№009 2005. 9

鬼北町ホームページ トップページ...y D Ô Ï F w E U m Z ¤ ç H s y ª G ~ o v ¿ _ w ú ; G q è U 5 ^ ` h Ð å p s è 4 Q h \ w G q Ï ] º T ú ; w æ t 21 ½ Ó

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

№009

2005.9

22005.9

 

8月7日、日吉地区上大

野で「上大野川まつり」が

開催されました。

 

このイベントは、いかだ

下りを通して、川に関心を

持つと共に、清流を守ろう

という気持ちを一人でも多

くの方に持ってもらうこと

を願って平成8年から始

まったものです。

 

当日は300人以上の人

が集まり、いかだ下りコン

テスト、魚のつかみ取り(ウ

ナギ800匹、アメノウオ

2,000匹)、小石拾い

ゲームなどの川遊びを満喫

しました。

 

いかだ下りコンテストに

は町内外から20チームが参

加、各チームとも工夫を凝

らした自作の〝いかだ〞を

持ち込み、のんびりと川下

りを楽しんでいました。

しまんとロマン

ハッスル賞「ウルトラチーム」 ユーモア賞「ねこバス」デザイン賞「ポップンレディ」

22005.9

 

8月7日、日吉地区上大

野で「上大野川まつり」が

開催されました。

 

このイベントは、いかだ

下りを通して、川に関心を

持つと共に、清流を守ろう

という気持ちを一人でも多

くの方に持ってもらうこと

を願って平成8年から始

まったものです。

 

当日は300人以上の人

が集まり、いかだ下りコン

テスト、魚のつかみ取り(ウ

ナギ800匹、アメノウオ

2,000匹)、小石拾い

ゲームなどの川遊びを満喫

しました。

 

いかだ下りコンテストに

は町内外から20チームが参

加、各チームとも工夫を凝

らした自作の〝いかだ〞を

持ち込み、のんびりと川下

りを楽しんでいました。

しまんとロマン

ハッスル賞「ウルトラチーム」 ユーモア賞「ねこバス」デザイン賞「ポップンレディ」

3 2005.9

 

8月7日、真夏の太陽が照りつけ

る中「第9回 

四万十・源流広見川

のぼり駅伝大会」が開催されました。

今年で9回目を迎えたこの大会、県

内外から駅伝の部に21チーム(内女

子9チーム)、鉄人の部に7人がエ

ントリー、総勢157人が参加して

開催されました。

 

鉄人の部は1区〜4区中継地点ま

での1・8㎞を1人で走破する過酷

なもので、今年のチャンピオンには

鬼北町の高田熊男さんが輝きまし

た。

 

駅伝の部は8区間総延長4・7㎞

(女子は5区間2・9㎞)をヘルメッ

トをたすき代わりにつないでいくも

のです。駅伝の部一般は「アメンボ

軍団(吉田)」が、女子は「内子レ

ディース(内子)」が優勝を飾りま

した。

駅伝の部優勝 アメンボ軍団鉄人の部上位3人の方々

駅伝の部(女子)優勝 内子レディース

第9回四万十・源流広見川上り駅伝大会第9回四万十・源流広見川上り駅伝大会第9回四万十・源流広見川上り駅伝大会駅伝の部団体記録(一般)

順位 チーム名 記 録

1 ア メ ン ボ 軍 団 50分18秒2 内 子 走 ら ん 会 54分03秒3 吉田喜佐方クラブA 54分17秒4 千 ち ゃ ん ず 1時間00分02秒5 吉田喜佐方クラブB 1時間00分38秒6 す ね か じ り 1時間01分46秒7 の ん べ ー ず 1時間02分32秒8 小 松 消 防 団 1時間02分38秒9 お 酒 会 1時間03分38秒10 泉 走 ろ う 会 1時間11分46秒11 ISランナーズ 1時間18分11秒12 三 吉 会 1時間21分48秒

駅伝の部団体記録(女子)

順位 チーム名 記 録

1 内子レディース 49分02秒2 石井体協ガールズ 50分18秒3 オレンジクイーン 52分42秒4 ポ テ ト 53分09秒5 愛短大バレー部A 54分20秒6 愛短大バレー部C 1時間00分15秒7 愛短大バレー部B 1時間00分18秒8 愛短大剣道部A 1時間17分17秒9 愛短大剣道部B 1時間18分06秒

順位 氏  名 タイム

1 高田 熊男 17分56秒2 薬師寺 司 23分24秒3 山本 良明 24分43秒4 外山 和正 26分04秒5 真鍋 照明 28分31秒6 池田 雅也 28分59秒7 中村 恵勝 36分46秒

個人区間賞(一般)

区間 氏名 タイム チーム名

1区 薬師寺裕市 5分38秒 アメンボ軍団

2区 伊藤 善啓 5分45秒 喜佐方クラブA

3区 平山  裕 3分57秒 アメンボ軍団

4区 谷岡 一仁 5分38秒 す ね か じ り

5区 中尾 貴彦 6分36秒 の ん べ ー ず

6区 二宮 喜信 5分52秒 喜佐方クラブB

7区 沢近 栄彰 7分33秒 アメンボ軍団8区 岡田  広 4分59秒 アメンボ軍団

区間 氏名 タイム チーム名

4区 宮本 圭子 8分06秒 内子レディース

5区 倉橋奈都美 9分08秒 石井体ガールズ

6区 駄場 洋子 9分02秒 ポ テ ト

7区 松田 典子 9分49秒 石井体ガールズ8区 櫻下 祐子 7分47秒 愛短大バレーB

個人区間賞(女子)

鉄人の部記録

42005.9

たり、気軽に相談できる人がい

なかったり……という親子を対

象に、交流を通じて楽しい育児

ができ、気軽に相談できる場と

して親子教室を実施していま

す。(詳細は広報6月号、イン

ターネット鬼北町ホームページ

参照)

★育児サークル

 

毎週木曜日10時00分〜11時30

分まで広見保健センター三階を

開放。保育所に入所していない

子と親が集まって、いっしょに

遊んだり、おしゃべりしたり、

ストレス解消・情報交換の場に

なっています。

★パパママ学級

 

妊娠・出産・育児という大事

業は、お母さんひとりでできる

ものではなく、お父さんをはじ

め家族の方の応援が必要です。

初めてお父さんお母さんとなる

方を対象にパパママ学級を実施

しています。

★その他

 

母親学級、乳幼児健康診断、

育児相談、赤ちゃん訪問などあ

らゆる機会を通じて、保健師・

栄養士が相談にのることができ

る体制を整えていますので、気

軽に相談して下さい。

②老成人保健事業

  

生活習慣病対策を中心に

がん・脳卒中・心臓病などの

生活習慣病予防対策を中心に事

業を実施しています。生活習慣

病予防のためには、適正な食生

活をはじめ、正しい生活習慣を

身につけるとともに、健康診断

を定期的に受診するなど日常の

 

少子高齢化の進展、ライフス

タイル(生活の仕方、生き方)

等の変化により、病気の構造も

大きく変化しています。人間だ

れしも元気で長生きしたいとい

うのは共通の願いです。

 

鬼北町では、健康で明るいま

ちづくりをめざして、保健活動

に取り組んでいますが、そのう

ち主なものについてお知らせし

ます。

①母子保健事業

  

子育て支援を中心に

★親子教室

 

同年齢の子供と遊ばせようと

思っても近所に子供がいなかっ

あたらしいまちづくり

健康で明るいまちづくりを

めざして

保健部門

育児サークル

パパママ学級

育児相談

5 2005.9

保健指導を行っています。

★食生活改善事業

 

食生活改善を目的にシルバー

料理教室、健康教室等を行って

います。

③精神保健事業

  

障害者に対する理解を深め

るために

 

精神障害者に対する理解を深

め、精神障害者の社会参加を促

し、地域で共に暮らしていける

町づくりを目指して事業に取り

組んでいます。

★精神保健ボランティア講座

 

精神障害者の理解を深めると

ともに、自分自身のこころの健

康づくりに役立て、かつ、町民

の精神保健の向上を図るための

ボランティアを育成することを

目的として講座を実施します。

講義や座談会、施設見学、作業

所での実習等が盛り込まれてい

ます。(詳細は、回覧、広報8

月号参照)

★わかば作業所

 

精神障害者の社会参加、社会

復帰の第一歩として、平成14年

5月に精神障害者小規模作業所

(わかば作業所)を鬼北町大字

小倉に開設しました。社会で働

きたいが自信がない、仲間と話

し合いたい、社会復帰の準備を

したい……などの障害者が毎日

作業を通じて社会復帰の準備を

しています。

★精神保健相談

 

保健師による精神保健に関す

る相談を保健センター、各公民

館で随時行っています。お気軽

にご相談ください。

問合せ 

鬼北町保健福祉課

 

保健係(☎45―

1111)

    

日吉保健センター

(☎44―

2061)

健康管理が重要です。

      

★健康診断・がん検診

 

各公民館、保健センター、集

会所等で実施しています。申し

込みが必要です。(4月配布の

保健だより参照)

★健康相談

 

広見地区は健康パトロール

カー(ひまわり)で巡回健康相

談を、日吉地区では集会所等で

健康相談を実施しています。回

覧および部落放送でお知らせし

ます。

  ★

健康教育

 

生活習慣病を予防し、健康に

関する正しい知識の普及を図る

など、健康の保持増進を目的と

して集会所、公民館等で健康学

級等を実施しています。

★訪問指導

 

健康診査やがん検診の結果、

指導が必要な方や、今のままで

は要介護(支援)状態となるお

それのある高齢者等に対し、保

健師・栄養士が家庭を訪問し、

料理教室

精神保健福祉ボランティア講座

62005.9

地 区 氏     名 担   当   地   区

近 

松まつ

 浦うら

 甚じん

 一いち

牛野川

宇う

都つの

宮みや

 貴あつ

 實み

成川・水分・北川

岡おか

 村むら

   豊ゆたか

奈良(成川・水分を除く)

上うえ

 本もと

 政まさ

 尚なお

永野市・芝・中野川

高たか

 田た

    辯わかつ

近永

好 

河かわ

 添ぞえ

   徹とおる

成藤・国遠

二にの

 宮みや

   仁じん

清延・沢松

久く

保ぼ

田た

 恒つね

 男お

内深田(平井・田丸・沖)

坂さか

 本もと

 末すえ

 光みつ

内深田(小坂)・東仲

善ぜん

 家け

 勝かつ

 高たか

西仲・吉波

愛 

渡わた

 辺なべ

 庫くら

 重しげ

大宿・生田上

清せい

 家け

 徳のり

 雄お

生田中・生田下・夫婦岩・清水

小こ

 西にし

 義よし

 友とも

西野々・畔屋

三 

杉すぎ

 本もと

 和かず

 巳み

広見・下大野

渡わた

 邊なべ

 吉よし

 輝てる

小松

芝しば

      茂しげる

延川・久保

横よこ

 山やま

 健けん

 二じ

川上

東ひがし

   秀ひで

 一かず

出目

山やま

 本もと

   勣つとむ

興野々

谷たに

 口ぐち

 武たけ

 士し

岩谷・上川

鈴すず

 村むら

 直なお

 方かた

小西野々・小倉

日 

城しろ

 山やま

 正まさ

 和かず

下鍵山・日向谷

田た

野の

内うち

 信のぶ

 明あき

上鍵山

平ひら

 野の

 文ふみ

 雄お

父野川下(野々谷を除く)

渡わた

 辺なべ

   博ひろし

父野川上・父野川中・父野川下(野々谷)

岡おか

 田だ

 信しん

 一いち

上大野

◎会 長  松 浦 甚 一    ◎会長職務代理者  平 野 文 雄

★ 農業委員会ってなに?  農業委員会とは、「農業委員会等に関する法律」(昭和26年制定)に基づき各市町村に設置されている行政委員会であり、農業者の代表である農業委員を中心として活動が行われています。

★ 農業委員会の仕事って?① 農地の権利移動についての許認可等農地法に係る業務を中心とした農地行政の執行、農地に関する税制等の業務を行っています。

② 市町村の基本構想の実現に向けた認定農業者の育成や農地流動化促進の取組、調査研究や情報提供等も行っています。

③ 業者の公的代表機関として地域内の農業及び農業者に関する全ての事項について意見を公表したり、行政庁に建議し、または行政庁の諮問に応じて答申する業務を行っています。

農地のことなら私たち農業委員にご相談ください! 平成17年7月20日より新しい農業委員さんが決まりました。各地区の農業委員さんをご紹介します。

7 2005.9

平成17年度第1回鬼北町小学校水泳競技大会 町内6校から181人が参加し、広見B&G海洋センターで行われたこの大会。開会式では中田廉くん(近永小6年)が選手宣誓を行い、男女22種目で熱戦を繰り広げました。成績は下記のとおりです。

種 目 順位男 子 女 子 大会記録

氏 名 校名 記 録 氏 名 校名 記 録 男 子 女 子

25m自由形1位 柿本 光稀 近永 16”6 桂 友里枝 近永 16”9 16”0

H14 三島増原 聖士

16”5H16 近永榎  里香

2位 芝  竜哉 近永 16”7 渡邉あかり 愛治 17”13位 武田 恵治 近永 16”9 松浦千津菜 近永 17”8

50m自由形1位 中田  廉 近永 ◎30”8 清家 知佳 好藤 33”7 30”9

H4 三島宅間  剛

32”2H8 近永渡邊 一子

2位 山内 雅士 近永 32”5 有間美智子 好藤 34”03位 藤田  亮 愛治 34”4 松浦  瑞 好藤 35”1

100m自由形1位 中田  廉 近永 ◎1’07”7 有間美智子 好藤 1’15”5 1’09”6

H15 好藤橋本 大樹

1’10”8H8 近永渡邊 一子

2位 山内 雅士 近永 1’12”5 清家 知佳 好藤 1’17”23位 井本 純生 近永 1’17”7 松浦  瑞 好藤 1’17”8

50m平泳ぎ1位 平野 貴史 好藤 ◎38”6 細川 香澄 好藤 ◎39”4 39”8

H14 好藤善家  光

40”2H14 近永武田 尚子

2位 田邊  光 近永 41”9 野中亜希子 好藤 45”33位 石本  駿 日吉 42”5 久光 一葉 近永 47”3

100m平泳ぎ1位 平野 貴史 好藤 ◎1’24”4 細川 香澄 好藤 ◎1’28”4 1’29”6

H14 好藤善家  光

1’30”0H14 近永武田 尚子

2位 田邊  光 近永 1’35”0 久光 一葉 近永 1’41”23位 石本  駿 日吉 1’37”0 水野真美子 好藤 1’41”9

50m背泳ぎ1位 兵頭 治希 近永 38”2 内田 菜穂 近永 40”7 35”7

H15 好藤橋本 大樹

36”2H16 愛治阿部 知世

2位 内田 祐亮 近永 40”2 横山 紗也 好藤 41”83位 藤田  亮 愛治 42”1 砂田 彩花 愛治 42”6

75m個人メドレー1位 兵頭 治希 近永 1’01”8 橋本  紺 好藤 1’06”0 57”8

H2 近永石野 竜平

59”4H元 三島入舩さくら

2位 内田 祐亮 近永 1’04”0 内田 菜穂 近永 1’07”23位 松田 啓介 泉 1’07”5 横山 紗也 好藤 1’07”7

25mバタフライ1位 坂本 一平 好藤 16”6 田中 紫乃 三島 16”7 15”3

H11 日吉石本  翔

15”9H13 好藤日出山可奈

2位 中田  翔 近永 16”7 行定 咲耶 近永 18”03位 河添 雅彦 好藤 17”7 坂本 香奈 好藤 18”2

50mバタフライ1位 坂本 一平 好藤 38”2 田中 紫乃 三島 37”0 35”0

H7 日吉音地  亮

36”0H13 好藤日出山可奈

2位 中田  翔 近永 38”4 行定 咲耶 近永 41”23位 河添 雅彦 好藤 40”3 坂本 香奈 好藤 41”4

150mメドレーリレー

1位

大柴  翼

好藤 1’55”8横山 紗也

好藤 1’59”5

1’49”7H14 好藤

1’58”0H16 愛治

平野 貴史 細川 香澄

渡邊 裕貴 井上  友

2位

内田 祐亮

近永 1’56”0砂田 彩花

愛治 2’07”3田邊  光 前田 真季

井本 純生 阿部 沙季

3位

酒井  駿

三島 2’09”2中田 未希

近永 2’11”2菅  拓哉 榎  由衣

森野 大将 桂 友里枝

200mリレー

1位

兵頭 治希

近永 ◎2’06”0

清家 知佳

好藤 2’18”8

2’10”2H14 愛治

2’18”0H8 近永

中田  翔 坂本 香奈

山内 雅士 松浦  瑞

中田  廉 有間美智子

2位

有馬 智志

愛治 2’24”5

松浦 和希

近永 2’23”6岡本慎太郎 行定 咲耶

濱口  翼 久光 一葉

渡邊 英一 内田 菜穂

3位

坂本 一平

好藤 2’32”1

岩開 果歩

愛治 2’39”1河添 雅彦 宇都宮 優

清家 直人 二宮 早紀

二宮 和俊 渡邉あかり

◎は大会新記録

82005.9

 5月から7月にかけて、町内各学校等で救急法についての講習会が開催されました。

 鬼北町消防団では、女性消防隊の多くが24時間の講習を受講し、「応急手当普及員」の資格を取得しています。 この応急手当普及員の資格取得により、救急法を指導することができるようになり、今回、鬼北消防署員と

ともに指導者として参加しました。さて、女性消防隊の指導はやさしかったでしょうか?

鬼北町青年団のメンバー

    身近な情報をお知らせください。   総務課 ☎45-1111(内線235)

 7月14日「青少年の非行問題に取り組む県民大会」が松山市で開催され、広見中学校生徒会が青少年の健全育

成に功績があったとして知事表彰を受賞しました。

 広見中学校では、回収したアルミ缶を車椅子と交換し、

福祉団体へ寄贈する取り組みを長年にわたり行ってきま

した。今回の受賞はそれらの功績が認められたものです。

 心よりお喜び申し上げます。

青少年の健全育成で広見中学校知事表彰受賞

 鬼北町誕生とともに、青年団も新たに生まれ変わりま

した! 団長からのメッセージをお伝えします。

 「鬼北町が誕生したことに伴い、我々青年団も合併し

鬼北町青年団として記念すべき第一歩を踏み出しまし

た!! この足跡を後世に残すべく、鬼北町の町花であるつつじ(山つつじ)を植栽いたしました。しとやかに強

く可憐なこのつつじの花のように誠実に活動していきた

いと思います。」 (鬼北町青年団長 谷岡一仁)

鬼北町青年団設立記念植樹祭

鬼北町の明日は俺たちに任せろ!

女 性 消 防 隊 救 急 法 指 導

北宇和高校での講習の様子 広見中学校での講習の様子

9 2005.9

全国大会出場を決めた山やま

本もと

昂こう

大た

(左)くんと

那な

須す

光みつ

輝てる

くん(右)

 8月7日愛媛県で開催された四国中学校総合体育大会

において、ソフトテニス個人に出場した山やま

本もと

昂こう

大た

くん(日

吉中)と那な

須す

光みつ

輝てる

くん(日吉中)は3位に入賞し全国大

会へのキップを手に入れました。全国大会での目標はベ

スト16に残ることで、自信のほどは? の問いに「自信はあります」という力強い答えが返ってきました。全国

大会は、8月24日に岐阜県で開催されます。2人とも目標目指して頑張れー!

第 43 回四国中学校総合体育大会

祝 ! 全 国 大 会 出 場

 8月14日、日吉小中学校グラウンドをメインに「武左衛門ふる里まつり」が開催されました。 当日は、武左衛門一揆の様子を模した武左衛門行列の他、父野川地区の念仏、花とび踊り、盆踊り、和太鼓

競演、打ち上げ花火などが行われました。おまつりにはお盆で帰省した人たちも多数訪れ、故郷の夏を心から

楽しんでいました。

武 左 衛 門 ふ る 里 ま つ り

102005.9

★申込資格 ・ 現に同居し、または同居しようとする親族がある者

 ・その他特別の事情のある者  (申込時に相談してください) ・ 条例に定める収入基準に該当する者(下表のとおり)種別 基準(所得月額) 備考(基準額算定例)

公営住宅

一般世帯 200,000 円以下高齢者、障害者等の世帯 268,000 円以下

{ 所得合計-控除額(扶養・特扶養・寡婦・障害・老人)×該当人数 } ÷ 12 月(控除額)同居扶養 ………38 万円特定扶養 ………20 万円寡  婦 ………27 万円障害(1.2 級) ……40 万円老人(70歳以上) ………10 万円

 ・ 町税を完納している者(保険税、国民年金を含む)

 ・ 鬼北町内に在住する連帯保証人 2人を確保できる者

 ・その他鬼北町営住宅管理条例に適合する者

★提出書類 ・申込書:鬼北町営住宅入居申込書 ・住民票謄本:入居予定者全員のもの ・ 所得証明書:市町村長が発行する課税証明書または、源泉徴収票・所得証明書(平成16年度および平成17年度)※世帯の収入がわかるもの…所得証明なら世帯用

 ・ 市町村長が発行する納税証明書または非課税証明書

 ・ その他:必要に応じて関係資料の添付をお願いすることがあります

★申込期間 ・平成17年8月17日㈬~平成17年9月7日㈬   8:30~ 17:00(土日祝祭日を除く)★申込先および申込方法 ・鬼北町役場 建設課 都市計画管理係(役場 2階) ・ できる限り入居希望者本人が関係書類を持参し、直接説明してください。

★入居者決定方法 ・ 書類審査および町営住宅入居者選考委員会の選考審査による。

★その他 ・ 所得基準等の計算方法については、係にご相談ください。

★問合せ先 鬼北町役場 建設課 都市計画管理係      ☎ 45- 1111 内線 241

★提出書類★提出書類

募 集 要 項

町営住宅(若者定住・植松・小松・三島・奈良・国遠・勝山・愛治中央・陽之地)の入居者を募集します。

場 所 団地名 構 造 部屋数 家 賃 備 考

下鍵山312-1 若者定住住宅 RC造1棟8戸(内4戸募集) 6帖1室、台所 15,000円平成5年建築単身者入居用

下鍵山266 植 松 簡易耐火二階1棟6戸建(内1戸募集)

6帖1室、6帖2室台所・風呂 4,800円昭和53年度建築

延川92 小 松 木造平屋1戸建1戸募集 6帖2室、台所・風呂 1,500円~ 6,000円昭和32年度建築

小松213 三 島 木造平屋1戸建1戸募集 6帖2室、台所共同風呂 1,500円~ 6,000円昭和32年度建築

単身者入居可

奈良3814 奈 良 木造平屋1棟6戸(内1戸募集) 6帖2室、台所共同風呂 1,100円~ 5,500円昭和32年度建築

単身者入居可

国 遠1481 国 遠 簡易耐火平屋1棟5戸(内1戸募集)6帖1室、台所風呂 1,100円~ 5,500円昭和52年度建築単身者入居可

国 遠1130 国 遠 木造二階1棟2戸(内1戸募集) 6帖1室、6帖2室台所・風呂

20,500円~ 104,100円平成3年度建築

上大野371 勝 山 木造二階戸建(1戸募集) 6帖1室、6帖1室洋室2、台所・風呂 38,000円平成11年度建築

特公賃住宅

清水936 愛治中央 木造二階1棟2戸(内1戸募集) 4.5帖1室、6帖2室台所・風呂 39,000円平成8年度建築特公賃住宅

下鍵山300-1 陽之地 木造二階戸建(1戸募集) 6帖1室、6帖2室台所・風呂

21,000円~ 120,900円平成14年度建築

募集期間(土日は除く)

8月17日㈬~

9月7日㈬※愛治中央は特定公共賃貸住宅

特定公共賃貸住宅とは?  地方公共団体が管理する中堅所得者等に向けた、上質な賃貸住宅です。2DK~3DKが中心で、一部単身向けに1DKから2DKのものもあります。

11 2005.9

 こんにちは。台湾生まれのカナダ人トニーです。

私は小学校の6年生まで台湾の台北に住んでいま

したが、親の仕事の関係により、カナダのバンクー

バーへ移住しました。バンクーバーはカナダで3

番目に大きな街で清潔で美しく、海も山もすぐ目

の前にあります。それからバンクーバーは世界の

色々な国からの移住者で築き上げられている街な

ので、とてもユニークな町です。

 私はカナダのUBC大学で政治経済を専攻し、副専攻は日本語でした。語学が好きなので台湾語、

英語、日本語のうえドイツ語も少し勉強しました。

これからこの町の方言も習いたいと思いますので

機会があれば是非教えてください。

 今回日本で生活するのは3回目です。1回目は

東京で英語教師として1年間居ました。2回目は

上智大学で10ヶ月の交換留学をしました。趣味はバイク、パソコン、ピアノ、釣り、料理の他た

くさんあります。音楽も興味を持っているので、

クラシックから演歌までなんでも聴きます。ピア

ノとギターとサキソフォンもちょっと弾きます。

 これから鬼北町の国際交流員として鬼北の国際

交流のため、英会話や国際理解の教室などのイベ

ントを開くつもりなので、是非参加してください。

これから皆さんと仲よくして、頑張りたいと思い

ます。町で私と会ったら気軽に声をかけてくださ

い。どうぞよろしくお願いいたします。

HELLO!HELLO!HELLO!

No.1

「鬼北町の皆さん、こんにちは!」

私がトニーです!よろしく!

9月9日は救急の日救急車の平均到着時間は約7分。

心肺停止後の応急手当が早ければ早いほど助かる確率が高くなります。助かるはずの「命」を救うのは身近なあなたの応急手当です!

家族を助けるのは救急隊ではなくあなたです!

普通救命講習会消防署では誰でも気軽に参加できる講習会を毎月開催しています。

【日 時】 毎月第2日曜日 9時00分から12時00分まで    【場 所】 消防本部4階 大会議室

 ※ AED(自動体外式除細動器)講習も組み込まれています。

 ※ お一人からでもお気軽にどうぞ! 講習は無料です。

 ※  鬼北消防署でも講習会を受けることができます。講習日時は、受講者の希望に合わせることができますのでお問い合わせ下さい。

問合せ先 鬼北消防署 ☎45-2461

122005.9

健康診断等

日 曜日 内  容 場   所

6 火 健 康 診 断 等 (午前)東仲集会所、(午後)吉波集会所

7 水 健 康 診 断 等 広見保健センター

20 火 健 康 診 断 等 日吉生活改善センター

21 水 健 康 診 断 等 富母里施設

22 木 健 康 診 断 等 川口集会所

27 火 健 康 診 断 等 川上集会所

28 水 健 康 診 断 等 成川集会所

乳幼児健康診断

13 火 3 才 児 健 康 診 断 広見保健センター(平成14年1月~ 4月生れ)

予防接種

26 月 ポリオ生ワクチン投与 広見保健センター・日吉保健センター

27 火 ポリオ生ワクチン投与 愛治診療所

28 水 ポリオ生ワクチン投与 三島診療所

30 金 ポリオ生ワクチン投与 広見保健センター

 保険料の納付は、被保険者が納付書により直接金融機関で納める方法と、口座振替により納める方法があります。 口座振替を利用すると、保険料は預貯金口座から毎月自動的に引き落としされますので、納め忘れがなく確実です。また、毎月納付に行く手間が省け便利です。 申し込み用紙は、金融機関の窓口にありますので、預貯金通帳と金融機関届出印をご持参のうえお申し込みください。 保険料の引き落とし日は月の末日となります。末日が土曜日、日曜日など金融機関が休みの場合は、翌月の最初の金融機関営業日となります。

問合せ先 愛媛社会保険事務局宇和島事務所 ☎22―5440(代)     鬼北町役場 町民課保険年金係  ☎45-1111(内線214)

9月 1 1 日㈰は衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。

「すてないで、あなたの一票 日本の将来」 みんなそろって投票しましょう

◎投票時間    9月11日㈰午前7時から午後8時まで(日吉地区については午後7時まで)         町内18の投票所で一斉に投票を行います。◎期日前投票   当日に投票所に行けない方は、投票日の前であっても、投票ができます。

◎その他     投票の際には投票所入場券をお持ちください。         (入場券を忘れたり紛失等された方は、投票所の係にその旨お申し付けください。)  ※詳しくは、鬼北町選挙管理委員会までお問い合わせ下さい。 ☎45-1111(内線512・514)

期日前投票期間 期日前投票場所 期日前投票受付時間

・衆議院議員総選挙  8月31日㈬~9月10日㈯ ・最高裁判所裁判官国民審査  9月4日㈰~ 9月10日㈯

鬼北町立近永公民館 午前8時30分~午後8時

鬼北町役場日吉支所 午前8時30分~午後7時

国民年金保険料の納付は口座振替が便利です。

142005.9

大きくなったら  三島小学校

きほく川柳会

若葉照りみごとに映える庭の木々

武田 

浅美

草花をつないでママのネックレス

高田トヨ子

石楠花にうもれて若い妻のまま

若宮 

賢敬

刺身には妻いっぱいを付けて盛る

畠山 

千歳

愚痴一つ風は黙って聞いてくれ

兵頭 

紀子

熱愛は過去の夢かよ蜃気楼

水野 

貞子

あった筈仕舞ったはずとさがしもの

都   

大きな口開けてばあちゃん昼寝中

宮本ヨリヲ

舞い終えた余韻にひたる舞台裏

宮脇マサエ

どうしてこう忙しいのかボケられぬ

山本 

益恵

ツワブキを見て思い出す里の海

大西 

広洋

桃の花あの子の頰と同じ色

松本  

ご意見番昔はいたよ街の中

那須 

栄山

田舎道すれちがう人好きな人

芝  

幸子

じりじりと嫁は姑をおびやかす

土居 

恒三

下戸の子が呑むとみんなが不思議がり

村上よしこ

鬼北句会

バス降りて二分が遠し炎天下 大川 

眺春

遺のこ

されし吾も六む

十路や終戦日

毛利 

知子

炎天や放牧牛の見あたらず

善家 

信景

雷鳴やひざに粉こ

薬こぼしけり

善家 

三代

燃え咲きて火の見櫓に凌のうぜん霄花か

善家  

炎天に玉音聞きて六む

十年かな

上甲 

正志

黙々と同行二人炎天下

上甲 

武英

布ほ

袋てい

草そう

藍と青空瓶覗く

兵頭イソ子

歯真白目玉ぎょろぎょろ日焼の子

松本 

久江

一病も息災なれや夏の果

滝本  

帰り来て日傘たためば日の香り

松岡 

寛孝

裏口へ廻るつき合ひ白桔梗

芝  

都留

旱ひでり

畑いっかな鍬をよせつけず

新倉地映子

凌のうぜん霄花か

赤赤ともえ日は沈む

芝  

光恭

一人居にさげ得ぬスイカ届きけり

白敷フサ子

夕立の去りてまさをの空残り

上甲 

斗志

15 2005.9

 鬼北町にお住まいの方で8月25日以降に右のお知らせ文書が届いているお宅では、宇和島テレビ中継局のチャンネル変更に伴い、テレビやビデオのチャンネル再設定等が必要と思われますので、ご協力をお願いします。

●対策期間(予定)  10月1日~来年1月10日まで●対策費用について 一般世帯での対策は無料です。

 『対策員と名乗って工事費等の請求する悪徳商法にご注意下さい』

●作業手順   お知らせ文書に「工事予約申込書」を同封しています。必要事項を記載の上、返送して下さい。日程調整の上、受信対策センターに登録された対策員(身分証と腕章を着用)が訪問します。

【作業に関する問合せ先】 愛媛地域受信対策センター コールセンター 0120-171-546 《受付時間》平 日 9:00~ 21:00       土日祝 9:00~ 18:00 (携帯、PHS、公衆電話等は 089-986-8300)

宇和島テレビ中継局のチャンネルが変わります。

泉地区(小倉保育所)

ま ち の う ご き

人口 7月 31日現在( )は前月比

 総 数   12,801 人 (-14)  男 性    5,977 人 (- 5)  女 性    6,824 人 (- 9) 世帯数    5,134 世帯 (- 7)

安森のさかな釣りはとってもおもしろかったよ!ぼくは6匹釣ったよ! どうくつ探検も面白かったよ!また行こうね!

おじいちゃんといっしょ

おばあちゃんといっしょ

お孫さん   東  響ひび

希き

くん

おじいちゃん 東  清弘さん

お孫さん   善福 和かず

真ま

くん

おばあちゃん 善福  幸さん

街角ギャラリー「なんでも館」 案内板

「物、心、時を大切に思いつきと工夫の手芸で

ハートウォーミング」(手芸展)毛利田美穂(三間町)8月23日㈫~9月11日㈰

「ビーズアクセサリー&フラワー展」あんずビーズ教室

代表 安部久子(宇和島市)9月13日㈫~10月2日㈰

開館時間 10:00~ 18:00   休館日 月曜日場  所 近永南町バス停前   入館料 無 料昼休時間 13:00~ 14:00(この間は入館できません) あなたの作品も展示してみませんか?問合せ先 広見町商工会 ☎45-0813

おばあちゃん海の水ってウメボシの味がするんだねまた、一緒に泳ぎに行こうよ!

近永愛児園へ

●池田正美さん(宇和島市)

県理容生活衛生同業組合鬼北支部

●好藤ヤングクラブ

●佐野 

精さん(永野市)

●宮崎文尾さん(栄町)

近永乳児院へ

県理容生活衛生同業組合鬼北支部

●割烹「きほく」

広見広楽荘へ

●北宇和高校1年生

ひろみ奈良の里へ

●退職女教師の会

●太鼓集団「魁」

●愛治ちんどんクラブ

●上甲菜摘さん(奈良)

●松本保奈さん(奈良)

●㈲まきの

●井伊千代さん(成藤)

●ゆりの会

渡辺千束さん(宇和島市三間町)

●高橋ミサヲさん(延川)

●善家佳代子さん(小松)

9/1 ㈭ 犬・ねこ引取日   環境衛生課・愛治・三島

連絡所・日吉支所 2 ㈮ ペットボトル回収日   (近永・泉地区) 8 ㈭ 犬・ねこ引取日   環境衛生課・愛治・三島

連絡所・日吉支所 ペットボトル回収日   (日吉地区) 9 ㈮ ペットボトル回収日   (好藤・愛治・三島地区) 10 ㈯ 古紙・ダンボール回収日   (泉地区) 12 ㈪ 敬老行事   (愛治地区) 13 ㈫ 敬老行事   (好藤地区) 14 ㈬ 敬老行事   (近永地区) 15 ㈭ 敬老行事   (三島・泉地区)

15 ㈭ 犬・ねこ引取日   環境衛生課・愛治・三島

連絡所・日吉支所 敬老行事   (日吉地区) 16 ㈮ ペットボトル回収日   (近永・泉地区) 20 ㈫  人権・行政・心配ごと相談

(無料)広見地区   10:00 ~ 15:00   鬼北町総合福祉センター 行政・心配ごと相談(無料)

日吉地区 行政相談 10:00 ~ 15:00 心配事相談 9:00 ~ 12:00   日吉住民センター 22 ㈭ 犬・ねこ引取日   環境衛生課・愛治・三島

連絡所・日吉支所 ペットボトル回収日   (日吉地区) 23 ㈮ ペットボトル回収日   (好藤・愛治・三島地区)

24 ㈯ 古紙・ダンボール回収日   (三島、日吉地区) 29 ㈭ 犬・ねこ引取日   環境衛生課・愛治・三島

連絡所・日吉支所 30 ㈮ 町税等納期限   国民健康保険税 第 3期   介護保険料   第 3期10/ 6 ㈭ 犬・ねこ引取日    環境衛生課・愛治・三

島連絡所・日吉支所10/ 7 ㈮ ペットボトル回収日    (近永・泉地区)10/ 8 ㈯ 古紙・ダンボール回収日     (近永地区)10/13 ㈭ 犬・ねこ引取日    環境衛生課・愛治・三

島連絡所・日吉支所  ペットボトル回収日    (日吉地区)10/14 ㈮ ペットボトル回収日     (好藤・愛治・三島地区)

9 月 町 民 カ レ ン ダ ー

休日当番医

広報きほく 9月号 No.009

9月4日 鬼北町 富山医院         (☎45-0360)

9月11日 鬼北町 篠原医院         (☎45-3370)

9月18日 松野町 松野町国保中央診療所         (☎42-0707)

9月19日  宇和島市吉田町 宇和島市立吉田総合病院         (☎52-0611)

9月23日 鬼北町 旭川荘南愛媛病院         (☎45-1101)

9月25日 宇和島市津島町 宇和島市立津島病院         (☎32-2011)

10月2日 鬼北町 大野内科医院         (☎45-0141)

10月9日 鬼北町 愛媛県立北宇和病院         (☎45-1211)

10月10日 宇和島市吉田町 宇和島市立吉田総合病院         (☎52-0611)

10月16日 鬼北町 鬼北町国保三島診療所         (☎45-0005)

発 行 日  平成17年9月1日編集・発行  鬼北町総務課      〒798-1395      愛媛県北宇和郡      鬼北町大字近永800-1      TEL(0895)45-1111      FAX(0895)45-1119ホームページアドレス http://www.town.kihoku.ehime.jp/

 

8月7日に開催された「で

ちこんか夏の陣2005 

四万十・源流広見川上り駅伝

大会」の一こまです。

 

昨年は度重なる台風のた

め止む無く中止となったこ

の大会、今年は「これでも

か!」と言うほどの猛暑の中

の大会となりました。例年よ

りも川の水が少なく走りや

すかったのか? 

かなりハ

イペースなレース展開でし

た。しかし、走りやすかった

とは言え、水の中を走るのは

相当大変なこと、中継点に着

くころには皆フラフラに…

 

同日、上大野地区では「上

大野川まつり」が開催され、

いかだ下り、魚のつかみ取り

などが行われました。上った

り下ったりと「川遊び三昧」

の1日となりました。

鬼北町社会福祉協議会へ

●松岡周藏さん(奈良)

●野地利勝さん(川上)

●瀧谷俊彦さん(川上)

●武田武信さん(松山市)

●二宮多鶴さん(大宿)

●高田栄之輔さん(西野々)

●渡辺 

誠さん(北川)

●清家辰生さん(成藤)

●増田昌平さん(小倉)

●木口義広さん(広見)

●水野正孝さん(出目)

近永小学校へ

●鬼北町老人クラブ近永寿会

近永・清水保育所へ

●高田 

茂さん(近永)

広報活動へ

●木村順子さん(大阪府)

●斎藤福恵さん(宇和島市三間町)

(         )

お詫びと訂正

 

広報きほく8月号に誤りがあ

りました。

P19 

街角ギャラリー「なんで

も館」案内板

○誤「春夏秋冬」(写真展)

○正「四季折々の自然風景」(写真展)

以上、訂正し、お詫びいたします。