68
ライブメソッド® 入門講座 人前で話す・教える技術 参加者の心を動かし、行動をうながす! 価値ある 「対話の場」 をつくる極意とは ライブ講師®実践会

人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ライブメソッド®

入門講座

人前で話す・教える技術

参加者の心を動かし、行動をうながす! 価値ある 「対話の場」 をつくる極意とは

ライブ講師®実践会

Page 2: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

こんな現実はありませんか・・・

一方的で 眠くなる講義

自慢ばかりの プレゼン

盛り上がらない ミーティング

まだまだ、はびこっています・・・

Page 3: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ライブメソッド®

原 則

ネ タ

あなたの テーマ

行 動 企画力

構成力

表現力

一生の

資産 参加者の心を動かし、行動をうながす!

価値ある 「対話の場」 をつくる極意

Page 4: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

原則「RED」

①Respect 敬意

②Entertainment 喜び

③Do it 実践

④師弟共学

企画力「たこさあかす」

①た タイトル

②こ 根拠(開催の趣旨) ③さ 参加者(ビフォー) ④あ アフター

⑤か 環境

⑥す ストーリーライン

構成力「あついかみの」

①あ あわせる対話

②つ つかむ対話

③い いかす対話

④か かさねる対話

⑤み みつける対話

⑥の のせる対話

表現力「ウエアきみどり」

①ウ 動き・姿勢

②エ 笑顔・心持ち

③ア アイコンタクト

④き 聴く・共感

⑤み 短く・易しく・論理

⑥ど どうして?・質問

⑦り 臨場感

ネ タ

①驚きのデータ

②感動の物語

③実習の体験

○マジック

○ケーススタディー

○ゲーム

26+α のポイント

Page 5: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

5750億円

5080億円

4520億円

このグラフは何でしょう?

Page 6: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

「ビジネス研修」 が変化している!

チャンス 5750億円

5080億円

4520億円

●研修費 のカット ●内製化 の進行

2007年

2011年

2017年

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018

●実践的な内容

●動画による学習

企業研修の市場規模(矢野経済研究所調べ)

ライブメソッド®

リーマン

ショック

Page 7: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ1 オープニング 「REDの原則」

ステップ2 構成力 「あついかみの」 対話で進めよう

ステップ3 企画力 「たこさあかす」 で企画を錬ろう

ステップ4 表現力 「ウエアきみどり」 で心をつなごう

ステップ5 エンディング 「ネタ」 をどんどん進化させよう

今日の流れは

Page 8: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ1

オープニング 「REDの原則」

Page 9: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

よく聞くお悩み・・・

●興味をひくための話し方を学びたい ●専門知識や技術を、わかりやすく伝えたい ●つかみネタや体験学習の進め方を知りたい ●人材育成につながる研修を企画したい ●組織開発につながる研修を企画したい ●会議をうまく進めたい ●まわりを巻き込むプレゼンテーションをしたい ●そもそも、人前に立つのが苦手・・・

大丈夫です! これらを解決するのが、ライブメソッド®

さあ、いっしょに学びましょう!

ライブ感

Page 10: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ライブメソッド®を実践すると

終了時には・・・

●参加者が、イキイキと目を輝か せて帰る! ●やるべきことが明確になって 行動をはじめる! ●主催者が、またお願いしたいと あなたにリピートを依頼する!

Page 11: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

小林嘉男さん 50代男性 上場企業部長 講師経験8年

アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画推進しています。「ライブメソッド®」を使うと、モチベーションが高くない受講生も、終了時にはイキイキと目を輝かせて帰る。それが喜びとなっています。 最近は、本も出版し、社外からもお声がかかるようになりました。社外でのリーダー研修では、「まるで小林さんの職場を体験しているかのようでした」「今日グループワークを行ったチームで仕事をしたくなりました」など受講生から喜びの声をいただくようになり、ライブメソッド®の効果を肌で感じています。ビジネス研修をもっと面白くしたい講師や、部下を巻き込んで成長させたいビジネスリーダーの方に「ライブ講師実

践会® 」をおすすめします。

職場を幸せにするメガネ (まる出版)

Page 12: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

白戸三四郎さん 40代男性 セミナー会社代表 講師経験10年

もともと、保険営業のトレーナーを経験した後、数年前に、講師として独立しました。さまざまな「つかみネタ」を自在に扱い、今では、どんなセミナーでも開始前の緊張を楽しむ余裕ができました。 ライブ講師®実践会でとくに学んだことは 「一人ひとりの気づきや課題を、その場でとりあげて」研修を進めていく」やり方。 これは、今後、講師として生き残っていくためには、必須のスキルだと確信しています。参加者の行動変容を見ていた主催者側から、「ぜひ、次回も先生に」 というリピートが増えています。

「改訂版 銀行員のための“売れる セールスコミュニケーション”入門」(同文舘出版)

Page 13: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

O・Tさん 30代男性 上場企業 人材育成マネジャー

社内の研修企画を担当しています。 ライブメソッド®を学んでから、とくに、研修の意図、さらには、複数の研修のつながりに意識をむけるようになりました。 とくに、「ワンシート企画書」(たこさあかす)は、研修を企画する際に、必須のツールとなっています。 この企画書ともとに、外部の講師と、ゴールやストーリーラインを共有することで、こちらの意図にそった、効果の高い研修をお願いできるようになりました。

Page 14: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

REDの原則・師弟共学

Respect=敬意 私たちは、すべてに敬意を払います。

Entertainment=喜び 私たちは、「あなたの喜びが私の喜び」 となる関係をつくります。

Do it=実践 私たちは、好奇心をもって実践し、学び、成長を続けます。

師弟共学

Page 15: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ゴールの設定 ゴール 「ライブメソッド®」を身につけて、 価値ある対話の場をつくるリーダーになる!

今回得て帰りたいこと

グラウンド・ルール 本音で積極的に、成長を支援しあおう

Page 16: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ2

構成力 「あついかみの」対話で進めよう

Page 17: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

セイラ・ネイダー

Page 18: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

あつい対話

あわせる 安全安心、仲間

つかむ 興味をひく、 驚き、謎

いかす テーマにつなげる(伏線回収)

つかんで いかす

「テーマ」 に、スポットライトを当てる

Page 19: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

あついかみの対話

かさねる 経験にかさねる

みつける 発見、答を見つけてもらう

のせる 貢献してもらい承認する

あわせる 関係を築く、仲間

つかむ 興味をひく、 驚き、謎

いかす テーマにつなげる(伏線回収)

「テーマ」 に、スポットライトを当てる

「参加者」 に、スポットライトを当てる

Page 20: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

( )さんに対して、( )の大切さを

かさねる ・・・

みつける ・・・

のせる ・・・

あわせる ・・・

つかむ ・・・

いかす ・・・ 「テーマ」 に、スポットライトを当てる

「参加者」 に、スポットライトを当てる

Page 21: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

自分自身をチェックしてみよう 質 問 1 2 3 4 5

あわせる どんな参加者でも、属性やその場の雰囲気にあわせて、関係をつくりあげていくのは得意だ

つかむ 興味関心を示していない参加者でも、何らかの方法によって、こちらに注意をむけさせることができる

いかす こちらにむけた注意を、そのとき必要なテーマに結びつけて展開していくことができる

かさねる テーマに関して自分事と感じてもらうために、参加者自身の経験と重ね合わせて進める事ができる

みつける 参加者自身に答えを発見してもらい、自身で計画実行する喜びを感じてもらうように進める事ができる

のせる 行動を加速させるように力づけ、成果を承認することで、場に貢献してもらうように進める事ができる

気づいたことは・・・

Page 22: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

あわせる対話 ●ご当地ネタ ●お天気ネタ ●365日のネタ ●今日のテーマ 「私と○○」 ●手上げや拍手(簡単な共同体験) ●だれかをいじる ●ドレスコード ●BGM ●部屋の掲示物 ●事前レターの読み上げ ●1人ひとりのお名前を呼ぶ

Page 23: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

つかむ対話+いかす対話 メリット 内容例 活用例

驚きの データ

(客観性・権威)

抵抗少ない 客観性

●効果・実績データ ●参加者の声 ●図解 ●写真 ●錯覚

●効果や実績を示す ●ビックリ ●納得 ●知識確認

感動の 物 語 (エピソード)

抵抗少ない 短時間

●あるあるネタ (ご当地、業界) ●名言 ●偉人の体験 ●自身の体験 (成功・失敗) ●参加者の声

●自己紹介・自己開示 ●笑い ●感動

実習の 体 験

(ワーク)

実体験する 自分事に

●クイズ ●自己診断 ●コミュニケーション ゲーム ●ケーススタディー ●ロールプレイング ●パフォーマンス

●リフレッシュ ●信頼関係の構築 ●自分に気づく ●ビジョンを描く

Page 24: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

渦は、時計まわり?

Page 25: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

「シャブリング」

シャブリングとは・・・ どなたか1人(仮に、Aさんとします)に提供していただいたネタを、他の人は、感謝とともにそのネタから学ばせていただき、さらに発展させて共有財産とすること。

さらに、切れ味をよく するには? ・導入=あわせる対話 ・実施=つかむ対話 ・展開=いかす対話

このネタ、別のいか し方ができないか?

このネタ(実習)の すばらしいところ 「本質」 は?

3 同じ効果をもつ 別のネタはないか?

Page 26: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

「○○の大切さ」を伝える

必要性 と 可能性

Page 27: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

かさねる対話+みつける対話

●かさねる質問(発問) 「○○が大切だとわかってても、つい・・」 「ちょっと思い出して」 (個人) ●テーマにあわせた講師の自己開示(失敗談) ●個人 → ペア → (拍手) →グループ ●みつける質問(発問) 「その体験から気づいたこと、学んだことは」 「もし、あなたが次に同じ場面に遭遇したら」

Page 28: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

のせる対話

●今のお話を聞いて、いかが? ●オートクライン・パラクライン

●全体シェアで承認 ありがとう 素晴らしい! ●YOUメッセージと Iメッセージ

●貢献すると 「教える側」に

Page 29: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ3

企画力 「たこさあかす」 で企画を錬ろう

Page 30: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

これが「ワンシート企画書」だ

●ストーリーライン (

●参加者のビフォー

●根拠(開催の趣旨)

●参加者のアフター/ゴール

そのために、こうなって欲しい!

ビフォー・アフターをつなげる形で、内容を構成していく 途中のゴール(知識、やる気) も設定(マイルストーン)

さ あ

オープニング

エンディング

メイン

●環境・ツール

グラウンドルール す

●タイトル(副題)

Page 31: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

私の研修・セミナーは・・・

●参加者のビフォー

●根拠・開催理由

●参加者のアフター/ゴール

●タイトル(副題)

●環境 ●ストーリー・ライン

Page 32: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

タイトル と 根拠 ●根拠(開催の趣旨) ●タイトル(副題)

1 思いついたまま 2 キャッチーなものに 3 内容をつくりながら修正

1 なぜ、今、私が 2 そもそも、私たちの使命は 3 全体の中での位置づけ 4 参加者への期待

こ た

Page 33: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

参加者のビフォー・アフター ●参加者のビフォー

●参加者のアフター/ゴール

「○○時にこの部屋を出たとき」

(現場に戻ったとき)

ビフォー アフター

人数・属性

忙しさ

知識・技術

やる気

関係性

さ あ

Page 34: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ストーリーライン①

時間 見出し 内 容 知識・技術 やる気

1200

1300

1400

1500

1600

1700

●事前案内(招待状)と事後支援をどうするか

Page 35: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ストーリーライン②

分野別

感情型

理論・実験

時系列

易から難

全体・部分

論理型

あついかみの 対話

必要性 と 可能性

Page 36: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

オープニングとエンディング オープニング ~師弟共学の場へようこそ ●登場~あいさつ ●オープニングトーク ●アイスブレイク ●オリエンテーション (講師の自己紹介は)

エンディング~実践へのスタートライン ●ふりかえり ●質疑応答・意見交換 ●計画約束・承認支援 ●エンディングトーク (利から理)

Page 37: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

天才も努力している

洋七さんの漫才を聞いて、ぼくは漫才師になろうと決めた。(中略) それから一年あまり、僕はいつもあの人にくっついていた。(中略)

僕が一人だった時は、あの人もわからなかったけれど、竜介とコンビを組んで漫才をやりはじめたら洋七さんに怒られた。「ネタをパクるな」と。

でも、他の人にはそれがわからなかった。洋七さんだけが気づいた。

それは、正確に言うなら、僕がパクっていたのは洋七さんのネタではなかったからだ。僕がパクっていたのは、ネタでなく洋七さんの「笑いのシステム」だったのだ。

そのやり方は、たとえばこうだ。

まず、B&Bの漫才をテープにとって、それを全部紙に書き出す。それから、その漫才がなぜおもしろいのか、他の漫才とどうちがうのかということを分析していく。

そうすると、一つのパターンが見えてくる。そのパターンに、僕は全く違うネタを当てはめていったのだ。

「哲学」 島田紳助 松本人志著(幻冬舎)

Page 38: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

環境を整えよう①場所

●会場設営:時間場所 インテリア 照明 空調 掲示物 BGM、レイアウト、ホワイトボード、プロジェクター、他

●備品類: 名札、テキスト、筆記用具、付箋紙、ツール、他

●スタッフミーティング 心をひとつにする 笑顔であいさつして、1人ひとりを受け入れる

●グラウンドルールを設定する

Page 39: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

環境を整えよう②ツール

●事前案内(招待状)と事後支援をどうするか

良 さ 留意点

①パワーポイント 前をむいて学べる 見やすさ

②ホワイトボード (模造紙)

〃 1つひとつ確認 話を受けとめる

早く書く 整理しながら書く

③映像教材 〃 臨場感 時間がかかる

④ノート・シート (書込・穴埋型)

参加者自身が集中 記録に残せる

うつむきがち

⑤本・資料 じっくり復習できる 量が多い 棒読み

⑥ポストイット&ペン 自習に並べ替え ペンの太さ

⑦タイマー 時間管理 声がけ

⑧実習ツール さまざまな展開 効果的な活用

Page 40: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

企画全体をチェックしてみよう 質 問 1 2 3 4 5

タイトル おもわず参加したくなるような、わかりやすく、興味を引きつけるようなタイトルか?

根拠 (開催趣旨)

なぜ、今、ここで、あなたが行わなければならないかが明確になっているか?

参加者 ビフォー

参加者(課題)の、参加前の状態を押さえているか?

参加者 アフター

参加者(課題)の、参加後の状態を押させているか? ベネフィットは明確か?

環境・ ツール

適切な場を設定しているか?テキストやツールの工夫をしているか?グラウンドルールは?

ストーリー ライン

オープニング、エンディングの工夫、内容にあった興味深い脚本になっているか?

気づいたことは・・・

Page 41: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

企画書は営業ツール・検証ツール

●提案する ●関係者とともに作成していく ↓ 「ワンシート企画書」 (たこさあかす) ●研修の実施 ↓ ●ふりかえり ●社内を流れていくツールとして

Page 42: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ4

表現力 「ウエアきみどり」 で心をつなごう

Page 43: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ウエアきみどり

きく 聴く 共感する キャッチボール

みじかく やさしく 接続詞

どうして 質問 どうして? どうなったら? どうしたら?

りんじょうかん 臨場感 「 」 言語で関係をつくる

ウごき 動き 姿勢

エがお 笑顔 心構え おもてなし

アイコンタクト 目線 あいさつ

非言語で関係をつくる

Page 44: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ウごき エがお アイコンタクト

心の呪文 「 」 をとなえてみる、、、とか。

みなさんは、こんなことないですか?

・つい、あがってしまう

・つい、自分の世界に入ってしまう

・つい、・・・・

どうやって対処していますか?

Page 45: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

みじかく 「しくじり先生の法則」

「私は、そのとき、 ○○○しました」

「何と、それは、××だったのです」

「ところが」

Page 46: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

どうして?

現 状

将 来

+ -

+ -

それはどうして?

で、どうする?

本当はどうなりたい? 何が大事?

BE

BE

DO

BE

Page 47: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

チャンク

くだもの ナシ

ブドウ

ラフランス

21世紀

具体的には? 他には?

チャンク CHUNK(肉のブツ切り)

Page 48: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

りんじょうかん(臨場感) 「講釈師、見てきたような嘘を言い・・」

さて、あなたは、臨場感あふれるお話をするために、どんな工夫をしていますか?

(構成) ○○からの脱却 「クリエイターのためのストーリーの作り方」 (株式会社G.B)

神話の法則 「ストーリーメーカー」 (大塚英志)

(表現) 視覚・聴覚・体感覚 「 」 のセリフ

「観客が見たいのは、人間関係の営みだ」

「相手の反応を要求する演技を」 (I チャバック)

相手に何かしてもらいたい気持ち=相手の存在理由を与える

Page 49: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

表現力をチェックしてみよう (+) 良いところ (↑) さらに伸ばすところ

ウごき 動き、姿勢、ファッション、存在感

エがお 笑顔、心構え、 おもてなし

アイ

コンタクト

アイコンタクト(目線)、あいさつ

きく 聴く、受けとる、板書、キャッチボール

みじかく 短く、やさしく、接続詞、論理的

どうして 質問(詰問でなく)

りんじょう

かん

臨場感、「 」表現 視覚・聴覚・体感覚

Page 50: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

フィードバックの心得①

■フィードバックする人(参加者) フィードバックは、講師自身が自らの行動に気づき、改善のきっかけを得るために行うものです。 ですから、フィードバックする者は、やさしさと愛情をもって、誠実に気づいたこと感じたことを伝え、ともに学びあうことがポイントです。

①同じケースは2度とありません。今回の挑戦に対して敬意を 払い、相手に貢献できることはないか、しっかり考えましょう。

②フィードバックは、その人に対する愛情です。本音で関わり、 しっかり提案しましょう。

③よいフィードバックができる方こそが、よい講師です。 ポイントをついたフィードバックを心がけましょう。 ④自分自身にも同じところが、必ずあります (ポテンシャルプロジェクション)

Page 51: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

フィードバックの心得②

■フィードバックを受ける人(登壇者) フィードバックは、それを受ける方の心の在り方が重要です。自らの行動に気づき、改善のきっかけが得られるものとして、誠実に受け止めましょう。 ①素直に聴きましょう(言い訳や意見はあと)。

②自分では気づかない大切な情報をもらえる、よい機会であると とらえましょう。

③内容を理解しようとしましょう。わからなければ確かめます。 (わかったフリをしない)

④フィードバックをどう受け止めるか、どう活用するかは、すべて 自分の責任で決めます。

Page 52: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ステップ5

エンディング 「ネタ」 をどんどん進化させよう

Page 53: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

原則「RED」

①Respect 敬意

②Entertainment 喜び

③Do it 実践

④師弟共学

企画力「たこさあかす」

①た タイトル

②こ 根拠(開催の趣旨) ③さ 参加者(ビフォー) ④あ アフター

⑤か 環境

⑥す ストーリーライン

構成力「あついかみの」

①あ あわせる対話

②つ つかむ対話

③い いかす対話

④か かさねる対話

⑤み みつける対話

⑥の のせる対話

表現力「ウエアきみどり」

①ウ 動き・姿勢

②エ 笑顔・心持ち

③ア アイコンタクト

④き 聴く・共感

⑤み 短く・易しく・論理

⑥ど どうして?・質問

⑦り 臨場感

ネ タ

①驚きのデータ

②感動の物語

③実習の体験

○マジック

○ケーススタディー

○ゲーム

26+α のポイント

Page 54: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

「ネタ」 = ブースター

Page 55: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

「ネタ」 = 補助輪

Page 56: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

データ:年収別未婚率

就業構造基本調査より

Page 57: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

If you want to build a ship,don’t drum up the people to collect wood and don’t assign them tasks and work,but rather teach them to long for the endless immensity of the sea.

(Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, comte de Saint-Exupéry)

船をつくりたかったら、人に木を集めてくるように 言ったり、作業や任務を割り振ることをしないで、 はてしなく続く広大な海を慕うことを教えましょう。 (サン・テグジュペリ)

物語:ことばのご馳走

Page 58: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

実習:大好きマップ

私の大好き なことは

大好きな 食べ物は

好きな本 映画・音楽は

子供の頃 好きだったのは

尊敬する人 大好きな人は

好きな場所 好きな街は

何をしていると充実

1 2

3 4

58

Page 59: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

【ネタの例】 さまざまな実習 場全体 ペア~4人組 グループ

手上げ・じゃんけん* テーマと私* 大好きマップ*

バースデー・チェーン 要約* 漢字一文字*

共通点探し 相互評価* しりとり紹介*

マッピング 共通点の相違点* クッシュボール*

気持ちで歩く なりきり他己紹介 グッド&ニュー*

肩もみ・人間イス 顔じゃんけん 問題づくり*

ストレッチ体操 魔法の箱 うそつき自己紹介*

オファー回し それはちょうどいい 21

8カウント 自分らしいもの トラストサークル

トラストウオーク プロファイリング 大縄飛び

*は、机があってもできるワーク 59

Page 60: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ワークショップの源流

J デューイの教育哲学

演 劇 1905 ジョージ P ベーカー

まちづくり 1950~ 都市再開発

開発教育

1950~ パウロ フレイレ

「識字教育」

エンカウンター グループ

1945 C レヴィン

Tグループ 1940 グループセラピー

1949 C ロジャーズ

「クライエント中心療法」

1962 エサレン研究所

1950~ NTL

1981 國分康孝

1948 レンシス リカート

「サーベイ フィードバック」

組織開発 1957 DEC エドガー H シャイン

1980 TQM(日本)

1990~「OST ワークアウト AI・・・」

1980 ジョアンナ メイシー

1970 「NLP」

1950~ モレノ 「サイコドラマ」

1974 J フォクス 「PBシアター」

高田研(1996)をもとに加筆

1960~市民参加 「コミュニティー・デザ インセンター」

1970~ キースジョンストン「インプロ」

1870 法律のケース

ケースメソッド ゲーム

Page 61: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

ライブ講師®実践会

対話で 「学びの場」 をつくろう!

https://live5.jp/jk/

Page 62: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

実践会 1月定例セミナー

+ マジック

Page 63: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

実践会 2月定例セミナー

+ ケース スタディー

Page 64: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

(部活) 研修ゲーム部 スタート

+実習や ゲーム

●そっとおやすみ ●インサイダー ●きつねの嫁入り? ●ワードバスケット ●アクエリアス ●地方創生 ●キャット&チョコレート ●なぜカレ

Page 65: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

そして・・・あなた自身は 今日、気づいたこと 明日からはじめること

Page 66: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

行動をうながす

わからない

わかる

(頭)思考

できない

できる

(体)訓練

やらない

やる

(心)意欲

あなたにとって 「教える」 ってなあに?

英知を引き継ぐ

Page 67: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

この数字は何でしょうか? ○ 0.5秒 現 在

○ 8秒 1950年

○ 6時間 1800年代

1時間の( ) を手に入れるのに必要な、 標準的な労働者が働く時間

英知を引き継ぐ

それを実現したのが・・・ ①協力 信頼関係

②交換 役割分担(専門家)

Page 68: 人前で話す・教える技術 ライブメソッド 入門講座 · アドラー心理学をベースにした管理職研修や、新入 社員を対象にした財務研修など、様々な研修を企画

人生の終わりに残るのは、我々が 集めたものではなく、与えたものだ。 ジェラール・ショドリー • “Ce n'est pas ce que nous avons amassé qui reste après cette vie,

mais ce que nous avons donné.” Gérard Chaudry

ありがとうございました(寺沢俊哉)

さいごに・・・