4

開催までのスケジュール...2018/05/02  · JMC 昭和精工 シンコーセンサー スリーハイ ※相互電機 ゼオシステム 第一鈑金 タシロ TMCシステム

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 開催までのスケジュール...2018/05/02  · JMC 昭和精工 シンコーセンサー スリーハイ ※相互電機 ゼオシステム 第一鈑金 タシロ TMCシステム

アーク愛知ブランド(愛知県)アオキアクセプトアスペクト有我工業所有田商工会議所 工業部会 ※YSKアルテックアルパ工業飯山精器入曽精密(チーム入間)いわて産業振興センター ※アイオー精密 ※三光化成 ※サンセイ・イサワ ※品川光学 ※ワイ・デー・ケー ※YDKメカトロニクスカンパニーWIS知財コンシェルWEL-KENAGCセラミックスAT&Cエクスツルードホーンエステーリンクエバーロイ商事エフティ・ファインテックプロダクトエムイーエス(熊本県中小企業団体中央会)MTD大阪ガスリキッド大田ブランド推進協議会 ※石川精器 ※栄商金属 ※シナノ産業 ※セライズ ※新妻精機 ※睦化工岡野製作所可門プリントラボ河本化成工業韓国大田広域市福岡通商事務所キーエンスキヤノンマーケティングジャパン協栄産業京都市産業技術研究所近畿経済産業局金属被膜研究所草野作工熊防メタル(熊本県中小企業団体中央会)クロイツケナメタルEHコイワイ小松鋳型製作所サートンワークスサイボウズ坂本石灰工業所(熊本県中小企業団体中央会)佐野鉄工所狭山金型製作所(チーム入間)三栄精機工業三洋貿易ジーベックテクノロジーJ・3DJBサービス繁原製作所静岡県中小企業団体中央会 ものづくり支援センター ※エイグローブ ※エヌエー ※エフテーシー ※エムテック ※遠州スプリング ※木村鋳造所 ※国本工業 ※京浜工業所 ※サインクリエイト ※三光ダイカスト工業所 ※サンリツ工業 ※静岡中部金属開発協同組合 ※新冷熱技研 ※須田産業 ※西光エンジニアリング ※第一印刷 ※知恵の輪 ※テクノコート ※東洋機械製作所 ※東洋レヂン ※トキワシステム ※ニッコウプロセス ※日本ニューノーズル ※ハイタック ※ハマニ化成 ※パロン

 ※ビー・アライブ ※フソウ精工 ※プラス産業 ※松菱製紙 ※メガロ化工 ※望月ネームプレート ※ユニクラフトナグラ ※ライト・イアシスディブリンクシステムインナカゴミ次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM) ※伊藤忠セラテック ※近畿大学 ※金属技研 ※群栄化学工業 ※コイワイ ※産業技術総合研究所 ※山陽特殊製鋼 ※C&Gシステムズ ※シーメット ※大同特殊鋼 ※多田電機 ※東芝 ※東芝機械 ※東北大学 ※東洋アルミニウム ※日本電子 ※福田金属箔粉工業 ※古河電気工業 ※松浦機械製作所 ※三菱重工業 ※三菱重工工作機械実践マシンウェア七宝金型工業昭栄美術上毛電化シンキースターライト工業ストラタシス・ジャパンスピード3Dプリンター振興協議会/素形材センター ※アスペクト ※NTTデータエンジニアリングシステムズ ※スリーディー・システムズ・ジャパン ※ボンサイラボ ※マテリアライズジャパン ※武藤工業製造科学技術センター ※エリジオン誓和工具先生精機ソディック ※OPMラボラトリーSOLIZE Products第一工業製薬大王製紙大光製作所田邊研電丹後ハイテクランド ※韋城製作所 ※京丹後市(企業立地) ※タムラ ※ヒロセ工業 ※峰山鉄工所中越パルプ工業津市産業振興センター ※一志精工電機 ※東海アヅミテクノ ※フタバ電子工業DMG森精機データ・デザインテクノソリューションズデジタルファクトリーテラダイ(チーム入間)東京町工場ものづくりのワ ※エー・アイ・エス ※今野製作所 ※西川精機製作所東成エレクトロビーム(チーム入間)東洋研磨材工業トルンプ長井商工会議所 ※四釡金属工業 ※昌和製作所 ※寺嶋製作所 ※ヨシダプログレスナカニシ日韓産業技術協力財団日伸精工日東ユメックス

ニッポー日本スピードショア/ヤマシタワークス日本3Dプリンティング産業技術協会日本精密電子日本鋳造協会 ※伊藤忠セラテック ※木村鋳造所 ※コイワイ ※ニッチュー ※三菱商事建材野上技研バーテックハイビックス白銅服部商店原製作所バリ取り大学/砥粒加工学会東大阪商工会議所 ※アイ・プロジェクト ※アリス ※大阪精工 ※大阪バネ工業 ※鹿児島金属 東京支店 ※共栄ダイカスト ※シナガワ ※下西製作所 ※秀英 ※Takahashi ※トラッド ※永田製作所 ※ナミテイ ※日清精工 ※溝口挟範製作所 ※明和ゴムヒカリHILLTOP廣木精機製作所ファロージャパン福岡県中小企業団体中央会 ※朝日化成 ※イースタジオ ※windy ※ウエイクフィールド ※ウエキ産業 ※英一郎製磁 ※古賀歯車製作所 ※コヨウ ※ジー・イー・エヌ ※CTC-LANKA ※ジャパンシステムエンジニアリング ※SUMIDA ※戸畑鉄工 ※ナサ工業 ※美容薬理 ※マツオ ※矢部川電気工業 ※やまひら ※リーフライト ※龍宮福島県中小企業団体中央会 ※会川鉄工 ※吉城光科学 ※東光エンジニアリング ※長尾工業 ※ニッタ冷熱工業 ※ミウラ ※有紀福島県鉄工機械工業協同組合ふくしまみらいチャレンジプロジェクト ※江井鋳造所 ※笠原鋳物工場 ※コワタコーポレーション福田交易不二製作所富士通クオリティ・ラボプライオリティプロトラブズプロトワーク北海道中小企業総合支援センター ※キメラ本間商会前田製作所マコー松下製作所(チーム入間)マテリアライズジャパン丸紅情報システムズ三重県産業支援センター ※アイシス ※旭鍍金 ※オーファ ※奥村ゴム製作所

 ※キクカワエンタープライズ ※グリーンテックジャパン ※クレハエラストマー ※三恵工業 ※大安製作所 ※帝産大鐘ダイカスト工業 ※トピア ※中村製作所 ※ノリタケカンパニーリミテド ※富士製作所 ※三重金属工業 ※水谷モデルミマキエンジニアリング武藤工業ムトーエンジニアリング ※アンドール ※武藤工業 ※ムトーフィギュアワールドモデルシモサト安井インターテック八十島プロシード山口技研やまぐち産業振興財団 ※ひびき精機 ※松田鉄工所ユーアイ精機ユーコー・コーポレーション横山興業米山金型製作所洛陽プラスチックラピートリードローランドディー・ジーワタナベ

愛知産業青木科学研究所浅沼技研アタゴ製作所アリオス飯塚鉄工所イーバイクHSPテクノロジーズエヌ・エス・エスエヌシーダイヤモンドエルグ大貫工業所岡谷熱処理工業オプトニクス精密鹿沼商工会議所神峰精機川崎窒化工業久保井塗装工業所群馬県産業支援機構計算力学研究センターケィティーシステム京浜工業所KMC弘輝向洋技研小松精機工作所さいたま市産業創造財団三友製作所三和精機ジェイネットシステム・プロダクト柴田合成ジュンコーポレイション昭和真空信州TLOスズキプレシオン精工技研先端力学シミュレーション研究所第一測範製作所大豊化成高千穂髙橋金属瀧野工業田島軽金属タマティーエルオータンレイ工業つくばテクノロジーティーエヌケーテラダイ東邦化研内外中村製作所中山エンジニヤリングナノテック新潟三吉工業

日本金属プレス工業協会能勢鋼材野上技研日立地区産業支援センター藤井製作所冨士ダイス渕田ナノ技研平安製作所ポーライトホロンクリエイトマイクロ・テクニカマツダ三井電気精機水戸精工山田精工ヤマテックよこはまティーエルオー吉野電化工業リプス・ワークスYSECワイピーシステム

アサヒサンコー茨城マグネシウム工業会茨城県工業技術センター榎本機工くまもと産業支援財団・熊本マグネ事業推進会熊本大学先進マグネシウム国際研究センター権田金属工業サンキャスト伸栄工業ダイイチ・ファブ・テックチカラ工業東京マグネシウムバサルトアウスハシバモールド前島工業所マクルウ宮本製作所ヤハタ

青山精工アシストナビA・R・P片桐エンジニアリング ※ニシヤマ川本重工厚栄商会サクラテックJMC昭和精工シンコーセンサースリーハイ ※相互電機ゼオシステム第一鈑金タシロTMCシステム東信電気ディムコニイガタ ※ケイ・エム・エス ※土屋精機製作所服部板金工業藤田電機製作所 ※藤田化工フィジカルフォトンブルー・スターR&D安田製作所よこはまファクトリー

過去の出展者一覧

出展のお申し込み・問い合わせ先 日刊工業新聞社 業務局 イベント事業部「モノづくりマッチングJapan 2018」事務局〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1 TEL:03-5644-7221 FAX:03-5641-8321 e-mail:[email protected]

2017年 出展規模 ※2017年の来場者数、来場者データは公式Webサイトをご覧ください。175社・団体 217小間(企画コーナー含む)開催実績

開催までのスケジュール

(50音順) (2014~2017年) ※共同出展者

関東経済産業局(サポイン企業)

日本マグネシウム展

モノづくりパビリオンwith かながわ

搬入・装飾施工10月15日(月)~16日(火)

会期(終了後即日搬出・撤去)10月17日(水)~19日(金)8月上旬

出展者説明会6月29日(金)出展申込締切

9月上旬諸届け提出期限

Page 2: 開催までのスケジュール...2018/05/02  · JMC 昭和精工 シンコーセンサー スリーハイ ※相互電機 ゼオシステム 第一鈑金 タシロ TMCシステム

Aタイプ Bタイプ1小間 約9㎡(間口2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)

=324,000円 (税込)

1小間 約6㎡(間口2.97m×奥行1.98m×高さ2.7m)

=270,000円 (税込)後壁間仕切

突出し社名板

2.97 2.97

2.7

中小企業者のみ申込可

後壁 間仕切 突出し社名板

2.971.98

2.7

パッケージディスプレイ料金参考

※2小間以上についてもご用意できます。※電気を1kW以上を使用の場合は、別途電気幹線工事費と電気使用料がかかります。 その他プランなど詳細とお申し込みは出展者説明会【2018年 8月上旬】にてご案内いたします。

出展料+79,380円 (税込) 出展料+71,280円 (税込)

展示と装飾を簡略化し、出展経費節減をサポートします。

※電源・照明・カーペット等は付いておりません。※角小間の場合は、出展者のご要望がない限り、通路側の壁はありません。

【Aタイプ(1小間)対応】 【Bタイプ(1小間)対応】

日本のモノづくりは、従来からの強みである高い技術力に加えて、“プラスα”の領域で新たな価値を生み出していくことが期待されています。このような状況において、本展示会では“出展者による「高付加価値化」の提案”と、それを求める来場者をつなぐ場を提供することで、明日のビジネスにつながる商談の機会を創出したいと考えております。会期中に効率的な商談をおこなっていただける事前アポイントメント予約システムにより、“出展効果の最大化”に向けて手厚くサポートいたします。また、モノづくりに関わる技術者、ユーザーの多数の来場が見込まれる「洗浄総合展」「Japan Robot Week」と同時開催することで、より多くの技術交流と商談の場となる展示会を目指して参ります。みなさまのご参加をお待ちしております。

日刊工業新聞社

モノづくりマッチングJapan 20182018年10月17日(水)~19日(金) 10:00~17:00東京ビッグサイト 東4・5ホール日刊工業新聞社

名   称:会   期:会   場:主   催:

経済産業省(申請予定先)1,000円(事前登録者、招待券持参者、中学生以下は無料)

特別講演会、出展者セミナー

後   援:入 場 料:

併催事業:

展示会 × マッチング本展示会は出展者の技術発信にとどまらず、来場者・出展者間の商談を促進する展示会です。展示会会期中に効率の高いマッチング(商談)を創出するため、事前にWebサイト上にアポイントシステムを設け、アポイント成立の際は会場内に設置する個室商談ルームを無料でご利用いただけます。出展者のマッチングを全面的にサポートいたします!

= 効率的な商談を!

開催にあたり 出展要領

来場動員プロモーション(予定)

新聞報道などと連動した継続的なプロモーションで、ユーザー層の来場につなげます。

開催概要

事前マッチングシステムのご案内(無料)

出展対象

主な来場対象

2018年 6月29日(金)

出展申込書 (別添) に必要事項をご記入の上、事務局までメール・FAXまたは郵送にてお送りください。

申込書の内容を確認後、請求書を送付いたします。 本展開催日の1ヶ月前【2018年9月18日(火)】までに必ずお支払いください。

出展申込後の変更、取り消しは文書にてその理由を明記し、事務局の承認を得てください。出展取り消しに際しては次の通りキャンセル料が発生いたします。

■申込書受理日~出展者説明会前日まで…………………………………………出展料金の50% ■出展者説明会当日以降……………………………………… 出展料金の100%

申込締切

出展申込方法

出展料金のお支払い

出展契約の変更または取り消し

小間タイプ

「モノづくりマッチングJapan 2018」内 特設会場1セッション(40分) 54,000円 (税込)演台、プロジェクター、マイク、スクリーン、パソコン、レーザーポインターを各一台10/17(水)~19(金)で計18セッションセミナーの発表会社は、「モノづくりマッチングJapan 2018」の出展者に限ります。参考資料等は発表会社にてご用意ください。 聴講料は無料とさせていただきます。

会   場:実 施 費 用:備   品:

募 集 枠:注 意 事 項:

10:30~11:1011:30~12:1012:30~13:1013:30~14:1014:30~15:1015:30~16:10

10/17(水)ABCDEF

10/18(木)GHIJKL

10/19(金)MNOPQR

■ タイムスケジュールとセッション枠

※申込受付終了後、事務局にて発表枠を決定いたします。

出展者による「製品・技術説明会」の場を提供します。ご希望の出展者は出展申込書に希望枠をご記載ください。

申込締切:2018年 6月29日(金)

出展者セミナーのご案内(有料)

定 員:100名

事前

STEP1 出展者情報公開本展公式Webサイトにて出展者情報を公開。来場者(マッチング希望者)への情報を提供します。

STEP2 来場者登録 STEP

3 商談セッティング

商談ルームイメージ

OKの際は商談ルームをご用意いたします。※商談ルームは主催者側にて設営・管理 いたします。

来場事前登録・マッチングリクエスト受付

来場者情報の事前登録に加え、希望者には事前アポイントシステムを使った、出展者とのマッチングリクエストの受付をおこないます。

来場者 リクエストのあった出展者は、来場者からのリクエスト内容を吟味、応談の可否を決定。

出展者 事前アポイント

ご予約頂いた日時の会場内商談ルームにてご商談を行ってください。

完 了

マッチングの流れ

研究・開発、設計、生産技術・製造・資材・購買担当者、経営幹部など

5つのテーマを来場者に分かりやすく明示し、各ブースへユーザ層を誘引します

総合産業情報紙「日刊工業新聞」で全国全産業のユーザーに対して告知・動員を図ります。社告や広告はもとより、開催前の出展企業の紹介、会期に合わせた特集記事などを通じて、エンドユーザーの確実な来場につなげます。また会期中は会場の模様を記者が取材・報道し、最新の情報を読者へ提供します。

    独自のDMリストを用いて、国内・外の関係企業や後援・協賛団体などに本展の案内券を送付いたします。また、出展者には、本展の招待券を希望枚数に応じて無料提供し出展者の来場動員をサポートします。

日刊工業新聞社のホームページhttp://www.nikkan.co.jp(月間、ページビュー約800万)上で事前来場動員PRをはじめ、出展企業の出展物紹介を行います。

日刊工業新聞社の展示会、セミナー・フォーラム受講者などを基に構築したデータベースを使用し、約14万件にE-mailで開催案内を行ないます。

後援・協賛団体、関係各企業、日刊工業新聞社本・支社、支局などにポスターを配布し、掲出を依頼します。

専門雑誌、他媒体に記事依頼・広告掲載をいたします。

本展に関する情報を掲載したニュースリリースを、報道機関、及び後援・協賛団体に送付します。

紙上プレビュー

その他

日刊工業新聞紙上にて出展者の出展製品について紹介する「紙上プレビュー」を展開します。弊社記者が出展者を随時取材し連載します。(紙面の都合上一部掲載ができない場合がございます。)

POSTER

革新材料・複合材料

3D造形に関わる最先端機器・材料・ソフトウェアなど

高機能性(軽量化、長期耐久性、難燃性等)を備えた材料、成形・加工技術など より高精度加工を実現する

加工技術、ツールなど

長寿命や省エネなど製造現場に求められる環境配慮型機械・工具、

関連サービス など

国や自治体、企業などが主導する連携プロジェクトの成果や事例など

■ 3Dプリンタ ■ 3Dスキャナー ■ 三次元測定機 ■ 3Dレーザ造形 /光造形 /切削・複合加工機 ■ 3DCAD/CAM ■ リバースエンジニアリング ■ ソフトウェア ■ シュミレーションシステム ■ VR/AR ■ 受託造形サービス ■ 材料 ■ 表面処理・仕上げ 

■ 評価測定装置 など

■ 機械・機器・工具■ 点検・リサイクル・修理・改善システム など

■ 国および地方自治体 ■ 共同受注体 ■ 中小企業支援機関 ■ 産学官連携 ■ 地域連携プロジェクト ■ 金融機関■ 研究機関 ■ 研究会 ■ 商工会議所 ■ 商工会 など

■ 繊維素材(炭素繊維、炭素繊維複合材料、  高機能繊維、セラミックス、ガラス、  セルロースナノファイバー)■ 金属(アルミニウム・マグネシウム・チタン、  ハイテン・特殊鋼板) ■ エンジニアリングプラスチック ■ 有機EL ■ 設計 ■ 試験・検査 ■ 評価・測定 ■ 機能性塗料 ■ 成形・加工技術 

■ 工具 など

■ 加工技術(切削、 研削、 塑性、溶接、接着・接合、  組立、表面処理、仕上げ処理 など) ■ 工作機械・機器  (NC旋盤、マシニングセンタ、治具 など)■ 検査・測定 など

■ワークショップ実施風景

日刊工業新聞

招待券

インターネット

ニュースレター

ポスター

E-mail

Page 3: 開催までのスケジュール...2018/05/02  · JMC 昭和精工 シンコーセンサー スリーハイ ※相互電機 ゼオシステム 第一鈑金 タシロ TMCシステム

Aタイプ Bタイプ1小間 約9㎡(間口2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)

=324,000円 (税込)

1小間 約6㎡(間口2.97m×奥行1.98m×高さ2.7m)

=270,000円 (税込)後壁間仕切

突出し社名板

2.97 2.97

2.7

中小企業者のみ申込可

後壁 間仕切 突出し社名板

2.971.98

2.7

パッケージディスプレイ料金参考

※2小間以上についてもご用意できます。※電気を1kW以上を使用の場合は、別途電気幹線工事費と電気使用料がかかります。 その他プランなど詳細とお申し込みは出展者説明会【2018年 8月上旬】にてご案内いたします。

出展料+79,380円 (税込) 出展料+71,280円 (税込)

展示と装飾を簡略化し、出展経費節減をサポートします。

※電源・照明・カーペット等は付いておりません。※角小間の場合は、出展者のご要望がない限り、通路側の壁はありません。

【Aタイプ(1小間)対応】 【Bタイプ(1小間)対応】

日本のモノづくりは、従来からの強みである高い技術力に加えて、“プラスα”の領域で新たな価値を生み出していくことが期待されています。このような状況において、本展示会では“出展者による「高付加価値化」の提案”と、それを求める来場者をつなぐ場を提供することで、明日のビジネスにつながる商談の機会を創出したいと考えております。会期中に効率的な商談をおこなっていただける事前アポイントメント予約システムにより、“出展効果の最大化”に向けて手厚くサポートいたします。また、モノづくりに関わる技術者、ユーザーの多数の来場が見込まれる「洗浄総合展」「Japan Robot Week」と同時開催することで、より多くの技術交流と商談の場となる展示会を目指して参ります。みなさまのご参加をお待ちしております。

日刊工業新聞社

モノづくりマッチングJapan 20182018年10月17日(水)~19日(金) 10:00~17:00東京ビッグサイト 東4・5ホール日刊工業新聞社

名   称:会   期:会   場:主   催:

経済産業省(申請予定先)1,000円(事前登録者、招待券持参者、中学生以下は無料)

特別講演会、出展者セミナー

後   援:入 場 料:

併催事業:

展示会 × マッチング本展示会は出展者の技術発信にとどまらず、来場者・出展者間の商談を促進する展示会です。展示会会期中に効率の高いマッチング(商談)を創出するため、事前にWebサイト上にアポイントシステムを設け、アポイント成立の際は会場内に設置する個室商談ルームを無料でご利用いただけます。出展者のマッチングを全面的にサポートいたします!

= 効率的な商談を!

開催にあたり 出展要領

来場動員プロモーション(予定)

新聞報道などと連動した継続的なプロモーションで、ユーザー層の来場につなげます。

開催概要

事前マッチングシステムのご案内(無料)

出展対象

主な来場対象

2018年 6月29日(金)

出展申込書 (別添) に必要事項をご記入の上、事務局までメール・FAXまたは郵送にてお送りください。

申込書の内容を確認後、請求書を送付いたします。 本展開催日の1ヶ月前【2018年9月18日(火)】までに必ずお支払いください。

出展申込後の変更、取り消しは文書にてその理由を明記し、事務局の承認を得てください。出展取り消しに際しては次の通りキャンセル料が発生いたします。

■申込書受理日~出展者説明会前日まで…………………………………………出展料金の50% ■出展者説明会当日以降……………………………………… 出展料金の100%

申込締切

出展申込方法

出展料金のお支払い

出展契約の変更または取り消し

小間タイプ

「モノづくりマッチングJapan 2018」内 特設会場1セッション(40分) 54,000円 (税込)演台、プロジェクター、マイク、スクリーン、パソコン、レーザーポインターを各一台10/17(水)~19(金)で計18セッションセミナーの発表会社は、「モノづくりマッチングJapan 2018」の出展者に限ります。参考資料等は発表会社にてご用意ください。 聴講料は無料とさせていただきます。

会   場:実 施 費 用:備   品:

募 集 枠:注 意 事 項:

10:30~11:1011:30~12:1012:30~13:1013:30~14:1014:30~15:1015:30~16:10

10/17(水)ABCDEF

10/18(木)GHIJKL

10/19(金)MNOPQR

■ タイムスケジュールとセッション枠

※申込受付終了後、事務局にて発表枠を決定いたします。

出展者による「製品・技術説明会」の場を提供します。ご希望の出展者は出展申込書に希望枠をご記載ください。

申込締切:2018年 6月29日(金)

出展者セミナーのご案内(有料)

定 員:100名

事前

STEP1 出展者情報公開本展公式Webサイトにて出展者情報を公開。来場者(マッチング希望者)への情報を提供します。

STEP2 来場者登録 STEP

3 商談セッティング

商談ルームイメージ

OKの際は商談ルームをご用意いたします。※商談ルームは主催者側にて設営・管理 いたします。

来場事前登録・マッチングリクエスト受付

来場者情報の事前登録に加え、希望者には事前アポイントシステムを使った、出展者とのマッチングリクエストの受付をおこないます。

来場者 リクエストのあった出展者は、来場者からのリクエスト内容を吟味、応談の可否を決定。

出展者 事前アポイント

ご予約頂いた日時の会場内商談ルームにてご商談を行ってください。

完 了

マッチングの流れ

研究・開発、設計、生産技術・製造・資材・購買担当者、経営幹部など

5つのテーマを来場者に分かりやすく明示し、各ブースへユーザ層を誘引します

総合産業情報紙「日刊工業新聞」で全国全産業のユーザーに対して告知・動員を図ります。社告や広告はもとより、開催前の出展企業の紹介、会期に合わせた特集記事などを通じて、エンドユーザーの確実な来場につなげます。また会期中は会場の模様を記者が取材・報道し、最新の情報を読者へ提供します。

    独自のDMリストを用いて、国内・外の関係企業や後援・協賛団体などに本展の案内券を送付いたします。また、出展者には、本展の招待券を希望枚数に応じて無料提供し出展者の来場動員をサポートします。

日刊工業新聞社のホームページhttp://www.nikkan.co.jp(月間、ページビュー約800万)上で事前来場動員PRをはじめ、出展企業の出展物紹介を行います。

日刊工業新聞社の展示会、セミナー・フォーラム受講者などを基に構築したデータベースを使用し、約14万件にE-mailで開催案内を行ないます。

後援・協賛団体、関係各企業、日刊工業新聞社本・支社、支局などにポスターを配布し、掲出を依頼します。

専門雑誌、他媒体に記事依頼・広告掲載をいたします。

本展に関する情報を掲載したニュースリリースを、報道機関、及び後援・協賛団体に送付します。

紙上プレビュー

その他

日刊工業新聞紙上にて出展者の出展製品について紹介する「紙上プレビュー」を展開します。弊社記者が出展者を随時取材し連載します。(紙面の都合上一部掲載ができない場合がございます。)

POSTER

革新材料・複合材料

3D造形に関わる最先端機器・材料・ソフトウェアなど

高機能性(軽量化、長期耐久性、難燃性等)を備えた材料、成形・加工技術など より高精度加工を実現する

加工技術、ツールなど

長寿命や省エネなど製造現場に求められる環境配慮型機械・工具、

関連サービス など

国や自治体、企業などが主導する連携プロジェクトの成果や事例など

■ 3Dプリンタ ■ 3Dスキャナー ■ 三次元測定機 ■ 3Dレーザ造形 /光造形 /切削・複合加工機 ■ 3DCAD/CAM ■ リバースエンジニアリング ■ ソフトウェア ■ シュミレーションシステム ■ VR/AR ■ 受託造形サービス ■ 材料 ■ 表面処理・仕上げ 

■ 評価測定装置 など

■ 機械・機器・工具■ 点検・リサイクル・修理・改善システム など

■ 国および地方自治体 ■ 共同受注体 ■ 中小企業支援機関 ■ 産学官連携 ■ 地域連携プロジェクト ■ 金融機関■ 研究機関 ■ 研究会 ■ 商工会議所 ■ 商工会 など

■ 繊維素材(炭素繊維、炭素繊維複合材料、  高機能繊維、セラミックス、ガラス、  セルロースナノファイバー)■ 金属(アルミニウム・マグネシウム・チタン、  ハイテン・特殊鋼板) ■ エンジニアリングプラスチック ■ 有機EL ■ 設計 ■ 試験・検査 ■ 評価・測定 ■ 機能性塗料 ■ 成形・加工技術 

■ 工具 など

■ 加工技術(切削、 研削、 塑性、溶接、接着・接合、  組立、表面処理、仕上げ処理 など) ■ 工作機械・機器  (NC旋盤、マシニングセンタ、治具 など)■ 検査・測定 など

■ワークショップ実施風景

日刊工業新聞

招待券

インターネット

ニュースレター

ポスター

E-mail

Page 4: 開催までのスケジュール...2018/05/02  · JMC 昭和精工 シンコーセンサー スリーハイ ※相互電機 ゼオシステム 第一鈑金 タシロ TMCシステム

アーク愛知ブランド(愛知県)アオキアクセプトアスペクト有我工業所有田商工会議所 工業部会 ※YSKアルテックアルパ工業飯山精器入曽精密(チーム入間)いわて産業振興センター ※アイオー精密 ※三光化成 ※サンセイ・イサワ ※品川光学 ※ワイ・デー・ケー ※YDKメカトロニクスカンパニーWIS知財コンシェルWEL-KENAGCセラミックスAT&Cエクスツルードホーンエステーリンクエバーロイ商事エフティ・ファインテックプロダクトエムイーエス(熊本県中小企業団体中央会)MTD大阪ガスリキッド大田ブランド推進協議会 ※石川精器 ※栄商金属 ※シナノ産業 ※セライズ ※新妻精機 ※睦化工岡野製作所可門プリントラボ河本化成工業韓国大田広域市福岡通商事務所キーエンスキヤノンマーケティングジャパン協栄産業京都市産業技術研究所近畿経済産業局金属被膜研究所草野作工熊防メタル(熊本県中小企業団体中央会)クロイツケナメタルEHコイワイ小松鋳型製作所サートンワークスサイボウズ坂本石灰工業所(熊本県中小企業団体中央会)佐野鉄工所狭山金型製作所(チーム入間)三栄精機工業三洋貿易ジーベックテクノロジーJ・3DJBサービス繁原製作所静岡県中小企業団体中央会 ものづくり支援センター ※エイグローブ ※エヌエー ※エフテーシー ※エムテック ※遠州スプリング ※木村鋳造所 ※国本工業 ※京浜工業所 ※サインクリエイト ※三光ダイカスト工業所 ※サンリツ工業 ※静岡中部金属開発協同組合 ※新冷熱技研 ※須田産業 ※西光エンジニアリング ※第一印刷 ※知恵の輪 ※テクノコート ※東洋機械製作所 ※東洋レヂン ※トキワシステム ※ニッコウプロセス ※日本ニューノーズル ※ハイタック ※ハマニ化成 ※パロン

 ※ビー・アライブ ※フソウ精工 ※プラス産業 ※松菱製紙 ※メガロ化工 ※望月ネームプレート ※ユニクラフトナグラ ※ライト・イアシスディブリンクシステムインナカゴミ次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM) ※伊藤忠セラテック ※近畿大学 ※金属技研 ※群栄化学工業 ※コイワイ ※産業技術総合研究所 ※山陽特殊製鋼 ※C&Gシステムズ ※シーメット ※大同特殊鋼 ※多田電機 ※東芝 ※東芝機械 ※東北大学 ※東洋アルミニウム ※日本電子 ※福田金属箔粉工業 ※古河電気工業 ※松浦機械製作所 ※三菱重工業 ※三菱重工工作機械実践マシンウェア七宝金型工業昭栄美術上毛電化シンキースターライト工業ストラタシス・ジャパンスピード3Dプリンター振興協議会/素形材センター ※アスペクト ※NTTデータエンジニアリングシステムズ ※スリーディー・システムズ・ジャパン ※ボンサイラボ ※マテリアライズジャパン ※武藤工業製造科学技術センター ※エリジオン誓和工具先生精機ソディック ※OPMラボラトリーSOLIZE Products第一工業製薬大王製紙大光製作所田邊研電丹後ハイテクランド ※韋城製作所 ※京丹後市(企業立地) ※タムラ ※ヒロセ工業 ※峰山鉄工所中越パルプ工業津市産業振興センター ※一志精工電機 ※東海アヅミテクノ ※フタバ電子工業DMG森精機データ・デザインテクノソリューションズデジタルファクトリーテラダイ(チーム入間)東京町工場ものづくりのワ ※エー・アイ・エス ※今野製作所 ※西川精機製作所東成エレクトロビーム(チーム入間)東洋研磨材工業トルンプ長井商工会議所 ※四釡金属工業 ※昌和製作所 ※寺嶋製作所 ※ヨシダプログレスナカニシ日韓産業技術協力財団日伸精工日東ユメックス

ニッポー日本スピードショア/ヤマシタワークス日本3Dプリンティング産業技術協会日本精密電子日本鋳造協会 ※伊藤忠セラテック ※木村鋳造所 ※コイワイ ※ニッチュー ※三菱商事建材野上技研バーテックハイビックス白銅服部商店原製作所バリ取り大学/砥粒加工学会東大阪商工会議所 ※アイ・プロジェクト ※アリス ※大阪精工 ※大阪バネ工業 ※鹿児島金属 東京支店 ※共栄ダイカスト ※シナガワ ※下西製作所 ※秀英 ※Takahashi ※トラッド ※永田製作所 ※ナミテイ ※日清精工 ※溝口挟範製作所 ※明和ゴムヒカリHILLTOP廣木精機製作所ファロージャパン福岡県中小企業団体中央会 ※朝日化成 ※イースタジオ ※windy ※ウエイクフィールド ※ウエキ産業 ※英一郎製磁 ※古賀歯車製作所 ※コヨウ ※ジー・イー・エヌ ※CTC-LANKA ※ジャパンシステムエンジニアリング ※SUMIDA ※戸畑鉄工 ※ナサ工業 ※美容薬理 ※マツオ ※矢部川電気工業 ※やまひら ※リーフライト ※龍宮福島県中小企業団体中央会 ※会川鉄工 ※吉城光科学 ※東光エンジニアリング ※長尾工業 ※ニッタ冷熱工業 ※ミウラ ※有紀福島県鉄工機械工業協同組合ふくしまみらいチャレンジプロジェクト ※江井鋳造所 ※笠原鋳物工場 ※コワタコーポレーション福田交易不二製作所富士通クオリティ・ラボプライオリティプロトラブズプロトワーク北海道中小企業総合支援センター ※キメラ本間商会前田製作所マコー松下製作所(チーム入間)マテリアライズジャパン丸紅情報システムズ三重県産業支援センター ※アイシス ※旭鍍金 ※オーファ ※奥村ゴム製作所

 ※キクカワエンタープライズ ※グリーンテックジャパン ※クレハエラストマー ※三恵工業 ※大安製作所 ※帝産大鐘ダイカスト工業 ※トピア ※中村製作所 ※ノリタケカンパニーリミテド ※富士製作所 ※三重金属工業 ※水谷モデルミマキエンジニアリング武藤工業ムトーエンジニアリング ※アンドール ※武藤工業 ※ムトーフィギュアワールドモデルシモサト安井インターテック八十島プロシード山口技研やまぐち産業振興財団 ※ひびき精機 ※松田鉄工所ユーアイ精機ユーコー・コーポレーション横山興業米山金型製作所洛陽プラスチックラピートリードローランドディー・ジーワタナベ

愛知産業青木科学研究所浅沼技研アタゴ製作所アリオス飯塚鉄工所イーバイクHSPテクノロジーズエヌ・エス・エスエヌシーダイヤモンドエルグ大貫工業所岡谷熱処理工業オプトニクス精密鹿沼商工会議所神峰精機川崎窒化工業久保井塗装工業所群馬県産業支援機構計算力学研究センターケィティーシステム京浜工業所KMC弘輝向洋技研小松精機工作所さいたま市産業創造財団三友製作所三和精機ジェイネットシステム・プロダクト柴田合成ジュンコーポレイション昭和真空信州TLOスズキプレシオン精工技研先端力学シミュレーション研究所第一測範製作所大豊化成高千穂髙橋金属瀧野工業田島軽金属タマティーエルオータンレイ工業つくばテクノロジーティーエヌケーテラダイ東邦化研内外中村製作所中山エンジニヤリングナノテック新潟三吉工業

日本金属プレス工業協会能勢鋼材野上技研日立地区産業支援センター藤井製作所冨士ダイス渕田ナノ技研平安製作所ポーライトホロンクリエイトマイクロ・テクニカマツダ三井電気精機水戸精工山田精工ヤマテックよこはまティーエルオー吉野電化工業リプス・ワークスYSECワイピーシステム

アサヒサンコー茨城マグネシウム工業会茨城県工業技術センター榎本機工くまもと産業支援財団・熊本マグネ事業推進会熊本大学先進マグネシウム国際研究センター権田金属工業サンキャスト伸栄工業ダイイチ・ファブ・テックチカラ工業東京マグネシウムバサルトアウスハシバモールド前島工業所マクルウ宮本製作所ヤハタ

青山精工アシストナビA・R・P片桐エンジニアリング ※ニシヤマ川本重工厚栄商会サクラテックJMC昭和精工シンコーセンサースリーハイ ※相互電機ゼオシステム第一鈑金タシロTMCシステム東信電気ディムコニイガタ ※ケイ・エム・エス ※土屋精機製作所服部板金工業藤田電機製作所 ※藤田化工フィジカルフォトンブルー・スターR&D安田製作所よこはまファクトリー

過去の出展者一覧

出展のお申し込み・問い合わせ先 日刊工業新聞社 業務局 イベント事業部「モノづくりマッチングJapan 2018」事務局〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1 TEL:03-5644-7221 FAX:03-5641-8321 e-mail:[email protected]

2017年 出展規模 ※2017年の来場者数、来場者データは公式Webサイトをご覧ください。175社・団体 217小間(企画コーナー含む)開催実績

開催までのスケジュール

(50音順) (2014~2017年) ※共同出展者

関東経済産業局(サポイン企業)

日本マグネシウム展

モノづくりパビリオンwith かながわ

搬入・装飾施工10月15日(月)~16日(火)

会期(終了後即日搬出・撤去)10月17日(水)~19日(金)8月上旬

出展者説明会6月29日(金)出展申込締切

9月上旬諸届け提出期限