24
詳細記事は 13 ページ 飛べ! わが家のスーパーマン !! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」) 平成 29 年 11 月号 No.92 今月のみどころ ・平成 28 年度決算報告 ・富士川町の秋祭り 【くらしのカレンダー】 J アラート情報伝達訓練のお 知らせ ・秋季火災予防運動

飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

詳細記事は 13ページ

飛べ! わが家のスーパーマン !!(10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン ?!」)

平成 29 年 11月号 No.92

今月のみどころ・平成 28年度決算報告・富士川町の秋祭り【くらしのカレンダー】・�J アラート情報伝達訓練のお知らせ・秋季火災予防運動

Page 2: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 平成28年度の一般会計の決算額は、歳入が80億4,565万6千円、歳出が

75億9,785万7千円となりました。平成28年度は、事務事業の見直しや経

費節減などにより、前年度決算と比べ歳出が、1・5%減となり、経済情勢

が厳しい状況の中ではありますが、前年度並みの決算となりました。

 また、国民健康保険など13の特別会計は総額で歳入55億4,621万4千

円、歳出51億9,217万1千円となりました。

国 民 健 康保 険 会 計

歳入 21億 5,833 万 4千円

歳出 19億 7,735 万 6千円

後期高齢者医 療 会 計

歳入 3億 7,666 万 9千円

歳出 3億 5,125 万 5千円

介 護 保 険会 計

歳入 18億 6,155 万 6千円

歳出 17億 9,013 万 6千円

介護サービス事業会計

歳入 1億 521 万 1千円

歳出 9,907 万 7千円

奨学金会計歳入 129 万 1千円

歳出 0円

簡 易 水 道事 業 会 計

歳入 2億 834 万円

歳出 1億 9,279 万 2千円

下水道事業会 計

歳入 8億 880 万 4千円

歳出 7億 5,820 万 1千円

営農飲雑用水事業会計

歳入 417 万 4千円

歳出 338 万 7千円

箱原農業集落排水事業会計

歳入 1,840 万 7千円

歳出 1,703 万 3千円

鹿島財産区会 計

歳入 8万 9千円

歳出 1千円

カラマツオ財産区会計

歳入 56万 6千円

歳出 40万 5千円

こ と ば の教 室 会 計

歳入 185 万 7千円

歳出 166 万 2千円

充指導主事会 計

歳入 91万 6千円

歳出 86万 6千円

水道事業会計◆収益的 収入

2億 2,266 万 7千円 支出

1億 9,532 万 3千円◆資本的 収入

1,012 万円 支出

7,584 万 4千円※�収入支出差引不足分は、過年度分損益勘定保留資金などで補てんしています。

平成 28年度 特別会計・企業会計決算

 決算とは、町の実際の収支をまとめた「実績」にあたります。 平成28年度にみなさんに納めていただいた税金や、国・県などから町に入ったお金がいくらで、どのように使われたかをお知らせします。

●お問い合わせ 会計課 会計担当 ☎22−7210

平成 29. 11 月号 No.92(2)

Page 3: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

平成28年度

決算報告平成 28 年度

決算報告

 景気回復や税制改正の影響な

どから税収は増加しましたが、

国から交付される地方交付税や

各種交付金が減少したことによ

り、厳しい財政状況下での予算

執行となりました。今後もより

一層の経費節減、効率的な事業

執行に努め、健全な財政運営を

図っていきます。

 歳入の主なものについては、

町税15億8,979万9千円

(19・8%)、地方交付税32億2,

328万5千円(40・1%)、国

庫支出金6億7,242万6千

円(8・4%)、町債6億280万

円(7・5%)、県支出金4億1,

596万9千円(5・2%)と

なっています。

 自主財源・依存財源で分類す

ると、町が自主的に収入できる

財源(町税、財産収入など)で

ある自主財源が約34%、国や県

などからの財源である依存財源

(交付税、交付金など)が約66%

となっています。

《歳出》について

 歳出の主なものについては、

民生費21億4,709万3千円

(28・3%)、衛生費11億8,

094万2千円(15・5%)、土

木費10億3,526万7千円

(13・6%)、総務費10億455万

3千円(13・2%)、公債費

8億7,177万4千円(11・

5%)教育費5億2,569万

7千円(6・9%)です。

町のために使ったお金町民1人あたりにして見てみましょう!

平成29年4月1日現在の富士川町の人口15,575人で計算しました。

町民 1人当たりの歳入 51万 6,575 円歳出 48万 7,824 円

民生費13万7,855円

土木費6万6,470円

総務費6万4,498円

教育費3万3,753円

衛生費7万5,823円

消防費� 2万 1,409円農林水産業費� 1万 4,446円商工費� 8,799円諸支出金� 3,271円

公債費 5万5,973円

社会福祉、障がい者・高齢者・児童福祉などの費用

道路、河川、都市計画などの費用

町が通常必要とする全般的な経費

学校教育や社会教育・体育などの費用

健康や衛生的な生活環境を維持する費用

借入金の元金や利子の支払いに必要な費用

《歳入》について

《歳出》について

(3)平成 29. 11 月号 No.92

Page 4: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

平成 28年度に行われた

主な事業の実績児童センター施設整備事業

(民生費)町道富士川公園線道路改良工事

(土木費)町道大椚大久保線道路改良工事

(土木費)

▲建設予定地(最勝寺地内)▲�町民交流広場への進入路となる町道富士川公園線

▲�一部使用開始された町道大椚大久保線

 自治体の財政破たんを未然に防ぎ、悪化した団体に対して早期に健

全化を促すため、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の施行

とともに、健全化判断比率として4つの指標および公営企業の経営状

況を示す指標の公表が義務付けられています。

 平成28年度決算に基づいて算定された町の財政健全化判断比率およ

び資金不足比率をお知らせします。

 すべての指標で国の定める基準を下回りましたが、今後もより一層

財政の健全化に努めてまいります。

町の財政健全化判断比率を公表します

実質赤字比率

 

一般会計などの赤字の程度を

指標化し、財政運営の深刻度を

示すものです。

連結実質赤字比率

 

すべての会計の赤字・黒字を

合算し、市町村全体としての赤

字の程度を示す比率です。

実質公債費比率

 

借入金の返済分などの大きさ

を指標化し、財政負担を見るた

めの比率です。

将来負担比率

 

市町村の借入金や将来支払っ

ていく可能性のある負債分を指

標化し、将来の負担を示すもの

です。

資金不足比率

 

公営企業の資金不足を、公営

企業の事業規模である料金収入

の規模と比較して指標化し、経

営状況を把握するものです。

◆資金不足比率会  計  名 町の指標 国の経営健全化基準

水道事業会計簡易水道事業特別会計営農飲雑用水事業特別会計下水道事業特別会計箱原農業集落排水事業特別会計

全会計ともに資金の不足はありません

20.0 %

●お問い合わせ

 財務課 財政担当

 ☎22―7201

用語の解説

※ 富士川町の「実質赤字」「連結実質赤字」は黒字であるため比率値は表記しません。※ 標準財政規模…人口や面積の規模から算出される、自治体が通常の行政サービスを行うために必要な収入額※ 実質赤字…「歳入」-「歳出」

平成 29. 11 月号 No.92(4)

Page 5: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

シリーズ

◇移転の対象となる町の施設 町の施設では、利根川公園内にある、スポーツ広場(グラウンド)、町民体育館、児童センターがリニアの路線下となっており、各施設においては、移転の準備に入っています。

・スポーツ広場(グラウンド)は… 富士川病院東側の河川敷地において、工事を進めています。・町民体育館は… 建設基本計画検討委員会において、これから建設する体育館の機能、規模などの検討に入っています。・児童センターは… 増穂小学校南側の土地に移転場所が決まり、現在、建物などの設計がおおむね完了し、建設工事の準備に入っています。 平成31年3月の完成を目指しています。

◇トンネル工事が予定されている穂積区仙洞田地内では 同地内では、早川町まで抜けるトンネル工事が予定されています。JR東海では、地区の皆さんに対して、工事や用地に関する説明会を開催し、今後の進め方などについて説明を行っています。

◇お知らせ 10月12日と19日に、沿線の影響する土地地権者を対象とした「超電導リニア試験立会い」が行われ、ご応募があった193人の方が体験試乗をされました。 JR東海では、この試乗につきまして、来春以降にも対象者を拡大しながら実施する計画もあります。〔農作物品目調査について〕 リニア建設に伴う日陰による農作物への影響調査の前段として行っています。 該当する地区には、すでに回覧でお知らせされていますが、来年2月頃までに2回実施することとなっています。調査員は、身分証を明示のうえ、現地調査に入っています。

         ●お問い合わせ          財務課 リニア対策室 ☎22−7201 【次回は、「騒音と日照に関する影響予測について」を掲載します。】

リニア中央新幹線に関する相談窓口 リニア中央新幹線に関して、JR東海や県などに直接聞きにくいことや、住居の移転先に関すること、農地の取得に関することなど、皆さんがお持ちの心配ごとに対して、次のとおり相談窓口を開設します。 お気軽にご利用ください。◆受付窓口 役場財務課リニア対策室◆場  所 役場本庁舎2階◆電話相談 22−3111(専門ダイヤル)◆受付時間 午前8時30分〜午後5時15分

《その1》 リニア中央新幹線は、町内を約 13km(トンネル部分を含む)にわたり通過することとなり、現在、JR東海では、10 年後の開業に向けて、用地測量や物件調査などに入っています。 町では、このリニア事業に関する情報提供として、今月号から 6回にわたり掲載していきます。 今回は、現在、町の中で進められているリニア事業の状況について、お知らせします。

(5)平成 29. 11 月号 No.92

Page 6: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

町県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税の町県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税の

滞納処分(差押え)とは

 町では、納期限を過ぎると「督

促状」を発送します。「督促状」

を発送した日から10日を過ぎる

と、財産の差押えを受ける可能

性があります。(法律では事前の

差押予告通知も必要とされてい

ません。)また、差押え前には

「勤務先」や「取引先」に対し、

調査に入る場合もあります。

○預貯金の差押え

 預貯金(普通預金、定期預金

など)を差し押さえ、金融機関

などから取り立てます。

○生命保険契約の差押え

 保険契約などにおいて有する

請求権を差し押さえます。

○給与の差押え

 勤務先へ通知し、支払われる

べき給与の一部を差し押さえま

す。

 ほかにも、自動車の差押え(タ

イヤロック)、不動産(土地・建

物)の差押え、家財道具などの

差押え(捜索)などがあります。

県下一斉滞納整理

強化期間が始まります!

 県と県内市町村では、今年か

ら「県下一斉滞納整理強化期間」

を設定し、県税と市町村税の滞

納者に対して、県総合県税事務

所と市町村による合同捜索やタ

イヤロックなどを重点的に実施

します。

 差し押さえた財産(自動車、

動産など)は、ヤフージャパン

官公庁オークションや合同動産

公売会を利用して売却されます。

◇期間 11月1日(水)〜12月

28日(木)

納め忘れはありませんか?

 「通知を捨ててしまった」

「うっかり納期限を過ぎてし

まった」などの場合でも、放っ

ておくと滞納処分の対象となっ

てしまいます。税金の納め忘れ

がないか、再度ご確認ください。

 また、災害や病気など、事情

がある方は、放置せずにお早め

にご相談ください。税務課に連

絡のうえ、収入や支出、生活の

状況がわかる資料を持参してく

ださい。

●お問い合わせ

 税務課 徴収担当

 ☎22―7205

 固定資産の評価(土地・家屋)

に伴う現地調査では、対象とな

る土地・家屋を特定し、敷地周

辺から確認しますが、外観から

確認できない物件については、

所有者の許可を得て、敷地内に

立ち入りさせていただく場合が

あります。

 なお、この場合には、職員が

徴税吏員証を提示して許可を求

めますので、ご協力をお願いし

ます。

●お問い合わせ

 税務課 資産税担当

 ☎22―7205

滞納整理を強化します!11月・12月は、「県下一斉 滞納整理強化期間」

納付や連絡がない場合は、

『滞納処分』を執行します

 税金は、毎日の生活を支え、福祉や保険といった社会保障、ごみ

処理、教育、道路整備など、さまざまな事業を進めるうえで、非常

に重要な財源です。

 町民の皆さんには、町税などを納期限内に納めていただいていま

すが、資力があるにもかかわらず納付に応じない人もいます。この

ような場合は、税負担の公平性を確保するため、滞納処分を行い、

強制的に徴収することになります。

▲自宅を捜索する様子

固定資産評価に伴う

 現地調査に

ご協力ください

 上半期(4月〜9月)の差

押件数は、96件で、前年同期

と比べて56件の増、2・4倍

のペースとなっています。(内

訳は、23ページ)

平成 29. 11 月号 No.92(6)

Page 7: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 固定資産税は、毎年1月1日

現在において、町内に土地や家

屋などを所有している人に課税

されます。

 町では、町内を巡回して現況

確認に努めていますが、正確な

課税のためにも、家屋の増築や

取り壊しをした場合は、税務課

資産税担当までご連絡ください。

※家屋を取り壊した場合は、印

鑑を持参のうえ、税務課窓口で

「家屋滅失届出書」を提出してく

ださい。

●お問い合わせ

 税務課 資産税担当

 ☎22―7205

 特別徴収とは、事業主(給与

支払者)が毎月の給与を従業員

に支払う際に、町から通知され

た個人住民税額を国の所得税と

同様に給与から天引きして、納

入していただく制度です。

◆事業主の皆さまへ

 従業員の個人住民税は、特別

徴収(給与天引き)をお願いし

ます。また、特別徴収をしてい

る従業員が異動(退職、転勤、

休職、死亡など)し、事業主か

ら、給与の支払いを受けなく

なったときは、税務課に異動届

出書の提出をお願いします。

 「給与の支払期間が不定期」

「毎月の給与が少なく、税額を引

くことができない」など、理由

により普通徴収(従業員が自分

で納付)とすることができます。

詳しくは、お問い合わせくださ

い。

●お問い合わせ

 税務課 住民税担当

 ☎22―7205

税を考える週間 講演会のお知らせ 皆さんに身近な問題として税に対する認識を高めていただくため、講演会が開催されます。どなたでも参加できますので、ご近所お誘い合わせのうえ、お出かけください。日 時:11月14日(火)午後1時30分〜会 場:身延町総合文化会館(身延町波木井407)講 師:鰍沢税務署長 伊東幸喜氏    鰍沢税務署個人課税第一部門    担当官 川口満氏●お問い合わせ 鰍沢青色申告会 ☎22−8515

青色決算・消費税説明会のお知らせ日 時:12月4日(月)午後1時30分〜会 場:町商工会館●お問い合わせ 鰍沢税務署 ☎22−3191

平成 29年分 年末調整説明会 町では、鰍沢税務署、鰍沢法人会および鰍沢青色申告会共同で給与事務担当者を対象とした「平成29年分年末調整説明会」を次のとおり開催します。

日 時:11月29日(水)午後1時30分〜会 場:町民会館

※年末調整関係用紙は、午後1時から配布します。また、30日以降は、税務課窓口でも受け取ることができます。※源泉所得税、法定調書関係書類は、直接鰍沢税務署にお問い合わせください。

●お問い合わせ 鰍沢税務署 ☎22−3191        税務課 住民税担当 ☎22−7205

家屋を取り壊したときは

「家屋滅失届出書」の

提出を

個人住民税の

『特別徴収』の完全実施を行っています

普通徴収ができる

場合があります

(7)平成 29. 11 月号 No.92

Page 8: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

あなたの家にも

  住宅用火災警報器の設置が義務付けられています

 町では、役場新庁舎整備基本

計画検討委員会からの検討結果

の報告を受け、新庁舎整備に向

け、「新庁舎整備基本計画」の策

定を進めています。策定にあた

り、広く皆さんからご意見を募

集します。

◆募集対象者

○町内に在住・在勤・在学の方

○町内に事業所または事務所を

有する個人・法人・団体

○本町に対し、納税義務を有す

る方

◆募集期間

 

10月26日(木)〜11月24日

(金)

◆閲覧方法

○町ホームページ

 町政情報→役場からのお知ら

せ→富士川町新庁舎整備→富士

川町新庁舎整備基本計画につい

て○管財課(役場本庁舎2階)

◆意見の提出方法

 閲覧場所にある提出用紙また

は町ホームページから提出用紙

をダウンロードし、次のいずれ

かの方法で提出してください。

○直接提出

 管財課(役場本庁舎2階)

○郵送

 〒400―0592

 天神中條1134

 管財課施設整備担当宛て

○FAX

 ☎22―3177

○Eメール

[email protected]

a.lg.jp

◆注意事項

○電話や口頭による意見の提出

はできません。

○提出用紙に氏名、住所(勤務

先または事業所名)、連絡先の明

記がないご意見につきましては

意見として取り扱いません。

●お問い合わせ

 管財課 施設整備担当

 ☎22―7206

 農地(田や畑)を住宅や駐車

場、山林など農地以外の用途に

することを農地の転用といい、

一時的に資材置場などにする場

合も農地の転用になります。地

目が田・畑以外でも、現在耕作

されていれば農地として扱われ

ます。

 農地を転用する場合は、あら

かじめ知事の許可を受けなけれ

ばなりません。無許可で農地を

転用した場合、農地法違反とな

り工事の中止や現状回復命令が

なされる場合があり、罰せられ

ることもあります。

 農地の所有者自らが転用する

場合は農地法第4条の許可、農

地の所有者以外が農地を買って

(または借りて)転用する場合は

農地法第5条の許可が必要にな

ります。

 農地の転用につきましては、

事前に必ず農業委員会までご相

談ください。

●お問い合わせ

 農業委員会事務局(産業振興

課内)

 ☎22―7202

新庁舎整備基本計画(案)の

パブリックコメントを実施します

あなたの家にも

  住宅用火災警報器の設置が義務付けられています

 住宅火災による死者は、建物火災による死者の約9割を占めており、死者の発生状況の経過では、逃げ遅れによるものが最も多くなっています。こうした死者数を減らすため、消防法によりすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。あなたの大切な命を守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう。 また、警報器の本体は、10年を目安に交換が必要です。すでに設置されている家庭では、火災以外の異常を知らせるアラームが鳴った場合には、点検を行い、故障や電池切れの場合は、直ちに交換してください。

▶日頃から機器の点検をしましょう▶�本体の紐を引くものや、ボタンを押すことで点検できる物など機種によって方法は異なりますが、取扱説明書をよく読んで正しく点検を実施してください。▶�ほこりなどが付着すると火災を感知しにくくなります。家庭用中性洗剤に浸した布などを十分に絞って、軽く汚れを拭き取ってください。(取り扱い説明書に従ってください)

●お問い合わせ 防災課 防災担当 ☎22−7218        峡南広域行政組合消防本部 ☎055−272−1919(代表)

農地を農地以外に

利用するときは、

許可が必要です

平成 29. 11 月号 No.92(8)

Page 9: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 「平成27年度乳幼児栄養調査

(※)結果概要」によると、保護

者の生活習慣が子どもの生活リ

ズムと関連していることを示唆

する結果が出ています。

 親に朝食習慣がないと、子ど

もの朝食欠食率が高く、「保護者

と子どもの朝食習慣に一定の関

係がある」ことが調査結果から

わかりました。

※厚生労働省が乳幼児の食生活改

善のための基礎資料を得ることを

目的とした調査

 乳幼児(0歳から6歳未満)

の生活習慣に関する状況の就寝

時刻項目では、「保護者の就寝時

刻が遅いほど、午後10時以降に

就寝する子どもの比率が高い」

ことがわかりました。夜ふかし

をしているにも関わらず、朝は

早く起きなければならないの

で、睡眠時間が短くなり、生活

意欲の低下につながります。

 朝食を「必ず食べる」と答え

た保護者の子どもは、95・4%

が「朝食を必ず食べる」と回答

しているのに対し、朝食を「まっ

たく食べない」と答えた保護者

の子どもは、79・5%となって

います。

 子どもの生活習慣は、大人の

生活習慣や意識が影響していま

す。まずは大人が生活習慣を見

直し、家族みんなで「早寝・早

起き・朝ごはん」を実行するこ

とが、子どもの健やかな成長に

つながり、さらには大人自身の

働き方、価値観の見直しのきっ

かけにもなるのではないでしょ

うか。

子育て支援課☎22−7221

親子で見直そう 生活習慣

    〜乳幼児栄養調査の結果から〜

〈生活リズムを整えるために大切なこと〉

○毎日、ほぼ決まった時間に起きる   ○夜は、あまり明るい光を浴びない○早起きして、朝の光を浴びる     ○寝るときは、部屋を暗くする○毎日、朝ごはんを食べる○1日3食を、決まった時間に食べる○日中は、外で体を動かす○寝る前までテレビやパソコン、スマホなどを使用しない

 日頃から取り組んでいる活動の成果を発表します。ぜひ、ご観覧ください。

日  時� 11月18日(土)〜20日(月)� 午前9時〜午後7時 ※20日は午後3時まで。場  所� 町民会館(☎22−4648)展示内容� 文芸・写真・書道・絵画・陶芸・生け花・絵手紙・児童生徒作品など

日  時� 11月18日(土)、19日(日)� 午前10時〜午後3時場  所� 町民会館 和室

●お問い合わせ  町文化協会事務局(ますほ文化ホール内) ☎22−8811

富士川町民文化祭第8回

富士川町民文化祭

文化展

茶 席

子どもの生活リズムに

配慮しよう!

毎日朝ごはんを

家族で食べよう!

(9)平成 29. 11 月号 No.92

Page 10: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

富士川町�の秋祭り富士川町�の秋祭り

もみじ祭り第20回大柳川やすらぎの里

ゆずの里まつり

氷室の郷ふれあいまつり

◇時間 午前 8時 30分〜午後 3時 ※予定◇場所 大柳川やすらぎ水辺公園

◇時間 午前 10時〜午後 2時 30分 ※予定◇場所 小室山妙法寺境内

◇時間 午前 10時〜午後 2時     ※予定◇場所 平林交流の里      みさき耕舎

富士川町の『秋』はイベント 目白押し!11月の週末は、ふるさとの 味と景色、そして人とのふれあいに心あたたまるひとときを富士 川町で過ごしてみませんか?

◆のんびり歩こう もみじの里ウォークラリー 参加受付時間:午前 8時 30分〜 10時 30分 受付場所:大柳川やすらぎ水辺公園(事前申し込みは不要です) コース:9 km、6 km◆青空市場(雨天中止) 地元で採れた農産物、手作り郷土食などを販売します。◆郷土料理「みみ」コーナー 「福をすくう」という縁起の良い郷土料理「みみ」を 300 円でご提供します。◆ますつり大会(小雨決行) 参加料:大人 1,000 円(中学生以下無料) ※釣具、えさは持参してください。

●お問い合わせ 産業振興課 観光振興担当 ☎22−7202

◆ゆずの販売◆ゆずのピラミッド数当てクイズ◆名物ゆず餅(つきたて)◆ゆず湯のサービス◆ゆず狩り体験◆よさこい踊り

◆新鮮な「みさき大根」収穫祭◆氷室神社神楽会によるかぐらの舞◆当たり券付もちまき大会

役場〜会場 臨時バスが出ます!【行き】 【帰り】8:00 本 庁 舎 14:30↓ ↑8:10 旧 分 庁 舎 14:20↓ ↑8:20 中部住宅前 14:10↓ ↑8:30 会 場 14:00

11/19(日)

11/19(日)

11/26(日)

平成 29. 11 月号 No.92(10)

Page 11: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

富士川郷土料理 みみ(200円)

大好評!富士川町�の秋祭り富士川町�の秋祭り

甲州富士川まつり第8回

◇時間 午前 9時 30分〜午後 2時 30分◇場所 利根川公園スポーツ広場◇総合司会 「ぴっかり高木といしいそうたろう」※�駐車場は「ニスカ駐車場」「ますほ文化ホール」をご利用ください。無料シャトルバスを運行します。●お問い合わせ 富士川まつり実行委員会【産業振興課内】

 ☎ 22−7202 または 22−1111 ㈹

◆富士川市場 商工会・企業・各種団体などによる 特産品の展示販売をします。◆ふるさと自然塾出張工作体験コーナー 木を使ったおもちゃ作り (親子で参加できます)◆熱気球搭乗コーナー 本会場北側(午前 8時〜)◆ふぁふぁ遊具  1回 100 円◆富士川町区模擬店 各地区個性豊かな出店◆農産物市場  町の農産物販売◆模擬店コーナー  多彩な出店◆ステージ よさこい・和太鼓演奏・ダンスなど◆クラシックカー(旧車)展示コーナー

第 8回 富士川町駅伝大会

JAまつり

 富士川町国際交流協会

第 22 回ワールドグルメプラザ〜世界の『食』を通じて交流しよう〜

富士川町の『秋』はイベント 目白押し!11月の週末は、ふるさとの 味と景色、そして人とのふれあいに心あたたまるひとときを富士 川町で過ごしてみませんか?

大好評!

 大柳川渓谷がある「十谷地区」に伝わる郷土料理。小麦粉をこねて農具の箕(み)の形にし、たくさんの野菜と田舎味噌で煮込みます。 食材は、㈱はくばく様、加賀美しめじ園様、望月きのこ園様よりご提供いただいています。

同時開催

【会  場】 ますほ児童センター前【お問い合わせ】 富士川町国際交流協会 (事務局) ☎ 22−7216

【会  場】 利根川公園駐車場【お問い合わせ】 ふじかわ農協北部 営農生活センター ☎ 22−3147

 平林運動場前 午前 8時 50分スタート!【お問い合わせ】 教育委員会 ☎ 22−5361

11/12(日)

(11)平成 29. 11 月号 No.92

Page 12: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 9月30日から10月9日にかけて、さわやかな秋晴れのもと、町内の小学校と保育所で運動会が開催されました。 この日のために一生懸命練習してきた子どもたちは、たくさんの声援を受け、笑顔と元気で輝いていました。

  9 月 30日  増穂小学校  鰍沢小学校10月   8 日  保育所連合10月   9 日  増穂南小

増穂小

増穂南小

『みんなが主役! レッツトライ!日本一の運動会2017』

『27人 一致団結ゆずっ子パワーを出し切ろう!』

増穂小

増穂南小

平成 29. 11 月号 No.92(12)

Page 13: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

鰍沢小

保育所

『パワー全開みんなが輝く運動会』

『げんきに あかるく なかよく』

鰍沢小

保育所

(13)平成 29. 11 月号 No.92

Page 14: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

◆開催の対象者

 町内に在住、在勤または在学

する方々で構成されている団

体、グループ、無尽会などの集

まり(概ね10人以上で構成され

ていること)

◆開催までの手順

 「テーマ」については、特に制

約はありません。

(例)

・働きながらの子育てについて

・商店街の活性化について

・スポーツによるまちづくり

・消防団員の確保について

・老後の生きがい活動について

など

 午前9時から午後10時までの

概ね2時間以内で、希望する日

時を決めてもらいます。

 会場は、町内に限ります。ご

希望の会場に町長が伺います。

 申込書は、政策秘書課広聴広

報担当で受け取りになるか、ま

たは町ホームページよりダウン

ロードしてください。

 決定通知書により通知します。

 町長のほか、テーマを所管す

る担当課職員などが出席する場

合があります。

◆注意事項

・座談会の運営および運営に係

る経費は、申込団体などの負担

となります。

・次のいずれかに該当すると認

められるときは、座談会を開催

することができません。

⑴ 公の秩序を乱し、または善

良な風俗を阻害するおそれがあ

ると認められるとき

⑵ 政治、宗教または営利を目

的とした催しなどを行うおそれ

があると認められるとき

⑶ 批判、苦情または個別の相

談などを目的として行うおそれ

があると認められるとき

⑷ 右記のほか、座談会の目的

に反すると認められるとき

●お問い合わせ

 政策秘書課 広聴広報担当

 ☎22―7216

町長と語る「車座座談会」〜皆さんの団体、無尽会へ町長が伺います〜

 町では、「町民参加によるまちづくり」を進めるため、町民の皆さんに積極的に町政へ参加していただく機会として、「車座座談会」を開催しています。 これは、町民の皆さんに行政に関心をもっていただくことや日頃から町政に対する疑問点や意見などの発言の場として、皆さんと町長とが車座になって直接対話する座談会です。 硬い会議ではありません。町長とざっくばらんに語り合い、町政を身近なものとして感じていただけるよう開催するものです。各団体の定例会や無尽会などの集まる機会に、この座談会を開いてみませんか。

③開催場所を決め

てください

⑤町で日程を調整し、

申込者に連絡します

⑥車座座談会の開催

④申込書に①〜③と必要事

項を記入し、政策秘書課広

聴広報担当に提出します

①「テーマ」を

決めてください

②開催日時を決め

てください

開催しませんか?

平成 29. 11 月号 No.92(14)

Page 15: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

第8回第8回 富士川町テニス大会

◆日  時� 12月3日(日) 午前8時30分〜◆場  所� 町民体育館◆参加資格� �町内在住、在勤、在学の方。ファミリー

の部は、小学生以下2人、中学生以上2人。フリーの部は、中学生以上

◆チーム編成� �1チーム4人以上(男女の制限は設けません)

◆試合方法� �参加チーム数により、リーグ戦またはリンク戦方式

◆参 加 料� �1チーム1,000円(小・中・高校生のチームは無料)

 ※参加料は、代表者会議に持参してください。◆代表者会議� 11月29日(水)午後8時� 町民体育館会議室 ※当日、体育館で練習できます。◆申込締切� 11月25日(土)

●お申し込み・お問い合わせ体協バレーボール部長 小林 ☎090−8508−4773 FAX�22−3817

バルーンアートを作ろう!

 バルーンアートってご存知ですか。風船をひねったり、結んで連結させたりすることで、かわいいオブジェを作ることができます。親子での参加も大歓迎です。みんなで楽しみましょう!

◆日  時� 12月9日(土) 午前10時〜正午◆場  所� 町民会館 学習室◆定  員� 15人(先着順)� ※小学生以下は保護者同伴◆参 加 費� 1人500円(当日徴収)◆講  師� バルーン『風』の皆さん◆持 ち 物� はさみ、大きめの袋◆申込締切� 11月30日(木)

●お申し込み・お問い合わせ 生涯学習課 社会教育担当 ☎22−5361 ※電話または直接お申し込みください。

◀▲この作品(正月飾り・門松)を作るよ♪

◆日  時� 11月26日(日) 午前8時30分 ※予備日12月3日(日)◆種  目� 男子シングルス A、Bクラス� 女子ダブルス  A、Bクラス� 壮年ダブルス(性別不問、年齢55歳以上)� 6ゲームマッチ(セミアドバンテージ方式)※参加者により変更があります。◆場  所� 利根川公園テニスコートほか◆参加資格� 町内在住・在勤者、利根川・大法師テニスコート利用者◆参 加 料� シングルス1,000円 ダブルス1,500円(参加賞あり)◆申し込み� 所定の参加申込書に記入のうえ、11月16日(木)午後5時まで� に、参加料を添えてお申し込みください。� ※参加申込書は、町体育協会事務局にあります。◆そ の 他�《男子クラスの目安》�  Aクラス 県大会(C級以上)で活躍している方または同等の力のある方�  Bクラス 県大会(C級以上)で未勝利または未出場の方

●お申し込み・お問い合わせ 町体育協会事務局(教育委員会内) ☎22−5361

第6回

ソフトバレーボールフェスティバル

(15)平成 29. 11 月号 No.92

Page 16: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

峡南地域

5町合同婚活セミナー

◇日時 11月17日(金)午後7

時30分〜10時

◇場所 身延町総合文化会館

※会場での飲食はできませんの

で、予めご了承ください。

◇募集人数 県内在住の独身男

女各15〜20人程度

※応募者多数の場合は、抽選と

させていただきます。

◇参加料 無料

※女性参加者には、婚活に役立

つ山梨恋活コミュニティの書籍

と、5町のノベルティグッズを

プレゼントします。

◇申込方法 メールにて次のと

おり、お申し込みください。

〈件名〉「5町合同婚活セミナー

申込」

〈本文〉①氏名 ②生年月日 ③

お住まいの市町村 ④携帯電話

番号 ⑤メールアドレス

〈送信先〉峡南地域県民センター

kn-kenminc@pref.

yamanashi.lg.jp

または、

山梨恋活コミュニティ

wincere2013@

gmail.com

◇申込締切 11月14日(火)

●お問い合わせ

 峡南地域県民センター

 ☎22―8130

 山梨恋活コミュニティ

 ☎090―4590―9915

 政策秘書課 秘書担当

 ☎22―7216

峡南地域看

護就職説明会

 未就業看護職の再就業を支援

し、峡南地域の医療機関などに

おける看護職員の充実を図るた

め、就職説明会を開催します。

 子育てや介護などで看護職か

ら離れていた方、もう一度資格

を活かして働いてみませんか。

◇日時 11月22日(水)午前11

時〜午後3時(受け付けは午後

2時30分まで)

◇場所 道の駅富士川 2階水

防対策室

◇内容 病院や福祉関係機関ご

とに、就業に向けた個別相談を

行います。

※託児コーナーあり。

●お問い合わせ

 峡南保健福祉事務所(保健所)

健康支援課

 ☎22―8155

調理補助講習会

(食品衛生責任者資格取得)

 県シルバー人材センター連合

会では、高齢者がお住まいの地

域で派遣就業を行うにあたり、

就業に必要な能力を身につける

ため、技能講習会を開催してい

ます。

◇日時 12月6(水)、7日(木)、

12日(火)、15日(金) 午前10

時〜午後4時

◇場所 昭和町総合会館

◇定員 15人(書類選考により

決定します)

◇受講料 無料

◇受講要件 シルバー就業を希

望する60歳以上の方

(事前にシルバー人材センター

に登録が必要です)

◇申込締切 11月9日(木)

◇内容 高齢者の食事作りを学

び、資格を取得します。

●お問い合わせ

 県シルバー人材センター連合

会 ☎055―228―8383

お知らせ

Information

8月利用分

 町では、ごみが出ないイベン

トをめざし、洗浄して何度でも

使えるリユース食器の利用を推

奨しています。

使用日 使用イベント名 全体注文数(箸・スプーン含む)

リユース食器数(個)

CO2削減量(kg)

スギ本数(本)

8/1 親子料理教室 145 110 8.47 0.6

8/2 富士川ファンクラブ子ども富士川流域交流会2017 380 240 18.48 1.3

8/4 ますほ文化ホール�de�ビアホール!! 2,300 1,700 130.90 9.48/13 鰍沢ふるさと夏祭り 400 400 30.80 2.28/14 青柳5丁目ふれあい納涼祭り 1,070 1,070 82.39 5.9〃 平林区納涼盆踊り大会 50 50 3.85 0.3〃 ふるさと大椚 納涼夏祭り 1,510 1,060 81.62 5.88/20 ますほジュニアクワイアロビーコンサート2017 309 259 19.94 1.48/26 富士川町鰍沢デイサービスセンター夏祭り 400 240 18.48 1.3〃 NPO法人富士川・夢・未来 酒の会 220 150 11.55 0.8

合計 6,784 5,279 406.48 29

リユース食器0円プロジェクト

認定NPO法人スペースふう

平成 29. 11 月号 No.92(16)

Page 17: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

狩猟免許試験実施の

お知らせ

 県では、狩猟免許試験(狩猟

免許4種類)を次のとおり実施

します。

◇日時 

平成30年1月18日

(木)、19日(金)午前9時20分

〜午後4時

◇場所 県立青少年センター内

リバース和戸館

◇申請期間 11月1日(水)〜

12月12日(火)

◇受験料 5,200円

●お問い合わせ

 峡南林務環境事務所 森づく

り推進課

 ☎055―240―4167

三郡衛生組合し尿処理場

の期間利用停止について

 三郡クリーンセンター(し尿

処理場)は、防食補修工事のた

め11月15日(水)から26日(日)

の間、利用停止となります。浄

化槽清掃およびし尿汲み取りを

依頼される場合は、ご注意くだ

さい。

●お問い合わせ 三郡衛生組合

 ☎055―284―0432

「いちはやく 知らせる勇気

 つなぐ声」

児童虐待防止推進月間

 子どもの虐待に関する相談対

応件数は、依然として増加傾向

にあります。毎年11月を「児童

虐待防止推進月間」とし、社会

的関心の喚起を図るため、全国

で啓発活動を展開しています。

◇虐待とは…

・「身体的虐待」

 殴る、蹴る、叩く、投げ落と

す、激しく揺さぶる、やけどを

負わせる、おぼれさせるなど。

・「性的虐待」

 子どもへの性的行為、性的行

為を見せる、ポルノグラフィの

被写体にするなど。

・「ネグレクト(養育の放棄・怠

慢)」

 家に閉じ込める、食事を与え

ない、ひどく不潔にする、自動

車の中に放置する、重い病気に

なっても病院に連れていかない

など。

・「心理的虐待」

 言葉による脅し、無視、きょ

うだい間での差別的扱い、子ど

もの前で家族に対して暴力をふ

るう(ドメスティックバイオレ

ンス)など。

◇迷ったら関係機関に相談して

ください

 身近に心配な子ども、親子は

いませんか? 虐待の現場を直

接見ていなくても「おかしいな」

と気になることがあれば、まず

はご相談ください。

 相談、通告は匿名でよく、秘

密は厳守しますので安心してご

相談ください。

●子育て支援課

 ☎22―7221

●中央児童相談所

 ☎055―254―8617

 (休日・夜間緊急時)

 ☎055―254―8620

●児童相談所全国共通ダイヤル

 ☎189(いちはやく)

※3ダイヤルとも夜間、休日も

対応します。

山梨境界シンポジウム

2017

◇日時 11月11日(土)午後1

時30分開演

◇場所 県立文学館 講堂

【第一部】 午後1時40分〜

 「日本の森と世界の森はひと

つながり」

講師 板谷志乃(NPO法人森

の蘇り山梨支部)

【第二部】 午後3時15分〜

 「音楽の力」

講師 しらいみちよ(シンガー

ソングライター)

◇入場料 無料

●お問い合わせ

 県土地家屋調査士会

 ☎055―228―1311

河川敷内樹木を伐採してい

ただける方を募集します

 甲府河川国道事務所では、河

川敷に繁茂する樹木について、

伐採から持ち帰りまでの作業を

実施していただける方を募集し

ます。

◇募集期間 10月20日(金)〜

11月22日(水)

◇伐採箇所

①中央市山之神地先

②身延町大野地先

③身延町大島地先

④静岡県富士市岩本地先

⑤笛吹市一宮町田中地先

◇作業期間 12月下旬〜平成30

年3月上旬(予定)

※詳しくは、甲府河川国道事務

所ホームページをご覧ください。

●お問い合わせ

 国土交通省関東地方整備局

 甲府河川国道事務所

 河川管理課 河川維持係

 ☎055―252―8888

選挙管理委員会

委員構成について

 10月3日付けで役職に変更が

ありましたので、お知らせしま

す。

◇委員長 渡邊正志氏(青柳町)

◇職務代理 秋山義宏氏(青柳

町)

◇委員 折居和雄氏(長澤)、滝

戸康弘氏(最勝寺)

いちはやく

 知らせる勇気

  つなぐ声

いちはやく

 知らせる勇気

  つなぐ声

(17)平成 29. 11 月号 No.92

Page 18: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 災害や非常時などの「いざ」

というときは、隣近所での助け

合いが必要になります。私は助

けてもらわなくてもいい、と

思っている方もいるかもしれま

せんが、現実はそうはいきませ

ん。人は一人では生きてはいけ

ません。だからこそ、人と人と

のつながりを大切にしたいもの

です。

 過日、「向こう三軒両隣、人と

人とのつながりを大切にし、人

を助け、人に助けられる自治会

を」と、自治会づくりに取り組

んでこられた方の話を聞く機会

がありました。

 自治会長さんは女性。立川市

大山団地の自治会で、1,600

世帯、人口約4,000人だそう

ですが、ごみ一つないきれいな

街になっているそうです。

女性が自治会長に?

 きっかけは、会計監査の夫の

代理で監査に行ったときのこと

です。誤りなどがあることに気

付き、訂正を依頼しましたが、

誤って支出されたお金は戻らな

いままだったとのことでした。

役員に任せていた自分たちが悪

いと思い、自ら自治会長に! 

それから自治会長を15年間務め

ました。

住民に必要とされる自治会を!

 「住民が主人公になれるまち

づくり」を目指し、さまざまな

取り組みをしています。

◇全住民の名簿登録

 非常時に備え、家族構成、自

転車を含む車両、動物の飼育状

況を登録。高齢者に対しては、

民生委員と連携し、緊急時の連

絡先を登録。

◇人材バンク

 さまざまな能力のある人や技

術者を登録。

◇環境美化

 生ごみの分別や資源化事業、

犬の散歩時にはペットボトルと

ビニール袋を持つことなど。

 何よりも驚いたのは、自治会

加入率100%ということです。

 人との出会いを大切にし、で

きることから始めたことにある

のでしょう。誰もが住み続けた

くなる地域をみんなでつくりま

しょう。

 8月30日(水)、長澤区からの

依頼を受け、出前講座を実施し

ました。

 参加者からは「町職員から直

接話を聞くことができたので、

今後の改善につながったと思う」

といった感想をいただきました。

 町では、ごみの分別に対する

皆さんの疑問を解決するため、

「いつでもどこへでも」出前講座

に伺います。開催を希望される

場合は、町民生活課生活環境担

当までお問い合わせください。

 日本のごみの出し方は、地域

によって異なり、外国の方が理

解するのは非常に難しいと思い

ます。

 そこで、外国の方にもごみの

出し方、分別の仕方を分かりや

すくお知らせするため、ごみの

収集計画表とごみの出し方の

ローマ字版を作成しました。必

要な方は、町民生活課生活環境

担当の窓口に設置してあります

ので、ご利用ください。

 「屋根のかわらは何ゴミ?」

「電池はいつ出すの?」など、ご

みの出し方は知っているようで

知らないことがたくさんありま

す。

 町では、担当職員が地域へ出

向き、ご

みの分別

について

の出前講

座を行っ

ています。

環境担当ですこんにちは!

使用済家電を

〝無料〟で収集しています!

【収集品目】

・「パソコン、テレビ、エアコ

ン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・

乾燥機」以外の使用済家電

・使用済小型家電

【収集場所】

・ふじかわ協業組合

 ☎22―8082

【収集時間】

・火曜日、金曜日

午前8時30分〜午後4時

・第3日曜日

午前8時30分〜11時

遠くの親戚より近くの他人 !?

富士川町男女共同参画推進委員会

町民生活課 生活環境担当 ☎22−7209Vol.13

『ごみの分別について』

出前講座実施!

外国の方にもわかりやすく

ごみの収集計画表

(ローマ字版)作成!

【講座内容】

○リサイクルステーションの

正しい使い方と悪い例の紹介

○ごみの出し方とよくある問

い合わせ内容

○使用済家電の無料収集につ

いて

○衣類、くつ、かばんの無料

収集について

平成 29. 11 月号 No.92(18)

Page 19: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

 「認知症」と聞いてどのような

イメージをお持ちでしょうか? 

今でこそメディアでの伝え方が

ポジティブになってきています

が、少し前までは、“認知症=

困った病気”というネガティブ

な伝え方がされていました。現

在でも認知症に対して、「自分は

認知症にはなりたくない」「何も

わからなくなって、何もできな

くなる厄介な病気」といった悪

いイメージを持っている方もい

るかもしれません。しかし、認

知症は誰でもなる可能性がある

脳の病気です。徐々に進行し、

最終的には何もわからなくなっ

てしまい、自分でできることも

少なくなってしまうかもしれま

せんが、最初からそのような状

態になってしまうわけではない

のです。

 私たちの認知症の人に対する

悪いイメージが先行し、認知症

の人を“何もわからない、何も

できない人”にしてしまってい

るのではないでしょうか。認知

症の人でも(特に症状が初期段

階の人は)できることはたくさ

んあります。認知症の人を温か

く見守り、支え合っていけるよ

うな地域にしていきましょう。

コグニサイズ

 「コグニサイズ」とは、国立長

寿医療研究センターが開発し

た、認知症予防を目的とした取

り組みの総称を表した造語で、

英語のコグニション(認知)と

エクササイズ(運動)を組み合

わせたものです。コグニション

課題とエクササイズ課題を同時

に行うことで、脳と体の機能を

効率的に向上させることが狙い

といわれています。

 例えば、ウォーキングをしな

がらしりとりをする、両脚で左

右交互にステップしながら数字

を数え、3の倍数で手拍子をす

る、といったことを行います。

これがなかなか難しいのです

が、体にも良い運動になり、脳

へも適度な刺激となります。

①運動習慣をつけるために毎日

行うこと。1回の実施時間は短

くても、決まった時間に実施す

るとよい。

②適切な運動強度を定めて、無

理をしない程度に行うこと。

③複数のトレーニングを組み合

わせて効率的な方法で行うこと。

④コグニションとエクササイズ

を同時に行うことが大切で、ど

ちらか一方に注意が集中しない

ように行うこと。

 認知症予防に効果が期待でき

るといわれている「コグニサイ

ズ」。皆さんも無理をしない程度

にぜひ実施してみてください。

[9月分] 

工 事 名 ・ 件 名 場  所 落札金額(円)(消費税抜) 落 札 者

町民交流広場整備工事 鰍 沢 220,000,000 ㈱甲州土木・㈱依田組町民交流広場整備工事共同企業体

低区第 1、第 2配水池潜水清掃及び点検業務委託 最 勝 寺 1,320,000 ノダック㈱ 関東事務所鳥屋柳川、十谷地区簡易水道台帳作成業務委託 鳥屋・柳川・十谷 4,950,000 オリジナル設計㈱ 山梨事務所公共下水道管渠実施設計業務委託 小林・大椚・青柳町 9,500,000 オリジナル設計㈱ 山梨事務所境橋橋梁補修設計業務委託 小 林 2,900,000 ㈱ サ ン ポ ー北部第 2水源取水・送水ポンプ取替工事 𣇃 米 7,390,000 ㈱関東日立 山梨支社町道新道線配水管布設替工事 鰍 沢 6,500,000 ㈲ 梶 本 管 工町道𣇃米小林 5号線配水管布設替工事 𣇃 米 2,330,000 依 田 ポ ン プ ㈲富士川町児童センター赤道付け替え工事 最 勝 寺 1,055,000 源 工 業 ㈱町道馬門 1号線水路改修工事 最 勝 寺 2,730,000 山 梨 ガ ー デ ン ㈱畔沢農作業道整備工事 鰍 沢 7,800,000 鶴 田 組 建 設 ㈲鰍沢汚水枝線 34−29−8 号管布設工事 鰍 沢 11,000,000 ㈱ 柳 澤 建 設小林汚水枝線 30−29−9 号管布設工事 小 林 6,450,000 ㈱ 天 満 組小林汚水枝線 30−29−7 号管布設工事 𣇃 米 9,700,000 ㈲ 井 上 興 業東川拡幅工事 青 柳 町 13,400,000 井 上 建 設 ㈱平池橋外 7橋橋梁補修工事 富 士 川 町 7,490,000 栄 建 設 工 業 ㈱

入 札 結 果 を 報 告 し ま す

今月はサンビューふじかわ認知症看護認定看護師 市川留美 が担当です

コグニサイズの

   

実施ポイント

健康いきいき情報

「認知症」のイメージって?

ねここま

コグニサイズの

   

実施ポイント

(19)平成 29. 11 月号 No.92

Page 20: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

災害時の医療救護に関する協定締結 秋の全国交通安全運動街頭指導

給食の生ごみをたい肥化

拓殖大と連携協定締結県体育祭り 8 連覇 !!

 10月 10日(火)、町は、災害時の医療救護活動を円滑に実施するため、南巨摩郡医師会北部班および富士川病院と「災害時の医療救護に関する協定」を締結しました。この協定は、災害発生時、町からの要請により、医療救護所の設置場所の提供や医師の派遣などを行うものです。

 9月 21日(木)、道の駅富士川において、「秋の全国交通安全運動」と「交通事故死ゼロを目指す日」の街頭指導が行われました。当日は、交通関係団体やヤマト運輸の協力により啓蒙品をドライバーに配布し、交通安全を呼びかけました。

富士川の治水、歴史を考える 10月 7日(土)、8日(日)、ますほ文化ホールにおいて「第 6回全国禹王サミット in 富士川」が開催されました。禹王生誕の地である中国や県内外から約500 人が来場し、治水や禹王をテーマにした講演やパネルディスカッションのほか、禹之瀬の現地見学などを行い、富士川の治水、歴史を話し合いました。

 10月 10 日(月)、第 3保育所の園児が、生ごみをたい肥化して作られた有機肥料を園庭の野菜畑に撒きました。この肥料は、町内の保育所や学校給食から排出された生ごみから作られたもので、ごみを減らすことや給食を残さず食べることの大切さについても学ぶ機会となりました。

 町と拓殖大学は、9月 24日(日)、まちづくりや地域活性化などで協力する「包括連携協定」を締結しました。協定締結式の後は、道の駅富士川において、平林トマトで煮込んだ「みみストローネ」など、学生たちが考案したみみの新作料理を一般客に振る舞いました。

 第 70 回山梨県体育祭り町村の部において、富士川町が 8連覇を達成しました。バドミントン、グラウンドゴルフ、ターゲットバードゴルフなど、12種目で優勝し、男女総合得点で95.5点を獲得。2 位と 16.5 点差をつけての優勝でした。

平成 29. 11 月号 No.92(20)

Page 21: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

ふじかわ文芸

 都内から富士川町に移住し、趣味でさまざまな山の写真を撮り、先日、町内において櫛形山の写真展を開催した三浦康さんにお話を伺いました。

■富士川町に移住されたきっかけは? 山や自然が近く、自分の好きな被写体がある場所で生活してみたかったことと、知り合いが富士川町に移住されていたこともあり、3年ほど前に移住してきました。

■櫛形山の魅力は? 原生林に囲まれ、ほかの山にはない森の雰囲気があるところです。厳しい山ではないので、すぐに登れるところも魅力ですね。■写真のどんなところが好きですか? きれいな景色や風景を写真に収めることでより深く自分の記憶に残すことができ、また人に観てもらうことで自分のそのときの気持ちなどを知ってもらうことができるところです。■今後の活動は? これからも継続して写真を撮り続けて、定期的に写真展を開催できたらいいですね。そして、たくさんの人に写真を観ていただきたいです。

三浦康さんホームページ https://yasushi-miura.myportfolio.com/

【短 

歌】

木蓮の大葉に包まれ紫の花咲き見ゆる彼岸近きに

保坂 

公恵

五時起きの川畑通ひ続きたり今日は休養昼湯に入る

堀之内とし子

孫たちの夏休み終へ盆も過ぎやうやく吾のくらし戻れり

矢崎 

美代

【俳 

句】

野仏に一碗の水秋の暮

渡辺 

春江

人の世の隅の暮らしや草の花

内藤浜二郎

廃校に残るオルガン昼ちちろ

矢崎 

節子

【川 

柳】

楽しみは「花子とアン」に合う時間

坂本 

倉栄

久々の寄り道はずみ荷物増え

樋口 

文子

秋風を良く知る「チチロ」の大合唱

中村みな恵

〜景色や風景をより深く記憶に残す〜

三浦 康さん(𣇃米)

(21)平成 29. 11 月号 No.92

Page 22: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

【イベント情報】

キッズフェア

まほらの森 2017

〜森からの贈り物〜

 

文化ホールの庭園でフリー

マーケットの出店や、町民有志

による「森からの贈り物」をテー

マにした共催企画・森林に親し

むプレイパークを開催します。

◇開催日時 11月3日(金祝)

午前10時〜午後2時(予定)

◇入場料 無料

【森のプレイパーク】

・おちばプール

・木っぱ! いっぱいパーク

・マイはしづくり&わなげ

・空き缶で薪クッキング♪

・森のジャングルジム

・森のカフェ

【パフォーマンス】

・子どもシアター

 ①午前10時30分

 ②正午

・バルーンアート

 ①午前11時

 ②午後12時30分

・歌のお兄さん(渡辺誠さん)

 ①午前11時30分

 ②午後1時

【チケット情報】

中村雅俊 

コンサートツアー

2017︲18

「ON

and ON

〜Acoustic U

nit

■11月11日(土)発売開始!

◇開催日時 平成30年2月11日

(日祝)午後5時開演

◇入場料 全席指定

 一 般 5,500円

 友の会 5,200円

【共催事業】

シニア劇団交流公演2017

富士川町さくら劇団と

南アルプス桃源座の交流公演

 「出会い、生きがい、助け合

い」アマチュア劇団の公演です。

◇開催日 11月26日(日)

◇入場料 無料(入場整理券)

◇開演時間 午後1時30分

①南アルプス桃源座

 「橘組長の闘病―ホスピス桃

源」(作・MUMA、演出・清野

知之)

◇開演時間 午後2時50分(予定)

②富士川町さくら劇団

 「喜七郎 

ふるさとは今もお

前を待っている」(作、演出・水

木亮)

ビーフリー

ゴスペルクワイア

クリスマスコンサート2017

■10月23日(月)発売!

(ますほ文化ホールの窓口販売

は10月24日(火)から)

◇開催日 12月23日(土祝)

●お問い合わせ

 ㈱ビーフリー

 ☎055―283―8305

【予  告】

平成29年度

優秀映画鑑賞推進事業

日本映画名作選 

in 

富士川

◇日程

◆平成30年1月20日(土)

 監督 川島雄三

『洲崎パラダイス赤信号』(昭和

31年・日活)

 午後1時〜午後2時21分

 出演 新珠美千代、三橋達也、

芦川いずみ ほか

『雁の寺』(昭和37年・大映京都)

 午後2時35分〜午後4時13分

 出演 若尾文子、高見国一、

中村雁治郎 ほか

◆平成30年1月21日(日)

 監督 岡本喜八

『独立愚連隊』(昭和34年・東宝)

 正午〜午後1時48分

 出演 佐藤允、雪村いずみ、

鶴田浩二 ほか

『日本のいちばん長い日』(昭和

42年・東宝)

 午後2時〜午後4時37分

 出演 三船敏郎、笠智衆、山

村聰 ほか

◇鑑賞料(当日券のみ)

 500円(1日2作品)

【貸館のお知らせ】

平成30年4月分の貸館受付

◇開始日 11月1日(水)午前

9時30分に受け付けを開始しま

す。

 以降は、先着順となります。

富士川町ますほ文化ホール☎ 22−8811 FAX�22−8815Mail��[email protected]

ますほ文化ホール

NEWSますほ文化ホール

平成 29. 11 月号 No.92(22)

Page 23: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

税金は納期限内に納めましょう !!町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします〜 差押件数 前年比 2.4 倍(56 件増)のペース 〜

滞納処分等の件数 【期間:H29.4.1〜9.30】� [単位:件 ※( )内は前年同月比]

財産差押 計96(+56)捜索 公売 タイヤロック

預貯金 保険・共済 その他80(+49) 10(+9) 6(△2) 3(+2) 3(+2) 0(△1)

『西郷隆盛の生涯』『アナログ』ビートたけし著『地の星』伊吹有喜著『千夜と一夜の物語』仁木英之著『角の生えた帽子』宇佐美実著『回遊人』吉村萬一著『崩れる脳を抱きしめて』知念実希人著

ほか

【料理部門】 『世界一美味しい煮卵の作り方』

【お菓子部門】 『白崎茶会のあたらしいおやつ』

〈高齢化社会の支えあいに〉 『高齢ドライバーの安全心理学』『親の介護で自滅しない選択』 『在宅看取りマニュアル』『ケアーのカリスマ』 『よくわかる高齢者のからだと病気』 など

11月 25日(土)午前 10時 30分〜 11時 町民図書館テーマ:おいしい あき みつけた !!     『ぐりとぐら』 ほか

【映画化】 原作『ポンチョに夜明けの風はらませて』       早見和真著(10/28 公開) 原作『火花』又吉直樹著(11/23 公開) 原作『光』三浦しをん著(11/25 公開)【テレビ化】 『精霊の守り人〜最終章〜』上橋菜穂子著   11月放送開始 NHK総合(全 9回)

お詫びと訂正 先月、全世帯に配布しました、『平成 29年度後期ごみ収集計画表』の「ごみ収集が行われない日」において、誤りがありました。 訂正してお詫び申し上げます。

訂  正  箇  所

平成 29年 11月 3日㈮ 文化の日12月 30日㈯、31日㈰ 年末休み

平成 30年 1月 1日㈪、2日㈫、3日㈬ 年始休み3月 21日㈬ 春分の日

平成 29年 11月 3日㈮ 文化の日11 月 23日㈭ 勤労感謝の日12 月 30 日㈯、31日㈰ 年末休み

平成 30年 1月 1日㈪、2日㈫、3日㈬ 年始休み3月 21日㈬ 春分の日

●お問い合わせ 町民生活課 生活環境担当 ☎ 22−7209

善意ありがとう 次の方から心温まる善意をお寄せいただきました。心から感謝申し上げます。◆町へ一金 20 万円 永井重明様(最勝寺) 「亡父 茂様ご遺志により町の振興のために」

戸籍の窓自 9月 1日 至 9月 30 日 届出(敬称略)

おめでた(出生)� 地 区� 氏 名� 性別� 保護者天 神 中 條 深  千愛(ちなり) 女 武 大小   林 池上 荒生(こうせい) 男 亮 一

おくやみ(死亡)� 地 区� 氏 名� 年齢� 届出人最 勝 寺 石川ふ じ 91 大  輔 〃 大森みさ子 87 修  次 〃 永井   88 重  明天 神 中 條 長澤たつ江 88 河西春美小   林 堀内 京子 77 光  雄青 柳 町 米長  勲 75 和  仁 〃 田中いそよ 102 清 〃 石井 松雄 95 光  子 〃 中込うめの 99 博 〃 米長 悦喜 87 美  紀 〃 西山美智子 64 邦  男平   林 手塚 一惠 80 美  彦穂   積 秋山 清治 85 真  治

ひとのうごき(10月 1日現在)

人 口� 15,512 人� (- 12) 男� 7,562 人� (+ � 1) 女� 7,950 人� (- 13)世 帯� 6,332 戸� (- � 1)� ※ ( ) 内は対前月比

新刊案内

11 月のおはなし会

読書週間2017

・第 71回

10 月 27 日〜 11 月 9日

(23)平成 29. 11 月号 No.92

Page 24: 飛べ! わが家のスーパーマン!!...詳細記事は13ページ 飛べ! わが家のスーパーマン!! (10月8日 保育所連合運動会「トンネルぬけたらスーパーマン?!」)

佐野 一かず翔と

くん(平成 29年 2月・鰍沢北区)父 桂さん・母 郁美さん

 元気いっぱい一翔! 離乳食も始まって、さらに大きく成長中! パパに『たかいたかーい』してもらうのが大好きです♡

4 歳くらいまでのお子さまの写真を募集しています。

http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp Eメール:[email protected]

日向 大ひろと翔くん

(平成 29年 1月・青柳町区)父 芳朗さん・母 真由美さん

詳しくはこちら

富士川町 アイドル

堀口  桃もも

ちゃん(平成 28年 4月・青柳町区)父 達也さん・母 美空さん

 かわいい笑顔にみんないつも癒されてます。 これからも元気に大きくなってね!

 日向家の天使♡ ニコニコ元気な大翔。 いっぱい笑って大きくなってね♪

精進くるみちゃん 6歳(天神中條)

 

ハロウィンのリースを作つく

りまし

た。かぼちゃの葉は

っぱやコウモリの

羽はね

が難むずかし

かったです。

編集・発行 山梨県南巨摩郡富士川町役場/政策秘書課

〒400−

0592 電話(0556)

22−7216