23
本における 害のある人の 現活動を取り巻く問題と展望 森田かずよ(女優・ダンサー) 모리타 카즈요 (배우, 댄서) 일본에서의 장애인 표현활동 환경의 문제와 전망

일본에서의장애인표현활동 환경의문제와전망 日本における ...zda/seminar materials/morita_mix.pdf日本における 障害のある人の 表現活動を取り巻く問題と展望

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 日本における障害のある人の表現活動を取り巻く問題と展望

    森田かずよ(女優・ダンサー)

    모리타 카즈요 (배우, 댄서)

    일본에서의 장애인 표현활동환경의 문제와 전망

  • 森田かずよ Kazuyo Morita

    女優・ダンサーPerformance For People-CONVEY-主宰NPO法人ピースポット・ワンフォー理事長

    二分脊椎症、側弯症などをもって生まれる。高校2年の時に観た宝塚とミュージカルに影響され18歳より演劇を始める。2000年~2007年夢歩行虚構団2004年よりダンス創作を始める。ヨコハマ・パラトリエンナーレ、SLOW MOVEMENT、庭劇団ペニノなど多数の公演やイベントに出演。また、障害のある人や市民参加のダンス公演の振付や演出、ワークショップ講師やレッスンなども行う。

    文化庁・厚生労働省障害者文化芸術活動推進有識者会議障害者による文化芸術活動の推進に関する国の基本計画案作成のためのワーキンググループ構成員(2018-9)大阪府障害者施策推進協議会 文化芸術部会委員(2019-20)

    2019年4月- 神戸大学人間発達環境学研究科人間発達専攻博士前期課程在籍中2020年4月- 追手門学院大学地域創造学部草山ゼミ特別講師

    생탄시부터척추갈림증등발증.18세부터연극도전. 2004년댄스창작시작.댄스공연안무연출또는워크숍강사등실.

    장애인문화예술활돈추진에관한국가기본계획안작선워킹구룹구성원 (2018-2019) 등현제고베대학석사과정재적

  • 表現活動に関わるきっかけ

    高校生の時に見た舞台にて表現する人に憧れる

    芸術大学を志望するも入試すら受けられず障害のある人が表現活動に触れる機会があまりにもない現実に直面

    進学した大学で演劇活動を始める

    ミュージカルスクールでダンスのレッスンを開始

    표현활동에 공헌하려고 한 계기

    고등학생 때 무대 표현하는 사람을 만나서 동경했다.

    예술대학을 지망해도 입시조차 못 받았다.장애인에겐 표현활동 기회가 없는 현실에 직면했다.

    입학한 대학에서 연극활동 시작

    뮤지컬 구룹에서 댄스 연습 시작

  • 自らの身体で踊ること-ソロダンスへの

    Dance Circus36(2004)

    「アルクアシタ」奈良県障害者芸術祭鹿の劇場(2012)

    자신의 신체를 쓰고 춤추는 것 - 소로 댄스

  • 多様な身体の人と踊るプロジェクトに参加①

    循環プロジェクト≒2にあいこーるのじじょう(2008-2010)

    다양한 신체를 갖는 사람과함께 춤 추는 사업에 참가

  • 多様な身体の人と踊るプロジェクトに参加②

    コンテンポラリーダンス@西日本(2015)※北村成美さんとのデュオ作品

    ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017 振付:Sonsherée Gilesヨコハマ・パラトリエンナーレ2014 クリシー喜陽・高津会との共同製作

    大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ(2017)

    다양한 신체를 갖는 사람과함께 춤 추는 사업에 참가

  • 演劇活動

    ニットキャップシアター「少年王マヨワ」(2013)

    万博設計「幽霊’」(2014)

    庭劇団ペニノ「タニトとドワーフ達によるカントールに捧げるオマージュ」(2015)

    연극활동

  • 新たなコラボレーション-身体・障害の認識-

    井桁裕子「片脚で立つ森田かずよの肖像」

    세로운 콜라보레이션-신체와 장애에 대한 인식-

  • 韓国とのプロジェクト

    한국과의 사업

  • 障害者施設における余暇活動および創作活動

    枚岡福祉会 ストレッチ&フラダンスレッスン

    장애인시설에서의 여가활동 및 창작활동

  • ワークショップ

    LITALICO

    キッズプラザ

    大阪市立芸術創造館

    宮崎県都城市総合文化ホール

    とよはし芸術劇場PLAT

    茨木市文化振興財団

    都城市立きりしま支援学校

    群馬県立あさひ支援学校

    워크숍

  • 振付・演出作品(文化振興財団での取り組み)

    18

    図解や画像

    안무와 연출 작품

  • 障害のある表現者を取り巻く日本の現状

    장애인표현자를 둘러싼일본의 현상

  • 劇場、音楽堂等の活性化に関する法律(2012)

    障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(2013)

    文化芸術基本法(2017)

    障害者による文化芸術活動の推進に関する法律(2018)

    施策一覧 시책 일람

    극장 및 음악당등 활성화에 관한 법률 (2012)장애를 이유로 한 차별 해소 추진에 관한 법률 (2013)문화예술 기본법 (2017)장애인 문화예술활동 추진에 관한 법률 (2018)

  • 文化or福祉

    文化문화

    福祉복지

    対ではなく、協働대조가 아니라 협

    문화 or 복지

  • 表現をしよう、と思った時、何がバリアになる?

    バリアフリーやアクセシビリティ

    継続は力なり何を考えてる?どう寄り添う?

    どの立場でどう関わる?

    こころ ひと ばしょ つづける

    표현하려고 할 때 뭐가 장벽?

    마음

    뭘 생각해?어떻게 기대해?

    사람

    어떤 입장으로어떻게 관여해?

    장소

    배리어 프리접근성

    계속

    계속은힘이다

  • Fin.ご 清 聴 あ り が と う ご ざ い ま し た