機関検索』

画面で、金融機関名、支店名を検索し、預金口座振替依頼書に記

載の金融機関・支店を選択してください。

選択が完了すると、選択された金融機関名/支店名が表示されま

す。

NSSで取り扱いできない金融機関は検索できません。

※ 取扱金融機関については、【手順 1】関与先情報の入力 P.19

をご覧ください。

※金融機関の検索で「ゆうちょ銀行」以外を選択した場合

預金種目 必須 セレクトボックスから選択できます。

「普通」「当座」から選んでください。

口座番号 必須 数字で入力してください。

※金融機関の検索で「ゆうちょ銀行」を選択した場合

通帳記号 必須 先頭1桁目には「1」を、5桁目には「0」を入力してください。

通帳番号 必須 8桁目には「1」を入力してください。

入力項目説明 半角文字、全角文字どちらでも入力ができます。 (変換可能な文字は自動的に変換する仕組みとなっています。) ただし、漢字入力可能な項目について「英字小文字」を入力される場合は、全角

小文字で入力してください。半角小文字で入力すると全角大文字に変換されます。

- 30 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

※金融機関の検索にかかわらず共通の設定項目

口座名義人

必須 預金口座振替依頼書に記載されている口座名義人を入力してくだ

さい。 (25文字以内)

「ゆうちょ銀行」の場合は、通帳に記載のとおり入力してくださ

い。

「ゆうちょ銀行以外」の場合、法人の場合は「株式会社」⇒「カ)、

(カ」のように略称で入力してください。個人の場合は、省略せ

ず、すべて入力してください。

【略称の使用】

(1)略称の使用

口座名義人が法人の場合、カナ略称は次のとおりです。

「ゆうちょ銀行」の場合、通帳に記載のとおり入力してくだ

さい。

○○株式会社 → ○○(カ 株式会社○○ → カ)○○

○○有限会社 → ○○(ユ 有限会社○○ → ユ)○○

○○社団法人 → ○○(シヤ 社団法人○○ → シヤ)○○

○○医療法人 → ○○(イ 医療法人○○ → イ)○○

○○学校法人 → ○○(ガク 学校法人○○ → ガク)○○

○○財団法人 → ○○(ザイ 財団法人○○ → ザイ)○○

○○合資会社 → ○○(シ 合資会社○○ → シ)○○

○○合名会社 → ○○(メ 合名会社○○ → メ)○○

○○合同会社 → ○○(ド 合同会社○○ → ド)○○

○○宗教法人 → ○○(シユウ 宗教法人○○ → シユウ)○○

○○特定非営利活動法人 → ○○(トクヒ

特定非営利活動法人○○ → トクヒ)○○

○○社会福祉法人 → ○○(フク

社会福祉法人○○ → フク)○○

(注)入力しきれない場合は、入るところまで入力してください。

(2)使用可能文字

①半角数字:0~9

②半角カナ:ア~ワ、ン (大文字のみ)

(小文字のッ、ャ、ュ、ョは使用できません)

③半角英字:A~Z(大文字のみ)

④濁点、半濁点: ゛゜

⑤その他の記号: ()、-(ハイフン)、.(ピリオド)、

スペース

(注)上記以外の文字を使用した場合、金融機関によっては

データエラーとなり振替できない場合があります。

(3)分かち書き

個人の姓と名、法人名と営業所名などは、それぞれ間に1文

字分のスペースを入れてください。

山本 一郎 → ヤマモト イチロウ

(株)山本商事 東京支店 → カ)ヤマモトシヨウジ トウキヨウシテン

※25 文字を超える場合は、入力できるところまで入力してくだ

さい。

- 31 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●口座振替のご案内送付先 「必須※」・・・「口座振替のご案内ハガキ」を「作成する」とした場合は必須入力です。

※「口座振替のご案内ハガキ」を「作成しない」とした場合は表示が「●関与先連絡先」となり、

すべて任意入力となります。

項目名 必須/

任意 説 明

送付先郵便番号

必須※

入力後、[郵便番号から住所を検索する]ボタンで住所検索ができます。

送付先住所(漢字) 必須※

送付先郵便番号を入力して[郵便番号から住所を検索する] ボタンをクリッ

クすると自動的に住所が表示されます。

(各行 20 文字以内、最大 40 文字)

送付先名(漢字) 任意

「口座振替のご案内ハガキ」の送付先名が関与先名と相違する場合に入

力してください。 (各行 20 文字以内、最大 40 文字)

姓と名の間はスペースを1文字入力してください。

法人の場合は、(株)、(有)などカッコを含めて3文字、または、特

殊文字の㈱、㈲など 1 文字のどちらでも登録できます。

敬称

必須※

『様』、『殿』、『御中』のいずれかから選択します。預金口座振替の

ご案内を送付する場合の送付先名に記載されます。

電話番号

任意

「口座振替ご案内ハガキ」には印字されません。

◆ 当月の振替日の翌日から入力締切日(※)までの期間に登録ができます。

入力締切日の翌日から当月の振替日までの期間は、入力できません。

入力できない期間は、画面上の[確認画面に進む][振替金額を入力する][入力

内容をクリアする]ボタンが表示されません。

(※)入力登録締切日は月によって異なります。「口座振替日程表」をご確認くだ

さい。

◆ 日程については、「2.操作編(5)その他機能-①口座振替日程」P.74 からご

覧いただけます。

重要①!! 関与先情報を入力できる期間

◆ ゆうちょ銀行以外の金融機関の場合

法人 ・・・法人名のみ入力。代表者名の入力は不要。

個人事業主・・・すべて入力。屋号、肩書、事業主名の間はスペースを入力。

個人 ・・・すべて入力。姓と名の間はスペースを入力。

任意団体 ・・・金融機関に届出の記載内容どおりに入力。

◆ ゆうちょ銀行の場合

金融機関に届出の記載内容どおりに入力。

重要②!! 口座名義人欄の入力について

- 32 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2】金額情報の入力 関与先へ毎月請求する「月決報酬」と、今回のみ請求する「臨時報酬」を入力できます。また、請

求停止や請求停止からの再開が可能です。振替金額を変更する場合は、変更したい金額に上書きす

ると登録できます。登録後は、「確認画面に進む」をクリックしてください。

入力をすべて完了し、【手順3】

P.37 へ進みます。

【手順1】P.28 に戻ります。

はじめから入力しなおす場合にク

リックしてください。この画面の

入力内容をすべて消去します。

●操作ボタン

「請求継続中」の関与先の場合、

表示されます。

請求を停止する場合、クリックし

てください。

内訳を6以上入力したい場合に

クリックしてください。内訳が

15まで入力出来るようになり

ます。

- 33 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●月決報酬 <毎月の報酬金額の登録>

項目名 必須/

任意 説 明

内訳 任意 セレクトボックスから選択してください。

内訳の内容は、「内訳名称の変更」画面で設定することができます。

内訳が6個以上の場合は「内訳を6つ以上登録する」ボタンをク

リックすると最大15個まで入力してください。

※内訳名称については、P.47 を参照してください。

報酬額 任意 内訳ごとに、報酬額を入力してください。

源泉税額 任意 内訳ごとに、源泉税額を入力してください。

事務所情報の設定(P.63)で、「源泉税を自動計算する」として

いる場合は、報酬額の 10.21%(所得税10%+復興特別所得税

0.21%)の金額を自動計算して表示します。自動計算された

金額は、変更することもできます。 (円未満端数切捨て)

消費税額 任意 内訳ごとに、消費税額を入力してください。

事務所情報の設定(P. 63)で、「消費税を自動加算する」として

いる場合は、自動計算して表示します。自動計算された金額は、

変更することもできます。 (円未満四捨五入)

差引額 ― 入力された報酬額、源泉税額、消費税額から自動的に計算されま

す。ただし、差引額が0円以下の場合エラーとなります。

(計算方法:差引額=報酬額-源泉税額+消費税)

●臨時報酬・立替金 <臨時報酬金額の登録>

項目名 必須/

任意 説 明

内訳 任意 セレクトボックスから選択してください。

内訳の内容は、「内訳名称の変更」画面で設定することができます。

内訳が6個以上の場合は「内訳を6つ以上登録する」ボタンをク

リックすると最大15個まで入力できます。

※内訳名称については、P.47 を参照してください。

臨時報酬額 任意 内訳ごとに、臨時報酬額を入力してください。

内訳が「前受金」の場合は、請求金額合計よりマイナスになりま

す。

源泉税額 任意 内訳ごとに、源泉税額を入力してください。

事務所情報の設定(P.63)で、「源泉税を自動計算する」として

いる場合は、報酬額の 10.21%(所得税10%+復興特別所得税

0.21%)の金額を自動計算して表示します。自動計算された

金額は、変更することもできます。 (円未満端数切捨て)

入力項目説明 半角文字、全角文字どちらでも入力ができます。 (変換可能な文字は自動的に変換する仕組みとなっています。)

- 34 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

項目名 必須/

任意 説 明

消費税額 任意 内訳ごとに、消費税額を入力してください。

事務所情報の設定(P. 63)で、「消費税を自動加算する」として

いる場合は、自動計算して表示します。自動計算された金額は、

変更することもできます。 (円未満四捨五入)

差引額 ― 入力された報酬額、源泉税額、消費税額から自動的に計算されま

す。ただし、差引額が0円未満の場合エラーとなります。

(計算方法:差引額=臨時報酬額-源泉税額+消費税)

※立替金、前受金は消費税が自動計算されません。

合計 ― 月決報酬と臨時報酬の合計を自動計算します。

前月繰越額 任意 振替不能額を「翌月自動加算する」(P.67)を選択している場合、

振替できなかった金額は振替日の4営業日後に前月繰越額に自動

的に登録されます。

翌月の請求額に加算する必要がない場合、振替日の4営業日後以

降に前月繰越額を「0円」に変更してください。

なお、振替日の3営業日後までに金額を入力された場合は、4営

業日後に振替不能額が上書きされますのでご注意ください。

※詳しくは、下記の「重要!!前月請求で振替できなかった場合」

をお読みください。

◆振替不能額を『翌月自動加算する』(P.67)としている場合

振替できなかった金額(消費税を含む)は、振替日の4営業日後に、該当の関与

先の前月繰越額に不能回数にかかわらず自動的に登録されます。

前月繰越額は、翌月の請求額に自動加算され、振替ができるまで繰り返します。 振替日の3営業日後の時点では、前月繰越額に不能金額は登録されていません。

振替不能額が自動的に登録されるまでの期間中に前月繰越額に金額を入力されると、4営業

日後に振替不能額が発生すれば、振替不能額が有効となり、金額が置き換わりますのでご注

意ください。

◆振替不能額を『翌月自動加算しない』(P. 67)としている場合

前月の振替不能額を、当月の請求額に加算して請求する場合は、該当の関与先の

「臨時報酬・立替金」欄に振替できなかった金額を入力してください。加算でき

ない場合は、貴事務所で別途集金していただくこととなります。

◆振替不能額を『翌月自動加算する』から『翌月自動加算しない』に変更する場合

振替日の4営業日後に自動的に登録される前月繰越額の金額欄を「0円」に修正

ください。また、「事務所情報の変更」(「2.操作編(4)基本情報―①事務

所情報の変更」P.63)を行なってください。

重要!!

前月請求で振替できなかった場合

- 35 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●請求停止の選択(P.32 または P.42)

「請求を停止する」を選択した場合、次回請求以降、関与先への請求を停止できます。

≪請求停止する場合≫ 1.「請求を停止する」ボタンをクリックしてください。

2.内容をご確認ください。

3.完了画面が表示されたら「請求停止」は完了です。

入力した内容を確認し、間違いが

なければクリックしてください。

入力内容を登録します。

●操作ボタン

「請求継続中」の関与先の場合、

表示されます。

請求を停止する場合、クリックし

てください。

◆ 「振替金情報入力」画面(P.32 または P.42)の①「請求を停止する」ボタンをク

リックする。または、②内訳欄すべてに空白を選択し、登録の内訳金額をすべて「0

円」に上書きする方法でも請求を停止できます。 ◆ 内訳ごとに請求を停止する場合は、該当内訳欄のみ空白を選択し、登録の内訳金額を「0円」に上

書きしてください。

◆ 複数の関与先を一括で請求停止することも可能です。

「関与先検索(検索結果一覧)」画面の「全件請求停止」ボタンをクリックすると、

画面に表示されている関与先だけでなく、検索条件に合致する関与先全員を一括で

請求停止することができます。

重要!! 請求を停止する方法

- 36 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

「請求を再開する」を選択した場合、関与先への請求を再開できます。

≪請求再開する場合≫

1.「請求を行う」ボタンをクリックしてください。

(請求停止処理後、入力期間内のみ表示されます。)

2.内容をご確認ください。

3.完了画面が表示されたら「請求再開」は完了です。

入力した内容を確認し、間違いが

なければクリックしてください。

入力内容を登録します。

●操作ボタン

「請求停止」の関与先の場合、表

示されます。

請求を再開する場合、クリックし

てください。

◆ 複数の関与先を一括で請求再開することも可能です。

「関与先検索(検索結果一覧)」画面の「全件請求再開」ボタンをクリックすると、

画面に表示されている関与先だけでなく、検索条件に合致する関与先全員を一括で

請求再開することができます。

重要!! 一括で請求を再開する方法

- 37 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順3】登録情報の確認 【手順1】、【手順2】で入力した内容を確認してください。

【手順4】登録の完了 入力内容登録完了です。また、続けて登録することが可能です。

※この画面が表示されると登録は完了したことになります。この画面が表示される前に作業を中断

した場合には、それまでに入力された情報は登録されません。

【手順1】P.28 の画面に戻り、次

の関与先を登録できます。

「お知らせ一覧」に戻ります。

【手順1】P.28 に戻ります。

入力した内容を確認し、間違いがなけ

ればクリックしてください。入力内容

を登録します。

【手順2】P.32 に戻ります。

●操作ボタン

重要!!

◆ 登録完了後は、「請求予定一覧の照会」で、登録内容を必ずご確認ください。

(「2.操作編(2)○月○日請求一覧―①○月○日請求一覧の照会」P.53)

入力内容の確認

- 38 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

②関与先情報・月決・臨時報酬(照会・変更・削除) 検索条件を入力し、既に登録している関与先情報を一覧で表示します。一覧から関与先を選択し、

関与先の情報と関与先に請求する金額情報を照会、変更、削除できます。

また、関与先に対する請求停止、請求再開ができます。

1.グローバルメニュー「請求データ入力」、サイドメニュー「関与先情報・月決・臨時報酬

(照会・変更・削除)」をクリックしてください。

【手順1】検索条件の入力 関与先を選択するための検索条件を入力してください。検索条件を入力しない場合は、全件検索と

なります。

●関与先検索

項目名 必須/

任意 説 明

関与先コード

(開始、終了)

任意 8日振替の場合は5文字の数字で入力してください。

22日振替の場合は3文字の数字で入力してください。

関与先名(カナ) 任意 先頭1文字からのあいまい検索が可能です。

カナで入力してください。

関与先名(漢字) 任意 先頭1文字からのあいまい検索が可能です。

漢字で入力してください。

※「あいまい検索」・・・先頭 1 文字の前に「%」をつけて検索してください。

【手順2】P.39 に進みます。

はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

●操作ボタン

入力項目説明 半角文字、全角文字どちらでも入力ができます。 (変換可能な文字は自動的に変換する仕組みとなっています。) ただし、漢字入力可能な項目について「英字小文字」を入力される場合は、全角

小文字で入力してください。半角小文字で入力すると全角大文字に変換されます。

- 39 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2】検索結果一覧の表示 【手順1】で入力した検索条件に一致する関与先を、一覧で確認、CSVファイルでダウンロード、

またはPDFで表示・印刷をすることができます。

また、特定の関与先情報の「照会」、「関与先変更」、「振替金額変更」、「削除」の画面を開くことも

できます。

「関与先情報一覧表」を PDF で

表示、印刷したい場合、クリック

してください。

【手順2-1】P. 40

関与先情報の照会画面を開きます。

【手順2-2】P.41

関与先情報の変更画面を開きます。

表示されている関与先情報を CSV

でダウンロードしたい場合、クリッ

クしてください。

●操作ボタン

前後頁の移動は、「前頁」、「次頁」

ボタンをクリックしてください。直

接指定したページを表示したい場

合は、ページ数を入力して、「移動」

をクリックしてください。

【手順2-3】P. 42

金額情報の変更画面を開きます。

【手順2-4】P. 43

関与先情報の削除画面を開きます。

『関与先情報一覧表』

請求停止中の

表示

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

※「CSV をダウンロードする」際は、

P.63 に記載しています「注意事項」

を必ずご確認ください。

- 40 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2-1】関与先情報の照会 「照会」(【手順2】P.33)で選択した関与先の情報の詳細を画面で確認できます。

【手順2】P.39 に戻ります。

●操作ボタン

- 41 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2-2】関与先情報の変更 「関与先変更」(【手順2】P.39)で選択した関与先情報の変更ができます。(【手順4】P.44に進む

と変更が完了します。)

「2.操作編(1)請求データ入力―②関与先情報・月決・臨時報酬(新規登録)-【手順1】関

与先情報の入力」P.28と手順は同じです。入力項目説明は、P.29~31をご覧ください。)

月決・臨時報酬を入力せずに完了する

場合、【手順3】P.44 に進みます。

月決・臨時報酬を入力する場合、

【手順2-3】P.42 に進みます。

はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

郵便番号を入力し、クリックする

と住所欄に該当住所を表示しま

す。

●操作ボタン

『金融機関検索』画面を表示しま

す。

操作方法は「2.操作編(6)便利

な補助機能―①金融機関検索」

P.77 を参照してください。

【手順2】P.39 に戻ります。

※ゆうちょ銀行を選択した場合、「●振替口座」の入力画面が自動で変わります。

- 42 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2-3】金額情報の変更

「振替金額変更」(【手順2】P.39)で選択した関与先の振替金額情報の変更ができます。

「2.操作編(1)請求データ入力―②関与先情報・月決・臨時報酬(新規登録)―【手順2】金

額情報の入力」P.32と手順は同じです。入力項目説明は、P.33~34をご覧ください。)

●「請求を停止する場合」は P.35、「請求を再開する場合」は P.36 をご覧ください。

● 前月繰越額を「自動加算する」「自動加算しない」は、「前月請求で振替できなかった場合」P.34

をご覧ください。

入力をすべて完了し、【手順3】

P.44 へ進みます。

【手順2-2】P.41 に戻ります。

はじめから入力しなおす場合にク

リックしてください。この画面の

入力内容をすべて消去します。

●操作ボタン

【手順2】P.39 に戻ります。

「請求継続中」の関与先の場合、

表示されます。

請求を停止する場合、クリックし

てください。

内訳を6以上入力したい場合に

クリックしてください。内訳が

15まで入力出来るようになり

ます。

- 43 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2-4】関与先情報の削除 「削除」(【手順2】P.39)で選択した関与先の情報の削除ができます。

関与先を削除した場合、当日は削除した関与先コードでは登録できません。(土・日・祝に削除した

場合は、翌営業日まで同じ関与先コードを登録できません。)

1.「表示内容を削除する」ボタンをクリックしてください。

※関与先コードの変更は、できません。削除して、再登録をお願いいたします。

2.完了画面が表示されたら「削除」は完了です。

入力した内容を確認し、間違いがなけ

ればクリックしてください。表示して

いる関与先情報を削除します。

●操作ボタン

【手順2】P.39 に戻ります。

重要!!

◆ 関与先情報は当月の振替日翌日から入力締切日(※)までの期間に削除できます。

入力締切日の翌日から当月の振替日までの期間は、削除できません。

削除できない期間は、画面の「表示内容を削除する」ボタンをクリックできません。

◆ 関与先情報の入力締切日は、「口座振替日程(年間スケジュール)」P.74 で確認できます。

関与先情報を削除できる期間

【手順1】P.38 に戻ります。

【手順2】P.39 に戻ります。

- 44 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順3】登録情報の確認 【手順2-2】関与先情報の変更 P.38、【手順2-3】金額情報の変更 P.42 で入力した内容

を確認してください。

【手順4】登録の完了 完了画面が表示されたら「登録」は完了です。

入力内容を登録し、次の関与先の「金

額情報の変更」【手順2-3】P.42 に

進みます。

入力した内容を確認し、間違いがなけ

ればクリックしてください。入力内容

を登録します。

【手順2-2】P.41 に戻ります。

●操作ボタン

【手順1】P.38 に戻ります。

【手順2】P.39 に戻ります。

【手順2-3】P.42 に戻ります。

【手順2】P.39 に戻ります。

- 45 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

重要①!!

◆「SUPER かつ・かいしゅう」入力期間後の口座情報・請求金額の追加・変更・

取消などはできません。入力締切後すぐに金融機関へ請求手配しますので、NSS

でも変更を行なうことはできません。

◆ 入力期間内に登録内容を必ずご確認願います。

「2.操作編(2)○月○日請求一覧―①○月○日請求一覧の照会」P.53

入力期間後の変更について

重要②!!

◆ 金融機関に対する振替請求は、口座振替依頼書を提出している、していないに関わ

りなく、「関与先・請求情報入力可能期間」内に登録された内容に基づき行ないま

す。

◆ 振替請求を行った場合には、口座振替依頼書を提出している、していないに関わり

なく、利用料金等が発生します。

◆ 口座振替依頼書の提出が締切日後の場合でも、金融機関によっては振替設定処理を

行なう場合があります。また、関与先の指定した口座が既にNSSと取引実績が

ある場合は、振替請求が発生すると口座振替が行なわれてしまうことがあります

のでご注意ください。

◆ 口座振替依頼書の提出が締切日までに間に合わなかった場合、予定しない振替が行

なわれないよう「SUPER かつ・かいしゅう」への入力はしないでください。

振替請求について

重要③!!

◆ 関与先情報を登録後、60 ヵ月以上口座振替のご利用がなかった場合は、自動的に

関与先情報が削除されますのでご注意ください。

関与先情報の自動削除について

- 46 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

③関与先情報の変更履歴の照会 請求データの入力状況や過去の振替結果を一覧で確認できます。

1.グローバルメニュー「請求データ入力」、サイドメニュー「関与先情報の変更履歴の照会」を

クリックしてください。

2.検索条件のうちいずれか 1 項目を入力し、「検索を実行する」をクリックしてください。

3.検索結果が表示されます。

●操作ボタン

入力後、クリックすると次に進み

ます。

「関与先情報・登録・変更内

容一覧」を PDF で表示、印

刷したい場合、クリックして

ください。 『関与先情報・登録・変更内容一覧』

指定なし 全区分表示

(他の検索条件入力

が必要です。)

新規 関与先の新規登録

変更 関与先情報の変更

削除 関与先の削除

「処理区分」について

PDFの保存や印刷

方法は、P.73 をご参

照ください。

- 47 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

④内訳名称の変更 月決報酬・臨時報酬・立替金の内訳名称の変更ができます。

1.グローバルメニュー「請求データ入力」、サイドメニュー「内訳名称の変更」をクリックして

ください。

●内訳コード表

2.内訳名称の初期値は

右記の「●内訳コード表」

のとおりです。

「内訳コード」に従って

名称を変更してください。

なお、区分「前受金」

内訳コード「90」は、変更

できません。

例)

(内訳コード)01

の名称を

「顧問報酬1」など

に変更は可能ですが、

「区分」,「内訳コード」が

相違する

「臨時報酬」など

と変更するとはできません。

◆ 立替金、前受金は消費税が自動計算されません。

区分 内訳コード 内訳名称

月決報酬 01~09

10~19

20~29

顧問報酬(※)

記帳代行報酬(※)

その他月決報酬(※)

臨時報酬(※) 30

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41~49

50~59

税務代理報酬

税務書類作成報酬

法定添付書面作成報酬

決算書類作成報酬

その他書類作成報酬

その他会計処理報酬

税務相談報酬

税務調査立会報酬(日当)

日当・旅費宿泊料

タイプ・印書代

前月までの月決報酬

その他臨時報酬

計算受託報酬

立替金(※) 70

71

72

73

74~79

登録免許税

印紙税

登記等手数料

消耗品代

その他立替金

前受金(※) 90 前受金(減算)

◆「口座振替のご案内ハガキ」を

申込みされている場合は、内訳

コード表の(※)の6つの名称

に集約され、金額は(※)の各

差引額、全合計額が表示されま

す。

ハガキのサンプルは、「2.操

作編(4)基本情報―④取扱説

明書・各種資料―帳票サンプル

(口座振替のご案内)」

P.72 からご覧いただけます。

◆「口座振替のご案内ハガキ」の

内訳名称は、当画面で変更した

名称では表示されませんので、

ご注意ください。

- 48 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

3.変更したい箇所を上書きし、「確認画面に進む」をクリックしてください。

【手順1】登録情報の確認

●操作ボタン

「内訳名称一覧表」を PDF

で表示、印刷したい場合、

クリックしてください。

入力をすべて完了し、【手順3】

P.49 へ進みます。

はじめから入力しなおす場合に

クリックしてください。

この画面の入力内容をすべて消去

します。

『内訳名称一覧表』

- 49 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2】登録情報の確認 【手順1】P. 45 で入力した内容を確認してください。

【手順3】登録情報の登録

【手順4】登録の完了

入力内容登録完了です。完了画面が表示されたら終了です。

「お知らせ一覧」に戻ります。

「表示内容を登録してよろ

しいですか。」のポップアッ

プが表示されるので、OKの

場合はクリックしてくださ

い。

◆ 変更の入力は随時可能ですが、変更後の内訳入力画面への反映は、入力期間中とな

ります。入力期間外の期間に変更した場合は、次回の入力期間中に反映されます。

重要!! 変更後の反映について

入力した内容を確認し、間違いがなけ

ればクリックしてください。入力内容

を登録します。

●操作ボタン

【手順1】P.48 に戻ります。

- 50 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

⑤消費税率・税額の変更 事務所情報の「消費税計算」で『自動加算する』を選択されている場合に利用できます。

消費税を自動計算する際の税率を変更できます。

既に登録されている関与先の消費税額を、変更後の税率で一括再計算できます。

1.グローバルメニュー「請求データ入力」、サイドメニュー「消費税率・税額の変更」をクリッ

クしてください。

2.消費税変更画面が表示されます。

(1)消費税率の変更

(例:現在の適用税率を5%から8%へ変更する場合)

①現在、消費税自動計算時に適用さ

れている税率です。

②税率を「8%」にする場合

プルダウンで「8%」を選択し、

変更ボタンを押してください。

●操作ボタン

5%

③税率が「8%」に変わります。

以降、振替金額情報入力画面で報

酬額を変更すると自動的に8%

の消費税が計算されます。

8% ③

「消費税率を変更します。よろし

いですか?」のポップアップが表

示されるので、OKの場合はクリ

ックしてください。

- 51 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)登録済関与先の消費税額の一括再計算 (例:8%で計算する場合)

【手順1】仮計算

【手順2】本計算

【手順3】本計算結果の確認

①表示の税率で仮計算します。

②上記の税率で消費税を再計算し

た結果を確認できます。

実際にデータの更新は行いませ

ん。

③仮計算前は、「本計算・データ更

新」ボタンを押せません。

8%

②上記の税率で消費税を再計算し

ます。実際にデータが更新され

ます。

①表示の税率で本計算します。 ①

●操作ボタン

8%

「すべての関与先の振替請求金額における消費税額およびこれに伴う差引金額を更新します。

よろしいですか?」のポップアップが表示されるので、OKの場合はクリックしてください。

(注)

「請求予定一覧」をPDFで表示、

印刷したい場合、クリックしてく

ださい。

「○月○日請求一覧の照会」メニュ

ーと同じ帳票が表示されます。

項目名 端数処理

源泉税額 切 捨 て

消費税額 四 捨 五 入

データを更新した結果を確認でき

ます。必ず変更後の内容をご確認

ください。

●操作ボタン

- 52 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

重要!!

①メニュー操作可能時期 メニュー「消費税率・税額の変更」は、入力可能期間中(口座振替日程表の「関与先・請求

情報入力可能期間」)に操作が可能です。

消費税を変更する振替月に対応する入力可能期間中に操作してください。

②消費税一括再計算の対象 全ての関与先および内訳(ただし 70~79:立替金、90:前受金を除く)を対象に、一括

再計算します。

一部の関与先または内訳ごとに消費税率(消費税額)を変える必要がある場合は、一括再計

算後に、関与先情報登録(振替金額情報入力)画面より個別に変更してください。

③消費税一括再計算後、元に戻す場合 消費税を変更して一括再計算した後、消費税を元に戻して一括再計算しなおすことは可能

です。

ただし、一括再計算前に手入力(個別入力)されていた消費税額は戻すことができません。

④仮計算、本計算の所要時間 複数の関与先の消費税を一度に変更するため、当システムのアクセスが集中している場合な

ど、「仮計算(一覧を印刷する)」ボタンを押してから帳票が開くまでに、また「本計算・デ

ータ更新」ボタンを押してから変更が完了するまでに、数分を要することがあります。

⑤「仮計算」⇒「本計算・データ更新」の順序 「本計算・データ更新」ボタンは、「仮計算(一覧を印刷する)」ボタンを押した後でなけれ

ば押せません。

「仮計算」ボタンを押した後、計算結果確認等のために30分以上を要し、自動的に当シス

テムの接続が切れている場合は、再ログイン後に、再度「仮計算」ボタンを押し、その後「本

計算」ボタンを押してください。

変更を行う前に必ずお読みください。

- 53 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(3)○月○日請求一覧 ①○月○日請求一覧の照会 請求する内容が画面上で確認でき、印刷もできます。

入力締切日までに、この一覧表で請求金額に誤りがないか確認してください。

なお、当画面は、「振替請求明細書」P.55 が作成されるまで使用できます。

1.グローバルメニュー「○月○日請求一覧」、サイドメニュー「○月○日請求一覧の照会」を

クリックしてください(下図は 5 月 8 日請求)。

2.振替結果の検索画面が表示されます。

検索条件を入力して、「検索を実行する」ボタンをクリックしてください。

条件を入力しない場合、全件検索となります。

クリックすると次に進みます。 はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

●操作ボタン

関与先コードを指定する

場合は、貴事務所で関与先

ごとに振り付けたコード

を入力してください。

- 54 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

3.検索結果が表示されます。

表示内容は、PDFで表示・印刷をすることができます。

4.「一覧を印刷する」をクリックすると『請求予定一覧照会』が PDF で表示されます。

●操作ボタン

「請求予定一覧照会」を PDF

で表示、印刷したい場合、クリ

ックしてください。

表示されている請求予定情報を

CSV でダウンロードしたい場

合、クリックしてください。

『請求予定一覧照会』

重要!!

◆ 入力締切日までに当画面で請求金額に誤りがないか必ずご確認くだ

さい。

内容をご確認ください。

※ 請求金額「0円」の場合も表示されます。

(登録済の関与先全てが表示されます。)

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

関与先の金額情報変更画面を表示します。(入力方法

は「2.操作編(1)請求データ入力-②関与先情報・

月決・臨時報酬(新規登録)―【手順2】金額情報

の入力」P.32 と同じです。)

※ 請求金額「0円」の場合は表示されません。

※「CSV をダウンロードする」際は、

P.63 に記載しています「注意事項」

を必ずご確認ください。

- 55 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(4)請求・振替結果情報 ①振替請求明細書の照会 金融機関に請求した内容を入力締切日の3

.......営業日後....

から確認できます。

(最大25ヵ月前からのデータが検索できます。)

1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「振替請求明細書の照会」を

クリックしてください。

2.各振替月の請求合計件数と請求合計金額が一覧表示されます。

確認する振替年月日の「表示・印刷」または「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

3.「表示・印刷」をクリックすると、『振替請求明細書』がPDFで表示されます。

「振替請求明細書」をPDFで

表示・印刷したいときにクリック

してください。

●操作ボタン

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

※実際には検索結果が表示されます。

過去の「振替請求明細書」を参照したいときには「過去25ヵ月間

の実績」をクリックしてください。

※ 請求件数が多い場合は、表示に時間がかかることがあります。

「振替請求明細書」をCSVでダウ

ンロードしたいときにクリックし

てください。

『振替請求明細書』

1/2

2/2

※最終ぺージには「内訳別合計」が表示されます。

※「CSV をダウンロードする」際は、

P.63 に記載しています「注意事項」

を必ずご確認ください。

- 56 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

②振替結果の照会 検索条件(振替年月、関与先コードなど)を指定し、振替結果データを振替日の

....3.営業日後....

から

検索することができます。 (最大25ヵ月前からのデータが検索できます。)

金融機関からの振替結果連絡が遅延している場合は、「未確定」と画面に表示されますので、翌営

業日(振替日の4営業日後)以降に再度ご確認ください。

1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「振替結果の照会」をクリッ

クしてください。

2.振替結果の検索画面が表示されます。

検索条件を入力して、「検索を実行する」ボタンをクリックしてください。

条件を入力しない場合、全件検索となります。

3.検索結果が表示されます。

●操作ボタン

選択したい関与先の詳細情報を照

会したいときクリックしてくださ

い。関与先の基本情報や口座情報、

請求内訳、請求履歴を確認できま

す。

※実際には検索結果が表示されます。

関与先コードを指定する

場合は、貴事務所で関与先

ごとに振り付けたコード

を入力してください。

『振替結果の照会』

PDFでの印刷は

ありません。

- 57 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

<検索例1>

確認したい年月の振替できなかったデータを検索する場合

<検索例2>

特定の関与先コードの振替結果を検索する場合

検索画面を開くとすでに

「振替年月」に当月が入っ

ています。確認したい振替

年月に変更してください。

検索画面を開くとすでに

不能のみ(振替できなかっ

た関与先のみ検索)にチェ

ックが入っています。

※実際には検索結果が表示されます。

振替年月は入力しないでく

ださい。

振替できた場合、振替でき

なかった場合ともに検索す

る場合は、チェックを外し

てください。

確認したい関与先コードを

入力してください。

※実際には検索結果が表示されます。

- 58 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

③振替結果の照会(関与先単位履歴) 関与先の決算処理などにご利用いただけるよう、関与先ごとの決算期に応じた期間などを指定し、

指定期間の入金合計額などを確認することができます。(最大25ヵ月前からのデータが検索でき

ます。)

1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「振替結果の照会(関与先単位

履歴)」をクリックしてください。

2.振替結果の検索画面が表示されます。

検索条件を入力して、「検索を実行する」ボタンをクリックしてください。

3.検索結果が表示されます。

貴事務所で関与先ごとに

振り付けたコードを

入力してください。

入金があった月の各合計額が

確認できます。

(振替不能月は未加算)

確認したい年月を入力して

ください。

検索画面で指定した期間のうち、

最新の情報を表示します。

画面印刷を行う場合に押下

してください。

- 59 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

④振替不能明細書の照会 振替できなかった貴事務所の関与先一覧を振替日の3営業日後

.........から確認できます。

(最大25ヵ月前からのデータが検索できます。)

金融機関からの振替結果連絡が遅延している場合は、「未確定」と画面に表示されますので、翌営

業日(振替日の4営業日後)以降に再度ご確認ください。

1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「振替不能明細書の照会」をクリ

ックしてください。

2.各振替月の不能件数と不能金額が一覧表示されます。

確認する振替年月日の「表示・印刷」または「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。

●操作ボタン

3.「表示・印刷」をクリックすると『振替不能明細書』がPDFで表示されます。

「ダウンロード」をクリックすると、明細をCSVデータでダウンロードできます。

「振替不能明細書」をPDFで

表示・印刷したいときにクリッ

クしてください。

※実際には検索結果が表示されます。

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

過去の「振替不能明細書」を参照したいときには「過去25ヵ月間

の実績」をクリックしてください。

※ 請求件数が多い場合は、表示に時間がかかることがあります。

「振替不能明細書」をCSVでダウ

ンロードしたいときにクリックし

てください。

『振替不能明細書』

※「CSV をダウンロードする」際は、

P.63 に記載しています「注意事項」

を必ずご確認ください。

- 60 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

⑤振替結果報告書兼振込通知書の照会 振替結果が確定した時点で、振替金から利用料金等を差し引いた金額や貴事務所のご指定口座に送

金する内容を直近の振替日から順に一覧表示します。また、関与先別振替不能明細で振替結果も確

認できます。

「振替結果報告書兼振込通知書」は、振替日の3営業日後.........

から確認できます。(最大25ヵ月前か

らのデータが検索できます。)金融機関からの振替結果連絡が遅延している場合は、「未確定」と

画面に表示されますので、翌営業日(振替日の4営業日後)以降に再度ご確認ください。

※貴事務所への送金日は振替日の 5 営業日後となります。

1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「振替結果報告書兼振込通知書の

照会」をクリックしてください。

2.各振替月の利用料金等を差し引いた送金金額一覧が表示されます。

確認する振替年月日の「表示・印刷」ボタンをクリックしてください。

3.「表示・印刷」をクリックすると『振替結果報告書 兼 振込通知書』がPDFで表示されます。

「振替結果報告書兼振込通知

書」をPDFで表示・印刷した

いときにクリックしてくださ

い。

●操作ボタン

※実際には検索結果が表示されます。

『振替結果報告書 兼 振込通知書』

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

- 61 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

⑥口座情報変更明細書の照会 登録している関与先の振替口座の情報が、金融機関側の都合で変更された場合(金融機関の統廃合

など)、金融機関から提供された情報で口座情報を自動的に変更します。

変更発生の都度、メールでお知らせしますのでご確認ください。 1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「口座情報変更明細書の照会」を

クリックしてください。

2.変更があった場合のみ表示されます。

確認する振替年月日の「表示・印刷」ボタンをクリックしてください。

3.「表示・印刷」をクリックすると『口座情報変更明細書』がPDFで表示されます。

重要!! 金融機関の統廃合時の確認

◆ 金融機関側の都合(統廃合など)での口座変更は次の2パターンがあります。

貴事務所にて変更入力される場合は、必ず①②のパターンを金融機関へ確認く

ださい。

①支店名のみ変更(口座番号変更なし) ②支店名と口座番号の変更

「口座情報変更明細書」をPD

Fで表示・印刷したいときにク

リックしてください。

●操作ボタン

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

『口座情報変更明細書』

- 62 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

⑦請求・入金報酬明細リストの照会 1年間(1月~12月)の請求額と入金額(振替できた金額)の年間合計表を関与先単位、請求内

訳(月決報酬、臨時報酬、帳票代等)単位、月別合計額単位で確認できます。

毎年1回12月振替日の4営業日後にメールで表示開始日をお知らせします。

※関与先を個別で出力することはできません。 1.グローバルメニュー「請求・振替結果情報」、サイドメニュー「請求・入金報酬明細リストの照

会」をクリックしてください。

2.1 年間(1 月~12 月)の単位でリストが作成されます。

確認する期間の「表示・印刷」ボタンをクリックしてください。

【関与先単位で確認できます。】 【月別合計額単位で確認できます。】

【内訳単位で確認できます。】

●操作ボタン

選択行の請求・入金報酬明細リス

トをPDF形式で表示・印刷した

いときクリックしてください。

3.『請求・入金報酬明細リスト(年間合計表)』がPDFで表示されます。

1/3 3/3

2/3

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

- 63 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(5)基本情報(申込・変更等) ①事務所情報の変更 貴事務所の登録情報を変更できます。

※事務所情報に変更があった場合は、すみやかに届出いただく必要があります。 1.グローバルメニュー「基本情報」、サイドメニュー「事務所情報の変更」をクリックしてくだ

さい。

重要!!

◆ 入力は随時可能ですが、変更内容によっては必要書類や押印手続きが必要な場合

があります(詳しくは、P.69 をご覧ください)。

事務所情報の変更手続きについて

参考 「CSVでダウンロード」をする場合の注意事項

(P.39、P.54、P.55、P.59)

SUPERかつ・かいしゅうに登録の関与先情報が「CSVをダウンロード」のボタンより、ダウンロ

ードすることができますが、【振替口座情報】で「ゆうちょ銀行」を指定している場合、ダウンロード

された情報が下記のとおりとなりますので、ご注意いただきますようお願いいたします。

金融機関コード 金融機関名 支店コード 支店名 種目 口座番号

9900 ゆうちょ銀行 401 通帳記号14010 普通 1234567

1 4 0 1 0 - 1 2 3 4 5 6 7 1

CSVデータでは上記の の数字は表示されません。

金融機関コード:9900 支店コード:通帳記号5桁のうち、先頭の2桁から4桁までを表示

預金種目:1 口座番号:通帳番号の下1桁を除き、残り7桁を表示

「ゆうちょ銀行」の場合、口座番号は8桁表示となりますが、システム都合上、下1桁を除き残り7桁

で表示しております。当CSVをご利用される場合は、ご注意いただきますようお願いいたします。

- 64 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

郵便番号を入力し、クリックすると

住所欄に該当住所を表示します。

●操作ボタン

『金融機関検索』画面を表示しま

す。

操作方法は「2.操作編(6)

便利な補助機能-①金融機関検索」

P.77 を参照してください。

サイドメニュー「事務所情報の変更」

をクリックすると、現在の契約内容

が表示されます。

変更が必要な項目を上書きし、「確認

画面に進む」ボタンをクリックして

ください。 (【手順2】P.68 へ)

入力をすべて完了し、【手順2】

P.68 に進みます。

はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

【手順1】事務所情報の登録

- 65 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●契約者情報

項目名 必須/

任意 説 明

お申込み区分 必須 税理士法人と個人事務所の区分です。

◆個人⇔税理士法人への変更は、「SUPER かつ・かいしゅう」の登録内容の変更以外に「地位

譲渡申請書(所定用紙)」が必要となります。詳細は事務代行会社(NSS)へお問い合わせ

ください。

税理士法人として変更の申込をする場合入力してください。 (画面:●税理士法人として申込する)

項目名 必須/

任意 説 明

税理士法人名

(カナ)

必須 商号は略語で入力できます。 (25 文字以内)

税理士法人名

(漢字)

必須 正式な名称で入力してください。 (20 文字以内)

<例:(税)→ 税理士法人 >

法人登録番号 必須 8文字の数字(頭‘0’を入れ8桁)で入力してください。

代表社員名

(カナ)

必須 (※1

姓と名の間にスペースを1文字入れてください。(15 文字以内)

代表社員名

(漢字)

必須 (※1

姓と名の間にスペースを1文字入れてください。(10 文字以内)

代表社員の登録

番号

必須 (※1) 変更できません。

※登録番号の変更の際は、新規扱となります。

区分 必須

(※1)

◆税理士法人名の変更は、所定の手続きが必要となります。詳細は、事務代行会社(NSS)へ

お問い合わせください。

税理士個人として変更の申込をする場合入力してください。 (画面:●税理士個人として申込する)

項目名 必須/

任意 説 明

会員税理士名

(カナ)

必須 姓と名の間にスペースを1文字入れてください。(15 文字以内)

会員税理士名

(漢字)

必須 姓と名の間にスペースを1文字入れてください。(10 文字以内)

登録番号 必須 (※1)

変更できません。

※登録番号の変更の際は、新規扱となります。

区分 必須

(※1)

◆税理士個人名の変更は、所定の手続きが必要となります。詳細は、事務代行会社(NSS)へ

お問い合わせください。

入力項目説明

◆「必須(※1)」・・・変更する場合は、所定の手続きが必要となります。詳細は、事務代行会社

(NSS)へお問い合わせください。

半角文字、全角文字どちらでも入力ができます。 (変換可能な文字は自動的に変換する仕組みとなっています。) ただし、漢字入力可能な項目について「英字小文字」を入力される場合は、全角

小文字で入力してください。半角小文字で入力すると全角大文字に変換されます。

- 66 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●事務所(連絡先)情報

項目名 必須/

任意 説 明

所属支部名

(漢字)

必須 所属する支部名を入力してください。 (20 文字以内)

税理士法人と

同じ

任意 チェックを入れた場合、事務所名(カナ)、事務所名(漢字)は入

力不要です。(税理士法人選択の場合のみ使用できます。)

事務所名(カナ) 必須 法人の場合は、商号を略語で入力ができます。 (25 文字以内)

事務所名(漢字) 必須 法人の場合は、商号を略語で入力ができます。 (20 文字以内)

郵便番号 必須 入力後、[郵便番号から住所を検索する]ボタンで住所検索ができます。

住所 必須 郵便番号を入力して[郵便番号から住所を検索する]ボタンをクリック

すると自動的に住所欄に住所が表示されます。

(各項目20文字以内)

電話番号 必須 数字で入力してください。

携帯番号 任意 数字で入力してください。

メールアドレス 必須 申込み・変更の受理通知、および、入力締切日等、NSSからの案

内を登録のEメールアドレスにお届けします。 (50 文字以内)

●振替金送金口座

項目名 必須/

任意 説 明

金融機関名

/支店名

必須 [金融機関を検索する]ボタンをクリックし、『金融機関検索』画

面で、金融機関名、支店名を検索し、選択してください。

選択が完了すると、選択された金融機関名/支店名が表示されます。

※ゆうちょ銀行への送金は対応しておりません。

預金種目 必須 セレクトボックスから選択できます。

「普通」「当座」から選んでください。

口座番号 必須 数字で入力してください。

口座名義人 必須 金融機関に届けている名称を入力してください。(25 文字以内)

(1)略称の使用

口座名義人が税理士法人の場合、カナ略称は「ゼイ」です。

税理士法人○○ → ゼイ)○○ ○○税理士法人 → ○○(ゼイ

(注)入力しきれない場合は、入るところまで入力してくださ

い。

(2)使用可能文字

①半角数字:0~9

②半角カナ:ア~ワ、ン (大文字のみ)

(小文字のッ、ャ、ュ、ョは使用できません)

③半角英字:A~Z(大文字のみ)

④濁点、半濁点: ゛゜

- 67 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

⑤その他の記号:()、-(ハイフン)、.(ピリオド)

スペース

※(2)使用可能文字以外を使用した場合、金融機関によっては

データエラーとなり送金できない場合があります。

(3)分かち書き

個人の姓と名、法人名と営業所名などは、それぞれ間に1文字

分のスペースを入れてください。

山本 一郎 → ヤマモト イチロウ

(株)山本商事 東京支店 → カ)ヤマモトシヨウジ トウキヨウシテン

※25 文字を超える場合は、入力できるところまで入力してくださ

い。

●振替関連項目設定

項目名 必須/

任意 説 明

振替日 必須 (※1)

振替日の変更はできません。

振替開始予定年月 必須 振替開始予定年月の変更はできません。

翌月自動加算 必須 「翌月自動加算する」を選択の場合は、振替日の 4 営業日後に

振替できなかった関与先の不能金額を、次回の「振替金情報入力」

画面(P.32、42)の「前月繰越額」に自動的に登録します。

振替不能額を集金、その他の方法で回収される場合は、「自動加

算しない」を選択してください。

消費税計算

必須

※「自動計算する」に変更した場合の動作は下記のとおりです。

(変更後に入力する報酬額)

・・報酬額を入力して実行すると自動計算します。

(変更前に入力している報酬額)

・・既にご登録いただいている金額にカーソルをおき、

実行すると自動計算します。

※「自動計算しない」に変更した場合は、必要に応じて金額を

入力または修正してください。

源泉税計算 必須

振替請求明細書 必須 「希望する」を選択すると、『振替請求明細書』、『振替不能明

細書』、『振替結果報告書兼払込通知書』を閲覧できる日にEメ

ールで通知します。 振替不能明細書 必須

振替結果報告書兼

払込通知書

必須

口座振替のご案内

ハガキ

(別途料金が必要と

なります)

必須 「口座振替のご案内ハガキ」を作成する場合、「作成する」を選

択してください。「作成する」を選択すると、当月請求のある関

与先へ口座振替の事前案内ハガキを送付します。

◆「必須(※1)」・・・変更する場合は、所定の手続きが必要となります。詳細は、事務代行会社

(NSS)へお問い合わせください。

- 68 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2】事務所情報変更の確認

【手順3】登録の完了

《自動反映項目の変更の場合》

《押印が必要な場合》

内容に問題がなければ「表示内容で登録する」ボタンをクリックしてください。

●操作ボタン

「お知らせ一覧」に戻ります。

入力内容登録完了です。完了画面が表示されたら終了です。

【手順1】P.64 に戻ります。

入力した内容を確認し、間違いがなけ

ればクリックしてください。入力内容

を登録します。

●操作ボタン

- 69 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

●内容変更受付後のメール 事務所情報の変更を登録後、「団体・事務所情報変更の受付」メールが届きます。

●変更完了について 【変更完了①】・・・以下の自動反映項目だけを変更された場合は、「報酬口座振替システム 委託

内容変更届」への押印は必要ありませんので、内容変更受付後のメール到着後、変更が有効になり

ます。

<自動反映項目>

項目区分名 項目名

「■税理士法人として申込する」 法人登録番号

「■事務所(連絡先)情報」

所属支部名

郵便番号

住所

電話番号

携帯電話番号

メールアドレス

「■振替関連項目設定」

翌月自動加算

消費税計算

源泉税計算

振替請求明細書(E メール通知)

振替不能明細書(E メール通知)

振替結果報告書兼振込通知書(E メール通知)

【変更完了②】・・・自動反映項目以外の項目を変更された場合は、「報酬口座振替システム 委託

内容変更届」に押印が必要となります。入力後日、「報酬口座振替システム 委託内容変更届」を郵

送しますので、内容をご確認のうえ、印鑑を押印後ご返送ください。

変更内容によっては、公的書類、振替内容の詳細がわかる書類が必要になります。必要な場合は

ご案内します。

「報酬口座振替システム 委託内容変更届」を事務代行会社(NSS)で受領または手続き完了後

に変更が有効となります。

- 70 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

②委託内容変更届(控)の印刷 事務所情報の変更を行ない(①事務所情報の変更 P.63)、変更内容の受付確認が完了すると委託

内容変更届(控)を表示することができます。貴事務所の控えのため事務代行会社(NSS)への

送付は不要です。 ※当メニューは、「報酬口座振替システム 委託内容変更届」に押印が必要な(自動反映しない)

場合のみサイドメニューに表示されます。(「自動反映項目」は、P.69 をご確認ください。)

1.グローバルメニュー「基本情報」、サイドメニュー「委託内容変更届(控)の印刷」をクリック

してください。

2.サイドメニューをクリックすると、『報酬口座振替システム 委託内容変更届』(控)が PDF

で表示されます。

『報酬口座振替システム 委託内容変更届』(控)

重要!!

◆ 「団体・事務所情報変更の受付」メールが貴事務所に届いた時点から、「委託内容

変更届」(控)メニューを表示することができます。なお、「報酬口座振替システ

ム 委託内容変更届」が承認されるまでの表示となりますのでご注意ください。

(【変更完了②】P.69 をご覧ください。)

委託内容変更届(控)を表示できる期間

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

- 71 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

③事務所情報の変更履歴の照会 「①事務所情報の変更」P.63 で事務所情報を変更した履歴を一覧で表示できます。 1.グローバルメニュー「基本情報」、サイドメニュー「事務所情報の変更履歴の照会」をクリック

してください。

2.変更履歴を確認する対象日付範囲を入力し、検索を実行するボタンをクリックしてください。

3.『事務所情報の変更履歴の照会』が一覧で表示されます。

PDFで表示することもできます。

対象日付の範囲を入力後、クリッ

クすると次に進みます。

はじめから入力しなおす場合

にクリックしてください。この

画面の入力内容をすべて消去

します。

●操作ボタン

「事務所情報内容変更履歴」を

PDF で表示、印刷したい場合、

クリックしてください。

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

※実際には検索結果が表示されます。

『事務所情報内容変更履歴』

- 72 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

④取扱説明書・各種資料 「SUPER かつ・かいしゅう」の各種資料、帳票サンプルを PDF で表示できます。

1.グローバルメニュー「基本情報」、サイドメニュー「取扱説明書・各種資料」をクリックし

てください。

2.必要な資料をクリックしてください。

PDFを表示するために必要な Adobe

Reader をダウンロードするには、この

ボタンをクリックしてください。

有料オプションメニューの「口座振替

のご案内ハガキ」を申込みされている

事務所が対象です。

申込変更方法は、「①事務所情報の変

更」P.63 をご参照ください。

- 73 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

1.PDFの表示

PDFを表示するには、Adobe 社が無料で配布している Adobe Reader を

ご使用のパソコンにインストールする必要があります。

前ページ「④取扱説明書・各種資料」の画面から、Adobe 社ホームページを

開き、ダウンロード(無償)できます。

2.PDFの保存

PDFファイルを開いた状態で、

①ツールバーの「ファイル」-「名前を付けて保存」をクリックしてください。

②「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されますので、保存先を

選択のうえ「保存」ボタンをクリックしてください。

[例:ブラウザが Internet Explorer の場合]

3.PDFの印刷

PDFファイルを開いた状態で、

ツールバーの「ファイル」-「印刷」をクリックしてください。

印刷ダイアログボックスが表示されますので、印刷してください。

[例:ブラウザが Internet Explorer の場合]

重要!! PDFの表示・保存・印刷

- 74 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(6)その他機能(年間日程・ID管理等)

①口座振替日程(年間スケジュール)の照会

預金口座振替の年間スケジュールを確認できます。

1.グローバルメニュー「その他機能」、サイドメニュー「口座振替日程」をクリックしてください。

2.『口座振替日程表』がPDFで表示されます。

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

- 75 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

②月間利用明細書(ログイン履歴)の照会

「SUPER かつ・かいしゅう」へログインした日時を確認できます。 1.グローバルメニュー「その他機能」、サイドメニュー「月間利用明細書」をクリックして

ください。

2.ログイン履歴を照会する対象年月を入力し、検索を実行するボタンをクリックしてください。

3.「月間利用明細書(ログイン履歴)の照会」が一覧で表示されます。

PDFで表示することもできます。

「ログイン履歴明細書」を PDF で

表示、印刷したい場合、このボタン

をクリックしてください。

『ログイン履歴明細書』

対象年月を入力し、次に進みます。

はじめから入力しなおす場合、

クリックしてください。入力内容

をすべて消去します。

●操作ボタン

PDFの保存や印刷方法は、P.73 を

ご参照ください。

- 76 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

③パスワードの変更 「SUPER かつ・かいしゅう」へログインする際のパスワードを変更できます。

1.グローバルメニュー「その他機能」、サイドメニュー「パスワードの変更」をクリックして

ください。

2.パスワード変更画面が表示されます。

旧パスワードおよび新パスワードを入力し、「パスワードを変更する」ボタンをクリックし

てください。

変更前のパスワ

ードを入力して

ください。

変更後のパスワ

ードを2箇所入

力してください。

1.パスワードは次のとおり設定してください。

①長さは8~20文字(すべて半角)としてください。

②英数字混在(英字のみ、または数字のみは不可)としてください。

③ユーザIDは含めないでください。

④パスワードの有効期限は180日です。

超過すると、ログイン時にパスワード変更画面が表示されますので、パスワードを変

更してください。

2.次のような類推されやすいパスワードにはしないでください。

①生年月日、住所・地番・電話番号、勤務先の電話番号、自動車などのナンバー

②他のインターネットサイトで使用しているパスワードと同じもの

3.パスワードは他人に知られないように厳重に管理してください。

パスワードを付箋に書いてパソコンに貼ったり、他人に教えたりしないでください。

重要!! パスワード設定における注意点

- 77 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(7)便利な補助機能 ①金融機関検索

金融機関の検索ができます。

【手順1】『金融機関を検索する』ボタンをクリックし、『金融機関検索』画面を開いてください。

金融機関の検索条件を入力して、金融機関検索結果一覧から選択してください。

入力条件で検索した結果

を一覧に表示します。

入力しなおす場合にクリック

してください。

●操作ボタン

選択したい金融機関のボタン

を押してください。次頁の【手

順2】に進みます。

(例:金融機関種類 銀行、

金融機関名 リ で検索した場合)

「検索を実行する」をクリックすると、「振替口

座」の入力画面が自動で変わります。

(例:金融機関種類 ゆうちょ銀行

で検索した場合)

●グローバルメニュー「請求データ入力」

サイドメニュー「関与先情報・月決・臨時報酬」

P.27、38

・ゆうちょ銀行の設定ができます。

●グローバルメニュー「基本情報」

サイドメニュー「事務所情報の変更」P.63

・ゆうちょ銀行は設定できません。

画面に通帳記

号、通帳番号

の入力項目を

表示します。

ゆうちょ銀行以外

の場合

- 78 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

【手順2】金融機関支店検索結果一覧から選択してください。

②カレンダーの表示 日付をカレンダーから選択して入力できます。

【手順1】「カレンダー」ボタンをクリックしてください。

【手順2】カレンダーが表示されますので、選択する日をクリックしてください。

前頁の【手順1】「金融機関検索」

画面に戻ります。

選択したい支店のボタンを押して

ください。

選択した金融機関名と支店名を呼び

出し、貴事務所情報の登録画面に表示

します。

(例:金融機関名 りそな銀行、支店名 ホ で検索した場合)

(例:金融機関名 りそな銀行、支店名 本所支店 で検索した場合)

例:「2.操作編(4)基本情報―③事務所情報の変更履歴の照会」P.71

表示月の前月または、翌月を表示し

ます。

- 79 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

3.留意事項

(1)利用上の注意事項 「SUPER かつ・かいしゅう」を操作いただくうえで、次の点にご注意ください。

1.ご利用に関して

①利用停止日がある場合のご連絡 システムメンテナンスなどにより、ご利用いただけない日がある場合、ご登録のメールアド

レス宛へメールを配信、または「SUPER かつ・かいしゅう」の「お知らせ一覧」より事前

にご連絡いたします。

2.ユーザ ID・パスワードについて

①ユーザ ID をお忘れになった場合 事務代行会社(NSS)にご連絡ください。『報酬口座振替システム利用開始のお知らせ』を

再発行します。なお、電話などでユーザ ID をお知らせすることはできません。

②パスワードをお忘れになった場合 ログイン画面より再発行してください。

入力されたメールアドレスあてに仮パスワードを送付しますので、仮パスワードでログイン

してください。

③パスワードの変更 利用開始または前回パスワード変更から180日経過ごとに、ログイン後の際にパスワード

変更画面が表示されますので、パスワードを変更してください。

パスワード漏えいによる不正利用を防止するためにも、定期的にパスワードを変更してくだ

さい。

④ユーザ ID・パスワードの管理 ユーザ ID・パスワードなどは厳重に管理し、他人に教えたりしないよう十分注意してくださ

い。

3.ブラウザ操作上の注意点

①ブラウザを閉じるボタンの利用禁止 ご利用を終了する際は、必ずメニュー画面右上の「ログアウト」ボタンから終了してくださ

い。ブラウザ右上の「×」ボタン(ブラウザを閉じる)を利用した場合、再ログイン画面が

表示されますのでご利用はお控えください。

②ブラウザの「戻る」・「進む」ボタンの利用不可 ブラウザの「戻る」「進む」ボタンは利用できません。

画面を遷移する場合は、画面遷移メニューの表示(赤字表示部分)をクリックしてください。

※マウスの右クリック(コピー・貼り付け)は使用できません。 4.ログイン後の制限について

①ログイン後放置時間の制限 ログイン後、30分以上画面を操作せずに放置した場合は、自動的にログアウトされます。

その場合は再ログイン画面からログインしてください。

②ログイン人数の制限 ひとつのユーザ ID、パスワードで複数名が同時にログインすることはできません。

- 80 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(2)利用環境(推奨) ●対象OS・ブラウザ 「SUPER かつ・かいしゅう」をご利用いただける環境についてご案内します。

対象OS

対象ブラウザ

Internet Explorer

7 8 9 10 11

Windows 10 - - - - ○

Windows 8.1 - - - - ○

Windows 8 - - - × -

Windows 7 - - × × ○

○:推奨環境 ×:推奨環境ではありません。 -:OS・ブラウザの組合せにより利用できません。

*上記推奨環境の OS・ブラウザは、NSSが動作確認を行っております。上記以外の環境でご利

用の場合、うまく作動しない可能性がございますのでご注意ください。

*マイクロソフト社のサポートポリシー変更により環境は変化します。詳しくはNSSホームペー

ジをご覧ください。

*Google Chrome についてはご利用いただけますが、動作保証対象外のため、推奨環境として

おりません。

*Microsoft Edge については動作保証対象外のため、推奨環境としておりません。

●PDF関連ソフト

「SUPER かつ・かいしゅう」で提供する各種明細書のPDFファイルを閲覧・印刷する場合に

必要です。

Adobe Reader 10 以降

インストールは、Adobe 社ホームページでダウンロード(無償)ができます。

なお、OSとブラウザのバージョンにより利用できるバージョンが異なります。

詳しくは Adobe 社ホームページをご参照ください。

●通信環境

光ファイバー、ADSL、CATVなどの回線で接続されることを推奨します。

インターネットでは、貴事務所からNSSまでの途中径路となる中継サーバに負荷が集中すると、

通信速度が著しく低下する場合があります。

ダイヤルアップ回線では敷設された年代、交換機の種類によって回線品質にバラツキがあり、モ

デムの通信速度が保証されない場合があります。

●その他の注意事項

パソコンのセキュリティ設定などにより「SUPER かつ・かいしゅう」をご利用いただけない場

合など、状況によっては設定を変更していただくことがあります。

- 81 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(3)漢字の取扱

すべてのコンピュータ、OSで正しく表示される「JIS基本漢字」に加え、Windowsパ

ソコンでのみ表示可能な「機種依存文字」を利用できます。

外字がある場合は、取扱が可能な漢字に置き換えて記入してください。

※ご登録済の方へ

すでに登録されている「外字」は「JIS基本漢字」に置き換えて表示いたしますの

でご容赦ください。

置換例(例) 部首(例)

また、当システムでは、環境依存文字(unicode)は、入力できませんので、ご留意ください。

- 82 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

(4)よくあるご質問

Q1 「SUPER かつ・かいしゅう」にログインするためのユーザ ID・パスワードがわかりません。

A1 『報酬口座振替システム利用開始のお知らせ』に記載のユーザID、パスワードです。

「1.メニューの開き方(2)ログインする- 重要!!ログインできない場合にお読みください。」P.6

をご参照ください。

Q2 「SUPER かつ・かいしゅう」にログインするためのパスワードを忘れてしまいました。

A2 パスワードを再発行する必要があります。

「1.メニューの開き方(2)ログインする- 重要!!ログインできない場合にお読みください。」P.6

をご参照ください。

Q3 ユーザID・パスワードを入力しましたが、ログインできません。

A3 ユーザID・パスワードの誤入力等が考えられます。「1.メニューの開き方(2)ログインする- 重

要!!ログインできない場合にお読みください。」P.7 をご参照ください。

Q4 ユーザID・パスワードを入力しましたが、「再ログイン」という画面が表示されました。

どうしたらいいですか?

A4 当画面が表示されたら、「再ログイン」ボタンよりログインしてください。

「1.メニューの開き方(2)ログインする- 重要!!ログインできない場合にお読みください。」P.7

をご参照ください。

Q5 画面上に「戻る」「進む」の矢印ボタンが表示されていますが、利用可能ですか?

A5 「SUPER かつ・かいしゅう」ではブラウザの「戻る」・「進む」ボタンは、利用できません。

前画面に戻る場合は、画面遷移メニューをクリックしてください。

「1.メニューの開き方(7)前メニューへの戻りかた」P.11 をご参照ください。

Q6 ログイン時のパスワードの変更は可能ですか?

A6 「SUPER かつ・かいしゅう」の画面より可能です。

「2.操作編(5)その他機能(年間日程・ID管理等)-③パスワードの変更」P.76 をご参照くださ

い。

Q7 「振替請求明細書」とは何ですか?

A7 各金融機関へ振替手配した内容です。入力締切日の3営業日後...........

から確認できます。

「2.操作編(3)請求・振替結果情報-①振替請求明細書の照会」P.55 をご参照ください。

Q8 「振替結果の照会」メニューでは何ができますか?

A8 検索条件(振替年月、関与先コードなど)を指定し、振替結果データを検索することができます。

振替日の3営......

業日後...

から検索できます。

「2.操作編(3)請求・振替結果情報-②振替結果の照会」P.56 をご参照ください。

Q9 「振替不能明細書」とは何ですか?

A9 振替できなかった貴事務所の関与先一覧です。振替日の3営業日後.........

から確認できます。

「2.操作編(3)請求・振替結果情報-④振替不能明細書の照会」P.59 をご参照ください。

Q10 「振替結果報告書兼振込通知書」とは何ですか?

A10 振替結果が確定した時点で、貴事務所に送金する振替金の金額(振替金額から利用料金等を差し引いた

金額)、および、関与先別振替不能明細で振替結果をお知らせする明細です。振替日の....

3.営業日後....

から確

認できます。「2.操作編(3)請求・振替結果情報-⑤振替結果報告書兼振込通知書の照会」P.60 を

ご参照ください。

- 83 -

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)

Q11 「PDF」とは何ですか?

A11 PDFとは Adobe 社によって開発された電子文書用のファイルフォーマットの規格です。このPDF

を表示するには Adobe 社が無料で配布している Adobe Reader というソフトウェアをインストール

する必要があります。「2.操作編(4)基本情報(申込・変更等)-④取扱説明書・各種資料」P.72

~73 をご参照ください。

Q12 「PDF」が正しく表示されません。

A12 利用のパソコン環境によって解決する方法は異なりますので、解決策1~3を試してください。

●解決策1

1.Internet Explorer を起動してください。

2.メニューバーの『ツール』から『インターネットオプション』を選択してください。

3.インターネット一時ファイルや閲覧したWeb サイトの一覧を削除してください。

『インターネットオプション』

●解決策2

古い Adobe Reader をお使いの場合やPDFを扱う他のアプリケーションがインストールされてい

る場合、一度すべてアンインストール(削除)し、Adobe Reader の最新バージョンをインストー

ルしてください。

「2.操作編(4)基本情報(申込・変更等)-④取扱説明書・各種資料」P.72~73 をご参照くだ

さい。

●解決策3

1.『スタート』-『プログラム』から Adobe Reader を起動してください。

2.メニューバーの『編集』から『環境設定』を選択してください。

3.環境設定画面の分類から『インターネット』を選択してください。

4.Web ブラウザのオプション項目の『PDFをブラウザに表示』にチェックがついているか

確認し、チェックが外れている場合はつけてください。

5.[OK]ボタンをクリックし『環境設定』を閉じてください。

『環境設定』

ご利用いただ

けるパソコン

メニューの開

き方

基本的な操作

のしかた(全画

面共通)

概要編(毎月の

基本的な流れ)

携帯電話での

画面操作説明

参考

操作編(各メニ

ューの操作説

明)