16
対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16 1 対人魅力 (好意と恋愛) 1 ☆本章の目標 ① 対人魅力(好意)を規定している要因を 理解する。 ② 恋愛関係を規定している要因を理解 する。 ☆ Key Words 2 重要な用語の定義 ☆対人魅力 (interpersonal attraction)とは ☆態度 (attitude)とは 「経験を通して作り上げられた、ある 刺激対象に対する、比較的永続する 認知、感情(評価)、行動傾向を 指し示すものである。」 3 「態度」という概念 ①行動を予測するための仮説的構成概念 日常的な言葉としての「態度」 特定の行動パタン 態度の把握 行動の予測 (例) 政党 投票行動 4 「態度」という概念 ②態度の3要素 (Katz & Stotland, 1959) a. 態度対象に対する信念、考え 信念:ある対象が特定の特徴をもってい るかどうかの確率的判断 例) キムタクは演技がうまい。 5 「態度」という概念 b. 態度対象に対する好悪、良悪の評価 尊敬、好意、同情 軽蔑、嫌悪、恐れ 例) キムタクが好きである。 c. 態度対象に対する行動的な意図 例) キムタクが出演するドラマは絶対見る。 6

対人魅力(好意と恋愛) - ...対人魅力(Y. I.) 2013/3/16 1 対人魅力(好意と恋愛) 1 本章の目標 ①対人魅力(好意)を規定している要因を

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

1

対人魅力 (好意と恋愛)

1

☆本章の目標

① 対人魅力(好意)を規定している要因を理解する。

② 恋愛関係を規定している要因を理解

する。

☆ Key Words

2

重要な用語の定義

☆対人魅力 (interpersonal attraction)とは

☆態度 (attitude)とは

「経験を通して作り上げられた、ある刺激対象に対する、比較的永続する認知、感情(評価)、行動傾向を指し示すものである。」

3

「態度」という概念

①行動を予測するための仮説的構成概念

日常的な言葉としての「態度」

特定の行動パタン

態度の把握 → 行動の予測

(例) 政党 投票行動

4

「態度」という概念

②態度の3要素 (Katz & Stotland, 1959)

a. 

態度対象に対する信念、考え

信念:ある対象が特定の特徴をもっているかどうかの確率的判断

例) キムタクは演技がうまい。

5

「態度」という概念

b. 

態度対象に対する好悪、良悪の評価

尊敬、好意、同情 - 軽蔑、嫌悪、恐れ

例) キムタクが好きである。

c. 

態度対象に対する行動的な意図

例) キムタクが出演するドラマは絶対見る。

6

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

2

(1) 近接性 (propinquity)

7

例1)Festinger, Schachter & Back (1950)

• 既婚学生用の新住宅団地における友人関係の形成を調査した。

• 約6ヶ月後に誰と友人関係にあるかを測定した。

• 距離(何軒離れているか)が小さいほど、友人関係の形成率が高かった。

8

9

• 距離と友人形成率 との関係

– 階段が介在すると さらさらに形成率は、低下する。

10

例2) Byrne (1961)

• アルファベット順に並ばなくてはいけないクラスの学生は、頭文字が同じ名前の人と友人関係を多く形成していた。

• 大学1年の初めのうちは、名簿で近い人同士が友人になりやすい。

• 皆さんの場合は? 小学校、中学校

11

なぜ近くにいる人を好きになるのか?

①• 特に、中性的な刺激の場合

ある刺激に何回も接する(見る、聞くなど)↓

刺激に関する処理が流暢(fluency)になる。親しみが感じられるようになる。

↓刺激に対する好意度、好感度が増加する。

12

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

3

例) Zajonc (1968)

• 実験参加者に卒業アルバムの写真12枚を見せた。

• そのうち2枚は1回、2枚は2回、2枚は5回、2枚は10回、2枚は25回見せた。

• 実験参加者は、これら10枚の写真とまだ一度も見ていない写真2枚に対する好意度を回答した。

13

• 写真を見る回数が多いほど、写真に写っている人物を好きになる傾向が認められた。

• 効果の認められたのは12枚中9枚のみ。

14

Bornstein (1989)

• 208実験のメタ分析(1968‐1986年)

• 刺激:音声、写真、言葉、多角形、人など

• 単純接触効果は存在する。

• 同一の刺激を長く提示するよりは、多少変化させたものを 提示する方が効果的

• 刺激に対する好意度は、 の提示で最高となる。

15

• 刺激提示と評定との間隔が長くなるほど効果が大きい。

• 刺激の認知は必要条件ではない。

の方が効果的である。

• 年齢の若い人には効果が小さい。彼らには新奇な刺激の方が好ましいようである。

• 単純な刺激よりも複雑な刺激の方が効果的である。

• 絵画やイラストでは、効果は小さい。

• 香りや味では、結果は一定していない。

16

【実験】 Brentarら(1994)

• 女性ボーカル曲、レゲエ、ニューウェイブ系エレクトロニックなど4曲を選択

• 実験参加者は、1回1時間あまりの曲の入ったテープを4回聴きました。

• 1回のテープには、上記の4曲を含め16曲が収録されていました(同じ曲が繰り返されていることもありました)。

• その後、各曲について評定しました

(0: 今までで最低の曲~100: 最高の曲)。17 Brentar, Neuendorf & Armstrong (1994) 18

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

4

なぜ近くにいる人を好きになるのか?

② 共通の体験による類似性の形成

– 「苦楽を共にする」、「同じ釜の飯を食う」

例)

恋愛中のカップルが両親から妨害されればされるほど、恋心をつのらせる現象。

19

(2)  身体的魅力(容貌)

• この傾向は、恋愛関係において特に顕著であり、女性よりも男性において認められる。 Hatfield & Sprecher (1995) 

20

例) Walsterら(1966)によるコンピュータ・デートの実験

<仮 説>

1. 社会的に望ましい属性(身体的魅力、学力など)をもっている個人は、そうでない個人よりも社会的に望ましい属性をもつ個人を好むであろう。

2. 社会的に望ましい属性の類似したカップルがお互いにデートしたいと思うであろう。

21 22

<実験参加者>

• 新入生歓迎のダンス・パーティ に参加することを希望した新入生男女各376人

<手続き>

• パーティの2日前に、実験参加者は質問紙(年齢、身長、宗教、不安度、自尊心尺度など)に回答した。

• 実験参加者の身体的魅力度を4人の評定者が8点尺度上に評定した。

• 実験参加者の性格、学力に関する情報も事務局を通じて手に入れた。

23

• 各実験参加者のパートナーは、(男性の方が背が高くなることを除いて)ランダムに決められた。

(実験参加者には、互いに同じ関心をもつ人をコンピュータが選んだと伝えた)。

• ダンスの途中で、実験参加者は相手に対する好意度、価値観や趣味などの類似度 などについて回答した。

• 4~6ヶ月後、実際にデートしたかどうかを確認した。

24

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

5

<結 果>

• 仮説1は検証されたが、仮説2は検証されなかった。

• 男性も女性も、自分の身体的魅力度には関係なく、身体的魅力度の高い相手に対する好意度が高かった。

• 学力、社会的スキル、男性性(女性性)、向性と好意度との関連性は認められなかった。

25 26

身体的魅力に関するその他の研究例

魅力度の高い人は、

• 書いた文章を高く評価されやすい。

• 有能なカウンセラーと見なされやすい。

• 受ける刑が軽い。

ハロー効果(halo effect)

27

身体的魅力度判定の曖昧性

• 身体的魅力度を客観的に測定することはむずかしい。

• 魅力度判定

に影響を及ぼ

している要因

大坊(1997)

28

• 時代を越えて美しいと判断される顔の作り

– 全体的に左右対称でバランスの取れた顔

– 藤原紀香、浜崎あゆみ、佐々木希?

• 「口が大きい、目が大きい、頬がふっくらしている」も好まれる特徴だが、時代や見る側の層によって異なる。

• ウェスト・ヒップ比 女性=

男性=

29

女性の場合

• Cunningham(1986)の研究

–乳児的特徴:大きな目、小さな鼻、

小さい顎

–性的成熟さ:突き出た頬骨、狭い頬

–表現力:眉毛の位置の高さ、大きな瞳、

微笑時の動きの大きさ

30

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

6

31 32

男性の場合• Cunningham(1986)

– 乳児的特徴:目の大きさ、鼻の小ささ

– 成熟さ:突出した頬骨、顎の長さ

– 表現力:微笑時の動きの大きさ

• キュートさと男性的な荒々しさをもち、女性に保護的感情と尊敬の念を引き起こすようなタイプ(大坊, 1997)

• 男性性と魅力度との間には正の相関

↑ 眉毛の厚さ、微笑の大きさ、ひげ、角張った顔、

33

☆ Pallett, Link, & Lee (2009)の研究

34

• 同一人物の顔写真を使って、目と目の間隔、目と口の間隔の比率を変えて何種類もの刺激を作成した。

• どの比率の顔写真が最も好まれるかを測定した。(一対比較法)

• 魅力的な女性の顔の黄金比

・ 目と口の間隔が顔の長さの

・ 目と目の間隔が顔の幅の

(髪型を変えると比率が変わってしまう)

35

身体的魅力のもつ限界

• 身体的魅力度の高い人は、結婚相手としてよりもデートの相手として選ばれる傾向にある。 (Stroebeら, 1971)

• :より現実的な状況では、自分

と同程度の魅力度の人をパートナーとして選ぶ。 (Murstein, 1972)

• また、相手からの受容度も考慮する。

(Shanteau & Nagy, 1979)

36

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

7

身体的魅力のもつ限界•

– 進化的な側面から考えると、多くの動物は適応度(個体の生存と種の維持)を高めるような個体に引かれるはずである。

– 人の場合、非身体的な特性として以下のものが考えられる。

– 魅力度を高めるならば、社会的パートナーとしての価値も高める必要がある。

37

☆ 化粧行動の心理的効用

• 松井、山本&岩男 (1983)の研究

• 都内9カ所の美容院に来た673人に対する質問紙調査

• ① 化粧自体がもつ満足感– 自己愛撫の快感

– 変身願望の充足

– 創造の楽しみ

– ストレス解消 注:太字は化粧度と関連

– 快い緊張感 の強かった要因。

38

② 積極的な自己表現や対人行動←→ 自信や自己充足感

– 外見的欠陥の補償

– 外見的評価の増加→異性に対する魅力度の増加&同性への優越意識 → 自己顕示欲求の充足

– 周囲への同調や期待への対応

– 社会的役割への適合

– 伝統的性役割に基づくアイデンティティの自覚

39

(3) 好意の返報性(reciprocity)

• 好悪に関して返報的な関係が認められる。

40

例) Backman & Secord (1959)

• 大学生10人を1グループにして毎週1回ずつ討議させた。

• 事前に実施した性格検査の結果から、ある特定の人が実験参加者を好きになるだろうと伝えた。

• 第1回目の討議後、ペアを組むとしたら誰と組みたいか、3人を選ばせた。

• 実験参加者を好きになるだろうとされた相手が選択される確率は、偶然よりも高かった。

41

例) Sigall & Aronson (1969)

• 身体的魅力×好意の返報性

• 仮説:

好かれたいと思っている人から好意を受けると、そうでない人から好意を受けるよりも本人にとって報賞となり、その相手を好きになるであろう。

42

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

8

• 臨床心理学の実習という名目で、男子学生に面接を受けさせた。

• 半数の実験参加者には、魅力度の高い女性が面接し、残り半数の実験参加者には魅力度の低い女性が面接した。

• 面接後、面接者は、実験参加者に対して、好意的、もしくは、非好意的な評価を与えた。

• その後、実験参加者は面接者に対する好意度を回答した。

43

その結果、

• 魅力度の高い面接者のときには、好意の返報性が認められたが、低い面接者のときはその限りではなかった。

しかし、

• 面接者の魅力度が低くても、面接者から好意的な評価を受けた場合には、面接者に再び会いたいと回答していた。

44

例) Aronson & Linder (1965)

• 他者からの評価が変化する場合

• 友人A →(自分のうわさ)→ 友人B

↓小耳に挟む

自分

友人Aに対する好意度は?

45

• ①非好意→ 好意② 好意→ 好意③非好意→非好意④ 好意→非好意

• 自分に対する評価を話していた他者に対する好意度の平均値

①非好意→ 好意 (1.51)   Gain

② 好意→ 好意 6.42 (1.42)

③非好意→非好意 2.52 (3.16)

④ 好意→非好意 (3.32)   Loss46

☆ 返報性の規範

• われわれは、幼い頃から、返報性の規範に従うよう教育されてきている。

(社会的学習)

• それに違反すると、社会的制裁や嘲笑を受けやすい。

47

例) Regan (1971)

• 小さな親切条件: 絵画評定の休憩時間に、実験協力者がコーラを買ってきて、頼んでもいないのに1本くれた。

• 親切無し条件: 実験協力者は、2分後に何ももたずに実験室に戻ってきた。

• 絵画評定後、実験協力者が実験参加者に新車の当たる1枚25セントのくじを買ってほしいともちかけた。

48

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

9

• 各条件の実験参加者は何枚のくじを買ったか?

• 小さな親切条件 平均 枚( セント)

• 親切無し条件 平均 枚( セント)

• 実験協力者は、10セントの投資で50セントの見返りを獲得した。

• 小さな親切条件の実験参加者は、実験協力者に対する好意度に関係なくチケットを買っていた。

49

• Reganの実験から言えること

• (相手から頼まれていないにも関わらず)相手が欲しいと思うものを事前に与えておくと、その後、こちらが望んでいることを相手に行ってもらえる可能性が高まる。

• 返報性の応用

(door‐in‐the‐face technique)

50

Door‐in‐the‐face法

与え手

51

小依頼(元々の依頼事項)

“Yes”

大依頼 “No”

受け手

その後

例) Millerら (1976)

• 譲歩条件: 少なくとも2年間、1週間に2時間、地域の精神衛生センタでボランティアとして活動するよう依頼した。

実験参加者がそれを拒否したら、1回だけ1日2時間活動するよう依頼した。

• 譲歩無し条件: 初めから1日2時間のボランティアを依頼した。

52

その結果、

• 譲歩条件の応諾率= %譲歩無し条件 = 29%

• 実際に、センタに来た実験参加者の比率譲歩条件 = %譲歩無し条件 = 50%

• そのほか、献血についても同様な結果が得られている。

53

返報性を悪用されないようにするための防衛法

• 相手からの最初の好意や譲歩に対しては、誠意を持って受け入れる。

• 相手がトリックを使ったとわかった時点で、「相手の好意や譲歩はトリックだから返報性のルールに従う必要はない。相手が既にくれたものはありがたくもらっておこう」と思い直すことである。 Cialdini (1988)

• 「ただほど高いものはなし」

54

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

10

(4) 態度の類似性 (similarity)

• ほかの条件が等しければ、われわれは自分と異なる態度や信念をもつ人よりも、

55

例) Newcomb (1961)• 寮に住むことになった、お互いに見知ら

ぬ新入生15人の友人関係の発達を約4ヶ月に渡って追跡調査した。

• 当初:近くにいる者同士の友人関係

→ 次第に態度の類似した者同士の仲が良くなっていった。

• 友人が実際以上に自分に似ていると思い込んでいることも認められた。

(想定類似性)

56

Byrne & Nelson (1965)

• 実験目的

態度の類似性が好意度に及ぼす影響を明らかにする。

(その際、類似項目数、類似比率のどちらの影響が大きいのか?)

独立変数: 類似項目数、類似比率

従属変数: 「好意度」 +

「一緒に別の実験に参加したい程度」

57

• 実験手続き

① 実験参加者の態度を知るために、態度測定質問紙(Aとする)に回答させる。

・衝動的もしくは慎重に行動する方か

・創造的な作業が好きか

・女性の社会参画に賛成か

・軍縮に賛成か

などの4~48項目

58

• 態度測定質問紙の質問項目例

子どものしつけ方( ) 子どもを厳しくしつけることに非常に賛成

である。

( ) 子どもを厳しくしつけることに賛成である。

(  ) どちらかと言えば、子どもを厳しくしつけることに賛成である。

( ) どちらかと言えば、子どもを厳しくしつけることに反対である。

( ) 子どもを厳しくしつけることに反対である。

( ) 子どもを厳しくしつけることに非常に反対である。

59

② 2週間後、印象形成の実験という名目で第2実験を行った。

③ 実験参加者の回答結果(A)に基づいて類似比率(もしくは類似項目数)を操作した、架空の回答用紙(Bとする)を実験参加者に呈示した。

その回答用紙は、実験条件によって類似比率(33~100%)や類似項目数が異なっていた。

④ 実験参加者には、Bは、ある回答者(同性、同年代)の回答結果であると伝えた。

60

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

11

⑤ 実験参加者には、それを回答した人がどのような人だと思うかをイメージさせた。

⑥ さらに、

「その人がどの程度好きか」

「別の実験に参加する機会があった場合、どの程度その人と一緒に実験に参加したいと思うか」について回答させた。

(従属変数)

その結果、

61 62

• 考え方や好みが似ているほど、(アンケートへの回答結果だけを見た)見知らぬ相手に対する好意度が高いという関係が認められた。

• 類似項目数よりも類似比率の高いことが好意度と関連していた。

• この結果は、日本においても認められている。

63

Grifitt (1970)

高温多湿

好意度低評価

64

なぜ、態度の似ている人を好きになるのか?

① 強化理論的説明

強化:

強化理論の背景にある考え方:

報賞をもたらす人を好きになり、罰を与える人を嫌いになる。

65

• 2種類の真実(reality)

– 物理的真実: ものごとの妥当性を客観的、物理的に判断できる場合。

例) ものの長さ、重さなど

– : あることの妥当性を客観的に

判断する基準がなく、次善の策として、他者の反応を参考にせざるを得ない場合。

例) 子どもを厳しくしつけるべきか?

• 自分のもっている態度の妥当性の判断

66

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

12

• われわれは自分が正しいことを求めており、類似した態度をもつ他者は、そうした欲求を満たしてくれる。

• そうした報賞( )を与えてくれる他者を好きになる。

67

② 認知理論的説明

認知(cognition):

認知理論の背景にある考え方: 人間は

を求めている。

• 類似しているものは1つのまとまりとして知覚されやすく、自分と類似している他者は1つの単位を形成する。

68

• 基本的にわれわれは自分に対して好意的であるので、自分と1つの単位を形成しているその他者に対しても好意的になる。

69

自 分+

☆ 既婚者は類似しているのか?

• Luo & Klohnen (2005)Iowa州に住む新婚291カップル

結婚1年未満で平均3年半の付き合い期間があった。

↓・ 彼らは

・ パーソナリティー(外向性、誠実性、開放性、整理整頓性など)については、類似しているとは言えなかった。

しかし、…

70

態度と結婚の満足度との間には何の関連性も認められなかった。

• 比較的見えやすい態度や価値観の類似性に基づいてカップルが形成されているようだ。

• しかし、実際の結婚生活においてはパーソナリティーの類似性が重要であるようだ。

71

☆ 独自性(uniqueness)理論

• Byrne & Nelson (1965)の状況

1人 対 1人(類似他者)

これが、1人対多数になったらどうなるか?

• Snyder & Fromkin (1980)

多数の他者と自己との間に、極端に高い(態度の)類似性を認知する。

自分に否定的な感情がもたらされる。

↓72

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

13

そのネガティブな感情を低減させるために、自分が平凡ではないことを示そうとする傾向がある。

例) わざと新奇な行動をとる。

人の持っていないものを持つ。

73

• 独自性欲求 (need for uniqueness)

人には、他者とは異なる独自(ユニーク)な存在でありたいという欲求があるようだ。

独自性欲求尺度

・ 流行を先取りするのは好きだが、流行に乗るのは嫌いである。

・ 一般受けするものよりも、あまり人に知られていないものに魅力を感じる。

・ 月並みな人間だと思われたくない。

74

相手から好意的に思われるには(1) コミュニケーションを

とったりする回数を(適度に)増やす。

(2) お互いの を見つける。類似点がないときはそれを作る(一緒に作業を行う)。

(3) まずはこちらから を示す。あるいは、好意的に振る舞う(返報性)。

(4) 相手にとって に見えるように自分を呈示する(外見、しぐさなど)。

75

覚えやすく表現すれば…

(1) にいる人、好きになる。

(2) 人に引かれてる。

(3) 、いい関係。

(4) を整え、好印象。

76

(5) 恋愛行動

• 愛(loving)の特徴

– 相手と一緒にいたい

– 身体的な接触をしたい

– 常に相手のことを考えてしまう

• 恋愛をどのようなタイプ(類型、カテゴリ)に分類することができるのであろうか?

77

• Lee(1973)の恋愛類型論

– 遊びの愛 (Ludus)

– 実利的な愛(Pragma)

– 友愛的な愛(Storge)

– 愛他的な愛(Agape)

– 美への愛 (Eros)

– 狂気的な愛(Mania)

配布資料参照

78

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

14

79 80

81

③ 魅力的な異性像

82

④ 恋愛の発達と恋愛行動

83

⑤ 日常的な会話 多川・吉田(2006)

以下の3種類の会話内容が恋愛関係と関連していた。

a. 

学校での人間関係について話す。

学校であったできごとについて話す。

家庭内であったできごとについて話す。

最近、興味をもっていることについて話す

84

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

15

b. 

二人の間で好んで使う言い回しや決まり文句がある。

二人だけに通じる言葉が自然とできてくる。

二人で話していると、初めのうちは具体的な言葉だったものが、段々省略されたり変形したりしてくる。

お互いを特別な愛称で呼び合う。

85

c. 

相手が私の話を聞くときの姿勢は、いつも誠実である。

他愛もない話でも、相手は関心をもって聞いている。

相手は私の話を適当に流している。(-)

相手は、私の言おうとしていることを一生懸命考える。

相手に直接関係ない話でも、相手は関心をもって聞いている。

86

⑥ 失 恋

–失恋の原因一方の気持ちが他方よりも強かった。相手以外の異性との交遊。興味や態度の相違。

–失恋の時期

学期末、年度末など区切りのよい

時期 (大坊, 1988)

87 88

–失恋の対処法(コーピング) 加藤(2005)

1. 未練

別れたことを悔やんだ。

関係を戻そうとした。

2. 相手の否定

a. 敵意

相手を恨んだ。

相手の悪口を言った。

b. 相手からの回避

相手のことを考えないようにした。

相手を忘れようと努力した。

89

3. 前向きな行動

a. ポジティブ的解釈

失恋が自分の成長に役立つと思った。

失恋によって何かを学んだ。

b. 新しい恋愛

次の恋を見つけようとした。

他の異性を好きになろうとした。

c. 新しい関心

何かに夢中になった。

スポーツや趣味に打ち込んだ。

90

対人魅力 (Y. I.) 2013/3/16

16

• 「前向きな行動」 女性<男性

• 「未練」、「相手の否定」得点が高い

ストレス反応得点(不安、怒り、身体的疲労など)が高かった。

失恋しても「前向きな行動」を取ることがストレス反応を増加させないらしい。

91

• Sorensonら(1993)

親友に打ち明けること 女性>男性

新しい恋人を探すこと 男性>女性

「その恋愛がなぜ終わってしまったか」を自分でうまく説明できるほど、「失恋からうまく立ち直れた」と感じられる…。

92

⑦脳科学から見た恋愛

Fisher et al. (2003)

恋愛感情は報賞や動機づけと関連している、ドーパミン(脳内物質の1種類)が豊富に存在する脳の領域と関連している。

93

それでは、また来週...

• この後は「パーソナリティー」の話です。

• 「質問・意見カード」

を提出したい人は

教壇へどうぞ

94