2
(1)2016 年 4月 11日(月)          インピーダンス         No.2332 63 ××××調15 40 12 15 15 29 40 10 40 53 10 ××××××減り続ける公立保育所数

超富裕層1人が アベノミクスで格差拡大jcp-tsuken.com/z_pdf/2016/2332.pdf(1)2016年 4月 11日(月) インピーダンス No.2332 【うらへ続く】 新入社員

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 超富裕層1人が アベノミクスで格差拡大jcp-tsuken.com/z_pdf/2016/2332.pdf(1)2016年 4月 11日(月) インピーダンス No.2332 【うらへ続く】 新入社員

(1)2016 年 4 月 11 日(月)          インピーダンス                 No.2332

   【うらへ続く】

 

新入社員63人が入社

式(4月1日)。「新人

が来るとグループに活

気がでる」「さっそく

組合がウェルカムレク

チャ、全員が組合に入

ったそうだ」「来年度

の就活がもう始まって

いる。大学での説明会

や研究所公開が行われ

ている」

  

×    

×

 

保育園の待機児童

問題が話題に。「政府

の緊急対策は詰め込み

だ」「子どもの安全と

発達を脅かすと批判

が出ている」「保育士

の負担が増える」「認

可保育所を増やすべき

だ」「保育士の賃金を

大幅に引き上げるべき

だ」

  

×    

×

 

TPPの国会審議始

まる。「交渉過程の提

 「アベノミクス」の

もとで格差が拡大し、

巨額の富が一握りの超

富裕層に集中していま

す。

 

日銀調査によると、

「貯蓄ゼロ世帯」は

2012年から15年の

3年間で470万世帯

増え、1892万世帯

と過去最高です。

 

一方、米雑誌『フォ

ーブス』の集計による

と、日本の超富裕層上

位40人が保有する資産

総額は、12年の7・2兆

円から、15年には

15・9兆円へと2・2

倍にも膨れ上がってい

ます。 

 

日本共産党の小池晃

議員が3月29日の参院

予算委員会で、「上位

40人を平均すると、た

った1人で10万世帯分

の資産を保有してい

る」「上位40人の資産

は、全世帯の下から53

%程度が保有する資

産に相当する」と指

摘。「アベノミクスが

一握りの超富裕層への

富の一極集中を生み出

した」とただす小池氏

の質問に、安倍首相は

ごまかし答弁を繰り返

し、まともに答えられ

なくなりました。

 

小池氏は公正な社会

の実現へ経済政策の抜

本的転換を強く求めま

した。

アベノミクスで格差拡大

超富裕層1人が10万世帯分の資産保有

  

小池議員

経済政策の抜本的転換求める

 

米国の大手航空会社

デルタ航空が、4月1

員正社員化しました。

2014年に人員削減

のために解雇された契

約社員についても、希

望者を正社員として

職場復帰させます。会

社は契約社員の技術や

才能を正社員化して活

用することで、より一

貫したサービスを提供

でき、デルタ航空のブ

ランドを強化すること

になると説明していま

す。

 

全日空、日本航空が

客室乗務員を正社員化

し、その流れが外国航

空に波及しています。

デルタ航空が正社員化

 

契約社員の日本人客室乗務員

出資料が全面黒塗りだ

った」「これでは審議

できない」「安倍首相

の開示拒否の態度はひ

どい」

  

×    

×

 

自民党改憲案の論戦

(NHK3日)が話題

に。「自民の高村氏と

志位氏の論戦は激しか

った」「自民党改憲案

の『公益』は人権をし

日から契約社員だった

日本人客室乗務員を全

ばるものだということ

がよくわかった」

  

×    

×

 

地下鉄でベビーカ

ー引きずり事故。「大

事故になるところだっ

た」「非常ボタンが押

されたのに止まらない

とはおかしい」「マニ

ュアルやシステムを見

直すべきだ」

  

×    

×減り続ける公立保育所数

Page 2: 超富裕層1人が アベノミクスで格差拡大jcp-tsuken.com/z_pdf/2016/2332.pdf(1)2016年 4月 11日(月) インピーダンス No.2332 【うらへ続く】 新入社員

2016 年 4 月 11 日(月)          インピーダンス              No.2332 (2)

【職場からの続き】

 

バドミントン、NT

T東の桃田選手と田児

選手が違法賭博。「残

念だ。期待していたの

に」「賭博の元締めは

暴力団だ」「スポーツ

ッチは自分からミスを

しない。相手を追い込

んでいく」

  

×    

×

 

五輪代表選出。「水

泳・競泳は池江や長谷

川など若手が代表に内

定した」「一発勝負で

 

1月の実質賃金指

数(3月24日発表)は

統計開始の1990

年以来27年間で最低の

81・7でした(図)。

 

原因の一つは賃金の

の伸び悩みです。大企

業が賃上げに後ろ向き

であることに加え、低

賃金の非正規雇用が急

増し賃金水準が低下。

さらに日銀の「異次元

の金融緩和」によ

って物価が上昇。

賃金が実質的に目

減りしました。

 

3月26日、世界のど

こでも米国が起こす戦

争に日本が参戦するた

めの憲法違反の戦争法

が施行されました。憲

法9条の下で一人の

戦死者も出さず、一人

の外国人も殺さなかっ

た戦後日本の在り方を

根本的に変え、「殺し、

殺される国」にするも

のです。

 

広がる反対世論を恐

れる安倍政権は、次の

国政選挙でこの争点を

隠し、選挙後に内戦状

態にある南スーダンP

KOでの自衛隊の戦争

法による任務拡大を検

討しています。

 「殺し、殺される」

現実の危険は差し迫っ

ており、戦争法をこの

ままにしておくことは

絶対に許されません。

戦争法廃止の共同のた

今世紀末には海面1㍍上昇  IPCC の予測大きく上回る

 米研究グループ『ネイチャー』(3月31日)

 

米マサチューセッツ

大学とペンシルベニア

州立大学の研究グルー

プが、今世紀末の海面

上昇を解析しました。

戦争法施行「殺し、殺される」危険

憲法違反の法制は廃止以外にない

実質賃金27年間で最低

 

賃金伸び悩み、非正規雇用

 

急増で水準低下

 

安倍首相は自画自賛

しますが、データはア

ベノミクスの破たんを

如実に示しています。

 

1978年に始ま

った米軍への「思いや

り予算」。87年には費

目を拡大する特別協定

を締結。以来改定を繰

り返し、日米地位協定

でも支払い義務のない

費目まで日本国民の税

金で支払っています。

2015年度の米軍

「思いやり予算」は約

1900億円で、うち

約1400億円が特別

協定分です。

 

日本共産党は3月17

日、「大学の授業料・

奨学金の抜本改革に関

する政策」を発表、年

間1100億円の支出

で国公私立大学の学費

を10年間で半額にでき

ることを明らかにしま

した。「特別協定」を

止めるだけで十分実現

できます。

米軍思いやり予算

「特別協定」なくせば

   大学の学費半額可能

マンこそ社会的モラル

が重要だ」「自民や大

阪維新などカジノ合法

化の議論にも責任があ

ると思う」

  

×    

×

 

テニスマスターズ、

錦織、優勝のがす。「残

念だった」「ジョコビ

たかいをさらに広げ、

安倍政権を退陣に追い

込みましょう。

基準がハッキリしてい

る」「柔道は不透明だ」

「ポイント制だという

が知らなかった」

  

×    

×

 「今年の桜は長く楽

しめた」「冬一旦寒く

ならないと休眠打破が

行われず満開にならな

いと、テレビで解説し

ていた」

 

研究グループは、地

球温暖化による夏期の

氷床表面融解や、棚氷

の崩壊の影響を加味し

て解析。その結果、二

酸化炭素の排出が現

状のまま続けば、南極

の氷床が大規模に融解

し、今世紀末には海面

が1㍍以上上昇するこ

とがわかりました。

 

IPCCの予測0・

26〜0・82㍍を大きく

上回ります。

IPCC=気候変動に

関する政府間パネル

1月の「毎月勤労統計調査」