2
6 · 20 日韓条約 50年 過去清算でつながろう! 日時| 2015 20 10:00~21:00 会場| 在日本韓国YMCA スペースY 共同代表|庵逧由香 (立命館大学教員) /李泳采 (恵泉女学園大学教員) /前田朗 (東京造形大学教員) /渡辺美奈 (WAM 事務局長) 日韓つながり直しキャンペーン 2015 1965 2015 日韓つながり直し 集会 開会あいさつ (10:30〜) 日本代表(日韓つながり直しキャンペーン2015共同代表)  被害者証言(映像上映)『私を記憶せよ』(仮)  特別報告朝鮮学校無償化排除に反対する 「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会 朝鮮人強制連行の記憶は消せない 群馬・「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会 昼食休憩(11:45〜) 日韓闘争の証言 (12:45〜) (映像上映) 『1965年あの時代、あの闘い…』 (仮) パネリスト| 太田修 さん(同志社大学教授) 金昌禄 さん(韓国・慶北大学教授) 阿部浩己 さん(神奈川大学教授) 五味洋治 さん(東京新聞編集委員) 金丞垠 さん(民族問題研究所研究員) 進行| 庵逧由香 さん(立命館大学教授日韓市民共同宣言+ユース・フォーラム報告 (16:00 〜) 閉会あいさつ (16:20 〜) 韓国代表(韓日市民宣言実践協議会代表) コンサート 朴保 さん SONGI (周誠紀) さん チケット 集会チケット◎1000円 コンサートチケット◎2000円 集会・コンサート通しチケット◎2500円 シンポジウム (13:20 〜) 検証! 日韓条約・請求権協定 「1965年体制」はもう終わりだ! 開場18:00 開演18:30 開場10:00/開会10:30 ブログ http://nikkan2015.net/

日韓つながり直し1965 2015 1965 (1).pdf1965年、日韓国交正常化から50年。50年前、アジアは冷戦下にあり ました。朝鮮半島は休戦状態に入って12年、ベトナムは戦争のさなか

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日韓つながり直し1965 2015 1965 (1).pdf1965年、日韓国交正常化から50年。50年前、アジアは冷戦下にあり ました。朝鮮半島は休戦状態に入って12年、ベトナムは戦争のさなか

6·20

日韓条約 50年過去清算でつながろう!

日時|2015年6月20日㈯   10:00~21:00

会場|在日本韓国YMCA  スペースY

共同代表|庵逧由香(立命館大学教員)/李泳采(恵泉女学園大学教員)/前田朗(東京造形大学教員)/渡辺美奈(WAM 事務局長)

日韓つながり直しキャンペーン 2015

日韓直し

1965→2015日韓つながり直し LOGO

つながり

1965

▼2015

日韓直しつながり

1965

▼2015

日韓直しつながり

1965

▼2015

1965 2015▼

日韓つながり直し1965 2015▼

日韓つながり直し1965 2015▼

日韓つながり直し

つながり直し

19 6 5 ▶ 2 0 1 5

Aタイプ

Bタイプ

Cタイプ

集会

開会あいさつ(10:30〜)日本代表(日韓つながり直しキャンペーン2015共同代表)  被害者証言(映像上映)『私を記憶せよ』(仮) 

特別報告①朝鮮学校無償化排除に反対する「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会

    ②朝鮮人強制連行の記憶は消せない 群馬・「記憶 反省 そして友好」の追悼碑を守る会

昼食休憩(11:45〜)

日韓闘争の証言(12:45〜)(映像上映)『1965年―あの時代、あの闘い…』(仮)

パネリスト|太田修さん(同志社大学教授)

      金昌禄さん(韓国・慶北大学教授)

      阿部浩己さん(神奈川大学教授)

      五味洋治さん(東京新聞編集委員)

      金丞垠さん(民族問題研究所研究員)

   進行|庵逧由香さん(立命館大学教授)

日韓市民共同宣言+ユース・フォーラム報告(16:00 〜)

閉会あいさつ(16:20 〜) 韓国代表(韓日市民宣言実践協議会代表)

コンサート 朴保さん

SONGI(周誠紀)さん

チケット集会チケット◎1000円

コンサートチケット◎2000円集会・コンサート通しチケット◎2500円

シンポジウム(13:20 〜) 検証! 日韓条約・請求権協定―「1965年体制」はもう終わりだ!

開場18:00開演18:30

開場10:00/開会10:30

主 催 ブログ http://nikkan2015.net/

Page 2: 日韓つながり直し1965 2015 1965 (1).pdf1965年、日韓国交正常化から50年。50年前、アジアは冷戦下にあり ました。朝鮮半島は休戦状態に入って12年、ベトナムは戦争のさなか

故郷・富士、韓国人の父、日本人の母、二つのルーツを持つ。1979年「広瀬友剛」の名でソロ・シンガーとしてメジャーデビューしたが、間もなく朴保と改名、「朴保&切狂言」結成。「原爆の図」丸木美術館でコンサートを開催。1983 年渡米。サンフランシスコでバンド「Ogie Yocha」/

「Psychedelic Samurai and I」を率いて活動。1993 年帰国後「東京ビビンパクラブ」「波人

(パド)」「朴保バンド」結成、北朝鮮・韓国及び世界各地でライブを行う。福島原発事故

による子ども救済の為にオーストラリアでアルバムを制作し寄付活動を展開。2013 年ソロアルバム「IMAKOSO」発表。毎年行われるアイヌモシリ一万年祭(北海道)、ワンコリアフェスティバル(大阪)などのピースイベントに参加、8 月の広島にて被爆追悼ライブを慣行、沖縄基地反対運動など、現在も海外を含めて精力的に活動中。

郵便振替口座:00290-8-51639口座名義:日韓つながり直し

1965 年、日韓国交正常化から 50 年。50 年前、アジアは冷戦下にありました。朝鮮半島は休戦状態に入って 12 年、ベトナムは戦争のさなかにありました。米国はソ連・中国に対抗し、アジアにおいて反共体制を固めるために躍起となっていました。そんな中で、日韓基本条約・請求権協定等は結ばれました。米国、日本、韓国のそれぞれの事情・思惑から、「安保」と「経済」が優先された条約となりました。植民地支配の被害者の要求は封印されました。日本は植民地主義清算の機会を先送りしました。しかし今、冷戦は終わり、韓国は民主化し、被害者は声をあげはじめました。日本も植民地主義清算の課題に向き合う時です。いつまでも過去をごまかすのは不誠実です。「過去の総括が和解の前提」(メルケル首相)なのです。過去清算でつながろう!市民主導で日韓・日朝、東アジアの未来を切り開いていきましょう。日韓つながり直しキャンペーン2015、6月 20 日の集会・コンサートにご参加をお願いいたします。

パネリスト/進行者◎ご紹介

コンサート出演者◎ご紹介

金昌禄 阿部浩己

五味洋治 金丞垠 庵逧由香

太田 修

東京出身の、在日 3 世。2004 年東京朝鮮高校を卒業、民族楽器部で朝鮮半島伝統楽器の縦笛タンソと出会う。現在、日本で数人のタンソ奏者のひとり。その奏でるタンソの音色は、何処か懐かしさと新しい風を感じる。 在日の枠を超え、日本、韓国、朝鮮、中国に平和の橋を架けるため、様々な場所で活躍中。

在日本韓国YMCA東京都千代田区猿楽町 2-5-5

水道橋駅(徒歩6分)/御茶ノ水駅(徒歩9分)神保町駅(徒歩7分)

会場案内と地図朴保 (PAK POE)

SONGI(周誠紀)

同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授。朝鮮近現代史、日韓交渉史等を研究。著書に、『日韓交渉―請求権問題の研究―』

(クレイン)、『朝鮮近現代史を歩く-京都からソウルへ』(思文閣出版)など。

「日韓つながり直しキャンペーン 2015」へ、賛同をよろしくお願いいたします。

問い合わせ先E-mail:[email protected](矢野)090-6015-6820(野平)新宿区高田馬場3-13-1-B1ピースボート事務局気付

東京新聞編集委員。ソウル支局、中国総局に勤務。著書に、『どうしてアナタは韓国(ウリナラ)に来たんですか? ソウル特派員の熱血 1000 日記』(エクスナレッジ)、『父・金正日と私 金正男独占告白』(文芸春秋)など。

神奈川大学法科大学院教授。国際法、国際人権法専攻。著書に、『抗う思想/平和を創る力』(不磨書房)、

『国際法の暴力を超えて』(岩波書店)、『テキストブック国際人権法』(日本評論社)、『国際人権の地平』(現代人文社)など。

立命館大学文学部教授。朝鮮における「総動員体制」、20 世紀朝鮮半島の軍隊と性暴力などが研究テーマ。著書に、『地域のなかの軍隊 7巻 植民地編 植民地と軍隊』(坂本悠一編 吉川弘文館)、『図録 植民地朝鮮に生きる ― 韓国・民族問題研究所所蔵資料から ―』(岩波書店)など。

プログラム◉トークセッション

『日韓関係の過去・現在と未来を考える』(仮)(内海愛子さんの報告+質疑応答)◉日韓ユース・フォーラム―キャンペーン報告

(映像など)◉ワークショップ―『日韓をどうつなぎ直す?』 

ユース・フォーラム時間 |10:00 ~ 16:00会場 | 韓国YMCA・国際会議場(9階)

日韓つながり直し―6・20 集会&コンサート 

1961 年生まれ。ソウル大学で法学博士学位取得。現在慶北大学法学専門大学院教授 ・ 法学研究院長・日本法センタ-長。

民族問題研究所責任研究員、資料室長。韓国人強制動員被害者運動を通して、日韓の歴史清算の過程と克服の展望を研究。