13
日消外会誌 9(1):14~ 26,1976年 胆管内圧お よび内圧下降 曲線 による 胆道末端部 機能的研究 東京女子医大消化器病 センタ STUDY OF SPHINCTRIC FUNCT10N IN RELATION TO INTRADUCT PRESSURE AND ITS DECREASINO CURWES Tasuku KUSANO Institute of Gastroenterology,Tokyoや Vomen'sヽ 在edical College 胆石症手術症例 125例 を対象に , 術中, 術後 において, マノメ トリ を測定,そ 測定法には独 自 の二 重管チュ ブを用 いた Mallet‐ Cuy氏 変法で行 つた. 従来 の胆管 内圧 のみでな く, 内圧下降曲線に注 目し, 3 回の加圧注入負荷に よつて 得 られた連続内 圧下降曲線を分析 し, これを 4 型に分類 した . 胆 管内圧 ( 残圧) とあ らたに得 られた下降曲線 の4型 を種 々の 総胆管所見 ( 胆管径 , 胆管壁 ヵ総胆管末端像) , 胆 道鏡所見,経静脈的胆道造影能 ,乳頭部組 織像 , さらに 6 カ月後 術後遠隔成績 と比較検討 , 胆管 内圧に比 , 内圧下降曲線が よ り胆管末端機 能を反映す る とい う知見を得た 。 I緒 良性胆道疾患において,胆道末端病変,すなわち,乳 頭炎 ,良性乳頭部狭窄 のり , 胆道デスキネ ジな ど ~つ は最近 ,重要 な問題 として 取 り上げ られ種 々 検討が加え られ る ようになつて きた . 胆道末端部 の 診断に は経静脈胆道造影 めの4の を始め として ,経皮的胆道造影 1の '1つ 。の -90, 術 中術後胆道造影 1の ‐1つ )361-4の などのX線 的方法,また術中胆道鏡 ‐2oに よる直視下観察が次第に進歩 し,///態 的には的確な診断 が行われるようになつてきた。 しか しなが ら,胆道末端部は解剖的のみな らず ,生理 的に も非常に複雑な機構を有 してお り,とくに胆道末端 部お よび乳頭部括約筋が正常に機能を有す るか ど うかは これを機能的 に 検索 しな くては 理解 で きず ,したがつ て,この 機能的査険が極めて重要になつて くる。 末端部 機能的検査に関 しては実験的研究 2,-2り とと もに,臨床的にも末端部の胆汁通過が不良ならば胆管内 圧 が 上昇 するとい う考 えから,胆管内圧測定が1917年 Judd and Man■ 5り に よつて始めて 測定 されて以来 ,数多 くの研究 が 報告 されている 30-3D S,6,6り 74)。 そして,そ れぞれの 測定方法には 短があ り,その測定成績に よつて胆道末端部の 機能失調を論ずる場合にも,一定の 方法が確立していないのが現状であるといえる. 著者は胆道末端部 の 機能半j定には 胆管内圧のみでな く,内圧下降時間を考慮す ることに よ り,よ り精密 に判 定できると考え,Mallet_Guァ 氏法 を 改良し,生食水の 定量定圧注入法を採用 し,また総胆管 カ ショ ンチ ュ ブに独 自の二重管を作製 ,これに よ り,注入圧 と内圧変化が別 々の曲線に描かれ,残圧および内圧下降 時間がより正確に測定できるように工夫した。 そ して ,電気的に増幅,連続記録 された内圧下降曲線 を検討 した結果 ,これを 4型に類別す ることがで きた 。 この 分類に したがつて ,胆道末端部機能の評価を行い, さらに経静脈的胆道造影所見,経皮的胆道造影末端の形 態像 ,術中所 見,術後遠隔成績 な どと比較検討 し,知見 を得たので報告す る。 E 検 索方法 1.検索対象 1971年 9月より,1973年 12月 までに東京女子医大消化 器病 セ ンタ において,良性胆道疾患で開腹術を行 つた

胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

日消外会誌 9(1):14~ 26,1976年

胆管内圧および内圧下降曲線による

胆道末端部の機能的研究

東京女子医大消化器病センター

草 野 佐

STUDY OF SPHINCTRIC FUNCT10N IN RELATION TO INTRADUCTAL

PRESSURE AND ITS DECREASINO CURWES

T a s u k u K U S A N O

Institute of Gastroenterology,TokyoやVomen'sヽ 在edical College

胆石症手術症例 125例を対象に,術 中,術 後において,マ ノメトリーを測定,そ の測定法には独自

の二重管チューブを用いた Mallet‐Cuy氏 の変法で行つた.

従来の胆管内圧のみでなく,内 圧下降曲線に注目し,3回 の加圧注入負荷によつて得られた連続内

圧下降曲線を分析し,こ れを4型に分類した.胆 管内圧 (残圧)と あらたに得られた下降曲線の4型

を種々の総胆管所見 (胆管径,胆 管壁ヵ総胆管末端像),胆道鏡所見,経 静脈的胆道造影能,乳 頭部組

織像,さ らに6カ月後の術後遠隔成績と比較検討,胆 管内圧に比べ,内 圧下降曲線がより胆管末端機

能を反映するという知見を得た。

I 緒 言

良性胆道疾患において,胆 道末端病変,す なわち,乳

頭炎め,良 性乳頭部狭窄

のり, 胆道デスキネージなどつ~つ

は最近,重 要な問題として取 り上げられ種々検討が加え

られるようになつてきた.

胆道末端部 の診断には経静脈胆道造影めの4のを始 め

として,経 皮的胆道造影1の'1つ。の-90, 術

中術後胆道造影1の‐1つ)361-4のなどのX線 的方法,ま た術中胆道鏡

1°‐2oに

よる直視下観察が次第に進歩し,///態的には的確な診断

が行われるようになつてきた。

しかしながら,胆 道末端部は解剖的のみならず,生 理

的にも非常に複雑な機構を有しており,と くに胆道末端

部および乳頭部括約筋が正常に機能を有するかどうかは

これを機能的 に検索しなくては理解 できず,し たがつ

て,こ の部の機能的査険が極めて重要になつてくる。

末端部の機能的検査に関しては実験的研究2,-2り

と と

もに,臨 床的にも末端部の胆汁通過が不良ならば胆管内

圧 が上昇 するという考 えから,胆 管内圧測定が1917年

Judd and Man■5りによつて始めて測定されて以来,数 多

くの研究 が報告されている30-3D S,6,6り74)。そして,そ

れぞれの測定方法には一長一短があり,そ の測定成績に

よつて胆道末端部の機能失調を論ずる場合にも,一 定の

方法が確立していないのが現状であるといえる.

著者は胆道末端部 の機能半j定には胆管内圧のみでな

く,内 圧下降時間を考慮することにより,よ り精密に判

定できると考え,Mallet_Guァ氏法 を改良し,生 食水の

定量定圧注入法を採用し,ま た総胆管カニューレーショ

ンチューブに独自の二重管を作製,こ れにより,注 入圧

と内圧変化が別々の曲線に描かれ,残 圧および内圧下降

時間がより正確に測定できるように工夫した。

そして,電 気的に増幅,連 続記録された内圧下降曲線

を検討した結果,こ れを4型に類別することができた。

この分類にしたがつて,胆 道末端部機能の評価を行い,

さらに経静脈的胆道造影所見,経 皮的胆道造影末端の形

態像,術 中所見,術 後遠隔成績などと比較検討し,知 見

を得たので報告する。

E 検 索方法

1.検 索対象

1971年9月 より,1973年12月までに東京女子医大消化

器病センターにおいて,良 性胆道疾患で開腹術を行つた

Page 2: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

遺 残 胆 襲 管

胆襲胆管結石

総 胆 管 襲 腫

乳 頭 部 狭 窄

1976年 二月

表 1 検 索症例 (良性胆道疾患)

( )内 は再手術症例

125症例 (男性54例,女 性71例)を 対象 に検索を行つ

た。また,術 後の経日的測定にはこのうち22例を対象に

選んだ (表-1).

2.測 定方法

a)測 定装置

総胆管カニューレーションチューブはシリコン製で,

総胆管挿入部は二重管に,他 方を加圧注入日と内圧測定

回が別々に記録装置に接続できるように2本のチューブ

にした。これにより,生 食水注入中でも胆管内圧がulj定

でき,か つ一定圧のま入が容易に行える。また注入圧と

胆管内圧が別々の曲線に描記されるので,下 降時間が正

確に測定できる利点がある (図-1).

図 1 胆 管内E測 定模式図

そして,生 食水注入 には三方括栓 を利用し,デ スポ

ーザブルシリンダーを用い,記 録装置 には三栄測器製

BloPhysiograpll TyPe 5130 A型を使用した。

b)胆 管内圧■lj定方法

開腹時,胆 襲管を通じて,前 記の二重管を総胆管の十

二指腸側に向けて, 2~ 3 cll挿入する。次ぎに二重管の

内筒チューブおよび外筒チュープを,1々のトランジュー

サーに接続し,測 定器具,チ ューブ内に気泡が入らない

ように生食水で満たした後,ま ず初圧を測定する。しか

15(15)

る後,外 衛チュープより生食水 5 ccを二定の加圧で注入

する (0.5CC/SeC).

なおこの際,最 高胆管内圧が末端異常状態をきたす恐

れのある35CmH20に 達するような場合には加圧をゆる

め りように注意をしている.注 入終了後,次 第に内圧は

下降するが,こ れを数回繰 り返すと,一 定の値に安定す

る。この安定した圧を残圧とした,

以上の操作を胆管内結石裁石前,裁 石後および,経 十

二指腸字L頭形成術前後に測定した。

かつ胆管内圧の基準点を手L頭の高さとし,測 定の前後

に Calibrationを行つて補正した。

C)内 圧下降曲線測定方法.

胆管内圧を測定するとともに,数 回の生食水加圧注入

前後 の微妙 な胆管内圧変化をポリグラフィーで連続記

録,ま た 1回毎の注入中止後より,残 圧に内圧が下降す

るまでの所用時間 (下降時間)を 正確に測定,後 述する

如 く,こ の波形および下降時間を胆管内圧下降曲線分類

の基準に用いた.

d)術 後経日的測定方法

術後の測定には条件を一定にする為,早 朝空腹時,病

室で行つた。患者を仰臥位にし,術 中,総 胆管に挿入さ

れたTチ ュ早ブを利用,前 記の二重管を接続,術 中と同

様な操作によりull定した。

基準点は胸骨での体高の中点とし,も ちろん,測 定前

後に Calibrationを行つて補正した。

III 胆管内圧測定成績

胆管内圧には,ま ず総胆管カニューレーションチュー

プを挿入直後に測定される最初の圧,初 圧 (基礎圧).総

胆管に注入された造影剤が初めて十二指腸へ流出する時

の圧を通過圧,生 食水もしくは造影剤を注入する際上昇

する圧を注入圧。そして,注 入後上昇した圧が下降後,一定の圧に戻る時の圧を残圧としている。

著者は以上の4つ の胆管内圧のうち,初 圧,注 入圧,

残圧を測定した。しかし,初 圧のみでは総胆管の結石な

どによる閉塞機転の存在が判現するのみで,末 端機能を

検索するには不充分であり,ま た注入圧については注入

量,注 入速度の微妙な相違に影響され,測 定手技の点で

問題がある.最 も胆管内圧の中で末端部の性状を反映す

るといわれている残圧と他の臨床的検査成績と比較,検

討を加えてみた。

1.標 準値

胆管内圧の正常値を求める為に著者は術中マノメトリ

ーを測定した症例中。1)胆 襲結石症例で,胆 管内に結

Page 3: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

16(16)

石を有していない。2)術 前経皮的胆道造影または経静 図 3

脈的胆道造影で,総 胆管径が 1.Ocm以下である。3)開

腹時の所見で全胆道系に炎症所見がないか,も しくは胆

襲にのみ軽度にみられる症例。4)十 二指腸はもちろん

膵の正常のもの。以上の四つの条件を満たす症例34例を

選択し,検 討した。34例の残圧は最低 5Cm H20よ り最

高17CmH20ま での範囲であり,こ れを不偏分数の式,

S==再1戸

】(Xi~X)2

で計算すると,そ の標準偏差は8.35±3.16CmH20で あ

つた。 これより残圧の正常範囲を5 CmH20~ 12CnH20

と判定,12CmH20以 下を内圧正常群,そ れ以上を内圧

異常とし, 13CmH20~ 19CmH20の 範囲 を 中等度高圧

辞,20CmH20以 上を高度高圧群とした。

2. 結 石存在部位と胆管内圧の関係

結石の存在 す る部位 により,胆 襲型,胆 管型,肝 内

型,無 石型に区分し,そ れぞれの残圧について検討する

と胆襲型43例では12CnH20以 下の正常値を示した症例

が36例 (鶴.7%)で あ り,正 常例が多かつた。異常値を

示した 7例 の術中所見をみると,4例 が総胆管周囲に炎

症が強く, 1例は膵硬化がみられた。

胆管型67例では胆管結石裁石前 につ い てみると,17

例が生食水注入毎 に 内圧 が階段状に上昇し,24例 が13

CmH20以 上であり,合 計41例が異常値を示した,

肝内型 7例では胆管内結石裁石前 で は全例13CmH20

以上であり,ま た無石型 8例では7例 (87.8%)が 正常

値内であつた く図-2).

図2 結 石存在部位と胆管内圧

上記 125症例中,胆 管内右石症例である胆管型 (含む

肝内型)74例 について,胆 管結石の裁石前後の残圧の変

化について検討した。胆管結石裁石前では残圧正常群2o

例 (35。1%)中 等度高圧群23例 (30.8%),高度高圧群25

例(34,1%)と 3群がほぼ同じような比率であつたが裁石

後になると,内 圧正常群53例 (71.6%),中等度高圧群19

胆管内圧および内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会誌 9巻 1号

載石前後の内圧下降曲線と胆管内圧

駆 T 納幾

RE官内足

Eコ13印HttptL 20oR‖41末済■■20crH20'性

例 (25.7%),高度高圧群 2例 (2.7%)となつた(図-3).

そして,そ の残圧 の平均値 も13.2CmH20よ り9.9

CmH20に 下降している,す なわち,胆 管内に結石が存

在している症例の残圧は裁石後はなとんどの場合下降す

るので,残 圧を他の臨床検査成績と比較する際には胆管

内結石の有無を明確に区別しなければならない。

3.胆 管径との関係

MiHizi3039 に よつて創始された術中胆道造影の価値

は論ずるまでもなく,高 く評価 され るべきものである00‐̀め. し かし術中である為,手 術室に透視設備のない

ところでは 1~ 2回 の撮影にとどまり,末 端像などの詳

細な変化は把握しがたい欠点がある.こ のため,著 者は

胆管径および,末 端像の分析は全て経皮的胆道造影によ

つた。対象症例 125例中,術 前経皮的胆道造影に成功し

た 103例の総胆管最大径を測定した,

胆管径の正常値については諸家により種々の数値が報

告されているが4め‐4つ, 101111未満を正常, 151Bll以上を高

度拡張とするものが多い4o4060.

上記の数値を基準に検討すると,胆 管径10mlll未満の22

例のうち,胆 襲結石例が,17例 (77.2%)と 多く,残 圧

についても19例 (86.4%)が 12CnH20以 下の正常値内

であつた。

そして,胆 管径1511111以上の高度拡張例36例では胆管有

石例が34例 (94.4%)と 多かつたが,し かし,残 圧につ

いてみると26例 (72.2%)も 正常を示した.こ のように

胆管径は胆管内結石の有無と関係はあつたが,残 圧とは

相互の関連性はみられなかつた (図-4).

4.X線 学的総胆管末端像と胆管内圧との関係

術前,経 皮的胆道造影を施行した症例で,良 性胆道疾

”””中車”十一”“・f

Page 4: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

月酪

患のみ選択,造 影剤のに 指腸への流出具合いとその末

端像をX線 学的に下記の如く5型 に分類した。

(1)筆 先型 :正常と考えられるもので,透 視中,そ

の末端像は変化するが,造 影剤の十二指腸への流出は円

滑であり,充 影時には総胆管末端部はあたかも毛筆の先

端の様に滑らかである.

(2)粗 権型 :総胆管総胆管末端部の壁が不規則で高

度のものは鋸歯状になる。また造影剤の十二指腸への流

出は一般に遅延している。

(3)硬 化筆先型 :(1)筆 先型と果って,透 視中,

経時的に総胆管末端は変化せず,そ の胆管壁に硬さがみ

られる。

(4)硬 化針状型 :総胆管に硬化像がみられ,か つそ

の形態が常に鉛管状,も しくは線状である。

(5)朕 屯型 :総胆管末端部 に結石 が嵌屯している

為,前 4者 のいずれにも分類不可能な症例.

術前,経 皮的胆道造影を行つた 103症例の総胆管末端

像を前記の5型 に分類,残 圧と比較した。なお,こ の際

の残圧は胆管有石例では裁石後の数値で検討した。

末端部各型について,残圧の平均値および,13CnH20

以上の内圧異常例数とその各群における比率をみると,

(1)筆 先型25例で は平均値8.lCmH20,内 圧異常例 2

例(8.0%)で あつた。 (2)狙 縫型39例では平均値11.4

CmH20, 内 圧異常例16例 (41.0%)。 (3)硬 化筆先型

15例では平均値9.9CmH20, 内 圧異常fl1 1例(6.7%),

(4)硬 化針状型 9例 で は平均値9.4CmH20内 圧異常

例 2例 (22.2%)で あり,そ して,(5)嵌 屯型15例で

は平均値9.7CnH20, 内 圧異常例 3例 (20,0%)で あつ

た (図-5).

5. 経 静脈的胆道造影と胆管内圧との関係

術前,経 静脈的胆道造影,単 独もしくは経目的胆襲造

17(17)

図5 総 胆管末端像と載石後胆管内圧

影の併用による胆襲像の濃度と肋骨の陰影と比較し,造

影良好,不 良,不 能の3群に区分し,対 象症例中 117例

について検討した。なお残圧は胆管有石例の場合,裁 石

前の数値を用いた.

まず,胆 管有石症例66例と胆管内無石症例51例に区

別すると,前 者で は造影良好24例 (37.1%),不 良15例

(22,9%),不 能27例 (40.0%)で ,後 者で は 良好33例

(64.6%),不良7例 (14.6%),不能11例 (2198%)で ,

諸家の報告と同様,胆管有石症例は胆管無石症例に比べ,

あきらかに造影能は低下していた。

図6 術 前胆裏胆道造影所見と胆管内圧および内圧下降曲線

残圧と胆道造影能との関係をみると (図-6)残 圧 5

CmH20以 下の症例は6例あり,造 影良好 2例 ,不 能 4

例であつた。6CmH20以 上12CmH20以 下の間には60

症例あり,良 好,不 良,不 能の症例数とその比率はそれ

ぞれ,43例 (71.7%),4例 (6.7%),13例 (21,6%)で

あつた。そ して,13CmH20以 上 の 内圧異常症例51例

で はそれ ぞれ,7例 (21.8%),11例 (21.8%),29fll

(53.4%)で あり,残 圧が正常範囲内である症例におい

て,良 好例が多く,異 常低値および,高 値の症例では造

影不能例の占める比率が多くなつている。

1976年 1月

Rg管屁

図 4

Page 5: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

18(18)

6.小 指

a・ 総胆管に何ら異常を認めない胆襲結石症例の術中

マノメトリーを測定,胆 管内圧のうち残圧について,標

準偏差 を求めた結果 5CmH20~ 12CmH20を 正常値と

し,13CmH20以 上 を異常群とした。さらに13CmH20

~19CnI120を 中等度高圧群,20CmHaO以 上を高度高

圧群とした。

b・ 胆 管内右石症例74例について,検 討すると,胆 管

内結石哉石前 の残圧は20CmHをO以 上 の高圧群が25例

(34.1%)と 多かつたが,哉 石後になると2例 (2.7%)

といちじるしく減少した。かつその平均値も裁石前13.2

∝H20で あつたものが,裁 石後 では9.9CmH20と 低

下した。

C・ 胆 管径と胆管結石裁石後の残圧との間には特別な

相互関係はなかつた。

d・ 術前経皮的胆道造影における総胆管末端像を,筆

先型,粗 准型,硬 化筆先型,硬 化針状型,嵌 頓型の5型

に分類,胆 管結石裁石後の残圧と対比すると,内 圧異常

例は比較的粗縫型に多くみられた。

●・ 裁 石前の残圧と経静脈的胆道造影能についてみる

と,造 影良好例の80。7%が 5 CmH20~ 12CmH20の 正常

内圧範囲内にあつた。

IV 内 圧下降曲線の分類

胆管内圧のみでなく,生 食水注入により上昇した圧が

残圧に戻るまでの時間,す なわち下降時間 (安定速度)

も総胆管末端部の機能的病変の診断に役立つ事は諸家に

よりすでに指摘されている所である。

著者の内圧測定方法では前述の如く,下 降時間はより

正確に測定できる利点がある。

まず,下 降時間の標準値を求めると,総 胆管に異常の

ない対象症例34例につき,3回 以上の生食水注入負荷を

行い, 108回の注入負荷によつて記録された下降時間に

ついてみると,最 低 3秒 ,最 高28秒であ り,こ れらの数

値を標準偏差を求める数式で計算すると, 13.50±5,22

秒であつた。

これより,下 降時間 8秒未満を下降時間速進,20秒 以

上を下降時間遅延と考えた。

さらにこの下降時間の連続した波型を観察すると,症

例毎によりまた同一症例でも,種 々の条件下 (胆管内有

石時,裁 石後,経 に 指腸乳頭形成術施行後)に より下

降時間の波型に微妙な差違がみられ,こ れに注目して,

前述した下降時間の標準値を基準に下記の如く内圧下降

曲線を4型 に分類した (図-7).

胆管内Eお よび内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会誌 9巻 1号

図7 内 圧下降曲線分類

I型 (A)正 常型 :3回 の注入負荷によつて得られた

下降時間全てが8秒以上20秒以下の正常範囲にあり,そ

の波型もほぼ一定している.

工型 (B)漸 次速進型 :初回の注入負荷によつて得ら

れた下降時間が20秒以上に延長し,2回 日,3回 目と次

第に速くなり,か つ 3回 目の下降時間は正常下限値の8

秒以下になる。

I型 (C)漸 次遅延型 :この型は前記の漸次速進型と

逆の型であり,初 回の下降時間が一番速く,2回 目,3

回目になるにつれ次第に延長する。かつ 3ロ ロのそれは

30秒以上になる。

(D)遅 延型.初 口,2回 目,3回 目のと入負荷によ

つて得られた下降時間が,い ずれも遅延しており,20秒

以上である。この (C)(D)の 2型は総胆管または総

胆管末端部に何らかの流通障害が存在するため,生 食水

の流通が悪く,下 降時間が延長している共通点があるの

で皿型として同一に取扱かつた.

IV型 (E)不 規則型 :3回 の下降時間が前記の型の如

く一定の規則性をもたず,不 規則である。

(F)階 段型 :1回 毎の注入負荷により,そ の胆管内

圧が階段状に上昇し,か つそれぞれの下降時間も不規則

型と同様,一 定の規則性をもつていない。 (E)(F)

の 2型 も胆管内に結石が浮遊していた り,総 胆管末端に

拡頓している時に 見られる型 で あ り,同一に取扱かつ

i,こ.

以上分類 しえた4型 を種々の臨床検査と比較検討し

,たこ.

V 内 圧下降曲線と総胆管所見との関係

1. 措 石存部位との関係

胆襲型43例で は I型31例 (72.1%),I型 9例 (20.9

aib,o不定

任:b:c杖

内EH上昇

Page 6: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

1976年二月

%),皿 型 3例 (8.0%)で あり,胆 襲型においては I型が

多数を占めていた。

そして,胆 管型,肝 内型の胆管内有石症例74例につい

てみると,残 圧の場合と同様,胆 管内結石の裁石前後に

おいて,明 らかな差違がみられた.

すなわち,胆 管内結石裁石前の下降曲線分類各群の症

例数とその比率をみると,I型 12例 (18.2%),I型 20例

(27.8%),IV型42例 (56.0%)で あつたが,こ れが裁石

後になると,I型 (67.6%),I型 11例 (14.9%),工型13

例 (17.5%)と なり,裁 石前IV型であつた42例のうち,

30例が I型に, 7例 がI型に, 5例 がI型 におのおの変

化し,IV型が皆無になつた。

このように,胆 管内に結石が存在する場合でも,正 常

の I型があるが,し かしこれらの症例の術前における黄

遠指数,ア ルカリフォスファターゼは全例,正 常範囲で

あつた。

さらに裁石後において,W型 は皆無になり,内 圧下降

曲線のうち,こ の型は胆管内有石時に特有なものと考え

られる,そ して,逆 に云いか えれ ば,内 圧下降曲線が

IV型を示した時は,胆 管内結石を充分疑 うことができる

わけである。

無石症例は8例 と症例数 が少 ないが,I型 2例 (25

%),工 型 4例 (50%),皿 型 2例 (25%)で あり,胆 襲

型と違い, I型 は少なく,I型 が比較的多かつた (表―

2 ) .

表 2 結 石存在部位と裁石前内圧下降曲線

I 型 ll型 皿型 Ⅳ 型

胆 墓 型 31例 9例 3例 0例

胆 管 型

肝 内 型

無 石 型 4 2

2.胆 管径との関係

経皮的胆道造影における総胆管最大径を■lJ定,1011ull,

15■lnを基準にしてみると, I型 35例では 10施未満;14

例 (40.0%),101Ml~14mm,20911(57.1%),1511111以上 1例

(2,9%),I型 8例では1011111未満 2例 (25.0%)1011111~14

11ul1 4例(50.0%),1511111以上 2例 (25,0%),I型 20例では

1011111未満11例(5.0%),10施 ~1411Bl1 6例(30.●%),1511111

19(1の

図8 載 石前内圧下降曲線と胆管径

以上13例 (65.0%),IV型40例では10mll未満 1例(2.5%),

1011111~141111118例(45,0%),151111以上21例 (52.5%)で あ

り,前 述した如く,1511111以上を高度拡張例とす れ ば,

I型 ,I型 では非常に少数例しか認められなかつたが,

胆管内有石時に多くみられる皿型,W型 において多くあ

つた (図-8).

しかしながら,こ の成績は裁石前の内圧下降曲線との

比較であつて,74例 の胆管内有石例を裁石後の 内圧下

降曲線に分類しなおすと,高 度拡張例の各型における占

める比率は, I型 31.4%,I型 27.8%,I型 60,0%で あ

り,I型 ,I型 に差違はなかつたが,皿 型はやはり高度

拡張例が多く占めていた。

3.経 静脈的胆道遣影との関係

I型41例では造影良好28例 (68,3%),不 良3例 ぐ。3

%),不 能10例 (24.4%),I型 13例では良好11例 (84.6

%),不 良2例 (15。4%),ま たI型 24例で は 良好 7例

(29.2%),不 良2例 (9.3%),不能15例 (62.5%),さ らに

IV型39例では良好10例 (25.6%),不 良8例 (20.5%)す不

能21例 (53.9%)で あつた (図-6).

内圧下降曲線が正常であるI型においても,造 影不能

症例10例あつたが,こ の10例の残圧をみると,3例 が5

cぬH20以 下,3例 が12C胡 20以 上であり,合 計 6例

が内圧異常例であつた。

そして,上 記した如く,胆 管有石例を多く含む;内 圧

下降曲線,I型 ,IV型 は造影能は低下していたがぅしか

し,全 般的に内圧下降曲線と造影能との関連性は残圧と

造影能とのそれに比べ低がつた。

4. 総 胆管肥厚度との関係 " ‐

■般的に,総 胆管壁の肥厚は胆管炎が最大の原因と考

えられ,担 道周囲の炎症程度と関連性がある。 |

対象症例のうち,術 中何らかの理由で,総 胆管切開を

行つた症例は39例であり,こ れらの症例を術中所見,す

ぉ  二

”・””・一 ・

〕”・・・一一・中”一・・“・

・”中”↑“中”い

Page 7: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

20(20) 胆管内圧および内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会誌 9巻 1号

なわち,炎 症所見および切開時の総胆管肥厚度で以下の そ の大部分が下降曲線 I型 を示しているが,他 の型で

如く,正 常,中 等度肥厚,高 度肥厚の3群に区分した. I型 の占める比率は大体50%前 後であ り, I型 は筆先型

正常は全胆道系に炎症所見がみられないか,ま たは胆 に とくに高率であつた.

襲にのみ軽度にみられ,総 胆管壁は切開時に肥厚してい つ ぎにI型 についてみると,筆先型 2例 (8,0%),粗施

ない症例.中 等度肥厚は総胆管を剣離した際に軽度の炎 型 7例 (17.9%)。硬化筆先型 3例 (20.0%),硬 化針状

症所見があり,切 開時にも軽度に胆管壁が厚 くなつてい 型 5例 (55.5%)で あり,硬 化針状型が多くみられた.

る症例。また高度肥厚は総胆管周囲に明らかな炎症所見 ま た皿型で は筆先型 1例(4.0%),粗 椎型 9例 (23.0 '

があり,剣 離に困難でかつ,胆 管壁が固く,肥 厚してい %),硬 化筆先型 4例 (26.7%),硬 化針状型 1例 (11.1

る症例. %)で あつた。

躍胆管壁肥厚度を上記の3群に分類,裁 石後の内圧下降 こ のように筆先型および扶頓型を除く,他 の3型にお `

曲線と比較すると,ま ず正常52例ではI型49例 (94.2 い て,内圧下降曲線分類,I型 ,I型 を占める比率が多

%),1型 2例 (3,9%),Ⅲ型 1例 (1.9%)で あり,ほ く なつており,ま た嵌頓型では裁石前,全 例IV型であつ

とんどの症例が I型 に属していた。 たものが,裁 石後になると,15例 中14例までが I型 に変

中等度肥厚症例25例では,I型 ,I型 ,皿 型がそれぞ 化 したのは興味のあることである (表4).

れ 8例 (32.0%),9例 (36.0%),8例 (32.0%)で あ

り,ほ ぼ各型とも,同 じ症例数であつた。さらに,高 度 表4 載 石後内圧下降曲線と総胆管末端像

肥厚症例12例では I型はなく,I型 ,I型 がそれぞれ 6

例 (50%)づ つであつた (表3).

表 3 裁 石後内圧下降曲線と総胆管肥厚度一総胆管切開89症例一

I 型 I型

I型

延塗1遅延型| 計

正 常49

〔94.2%)2

3,9%

1 1 0

( 1 . 9 % )

52(100.0%)

中等度8

(32.0%)〔36.0%)

5 1 3

(32.0フど)

25

(100.0%)

高 度6

〔50.0%

1 1 5

(50,0フイ)

12

(100.0%)

このように術中炎症所見が強く,総 胆管壁の肥厚度が

増すにつれ,裁 石後の内圧下降曲線分類 I型 ,I型 の占

める比率が増加していた。

5,X線 学的絡胆管未端像との関係

術前の経炭的胆道造影施行例 103例の末端像を前記の

5型 の分類にしたがい,裁 石後の胆管内圧下降曲線との

関連性をみた.

末端像各型のうち,内 圧下降曲線 I型の占める例数と

その比率をみると,筆 先型25例中,22例 (38%),粗絶型

39例中23例 G8.9%),硬 化筆先型15例中8例 (53.3%),

硬化針状型 9例 中,3例 (33.3%)で あり,筆 先型では

6.乳 頭部病理組織像との関係

経十二指腸乳頭形成術によつて得られた乳頭部組織の

病理学的検索を行い,教 室 の福田は,1.Hypettlastic

type.2. Adenocystic type.3. Fibrosing typeに 分類

した。

そして裁石後内圧下降曲線と対比できた症例は15例で

あり,う ち I型 5例では3例 が Hyrpettlastic type,2例

がAdenocystic typeで,ぃずれも線維化変化を伴つていな

かつた。またI型 7例 では3例が HyperPiastiC typeで

3 例が A d e n o c y s t i c t y p e で残 り1 例が F i b r o s i n g t y p e

であつた。そして皿型では3例 あり,Fibroshg type 2

例で,残 う1例が Adenocystic typeの中 で高度の線維

化変化を伴 う症例であつた。

7. 小 括

(a)3回 の生食水注入負荷による内圧下降曲線の波型

を I型 :正常,I型 :漸次速進型,I型 :漸次遅延型お

よび遅延型,IV型 :不規員J型および階段型の4型に分類

し,末 端部の機能の考察を行つた。

●)結 石存在部位と内圧下降曲線との関係をみると,

筆先型 粗絶型筆型

硬先

化型状

硬針

カ ントン型

I 型 22例 23セ刺 8例 3例 14例

I 型 2 3 L

I型 L 4 1

Page 8: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

1976年1月

まず胆管内無石症例のうち胆襲型43例では I型が72.1%

と多くを占めていたが,無 石症例 8例ではI型 ,I型 が

比較的多くみられた。そして胆管有石例についてみると

裁石前ではI型 27.8%,IV型 56.0%で上記の2者がほと

んどであつたが,裁 石後になるとIV型が皆無になり,W

型は胆管内有石時の特有の型であつた。

(C)胆 管径については胆管内有石症例に多く高度拡張

例がみられ,胆 管内結石の有無と関連性があつたが,し

かし裁石後内圧下降曲線との関連性はみられなかつた,

(d)総 胆管肥厚度および炎症状態を3段階に分け,そ

れぞれの内圧下降曲線についてみると,正 常ではほとん

どの症例が I型であ り,中 等度肥厚では I型 ,I型 ,正

型がほぼ同率 で あつ た。そして高度肥厚では I型がな

く,I型 ,Ⅲ 型のみであつた。

このように総胆管肥厚度と,裁 石後内圧下降曲線とは

よく相関していた。

(e)経 皮的胆道造影における総胆管末端像のうち,正

常である筆先型では内圧下降曲線 I型 88.0%,I型 十1

型12.0%で I型が大部分を占めていた。そして他の粗絶

型,硬 化筆先型,硬 化針状型におけるI型 十皿型の比率

はそれぞれ41.8%,46.7%,66.6%で 明らかに高率であ

つた。

(f)I型 5例 ,I型 7例 ,I型 3例 の合計15例の乳頭

部病理組織について検討すると, I型 とI型 では線維性

変化のほとんどみられない Hypゃrplastc typeと Adeno‐

cystic type でぁったが,I型 では3例 中2例 が強い線

維性変化を伴 うFibrosing tyPeでぁった。

WI 胆 管内圧測定成績と術後遠隔成機との関係

術中,マ ノメトリーの■ll定を行つた 125例に対し,術

後 6カ 月以上経過した時点で,ア ンケートまたは再来時

の問診により回答を得たものは99例(79.2%)で あつた.

調査内容は発熱,腹 痛,下 痢,黄 疸その他の不定愁訴

と臨床検査の I.I,Al‐P,血 清アミラーゼ値を参考にし,

下記の如く遠隔成績を 3群 に区分した.

無症状群 :自覚症状は全 くなく,手 術前の仕事に就業

し,か つ臨床的検査成績も正常範囲内にある症例.

軽症状群 :時々,種 々の不定愁訴があり,ま た軽度の

臨床的検査成績の異常を認めるが,日 常生活,就 業に支

障のない症例.

不良群 :胆道系の障害が原因と思われる発作的腹痛,

発熱またその他の愁訴の為,再 入院もしくは長期に外来

通院し,一 時的にしろ臨床的検査成績の異常がみられた

症例.以 上の3群 に区分し,残 圧,内 圧下降曲線および

21(21)

術式とについて検討した。

胆管内結石載石後の残圧では12CmH20以 下74例中52

例が胆摘もしくは胆摘+Tチ ューブドレナージ術 を行

い, 10例が軽症状,2例 が不良であり, また13CmH20

~19CmH20で は無症状 4例 ,整症状 2例 ,不 良2例 であ

り,20CmH20以 上の4例 は術式別にかかわらずいずれ

も無症状であつた。このように正常の12CmH20以 下で

も不良例がみられた り,ま た逆に20CmHaO以 上の高度

高圧群では全例,無 症状例であつた。かつ各群の残圧平

均値 を みると,無 症状群11.lCmH20軽 症状群9.5Cma

H20,不 良群11,OCmHaOで あり,3群 の残圧は有意の

差はなく,遠 隔成績とは関連性はなかつた く表 5).

同様に,裁 石後内圧下降曲線では I型64例のうち,42

例が胆摘術もしくは胆摘術十Tチ ュープドレナージ術を

施行し,無 症状群39例,軽 症状群 3例 であり,ま た I型

で経十二指腸孝L頭形成術施行例22例では無症状群17例,

軽症群 5例 であり,全 体的に I型においては不良群は皆

無であつた。

次ぎに■型22例では半数の11例に胆摘または胆摘術十

Tチ ューブドレナージ術を施行,無 症状群 3例 ,軽 症状

表5 裁 石後胆管内圧と術後遠隔成績 (99例)

胆摘 または胆摘十 Tチ ューブ

経十二指腸乳頭形成術

表 6 載 石後内圧下降曲線と術後遠隔成績 (99例)

胆摘 または胆摘十 Tチ ューブ

経十二指腸乳頭形成術

熙症獄軽症渉 不 良 無症林 軽症冴 不 良

【 型 39ケ 3拐 0例 0例

I 型 3 1 0

正 型 4 1 0

計 0

Page 9: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

22(22)

群 5例 ,不 良群 3例 に比べ,経 十二指腸乳頭形成術施行

例では無症状群10例,軽 症状群 1例であつた,

さらにⅡ型13例においては経十二指腸乳頭形成術施行

した5例 は全例良好であるのに対して,未 施行例 8例 で

は軽症状 4例 ,不 良 1例であつた。このように裁石後内

圧下降曲線 E型 ,I型 においては経十二指腸乳頭///成術

施行例が未施行例に比べ,好 成績を納めていた (表 6).

VE 考 案

胆道内圧 の測定 は1917年 Judd and Mannら 52jによ

つて,は じめて行 われ,さ らに Mallet‐Gtts5oぉ ょび

Car。1liSDが Radiomannometryを 創始して以来, 諸家

により数多くの本格的研究5Sいoつがなされてきた。現在,

良性胆道疾患術後障害に悩む症例 は数多く69‐7め

,こ の

解決のためには,手 術時に胆道末端の機能的器質的障害

を的確に把握して,適 切な術式を選択せねばならず,そ

のために術中マノメトリーは欠くことのできない検査法

となつているといえよう。

著者は Mallet‐Cuysの 測定方法を改良,総 胆管カニューレーションチューブを二重管にすることにより生食水

の定量定圧注入が容易に行えるようにすると同時に,微

妙な内圧変化を電気的に増幅し,正 確に記録できるよう

にした。

胆管内圧浪J定の際,生 食水の注入量および注入速度に

ついては諸説・ゆ?つ'72)が

ぁるが, 重要なことは注入時に

胆管内圧がオッジ氏筋 の異常 を きたすと考えられる35

CmH20以 上にならないよう注意が必要である。著者は

胆管有石例,胆 管拡張例を多く対象にしたため,注 入量

は諸家より多く5 mlと し,注 入速度 は前記の如く最高

圧が35CnH20に ならないように心がけ,10秒 前後で行

つた。

残圧の正常値については,測 定器具,対 象例の違いも

あつて,さ まざまな数値の報告3り607り‐7め

がぁるが, 著

者は対象例として胆管および膵に病変のない34例につい

て,残 圧の標準偏差を求め5~ 12CmH20を 正常値とし

た.そ して胆管内有石例74例について検討した結果,胆

管内結石の裁石前後で,明 らか に残圧 に差違がみられ

た。内圧測定方法が生食水濃流による場合には,残 圧は

末端抵抗のみでなく,結 石などによる流通障害が存在す

る時には胆管の相対的狭窄状態にあるため6り,高 値を示

すものと考えられる.

故に末端部機能を問題にする際 には必ず胆管内腔よ

り,結 石などの果物を除去した後でなければならない。一方,胆 管内圧は末端部の内圧保持力を示し,そ の数

胆管内圧および内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会議 9巻 1号

値は必ずしも,流 通障害とは平行関係 に あるとは限ら

ず,ま た術中高値を示した症例でも,術 後 2週 間の間に

は下降することが多く70,た めに胆管内圧のみでは未端

部機能障害が的確に判定できるかどうか問題がある.

この点を考慮して,BrdCke70,加 藤62jら

は定圧濯流時

における流出量の多少により末端機能を判定する方法を

行つているが,本 法も測定装置,そ の他の器具の差違に

よつて流出量が異なるため比較検討ができない欠点をも

つている。一方,生 食水を胆管内に加圧注入した際,胆

管内圧の変動は十二指腸への流出状況により変化し,注

入終了時より残圧に下降 するまでの所要時間 (下降時

間)は 末端部の低抗が増大している時,ま た胆管内に流

通障害が存在する時に遷延することは昔より知られてい

る33)63).

著者は数回の生食水注入毎に得られる下降時間が同一

症例,同 一条件においても差違があることに気づき,数

回繰 り返し行つた結果,初 回より3回 目までの下降時間

がある規則性1をもつていることに注目し, 3秒 ~20秒

の下降時間標準値 を基準 に 内圧下降曲線を I型 (正常

型),I型 (漸次速進型),I型 (漸次遅延型,遅 延型),

IV型 (不規則型,階 段型)の 4型 に分類した。

そして種々の臨床検査成績と比較した結果末端部機能

に関し,在 来の胆管内圧のみでは得られなかつた知見を

得ることができた.

胆管内有石症例74例のほとんどの症例において,注 入

された生食水の流通が結石の為に阻害され,下 降時間が

遅延した り,結 石が末端部に嵌頓している際には内圧が

階段状に上昇するIV型を示した。しかし,裁 石後では多

くは正常の I型に戻 りIV型は皆無となつたのは極めて特

徴的 な ことであり,こ のことより逆 に 内圧下降曲線が

IV型の場合には胆管内結石の存在が充分疑えるわけであ

る。かつ胆管有石症例の裁石後の内圧下降曲線の占める

比率は胆管無石症例のそれとほぼ同様な比率であり,胆

管内有石症例においては従来考えられていたよりも,末

端部機能障害を伴つている症例はさほど多いとは思われ

ない。

胆管径を増大させる因子には, 種 々の説が70‐3のぁる

が,一 般に,末 端部の器質的病変の存在により胆管内圧

の元進にひきつづき,胆 管径の増大が起ると考えられて

きた,の8,‐3め. 著者の成績では前記した如く, 胆管内結

石裁石前では内圧も高く,胆 管拡張例が多かつたが,裁

石後では残圧,お よび内圧下降曲線とも胆管径と何ら関

連性はみられなかつた。

Page 10: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

1976年1月

すなわち,胆 管径は何らかの胆汁流出障害により,胆

管内圧が上昇,こ れを補正すべく,胆 管径が増大し,か

つその胆汁流出障害の原因についても必ずしも,末 端部

の病変とは限らず,多 くの場合は胆管内結石によること

が多いと考えられる。

次ぎに胆管壁の胆厚度と内圧下降曲線との関係につき

考察する。一般に胆管壁肥厚の主なる原因は胆管炎によ

るものと考えられているが3め8o,著者の対象症例でも,

胆管壁の肥厚している症例37例中,33例 が胆管内結石が

存在し,強 い胆管炎症状を塁していた。

また同時に胆管駐肥厚症例中,94.1%の末端像の異常,

78,4%の 内圧下降曲線異常に比べ,非 肥厚症例中34.7%

の末端像異常,ま た内圧下降曲線異常症allはなく,明 ら

かに両者の間には有意の差があつた。このように胆管の

炎症状態が末端部にまで波及していることが多く808り

,

同時に総胆管壁が弾力性を失つて,機 能的障害が出現す

ると考えられる。

最近,逆 行性胆道造影803り

,経 皮的胆道造影などの開

発により,遺 残ないし再発結石の発見が容易になり,進

んで再手術が行われるようになつてきた95‐9つ。著者の対

象症例中, 16例が再手術症例であり, 内訳は遺残結石

12例,遺残胆のう管 2例 ,再 発結石 1例 ,末 端部狭窄 1

例であつた.こ れらのうち再発症例および字L頭部狭窄を

きたした症例は末端部の胆汁流通障害を有する点で重要

である。この2例についてみると,再 発症例では末端像

は異常であり,胆 管壁も高度に肥厚していた。そして残

圧は正常であつたが内圧下降曲線はI型を示した.ま た

乳頭部狭窄症例も,末端像,胆管壁いずれも異常であり,

内圧下降曲線も1型を示した,こ の事より,内 圧下降曲

線 I型 ,亜 型を示し,末 端像,胆 管壁肥厚を伴 う症例に

ついては注意し,胆 汁流出改善を考慮しなければならな

い.

最後に胆管内圧測定成績と術後遠隔成績および手術術

式との関係 につ きふれてみる.胆 裏摘出後症候群は10

~20%存 在するといわれSめ609ゆ99)胆

石症治療上の大きな

問題点となつている。け10°.著 者が術中マノメトリーを

施行した症例中アンケート等で解答を得ることのできた

99例のうち右症状例(軽症状例キ不良例)22例 の内訳は,

無石例 4711中3例 (75.0%),有 石症例95例中19例(20.0

%)と 前者において成績は不良であつた.こ のように胆

道系に結石がなく,手 術を行わなければならない症例は

胆襲を摘出するのみでは種々の愁訴の根本原因を取 り除

かれる事はむしろ少なく,手 術適応には非常に注意しな

23(23)

ければならない。

さらに不良症例 4例 についてみると,残 圧は異常高値

を示すものは 1例 もなかつたが,内 圧下降曲線ではI型

2例 ,亜 型 2例で4例 いづれも異常であり,か つ胆管無

石例にかかわらず,総 胆管壁が肥厚してお り,末 端部に

何ら手術操作を加えていなかつた事は注目された。

末端部の胆汁流出障害を改善するにも種々の術式が工

夫されているが総胆管消化管吻合 (十二指腸 また は空

腸)と ,経 十二指腸乳頭形成術 が最も広く行わ れてい

る。

Maddcn100,Copper10のらは総胆管十二指腸吻合術を推

奨しているが,著 者の術式別の遠隔成績では明らかに経

十二指腸乳頭形成術がより好成績を納めていた10の.

これは乳頭形成術の方が,よ り生理的な胆汁の排出経

路が得られること,総 胆管十二指腸吻合ではlaJ合部と乳

頭の間にいわゆる Blind‐Poucllを作 り易いことなど1°め

などが原因と考えられる。

経十二指腸乳頭形成術 の適応について,S.Austin10ゆ

は再発性膵炎をも含めて,広 い適応範囲で行つている.

われわれは現在では,① 乳 頭部狭窄,② 膨 大部嵌頓

結石,③ 胆 砂胆泥の多い胆管結石症711,④ 肝 内結石

で肝内胆管に狭窄のない症911を適応と考えて施行してい

る。

さらに術後遠隔成績を向上させるためには高度の末端

部胆汁流出障害を伴 う症例も当然適応と考え られ るが

10"‐19め,そ の判定方法として,従 来は Dilatorの通過不

能をもつて判断されてきたが,現 在ではむしろ否定的な

考えが多くなつてきている。

著者は前記した如く,再 発例と遠隔時の不良711を検討

した結果,残 圧よりも,独 自の分類による内圧下降曲線

がより相関関係がみられ!末 端部機能の判定の一手段と

なりうると考えている.そ して, I型 については末端部

機能は正常で遠隔時成績も好成績を納めており,経 十二

指腸字L頭形成術の適応でない。

工型,I型 についてはいろいろの形態的所見,す なわ

ち,結 石の種類がビ系石である時それに総胆管壁肥厚

度,お よび末端部が粗絶型,硬 化針状型の場合など,種

々の因子を考え合せて,手 術適応を決定すべきと考てい

る。

しかし,こ のような末端部機能障害が可逆的変化であ

るか,不 可逆的変化であるかはこれまでの検査方法では

判定は困難であり,こ の点に関してはこれからの研究課

題になるであろう。

Page 11: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

24(24)

結 論

最近 2年間 に東京女子医大消化器病センターに お い

て,手 術を施行した良性胆道疾患のうち 125症例につい

て,胆 管内圧の測定,内 圧下降曲線の分析を行い,総 胆

管所見,乳 頭部組織像,お よび術後遠隔成績を比較検討

し以下の結論を得た。

1.マ ノメトリーの測定には Mallet‐Cuys氏の変法を

用い,総 胆管カニュレーションチューブに二重管を使用

し,内 圧の変化および,内 圧下降曲線を正確に記録,術

中にも容易にかつ短時間に測定しうることを確めた。

2.末 端機能正常例34例の 内圧および下降時間 を測

定,推 計学的に検討した結果,正 常値 は残圧 5CmH20~12CmH20,下 降時間8秒~20秒であつた。

3.残 圧は胆管内有石例において,結 石裁石前後に明

らかに差違があつた。また末端部機能に関しては,内 圧

保持力を示すもので,必 ずしも,流 出障害と平行すると

は限らなく,著 者の検討でも,術 前経静脈的胆道造影能

とのみ関連性がみられたが,他 の臨床所見とは相関関係

はなかつた.

4.反 復して描記される内圧下降曲線に微妙な差違が

あることに注目し,全 症例につき下降時間標準値を基準

に,内 圧下降曲線を4型に分類した.す なわち, I型 で

は正常であり,I型 およびI型 では胆汁流出障害または

末端部機能具常を伴つていると考えられる.そ して,IV

型は胆管内に結石が存在する時にのみみとめられた.

5.内 圧下降曲線と種々の総胆管所見を比較してみる

と,

(1)胆 管拡張度とは関連性はなかつた。

(2)胆 管壁肥厚度が増すにつれ,末 端機能異常を伴

う症例が多くなつた。

(3)X線 学的末端像のうち,粗 縫型および硬化針状

型において,末 端機能異常を示す症711が多かつた。

6.術 後遠隔成績を検討した結果,内 圧下降曲線 I型

では好成績を納めていたのにたいし,I型 ,I型 で何ら

末端部に附加手術をほどこしていない症例に多く不良例

がみられた.

7.内 圧下降曲線 I型は末端部機能は正常であるが,

胆管内結石裁石後,な おI型 または斑型を示す症例は末

端部機能異常を伴つており,こ れらの症例については他

因子すなわち,胆 管壁が肥厚している時,結 石の種類が

ビ系石である時,そ れに末端像が粗絶型または硬化針状

型を示す際には経十二指腸乳頭形成術の適応と考える。

本論文の要旨は第34回日本臨床外科医学会総会および

胆管内田および内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会誌 9巻 1号

第11回胆道疾患研究会において発表した。

稿を終るに臨み, ご指導ご校閲を賜わつた中山恒明教

授,遠 藤光夫教授および羽生富士夫教授に深甚なる謝意

を表わすとともに,終 始,直 接のご指導ご鞭撻下さつた

浜野恭一教授をはじめ,研 究にご協力下さつた消化器病

センターの諸学兄に感謝する。

文 献

1)槙 哲 夫 :日 本に於ける胆石症問題一十二指腸乳頭炎を中心として一.治 療,40:559,1958.

2)Mallet,Guγ : PathOgenese Syl叫 pttmatologieund Therapie Path。 10gischer Veranderungen

der Papilla アヽateri. Dtsch Mred. 予vschr. 85:652, 1960,

3 ) C a t t e l ) K . B . e t a l . : S t e n o s i s o F t h e s p h i n c t e r

of Oddi.New Eng.説 Ied.256:426, 1957.

4 )槙 哲 夫 :胆道痛発生機序 と病変.外 科研究の

主室を卜, 歩停9集 , 68, 1958.5 )三 好秋馬 :胆道 ジ スキ ネジー,診 断と治療"

54: 150, 1966.

6 )石 橋 :胆襲ジスキネジーの本態に 関する研究.

日消謂阜 51, 10, 1954.7 )穴 沢雄作他 :胆道ジスキネジーについて。日本

彦こ葛手弟府幸R, 2026: 110, 1963.8)和 賀井 :経静脈胆襲胆管造影法 の研究.日 消

誌, 62: 1601, 1965.9)Johnson,C.Jr.et al.: Intravenous Cholan‐

giography in Biliatt Tract Disease, Ann.Surg. 152, 91, 1960.

10)Nurick, A.WV. et al.: Percutaneous trans‐

hepatic ch。langiOgraphy in the diagnosis Of

obstructivejaundice.Brit.」.Surg。41:27, .

11)服 部外志之,中 沢三郎 :十二指腸乳頭部病変の

X線 診断.胃 と腸, 7:1437,1972.12)田 部秀一,7//浦光雄ほか :良性胆道疾患におけ

る乳ヨ員モ揺フ電化. 外科診療, 15: 174, 1973.13)IIughus, c.R. et al.: Cholangiography in

stone stricture and operative ln」ury of bilia呼du c t . J . A . M . A . 1 3 7 : 6 8 7 , 1 9 4 8 .

14)侵 哲夫他 :経胆管的胆道撮影像からみた胆道の

機能的態度.外 科治療, 3:343,1960,15)Cardner,R.E.et al.: Operative chOlangio‐

graphy.Amer.J・ Surg,102:191,1961.

16)津 島克輔他 :胆道末端の解剖 とX線 像並びにその臨床的意義.日 外会誌.61:800,1960.

17)鍬 塚登喜郎 :胆道末端の解剖 とX線 像並びにその臨床的意義。日外会誌,61:799,1960.

18)Schore,」 .M・and Lippman,H.N.: A nexble

choledochOscOpe. Lancet. 1200,」une 5, 1965.19)中 村光司 :術中胆道精査法.新 しい消化器病の

臨床, Ⅶ 266, 1974.

2 0 )中 村光司 他 :胆道 ファイ パー検査 に つ いて。Caslroenterological Endoscopy 14:382, 1972.

Page 12: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

 

 

1976年 1月

Westphal,K.: ヽ Iuskelfunktion Nervensystem

u. Pathologic Der Callenwege. Zsch. Xユ in.

MIed.96:52, 1923.

久保七郎 :オ ツジイ筋に対す る各種手術の胆道

生理に及ぼす作用.弘 前医学, 7 : 3 2 , 1 9 5 6 .

秋田八年 :胆道の 病態生理.外 科病態生理選,

第 5集 消化器,医 学書院,東 京,1 9 5 9 .

永山壮寿 :十二指腸運動の胆道内圧に及ぼす影

響に 関す る実験的研究.日 外会誌,6 5 : 1 6 5 ,

1964.

富田濤児 :十 二指腸内胆汁流 出機序, 特 に胆

道末端部抵抗に 関する 実験的研究.日 消会誌,

57: 1, 1960.

直長泳福 :胆道十二指腸内圧変動の相関に関す

る実験的研究.日 消会誌,5 7 : 1 4 5 7 , 1 9 6 0 ,

林 篤 彦 :胆汁排出機転に関する電気生理学的

研究.福 岡医誌,54 : 3 0 7 , 1 9 6 3 .

植革 実 他 :胆汁の十二指腸流出機序に関する

実験的研究。 日新医学,49 : 4 1 8 , 1 9 6 2 .

堀内 弘 :総胆管内圧並びに十二指腸内胆汁流

出と胆裏.日 外会誌,65 : 3 1 , 1 9 6 4 .

田島芳雄 :外科 からみた 胆汁排出機能の異常.

日消会誌, 64: 144, 1967.

富口津児他 :胆道外科 に お ける総胆管末端部

機構の動的観察法 とそ の臨床応用.日 消会誌,67: 47, 1970.

3 2 )福 島高文他 :胆道痛に関す る臨床実験,弘 前医

号を, 5: 27, 1954.

3 3 )吉 岡 一 :ラ ジオマ ノメ トリによる胆管 内圧異

常 の 診断 とそ の 治療法.綜 合臨床,8 : 2 8 9 ,

1959.

34)ヽ こiriZZi, P.L.: La cholagiografla durante las

operaciones de La v■ as biliares, biol. Soc. cir

B.Aires 16:1133,1932.

35)MiriZZi, P,L.i Operative cholangiography.

Surg. Gynec. Obstet,65: 702, 1937.

36)Nieuhues,L.I.: Routines operative cholan‐

giOgraphy.Ann. Surg. 154: 192, 1961.

3 7 )成 田友徳 :手術中の 胆道造影法.外 科の 領域,

4: 42, 1956.

38)WVilkinsOn,L.H.: Operative chorangiography.

Arch. Surg. 921 677, 1966.

39)植 草 実 他 :術 中胆道造影.臨 外, 21:897,

1966.40)穴 沢雄作 ほか :術 中胆道造影.手 術,16:201,

1962.4 1 )福 田 保 ほ か :術 中胆道造影.消 化器病の 臨

床, 12: 610, 1960.

42)Fadhli, H.A.: OPerative cholangiography

beFore common duct exploratio■ suggested

lateral prOiectiOn of biliary tree. Surg. 57:

509, 1965.

43)Thorek,P・ : Anatomy in Surgery. Lippincott

Co. Philadelphia 1951.

44),Vhiteside,C.G.: Surgery of the Gallblader

and Blle Ducts, 89-107 Buttermorths. Lo■ ‐

25(25)

dOn, 1964.

45)Baker,J・W・and Koutsky,」.J・: The problem

oF CoIII■ on duct ExPloration at the tilne of

CholecぃtectOmy.巾Vestern」.S・G.O.59:495,

1951.

46)Muhour, GtH.et al.: The Commm Bile

Duct in Man. An■ , Surg. 165: 415, 1967.

47)SParkman,R.S,et al.: PrecPerative cholan‐

giography. A■■. Surg. 154: 75, 1961.

48)Bodvall,B=: Late results following cholecys‐

tectomy in 1930 cases and special stadies on

postoperative biliary distres. Acta chir. scan.supple 329,1964.

49)吉 原一郎 :直 接造影による手術前後 の胆裏胆管

像 の検討.日 消会誌,62:1559,1965.

50)羽 生富士夫他 :経十二指腸乳頭形成術.外 科治

塀髯, 28: 643, 1973.

5 1 )福 田武準 :十 二指腸乳頭 炎の 臨床病理学的検

討.消 外誌,未 刊.

52)Judd, E.S, and Man■ , F.C.: Ihe efFect of

removal oF the gallbladder and experilnental

study. Surg. Gyneco Obst. 24: 237, 1917.

53)Doubilet,H.and Colp,R.: Resistence of the

sphincter of Oddiin the humann.Surg.Gynec.

Obst. 64: 622, 1937.

54)Mallet― Cuy, P.: La chirttgie biliare sous

controle manometrique et radiographique XL

congrea franc de Chirurgie 1945.

55)Caroli, 」・: Le controle radiomanometriquede L'epreuve de Wieltzer_Lyon. Rev: foie 4:

341, 1945.

56)Newman,H.E.et al.: Hydrodyllamics of the

human common duct.Surg. Gwiec.ObSt・

105: 355, 1957.

57)Hess,VV・ : Operative cholangiographie.Stutt‐

gart, Ceog. Thiemeヽアerlag 1955.

5 8 )吉 田則良 :人体十二指腸運動 と胆汁排出機転.

レこ弓存9千夕と, 19:73, 1949.

59)Albot,C.and Ottber,C.: Radomanomettic

exa■linations of the biliary duct; experience

、vith 417 cases, Castroent.24: 242, 1953.

60)Keichi Ono: Bile now mechanism in IMan,

Arch. Surg.96:869, 1968.

6 1 )本 出博信 :胆道外科 に お ける ラジオマノメ ト

リーの臨床的研究,日 外会誌,7 2 : 3 1 7 , 1 9 7 1 .

6 2 )加 藤金吾 :胆石症における胆管末端部機能の動

的観察 一胆管末端部抵抗測定成績 と臨床症状,

胆管造影所見,術 後成績 との比較―.日 外会

誌, 73: 629, 1972.6 3 )野 呂俊夫 :胆道内圧に関する臨床的ならびに実

験的研究。日外会誌,73 : 1 6 4 0 , 1 9 7 2 .64)Malle卜 Guy,P.: Value of properativee mano‐

metric and roentgenographic exaElinationsin the diagnosis of Pathologic changes andfunctional disturbance oF the biliary tract.

Page 13: 胆管内圧および内圧下降曲線による 胆道末端部の機 …journal.jsgs.or.jp/pdf/009010014.pdfの二重管チューブを用いたMallet‐Cuy氏の変法で行つた

26(26)

Surg. Gynec. Obst. 94: 385, 1964.

65)上 中省二他 :胆 石症の手術 -390例 の経験― ,

手術, 18: 488, 1964.Bodva■ Bett et al.: COmputer analysis of

postcholecystectomy biliary tract sッ 唖PtOms.Surg.く〕ynec.Obst.124:723, 1967.

槙 哲 夫他 :胆石症手術後 の 遠隔成績.手 術,24:44, 1970.

6 8 )木 家豊美 :胆 石症,胆 襲炎の統計的観察.日 外

会誌, 67: 1049, 1966.69)Kourias,B.: Das PostchOlecystektomie Syn‐

drome.Chirurg.30:398, 1959,

70)Kiellgren,K.: Persistence of spptoms,roト

10wing biliary surge■r.Ann. Surg. 152: 1026,

1960,

71)Ryan,」・D.: Observation on biliary pancreaticdyna■lics h a nOrmal human. GastrOent.

13: 1, 1949.

72)福 島高文 :胆 道 の 病的生理知見. 補 遺, 第 1

報.弘 前医学, 6:355,1955.73)三 村一夫 :上 腹部疾患に於ける開腹時の胆道内

圧に関す る研究. 日外会誌,60:1738,1960,74)Brtcke, H.: Ch。 langiometry Die Messung

des Standarddruch flusses als diagnotisches

HilFsmittel in der Chirurgie der Gallenwege.

Der Chirurg 32:9,1961.

7 5 )遠 藤 撲 :胆 石症における総胆管変化の意義 と

言7桐章. 日タト4導誌, 69: 967, 1968.76)Ferris,D・O.and Vibert,」.C・: The common

Bile duct. Ann. Surg` 149: 249, 1959.

77)Strohl,E.Lo et al.: S〕仰nptomes OF COmmon

Duct Stones. Arth. Surg. 64: 788, 1952.

78)Smith,R.B.et al.: A Five Year Study of

Choledocholithiasis.S.C.O.116: 731, 1963.

79)C。 lCCCk,B.P.: Ch。 ledochostOmy,Its Place in

Surgery of the Biliary Tract. Surg. Clin. N.

An■er. 28: 641, 1948.

80)Mallet_Guys,P.and」・D.Rose: PeroperativeW【anOmetly and Radiology h Biliary Tract

Disorder.Bht.」.Surg.豊 i55,1956.81)綿貫重雄他 :胆道疾患,特 に肝内結石の鑑別診

断 と治療. 日 外会誌, 64: 805, 1963.8 2 )福 島高文他 :2 , 3胆 管疾患, 特 に 所謂無石

胆墓炎にお ける 術後胆管造影所見.弘 前医学.5: 333, 1954.

83)Schein, c.」 . ct al・: BiOpsy of the Common

Bile Duct in Calculus Cholecystitis. Arch.Surg. 83: 835, 1961.

84)Ficarra,B.」 ・: Management oF Pa血 低 ゃvihLong‐Standing T‐的be in the CommOn Bユ eDuct.Am.」 .CeStroent.41:528,1964.

85)三 宅・鍬塚 :胆裏,胆 道疾患.外 科診療, 7:962, 1965.

86)Homykiewitsch,Th.: Intraven6se Cholangio‐

graphie. Geog. Thieme, Stuttgart, 1959.

胆管内圧および内圧下降曲線による胆道末端部の機能的研究 日 消外会議 9巻 1号

87)Nuboer,」 .F.: Die Altersveranderllngen derextrahepatischen Callenwege. Fratt ZschrtPath.42:292, 1931.

38)大 井 至 ほか :膵,胆 道疾患診断に対する新しいアプローチー内視鏡的膵胆管造影法の手校 と

成績一.内 科,26:325,1970.89)大 井 至 ほか :内視鏡的解胆管造影法.最 新医

弓|, 25:2292, 1970.90)Amer,O.et al.: Percutaneous trallshepatic

ch。langiography,Puncture oF dilated and■o■‐

dilated bile ducts under roentgen televlsloncontrol. Surgery. 5: 561, 1962.

91)CIenn,F.et al.: Percutanecus transhepatccholangiography. Ann. Surg. 156: 451, 1962.

92)窪 口博吉 :直接胆道造影.最新医学,25:2275.1970.

9 3 )窪 日博吉 :経皮的胆管造影法,胃 と腸,5: 1 5 ,1970.

94)高 田忠故他 :胆道良性疾患における胆道末端部

形態の検討一X線 ,内 視鏡手術所見などと対比して一.第 130回日消病関東甲信越口演,1972年12月.

95)Schoneld,G.E.et al.: Sequelae of cholec‐tectomγ Brit.Jo Surg. 53: 1042, 1966.

9 6 )植 草 実 他 :胆石症 の手術成績, 手術, 2 5 :599, 1971.

97)Glen■, F.: Common duct exploradOn forstones.Surg.Gynec,Obst.95:431, 1952.

98)Dowdy,G.S.et al.: Importance cF coexistentFacter in biliary tract surgery.Arch.Surg.88:314, 1964.

99)Kraus,H.et al.: SOme current problems oFbiliary tract surgery. Surgerァ 62: 983, 1967.

100)牧野惟義 :胆 襲別出後患者 の統計的観察.外干斗, 26: 247, 1964.

101)` fadden, J.L. et al.: Choledochoduodenos‐

的my an uniustly maligned surttCal precedure.Am.J.Surg.119:45,1970.

102)Copper, 予 v.M.: External choledochoduode‐■ostomy,An evaluatio■ Of 125 Cases.Bdt.J.Surg.49:292, 1961.

103)石川浩一 :胆道の手術とその根拠.臨 外,26:899, 1971.

104)Jo■ eS, S. et al.: Transduodenal sphinctero‐

plasty(■ot SphincterOttmyl rOr biliary and

PanCreatic disease. アヽm. 」. Surg. 118: 292,1962.

1 0 5 )槙 哲 夫 :日本人胆道疾患と乳頭炎の問題.外お斗, 20: 529, 1958.

106)損 哲 夫他 :乳頭部成形術の適応と手校.外 科普彗場采, 21:75, 1969.

107)侵 哲 夫 :十二指腸乳頭部手術術式と語義.外芥半予筆塀采, 13: 155, 1965.

1 0 3 )梅園 明 :胆石症,胆 襲炎に対する経十二指腸学と頭成形術. 手術, 22: 1101, 1968.

1 0 9 )羽生富士夫他 :乳 頭形成術 の 問題点.外 科,35: 1310, 1973.