1
使 配信停止、変更をご希望の方は下記チェックと、右欄をご記入いただき、FAX06-6444-0690へご返信ください。 □配信中止希望→理由:□不要 □退職 □拠点異動 □部署異動 □その他( □メール版リサイクル通信に変更する (mail: 本FAXは過去にアミタグループのセミナーに参加された方、 各種サービスのご提供先、お名刺交換させていただいた方等にお送りしております。FAX情報サービスはアミタグループの個人 情報保護方針に従いお取り扱いをいたします。右記ウェブサイトからアミタグループの個人情報保護方針をご確認の上、ご利用ください。http://www.amita-hd.co.jp/privacy.html 平成29年3月 編集・文責/アミタ株式会社/無断転載禁止 Copyright ©AMITA CORPORATION 昨年12月で150号を迎えたリサイク ル通信。そして今回は「リサイクる んるん」が150号となります。 今回は昨年末のアンケートでいただ いたストーリーを採用させていただ きました。これからもよろしくお願 いいたします。 逆有償時の電子マニフェストについてご説明 お問い合わせ・ご質問は、 0120-936-083 [email protected] ■アミタグループ お問い合わせ担当 貴社名 氏名 FAX番号 環境・CSR情報サイト「おしえ て!アミタさん」の人気記事を ご紹介。他記事はウェブで! 廃棄物 関連法Q&A データの集計などにメリットがある電子マニフェスト、でもどこまで応用が効くのか不安に思う方もいらっしゃるでしょう。 このケースでは排出物が収集運搬時において廃棄物に該当するか、総合的に判断することが 必要です。 参考:環境省平成25年3月29日付けの通知(環廃産発第 130329111号) ↑ペンネーム「担当者さん」に ストーリーをいただきました。 そこで今回は、 上記課題以外に、取引先の一部が紙マニフェスト運用であるため、電子マニ フェスト化が難しいこともあります。アミタが提供するe-廃棄物管理では、紙と 電子マニフェストの併用にも対応しています。ぜひお問い合わせください。 あらためて「逆有償」とは? 【収集運搬時に廃棄物とみなされた場合】 A、B1、B2票 の3枚のみの運用が電子マニフェストでも登録可能でしょうか? 可能です。電子マニフェストシステムの運営を行っているJWNETでは、報告不要業者に委 託する場合の項目『報告不要業者設定』を設けています。収集運搬や処分の報告が不要にな る場合に使用する項目です。 参照:jwnet「操作マニュアル詳細版」第1篇 マニフェスト情報管理 第2章 排出事業者の操作 http://jwnet.or.jp/jwnet/members/manual/index.html#chapter12 企業①(排出事業者)の排出物を 企業③(排出物の購入企業)が 有価で購入するが、排出物の品代が その輸送費を下回るため、全体とし て企業①にコスト負担が生じる場合 を逆有償といいます。 収集運搬業者(企業②)が購入会社 (企業③)に排出物を渡すまで産業 廃棄物としての運用が必要です。 つまり、マニフェストはA、B1、B2 票の3枚のみ必要となります。 1. 排出事業者の自社運搬・自社処分 2. 行政(国・都道府県・市町村)などへの処理委託 3. 専ら物の処理を行う業者に専ら物の処理を委託する場合 4. 再生利用認定制度や広域認定制度の認定事業者に認定品目を委託する場合 【その他に報告不要業者設定が適応される場合の例】 アミタ流! 電子マニフェスト のポイント

逆有償時の電子マニフェストについてご説明広 域 認 定 制 度 と は 製 品 の 製 造 事 業 者 等 ( 製 造 ・ 加 工 ・ 販 売 等 の 事 業

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 逆有償時の電子マニフェストについてご説明広 域 認 定 制 度 と は 製 品 の 製 造 事 業 者 等 ( 製 造 ・ 加 工 ・ 販 売 等 の 事 業

広域認定制度とは製

品の製造事業者等(製

造・加工・販売等の事業

を行う者)が、廃棄物と

なった自社の製品をユー

ザーから回収してリサイ

クルすることを目的とし

た制度です。環境大臣が

認定します。

製造者責任

の考え方から、製造者は

製造・販売だけでなく、

製品が使用済みとなった

後の回収リサイクルまで

提供するという動きが続

いており、広域認定はそ

れを実現する手段として

活用されています。

本来、廃棄物の運搬や処

分を行うためには処理業

の許可が必要ですが、廃

棄物処理法の特例として、

広域認定を受けた場合は

処理業の許可が不要とな

ります。

広域認定制度とは

何ですか?

配信停止、変更をご希望の方は下記チェックと、右欄をご記入いただき、FAX06-6444-0690へご返信ください。 □配信中止希望→理由:□不要 □退職 □拠点異動 □部署異動 □その他( ) □メール版リサイクル通信に変更する (mail: )

本FAXは過去にアミタグループのセミナーに参加された方、 各種サービスのご提供先、お名刺交換させていただいた方等にお送りしております。※本FAX情報サービスはアミタグループの個人情報保護方針に従いお取り扱いをいたします。右記ウェブサイトからアミタグループの個人情報保護方針をご確認の上、ご利用ください。http://www.amita-hd.co.jp/privacy.html

平成29年3月 編集・文責/アミタ株式会社/無断転載禁止 Copyright ©AMITA CORPORATION

昨年12月で150号を迎えたリサイクル通信。そして今回は「リサイクるんるん」が150号となります。 今回は昨年末のアンケートでいただいたストーリーを採用させていただきました。これからもよろしくお願いいたします。

逆有償時の電子マニフェストについてご説明

お問い合わせ・ご質問は、

0120-936-083 [email protected] ■アミタグループ お問い合わせ担当

貴社名 氏名 FAX番号

環境・CSR情報サイト「おしえ

て!アミタさん」の人気記事をご紹介。他記事はウェブで!

廃棄物

関連法Q&A

データの集計などにメリットがある電子マニフェスト、でもどこまで応用が効くのか不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

また、広域認定

の場合は国(環

境大臣)の認定

だけで回収が可

能となります。

要するに広域か

つ一括に認定す

るということで

す。

このケースでは排出物が収集運搬時において廃棄物に該当するか、総合的に判断することが必要です。 参考:環境省平成25年3月29日付けの通知(環廃産発第 130329111号)

↑ペンネーム「担当者さん」に ストーリーをいただきました。

そこで今回は、

上記課題以外に、取引先の一部が紙マニフェスト運用であるため、電子マニ

フェスト化が難しいこともあります。アミタが提供するe-廃棄物管理では、紙と

電子マニフェストの併用にも対応しています。ぜひお問い合わせください。

あらためて「逆有償」とは? ☞

【収集運搬時に廃棄物とみなされた場合】

A、B1、B2票 の3枚のみの運用が電子マニフェストでも登録可能でしょうか? ☞ 可能です。電子マニフェストシステムの運営を行っているJWNETでは、報告不要業者に委託する場合の項目『報告不要業者設定』を設けています。収集運搬や処分の報告が不要になる場合に使用する項目です。

参照:jwnet「操作マニュアル詳細版」第1篇 マニフェスト情報管理 第2章 排出事業者の操作 http://jwnet.or.jp/jwnet/members/manual/index.html#chapter12

企業①(排出事業者)の排出物を 企業③(排出物の購入企業)が 有価で購入するが、排出物の品代がその輸送費を下回るため、全体として企業①にコスト負担が生じる場合を逆有償といいます。

収集運搬業者(企業②)が購入会社(企業③)に排出物を渡すまで産業廃棄物としての運用が必要です。 つまり、マニフェストはA、B1、B2票の3枚のみ必要となります。

1. 排出事業者の自社運搬・自社処分 2. 行政(国・都道府県・市町村)などへの処理委託 3. 専ら物の処理を行う業者に専ら物の処理を委託する場合 4. 再生利用認定制度や広域認定制度の認定事業者に認定品目を委託する場合 他

【その他に報告不要業者設定が適応される場合の例】

アミタ流! 電子マニフェスト のポイント