88
小学校外国語活動指導案集 平成22年度作成版 NOTEBOOK CRAYON 亀岡市教育研究所外国語活動研究部 亀岡市小学校外国語活動検討委員会

小学校外国語活動指導案集 - Kameoka4 自分の好きなものを含めて、自己紹介をする。 (22) Ⅴ 1 世界には様々な衣装があることを知り、その言い方を理解すLesson5

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 小学校外国語活動指導案集

    平成22年度作成版

    NOTEBOOK

    CRAYON

    亀岡市教育研究所外国語活動研究部

    亀岡市小学校外国語活動検討委員会

  • 小学校外国語活動 指導計画 5年 (33時間)

    英語ノート タイトル 時 指 導 目 標Lesson( )Plan 1 ページ

    。 ( )Ⅰ 1 世界には様々な挨拶があることを知る 1~2Lesson1 世界の「こんにちは」を知

    2 挨拶のマナーを知り、積極的に挨拶をして、自分の名前を言ろう。 ( )う 3~4

    、 。 ( )3 友だちと挨拶をし 作成した名刺を交換する 5~6

    Ⅱ 1 様々な感情や様子を表す語を知り、そのジェスチャーを進んLesson2 ジェスチャー。 ( )をしよう でしようとする 7

    2 ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて。 ( )思いを伝えようとする 8

    3 ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて。 ( )思いを伝えようとする 9

    4 感情や様子を、ジェスチャーをつけて表現し、伝える。( )10

    Ⅲ 1 世界には様々なジェスチャーがあることを知るとともに、1Lesson3 数で遊ぼう。 ( )~10の数を言う 11~12

    2 様々な数え方や11~20の数の言い方を知る。( )13~14

    、 。( )3 数を尋ねたり 1~20の数で答えたりする 15~16

    Ⅳ 1 相手の好きなものや嫌いなものを聞いてわかる。Lesson4 自己紹介をし( )よう 17~18

    。 ( )2 自分の好き嫌いを答える 19~20

    。 ( )3 相手に好き嫌いを尋ねる 21

    4 自分の好きなものを含めて、自己紹介をする。 (22)

    Ⅴ 1 世界には様々な衣装があることを知り、その言い方を理解すLesson5 いろいろな衣。 ( )装を知ろう る 23

    2 自分の意見をはっきりと言うことの大切さに気づくととも、 。 ( )に 好きな衣装を買う場面で使われる表現を知る 24

    3 好みをはっきり言ったり、相手が気持ちよく買い物ができる、 。 ( )ような声かけをしたりして 買い物を楽しむ 25

    4 聞き手に、買ったものがきちんと伝わるように発表する。( )26

  • 英語ノート タイトル 時 指 導 目 標Lesson( )Plan 1 ページ

    Ⅵ 1 外来語とそのもととなる語とでは、音が違うことに気づき、Lesson6 外来語を知ろ。 ( )う 英語の音に気をつけて発音しようとする 27

    、 。 ( )2 尋ねられ 自分の欲しいものを頼む 28

    3 欲しいものを尋ねたり要求したりして、友だちのフルーツパ。 ( )フェを作る 29

    Ⅶ 1 英語と日本語との違いを通して、漢字の成り立ちのおもしろLesson7 クイズ大会を。 ( )しよう さに気づく 30

    2 What’s this?という質問を理解し、答える。( )31

    3 What’s this?を使って尋ねるクイズをする。( )32

    4 What’s this?を使って尋ねるクイズを作り、互。 ( )いに尋ねたり答えたりしながらクイズ大会をする 33

    Ⅷ 1 外国の小学校でどのようなことを学習しているのかを知るとLesson8 時間割を作ろ、 。 ( )う ともに 教科の言い方を知る 34

    。 ( )2 教科名や曜日を扱ったゲームを積極的に楽しむ 35

    3 作成した時間割をもとに、自分のオリジナル曜日時間割を伝。 ( )える 36

    。 ( )4 グループで作成した時間割を発表する 37

    Ⅸ 1 日本と外国とでは、朝食に主に食べるものが違っていることLesson9 ランチ・メニ。 ( )ューを作ろう を知る 38~39

    。 ( )2 食べ物や料理名を知る 40

    3 丁寧な言い方で欲しいものを尋ねたり、答えたりする。( )41

    、 、 。4 グループで オリジナル・ランチ・セットを作り 紹介する( )42

  • 小学校外国語活動 指導計画 6年 (35時間)

    英語ノート タイトル 時 指 導 目 標Lesson( )Plan 2 ページ

    。 ( )Ⅹ 1 アルファベットの大文字の読み方を知る 43Lesson1 アルファベットで遊ぼう

    2 アルファベットの大文字の読み方を聞いて、大文字を認識す。 ( )る 44

    3 自らアルファベットの文字を読み、大文字とその読み方とを。 ( )一致させる 45

    ⅩⅠ 1 アルファベットには、大文字と小文字との2種類があることLesson2 いろいろな文。 ( )字があること を知る 46

    を知ろう

    2 小文字に興味を持ち、それらを認識し、21~100の数を。 ( )理解する 47

    。 ( )3 小文字とその読み方とを一致させる 48

    4 身の回りにあるアルファベット表示に興味を持ち、アルファ、 。( )ベットの大文字と小文字とを書き写し 紹介し合う 49

    、 。ⅩⅡ 1 日本の季節の行事や特徴を伝え 英語での月の言い方を知るLesson3 友だちの誕生( )日を知ろう 50

    。 ( )2 自分の誕生月を言う 51

    、 。 ( )3 誕生月や誕生日の言い方を聞き 理解する 52

    、 。 ( )4 誕生日について尋ねたり 答えたりする 53

    ⅩⅢ 1 相手の話を積極的に聞き、何ができ、何ができないかを理解Lesson4 できることを。 ( )紹介しよう しようとする 54

    2 どのようなことができるかを友だちに尋ねたり、答えたりす。 ( )る 55

    3 友だちと互いにどのようなことができるかを尋ねたり、答え。 ( )たりする 56

    4 自分ができることを発表したり、友だちの発表を理解したり。 ( )する 57

  • 英語ノート タイトル 時 指 導 目 標Lesson( )Plan 2 ページ

    ⅩⅣ 1 町中にある様々な建物の言い方に興味を持ち、理解しようとLesson5 道案内をしよ。 ( )う する 58~59

    。( )2 方向や動きを指示する表現を聞いて理解する 60~61

    、 。3 方向や動きを指示する表現を使って 相手に目的地を伝える( )62~63

    、 。4 実際に道案内をしたり 案内に従って目的地に行ったりする( )64~65

    。 ( )ⅩⅤ 1 世界には様々な英語があることを知る 66~67Lesson6 行ってみたい国を紹介しよ

    、 。 ( )2 行きたい国とその理由を聞き 概要を理解する 68

    、 。 ( )3 行きたい国を尋ねたり 答えたりする 69

    。 ( )4 行きたい国を理由とともに言う 70

    ⅩⅥ 1 英語での時間の言い方を知る。世界には時差があることを知Lesson7 自分の一日を。 ( )紹介しよう る 71

    、 。 ( )2 一日のまとまった話を聞き その概要を理解する 72

    。 ( )3 自分の生活表を作成する 73

    。 ( )4 生活表をもとに自分の生活を紹介し合う 74

    。 ( )ⅩⅦ 1 世界には様々な民話や物語があることを知る 75Lesson8 オリジナルの劇をつくろう

    「 」 。 ( )2 グループでオリジナル 大きなかぶ を作る 76

    。 ( )3 グループでオリジナル物語の練習をする 77

    。 ( )4 オリジナル物語を発表したり聞いたりする 78

    。 ( )ⅩⅧ 1 様々な職業の英語での言い方を知る 79Lesson9 将来の夢を紹介しよう

    2 世界には、自分たちと同じように将来に夢を描いている子どもたちがいることを知るとともに、将来つきたい職業につい

    。 ( )て話されていることを聞いて理解する 80

    、 。( )3 将来つきたい職業について 尋ねたり答えたりする 81

    4 スピーチメモをもとに、理由を含めて自分の夢を紹介する。( )82

  • - 1 -

    LESSON PLAN Ⅰ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル 世界の「こんにちは」を知ろう(英語ノート1 1) (1/3)時間目Hello. LESSON目 標 世界には様々な挨拶があることを知る。

    、 。評 価 ○世界には様々な挨拶があることを知り いろいろな挨拶を通して文化の違いに気づいている

    ( )言語や文化

    ○“ “ “ “ ”の表現を発話しながら、英Hello What's your name? My name is ..” ” ”~ Nice to meet you.。 ( )語の音声やリズムに慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動・初めての外国

    挨拶をする。 語活動に対す

    . . . る児童の緊張Hello Hello Hello挨拶 5 . . . をほぐすためGood morning Good morning Good morning

    . . . に、指導者がGood aftenoon Good aftenoon Good aftenoon. . . . 自ら元気よくOk Let's start English class OK All right

    挨拶する。

    ・ の自己紹介 ・ を紹介する。 ○自己紹介をする。ALT ALT導入 10 を聞く。

    ・外国語の挨拶で知 ・知っている挨拶を出させる。 ○英語で指示及び説明を ・英語以外の様

    っている挨拶を言 「 以外に外国語の挨拶で、 する。 々な国の言葉Helloう。 知っている挨拶はありますか 」 にも興味を持。

    たせる。Do you know any other An simple explanation.greetings ? about learning

    *最初なので日本語の指示の後に

    英語での指示を入れる。

    【 】 ・CD4Let's Listen・CDを聞き、どん ・CDを聞かせ、どんな挨拶があ

    な挨拶があるかを ったかを尋ねる。

    答える。 「今から、どんな挨拶があるか、

    CDを聞いてみましょう 」。

    .Listen to the CD・各国の挨

    展開 25 「どんな挨拶が聞こえましたか 」 ・言葉だけでな 拶の書か。

    (各国の挨拶が書かれたカードを くジェスチャ れたカー

    提示) ーもつける。 ド

    (自作)

    ・英語ノートのどの ・英語ノートを開けさせ、再度C

    ペアが言っている Dを聞かせてどのペアが言って

    か推測する。 いるのか推測させる。 ・英語ノー

    「では、次に英語ノートのP4~ ト1

    P4~55を開けて、どのペアがどの挨

    拶を言っているのか予測しまし

    ょう 」 ・子ども。

    ペア絵カOpen your textbook.ード

    ・確認する。 ( 子どもペア絵カード」と世界地「

    図を提示) ・世界地図

    「確認していきましょう 」 ○世界の国々の名前と場。

    ( 子どもペア絵カード」と世界地 所を説明する。「

    図を提示しながら確認)

  • - 2 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動・ に続いて各 ・世界の言葉で挨拶をさせる。 ○世界の言葉で挨拶をす ・ニーハオ(指 ・各国の挨ALT

    国の挨拶をする。 「CDで聞いたいろんな国の挨拶 る。 導者)→ニー 拶の書か

    を実際に今からやってみます 」 ハオ(児童) れたカー。

    ( )「 の先生の後に続いて言いま →2回手をた ド 自作ALTしょう 」 たく。。

    「こんにちは」 ・いろいろな国

    「ニーハオ」 のあいさつに

    「アンニョンハセオ」 慣れるように

    「ボンジュール」 何度か繰り返

    「ズドラストヴィチェ」 す。

    「ボアタージ」

    「ジャンボ」

    (各国の挨拶が書かれたカードを

    提示)

    【 】 ・キーワードゲームの説明をする。 ・キーワードゲ ・各国の挨Let's Play・キーワードゲーム 「次はキーワードゲームをします 」 ームの詳しい 拶の書か。

    をする。 説明は 「英 れたカーLet's play the Key Word Game. Make pairs 、( )語ノート指導 ド 自作

    「キーワードの挨拶を一つ決めます 」 資料1」の。

    「先程と同じように、 の後に続いて言います。 を参照 ・子どもALT P11キーワードを言われたら、手をたたく代わりに相手の目を見 する。 ペア絵カ

    て、握手をしましょう 」 ード。

    ・デモンストレーション(モデル会話)をする。 ・世界地図

    .Listen to us「次はみなさんも一緒に」

    Are you ready ?

    ま 振り返りをする。

    と 5

    め 挨拶をする。

    ■使える英語表現■

    ・ . 「私の後について続けて言いましょう」Repeat after me・ ~ 「~しましょう」 例: . 「じゃんけんしましょう」Let's Let's play janken.・ 「拍手しましょう」Big hands !・ . 「手をたたきましょう」Clap your hands・ . 「手を挙げましょう」Raise your hand・ (ほめる言葉)Good ! Wonderful ! Excellent !

    ※大きな声でいろいろな挨拶を発話している。

    <行動観察>

  • - 3 -

    LESSON PLAN Ⅰ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル 世界の「こんにちは」を知ろう(英語ノート1 1) (2/3)時間目Hello. LESSON目 標 挨拶のマナーを知り、積極的に挨拶をして、自分の名前を言う。

    、 。 ( )評 価 ○世界の挨拶のマナーを知り 名前の言い方や聞き方を知る 言語や文化

    ○“ “ “ “ ”の表現を発話しながHello My name is ..” ” ”~ Nice to meet you. Nice to meet you, too.、 。 ( )ら 英語の音声やリズムに慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 5 挨拶をする。

    ・前時の復習をする ・復習 ・前時に使。

    復習 5 「世界にはどんな挨拶がありまし 用したも

    たか 」 の。

    【 ①】 ・言葉以外にも、国によって挨拶 ・英語ノーActivity・国によっていろい の際に独特のジェスチャーがあ ト1

    P 6~7ろな挨拶があるこ ることを伝える。

    とを知る。 ○絵のジェスチャーを説 ・挨拶ジェOpen your textbook.明し、実際にやって見 スチャー

    「英語ノートのP6~7の絵のよ せる。 絵カード

    うに、国によって挨拶の時に、 ・CD5

    独特のジェスチャーがありま ・各国の挨

    す 」 拶が書か。

    れたカー

    「 ( )( 挨拶ジェスチャー絵カード」 ド 自作

    を提示)

    展開 30 「CDに続いて挨拶をしながら、

    どのペアがどのようなジェスチ

    ャーをして挨拶をしているのか

    予想しましょう 」。

    .Repeat after CD

    「確認しましょう 」 ○答えに合うジェスチャ ・様々な国のジ ・P6。

    ( 挨拶ジェスチャー絵カード」を ーを説明し、実際にや ェスチャーを 世界地図「

    提示したり、挨拶に合うジェス って見せる。 実際に見たり の拡大版

    チャーをやってみせたりして確 体験すること

    認させる ) ・ ハロー」と言って握手 で、文化の多。 「

    ・ ナマステ」と言って合 様性や普遍性「

    ・どの国の挨拶か確認させる。 掌する。 への認識を深

    「次にどの国の挨拶かを考えて、 ・ キアロア」と言って鼻 めさせる。「

    □に1~6の数字を入れましょ と鼻をすり合わせる。

    う 」 ・ サエン バエーノ」と言 ・できる範囲で。 「

    ・ はアメリカの英語 ナ って抱き合う。 児童に体験さ「『 』 、『Helloマステ』はインドのヒンディー ・ こんにちは」と言って せる。「

    語 『キアロア』はニュージーラ お辞儀する。、

    ンドマオリ族のマオリ語 『サエ ・ アッサラーム アラ、 「

    ン バエーノ』はモンゴルのモン イクム」と言って両頬

    ゴル語 『こんにちは』は日本の にキスをする。、

    日本語 『アッサラーム アライ、

    クム』はサウジアラビアのアラ

    ビア語です 」。

    (地図で場所を示しながら確認す

    る )。

  • - 4 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動【 】 ・♪ ♪の説明をする。 ・最終的に児童 ・CD3Let's chant Hello Chant・リズムに合わせて がペアで役割 ・ をChant

    挨拶をする。 . 分担して挨拶 黒板に書Listen to the CD( を黒板に書く ) し合えるよう くか、紙Chant 。「次に先生たちで役割を分けて言います 」 に、児童の実 に書いて。

    態に応じてや 貼る。

    ・デモンストレーションを行う。 り方を工夫す (自作)

    「右半分は先生と同じケン役、左半分は の先生と同じマ る。ALTイ役のところを言いましょう 」。

    「次は役を交代しましょう 」。

    「慣れてきたので、ケンとマイの名前をお互いに自分たちの

    名前を入れて言ってみましょう 」。

    「だれかやってみたい人はいますか 」。

    Who wants to try ?Any volunteers ?

    ・2人組で♪ ♪を言わせる。Hello Chant

    【 ②】 ・やり方を説明する。 ・挨拶しにくいActivity・できるだけ多くの 児童に寄り添

    人と挨拶を交わす . い、一緒に言。 Listen carefully「教室内を自由に移動し、3分以内にできるだけ多くの人と ったりしなが

    挨拶を交わしましょう 」 ら励ますなど。

    自信を持って

    ・デモンストレーションを行い、気持ちよく挨拶するにはど 挨拶ができる

    うしたらよいか考えさせる。 ようにする。

    「積極的に話しかけ、目を見て、笑顔でジェスチャーも交え

    てはっきりと話すことが大切です 」。

    Are you ready ? Let's start !

    ・何人の人と挨拶ができたか確認する。

    ま振り返りをする。

    と 5

    め挨拶をする。

    ■指示をするときの簡単な英語表現■

    ・ 「私の後について続けて言いましょう」 「聞きましょう」Repeat after me Listen. .・ ~ 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」 「戻りましょう」Let's Let's play janken Please go back. . .・ 「拍手しましょう」 「カードを見ましょう」 「ペアを作りましょう」Big hands ! Look at the card Make pairs. .・ 「手をたたきましょう」 「座りましょう」 「立ちましょう」Clap your hands Please sit down Please stand up. . .・ 「手を挙げましょう」 「用意、ドン!」Raise your hand Ready ? Go !.・ (ほめる言葉) 「五人組を作りましょう」Good ! Wonderful ! Excellent ! Make group of five children.

    ※マナーを守り、積極的に挨拶をしている。

    <行動観察>

  • - 5 -

    LESSON PLAN Ⅰ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル 世界の「こんにちは」を知ろう(英語ノート1 1) (3/3)時間目Hello. LESSON目 標 友だちと挨拶をし、作成した名刺を交換する。

    評 価 ○名刺交換をしながら、名前を言ったり聞いたりして友だちと積極的に会話を楽しむ。

    ( )コミュニケーション

    ○“ “ ”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親What's your name? My name is .” ~。 ( )しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 5 挨拶をする。

    ・前時の復習をする ・復習 ・前時に使。

    復習 5 ♪ ♪を言う。 用したもHello Chantの

    【 ①】 ・ の指示に従って、名刺を作 ○事前に名刺を見本用に ・世界の様々な ・英語ノーActivity ALT・名刺の作り方を知 り、作り方を示す。 作っておく。 挨拶の後で名 ト1

    P 8る。 刺交換の習慣

    . もあることを ・CD5Open your text book知らせる。

    、「英語ノートの名刺を参考にして ○英語で指示を出したり

    自分の名刺を作りましょう 」 説明したりする。。

    An simple explanation「自分の名前を書いたり、自分の顔や自分の好きなものを書いた .about learning

    展開 30 りしましょう 」。

    【 】 ・どの子どもの挨拶かを聞き取ら ○英語で指示を出したり ・英語ノートの ・英語ノーLet's Listen 、・CDを聞いて英語 せる。 説明したりする。 絵で示されて ト1

    P 8ノートの□に番号 「CDを聞いて英語ノートのどの いるようにAn simple explanationを入れる。 子どもの挨拶かを聞きとって□ . 互いに目を見about learning

    に番号を書きましょう 」 ながら自己紹 ・CD6~。

    介をすること 7

    「確認しましょう 」 が大切である。

    ことを理解さ

    せる。

    【 ②】 ・名刺交換の説明をする。Activity・自己紹介をして名 「自分で作った名刺を使って名刺を交換します 」。

    刺の交換をする。 「相手の目を見ながら大きな声でやりましょう 」。

    ・デモンストレーションする。

    . ・会話内容H:Hello. を黒板にA:Hi

    ~. 書くか、H:My name is Wha's your name ?~. 画用紙にA:My name is.と言いながら名刺を相手に渡す。 書いて貼H:Here you are.と言いながら名刺を相手に渡す。 る。A:Here you are

    ( . (自作)H&A:Thank you Good bye See you)

    ・児童の代表2、3名と名刺を交換する。 ・代表の児童と

    名刺を交換すWho wants to try ?ることで、他Any volunteers ?

    ~, . の児童に自分please come hereもやってみた

    ・互いに名刺を交換させる。 いという意欲

    . を引き出す。Please stand up

  • - 6 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動

    .Are you ready.Let's start

    ・英語ノー

    「もらった名刺を英語ノートに貼り、□に枚数を記入しまし ト1

    P 9ょう 」。

    「何人かにもらった名刺を紹介してもらいます 」。

    ま振り返りをする。

    と 5

    め挨拶をする。

    ■指示をするときの簡単な英語表現■

    ・ 「私の後について続けて言いましょう」 「聞きましょう」Repeat after me Listen. .・ ~ 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」 「戻りましょう」Let's Let's play janken Please go back. . .・ 「拍手しましょう」 「カードを見ましょう」 「ペアを作りましょう」Big hands ! Look at the card Make pairs. .・ 「手をたたきましょう」 「座りましょう」 「立ちましょう」Clap your hands Please sit down Please stand up. . .・ 「手を挙げましょう」 「用意、ドン!」Raise your hand Ready ? Go !.・ (ほめる言葉) 「五人組を作りましょう」Good ! Wonderful ! Excellent ! Make group of five children.

    ※自分から進んで相手と挨拶をし、名刺を交換しよう

    としている。 <行動観察>

  • - 7 -

    LESSON PLAN Ⅱ ( ) 小学校( )年( )組 タイトル I’m happy. ジェスチャーをしよう (英語ノート1 LESSON2) (1/4)時間目 目 標 様々な感情や様子を表す語を知り、そのジェスチャーを進んでしようとする。 評 価 ○様々な感情や様子を表すジェスチャーを知り、ジェスチャーをつけてコミュニケーションする

    ことの大切さに気づいている。 (言語や文化) ○“How are you?”“ I’m~.”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。

    (音声や表現) 過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具 挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。

    ・感情や様子を表す4種類の語を知る

    ・4つの感情や様子を表す語を、ジェスチャーをつけて発音し、どんな意味か当てさせる。What gesture is this?

    Repeat after ALT.

    hungry /sleepy /happy /fine ○ジェスチャーをつけて繰り返し発音練習をする。

    ・言葉以外にも、感情や様子を表す時には独特のジェスチャーがあることを伝える。

    ・自作フラッシュカード

    ・いろいろな表情カード [B5判]

    導入

    10

    【 Let’s listen 】 ・CDを聞いて4種類のどの絵のことかを答える。

    ・CDを聞いて英語ノートのどの絵か当てさせる。「CDを聞いてどの絵のことか当てましょう。」Lesson to the CD.

    How are you? I’m happy. How are you? I’m sleepy. How are you? I’m hungry. How are you? I’m fine.

    ・英語ノートP.10,11

    ・CD9,10

    【 Activity 】 ・挨拶の仕方を知る

    ・挨拶のデモンストレーションを見せる。 Let’s practice.

    T1: Hello, ○○ sensei. T2: Hello, △△ sensei. How are you? T1: I’m hungry. How are you? T2: I’m sleepy.

    ・ペアになって練習させる。「挨拶してみましょう。」

    【 Let’s play① 】 ・ジェスチャーゲームをする。どんな様子かを英語で言い当てる。

    ・デモンストレーションでやり方を示す。 Watch carefully.

    T1: ○○sensei, how are you? T2: I’m hungry. (ジェスチャーをつけずに言う) T1: I’m hungry.(表現やジェスチャーをつけて言う) T2: That’s right. I’m hungry. (同じように表現やジェスチャーをつけて繰り返す)

    Let’s play the gesture game!

    「みんなにはALTの先生と同じ役をしてもらいます。」・児童何人かとやりとりをした後、ペアで練習させる。

    ・デモンストレーションの間にやり方をしっかり覚えさせる。

    【 Let’s play② 】 ・先生のジェスチャーを見て、英語で当てる。

    ・ALTに How are you? と尋ね、ALTがする表情やジェスチャーを見て、英語で言い当てる。 Let’s play the different gesture game!

    「ALTの表すジェスチャーを英語で当ててみましょう」

    ・単語でいいので英語で言えるようにする。

    展開

    25

    【 Let’ sing 】 ・ジェスチャーをつけて“hello song”を歌う。

    ・ジェスチャーをつけて歌う。 Let’s sing the “Hello song.”

    ・CD11

    振り返りをする。 まとめ

    5 挨拶をする。

    ※感情や様子を表す英語を進んでジェスチャーで表そうとする。 <行動観察>

  • - 8 -

    LESSON PLAN Ⅱ

    ( ) 小学校( )年( )組 タイトル I’m happy. ジェスチャーをしよう (英語ノート1 LESSON2) (2/4)時間目 目 標 ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて思いを伝えようとする。 評 価 ○ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて友だちや担任と会話することの

    大切さを知る。 (言語や文化) ○ジェスチャーをつけ“How are you?”“ I’m ~.”の表現を用いながら、挨拶している。

    (コミュニケーション) 過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具 挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。

    ・前時の復習をする。 ①4つの感情や様子を表す語の練習。 ②4つの語を使って何人かの児童と挨拶をする。

    hungry /sleepy /happy /fine T1: Hello, ○○ sensei. T2: Hello, △△ sensei.

    How are you? T1: I’m hungry. How are you? T2: I’m sleepy.

    ・前時に学習したことを思い出せるようにする。

    ・自作ジェスチャーカード ・自作フラッシュカード

    【 Let’ sing 】 ③ジェスチャーをつけて“hello song”を歌う

    ・言葉を変えたり速度を変えたりして練習する。

    ・CD11

    復習

    20

    【 Activity 】 ・相手を見つけて、ジェスチャーをつけながら挨拶し合う。

    ・挨拶のデモンストレーションを見せる。 Listen carefully.

    Let’s practice. 「ペアになって練習しましょう。」

    T1: Hello, ○○ sensei. T2: Hello, △△ sensei.

    How are you? T1: I’m hungry.How are you? T2: I’m sleepy. T1: Good-bye. T2: Good-bye.

    ・感情表現をジェスチャーをつけてわかり易く表現させる。 ・ペア練習の時は交代して、どちらの役割も練習させる。

    ・ 歌の動作絵 [B1判]

    【 Let’s play① 】 ・先生のジェスチャーを見て、何をしている様子かを日本語で答える。(英語を使ってもよい。)

    ・先生は順にジェスチャー(児童にわかり易いもの)をして見て、それが何をしている様子かを尋ねる。Let’s play gesture game! What’s this? (ジェスチャーの例)野球・サッカー・バレー・バス

    ケット・ピアノ・料理・掃除等「縦の列でグループを作り前の人が後ろの人に順にジェスチャーをして何をしているか当てましょう。」

    展開

    15

    【 Let’s play② 】 ・デモンストレーションを見て、同じ物を表す時に、国によりジェスチャーが違うことに気づく。

    ・ALTと一緒に「私」「こっちに来て」という表現をジェスチャーを交えてやってみせる。

    「英語ノートの12ページを見ましょう。このように同じ1つのことを表す時でも、国によってジェスチャーが違うことがあるのですね。」

    T2: ○○ sensei.(T1に、手のひらを上にして手を振り「こっちに来て」のジェスチャーをする。)

    T1: Me? (T2を見て、自分の鼻を人差し指でさし「私ですか」のジェスチャーをする。)

    T2: yes, ○○sensei.(もう一度同じジェスチャーで 「こっちに来て」と示す。)

    T1: OK. (言いながらT2の方へ行く。元の場所に戻り今度はT2に、手のひらを下にして手を振り自分の方へ来るよう合図する。)

    T2: Me? (T1を見て自分の胸に手をあて「私ですか」のジェスチャーをする。)

    T1: : yes, ○○sensei.(もう一度同じジェスチャーで「こっちに来て」と示す。)

    T2: OK. (言いながらT1の方へ行く。)

    ・単語でいいので英語で言えるようにする。

    ・国によって、1つのことを表す時でもジェスチャーが違うことに気づかせる。

    ・英語ノート P12

    振り返りをする。 まとめ

    5 挨拶をする。

    ※進んでジェスチャーをつけて挨拶をしようとしている。 <行動観察>

  • - 9 -

    LESSON PLAN Ⅱ

    ( ) 小学校( )年( )組

    タイトル I’m happy. ジェスチャーをしよう (英語ノート1 LESSON2) (3/4)時間目 目 標 ジェスチャーの大切さを知り、進んでジェスチャーをつけて思いを伝えようとする。 評 価 ○進んでジェスチャーをつけて、友だちや担任と積極的に交流を楽しむ。(コミュニケーション) ○“How are you?”“I’m ~.”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。

    (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具 挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 復習

    10

    ・前時の復習をする。 ①一人ひとりが先生と挨拶をし、自分のその時の様子を伝える。

    【 Let’ sing 】 ②ジェスチャーをつけて“hello song”を歌う。

    hungry /sleepy /happy /fine T1: Hello, how are you? S1: I’m hungry.

    How are you? T1: I’m sleepy.

    ・前時に学習したことを思い出せるようにする。 ・飽きないよう、言葉を変えたり速度を変えたりして練習する。

    ・ジェスチャーカード ・フラッシュカード

    ・CD11

    【 Activity 】 ・二重円になって向かい合い挨拶する。先生の合図で外側(前列)の児童のみ右にずれ、次の友達と挨拶をし、それを繰り返す。

    ①児童は2グループに分かれ列になる。 ②1列が外を向いて円になり、もう1列が外側で対面するように円になりペアを確認する。 ③目の前の児童同士挨拶する。 ④先生の合図で外側の児童が右にずれ次の友達と挨拶をする。これを繰り返す。

    Let’s start greeting! Are you ready?

    ・できるだけ多くの友達と挨拶させるようにする ・少人数学級では二重円の代わりに列になるなどし、ペアで練習できるように工夫する。

    【 Let’s listen 】 ・CDを聞いてどちらのペアの会話か考えて答える。

    Look at the pictures. Listen to the CD. Which pair is talking?

    ・場面や状況に合わせて、同じ言葉でもジェスチャーや声のトーンが変わったりすることに気づかせる。

    ・英語ノート P14 ・CD12,13

    展開

    25

    【 Activity 】 ・列ごとに分かれて挨拶ゲームをする。

    「挨拶ゲームの説明をします。」

    ①4~6人ぐらいの同じ人数のグループを作り1列に並ばせる。 ②「列の1番目の児童がぬいぐるみを持ち、2番目の児童と挨拶してぬいぐるみを渡します。次に2列目の児童がぬいぐるみを持って3列目の児童と挨拶をし、ぬいぐるみを渡します。順に挨拶をし、最後の列の児童が1列目の児童と挨拶をしてぬいぐるみを渡したら終わりです。一番早くぬいぐるみが1番目の児童に渡ったグループが優勝です!」 Are you ready?

    Listen carefully. ・速さを競う中でスムーズに挨拶できるようにする。

    ・グループの数だけのぬいぐるみ (ボール等代用可)

    振り返りをする。 まとめ

    5 挨拶をする。

    ※進んでジェスチャーをつけて挨拶をしようとしている。 <行動観察>

  • - 10 -

    LESSON PLAN Ⅱ

    ( ) 小学校( )年( )組

    タイトル I’m happy. ジェスチャーをしよう (英語ノート1 LESSON2) (4/4)時間目 目 標 感情や様子を、ジェスチャーをつけて表現し、伝える。 評 価 ○ジェスチャーをつけて気持ちを尋ねたり答えたりしながら、友だちと積極的に交流を楽しむ。

    (コミュニケーション) ○“How are you?”“I’m ~.”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。

    (音声や言語)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具 挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 復習

    10

    ・前時の復習をする。 ①一人ひとりが先生と挨拶をし、自分のその時の様子を伝える。 【 Let’ sing 】 ②ジェスチャーをつけて“hello song”を歌う。

    hungry /sleepy /happy /fine T1: Hello, how are you?S1: I’m hungry.

    How are you? T1: I’m sleepy.

    ・前時に学習したことを思い出せるようにする。 ・飽きないよう、言葉を変えたり速度を変えたりして練習する。

    ・自作ジェスチャーカード ・自作フラッシュカード ・CD11

    【 Activity1 】 ・列ごとに分かれて 「挨拶ゲーム」をする。

    「挨拶ゲームをします。」 ①4~6人ぐらいのグループを作り1列に並ばせる。②「列の1番目の児童がぬいぐるみを持ち、2番目の児童と挨拶してぬいぐるみを渡します。次に2列目の児童がぬいぐるみを持って3列目の児童と挨拶をし、ぬいぐるみを渡します。順に挨拶をし、最後の列の児童が1列目の児童と挨拶をしてぬいぐるみを渡したら終わりです。一番早くぬいぐるみが1番目の児童に渡ったグループが優勝です!」 Are you ready?

    ・できるだけ多くの友達と挨拶させるようにする

    展開

    25

    【 Activity2 】 ・教室内を歩き、出会った友達と挨拶をする。 ・その友達の名前と様子を英語ノートに記録する。

    ・「挨拶集めようゲーム」をデモンストレーションで示す。

    「今から教室内を歩きます。合図をしたら、近くの人と挨拶して、その友達の名前と様子を英語ノートに記録しましょう。」

    T1: Hello, ○○ sensei. T2: Hello, △△ sensei. How are you? T1: I’m happy. (嬉しいというジェスチャーをしながら) How are you?

    T2: I’m hungry.(お腹がすいたというジェスチャーをしながら)

    ★それぞれの英語ノート(P15)に相手の名前と該当する表情の欄に○を書く。

    T1: Good-bye. T2: Good-bye.

    Are you ready?

    ・場面や状況に合わせて、同じ言葉でもジェスチャーや声のトーンが変わったりすることに気づかせる。

    ・英語ノートP15

    振り返りをする。 まとめ

    挨拶をする。

    ※自分の様子をジェスチャーをつけて、相手に伝えようとしている。

    <行動観察、「英語ノート」点検>

  • - 11 -

    LESSON PLAN Ⅲ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル ? 数で遊ぼう(英語ノート1 3) (1/3)時間目How many LESSON目 標 世界には様々なジェスチャーがあることを知るとともに、1~10の数を言う。

    。( )評 価 ○世界の様々な数の数え方のジェスチャーや1~10までの数字の言い方を知る 言語や文化

    、 。 ( )○1~10までの数字を発話しながら 英語の音声やリズムに慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 5 挨拶をする。

    復習 5 前時の復習をする。

    【 】 ・英語を使ったじゃんけんゲーム ○繰り返し発音練習をす ・日本以外の国 ・じゃんけLet's Play・英語でじゃんけん の説明をする。 る。 でも同じよう んカード

    の言い方を知り、 「英語でじゃんけんの言い方を勉 なゲームがあ ・英語ノーFirst of all teach the先生とじゃんけん 強しましょう 」 ることを理解 ト1。 words Rock, paper,“をする。 ” させる。 P16scissors,shoot!

    ・じゃんけんカードを提示する。

    ・負けた児童から座 「 の先生の後について言いま *じゃんけんのジェスチALTっていき、最後ま しょう 」 ャーをつける。。

    で残った児童が勝 「先生とじゃんけんしましょう 」。

    つ。 ○繰り返し発音練習をすEveryone, stand up.る。Rock, paper, scissors,shoot !

    shoot ! shoot !(あいこの時はと言い続ける )。

    Everyone, stand up.展開 30 * 何度か繰り返す。per「負けた人は座りましょう 」。 Rock, scissors, pa

    one, two, three○ にもじゃんけんしOne more time. ALTてもらう。Everyone, stand up.

    Rock, paper, scissors,shoot !・ が英語ALT

    「何回勝ちましたか?」 ○ にも勝った回数を で数を数えるALT一回の人? 順に聞いていく 聞く。 ことで、児童「 」( 。)

    一番多い○回の~さんに拍手! ○聞かれた は、おお が英語での数「 」 ALTげさに指を使って数を の数え方に興

    数え、児童に数の言い 味が持てるよ

    方に興味を持たせる。 うにする。

    【 】 ・他の言語のじゃんけんを行う。 ・CD15の ・CD15Let's ListenCD NO.2 NO.2・ で韓国語と中 「今から2つの国のじゃんけんを が韓国 の

    NO.3 NO.3国語のじゃんけん 聞きます。どこの国かわかりま 語で が との言い方を聞き、 すか 」 中国語 ・英語ノー。

    どの国の言い方か 「 つめは韓国語です 」 ト11 。

    を考える。 「 つめは中国語です 」 P172 。

    「韓国語のじゃんけんの言い方を

    練習しましょう 」。

    ・韓国語を使った同 ・韓国語のじゃんけんで同じゲー *繰り返し練習

    じじゃんけんをす ムをする。

    る。 「韓国語のじゃんけんで同じゲー

    ムをやってみましょう 」。

  • - 12 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT

    ○ にも勝った回数をEveryone, stand up. ALT聞く。Are you ready ?

    . ○聞かれた は、おおKai pai po ALT*同じように繰り返し、勝った回 げさに指を使って数を

    数を聞く。 数え、児童に数の言い

    方に興味を持たせる。

    ・英語で1~ まで ・ までの数字を使った活動 ○繰り返し発音練習をす ・CD16の ・数字カー10 1~10の数字の数え方を をさせる。 る。 が英語 ドNO.2知る。 英語で まで言ってみましょう で まで ・CD16「 。」10 1~10one two three

    ALT four five six NO.2「 の後について言ってみまし の数え方 のょう 」 ・英語ノー。 seven eight nine

    (数字カードを提示) ト1tenP17

    【 】 「 という歌を聞いて、Let's Sing Ten steps・ をジェ 一緒に歌いましょう 」 ○デモンストレーション ・CD18Ten steps 。

    スチャーをつけて (黒板に数字を貼る) をして、児童が理解し

    歌う。 「 にジェスチャーをつ やすいようにする。Ten stepsけて歌いましょう 」。

    ・指定された数字を 「同じように歌うけれど、今度は

    言う代わりに手を 消した数字の所を手でたたきま

    たたくゲームをす す 」。

    る。 「どの数字を消してほしい?」

    ?Are you ready

    ま振り返りをする。

    め 5挨拶をする。

    ■使える英語表現■

    ・ 「私の後について続けて言いましょう」Repeat after me.・ ~ 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」Let's Let's play janken. .・ 「拍手しましょう」Big hands !・ 「手をたたきましょう」Clap your hands.・ 「手を挙げましょう」Raise your hand.・ (ほめる言葉)Good ! Wonderful ! Excellent !

    ※ 様々な数の数え方のジェスチャーがあることに興味

    をもち、1~10までの数字を発話しようとしてい

    る。 <行動観察>

  • - 13 -

    LESSON PLAN Ⅲ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル ? 数で遊ぼう(英語ノート1 3) (2/3)時間目How many LESSON目 標 様々な数え方や11~20の数の言い方を知る。

    評 価 ○いろいろな数の数え方や11~20までの数字の言い方を知る。 (言語や文化)

    、 。 ( )○11~20までの数字を発話しながら 英語の音声やリズムに慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 5 挨拶をする。

    前時の復習をする。

    復習 10 ・英語でじゃんけんゲームをする。

    ・♪ ♪をジェスチャーをつけながらする。Ten steps

    【 】 ○くり返し発音練習をさ ・前時に扱った ・数字カーLet's Sing・♪ ・ ~ までの数字を使った活 せる。 の ドTwenty steps 11 20 Ten steps

    をジェスチャーを 動をさせる。 替え歌でFirst of all teachthe words Twenty steps 19つけて歌う。 ・CD

    「英語で ~ までの数字を , を歌うことに11 20 elevenの後について言ってみまし , より、児童に ・英語ノーALT twelve

    ょう 」 , 以上の数 ト1。 thirteen 11(数字カード提示) , 字に慣れ親し P18fourteen

    「 という歌を聴い , ませるようにTwenty steps fifiteenて一緒に歌いましょう 」 , する。。 sixteen(黒板に数字を貼る。) ,seventeen

    展開 25 「 に ジェスチャー ,Twenty steps eighteenをつけて歌いましょう 」 ,。 nineteen

    .twenty

    ・どの数字がなくな 「みんな目をつむって下を向きま

    ったかを当てるゲ しょう 」。

    ームをする。 (その間に数What's missing ?字を取り除く )。

    (何度か繰り返す )。

    Let's Listen 18 ALT 20【 】 「 ページを開けましょう 」 ○ にも勝った回数を ・CD。21・数字を順に線で結 「今から言う数字を線で結びまし 聞く。 ~

    び、何の絵かを答 ょう 」 ○聞かれた は、おお。 ALTえる。 げさに指を使って数を ・英語ノーAre you ready ?

    「 数え、児童に数の言い ト17,13,8,11,19,12,17,15,9,10,14,」 方に興味を持たせる。 P1820,16,7

    「何の絵でしょう 」。

    「答えは です 」cat 。

    【 ②】 「数字ピラミッドゲームをします 」 ・ゲームのやり ・英語ノーLet's Play 。・数字ピラミッドゲ 「 ページを開けましょう 」 方を実際に見 ト119 。

    20 9ームのやり方を知 「ゲーム1のピラミッドに1~ までの好きな数字を書き せることで、 P1り、ピラミッドに ましょう 」 児童がより理。

    書いた数字を消す 音楽が流れている間 自由に歩きます 音楽が止まったら 解できるよう ・音楽テー「 、 。 、

    ゲームをする。 出会った人と英語でじゃんけんをします 」 にする。 プ。

    「勝った人は自分のピラミッドの中から好きな数字を言い、

    負けた人はその数字を聞き取り、お互いに○をつけます 」。

  • - 14 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT「すべての数に○がついた人が勝ちとなります 」。

    ( とデモンストレーションを見せる )ALT 。Are you ready ? Go !

    【 】 ・ を聞き 日本語 英語 韓国語 ・日本語や英語 ・英語ノーLet's Listen CD16 NO.1 NO.2 NO.3 NO.、 、 、 、・様々な国の1~ 中国語、 スペイン語、 フランス語の中で、ど の言い方と他 ト14 NO.5 NO.6

    10 17 7までの数字の れがどの国の数え方か推測させて ページの□に番号を書 の様々な国の P1数え方を知る。 かせる。 言い方の、似

    ている点や異 ・数字カー

    なる点に注目 ド

    させる。

    16(3はどこも ・CD17“サン”とい ~

    う発音に似て

    いる )etc.

    振り返りをする。ま 5

    と挨拶をする。

    ■使える英語表現■

    ・ . 「私の後について続けて言いましょう」Repeat after me・ ~. 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」Let's Let's play janken・ 「拍手しましょう」Big hands !・ . 「手をたたきましょう」Clap your hands・ . 「手を挙げましょう」Raise your hand・ (ほめる言葉)Good ! Wonderful ! Excellent !

    ※ゲームに積極的に参加し、11~20までの数字を

    聞いたり言ったりしている。

    <行動観察 「英語ノート」点検>、

  • - 15 -

    LESSON PLAN Ⅲ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル ? 数で遊ぼう(英語ノート1 3) (3/3)時間目How many LESSON目 標 数を尋ねたり、1~20の数で答えたりする。

    評 価 ○1~20までの数字を聞いたり言ったりして、友だちと積極的に交流を楽しむ。

    (コミュニケーション)

    ○1~20までの数字を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。 (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 5 挨拶をする。

    ・前時の復習をする。 ○ の数字の発音 ・じゃんけんゲ ・CD18~1911~20

    Ten復習 10 ①英語でじゃんけんゲームをする。 練習をする。 ームとゲームFirst of all teach steps

    【 】 . を行い、前時Let's Sing the words 1-20② のゲームを の数字で に学習したこTen steps 1~10、11~20行う。 とを思い出さ

    せるようにす

    る。

    【 ①】Let's Play・キーナンバーゲー ・1~ までの数字を使った活動 ○数字をくり返すチャン ・ がチャ ・英語ノー20 ALT

    ムのやり方を知る をさせる。 ツの練習をする。 ンツで教える ト1。

    「キーナンバーゲームをします 」 ことで、児童 P20。

    「ペアになり、机を向かい合わせ が英語での数Please teach them howにして座りましょう 」 の数え方に興 ・消しゴム。 to play the key number

    「机の中央に消しゴムをひとつ置 味が持てるよgame with chnats.きます 」 うにする。。

    Key number is For example, when ALT0.said 8, kids repeat 8,thencrap their hands twice.「これから先生の言う数を繰り返

    展開 25 して言いましょう。キーナンバ

    、 、ーを言った時は 繰り返さずに

    ・キーナンバーを言 消しゴムを取ります。消しゴム

    われたら、くり返 を取った人が勝ちです 」。

    さずに消しゴムを ・・・ ○デモンストレーションAre you ready ? 8,15,2取る。 (数字をくり返させる ) をする。。

    (途中でキーナンバーを言う )。

    「勝った人、1ポイント!」

    One more time. Key numberis . Are you ready ? 18,7,○・・・10

    (くり返し練習させる。)

    「何点取れましたか 」。

    ・得点を発表する。 「勝った人に拍手!」

    【 ②】Let's Play・スネークス&ラダ ・数字とじゃんけんを使ったゲー ○ にも勝った回数を ・英語ノーALT

    ーズゲームのやり ムの説明をする。 聞く。 トを拡大

    方を知る。 ○聞かれた は、おお したものALT「スネークス&ラダーズゲームを げさに指を使って数を を班に1

    します 」 数え、児童に数の言い つ。

    方に興味を持たせる。 ・英語ノー

    ト1

    P20

  • - 16 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・グループになり、 「20ページを開けましょう 」。

    順番を決めてじゃ 「班ごとにグループになります 」。

    んけんでコマを進 「一人ひとつずつ消しゴムを用意

    め、最初にゴール し、順番を決めます 」。

    した人が勝つ。 「1番と2番とじゃんけんをしま

    す 」。

    「 (グー)で勝てば マス、rock 1(チョキ)で勝てば2マscissors

    ス、 (パー)で勝てば3マpaperス進めます 」。

    「次は、2番と3番とじゃんけん

    していきます 」。

    「コマを進めて止まったところに

    書かれている数字を英語で言い

    ます 」。

    「言えなければもとに戻ります 」。

    「コマが止まったとことろにヘビ

    の頭があれば尾のところまで、

    はしごがあれば上まで行きま

    す 」。

    「 。」最初にゴールした人が勝ちです

    Are you ready ? Go !

    振り返りをする。ま

    と 5

    挨拶をする。め

    ■使える英語表現■

    ・ 「私の後について続けて言いましょう」Repeat after me .・ ~. 「~しましょう」 例: . 「じゃんけんしましょう」Let's Let's play janken・ 「拍手しましょう」Big hands !・ . 「手をたたきましょう」Clap your hands・ . 「手を挙げましょう」Raise your hand・ (ほめる言葉)Good ! Wonderful ! Excellent !・ . 「ペアを作りましょう」Make pairs・ 「誰が勝ちましたか」Who won ?

    ※友だちに積極的に数を尋ねたり答えたりしている。

    <行動観察>

  • - 17 -

    LESSON PLAN Ⅳ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル . 自己紹介をしよう(英語ノート1 4) (1/4)時間目I like apples LESSON目 標 相手の好きなものや嫌いなものを聞いてわかる。

    、 。 ( )評 価 ○外来語と英語の音の違いに気づき 好きなものの尋ね方を知る 言語や文化○好きなものや嫌いなものを尋ねたり答えたりする会話を聞きながら、英語の音声やリズムに

    。 ( )慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 3 挨拶をする。復習 2 前時の復習をする。

    ・絵カードの言葉を ・絵カードを黒板に貼り、英語と ・英語ノー英語で発音する。 絵カードを結びつけさせる。 ト1

    P 24.25「それぞれのカードの絵を英語で言ってみましょう 」 ・動物、食。「 に言ってもらいます 」 ○絵カードの言葉を発音 べ物、スALT 。「日本語と同じように言っても英 する。 ポーツの語で言うとずいぶん違います ○日本語と英語の違いが 絵カードね 」 わかるように発音し、。「 の後に続いて言いましょ 後に続いて単語を発音ALTう 」 させる。。

    【 】Let's Play展開 35 ・キーワードゲーム ・ゲームの説明をする。 ・ゲームのやり

    をする。 ①キーワードを決める。 ○キーワードを発音する 方を理解でき。②2人1組で行う。 るように、指③ が言った言葉をくり返 ○担任と試しのゲームを 導者がペアにALTす。 してみせる。 なりデモンス

    ④ がキーワードを言ったら トレーションALT机の上の消しゴムをとる。 する。⑤早く消しゴムを取ったほうが ・その際、児童1ポイント獲得する。 に単語を言わ

    せる。Let's play the Key Word. ・数回くり返すGame

    ・ ・・・ ・ ・・・ ○ ・・・を英語で言う ・表情豊かにジI like . I like . I like 。・・・ ・・・ を使って ェスチャーをI don't like . I don't like .

    の使い方を知る。 デモストレーションをする。 つけながら紹介する。

    「わたしは、~が好きです 」 ・黒板に貼られ。「これを英語で言ってもらいまし た絵カードをょう 」 指しながら、。( ・・・のフラッシュカードを 児童にそれがI like提示する ) ○それぞれのものが好き 好きかどうか。

    かどうか、児童に尋ね を尋ね、児童る。 の理解の様子

    を観察する。

    ※友だちに好きなものを聞いている。<行動観察>

  • - 18 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動【 】Let's Listen・CDを聞いて、誰 ・CDを聞いて上段の人物と下段 ・CD24~が何を好きなのか の絵とを線で結ぶよう説明する 25。を線で結ぶ。 .Listen to the CD

    「5人の子どもが好きなことを言 ・英語ノーいますから、誰が何を好きなの ○5人の子どもの名前を ・5人の子ども ト1かに気をつけて聞きましょう 」 英語で発音する。 の名前とカー P 24。(CDを2回聞く ) ○5人の子どもの名前の ドの絵を英語。

    カードを黒板にはる。 で発音し、CD聞き取りのOpen your textbook

    24. 活動を助けるto page*指で ページがわかるように示 ようにする。24す。「誰が何を好きなのかを線で結びましょう 」。

    ・ に続いて発音 ・CDを再度聞かせ、答えを確認 ○答えを英語で言う。ALTする。 する。 .KEN likes swiming

    .RYO likes dogs.MAI likes rabits

    ま振り返りをする。

    と 5め

    挨拶をする。

    ■指示をするときの簡単な英語表現■・ 「私の後について続けて言いましょう」 「聞きましょう」Repeat after me Listen. .・ ~ 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」 「戻りましょう」Let's Let's play janken Please go back. . .・ 「拍手しましょう」 「カードを見ましょう」 「ペアを作りましょう」Big hands ! Look at the card Make pairs. .・ 「手をたたきましょう」 「座りましょう」 「立ちましょう」Clap your hands Please sit down Please stand up. . .・ 「手を挙げましょう」 「用意、ドン!」Raise your hand Ready ? Go !.・ (ほめる言葉) 「五人組を作りましょう」Good ! Wonderful ! Excellent ! Make group of five children.

  • - 19 -

    LESSON PLAN Ⅳ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル . 自己紹介をしよう(英語ノート1 4) (2/4)時間目I like apples LESSON目 標 自分の好き嫌いを答える。評 価 ○友だちに好きか嫌いか尋ねたり、自分が好きなものを答えたりして、友だちと積極的に交流

    を楽しむ。 (コミュニケーション)○外来語と英語の音の違いに気づき、好きなものや嫌いなものの尋ね方を知る (言語や文化)。

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 3 挨拶をする。復習 5 前時の復習をする。

    【 】 ・CDをかけたり、 のデモンストレーションでチャンツ ・CD26Let's Chant ALT・チャンツを言う。 をする。 ・絵カード

    動物.食 べ物.♪ ?♪(英語ノート1p )Do you like apples 25スポーツ展開 32 ・慣れてきたら言葉を換えて言わせる。

    ・ 質問する側」と「答える側」の2グループに分けて掛け合 ・英語ノー「ったりして楽しく活動させる。 ト1

    P 24【 】Let's Listen・質問の仕方を知る ・好きかどうかの尋ね方を使ってデモンストレーションをす ・犬、りんご、 ・絵カード。

    ・・・? る。 サッカーにつ 犬Do you like①好きの場合 いて指導者同 りんご

    サッカーI like dogs. 士で好きかど・好き嫌いの答え方 ? . うかを尋ね、Do you like dogs Yes I doを知る。 . 活動の仕方をI like dogs, . ②好きの場合 ? 理解させる。Yes I do Do you like dogs

    , .Yes I do, . ? ③嫌いの場合No I don't Do you like apples

    , .No I don't, .Yes I do

    ~ .I like

    【 】Let's Play・尋ね方や質問の仕 ・尋ね方や質問の仕方を使わせる。 ・児童同士で尋方を使う。 「担任や の好き嫌いの質問に答えよう 」 ね合うことでALT 。

    「児童から担任や に好き嫌いの質問をしよう 」 互いの好みにALT 。「隣の友達に聞いてみましょう 」 ついて関心を。「移動しながら、3人の友達に質問しよう 」 持たせる。。

    ・CDを聞いて、3 ・CDを聞いて、3人の好みを聞 ・3人の話を英語で繰り ・CD27人の好き嫌いを聞 き取り、表に○×を書き込ませ 返しながら答え合わせ ~29き取る。 る。 をする。

    【 】 ・○×ゲームを担任と でデモンストレーションする。 ・○や×の方へ ・絵カードActivity ALT・○×ゲームをする (黒板を半分に分け、それに○・×を書いて説明する ) 移動するので。 。

    「 絵カードを見せて)先生がこれを好きだろうと思った人は はなく、○な(○の方に移動します 」 ら右手を、×。「好きじゃないだろうと思った人は、×の方に移動します 」 なら左手を挙。その後 みんなで ・・・?と聞きましょう げさせてもよ「 、 、 。」Do you like「 ~.と答えます 」 い。I like 。

    ・児童にも単語を言わせる。

  • - 20 -

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動・ゲームをする。 ○学級担任とともに○× ・絵カードが好・指導者に代わって、児童に自分 ゲームを行う。 きかどうかをの好みを言わせる。 尋ねるとき、「先生に代わって、絵カードのも 児童も一緒にのが好きかどうかを言える人は 尋ねるようにありませんか 」 させる。。

    ま振り返りをする。

    と 5め

    挨拶をする。

    ■指示をするときの簡単な英語表現■・ 「私の後について続けて言いましょう」 「聞きましょう」Repeat after me Listen. .・ ~ 「~しましょう」 例: 「じゃんけんしましょう」 「戻りましょう」Let's Let's play janken Please go back. . .・ 「拍手しましょう」 「カードを見ましょう」 「ペアを作りましょう」Big hands ! Look at the card Make pairs. .・ 「手をたたきましょう」 「座りましょう」 「立ちましょう」Clap your hands Please sit down Please stand up. . .・ 「手を挙げましょう」 「用意、ドン!」Raise your hand Ready ? Go !.・ (ほめる言葉) 「五人組を作りましょう」Good ! Wonderful ! Excellent ! Make group of five children.

    ※進んで自分の好きなものや嫌いなものを答えようとしている。 <行動観察>

  • - 21 -

    LESSON PLAN Ⅳ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル . 自己紹介をしよう(英語ノート1 4) (3/4)時間目I like apples LESSON目 標 相手に好き嫌いを尋ねる。評 価 ○自己紹介や好きなものや嫌いなものを友だちに尋ねたり、答えたりする活動を通して、友だ

    。 ( )ちと積極的に交流を楽しむ コミュニケーション○“ ~? “ “ ”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムDo you like Yes, I do. No, I don't.” ”

    。 ( )に慣れ親しむ 音声や表現

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 3 挨拶をする。復習 5 前時の復習をする。

    【 】 ・CDをかけたり、 のデモンストレーションでチャンツ ・絵カードを活 ・CD26Let's Chant ALT・チャンツを言う。 をする。 用し、絵と言 ・絵カード

    ( . 葉を確かめな 動物Listen to the CD or ALT)♪ ?♪(英語ノート1p ) がら進める。 食べ物Do you like apples 25

    スポーツ・英語ノー

    ・慣れてきたら言葉を換えて言わせる。 ト1展開 32 ・ 質問する側」と「答える側」の2グループに分けて掛け合 P 24「

    ったりして楽しく活動させる。【 ①】 ・インタビューの仕方を担任と でデモンストレーション ・コミュニケーActivity ALT・インタビューの仕 をする。 ションをスム方を知って、イン ーズにするたExcuse me, do you like dogs?タビューをする。 めに

    Excuse meYes,I do. No, I don'tと声をかけ、Thank youThank you .とお礼を言う

    28. ことが大切でOpen your textbook to pageあることに気

    「自分の好きなものを英語ノート1 に書きましょう 」 づかせる。p28 。「友だちにインタビューをして、自分と同じ好みの人を見つけましょう 」。(担任や にもインタビューさせる )ALT 。

    ・インタビューの結 ・指導者がインタビューをした結果を紹介する。果を知らせる。 .I like dogs

    , , .S1 S2 S3 likes dogs too, , . ・互いの好みにI like apples S4 S5,S6 too

    「私と同じ好みの人は、~と~でした 」 興味を持たせ。る。

    ・数名の児童を指名する。「あなたと同じ好みの人はいましたか 」。~ ?how about you

    「あなたはどうですか?」. ?You like cats Who like cats

    「 。 」あなたはネコが好きですね ネコの好きな人は誰ですか?ま

    振り返りをする。と 5め

    挨拶をする。

    ※進んで自分の好きなものや嫌いなものを答えようとしている。 <行動観察>

  • - 22 -

    LESSON PLAN Ⅳ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル . 自己紹介をしよう(英語ノート1 4) (4/4)時間目I like apples LESSON

    目 標 自分の好きなものを含めて、自己紹介をする。

    評 価 ○自己紹介の仕方を知り、笑顔で、大きな声でスピーチをしたり、友だちのスピーチを積極的に聞いたりしている。 (コミュニケーション)“ .” 、 。 ( )○ ~ の表現を発話しながら 英語の音声やリズムに慣れ親しむ 音声や表現I like

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 指導上の留意点 教材・教具ALT・サポーター等の活動挨拶 3 挨拶をする。復習 5 前時の復習をする。

    【 】 ・CDをかけたり、 のデモンストレーションでチャンツ ・CD26Let's Chant ALT・チャンツを言う。 を言う。

    ( . ・絵カードListen to the CD or ALT)♪ ?♪(英語ノート1 P 25) 動物Do you like apples・慣れてきたら言葉を換えて言わせる。 食べ物

    スポーツ展開 32 .Listen to us

    「私たちのことを聞いてください 」 ・英語ノー。ト1

    ・ 質問する側」と「答える側」の2グループに分けて掛け合 P 24「ったりして楽しく活動させる。

    【 ②】 ・担任と でデモンストレーションをする。 ・スピーチをすActivity ALT・自己紹介をする。 るときの留意

    点. , . ①最初に挨拶をHello Hello evryone

    ~ ~. し、礼を言っMy name is My name is.~. ~ . て終わる。I like I like. ~ . ②ゆっくりはっThank you I like

    ~ . きりとみんなI like. に聞こえる声Thank you

    の大きさで言・ペアで発表練習をさせる。 う。

    ③聞き手の方を見て、聞き手

    ・グループやクラスで発表をさせる。 に理解してもらえるように話す。

    ・グループ発表の後、グループの代表が発

    ・児童の自己紹介について、発表 ○児童の自己紹介につい 表するという態度についてのコメントを言う て、英語についてのコ 形をとっても。

    メントを言う。 よい。

    ま 振り返りをする。と 5め 挨拶をする。

    ※自分の好きなものを含めて、自己紹介をしようとしている。 <行動観察>

  • - 23 -

    LESSON PLAN Ⅴ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル I don’t like blue. いろいろな衣装を知ろう(英語ノート1 LESSON5) (1/4)時間目 目 標 世界には様々な衣装があることを知り、その言い方を理解する。 評 価 ○世界の様々な衣装を知り、自分が着たい衣服をデザインしている。 (言語や文化) ○“DO you like ~?”“Yes, I do.”“No, I don’t.” “I don’ t like~.”の表現を発話し

    ながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。 (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 導入

    5 ・互いに着ている衣服

    について話をする。 ・ 自分達の着ている衣服やそ

    の色について質問する。 ○それぞれの衣服や色の

    英語での言い方を紹介

    する。

    ・絵カード [B4判24

    ~41]

    ・英語ノートP30~31

    の絵を見て質問に

    答える。 【Let's Listen】 ・CDを聞き、どのペ

    アが話しているの

    か考える。

    Open your textbook. 「英語ノートの30~31ページ

    は、どこの場面でしょう。」

    ・5ペア絵カードを紹介する。

    「CDを聞いて、どのペアが話

    しているかを考えて、□に番

    号を書きましょう。」 Listen carefully.

    ○英語で児童に質問をす

    る。

    ○英語で指示を出したり

    説明したりする。

    ・ホテルのロビー

    の場面というこ

    とを押さえる。

    ・1問ずつ答えを

    確認しながら次

    を聞かせる。

    ・着物やチマチョゴリ

    などの衣服は、

    実物や写真を用

    意しておくとよ

    い。

    ・英語ノー

    ト P30~31

    ・5ペア絵

    カード ・CD31~

    33

    ・色々な衣

    装図

    [1-5-1]

    (・着物や

    チマチョゴリ

    などの

    衣服の

    実物や

    写真 )

    【Activity】 ・どのような服を着て

    みたいか考える。

    ・衣服絵カードを黒板に貼りながら、どんな服を着たいか

    を互いにやり取りをしながら紹介する。

    ・P 32の男女に着せたい衣服を考え、巻末絵カード

    (P 65)を切り取り、好きな色を塗るよう指示する。

    ・衣服絵カードを

    貼りながら、好

    きな色や嫌いな

    色を紹介し、既

    習のI like~.

    の表現を思い出

    させると共に、

    I don’t like~.の表現を導入す

    る。

    ・英語ノー

    ト P32 ・巻末絵カー

    ド P65 (各服1

    枚ずつ)

    展開

    30

    【Let's Chant】 ・チャンツを言う。

    ・衣服絵カードを見せながら、チャンツを言う。

    ・CD34 ・絵カード

    [B4判24~41]

    振り返りをする。

    ま と め

    挨拶をする。

    ※自分が着たい衣服のデザインをしている。

    <行動観察>

  • - 24 -

    LESSON PLAN Ⅴ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル I don’t like blue. いろいろな衣装を知ろう(英語ノート1 LESSON5) (2/4)時間目 目 標 自分の意見をはっきりと言うことの大切さに気づくとともに、好きな衣服を買う場面で使われる

    表現を知る。 評 価 ○自分の意見をはっきり言うことの大切さに気づくとともに、買い物の場面で使う表現について

    知る。 (言語や文化) ○“DO you have ~?”“Yes, I do.”“No, I don’t.”“I don’ t have ~.”“Here you are.

    ”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。 (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 導入

    5 【Let's Chant】 ・復習する。 ・チャンツを言う。

    ・衣服絵カードを見せながら、チャンツを言う。

    ・慣れてきたら色

    を変える。

    ・CD34 ・絵カード

    [B4判24

    ~41]

    【Activity】 ・どのような服を着て

    みたいか紹介し合

    う。

    Open your textbook. 「英語ノートの32ページを開

    けて、前回自分が考えた服装

    のデザインを紹介し合いま

    しょう。」

    ○英語での言い方をアド

    バイスする。

    (セリフを黒板に書くか

    カードで提示する。)

    ・好きな色や嫌い

    な色を紹介し、

    自分の好みをは

    っきりと言える

    ようにする。

    ・英語ノー

    ト P32 ・巻末絵カー

    ド (各服1

    枚ずつ)

    ・服装完成

    [1-5-2] ・セリフカード

    (自作)

    ・英語ノートP33の絵

    を見て質問に答え

    る。 【Let's Listen】 ・CDを聞く。

    Open your textbook. 「英語ノートの33ページを開けましょう。」

    「何がいくつありますか。」

    「少女は何をしようとしていますか。」

    Listen carefully. 「CDを聞いて、わかったことは何ですか。」 「もう1度聞くので、次はお店にあるものを聞き取り、

    その衣服の絵を○で囲みましょう。」 「買い物をする時、どのような英語表現を使っているか

    気をつけながら聞き、そのセリフを言いましょう。」

    ・ALT・サポーターが

    英語で質問を投

    げかけ、担任が

    日本語で補いな

    がら進める。

    ・セリフを黒板に

    書くか、カード

    で提示する。

    ・英語ノー

    ト P33 ・CD35~

    36

    ・セリフカ

    ード

    (自作)

    展開

    30

    【Activity①】 ・買い物の活動に向け

    て用意をする。

    ・巻末絵カード(P67)を切り取り、好きな色を塗って、

    自分の衣服絵カードを完成させるよう指示する。

    ・児童が色を塗っている間に、個別にDo you like~?な

    どと質問することにより、自分の意見をしっかりと言

    葉で表現させるようにする。

    ・前回の【Activity】で使用した巻末絵カード

    (P65)も持たせ

    る。

    ・巻末絵カー

    ド P67 ・英語ノー

    ト P34

    振り返りをする。

    挨拶をする。

    ※買い物の場面でどんな表現を使うのか興味をも

    って聞いている。 <行動観察>

  • - 25 -

    LESSON PLAN Ⅴ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル I don’t like blue. いろいろな衣装を知ろう(英語ノート1 LESSON5) (3/4)時間目 目 標 好みをはっきり言ったり、相手が気持ちよく買い物ができるような声かけをしたりして、買い物

    を楽しむ。

    評 価 ○好みをはっきり言ったり、相手が気持ちよく買い物ができるような声かけをしたりして、友だ

    ちと積極的に交流を楽しむ。 (コミュニケーション) ○“DO you have ~?”“Yes, I do.”“No, I don’t.”“I don’ t have ~.” “I don’ t like

    ~.”“Here you are.” “Thank you.”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ

    親しむ。 (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 導入

    5 【Let's Chant】 ・復習する。 ・チャンツを言う。

    ・衣服絵カードを見せながら、チャンツを言う。

    ・慣れてきたら色

    を変える。

    ・CD34 ・絵カード

    [B4判24

    ~41]

    【Let's Listen】 ・CDを再度聞く。

    Open your textbook. 「英語ノートの 33 ページを開

    けましょう。」 「買い物をする時、店員と客が

    どのような英語表現を使っ

    ているか、気をつけながら聞

    きましょう。」

    ○店員と客がどのような

    英語表現を使っている

    か確認する。

    Hello.

    DO you have ~?

    Yes, I do. / No, I

    don’t. Here you are.

    Thank you.

    ・様々な言い方

    (偉そうに、小さ

    な声で、やる気

    が無さそうに、

    はきはきと 等)

    で言い、どのよ

    うに言えば互い

    に気持ちよく買

    い物できるか考

    えさせる。

    ・英語ノー

    ト P33 ・CD35~

    36

    ・セリフカ

    ード

    (自作)

    展開

    30

    【Activity①】 ・P34の絵を見ながら

    それぞれの場面で

    どんなやり取りが

    されているか、1つ

    1つ順に考える。

    ・買い物をする。

    ・買い物のやり方をデモンストレーションで示す。

    A(店員):Hello.

    T (客):DO you have ~? 1枚目の絵

    A(店員):Yes, I do. / No, I don’t. A(店員):Here you are. 2枚目の絵

    T (客):Thank you. Good-bye.

    A(店員): Good-bye. 3枚目の絵

    「店員と客の2グループに分かれましょう。時間が来た

    ら役割を交代します。」

    「机を移動させ、事前に作っておいた衣服絵カードを机

    上に並べて買い物の準備をしましょう。」

    「客役は5種類の衣服を集め、全てそろったら発表用紙

    にのりづけします。」

    ・好みをはっきり

    と伝えさせる。

    ・相手が気持ちよ

    く買い物できる

    ような声かけを

    工夫させる。

    ・買い物をしてい

    る間、各店を巡

    り、適宜指導す

    る。

    ・英語ノー

    ト P34 ・巻末絵カー

    ド P67 ・発表用紙

    A4判 児童人

    数分

    振り返りをする。

    挨拶をする。

    ※好みをはっきり言い、自分の欲しい服をもらったり、相手が気持ちよく買い物ができるような声かけをしようとしている。 <行動観察>

  • - 26 -

    LESSON PLAN Ⅴ

    ( )小学校( )年( )組

    タイトル I don’t like blue. いろいろな衣装を知ろう(英語ノート1 LESSON5) (4/4)時間目 目 標 聞き手に、買ったものがきちんと伝わるように発表する。 評 価 ○聞き手に買ったものがきちんと伝わるように発表し、互いに好きなものを聞き合ったりして友

    だちと積極的に交流を楽しむ。 (コミュニケーション) ○“DO you have ~?”“Yes, I do.”“No, I don’t.”“I don’ t have ~.” “I don’ t like

    ~.”“Here you are.” “Thank you.”の表現を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ

    親しむ。 (音声や表現)

    過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 導入

    5 【Let's Chant】 ・復習する。 ・チャンツを言う。

    ・衣服絵カードを見せながら、チャンツを言う。

    ・慣れてきたら色

    を変える。

    ・CD34 ・絵カード

    [B4判24

    ~41]

    【Let's Listen】 ・P35の衣服の言い方

    と色の言い方を確

    認する。 ・CDを聞き、麻衣が

    何を買ったのか聞

    き取って線で結ぶ。

    Open your textbook. 「英語ノートの 35 ページを開

    けましょう。」 「麻衣は、何色のどんな品物を

    買ったのか聞き取って、線で

    結びましょう。」 「もう一度聞きましょう。」

    ○P35の衣服の言い方と

    色の言い方を確認させ

    る。

    ○CDのセリフを説明す

    る。

    ・再度CDを聞か

    せて、「①はじ

    めの挨拶→②名

    前→③買った衣

    服→④衣服の色

    →⑤嫌いな色→

    ⑥終わりの挨拶

    」の順を、確認

    させる。

    ・英語ノー

    ト P35 ・CD37~

    38

    ・セリフカ

    ード

    (自作)

    展開

    30

    【Activity②】 ・ショー・アンド・テ

    ルをする。 ・スピーチの仕方を確

    認する。 ・各自練習する。 ・自分の買った服を紹

    介する。

    ・スピーチのやり方をデモンストレーションで示す。

    Hello. ①挨拶

    My name is ~. ②名前

    I have~. ③買った衣服の紹介

    I like~. ④好きな色

    I don’ t like~. ⑤嫌いな色 Thank you. ⑥挨拶

    「まずは、各自練習しましょう。」

    ・希望者から指名して発表させる。

    ・発表についてコメントを言う。

    ・学級の人数が多

    い場合は、グル

    ープでスピーチ

    を行い、数名の

    み全体の前で発

    表してもよい。

    ・練習している間

    個別に巡り、ア

    ドバイスをした

    りして、支援す

    る。

    ・英語ノー

    ト P35 ・児童各自

    が作成

    した発

    表用紙

    振り返りをする。

    挨拶をする。

    ※自分の買った服を大きな声で紹介している。

    <行動観察>

  • - 27 -

    Repeat after T2.

    The key word is ……

    Are you ready? banana/lemon…

    What’s this?

    LESSON PLAN Ⅵ ( )小学校 年 ( )組

    タイトル What do you want ? 外来語を知ろう(英語ノート1 LESSON6) (1/3)時間目 目 標 外来語とそのもととなる語とでは、音が違うことに気づき、英語の音に気をつけて発音しよう

    とする。 評 価 ○身近な外来語を知り、外来語と英語の音の違いに気づく。 (言語や文化) ○身の回りにある外来語を発話しながら、英語の音声やリズムに慣れ親しむ。(音声や表現) 過程 時間 児童の活動 学級担任の活動 ALT・サポーター等の活動 指導上の留意点 教材・教具 挨拶 5 全体に挨拶をした後、数名の児童と挨拶をする。 導入 10 ・外来語を思い浮か

    べ、発表し合う。

    ・「知っている外来語や思いつく外来語を紙に書きましょう。(3分)」 「いくつかけたかな、班ごとに順番に発表しよう。」 ・児童が答えた外来語のカードがあれば、黒板に貼る。

    ・班ごとに競わせる。

    ・外来語 カー�