5
平成 29 年 7 月 21 日 中部地方整備局 中部地方の「スマートインターチェンジの新規事業化、 準備段階調査の箇所」を決定 国土交通省は、産業振興や物流の効率化等の効果が期待されるスマートイ ンターチェンジ ※1 について、中部地方 ※2 では2箇所(全国で9箇所)を新規事業 化し、また2箇所(全国で9箇所)で準備段階調査 ※3 を実施しますのでお知ら せします。 ※1 スマートインターチェンジとは、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設 置されるインターチェンジであり、専ら ETC を搭載した車両が通行することを目的としたインターチェンジです。 ※2 中部地方整備局管内(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県(南信地域)) ※3 スマートインターチェンジの準備段階(地方での計画検討・調整段階)において、国として必要性が確認できる箇所 について、国が準備段階調査を実施します。 1.新規事業化箇所 スマート IC の名称(仮称) ※4 連結位置 路線名 接続形式 刈谷 かりや 愛知県刈谷市 第二東海自動車道横浜名古屋線 (豊田南IC~豊明IC間) SA・PA接続型 神坂 みさか 岐阜県中津川市 中央自動車道西宮線 (園原IC~中津川IC間) SA・PA接続型 ※4 スマートインターチェンジの名称は仮称であり、正式な名称は、地元や利用者のご意見等も踏まえて決定されます。 2.準備段階調査箇所 スマート IC の名称(仮称) ※4 連結位置 路線名 岡崎阿 おかざきあ 知和 愛知県岡崎市 第一東海自動車道(岡崎IC~豊田東IC間) 東郷 とうごう 愛知県日進市 第一東海自動車道(東名三好IC~名古屋IC間) 3.配付資料 ・スマートインターチェンジ新規事業化と準備段階調査箇所図 ・スマートインターチェンジの検討・整備について ・スマートインターチェンジ新規事業化箇所の整備効果 4.配布先 中部地方整備局記者クラブ、岐阜県政記者クラブ、刈谷市政記者クラブ、中津川記者 会、岡崎市政記者会 5.問い合わせ先 中部地方整備局 道路部 地域道路課長 廣瀬 ひろせ まさ とし 建設専門官 松枝 まつえだ しん TEL 052-953-8170 FAX 052-953-8216

中部地方の「スマートインターチェンジの新規事業化、 準備 ...(園原IC~中津川IC間) SA・PA接続型 ※4 スマートインターチェンジの名称は仮称であり、正式な名称は、地元や利用者のご意見等も踏まえて決定されます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 平成 29 年 7 月 21 日

    中部地方整備局

    中部地方の「スマートインターチェンジの新規事業化、 準備段階調査の箇所」を決定

    国土交通省は、産業振興や物流の効率化等の効果が期待されるスマートイ

    ンターチェンジ※1について、中部地方※2では2箇所(全国で9箇所)を新規事業

    化し、また2箇所(全国で9箇所)で準備段階調査※3 を実施しますのでお知ら

    せします。

    ※1 スマートインターチェンジとは、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設

    置されるインターチェンジであり、専ら ETC を搭載した車両が通行することを目的としたインターチェンジです。

    ※2 中部地方整備局管内(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県(南信地域))

    ※3 スマートインターチェンジの準備段階(地方での計画検討・調整段階)において、国として必要性が確認できる箇所

    について、国が準備段階調査を実施します。 1.新規事業化箇所

    スマート IC の名称(仮称)※4 連結位置 路線名 接続形式

    刈谷か り や

    愛知県刈谷市 第二東海自動車道横浜名古屋線

    (豊田南IC~豊明IC間) SA・PA接続型

    神坂み さ か

    岐阜県中津川市中央自動車道西宮線

    (園原IC~中津川IC間) SA・PA接続型

    ※4 スマートインターチェンジの名称は仮称であり、正式な名称は、地元や利用者のご意見等も踏まえて決定されます。 2.準備段階調査箇所

    スマート IC の名称(仮称)※4 連結位置 路線名

    岡崎阿お か ざ き あ

    知和ち わ

    愛知県岡崎市 第一東海自動車道(岡崎IC~豊田東IC間)

    東郷と う ご う

    愛知県日進市 第一東海自動車道(東名三好IC~名古屋IC間) 3.配付資料

    ・スマートインターチェンジ新規事業化と準備段階調査箇所図

    ・スマートインターチェンジの検討・整備について

    ・スマートインターチェンジ新規事業化箇所の整備効果 4.配布先

    中部地方整備局記者クラブ、岐阜県政記者クラブ、刈谷市政記者クラブ、中津川記者

    会、岡崎市政記者会 5.問い合わせ先

    中部地方整備局 道路部 地域道路課長 廣瀬ひ ろ せ

    昌ま さ

    俊と し

    建設専門官 松枝まつえだ

    真しん

    吾ご

    TEL 052-953-8170 FAX 052-953-8216

  • 東海北陸

    新東名高速道路

    阪道

    スマートインターチェンジ新規事業化と準備段階調査箇所図

    高規格幹線道路

    直轄国道

    国道153号線

    (補助国道)

    凡    例調査中 開通済 事業中

    事業中調査中

    2車 事業中

    開通済

    凡 例

    新規事業化

    準備段階調査

    かんざんじ みかたはら

    刈谷かりや

    すずか

    とうめいしずおかひがし

    2箇所

    2箇所 神坂みさか

    かめやま

    えんしゅうとよだ

    東郷とうごう

    しんしろ岡崎阿知和

    おかざきあちわ

    別添①

  • スマートインターチェンジの検討・整備について 別添②

  • 路 線 名 : 第二東海自動車道横浜名古屋線

    (豊田南IC~豊明IC間)

    設置場所 : 愛知県刈谷市

    接続形式 : SA・PA接続型

    形 式 : 全方向 (4/4)

    運用形態 : 全車種 24時間

    ■伊勢湾岸自動車道 刈谷スマートIC(仮称)か り や

    <位置図>

    整備効果 物流効率化・産業生産性の向上・ 刈谷スマートICの整備により、刈谷スマートIC周辺の自動車関連工場から

    高速道路までのアクセス時間が短縮し、物流効率化に寄与する

    整備効果 交通分散による渋滞緩和・ 刈谷スマートICの整備により、交通の分散が図られ、主要渋滞箇所となっている

    豊田南IC・豊明IC周辺の一般道路や高速道路の渋滞緩和につながる。

    豊明IC

    刈谷スマートIC(仮称)

    10

    16

    0 5 10 15 20

    整備後

    現況

    約6分短縮

    ⾃動⾞関連⼯場から名古屋⽅⾯へのアクセス時間

    約 分

    約 分

    スマートインターチェンジ新規事業化箇所の整備効果

    <概 要>

    とよ あけとよ た みなみ

    かり や

    4.3km 3.3km

    豊田南IC

    愛知県

    生駒町横山交差点

    名古屋

    渋滞が高速道路本線まで影響

    オフランプ渋滞

    豊田南IC上りオフランプ

    写真

    名古屋

    東京

    豊明IC

    凡 例

    ⾼速道路の主要渋滞区間

    現況ルート整備後追加ルート

    主要渋滞箇所

    名古屋

    東京

    豊明IC

    凡 例

    ⾼速道路の主要渋滞区間

    現況ルート整備後追加ルート

    主要渋滞箇所

    名古屋

    東京

    自動車関連工場

    豊田南IC

    自動車関連工場

    自動車関連工場

    自動車関連工場

    自動車関連工場自動車関連工場

    16分(9km)

    10分(6km)

    東京

    自動車関連工場

    豊⽥南IC付近の渋滞箇所

    刈谷スマートIC(仮称)

    刈谷スマートIC(仮称)

    自動車関連工場

    豊田南IC

    別添③

  • 路 線 名 : 中央自動車道西宮線

    (園原IC~中津川IC間)

    設置場所 : 岐阜県中津川市

    接続形式 : SA・PA接続型

    形 式 : 全方向 (4/4)

    運用形態 : 全車種 24時間

    ■中央自動車道 神坂スマートIC(仮称)み さ か

    <位置図>

    ・ 神坂スマートICの整備により、中津川市を代表する観光拠点である馬籠宿や、

    妻籠宿などへのアクセス性向上に寄与する。

    整備効果 地域医療サービスの向上

    ・ 神坂スマートICの整備により、第三次救急医療施設への搬送時間が短縮し、地域医療サービスの向上に寄与する。

    中津川IC

    神坂スマートIC(仮称)

    スマートインターチェンジ新規事業化箇所の整備効果

    <概 要>

    なか つ がわその はら

    10.0km 12.0km

    園原IC至

    名古屋

    東京

    なか つ がわ

    岐阜県

    馬籠宿

    妻籠宿

    中津川IC

    名古屋

    馬籠宿

    妻籠宿

    藤村記念館

    馬籠宿 63 万人(H27年) 妻籠宿42万人(H27年)

    藤村記念館3万人(H27年)

    至 園原IC

    神坂スマートIC(仮称)

    藤村記念館

    馬籠宿

    県立多治見病院

    飯田市立病院

    馬籠宿から県立多治見病院神坂スマートIC利用:48分(12分短縮)

    馬籠宿から飯田市立病院

    神坂スマートIC利用:32分(24分短縮)

    第三次救急医療施設

    整備効果 観光振興

    中津川市役所◎

    神坂スマートIC(仮称)

    名古屋

    東京

    別添③

    ま ごめ じゅく

    つまご じゅく

    01 記者発表_スマートICver3【最終】02【中部85】スマートIC位置図(事業化・調査段階調査)_17072003スマートインターチェンジの検討・整備について04【中部85】刈谷・神坂SIC_整備効果_170721