17
10 講座内容 講座内容 講座内容 開講曜時 水曜日(14:40〜16:10) 全20回 和光大学 15名 38,000円 プリントを配付 開講日数 教  室 募集人数 受講料 教科書 開講曜時 水曜日(13:00〜14:30) 全20回 和光大学 15名 38,000円 プリントを配付 開講日数 教  室 募集人数 受講料 教科書 泰日 くおん・てえいる] 講師 泰日 くおん・てえいる] 春期開講日 回数 日程 講義内容 1 4月22日 基本母音の成り立ちと単語の練習 2 5月13日 合成母音の成り立ちと単語の練習 3 5月20日 子音の字形の由来と製字4原則 4 5月27日 唇音の成り立ちと単語の練習 5 6月 3日 舌音・半舌音の成り立ちと単語の練習 6 6月10日 歯音の成り立ちと単語の練習 7 6月17日 牙音・喉音の成り立ちと単語の練習 8 6月24日 有声子音パッチムと発音練習 9 7月 1日 無声子音パッチムと発音練習 10 7月 8日 連音化と濁音化 秋期開講日 回数 日程 講義内容 11 9月23日 濃音化と激音化 12 9月30日 口蓋音化と流音化 13 10月 7日 鼻音化と2文字パッチムの発音練習 14 10月14日 構文の成り立ち 15 10月21日 助詞と語尾の使い方 16 10月28日 平叙文と疑問文の練習 17 11月 4日 尊敬表現と否定表現 18 11月18日 過去形と推量表現 19 11月25日指定詞表現(1) 20 12月 2日 指定詞表現(2) 春期開講日 回数 日程 講義内容 1 4月22日 政治に関するトピックス(1) 2 5月13日 政治に関するトピックス(2) 3 5月20日 経済に関するトピックス(1) 4 5月27日 経済に関するトピックス(2) 5 6月 3日 社会に関するトピックス(1) 6 6月10日 社会に関するトピックス(2) 7 6月17日 文化に関するトピックス(1) 8 6月24日 文化に関するトピックス(2) 9 7月 1日 歴史に関するトピックス(1) 10 7月 8日 歴史に関するトピックス(2) 秋期開講日 回数 日程 講義内容 11 9月23日伝統に関するトピックス(1) 12 9月30日伝統に関するトピックス(2) 13 10月 7日 芸術に関するトピックス(1) 14 10月14日芸術に関するトピックス(2) 15 10月21日スポーツに関するトピックス(1) 16 10月28日スポーツに関するトピックス(2) 17 11月 4日 芸能に関するトピックス(1) 18 11月18日芸能に関するトピックス(2) 19 11月25日旅行に関するトピックス(1) 20 12月 2日 旅行に関するトピックス(2) 初心者のための入門講座です。ハングル文字の子音・母音の 学習から始め、やや複雑な発音変化の仕組みを理解し、読み を正確にできるようになることが前半の主な学習ポイントと なります。後半は文法の基礎を固めることに重点をおいて学 習を進めていきます。 3 年程の学習歴をもち、文法や語彙をある程度習得している方 を対象にした講座です。ハングルで書かれた、さまざまな分 野の記事やエッセイを読み、それについて韓国語で要約した りトークしながら学習を進めていきます。このような学習を 通して語彙力の幅を拡げるとともに表現力を高め、韓国語運 用能力のさらなる向上を図りたいと思います。 1958年、韓国生まれ。和光大学、中央大学、東京理科大学、大東文化大学、 城西大学兼任講師。専門は朝鮮語。共著に『わかりやすい朝鮮語の基礎』 (東洋書店)など。 講師 プロフィール 208501「韓国・朝鮮語 初級~基礎を固める入門コース~」参照。 講師 プロフィール 講師 韓国・朝鮮語 初級 基礎を固める入門コース208501 韓国・朝鮮語 アドバンストコース 更なる上達を目指すコース208502 各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

韓国・朝鮮語 初級 基礎を固める入門コース · 2020-03-06 · 城西大学兼任講師。専門は朝鮮語。共著に『わかりやすい朝鮮語の基礎』 (東洋書店)など。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

10

講 座 内 容

講 座 内 容

講 座 内 容開講曜時 水曜日(14:40 〜16:10)全20回和光大学15名38,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

開講曜時 水曜日(13:00 〜14:30)全20回和光大学15名38,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

権 泰日[くおん・てえいる]講師

権 泰日[くおん・てえいる]

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月22日 基本母音の成り立ちと単語の練習2 5月13日 合成母音の成り立ちと単語の練習3 5月20日 子音の字形の由来と製字4原則4 5月27日 唇音の成り立ちと単語の練習5 6月 3日 舌音・半舌音の成り立ちと単語の練習6 6月10日 歯音の成り立ちと単語の練習7 6月17日 牙音・喉音の成り立ちと単語の練習8 6月24日 有声子音パッチムと発音練習9 7月 1日 無声子音パッチムと発音練習10 7月 8日 連音化と濁音化

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月23日 濃音化と激音化12 9月30日 口蓋音化と流音化13 10月 7日 鼻音化と2文字パッチムの発音練習14 10月14日 構文の成り立ち15 10月21日 助詞と語尾の使い方16 10月28日 平叙文と疑問文の練習17 11月 4日 尊敬表現と否定表現18 11月18日 過去形と推量表現19 11月25日 指定詞表現(1)20 12月 2日 指定詞表現(2)

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月22日 政治に関するトピックス(1)2 5月13日 政治に関するトピックス(2)3 5月20日 経済に関するトピックス(1)4 5月27日 経済に関するトピックス(2)5 6月 3日 社会に関するトピックス(1)6 6月10日 社会に関するトピックス(2)7 6月17日 文化に関するトピックス(1)8 6月24日 文化に関するトピックス(2)9 7月 1日 歴史に関するトピックス(1)10 7月 8日 歴史に関するトピックス(2)

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月23日 伝統に関するトピックス(1)12 9月30日 伝統に関するトピックス(2)13 10月 7日 芸術に関するトピックス(1)14 10月14日 芸術に関するトピックス(2)15 10月21日 スポーツに関するトピックス(1)16 10月28日 スポーツに関するトピックス(2)17 11月 4日 芸能に関するトピックス(1)18 11月18日 芸能に関するトピックス(2)19 11月25日 旅行に関するトピックス(1)20 12月 2日 旅行に関するトピックス(2)

初心者のための入門講座です。ハングル文字の子音・母音の学習から始め、やや複雑な発音変化の仕組みを理解し、読みを正確にできるようになることが前半の主な学習ポイントとなります。後半は文法の基礎を固めることに重点をおいて学習を進めていきます。

3年程の学習歴をもち、文法や語彙をある程度習得している方を対象にした講座です。ハングルで書かれた、さまざまな分野の記事やエッセイを読み、それについて韓国語で要約したりトークしながら学習を進めていきます。このような学習を通して語彙力の幅を拡げるとともに表現力を高め、韓国語運用能力のさらなる向上を図りたいと思います。

1958年、韓国生まれ。和光大学、中央大学、東京理科大学、大東文化大学、城西大学兼任講師。専門は朝鮮語。共著に『わかりやすい朝鮮語の基礎』(東洋書店)など。

講師プロフィール

208501「韓国・朝鮮語 初級~基礎を固める入門コース~」参照。講師プロフィール講師

  韓国・朝鮮語 初級 ◆基礎を固める入門コース◆208501

    韓国・朝鮮語 アドバンストコース ◆更なる上達を目指すコース◆208502ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

11

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月25日 韓国の友達のところに行ってきました2 5月 9日 自転車乗りに行きましょうか3 5月16日 昨日どこに行かれましたか4 5月23日 今行く所はどこですか5 5月30日 この身長が高い人は誰ですか6 6月 6日 新大久保へ行った事がありますか7 6月13日 夏休みは何をするつもりですか8 6月20日 韓国語の試験は上手くいったようです9 6月27日 ちょっと聞いてみましょうか10 7月 4日 生地がちょっと厚めで暑いです

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月19日 今はすっかり治りました12 9月26日 興味はあるのですが良く分かりません13 10月 3日 韓国語で検索する事が出来ますか14 10月10日 携帯電話を切らなければなりませんか15 10月17日 今晩電話してもいいですか16 11月 7日 2級に挑戦することにしました17 11月14日 1歳のお祝いは家族水入らずで18 11月21日 韓国人が行きたい国19 12月 5日 お父さんは入試について無関心20 12月12日 アパートで老後対策

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 発音:声調と単母音6個を習う2 5月 8日 発音:複合母音13個を習う3 5月15日 発音:子音21個を習う4 5月22日 発音:鼻音16個を習う5 5月29日「~是~」の(肯定、否定と疑問)6 6月 5日 連体修飾語の「的」と名詞述語文、曜日の表現7 6月12日 存在文「~有~」、所在文「~在~」8 6月19日 形容詞述語文(肯定、否定と疑問)、主述述語文9 6月26日 動詞述語文(肯定、否定と疑問)、連用修飾語の「~地」10 7月 3日 完了と変化の「V了」と経験の「V過」

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月18日 願望文、比較文と同格文12 9月25日 可能助動詞表現、進行形13 10月 2日 前置詞の「在~」「離~」「給~」など14 10月 9日 様態補語、数量補語15 10月16日 結果補語、方向補語16 10月30日 可能補語17 11月 6日「把~V~」文18 11月13日 受身文19 11月20日 存現文20 12月 4日「再、就、都」などの副詞

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 土曜日(13:00 〜14:30)全20回和光大学15名38,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

開講曜時 金曜日(18:00 〜 19:30)全20回和光大学15名38,000円講座初日に講師から購入『スリム版 表現する中国語』(白帝社) 2,200円(税別)※受講生のレベルを見て変更になる場合があります。

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

権 孝英[くおん・ひょよん]

孫 国震[そん・こくしん]

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

朝鮮語の文法知識を一通り身につけ、ある程度会話ができ、本も読めるがもう少しレベルアップできないかと思っていらっしゃる方、何年も勉強したのになかなか思うように進歩しないとお嘆きの方、あるいはK-POP�に関心があり少しでも歌詞やドラマのセリフを朝鮮語で聞き取りたいと思っている方などを対象にした講座です。

初めて中国語を学ぶための講座です。まず、ピンイン(中国語式ローマ字表記)を用いて発音できるように練習し、四声(アクセント)などを正確に発音できるように指導します。一年を通じて文法の基礎を学び、挨拶や簡単な会話ができ、やさしい文章が読めるように目指します。

中国上海市生まれ。和光大学、早稲田大学、明治大学、文教大学、駿河台大学兼任講師。専門は日本語と中国語の対照研究。共著に『中国語暮らしの言葉』(大修館書店)、共訳には『二十四万人の屍』など。

講師プロフィール

韓国ソウル生まれ。和光大学、国士舘大学非常勤講師。専門は韓国語、音楽。講師プロフィール講師

講師

   韓国・朝鮮語 上級セミナー(歌で覚える韓国語)208503

中国語 ◆初級◆208504ぱいでいあ講座

12

開講曜時 金曜日(16:20 〜 17:50)全20回和光大学15名38,000円講座初日に講師から購入『中国語 ジョークボックス』(朝日出版社) 1,900円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

孫 国震[そん・こくしん]

開講曜時 月曜日(10:40 〜 12:10)全20回和光大学10名40,000円講座初日に講師から購入『トルコ語文法初級・中級[改訂版]東京外国語大学トルコ語専攻(編)』(東京外国語大学) 1,154円(税別)※参考価格

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

松尾 有里子[まつお・ゆりこ]

中国語初級を勉強した方は、どなたでも参加できます。初級の知識を用いて作文や会話ができるように指導し、中級へ進むための土台を固める講座です。平易なジョークのテキストで言葉を勉強するだけではなく、中国の事情や文化も随時に紹介して、中国理解を深めます。

現在のトルコ共和国を中心に話されているトルコ語を一年間にわたり学びます。トルコ語はアラビア語やペルシア語と並んで中東イスラーム世界を代表する言語です。この講座では、基礎的文法を学びながら、実用的会話練習を取り入れるとともに、そこから垣間みえるトルコの人びとの日常生活や歴史についてもふれていきたいと思います。初級者の受講を前提としますが、既習者にはレベルに応じて適宜やさしい読み物やリスニングの練習等を取り入れる予定です。

208504「中国語~初級~」参照。講師プロフィール

お茶の水女子大学非常勤講師。専門はイスラーム史・オスマン帝国史。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学(博士・人文科学)。CS�放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修。著書に「軍人・エリート・女たち」小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ・イスラーム 社会生活・思想・歴史』(新曜社)。

講師プロフィール

講師

講師

講 座 内 容

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 第33・34課を習う2 5月 8日 練習3 5月15日 第35・36課を習う4 5月22日 練習5 5月29日 第37・38課を習う6 6月 5日 練習7 6月12日 第39・40課を習う8 6月19日 練習9 6月26日 第41・42課を習う10 7月 3日 練習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月18日 第43・44課を習う12 9月25日 練習13 10月 2日 第45・46課を習う14 10月 9日 練習15 10月16日 第47・48課を習う16 10月30日 練習17 11月 6日 第49・50課を習う18 11月13日 練習19 11月20日 第51・52課を習う20 12月 4日 復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 トルコ語の特徴、文字と発音、挨拶 *中級者には別途課題を毎回出します。2 4月27日 自己紹介の表現、名詞、形容詞の説明(1)3 5月11日 名詞、形容詞の説明(2)4 5月18日 単数と複数の説明、自己紹介から次のステップへ5 5月25日 人称代名詞と連辞6 6月 1日 基本的動詞を使って会話練習(1) 現在形「市場で買い物をする」7 6月 8日 格助詞、基本的動詞表現の復習8 6月15日 所有接尾辞、存在文:簡単な作文練習(1)9 6月22日 存在文「~があります」の応用表現と所有文10 6月29日 月、曜日、時刻、数字の言い表し方と会話練習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月14日 基本的動詞を使って会話練習(2) 未来形「天候をたずねる」12 9月28日 基本的動詞を使って会話練習(3) 中立形「~してください」13 10月 5日 後置詞と慣用句を使った表現14 10月19日 動名詞(1) 簡単な作文練習(2)15 10月26日 動名詞(2) 簡単な作文練習(3)16 11月 9日 形動詞:簡単な作文練習(4) 短い読み物(1)17 11月16日 接続表現:簡単な作文練習(5) 短い読み物(2)18 11月30日 義務・願望の表現19 12月 7日 受動形 可能・不可能形 短い読み物(3)20 12月14日 複合時制 総まとめ

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

中国語 ◆中級◆208505

トルコ語208506

13

開講曜時 土曜日(16:20 〜 17:50)全20回和光大学10名40,000円事前に各自で購入『タミル語入門』(南船北馬舎) 2,200円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]

袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]

開講曜時 土曜日(14:40 〜16:10)全20回和光大学10名40,000円事前に各自で購入『タミル語入門』(南船北馬舎) 2,200円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

インド、スリランカ、シンガポール、マレーシア・・・世界のどこかでタミル語を耳にされたことがあるかもしれません。同講座ではタミル語の読み書き、日常会話を学習していきます。タミル語を初めて学ぶ方が対象ですが、もう一度、タミル語を復習したい方も歓迎します。

タミル語文字の読み書き、簡単な日常会話など、これまでタミル語に触れたことがある方が対象です。文法、日常会話の学習とあわせ、タミル語の背景となる文化、生活風景を写真資料などで紹介していきます。

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月19日 春期総復習:夏休み宿題のチェック12 9月26日 趣向の表現「~が好きです・嫌いです」13 10月 3日 知覚の表現「~が痛いです」「喉が乾きました」「お腹がすきました」等。14 10月17日 勧誘「~しましょう」の表現15 11月 7日 現在形16 11月14日 過去形(その1)17 11月21日 過去形(その2)18 12月 5日 完了形19 12月12日 未来形20 12月19日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月25日 オリエンテーション2 5月 2日 タミル語の文字・発音3 5月 9日 命令形(肯定)4 5月16日 命令形(否定)5 5月23日 疑問文(<はい><いいえ>で答えられる疑問文)6 5月30日 疑問文(疑問詞をともなう疑問文)7 6月 6日 希望表現(その1「~がほしいです」)8 6月13日 希望表現(その2「~したいです」)9 6月20日 理解「~がわかります」「~を知っています」の表現10 6月27日 春期総復習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月19日 進行形の表現12 9月26日 受身表現13 10月 3日 助詞の用法(1)14 10月17日 助詞の用法(2)15 11月 7日 様々な格の用法(与格)16 11月14日 様々な格の用法(対格)17 11月21日 様々な格の用法(対格)18 12月 5日 英語を多様するタミル語表現(動詞編)19 12月12日 英語を多様するタミル語表現(名詞・副詞編)20 12月19日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月25日 オリエンテーション2 5月 2日 タミル語初級総復習(1)3 5月 9日 タミル語初級総復習(2)4 5月16日 条件法(1)5 5月23日 条件法(2)6 5月30日 推量表現(1)7 6月 6日 推量表現(2)8 6月13日 関係節9 6月20日 動名詞10 6月27日 春期総復習

208507「タミル語~初級~」参照。講師プロフィール

1967年、東京都生まれ。中村元東方研究所専任研究員。専門はインド美術史。成城大学文学研究科(東洋美術史専攻)修士課程修了後、インドに留学。2002年、マドラス大学より博士号を取得。著書に『旅の指さし会話帳76南インド(タミル語)』(�情報センター出版局)、『インド、チョーラ朝の美術』(東信堂)など。

講師プロフィール

講師

講師

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

タミル語 ◆初級◆208507

タミル語 ◆中級◆208508

14

開講曜時 木曜日(18:00 〜 19:30)春期10回和光大学10名18,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

上野 昌之[うえの・まさゆき]

江渡 英之[えと・ひでゆき]

アイヌ民族について知りたい人への入門講座です。日本の先住民族であるアイヌのことばや文化は、日本のものとは異なります。アイヌ文化に触れながら、アイヌ民族と日本(和人)の織りなす歴史のなかでアイヌ民族の変遷を考えて行きたいと思います。日本の文化の多様性と日本の歴史のあり方を考えて行きたいと思います。講義では、参考図書として「アイヌ民族:歴史と現在」(アイヌ民族文化財団編)の配付(無料)を予定しています。

テンペラは顔料を卵黄で溶いて描く古典的な技法です。色の調合ができ、細かい表現も容易なので細密な写実に向いています。水性でありながら油彩画とも併用できる利点があります。美しい色合いであり、一般的に好まれる作品ができます。永久性のある作品づくりに挑戦してみましょう。

1943年、神奈川県生まれ。和光大学元兼任講師。専門は油彩画。美術教育研究者。東京学芸大学美術科卒業。小学校、中学校、養護学校教諭歴任。1996年フランスのサロン・ド・メ会員ルネ・アルド・ズー氏に師事。ヨーロッパ各国美術館訪問。現在、日本美術会会員。日本美術教育連合社員。新しい絵の会常任委員。2002年以来毎年個展開催。創作と研究を続ける。

講師プロフィール

和光大学等兼任講師。専門は多文化教育・実践教育学。博士(総合社会文化)。多文化教育の研究の中でアイヌ民族の教育・文化、特に言語復興や歴史教育等を課題としている。著書に『アイヌ民族の言語復興と歴史教育の研究』(風間書房)、共著に『多文化・多民族共生時代の世界の生涯学習』(学文社)、『アイヌ民族・先住民族教育の現在』(東洋館出版)。

講師プロフィール講師

講師

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月22日 テンペラ画の説明・支持体の作成①2 5月13日 支持体の作成②3 5月20日 支持体の作成③・彩色試作4 5月27日 静物スケッチ・テンペラ画①5 6月 3日 静物スケッチ・テンペラ画②6 6月10日 静物スケッチ・テンペラ画③7 6月17日 花のスケッチ・テンペラ画①8 6月24日 花のスケッチ・テンペラ画②9 7月 1日 花のスケッチ・テンペラ画③10 7月 8日 まとめ・補足作業

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 イントロダクション:アイヌ民族とはどのような人々か2 4月30日 アイヌ史①:北方地域の歴史とアイヌ文化の成立〈旧石器時代から中世まで〉3 5月 7日 アイヌ語①:簡単なアイヌ語とアイヌ語の広がり4 5月14日 アイヌ語②:アイヌの口承文芸〈ユカラ・カムイユカラ・ウエペケレなど〉5 5月28日 アイヌ文化①:歌とおどり、ムックリなどの民族音楽6 6月 4日 アイヌ文化②:彫刻と織物文様〈イクパスイ・アットゥシ〉などの民族工芸7 6月11日 アイヌ文化③:他界観、宗教観、宗教儀礼〈イオマンテ・カムイノミ〉など8 6月25日 アイヌ史②:アイヌ民族と和人の関係〈近世から幕末〉9 7月 2日 アイヌ史③:明治の北海道開拓とアイヌ民族の衰退10 7月 9日 アイヌ語③:アイヌ語の衰退と言語復興

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

開講曜時 水曜日(10:40 〜 12:10)春期10回和光大学8名23,000円プリントを配付●講座内で共同購入-顔料、支持体材料、その他●事前に各自で用意-筆、パレット、筆記用具、� スケッチブック(中型)

開講日数教  室募集人数受��講��料

教�� �材�教��科��書�

アイヌ民族の文化と歴史を学ぶ208515

テンペラ画を楽しもう Ⅰ208516

15

開講曜時 月曜日(13:00 〜 14:30)春期10回和光大学10名18,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

江渡 英之[えと・ひでゆき]

テンペラは絵の具の制作から行うので、その原理から応用の広い表現力をつけるものです。Ⅱでは支持体の作成過程を確実に習得し、色彩の特質をより深く理解できるようにめざします。テンペラは歴史の長い表現方法ですが、現代的な自由な発想で多くの作家に取り入れられています。各自の風景スケッチや人物写真を元にした再創造としての作品づくりを行います。経験のある方も初めてテンペラを学びたい方もそれぞれの課題を持って参加できます。

208516「テンペラ画を楽しもうⅠ」参照。講師プロフィール講師

松尾 有里子[まつお・ゆりこ]

オスマン帝国の歴史と文化について講義します。オスマン帝国(1299-1922) は中東・バルカン地域を中心に 600年に亘り統治しましたが、その長命な支配を可能としたメカニズムはどのようなものであったのでしょうか。「柔らかな専制」とも言われるオスマン支配の実態と文化の特徴を近年の研究動向なども紹介しながら、考察していきます。当該地域の現在の国際情勢を考えるうえでも新たな視角を得ることが可能となるでしょう。

お茶の水女子大学非常勤講師。専門はイスラーム史・オスマン帝国史。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学(博士・人文科学)。CS�放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修。著書に「軍人・エリート・女たち」小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ・イスラーム 社会生活・思想・歴史』(新曜社)。

講師プロフィール講師

開講曜時 水曜日(10:40 〜 12:10)秋期10回和光大学8名23,000円プリントを配付●講座内で共同購入-顔料、支持体材料、その他●事前に各自で用意-筆、パレット、筆記用具、� スケッチブック(中型)

開講日数教  室募集人数受��講��料

教�� �材�教��科��書�

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月16日 テンペラ画の説明・支持体の作成①2 9月23日 支持体の作成②3 9月30日 支持体の作成③・試作4 10月 7日 風景画のテンペラ①5 10月14日 風景画のテンペラ②6 10月21日 風景画のテンペラ③7 10月28日 人物写真を元にしたテンペラ①8 11月 4日 人物写真を元にしたテンペラ②9 11月18日 人物写真を元にしたテンペラ③10 11月25日 まとめ額装・補足作業

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 オスマン帝国の誕生2 4月27日 メフメト2世のコンスタンティノープル征服3 5月11日 帝都イスタンブルの造営 4 5月18日 オスマン支配の特徴 軍人エリートと知識人5 5月25日 スレイマン1世とヨーロッパ6 6月 1日 ハレム制度と女人の統治―「衰退」か「変容」か7 6月 8日 オスマン近世社会を生きる チューリップ時代の幕開け8 6月15日 「東方問題」と近代化改革9 6月22日 アブデュルハミト2世の時代とエルトゥールル号事件10 6月29日 青年トルコ革命と共和国成立

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

テンペラ画を楽しもう Ⅱ208601

オスマン帝国の歴史と文化208517

16

袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]

世界遺産をはじめ、仏塔や石窟寺院など、インドには魅力あふれる遺跡が数多く残ります。本講座では現地で撮影した写真資料を中心に、インド美術の楽しみ方をご紹介したいと思います。本年度の当クラスではインド古代の、またスリランカの仏教美術をご案内させて頂きます。

1967年、東京都生まれ。中村元東方研究所専任研究員。専門はインド美術史。成城大学文学研究科 (東洋美術史専攻 )修士課程修了後、インドに留学。2002年、マドラス大学より博士号を取得。著書に『旅の指さし会話帳南インド(タミル語)』�(情報センター出版局)、『インド、チョーラ朝の美術』(東信堂)など。

講師プロフィール講師

久保寺 紀江[くぼてら・のりえ]

西洋美術史の入門講座です。15世紀フィレンツェから花開いたルネサンス美術は、西洋美術史上、要となる時代の一つです。通史、聖書や神話、伝記などを学び、時にはルネサンスにゆかりの町を旅しながら、イタリア・ルネサンスを楽しみます。理解しがたい遠い存在の絵画や彫刻の声が聞こえるようになると、美術は楽しく身近な存在になります。

青山学院大学、学習院大学、実践女子大学非常勤講師。専門はイタリア16世紀の西洋美術史。イタリア、ピサ大学にて博士号(�美術史)�を取得。論文に「ヴァザーリとヴェネツィア」(ピサ大学博士論文)など。

講師プロフィール講師

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 木曜日(14:40 〜 16:10)全20回和光大学20名38,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書�

開講曜時 木曜日(10:40 〜 12:10)全20回和光大学18名38,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書�

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月17日 マトゥラーの美術(その1)12 9月24日 マトゥラーの美術(その2)13 10月 1日 仏像の誕生14 10月 8日 アマラーヴァティーの美術(1) 仏伝図15 10月15日 アマラーヴァティーの美術(2) 本生図と装飾文様16 10月22日 アマラーヴァティーの美術(3) 仏像17 10月29日 スリランカの仏教美術(その1)18 11月 5日 スリランカの仏教美術(その2)19 11月12日 スリランカの仏教美術(その3)20 11月19日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 インド古代史概説2 4月30日 インドの宗教3 5月 7日 仏教の興起4 5月14日 仏教美術の開幕(1) 仏伝図と本生図5 5月21日 仏教美術の開幕(2) 装飾文様と民間信仰の神々6 5月28日 ガンダーラの美術(その1)7 6月 4日 ガンダーラの美術(その2)8 6月11日 ガンダーラの美術(その3)9 6月18日 ガンダーラの美術(その4)10 6月25日 春期の復習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月17日 初期ルネサンス通史12 9月24日 フィレンツェを旅する13 10月 1日 盛期ルネサンス通史14 10月15日 レオナルド・ダ・ヴィンチを知る15 10月22日 ミラノを旅する16 10月29日 ミケランジェロを知る17 11月19日 ラファエッロを知る18 11月26日 ティツィアーノを知る19 12月 3日 ヴェネツィアを旅する20 12月17日 ルネサンスの後、美術はどうなる? 

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月30日 イタリア・ルネサンスとは? イントロダクションと講座概要2 5月 7日 ギリシア神話とルネサンス3 5月14日 古代ギリシア・ローマ美術を知る4 5月21日 ローマを旅する5 5月28日 聖書を知ると美術がわかる(1)旧約聖書6 6月11日 聖書を知ると美術がわかる(2)新約聖書7 6月18日 中世美術を知る(1)8 6月25日 中世美術を知る(2)9 7月 2日 ヴァティカンを旅する10 7月 9日 絵画の声を聴くために:アトリビュートとは?

インド美術史入門208509

わかると楽しいイタリア・ルネサンス美術208510

17

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

現在、世界中のデザインに用いられている人気の装飾モチーフである【文様】や【シンボル】は、エジプト・ギリシャ・ローマ・ケルト・ゲルマン・スラヴなど、古代・中世に生まれ、近代にリヴァイヴァルしたものがたくさんみられます。それらの文様やシンボルのデザイン・意匠は、「植物」「動物」「日月星などの天象」や、天文学・数学などの発達とともに、美的に創造されたアラベスクなどの「幾何学」、そしてさらに人間の想像力から生まれた、グロテスクなどの「名づけえぬ」ものまでがあり、この発生・展開の歴史と、そこに秘められた意味を学んでいきます。なお講座では、それらの装飾モチーフや文様を、自分自身で描いてみるコーナーも大いに設けますので、楽しんで学ぶ講座です。奮ってご参加ください。

多摩美術大学芸術人類学研究所所長。専門はヨーロッパ基層文明の「ケルト芸術文化」および「ユーロ=アジア世界の民族伝統デザイン交流史」。早大大学院修了後、アイルランドダブリン大学・トリニティカレッジ留学。NHKテレビ「チコちゃんに叱られる」、「人間大学」、「ユーミンのスーパーウーマン」、NHKラジオ「カルチャーラジオ」など出演。映画『地球交響曲』でアイルランドの歌姫エンヤと共演。主著に『すぐわかるヨーロッパの装飾文様』(東京美術)、『装飾デザインを読みとく30のストーリー』(日本ヴォーグ社)、『ケルトの想像力』(青土社)、『ケルト再生の思想』『芸術人類学講義』(ちくま新書)、『ケルトの歴史』(共著・河出書房新社)など多数。

講師プロフィール鶴岡 真弓[つるおか・まゆみ]講師

20 世紀末から今日まで、世界に大ヒットを飛ばしたアイリッシュ・ダンス。すまいてえ与をみし親のへ」化文トルケ「、もに人本日、は声歌のヤンエ、や

この講座では、ヨーロッパの基層文化である「ケルト」とは何か、という入門から始め、古代のケルト文化のリヴァイヴァルとして一般に親しまれている、島国「アイルランド」の芸術、音楽・アニメ・映画などを通して、現代のケルト文化の魅力に触れ、学んでいきます。また日本の近代に影響を与えた文学にも触れます。なお講座では、それらの装飾モチーフや文様や、詩歌の一節などを、自分自身で描いてみる時間も、二時間目に設けますので、自ら描き、記して、学ぶ、講座です。奮ってご参加ください。

208518「世界の民族デザインを旅する―文様とシンボルと物語」参照。講師プロフィール鶴岡 真弓[つるおか・まゆみ]講師

講座内容

講座内容

開講曜時 金曜日(13:00 ~ 16:10) ※1日2コマ春期4回和光大学40名15,200円事前に各自で購入『すぐわかるヨーロッパの装飾文様―美と象徴の世界を旅する』(東京書籍) 2,000円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

開講曜時 金曜日(13:00 ~ 16:10) ※1日2コマ秋期5回和光大学40名19,000円事前に各自で購入『ケルトの歴史: 文化・美術・神話をよむ(ふくろうの本)』(河出書房新社) 1,900円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

座講あいでいぱ

  世界の民族デザインを旅する―文様とシンボルと物語208518

   アイルランドの映画・音楽・アニメ-ケルト文化の伝統208602

春期開講日回数 日程 講義内容

1 6月12日 装飾・文様・象徴とはなにか

2 6月26日 植物文様と象徴

3 7月10日 動物文様と象徴

4 7月17日 幾何学と空想

秋期開講日回数 日程 講義内容

1 10月 9日 ヨーロッパの古層「ケルト文化」とはなにか

2 10月16日 アイルランドのアニメ「ブレンダンとケルズの秘密」

3 10月30日 ケルトの神話・伝説と映画「王様の剣」とアーサー王伝説

4 11月13日 アイルランドの民謡と文学

5 11月20日 ケルトと日本 松村みね子の翻訳

18

講師 中川 つよし[なかがわ・つよし]

クラシック音楽を本格的に楽しみたい方のための講座です。前期に続きバッハの音楽を中心に据えながら、クラシック音楽の世界を、CD/DVDの鑑賞を交えて解説していきます。今期は特に「ロ短調ミサ曲」「フーガの技法」「音楽の捧げもの」といった晩年の作品と、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなどに受け継がれていくバッハの作曲技法の真髄に迫りたいと思います。初めての方も歓迎します。

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

中川 つよし[なかがわ・つよし]

クラシック音楽を本格的に楽しみたい方のための講座です。今期は「天空のフーガ /バッハを聴く」と題して、バッハの音楽を最新の古楽演奏のCD/DVD鑑賞を交え解説していきます。同時にバッハに至る音楽史の流れや、バロック美術についても学びます。初めての方も歓迎します。学期末にプロの演奏家を大学に招いてのレクチャーコンサートも予定しています。

和光大学非常勤講師。国立精神・神経医療研究センター音楽講師。専門は音楽学、古楽器演奏。英国ロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学、成城大学大学院修士課程修了。大学などで音楽史の講義を担当するほか、コンサート活動や音楽療法の分野でも活躍している。

講師プロフィール講師

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 金曜日(14:40 〜 16:10)春期10回(講義9回、コンサート1回)和光大学30名19,000円300円(資料コピー代)プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��材��費教��科��書

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 西洋美術史と音楽史2 5月 8日 バッハとバロック音楽3 5月15日 平均律クラヴィーア曲集4 5月22日 即興演奏と前奏曲5 5月29日 フーガ6 6月 5日 バッハの室内楽7 6月12日 通奏低音とはなにか8 6月19日 イタリア音楽と協奏曲9 6月26日 シャコンヌ/変奏曲をめぐって10 7月10日 授業内コンサート(※時間と場所については、講座内でチラシをお受けとりください。)

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月18日 バッハの宗教音楽2 9月25日 ロ短調ミサ曲3 10月 2日 音楽の捧げものとフーガの技法4 10月 9日 フランス音楽と組曲5 10月16日 モーツァルトとバッハ6 10月30日 ロマン派のバッハ受容7 11月 6日 ブラームスとバッハ8 11月13日 神のオルガニスト9 12月 4日 数と象徴10 12月11日 交響する聖なるイメージ

開講曜時 金曜日(14:40 〜 16:10)秋期10回和光大学30名19,000円300円(資料コピー代)プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��材��費教��科��書

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

   クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1208519

   クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門2208603

19

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

初めてアルト・リコーダーを演奏する方、または学生時代に多少の経験はあるが、基礎から学びたい方のための講座です。教則本を使って、楽器の持ち方、楽譜の読み方、タンギング、運指法などを学び、簡単で楽しいアンサンブルに挑戦します。また、リコーダーの歴史についてCD鑑賞を交えての解説もします。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

初めてアルト・リコーダーを演奏する方、または学生時代に多少の経験はあるが、基礎から学びたい方のための講座です。教則本を使って、楽器の持ち方、楽譜の読み方、タンギング、運指法などを学び、簡単で楽しいアンサンブルに挑戦します。また、リコーダーの歴史についてCD鑑賞を交えての解説もします。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

講 座 内 容

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーについて2 4月30日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 5月14日 運指になれよう(1)4 5月28日 運指になれよう(2)5 6月11日 リズムとタンギング(1)6 6月25日 リズムとタンギング(2)7 7月 2日 アンサンブルに挑戦8 7月 9日 コンサートの練習9 7月16日 リハーサルとコンサート10

木曜日(10:40 〜 12:10)春期10回 *7/16のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月24日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーについて2 10月 1日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 10月15日 運指になれよう(1)4 10月29日 運指になれよう(2)5 11月12日 リズムとタンギング(1)6 11月26日 リズムとタンギング(2)7 12月 3日 アンサンブルに挑戦8 12月17日 コンサートの練習9 1月 7日 リハーサルとコンサート10

木曜日(10:40 〜 12:10)秋期10回 *1/7のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール中川 つよし[なかがわ・つよし]講師

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール中川 つよし[なかがわ・つよし]講師

ぱいでいあ講座

   リコーダーを楽しむ1 ◆入門◆208520

   リコーダーを楽しむ 2 ◆入門◆208604

20

中川 つよし[なかがわ・つよし]

リコーダーアンサンブルの初級講座です。学生時代にリコーダーに触れたことがあり、ある程度の音楽の基礎のある方を対象とした講座です。主にアルト・リコーダーを用いて、基礎的な奏法から簡単なアンサンブルまで、グループレッスンの形態で学びます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

中川 つよし[なかがわ・つよし]

リコーダーアンサンブルの初級講座です。学生時代にリコーダーに触れたことがあり、ある程度の音楽の基礎のある方を対象とした講座です。アルト・リコーダーを用いて、基礎的な奏法から簡単なアンサンブルまで、グループレッスンの形態で学びます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

講 座 内 容

講 座 内 容木曜日(14:40 〜 16:10)秋期10回 *1/7のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月24日 リコーダー奏法の基礎(1)2 10月 1日 リコーダー奏法の基礎(2) レパートリーについて3 10月15日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(1)4 10月29日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(2)5 11月12日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(3)6 11月26日 やや高度なテクニックについて7 12月 3日 コンサートの練習(1)8 12月17日 コンサートの練習(2)9 1月 7日 リハーサルとコンサート10

木曜日(14:40 〜 16:10)春期10回 *7/16のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 リコーダー奏法の基礎 古楽器リコーダーについて2 4月30日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 5月14日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(1)4 5月28日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(2)5 6月11日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(3)6 6月25日 やや高度なテクニックについて7 7月 2日 コンサートの練習(1)8 7月 9日 コンサートの練習(2)9 7月16日 リハーサルとコンサート10

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

   リコーダーを楽しむ1 ◆初級◆208521

   リコーダーを楽しむ 2 ◆初級◆208605

21

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

中川 つよし[なかがわ・つよし]

やや高度なリコーダー・アンサンブルを楽しみます。ルネサンスとバロック時代のリコーダー音楽を、ソプラノ、アルト、テナー、バスの4種類のサイズの楽器を用いて、グループ・レッスンの形で習得していきます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

中川 つよし[なかがわ・つよし] 208519「クラシック音楽の楽しみ方―西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

講 座 内 容

「リコーダーを楽しむ1~中級・上級~」を発展させた形で、よりバラエティに富んだリコーダー・アンサンブルを楽しみます。ルネサンスとバロック時代のリコーダー音楽を、ソプラノ、アルト、テナー、バスの4種類のサイズの楽器を用いて、グループ・レッスンの形で習得していきます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

講 座 内 容木曜日(13:00 〜 14:30)秋期10回 *1/7のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月24日 コラールを演奏しよう2 10月 1日 ポリフォニーとホモフォニー3 10月15日 アンサンブルを楽しむ(1)4 10月29日 アンサンブルを楽しむ(2)5 11月12日 アンサンブルを楽しむ(3)6 11月26日 高度なテクニックとバロック音楽の演奏習慣7 12月 3日 コンサートの練習(1)8 12月17日 コンサートの練習(2)9 1月 7日 リハーサルとコンサート10

木曜日(13:00 〜 14:30)春期10回 *7/16のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円~3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教�� ��材

20名18,000円

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 リコーダー奏法の基礎(1)2 4月30日 リコーダー奏法の基礎(2) リコーダーの歴史3 5月14日 レパートリーの探求  アンサンブルを楽しむ(1)4 5月28日 アンサンブルを楽しむ(2)5 6月11日 トリルと替え指  アンサンブルを楽しむ(3)6 6月25日 高度なテクニックについて  アンサンブルを楽しむ(4)7 7月 2日 コンサートの練習(1)8 7月 9日 コンサートの練習(2)9 7月16日 リハーサルとコンサート10

ぱいでいあ講座

   リコーダーを楽しむ1 ◆中級・上級◆208522

   リコーダーを楽しむ 2 ◆中級・上級◆208606

22

佐川 信子[さがわ・のぶこ]

イスラームの人々が誇り、連帯感の象徴として愛好するアラビア語の書の技芸。その誕生の地アラビアやイスラームの歴史を紐解きながら、人々の文字の美にたいする思いと、そこから展開するイスラーム美術の源泉を訪ねます。独特のペンを用いて書くアラビアの書の美を、実践を通して味わいましょう。

和光大学非常勤講師。専門はアラビア語の書。1988−1990年ダマスカスに留学し著名なシリア人書家に師事、作品展や諸大学での講義を通してアラビアの書とイスラームの文化を紹介。著書に『筆・カラム』(株式会社�The�10th�Floor)など。

講師プロフィール講師

マシュー・ヴァルギース

英語で学ぶインド哲学の入門講座です。難解と思われがちなインド哲学について、日常生活に見られる身近な問題をあげながら、ゆっくり解説させて頂きます。本年度はインドのヨーガについて紹介します。*当講座は基本的に英語で行いますので、中学卒業~高校生レベル程度の英語力が必要となりますが、英語を勉強したい方も歓迎いたします。(担当講師は日常会話レベルの日本語ができます)。

1959年、インド、ケーララ州生まれ。和光大学、青山学院大学、神奈川大学兼任講師。中村元東方研究所研究員。専門はインド哲学、仏教思想。インド、マドラス大学にて博士号を取得。経典でインド哲学を論じるだけでなく、現代社会の問題に即したアプローチを続ける。

講師プロフィール

実��習��費

開講曜時 土曜日(10:40 〜 12:10)全20回和光大学20名36,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

講師

講 座 内 容

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月22日 「アラビア」、「アラブ」とは2 5月13日 アラビアとイスラーム3 5月20日 アラビアの書の始まり4 5月27日 アラビア語アルファベットのつづり方と発音、自分の名前のアラビア文字表記を知る5 6月 3日 アラビアの書に用いるペンを作成する6 6月10日 紙やインクの準備の仕方、独特な形状のペンの扱い方を学ぶ7 6月17日 ペンの扱い方に慣れる練習8 6月24日 アラビア語のアルファベットを美しく練習9 7月 1日 自分の名前を美しく書く練習10 7月 8日 より美しく書けるよう練習

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

アラビアの書を学ぶ208523

英語で学ぶインド哲学入門208511

水曜日(10:40 〜 12:10)春期10回 和光大学プリントを配付1,500円 教材費を徴収し、講座の中で配布ペン用竹軸、インク入れ(容器、インク、絹糸)、用紙代事前に各自で購入幅広カッター(刃幅2㎝程度の頑丈なもの)、ティッシュペーパー、新聞紙一部

教  室教��科��書

開講曜時

募集人数受��講��料

開講日数

教��材��費

そ�の�他

10名18,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月19日 ヨーガにおける瞑想、インドにおける医療12 9月26日 密教的ヨーガとは?13 10月 3日 仏教における瞑想とヨーガについて14 10月10日 ヨーガにおける医療15 10月17日 哲学におけるヨーガの影響16 11月 7日 宗教におけるヨーガ以外の実践17 11月14日 キリスト教における瞑想法18 11月21日 イスラム教における瞑想法19 12月 5日 瞑想法に関するまとめ20 12月12日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月25日 概説2 5月 2日 なぜヨーガが哲学として考えられるのか?3 5月 9日『バガヴァッド・ギーター』の中のヨーガ4 5月16日 仏教におけるヨーガ5 5月23日 『ハタ・ヨーガ・プラディーピカ』など、ヨーガに関する諸典拠6 5月30日『ヨーガ・スートラ』に関して7 6月 6日 『ヨーガ・スートラ』 第�1�章サマーディ・パーダ8 6月13日 『ヨーガ・スートラ』 第2章サーダナ・パーダ9 6月20日 『ヨーガ・スートラ』 第3章ヴィブーティ・パーダ10 6月27日 『ヨーガ・スートラ』 第4章カイヴァリャ・パーダ

23

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

坂井 弘紀[さかい・ひろき]和光大学表現学部教授。専門は中央アジア文化史、中央ユーラシア英雄叙事詩研究。テュルク系諸民族の文化を研究する。訳書に『ウラル・バトゥル バシュコルト英雄叙事詩』(東洋文庫)など。

講師プロフィール

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月28日 英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』とは?中央ユーラシアの口承文芸とは?2 10月 5日 テキスト講読13 10月19日 テキスト講読24 10月26日 テキスト講読35 11月 9日 テキスト講読46 11月16日 テキスト講読57 11月30日 テキスト講読68 12月 7日 テキスト講読79 12月14日 テキスト講読810 12月21日 まとめ ~世界各地の『アルパムス・バトゥル』~

開講曜時 月曜日(14:40 〜 16:10)秋期10回和光大学10名18,000円講座初日に講師から購入坂井弘紀訳『アルパムス・バトゥル』(平凡社東洋文庫) 3,100円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

中央アジアのカザフに伝わる英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』を読みます。この英雄伝承は古来、遊牧騎馬民であったカザフの人々が口伝えで語ってきました。ギリシアの『オデュッセイア』や日本の『百合若大臣』などとも共通点が多い、英雄物語の王道と言える作品です。日本語訳テキストを使って、物語の意味や背景を読み解いていきましょう。

講師

太田 素子[おおた・もとこ]

和光大学名誉教授。専門は子育てと保育の歴史。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、教育史専攻。湘北短期大学、埼玉県立大学を経て、2007年度より和光大学に着任、2015年度より幼児教育史学会会長。近世の家族と子育てを研究する一方、最近はスウェーデンの保育者との交流にも力を入れている。1994年に、著書『江戸の親子』で日本保育学会保育学文献賞、2007年には『子宝と子返し─近世農村の家族生活と子育て』で角川財団学芸賞、河上肇賞奨励賞受賞。

講師プロフィール

開講曜時 火曜日(10:40 〜 12:10)全20回和光大学15名36,000円プリントを配付する。

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

16~ 17世紀日本に渡来した宣教師や明治初期に来日したお雇い外国人たちは、口を揃えて日本人の子育て上手を褒めました。確かに熟成した子育て文化がありましたが、それは、家業・家職を無事子どもに継承したいと望む近世社会の仕組みと深く関わっていました。日記や家政書、農書、随筆などを手掛かりに、江戸時代の親子関係と子育ての様子を読み解いてゆきます。また、近代移行期の家族の変化を、現代の子育て問題とつなげて考えます。

講師

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

   英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』を読む208607

   日本人の子育て上手は本当か―江戸時代の家族関係と子育て208512

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月15日 <捨子>と<子返し>からみる庶民の子育て12 9月29日 農書、農家家訓を読む13 10月 6日 豪農日記に描かれた家族と子ども14 10月13日 都市の子どもと子育て(1):戯作を読む15 10月20日 都市の子どもと子育て(2):金太郎と桃太郎考16 10月27日 都市の子どもと子育て(3):浮世絵の中の子ども17 11月10日 マリア観音と「山姥」の人形:日本の隠れ(潜伏)キリシタン18 11月17日 家庭像の転換:福沢諭吉と鳩山春子、夏目漱石の場合19 11月24日 子育てと地域社会:羽仁もと子と平田のぶ20 12月 1日 全体を振り返って:歴史の視野から現代家族を考える

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月21日 オリエンテーション:授業のテーマと進め方について2 4月28日 近世子育て書の世界:胎教から、初生からの教育3 5月12日 子育て書を読む(1):貝原益軒 『和俗童子訓』 4 5月19日 子育て書を読む(2):林子平『父兄訓』5 5月26日 自叙伝に画かれた家族と子育て(1):近世前中期の自叙伝6 6月 2日 自叙伝に画かれた家族と子育て(2):勝小吉と新島襄の場合7 6月 9日 『女大学』と子ども・子育て:子育てにおける男と女8 6月16日 男の育児:下級武士の日記を読む9 6月30日 「近代家族」と「子ども」の誕生10 7月 7日 明治の子育て書、育児日記の世界

24

山本 ひろ子[やまもと・ひろこ]

和光大学名誉教授。専門は日本宗教思想史。大学では、日本の思想・文化・宗教をテーマに原典購読の一方、花祭、土佐、出雲、諏訪などでフィールドワークを展開。「一学徒」がモットーで、10年前より私塾「成城寺小屋講座」を主宰。著書に『変成譜』(春秋社)、『中世神話』(岩波新書)、『異神』(平凡社、ちくま学芸文庫)、『大荒神頌』(岩波書店)など多数。

講師プロフィール

開講曜時 火曜日(13:00 〜 14:30)全20回和光大学10名36,000円事前に各自で購入春期:『桃太郎の誕生』(角川ソフィア文庫) 895円(税別)※参考書 柳田國男『女性と民間伝承』(角川文庫、筑摩柳田國男全集11巻所収)秋期:『常陸坊海尊/かさぶた式部考』(講談社文芸文庫) 913円(税別)※参考書 秋元松代『七人みさき』(河出書房新社)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

和泉式部は実は鹿の子で、足の指は二つしかなかった…。『巫女考』、『妹の力』など柳田國男の一群の女性論考の中でも、「和泉式部の足袋」は特異で、歌や伝説との深いつながりも刺戟的です。和泉式部伝説を題材に女性の<聖>と<性>を、おそろしいまでに追及した秋元松代の傑作戯曲も合わせ読みます。

講師

講 座 内 容

講師 山本 ひろ子[やまもと・ひろこ]

「三四百年前・・・辺土の百姓はいかにしてその霊界の需要を満たしていたか」。若き日の柳田國男は、寺をもたぬ有髪妻帯の「毛坊主」たちに熱い眼差しを注ぎました。彼らは呪術者にして医者でもありました。周防大島に生まれ、僻地をくまなく歩き、独自の民俗学をうち樹てた宮本常一の名著も合わせ読み、今や「忘れられた」人々のかつての語りに耳を傾け、ゆたかな職能と人生に光を当てていきます。

208513「旅する女たちの伝説」参照。講師プロフィール講師

講 座 内 容開講曜時 火曜日(14:40 〜 16:10)全20回和光大学10名36,000円事前に各自で購入春期:『毛坊主考』(ちくま柳田國男全集⑪) 1,200円(税別)秋期:『忘れられた日本人』(岩波文庫) 800円(税別)※参考書 『宮本常一』(ちくま日本文学)、網野善彦『忘れられた日本人』を読む(岩波セミナーブックス)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

ぱいでいあ講座

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

旅する女たちの伝説208513

職能民と民間宗教者の世界208514

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月15日 前期のふりかえり12 9月29日 秋元松代の戯曲への招待/映像『北越誌』を鑑賞13 10月 6日『かさぶた式部考』を読む(1)14 10月13日『かさぶた式部考』を読む(2)15 10月20日『かさぶた式部考』を読む(3)16 10月27日『かさぶた式部考』を読む(4)17 11月10日『七人みさき』を読む(1)18 11月17日『七人みさき』を読む(2)19 11月24日『七人みさき』を読む(3)20 12月 1日 まとめ

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月21日 オリエンテーション2 4月28日『女性と民間伝承』を読む(1)3 5月12日『女性と民間伝承』を読む(2)4 5月19日「絵姿女房」(1)5 5月26日「絵姿女房」(2)6 6月 2日「和泉式部の足袋」(1)7 6月 9日「和泉式部の足袋」(2)8 6月16日「和泉式部の足袋」(3)9 6月23日「和泉式部の足袋」(4)10 6月30日 まとめ

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月15日 オリエンテーション12 9月29日 宮本常一の民俗学の眺望13 10月 6日『忘れられた日本人』を読む14 10月13日『忘れられた日本人』 「対馬にて」を読む15 10月20日『忘れられた日本人』 「子供をさがす」を読む16 10月27日『忘れられた日本人』 「女の世間」を読む17 11月10日『忘れられた日本人』 「梶田富五郎翁」を読む18 11月17日『忘れられた日本人』をめぐって―網野善彦・石牟礼道子他19 11月24日 宮本常一拾遺―他の著作から選んでの購読20 12月 1日 まとめ

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月21日 オリエンテーション2 4月28日「鬼の子孫」を読む3 5月12日『毛坊主考』を読む(1)4 5月19日『毛坊主考』を読む(2)5 5月26日『毛坊主考』を読む(3)6 6月 2日『毛坊主考』を読む(4)7 6月 9日『毛坊主考』を読む(5)8 6月16日「俗聖沿革史」を読む(1)9 6月23日「俗聖沿革史」を読む(2)10 6月30日 前期のまとめ

25

石川 輝吉[いしかわ・てるきち]1971�年、静岡県生まれ。桜美林大学、日本社会事業大学、早稲田大学兼任講師。専門は哲学、文章表現。著書に『カント�信じるための哲学』(NHK出版)、『ニーチェはこう考えた』(筑摩書房)など。

講師プロフィール

開講曜時 土曜日(13:00 〜 16:10)*1日2コマ秋期5回和光大学20名18,000円プリントを配布

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

日本の現代思想の代表的著作を読む講座です。とにかくいっしょに読み、哲学・思想を少しでも身近に、自分のものにすることを目指します。受講生のみなさんには、担当箇所のレジュメ発表をしてもらい、お互い言葉を交わしながら「読みあい」、「考え合う」講座にしたいです。今期は柄谷行人『探究』、浅田彰『構造と力』、竹田青嗣『意味とエロス』、東浩紀『存在論的、郵便的−ジャック・デリダについて』からの重要箇所を講読します。

講師

講 座 内 容

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

ぱいでいあ講座

日本の現代思想を読む208608

井上 輝子[いのうえ・てるこ]

和光大学名誉教授。専門は女性学。1974 年に和光大学に日本初の女性学講座を開設して以来、女性学の研究・教育に従事し、自治体の女性行政にもかかわってきた。著書に『新・女性学への招待』(有斐閣)、共編に『岩波女性学事典』(岩波書店)など多数。

講師プロフィール

開講曜時 金曜日(14:40 〜 16:10)春期10回和光大学15名18,000円講座初日に講師から購入『新・女性学への招待』(有斐閣) 1,800円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

「女性の活躍推進」が、政府やマスコミの流行語になって久しいです。一方で、「女子力」や「女らしさ」を女性に期待する声もあちこちで聞かれます。でも、「女らしさ」と「社会的活躍」を両立させるのは、なかなか難しいものです。学校生活や職場、恋愛の実情などを通じて、女性が自分らしさを保ちつつ、社会で活躍できる道を探ります。

講師

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 女性学の誕生と発展2 5月 1日 女と男を分けるもの3 5月 8日 幼児期における性役割の形成4 5月15日 学校での性役割形成5 5月22日 スポーツとメディアの中の男女像6 5月29日 働く女たち7 6月 5日 女性の賃金はなぜ低いのか8 6月12日 性と恋愛9 6月19日 女性に対する暴力10 6月26日 春期のまとめ

   女性学入門 Ⅰ-「女らしさ」と「女性活躍」の悩ましい関係208524

秋期開講日回数 日程 講義内容

1 9月26日 ガイダンス

2 10月 3日 柄谷行人『探究Ⅰ』

3 11月 7日 柄谷行人『探究Ⅱ』、浅田彰『構造と力』

4 12月 5日 竹田青嗣『意味とエロス』

5 1月 9日 東浩紀『存在論的、郵便的−ジャック・デリダについて』

26

井上 輝子[いのうえ・てるこ] 208524「女性学入門Ⅰ―『女らしさ』と『女性活躍』の悩ましい関係」参照。講師プロフィール

開講曜時 金曜日(14:40 〜 16:10)秋期10回和光大学15名18,000円講座初日に講師から購入『新・女性学への招待』(有斐閣) 1,800円(税別)

開講日数教  室募集人数受��講��料教��科��書

1970年代以来のフェミニズム運動と女性行政の進展、とりわけ1999年の男女共同参画基本法の成立以後、日本の女性たちをめぐる状況は大きく変化しました。けれども、21世紀の現代でも、女性は男性と異なる生活と人生を送っています。女性たちが、恋愛や結婚生活のなかで、また妊娠・出産・育児、更年期など、ライフステージの各段階で直面する諸問題について、考えます。

講師

講 座 内 容

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月18日 結婚制度の歴史と現状2 9月25日 結婚制度をめぐる諸問題3 10月 2日 結婚生活の実情4 10月 9日 妊娠と出産の歴史と現状5 10月16日 子育ての現実と支援策6 11月 6日 変わる女性の一生7 11月13日 更年期と高齢期 8 11月20日 高齢社会と女性9 12月 4日 いま、女性たちは10 12月11日 秋期のまとめ

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

ぱいでいあ講座

   女性学入門 Ⅱ-変わりつつある女性の人生208609