8
今月の元気企業 有限会社 上田製パン (池田町商工会) 詳しくは、P.5 「元気企業紹介」に紹介しています。 ▼皆で力を合わせて頑張っています! ▼当店の名物“日替わり洋風弁当ランチ” “しゅ-べ-る”など地元食材を活かして作る自家製スイ-ツ 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F 【第642号】 平成29年4月1日発行(毎月1日発行 発行部数22,640部) 2017 「商工会は きます きます 提案 します」 [会員満足 向上運動] 会員企業パワ-アップ支援推進スロ-ガン 商工会は次のスローガンで、会員企業を支援します ●経営支援比率を高めます  ●企業支援の満足度を高めます  ●支援内容の提案力を高めます ●市町村への提言力を高めます 2 東京海上日動と連携協定締結 3 持続化補助金活用レポート / 専門家の目 4 青年部・女性部 活動報告 5 元気企業紹介 / 商工会訪問記 6 エキスパートバンクの活用 / 経営革新計画の承認事例 7 ビジネス総合保険制度募集開始 8 商工会ほっとライン 商工貯蓄共済・福祉共済

岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

今月の元気企業  有限会社 上田製パン� (池田町商工会)

詳しくは、P.5�「元気企業紹介」に紹介しています。

▼皆で力を合わせて頑張っています!

▼当店の名物“日替わり洋風弁当ランチ”

▲“しゅ-べ-る”など地元食材を活かして作る自家製スイ-ツ

山口社長とスタッフの皆さん

岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F

【第642号】平成29年4月1日発行(毎月1日発行 発行部数22,640部)

2017

「商工会は行きます 聞きます 提案します」[会員満足向上運動]

会員企業パワ-アップ支援推進スロ-ガン商工会は次のスローガンで、会員企業を支援します●�経営支援比率を高めます ●�企業支援の満足度を高めます ●�支援内容の提案力を高めます●�市町村への提言力を高めます

●2 東京海上日動と連携協定締結

●3 持続化補助金活用レポート/専門家の目

●4 青年部・女性部 活動報告

●5 元気企業紹介/商工会訪問記

●6 エキスパートバンクの活用/経営革新計画の承認事例

●7 ビジネス総合保険制度募集開始

●8 商工会ほっとライン 商工貯蓄共済・福祉共済

Page 2: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

2

県連合会では、地域産業の振興や創業、販路拡大等に資するため、東京海上日動火災保険㈱と「地方創生に係る連携協定」を締結しました。この協定は、産業振興や雇用創出、創業・販路拡大などで協働し、地域の活力を高めることを目的に、本会(県下 45商工会)と東京海上日動火災保険㈱及びその関連ネットワーク(子会社他)が連携し、事業継続計画(BCP)策定支援のほか、インバウンドや創業、事業承継支援のセミナーなどを行うものです。また、全国商工会連合会が立ち上げた「商工会のビジネス総合保険」の周知・普及に連携して取り組み、会員サービスの充実を目指して支援してまいります。

岐阜県内の地方創生に係る協定を締結しました!

木村岩雄東京海上日動火災保険常務執行役員(左)と岡山県連会長

 平成24年度に県下5圏域に設置しました広域支援室の岐阜ブロック(柳津町商工会内)及び西濃ブロック(大垣市赤坂商工会内)の広域支援室を財政・組織改革の一環として、次の通り統合し事務所も移転することとなりましたので、商工会員等の皆様にはご理解願います。 今後とも高度・専門的な企業支援を積極的に展開し商工会地域の小規模事業者の皆様に寄り添った伴走型支援の実施に向けて精進してまいります。

岐阜・西濃ブロック広域支援室の統合並びに移転について

◎開設時期 平成 29年4月1日(3月 24日に移転しました)◎移 転 先 〒501-0222 瑞穂市別府 1295-3      ※瑞穂市商工会が入居している建物と同じ場所です。      電話:058-374-4600 FAX:058-374-4601

今年も昨年 1,409 社(団体)の出展者数、64,792 人の来場者数があった日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2017」が開催されます。今年で 12回目を数え、業種や業態の枠を超え、幅広い分野・地域からの出展を募り、出展者と来場者相互の取引拡大、情報発信、異業種交流を図るビジネスイベントです。小規模事業者等が開発した新商品や新技術を幅広く情報発信し、販路拡大や人脈形成を図る絶好の機会です。今月中旬から出展者の募集をいたしますので、新たな分野への参入のチャンスとして、是非ご応募ください。募集に係る詳細は、商工会を通じてご案内いたします。

◦開催(出展)日程  平成29年11月8日(水)~11日(土) 午前10時~午後5時◦開催(出展)場所 ポートメッセなごや (名古屋港金城ふ頭)

◦問い合わせ先 岐阜県商工会連合会 企業支援課 ℡058-277-1073 昨年メッセナゴヤ2016の県連ブース

出展者募集!

経営発達支援計画県内商工会の認定状況第4回坂祝町商工会 八百津町商工会輪之内町商工会 笠松町商工会古川町商工会 高山南商工会関ケ原町商工会 東白川村商工会御嵩町商工会 神戸町商工会本巣市商工会 北方町商工会大野町商工会 柳津町商工会大垣市上石津商工会 池田町商工会揖斐川町商工会 富加町商工会

 (3月 17 日認定)

全国健康保険協会(協会けんぽ)岐阜支部に加入の皆さまへ

平成29年度の健康保険料率・介護保険料率が変更となりました平成 29年 2月分(3月納付分)まで 9.93%平成 29年 2月分(3月納付分)まで 1.58%

健康保険料率

介護保険料率

平成 29年 3月分(4月納付分)から

平成 29年 3月分(4月納付分)から

9.95%1.65%

※詳しくは全国健康保険協会(協会けんぽ)ホームページにてご確認ください

メッセナゴヤ2017 - ∞につながる  出会いのパズル -日本最大級 異業種交流展示会

Page 3: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

3

■支援のきっかけ地域で使われていなかった果樹園跡地を活用し、馬やヤギ・うさぎなどの動物たちとのふれあいができる施設と、果樹や野菜などの摘み取り体験ができる施設を併設した一軒の喫茶店があります。このお店は、少し人里離れたすばらしいロケーションに立地し、地元食材をふんだんに使ったランチやデザートなどが人気で、休日にはファミリーやカップル、高齢者や友人同士など、幅広い客層のお客様が多く訪れます。しかし、営業期間は、春から秋までで、冬期間は積雪により閉鎖となるため、営業期間中の特に平日の集客対策に課題があることを相談されました。そこで、お店の知名度を高める必要があると考え、小規模事業者持続化補助金を活用し、知名度向上のための取り組みを勧めました。

■取り組み内容①ホームページ作成お店や施設の内容を知ってもらう事が第一と考え、「動物の癒し」「収穫の楽しみ」「食で健康」をテーマに、お店の魅力がたっぷり詰まった「ホームページ」を作成し、広く情報発信することで、お店のファンを増加させ、新規顧客獲得を狙いました。②観光パンフレット団体のお客様を獲得するため、馬のマスコットキャラクターや動物の写真を取り入れた「観光パンフレット」を作成し、高山市内のホテルや道の駅・保育園などへPR活動を行いました。また、バスツアーの企画に盛り込んで頂くため、バス会社やツアー会社へもアプローチしました。③誘導看板の設置お店が主要道沿線ではなく、しかも看板を設置していないため、お客様の誘導

に苦慮していました。そこで、わかりやすく、営業時間等のコメントも入れられる看板を設置することで、お客様がストレスを感じることなくお店に到着し、癒しの時間を楽しんでいただくことが出来ました。看板も馬のマスコットをモチーフにした、かわいらしい看板で集客増を図りました。■事業の効果売上に繋がるツールが出来たことで、地域のお客様をはじめ、多くのお客様が来店してくれています。また、予約・問い合わせも多数寄せられるなど、事業効果が出ており、春からの営業を楽しみにしています。今後は、事業計画を確認しながら、SNSなどを中心とした営業活動やイベントを行い、りんりん farm&caféを全国へ拡散し誘客を行う取り組みと併せて、雨天対策や冬期間営業が出来るシステムづくりを進め、通年営業することを目標にしています。� (所属 高山南商工会)【お問い合わせ先】りんりん farm&café■住所:高山市久々野町大西956-1■TEL:0577-77-9016■URL:http://www.rinrin-farm.com

米国食品安全強化法は、2011 年1月に米国議会で成立した法律です。同法の第 103 条により、HACCP に準じた危害管理(PCHF規則)が一部の例外を除くほぼ全ての食品に適用されます(注)。米国の法律ですが、米国内で流通する日本からの輸出食品も適用対象となります。企業規模に応じ、一定の猶予期間や例外適用はあるものの、原則として 2016 年 9 月 19 日から適用が開始されています。そして7ヵ月後の2017年 9月には、従業員数が500名未満の企業も義務化されることになります。各社での対応が必要となりますので、ジェトロでは「米国食品安全強化法(FSMA)対応支援コンサルティングサービス」を開始しました。是非ご活用いただけましたら幸いです。詳細は、ジェトロ岐阜へお問合せください。

(注)水産物、ジュース等、別の規則で措置済みの扱いとなり適用除外となる品目もあります。

【ご案内】 米国食品安全強化法(FSMA)対応支援コンサルティングサービス    https://www.jetro.go.jp/services/advice/fsma.html

【ご参考】 食品安全強化法(FSMA)に関する情報    https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/foods/fsma/basic.html

<お問い合わせ先>〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南 5-14-53 OKBふれあい会館 第一棟6階ジェトロ岐阜 電話 058-271-4910 

ジェトロ岐阜所長

手 島 恵 美 氏

全3回シリーズ第 2 回

待ったなし!米国食品安全強化法への対応

専門家の目Eyes of the expert

小規模事業者持続化補助金活用レポート㉔- 商工会がわかりやすく伴走型で支援します!- りんりん farm&café

各種媒体を活用したPRの徹底による新規来場者の獲得

▲お店は素晴らしい ロケーションの中

▲地元食材を 使ったパフェ

▲誘導看板 ▲観光パンフレット

Page 4: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

4

本質を見極め、生き残る力を身につける

わが町養老町は今年、改元

1300年祭を開催(3月20

日~12月23日)しています。

717年(霊亀3年)、ときの帝、

元正女帝は親に尽くす孝子の話

を聞かれ、養老に行幸されまし

た。そ

の折りに、美泉を観られ、

水を飲み体を洗った者が若返っ

たと知り、「老いを養う」こん

なめでたい美泉はないと言われ、

元号を養老と改元されました。

このお祭りはおよそ9ヶ月か

けて、秋篠宮文仁親王殿下のご

臨席を仰ぎ、開催される全日本

愛瓢会総会や飛騨・美濃観光大

使のタレント鈴木ちなみさんが

元正女帝に扮して行幸を再現し

たり、養老の滝をイルミネー

ションで演出したりと、他にも

さまざまなイベントや催しで町

おこしを行っていく一大イベン

トです。

商工会としても、このイベン

トを協力して盛り上げていくわ

けですが、この千載一遇のチャ

ンスをその先どう生かすかが

もっとも大事なことだと考えて

います。

私は、商工会青年部に入って

部長、西濃地区の役員、県青連

の役員と経験させていただくこ

とで大切なものをたくさん得ま

した。広い視野から得た大局観、

岐阜県下の同世代の仲間たちか

ら勇気を、そして再確認した地

元の良さと強み。さまざまな事

業や人との交流を通じて商売の

いろはを学ばせていただきまし

た。こ

れからも周りの仲間達と共

に、時代の変化にも順応し生き

残るヒントを商工会の活動の中

で模索していきます。

困難を希望に変えてきた経営

者たちもまた、どんな環境でも

志に気づき、どう行動するかで

現状を打開してきました。今後

も与えられた持ち場で商工会青

年部員であることに誇りを持

ち、地域への恩返しとお客様の

笑顔を追求していきたいと思い

ます。

安 部 潔 仁県青連監事

岐阜県商工会青年部連合会監事

養老町商工会青年部員

県青年部

連合会

役員紹介

小坂町商工会は、御嶽山の伏流水の恩恵を受け水量の豊富な地域です。青年部員数は、賛助会員を含め18名で活動しています。また、その中にも女性の部員が2名在籍しており、少なからず華やかさが身についてきた気がします。青年部員の主だった活動は、毎年8月14日に開催される飛騨小坂力持小太郎火まつりの実行委員としての事業の参画です。青年部の役割は、祭りの開催を告げる仁王看板の設置です。時期は7月の下旬に商工会館前に会館が隠れる位の大きさの看板を設置します。また、当日は、神輿の担ぎ手として威勢よく練り歩きます。バザー会場では、青年部が所有する屋台2台を出店して祭りの賑わいの創出に一役買っています。小坂町も高齢化の進展と少子化に伴って商工会員数の減少が続く中で、何とか青年部員を維持しつつ、今後も継続される地

域のイベントには青年部員が一丸となって積極的に協力していきたいと思います。更には、個々の部員の自己研鑽を積みながら地域経済の発展の為に青年部活動に取り組んで参ります。

七宗町商工会女性部は、現在41名で活動をしています。部員同士で意見を出し合いながら、地域の活性化を目指し活動をしています。

【部員増強運動】専従者をやめ町外へ働きに行くことになったり、高齢を理由に退部された方もありましたが、平成27年度は8名、平成28年度は3名の方が加入してくださいました。女性部に魅力がないと一緒に活動したいと思ってもらえない。まずは自分たちが楽しもう!と、行事は全力で取り組みました。8月に開催される「いこ舞ひちそう夏まつり」では売り子となり、焼き鳥やみたらし団子などを元気な声で販売、10月開催の「おいでよ七宗ふる里まつり」では、部員から商品を募りフリーマーケットを出店しました。行事の後は食事会を兼ねた反省会をし、今後の課題を話し合います。研修旅行は、行き先希望をアンケートし、昨年度は劇団四季の「オペラ座の怪人」を観てきました。また、女性部新聞を創刊。月1回、活動報告や行事予定などの情報を全部員で共有しています。そういった活動がクチコミで広がり「女

性部に入ってみようかな!」という気持ちになっていただけたように思います。今後は、花いっぱい運動や講座開催など更なる地域貢献に取り組んで行きたいと思っています。

広報紙(女性部新聞)で情報共有、部員増強にも一役!七宗町

女性部

少人数でも地域振興を支える担い手としての自覚と責任

小坂町青年部

青年部・女性部 活動報告

▲いこ舞ひちそう夏まつりバザー

▲ミュージカル鑑賞

▲奉仕活動

Page 5: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

5

今回は、第3回経営発達支援計画で認定された安八町商工会です。加納事務局長(山村経営指導員同席)を取材し、認定までの取り組みや推進事業及び伴走型支援等についてお伺いしました。

 経営発達支援計画の認定までの取り組みについて

小規模事業者支援法の改正により「経営発達支援計画」の認定制度が創設された同時期に商工会の内部に地域経済活性化研究会を立ち上げ、今後の地域の活性化策をまとめた提言書を町長へ提出いたしました。また、「若手経営者・後継者育成塾」を開

催し、青年部員を中心に経営計画を学ぶことにより自社の将来の姿や短期の努力目標等を描くことができました。こうした背景の中で小規模事業者に寄り添った企業支援へシフトする支援計画を作成し役職員一丸となって認定に向けて取り組むことができました。

 伴走型小規模事業者支援推進事業について

標記の補助事業でありませんが、商工会のホームページをリニューアルしFacebookやSHIFTを組み込み、より使い

勝手の良いものにしました。今年で3回目となる「新春交流会」で会員相互の交流を図るとともに広報紙(経営情報)を発行することで、情報提供を行い「会員のみなさんのための商工会をめざして」をコンセプトに各種事業を実施しています。

 伴走型支援とは

これまでスポット的な支援だったものから経営計画を作成し売上アップにつながる継続的な支援をイメージしています。「伴走型支援」のことばを事務局で使うことでよりきめ細かい巡回指導を職員が意識できるようになったと思います。

当社は昭和25年に池田町で

パンの製造販売店として開業

し、その後、有限会社上田製

パンを設立して、学校給食向

けにパンの生産・販売を行っ

てきました。その一方で、米

飯給食の増加によって給食パ

ンの需要が減る傾向にあった

ことから、昭和54年には焼き

立てパンとケーキの製造販売

を行う店舗「サンローヤル」

を開店しました。その後は

パン販売の中止や喫茶・レス

トランサービスの開始などと

いった変遷を経ながら長年に

渡って店舗営業を行い、地元

池田町の方々を中心にご愛好

を頂いてきました。

しかしながらその中で、地

域の飲食形態の変化や当店事

業の硬直化などが影響して収

益力が低下し、事業変革が必

要な状況に直面しました。そ

こで池田町商工会にご相談

し、商工会と一緒になって経

営計画を作成して、その後は

伴走的な支援を頂きながら提

供サービスやプロモーション

などの実際の変革に取り組み

ました。その間には小規模事

業者持続化補助金を活用させ

て頂くなどして取り組んだ結

果、経営体質の改善と収益拡

大を図ることができました。

その一環として、平成29年

2月にはリニューアルオープ

ンを行い、ランチやディナー

タイムの食事提供とスイーツ

などのテイクアウト販売を主

とした店舗「まちの洋食屋さ

ん“サンローヤル”」に生まれ

変わりました。

現在、ランチタイムには、

オムライスやパスタなどにサ

ラダとスープを合わせた“シェ

フの気まぐれランチ”880

円、女性の方の集まりにうれ

しい“日替わり洋風弁当ラン

チ”、“牛ロースグリルランチ”

1,000円など、こだわりの

洋食メニューを安価で提供し

ています。

また、スイーツについて

は、パティシエである社長

が製作する地元食材を活か

したケーキやシュークリー

ムなどの自家製スイーツを

販売しています。特に地元

池田町の特産品である揖斐

茶を使ったシュークリーム

“しゅーべーる”や“茶っプ

リン”が名物で、各種イベ

ントでの販売も実施しており、

ご好評をいただいています。

さらに、パンについては、

開業当時の人気商品“あげぱ

ん”や地元食材をトッピング

したパンなど、創意工夫を凝

らした商品を昨年度より販売

再開しています。

今後もこれまでの変革効果

を継続できるよう、商工会と

一緒になって経営の持続化に

取り組み、さらに食事を通し

て地元の方々へ幸せを贈ると

いう夢の実現に向けて頑張っ

ていきたいと思います。 

(所属 

池田町商工会)

有限会社

上田製パン

元気企業紹介

洋食ランチからパンやスイーツまで

美味しいものがいっぱいの

まちの洋食屋さん!

 -そこには、いつも商工会!一番身近な経営相談所-商工会訪問記⑫ 安八町商工会

加納事務局長

▲店舗の外観

▲リニューアルしたホームページ

▲客数豊富で落ち着いた 雰囲気の店内

▲ハロウィーンなど季節のイベントもいっぱい開催!

▲食事やスイーツなど美味しいものがたくさん!

▲広報紙▲若手経営者・後継者育成塾

▲新春交流会

有限会社

上田製パン

代表取締役 

臼井 

幹夫

揖斐郡池田町本郷1368-

0585 -

45 -

2876

ランチ 

11:00

14:00

ディナー

17:00

21:00

毎週水曜日

URLhttp://sunroyale.favy.jp/

Page 6: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

6

中小企業新事業活動促進法による経営革新計画の承認事例

人 事

【退職・二月二十八日付】

《経営指導員補》 

県連合会・高垣 

紋乃

エキスパート・バンク事業を

ご活用ください!

■承認事業所

 

可兒デンタル

 

代表 

亀谷 

州男

■既存事業業種

 

その他の金属製品製造業

 (歯科技工所)

■経営革新の内容

 

当社は、昭和60年3月創業の歯

冠・義歯等を製作する歯科技工所

です。

 

これまで、天然歯に近くなるよ

う形・色等見栄えにこだわり、製作

後の最後の調整において納得い

くまで丁寧に完成させる事から、

ほとんど違和感がなく調整が不

要で、良く噛めたり割れにくく長

持ちするように作る独自の歯科技

工技術と永年の信頼により、多く

の歯科医師の方々から高い評価を

頂き患者さんからも喜ばれていま

す。

 

近年、歯科技工士業界では若手

人材や技工士養成機関も減少して

いる中、技術においてはCAD/

CAM�

テクノロジーをはじめと

するデジタル化が急速に進展する

とともに、新素材の開発も次々に

行われ、技工士の資質向上ととも

に高度な技術が年々要求されるよ

うになってきています。

 

そんな中、

御嵩町商工

会に相談。革

新的な生産

方式の導入

のために多

くの支援を

受け、従来の

完全オーダーメイドで手作業が多

い歯冠・義歯等の製作工程に最新

の高性能設備(CAD/CAM、3

Dプリンター、5軸切削機)と独自

ノウハウ・技術を融合させたオリ

ジナルの【NEW歯冠・義歯生産加

工システム】を導入する事ができ、

大幅な「品質向上」「コスト削減」

「短納期」を実現する事が出来まし

た。

 

今後は、この【NEW歯冠・義歯

生産加工システム】をフルに稼働

させることで、更にお客様のニー

ズに合った満足度の高い製品を提

供し、今後益々増加していく高齢

者の方々に喜んで頂ける歯冠・義

歯の製作をして行きたいと思って

います。

 

また、当社で若手歯科技工士や

システムオペレーターの雇用によ

る技術者の養成と当社のような小

規模な歯科技工所への受注支援に

よりこの業界発展に貢献してきた

いと思っています。

超高齢化時代の歯科医療に対応した

NEW歯冠・義歯生産加工システムの確立

岐阜県可児郡御嵩町伏見1845

TEL

0574

67

2050

FAX

0574

67

2084

(所属:御嵩町商工会) 新たに導入した3Dプリンタ-

新システムの教育訓練

(平成29年4月~6月)イ ベ ン ト カ レ ン ダ ー開催日 地域 場 所 名 称 内 容

4月19日~20日 飛騨市 飛騨市古川町市街地 古川祭

古川祭がこのたび、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。19日夜から20日未明にかけて提灯行列に導かれた大太鼓をめがけ、さらし姿の男達が激突する“動”の起し太鼓を間近で観られます。また、日中は絢爛豪華な9台の屋台が曳き揃えられ、からくり人形や子供歌舞伎が奉納される厳かな御神輿行列“静”の祭りが楽しめます。

5月3日 東白川村 中川原水辺公園 つちのこフェスタ2017 捕まえたら賞金128万円!の「つちのこ捜索大作戦」の山歩きや、マスつかみ、クラフト体験、抽選会など家族で楽しめるイベントが盛り沢山。

5月3日~5月5日 中津川市 道の駅「花街道付知」

イベント広場第27回

つけち森林(もり)の市

今年で27回目となるイベントは、3日間で2万人を超えるお客様で賑わいます。木の素材や木工品がこのイベントだけでのお値打ち価格で購入できるほか、木工ろくろ体験やチェ-ンソ-ア-ト、ダンボ-ル迷路など大人も子供も楽しめます。ゴールデンウィ-クの3日間、楽しく遊んで木に感謝しましょう。

5月14日 東白川村 中川原水辺公園 かも1グランプリ in 東白川 今年で8回目となる可茂地区限定のB級グルメイベント。東白川村商工会青年部が「白川鮎ラ-メン」で出店。ぜひお越しください。

 

県連合会では、経営・生産・技術・販売促進等

の課題を抱えている小規模事業者の方々を対象

に、専門技術や知識を持つエキスパート(専門家)

を事業所へ派遣し、具体的・実践的な指導を実

施しています。

◇派遣料

 

一回目は無料。二回目以降は有料(三分の一

負担)なお、オプション、材料代、書類作成

費等は実費負担です。

◇指導日数 

一企業につき一事業年度三回以内です。

◇指導内容 

 

①経営計画を主体とした経営改善策支援

 

②生産設備ラインの改善見直し支援

 

③海外展開計画の策定支援

 

④新規メニューの開発支援

 

⑤特許権、商標権の取得方法に関する支援

 

⑥ホームページの作成支援

 

⑦工場機械の配置レイアウト改善支援

 

⑧店舗レイアウト及び販売促進方法に関する支援

 

⑨就業規則の作成支援

 

⑩その他

◇申込方法

 

問い合わせ・申し込みは最寄りの商工会へ。

Page 7: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

7

取引先が倒産して経営に大きくひびいている。

受注量が減ってきた。不振の状態が長引いている。

資金繰りが悪化。借入金の返済ができない。

赤字が解消されない。思い切った改善策を考えたい。

こんな悩トラブル

み、ありませんか。

ご案内 経営安定特別相談事業

『小規模事業者持続化補助金』採択結果について

 平成28年度補正予算により公募してまいりました『小規模事業者持続化補助金』について多くの小規模事業者の方々からご応募いただき誠にありがとうございました。 先般、中小企業庁より公募締切分の採択結果が公表されました。※1月27日受付締切分 496事業所申請 272事業所採択(3月17日公表)

商工会「Webセミナ-」を活用して経営に役立てよう!

 無料で利用できるWebセミナ-を視聴して、自社の経営や経営者としての資質向上、スキルアップに役立てましょう。

 経営、財務、人材育成、パソコンスキル向上など約300 本の講演・セミナ-をご用意しています。インタ-ネットにつながる自社やご自宅のパソコンから視聴できます。セミナ-の視聴には専用IDとパスワ-ドが必要となりますので、視聴を希望される方は、加入する商工会へお気軽にお尋ねください。

(1月視聴アクセストップ 10)

講 師 セミナー名

1 川上 徹也 ストーリーが会社を救う ! 売れない時代の新しい売り方 

2 山本衣奈子 これだけは知っておきたいビジネスマナー (1)

3 岩見  誠 社会人として知っておきたいメールの基本マナー

4 櫃間  霞 補助金活用の基礎知識

5 岩見  誠 知って得する ワード・エクセルビジネス活用術

6 橋本  泉 わかりやすい はじめての事業計画書

7 岩見  誠 新「エクセルができます!」と言えるようになる講座 (4)

8 神田 知宜 決算書が得意になる!会社数字の読み方講座 ( 前編 )

9 原  巨樹 衰退産業に光をあてる、着物業界の最新トレンド

10 岩見  誠 新「エクセルができます!」と言えるようになる講座 (1)

ご相談はお早めに! 経営不振に陥った場合は、早期に適切な処理を講じることがとても重要です。 受注・販売の不振、手形の決済など経営の先行きに不安が生じたら、出来るだけ早めにご相談ください。☆相談室では、相談員と弁護士・中小企業診断士・社会保険労

務士等各分野の専門家が対応を検討します。

 ご相談・お問い合わせは最寄の商工会又は岐阜県商工会連合会(企業支援課)まで。岐阜市藪田南5-14-53 OKBふれあい会館9階

   TEL058-277-1073FAX058-274-7655

Page 8: 岐阜市薮田南5丁目14の53 OKBふれあい会館9F · 4 わが町養老町は今年、改元本質を見極め、生き残る力を身につける 1300年祭を開催(3月

8

岐阜

市薮

田南

5丁目

14の53 

OK

Bふ

れあ

い会

館9

F

この商工ニュースは県の補助金を受けています。

と き 平成29年10月19日(木)~20日(金)ところ 大   会:下呂交流会館 アクティブ(19日、12:30~) 交 流 会:下呂温泉 水明館(19日、18:40~) エクスカーション:飛騨・東濃・中濃・西濃・岐阜エリア(20日)

第19回 商工会女性部全国大会in清流の国ぎふ~ありがとう 輝く笑顔で おもてなし 清流の国ぎふ!その出会いが未来へ~

つりびな小町めぐり 2017

2月25日開幕した「いき粋墨俣つりびな小町めぐり2017」のイベントで訪れる観光客や町内外の方に街歩きを楽しんでもらおうとマップを2万部作成し会員企業や寺院、公共施設等約60ケ所へ配布しました。マップは、会員(大江克幸さん)の手書きによるモノクロで裏面には墨俣一夜城の歴

史も載せています。掲載のお店の情報には、店主からのメッセ-ジも吹き出しで添えてあるなど見ながら歩くのにピッタリ。作成に携わった臼井商業サ-ビス部会長は、「墨俣は歴史的、文化的財産がいっぱいあり、人間味あふれるまちなので、多くの方に活用してほしい」と話されました。また、4月9日(日)まで桜まつりが開催され、4月1日(土)墨俣太鼓等のステ-ジイベントが一夜城址公園内で開催されますので、是非お越しください。

昨年好評でありました『美商女フレンド』創刊号に続き、今年度も『美商女フレンド』第2号&『美商女図鑑』を作成・発行いたしました。1月15日、三寺参りの大雪の中、おしるこの販売や子供用駄菓子の販売をしながら頑張って、女性部部員の手により手配りで配らせてい

ただきました。昨年度より一層パワーアップした地域情報誌になりました。開いて驚き!めくって楽しい!!特別付録の『美商女図鑑』も楽しんでいただけます。女性部員一人一人の顔を表に出した部員全員の参加で作り上げました。女性部の部員の団結により、女性の力で地域に貢献出来た事が実感でき、充実した活動が出来たことを嬉しく思っています。今後の女性部の活動にとって大きな力になりました。

商工貯蓄共済制度商工貯蓄共済制度 商工会の福祉共済商工会の福祉共済

満期がうれしいね!

貯蓄

万一に備え!

保障資金繰りに役立つ!

融資 「けが」の補償

トータル「がん」補償シンプル

「がん」補償「生命」保障

▶▶▶お問い合わせ・お申し込みはご加入の商工会まで

ひとつの掛金で3つの備え あなたも家族もまるごと守る!頼れる補償の

全国商工会会員福祉共済

安心

「病気」の補償※

※「病気」の補償は「けが」の補償に加入されている方のみがお申込みいただけます。

すのまた まちあるきマップで地元商店をPR!

桜まつりポスター

まちあるきマップ

女性部員による手配り準備作業風景

大垣市墨俣古川町商工会女性部

『美商女フレンド』第2号&『美商女図鑑』を発行!

今年で27年目を迎える「つけち森林の市」は、ゴールデンウィークの3日間計2万人を超えるお客様で賑わう木をテーマにしたイベントです。「御神木の里」付知は、特産の檜を使った家具・欄間・建具・神棚でも有名ですが、「つけち森林の市」では、木工品・木工素材をお値打ちに販売したり、木工体験教室、家屋建前の実演など、木に関する企画が満載のイベントです。また木工ろくろ体験やチェーンソーアート、木工コンテストやダンボール迷路などのほか、屋台やバザー、ステージイベントもあり、お子さまからお年寄りまでご家族で楽しめます。ゴールデンウィークの3日間、楽しく遊んで木に感謝しましょう!

日時 5月3日(水)10時~17時   4日(木)9時~17時   5日(金)9時~15時場所 中津川市付知町 道の駅「花街道付知」イベント広場

イベント情報 第27回 つけち森林の市(もりのいち)

中津川北商工会付知支部